WO2022209770A1 - 配管接続継手 - Google Patents

配管接続継手 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209770A1
WO2022209770A1 PCT/JP2022/010973 JP2022010973W WO2022209770A1 WO 2022209770 A1 WO2022209770 A1 WO 2022209770A1 JP 2022010973 W JP2022010973 W JP 2022010973W WO 2022209770 A1 WO2022209770 A1 WO 2022209770A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flare
joint
split
pipe connection
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大貴 須原
文春 薮中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2023510838A priority Critical patent/JPWO2022209770A1/ja
Publication of WO2022209770A1 publication Critical patent/WO2022209770A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/127Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members using hooks hinged about an axis

Definitions

  • the present disclosure relates to pipe connection joints.
  • Patent Document 1 A technique for making pipes and joints detachable is disclosed, for example, in Utility Model Registration No. 3199795 (Patent Document 1).
  • the joint for piping described in Patent Document 1 employs a cone-and-thread system.
  • a reliable tightening force can be obtained by the force of screwing the two threaded portions of the joint body and the nut together and the reaction force of pressing the cone against the nut.
  • the present disclosure has been made in view of the above, and its purpose is to provide a pipe connection joint with good efficiency in connection work.
  • a pipe connection joint of the present disclosure is a pipe connection joint that is connected to a pipe, and includes a connection member and a moving member.
  • the connection member has an opening and changes the opening dimension of the opening between a first state away from the pipe and a second state connected to the pipe.
  • the moving member deforms the connecting member between the first state and the second state by linearly moving with respect to the connecting member.
  • the connection member has a connection surface that is connected to the pipe in the second state, and the connection surface is a curved surface.
  • the deformation of the connecting member between the first state in which it is separated from the pipe and the second state in which it is connected to the pipe is performed by linear movement of the moving member. Therefore, the time required for the connection work can be shortened, and the efficiency of the connection work is improved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a pipe connection joint according to Embodiment 1;
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the tip of the split flare nut is opened in the pipe connection joint according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the tip of the split flare nut is closed in the pipe connection joint according to Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a first step of connecting the pipe connection joint according to Embodiment 1 to the flare joint;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a second step of connecting the pipe connection joint according to Embodiment 1 to the flare joint;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a third step of connecting the pipe connection joint according to Embodiment 1 to the flare joint;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a fourth step of connecting the pipe connection joint according to Embodiment 1 to the flare joint;
  • 4 is a diagram showing a state in which the pipe connection joint according to Embodiment 1 is attached to an articulated robot;
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of a pipe connection joint according to Embodiment 2;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which the pipe connection joint according to Embodiment 2 is connected to a flare joint;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the pipe connection joint according to Embodiment 3 is connected to a flare joint;
  • Embodiment 1 ⁇ Configuration of pipe connection joint> First, the configuration of the pipe connection joint of this embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a pipe connection joint according to Embodiment 1.
  • the pipe connection joint 10 of the present embodiment can be connected to a flare joint 31, which is a pipe, and can be disconnected from the flare joint 31.
  • a flare joint 31 which is a pipe
  • the pipe connection joint 10 has a plurality of split flare nuts 1 , flare nut slide clamps 2 , seal bushes 3 , seal bush sliders 4 , seal bush slider stoppers 5 and bases 6 .
  • the base 6 has, for example, a cylindrical shape.
  • the base 6 has a groove 6a.
  • the groove 6a extends from the rear end surface 6c of the base 6 toward the front end surface 6d in the direction of the axis C (chain line).
  • Axis C is an imaginary straight line extending along the center of the cylinder of base 6 .
  • a plurality of split flare nuts 1 constitute a connection member that is connected to the flare joint 31 .
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 serves as a connecting portion that is connected to the flare joint 31 .
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is attached to the base 6 via the rotating shaft 1a.
  • Each of the plurality of flare nuts 1 has a tip portion 1b located at one end in the longitudinal direction of the flare nut 1 and a root portion 1d located at the other end.
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is rotatable with respect to the base 6 around the rotation axis 1a.
  • the root portion 1d is attached to the tip portion of the base 6 via the rotating shaft 1a, and the tip portion 1b rotates around the rotating shaft 1a.
  • the rotating shaft 1a extends in a direction perpendicular to the axis C, for example.
  • each of the plurality of split flare nuts 1 protrudes from the front end face 6d of the base 6 on the side opposite to the rear end face 6c.
  • Each tip portion 1 b of the plurality of split flare nuts 1 has a connection surface 1 c connected to the flare joint 31 .
  • the connection surface 1c is a surface on the side of the axis C (an inner peripheral surface) of the distal end portion 1b, and is configured by a curved surface.
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is biased by a biasing member (not shown) in a direction away from the axis C around the rotary shaft 1a (peripheral direction around the axis C).
  • the biasing member is, for example, a spring.
  • the flare nut slide clamp 2 has, for example, a cylindrical shape.
  • the flare nut slide clamp 2 surrounds the outer circumference of the base 6 and is arranged concentrically with the base 6 .
  • Concentric means that the imaginary straight lines extending along the respective cylindrical centers of the flare nut slide clamp 2 and the base 6 are common to the axis C. As shown in FIG.
  • the flare nut slide clamp 2 is a moving member that moves linearly along the direction in which the axis C extends with respect to the base 6 .
  • the flare nut slide clamp 2 slides on the base 6 by moving linearly along the direction in which the axis C extends.
  • a sliding guide 2 a is attached to the inner peripheral surface of the flare nut slide clamp 2 .
  • the sliding guide 2a has a portion extending along the axis C. As shown in FIG.
  • the slide guide 2a is inserted into the groove 6a of the base 6. As shown in FIG.
  • the slide guide 2a guides the linear movement of the flare nut slide clamp 2 by moving within the groove 6a.
  • the seal bush 3 has, for example, a cylindrical shape.
  • the seal bush 3 is surrounded by a base 6 and arranged concentrically with the base 6 .
  • a tip of the seal bush 3 is a portion that is pressed against the flare joint 31 .
  • the seal bush 3 is made of a material such as rubber.
  • the seal bush 3 is made of a material and has a thickness capable of maintaining airtightness with the flare joint 31 by deforming when pressed against the flare joint 31 .
  • the seal bush slider 4 has, for example, a cylindrical shape.
  • the seal bush slider 4 is connected to the rear end of the seal bush 3 and extends rearward from the rear end of the seal bush 3 .
  • the outer diameter of the seal bush slider 4 is smaller than the outer diameter of the seal bush 3 .
  • the seal bush slider 4 may be integrally formed of the same material as the seal bush 3 .
  • the seal bush 3 and the seal bush slider 4 are concentrically connected to each other.
  • the seal bushing 3 and the seal bushing slider 4 have a flow path 3a.
  • the flow path 3 a penetrates the seal bush 3 and the seal bush slider 4 from the rear end surface of the seal bush slider 4 to the tip surface of the seal bush 3 .
  • the flow path 3 a communicates with the flow path 31 a of the flare joint 31 while the tip of the seal bush 3 is pressed against the flare joint 31 .
  • the seal bush 3 and the seal bush slider 4 are linearly movable relative to the base 6 along the direction in which the axis C extends.
  • the seal bush 3 slides on the base 6 by moving linearly along the direction in which the axis C extends.
  • the seal bush slider stopper 5 restricts movement of the seal bush slider 4 in the direction of the axis C. As a result, the seal bush slider stopper 5 prevents the seal bush 3 from slipping out of the inner peripheral region of the base 6 .
  • the seal bush slider stopper 5 has a cylindrical portion 5a and an annular portion 5b.
  • the cylindrical portion 5 a has a cylindrical shape and is fixed to the base 6 .
  • the cylindrical portion 5a extends rearward from the rear end surface 6c of the base 6. As shown in FIG.
  • the cylindrical portion 5a of the seal bush slider stopper 5 may have a shape other than the cylindrical shape.
  • the annular portion 5b has, for example, an annular shape, and is connected to the rear end of the cylindrical portion 5a at the outer peripheral edge of the annular shape.
  • the inner peripheral edge of the annular portion 5b forms a through hole, through which the seal bush slider 4 is passed.
  • the diameter of the through hole is larger than the outer diameter of the seal bush slider 4 and smaller than the outer diameter of the seal bush 3 .
  • Each of the split flare nut 1, the flare nut slide clamp 2, the seal bush slider 4, and the seal bush slider stopper 5 is made of a thickness and material that does not cause deformation when connecting the pipe connection joint 10 and the flare joint 31.
  • Each of the flare nut slide clamp 2, the seal bush slider 4, the seal bush slider stopper 5, and the base 6 may have a cylindrical shape other than a cylindrical shape such as a square pipe, or may have a shape other than a cylindrical shape. .
  • a female thread may be formed on the inner peripheral surface 1c of each of the plurality of split flare nuts 1, and a male thread may be formed on the outer peripheral surface of the flare joint 31. That is, the connection surface where the surface 1c and the outer peripheral surface of the flare joint 31 are in contact has a threaded portion. When the surface 1c and the outer peripheral surface of the flare joint 31 come into contact with each other, the female thread and the male thread mesh with each other, so that the flare joint 31 is prevented from slipping out of the split flare nuts 1 .
  • the male thread provided on the flare joint 31 has one of three sizes, 7/16-20UNF, 5/8-18UNF, and 3/4-16UNF, which are defined in ISO (International Organization for Standardization) 263, for example. be.
  • Flare joint 31 is made of brass, for example. By changing the size of each of the split flare nut 1, flare nut slide clamp 2, seal bush 3, seal bush slider 4, seal bush slider stopper 5 and base 6, the flare joint 31 can be adapted to sizes other than the above. is.
  • FIG. 2 and 3 are perspective views showing a state in which the tip of the split flare nut is open and a state in which it is closed in the pipe connection joint according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 and 3 are perspective views showing a state in which the tip of the split flare nut is open and a state in which it is closed in the pipe connection joint according to Embodiment 1.
  • each of the plurality of split flare nuts 1 are arranged separately from each other along the circumference around the axis C. As shown in FIG. The plurality of split flare nuts 1 have openings OP. That is, the plurality of split flare nuts 1 form an opening OP surrounded by the plurality of split flare nuts 1 .
  • the opening OP is a space for inserting the flare joint 31 .
  • the opening dimensions D1b and D1d of the opening OP change between the open state shown in FIG. 2 and the closed state shown in FIG. Specifically, the opening dimension D1b of the opening OP when the tip of the split flare nut 1 is open as shown in FIG. It is larger than the opening dimension D1d of the portion OP.
  • Each of the opening dimensions D1b and D1d is, for example, the diameter of an imaginary circumference on which the inner peripheral surfaces of the plurality of split flare nuts 1 at the extreme ends are arranged. Further, the opening size is not limited to the diameter of the circumference, and may be the distance between the split flare nuts 1 facing each other with the axis C interposed therebetween.
  • the diameter D1a of the imaginary circumference where the outer peripheral surfaces at the extreme ends of the split flare nuts 1 in the open state shown in FIG. 2 are arranged is larger than the inner diameter D2 of the flare nut slide clamp 2 having a cylindrical shape. Therefore, when the flare nut slide clamp 2 is linearly moved along the axis C toward the tip portion 1b of the split flare nut 1, the flare nut slide clamp 2 moves along the outer peripheral surface (axis C) of each of the split flare nuts 1. surface on the outer peripheral side centered on ). As a result, each of the plurality of split flare nuts 1 rotates around the rotary shaft 1a against the biasing force of the biasing member, and the tip portion 1b moves inwardly around the axis C. As shown in FIG. As a result, the pipe connection joint 10 is deformed from the open state shown in FIG. 2 to the closed state shown in FIG.
  • each of the plurality of split flare nuts 1 is not attached to the flare joint 31. It is in a state (first state) away from the flare joint 31 without contact.
  • each of the split flare nuts 1 is in contact with the flare joint 31 (second state).
  • a closed state shown in FIG. 3 does not mean a state in which the opening OP is completely closed, but means a state in which the opening dimension of the opening OP is smaller than that in the open state in FIG.
  • FIGS. 2 and 3 the shapes of the split flare nuts 1 and the like are simplified. For this reason, the portion that protrudes toward the inner periphery at the distal end portion 1b of the plurality of split flare nuts 1 is omitted. In addition, the structure of the vicinity of the mounting portion of the split flare nut 1 on the base 6 is also simplified.
  • the split flare nut 1 has been described as having a structure in which the nut is split into four. good.
  • the division number of the split flare nut 1 may be any number as long as the flare joint 31 is gripped when the plurality of split flare nuts 1 are closed and the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 are concentric. .
  • 4 to 7 are cross-sectional views showing, in order of steps, a method of connecting the pipe connection joint according to Embodiment 1 to the flare joint.
  • the pipe connection joint 10 of the present embodiment can be opened in the open state shown in FIG. It is transformable between states. In the open state shown in FIG. 2, the connection between the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 can be released. Further, the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 can be connected in the closed state shown in FIG. First, a method of connecting the pipe connection joint 10 from the open state to the closed state to the flare joint 31 will be described.
  • the flare nut slide clamp 2 is retracted rearward in the open state.
  • the tip portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 is moved away from the axis C (peripheral direction about the axis C) due to the biasing force of the biasing member.
  • the pipe connection joint 10 approaches the flare joint 31 while maintaining its open state and loosely aligning the axis with the flare joint 31 .
  • the flare joint 31 is inserted into the opening OP of the pipe connection joint 10 .
  • each of the plurality of split flare nuts 1 is separated from the flare joint 31 (first state).
  • the flare nut slide clamp 2 moves linearly along the axis C with respect to the base 6 . At this time, the flare nut slide clamp 2 moves toward the distal end portions 1b of the split flare nuts 1 .
  • each of the plurality of split flare nuts 1 rotates about the rotating shaft 1a while synchronizing with each other.
  • the flare joint 31 is gripped by the split flare nuts 1 .
  • the flare joint 31 and the seal bush 3 are concentric.
  • the disconnection between the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 is performed by reversing the procedure for connecting the pipe connection joint 10 to the flare joint 31 . Specifically, as shown in FIG. 7, the seal bush slider 4 moves toward the seal bush slider stopper 5 from the state in which the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 are connected.
  • the movement of the seal bush slider 4 releases the connection between the seal bush 3 and the flare joint 31 .
  • the seal bush slider stop 5 limits the rearward movement of the seal bush slider 4 .
  • the flare nut slide clamp 2 moves linearly along the axis C rearward (opposite to the tip portion 1b of the split flare nut 1).
  • each of the plurality of split flare nuts 1 rotates around the rotary shaft 1a by the biasing force of the biasing member.
  • the tip portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 moves in the outer peripheral direction around the axis C.
  • the opening dimension of the opening OP is increased, and the connection between each of the plurality of split flare nuts 1 and the flare joint 31 is released.
  • the pipe connection joint 10 is separated from the flare joint 31, completing the disconnection (detachment) process.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state in which the pipe connection joint according to Embodiment 1 is attached to an articulated robot.
  • the pipe connection joint 10 is attached to the hand of the articulated robot 9 .
  • the articulated robot 9 has, for example, 6 degrees of freedom.
  • the articulated robot 9 can change the posture of the pipe connection joint 10 in accordance with the posture of the flare joint 31 to bring the pipe connection joint 10 closer to the flare joint 31 .
  • a transfer device other than the articulated robot 9 may be used as long as the pipe connection joint 10 can be brought closer to match the posture of the flare joint 31 .
  • the valve 30 has a flare joint 31 and is connected to the pipe connection joint 10 via the flare joint 31 .
  • the valve 30 is fixed, for example, to a fluid supply/recovery target work 33 .
  • the fluid supplied to the flow path 31 a of the flare joint 31 is supplied to the fluid supply/recovery target work 33 through the valve 30 . If a device (not shown) connected to the pipe connection joint 10 is equipped with a fluid recovery mechanism, the fluid may be recovered from the fluid supply/recovery target workpiece 33 to the device through the valve 30 and the pipe connection joint 10. good.
  • the articulated robot 9 moves the pipe connection joint 10 so that the pipe connection joint 10 is concentric with the flare joint 31 .
  • the position coordinates of the flare joint 31 are identified by a 3D (three-dimensions) vision sensor. Identification methods other than the 3D vision sensor may be used, such as a combination of a distance sensor and a 2D (two-dimensions) camera, as long as the position coordinates of the flare joint 31 can be identified.
  • the flare nut slide clamp 2 of the pipe connection joint 10 is linearly moved to close each of the plurality of split flare nuts 1 . Further, the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 are connected by pressing the seal bush 3 against the flare joint 31 .
  • the pipe connection joint 10 After connecting the pipe connection joint 10 and the flare joint 31, the pipe connection joint 10 is separated from the articulated robot 9. After the pipe connection joint 10 is cut off, a hexagonal wrench is connected to the articulated robot 9 . The pipe connection joint 10 maintains connection with the flare joint 31 by the split flare nut 1 . The articulated robot 9 opens the valve opening/closing screw 32 using a hexagonal wrench. As a result, the flow path of the valve 30 is opened, and the flow path 3 a of the pipe connection joint 10 is connected to the fluid supply/recovery target workpiece 33 through the flow path of the valve 30 . After that, the fluid is supplied from the pipe connection joint 10 side to the fluid supply/recovery target work 33 .
  • the articulated robot 9 closes the valve opening/closing screw 32 using a hexagonal wrench. As a result, the flow path of the valve 30 is closed, and the connection state between the flow path 3a of the pipe connection joint 10 and the fluid supply/recovery target work 33 is released.
  • the articulated robot 9 is connected to the pipe connection joint 10 maintaining connection with the flare joint 31 instead of the hexagonal wrench.
  • the flare nut slide clamp 2 is linearly moved to open each of the plurality of split flare nuts 1, and the connection state between the pipe connection joint 10 and the flare joint 31 is released.
  • the articulated robot 9 can be separated from the pipe connection joint 10 as described above. As a result, while the first pipe connection joint 10 is attached to the first fluid supply/recovery target work 33 and the fluid is being supplied, the second pipe connection joint 10 is attached to the second fluid supply/recovery target work 33 . It can be attached and supplied with fluid. In this way, it is possible to supply the fluid to a plurality of works in parallel.
  • the flare nut slide clamp 2 moves linearly along the direction in which the axis C extends, as shown in FIGS.
  • each of the split flare nuts 1 moves between the first state (FIGS. 4 and 5) in which each of the plurality of split flare nuts 1 is separated from the flare joint 31 and the second state (FIGS. 6 and 7) in which it is connected to the flare joint 31. to transform. Since the connection work can be performed by linearly moving the flare nut slide clamp 2 in this manner, the time required for the connection work can be shortened as compared with the case of threaded connection. For this reason, the efficiency in connection work is improved.
  • the inner peripheral side surface 1c of each of the plurality of split flare nuts 1 is a curved surface. Therefore, it is possible to deal with flare joints 31 having different diameters with a type of pipe connection joint 10 .
  • the inner peripheral surface 1c of each of the plurality of split flare nuts 1 is formed with a female thread. Therefore, if a male thread is formed on the outer peripheral surface of the flare joint 31, when the inner peripheral side surface 1c of each of the plurality of split flare nuts 1 and the outer peripheral surface of the flare joint 31 come into contact with each other, the female thread and the male thread are formed. mesh with each other, the flare joint 31 is suppressed from slipping out of the plurality of split flare nuts 1 .
  • the flare nut slide clamp 2 contacts the outer peripheral surface of each of the plurality of split flare nuts 1 so that each of the plurality of split flare nuts 1 can be moved. is connected to the flare joint 31 . Thereby, the flare joint 31 can be gripped by the inner peripheral surface of each of the split flare nuts 1 .
  • Embodiment 2 Next, a pipe connection joint according to Embodiment 2 will be described.
  • the flare nut slide clamp 12 which is a moving member, contacts the inner peripheral portion of each of the plurality of split flare nuts 1. As shown in FIG. Thereby, the outer peripheral portion of each of the split flare nuts 1 is connected to the flange portion 31 c of the flare joint 31 .
  • the pipe connection joint 20 of the present embodiment differs from that of the first embodiment.
  • the flare nut slide clamp 12 has a cylindrical portion 12a and an outer peripheral projecting portion 12b.
  • Cylindrical portion 12a has, for example, a cylindrical shape.
  • the cylindrical portion 12a is arranged so as to be concentric with the base 6 .
  • the cylindrical portion 12a extends along the axis C.
  • a rear end portion of the cylindrical portion 12 a is inserted into the groove 6 a of the base 6 .
  • the cylindrical portion 12a moves along the axis C relative to the base 6 by moving within the groove 6a.
  • the flare nut slide clamp 12 moves linearly along the axis C. As shown in FIG.
  • the outer peripheral projecting portion 12b is provided on the outer peripheral portion of the tip end of the cylindrical portion 12a.
  • the outer peripheral protruding portion 12b protrudes outward from the outer peripheral surface of the cylindrical portion 12a.
  • Outer peripheral projecting portion 12b has, for example, an annular shape.
  • the outer peripheral end of the outer peripheral protruding portion 12b is in contact with the inner peripheral surface of each of the plurality of split flare nuts 1 (the surface on the inner peripheral side centering on the axis C).
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is biased by a biasing member (not shown) so that the distal end portion 1b thereof approaches the axis C around the rotation shaft 1a (inwardly circumferentially around the axis C).
  • the biasing member is, for example, a spring.
  • the flare joint 31 has a pipe portion 31b and a flange portion 31c.
  • the pipe portion 31b has a tubular shape and has a flow path 31a penetrating therethrough.
  • the flange portion 31c is connected to the outer peripheral surface of the pipe portion 31b.
  • the flange portion 31c protrudes outward from the outer peripheral surface of the pipe portion 31b.
  • the flange portion 31 c is provided over the entire outer periphery of the flare joint 31 .
  • the flange portion 31c has a cylindrical portion 31ca spaced in the outer peripheral direction from the outer peripheral surface of the pipe portion 31b.
  • each of the plurality of split flare nuts 1 is not connected to the cylindrical portion 31ca of the flange portion 31c and is separated. state (first state). From this closed state, the flare nut slide clamp 12 moves linearly along the axis C relative to the base 6 . At this time, the flare nut slide clamp 12 moves to the side opposite to the tip portion 1b of the split flare nut 1 .
  • the tip 1b of each split flare nut 1 gradually moves away from the axis C.
  • the opening dimension of the opening portion OP gradually increases, and the outer peripheral portion of the tip portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 comes into contact with the cylindrical portion 31ca of the flange portion 31c (second state).
  • the flare joint 31 is gripped by the split flare nuts 1 .
  • the pipe portion 31b of the flare joint 31 and the seal bush 3 are concentric.
  • the seal bush slider 4 moves along the axis C toward the flare joint 31 .
  • the seal bush 3 attached to the tip of the seal bush slider 4 is pressed against the piping portion 31 b of the flare joint 31 .
  • the gap between the seal bush 3 and the pipe portion 31b is eliminated by pressing the seal bush 3 against the pipe portion 31b, and the airtightness between the pipe connection joint 20 and the pipe portion 31b is ensured. Thereafter, gas is supplied or recovered through the pipe connection joint 20 and the pipe portion 31b.
  • a male thread may be formed on the outer peripheral surface of each of the plurality of split flare nuts 1, and a female thread may be formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 31ca of the flare joint 31. Further, the outer peripheral surface of each of the split flare nuts 1 may be curved.
  • Embodiment 3 Next, a pipe connection joint according to Embodiment 3 will be described.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a state in which the pipe connection joint according to Embodiment 3 is connected to a flare joint.
  • the base 6 is arranged inside the seal bush 3 and the seal bush slider 4 .
  • the base 6 is linearly movable along the axis C with respect to the seal bush 3 and the seal bush slider 4 .
  • Each of the plurality of flare nuts 1 has a tip portion 1b located at one end in the longitudinal direction of the flare nut 1 and a root portion 1d located at the other end.
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is attached to the base 6 via the rotating shaft 1a on the root portion 1d side.
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is rotatable with respect to the base 6 around the rotation axis 1a.
  • the rotating shaft 1a extends in a direction perpendicular to the axis C, for example.
  • Each tip portion 1b of the plurality of split flare nuts 1 has a connection surface 1c that is connected to the flare joint 31.
  • the connecting surface 1c is a surface on the side opposite to the axis C of the distal end portion 1b (a surface on the outer peripheral side), and is configured by a curved surface.
  • a taper seal 8 is provided on the connection surface 1c. The taper seal 8 seals between the flare joint 31 and the split flare nut 1 .
  • Each of the plurality of split flare nuts 1 is biased by a biasing member (not shown) in a direction away from the axis C around the rotary shaft 1a (peripheral direction around the axis C).
  • the biasing member is, for example, a spring.
  • the flare nut slide clamp 12 which is a moving member, is inserted into the groove 6a of the base 6. Flare nut slide clamp 12 is arranged concentrically with base 6 . The flare nut slide clamp 12 is linearly movable along the axis C with respect to the base 6 by moving within the groove 6a.
  • the flare nut slide clamp 12 has a cylindrical shape and is positioned on the outer peripheral side of each of the split flare nuts 1 .
  • the flare nut slide clamp 12 slides along the axis C with respect to the base 6 , the flare nut slide clamp 12 comes into contact with the outer peripheral portion of each of the plurality of split flare nuts 1 , and each of the plurality of split flare nuts 1 . moves in a direction in which the tip portion 1b approaches the axis C around the rotating shaft 1a.
  • the split flare nut 1 opens and closes around the rotating shaft 1a.
  • a seal 7 is attached to the tip of the seal bush 3 .
  • Seal 7 has, for example, an annular shape.
  • the seal 7 is not limited to an annular shape as long as it covers the entire circumference of the opening of the seal bushing 3, and may have a shape other than an annular shape.
  • the outer peripheral portion (connection surface 1c) of the tip portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 is connected to the flare joint 31.
  • the flare joint 31 and the pipe connection joint 20A are connected so that the axis C of the flare joint 31 and the axis C of the pipe connection joint 20A are concentric.
  • the taper seal 8 seals between the flare joint 31 and the split flare nut 1 .
  • the flare nut slide clamp 12 is linearly moved along the axis C with respect to the base 6 so as to protrude from the base 6 .
  • the flare nut slide clamp 12 comes into contact with the outer peripheral portion of each of the plurality of split flare nuts 1, and the tip portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 moves toward the axis C about the rotating shaft 1a.
  • the ends of the plurality of split flare nuts 1 are closed (closed to the axis C).
  • each split flare nut 1 is inserted into the flare joint 31 .
  • the flare nut slide clamp 12 is linearly moved along the axis C with respect to the base 6 so as to deeply enter the groove 6a.
  • the distal end portion 1b of each of the plurality of split flare nuts 1 connected to the flare nut slide clamp 12 moves away from the axis C around the rotary shaft 1a.
  • the tip of each of the plurality of split flare nuts 1 is opened (a state away from the axis C), and each of the plurality of tip portions 1 b is connected to the flare joint 31 .
  • the seal bush slider 4 is pushed out toward the flare joint 31 with respect to the base 6 .
  • the seal 7 at the tip of the seal bush 3 is pressed against the flare joint 31 .
  • the airtightness between the pipe connection joint 20A and the flare joint 31 is ensured by the connection between the seal 7 and the flare joint 31 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

複数の分割フレアナット(1)は、開口部(OP)を構成し、かつフレア継手(31)から離れた第1状態とフレア継手(31)に接続される第2状態との間で開口部(OP)の開口寸法(D1b、D1d)を変化させる。フレアナットスライドクランプ(2)は、複数の分割フレアナット(1)の各々に対して直線状に移動することで、複数の分割フレアナット(1)の各々を第1状態と第2状態との間で変形させる。複数の分割フレアナット(1)の各々は、第2状態でフレア継手(31)と接続される接続面(1c)を有する。接続面(1c)は曲面により構成されている。

Description

配管接続継手
 本開示は、配管接続継手に関する。
 配管と継手とを着脱可能とする技術は、たとえば実用新案登録第3199795号(特許文献1)に開示されている。特許文献1に記載の配管用継手では、コーンアンドスレッド方式が採用されている。この配管用継手では、継手本体とナットの両ねじ部が螺合する力とコーンがナットに押圧される反力とにより確実な締め付け力が得られる。
実用新案登録第3199795号
 しかしながら特許文献1に記載の配管用継手では、継手本体とナットとが螺合により接続される。このため、その螺合接続の作業に要する時間が長くなり、接続作業における効率が悪くなる。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、接続作業における効率が良好な配管接続継手を提供することである。
 本開示の配管接続継手は、配管に接続される配管接続継手であって、接続部材と、移動部材とを備える。接続部材は、開口部を有し、かつ配管から離れた第1状態と配管に接続される第2状態との間で開口部の開口寸法を変化させる。移動部材は、接続部材に対して直線状に移動することで、接続部材を第1状態と第2状態との間で変形させる。接続部材は、第2状態で配管と接続される接続面を有し、接続面は曲面により構成されている。
 本開示の配管接続継手によれば、配管から離れた第1状態と、配管に接続される第2状態との間における接続部材の変形が、移動部材の直線状の移動によって行なわれる。このため接続作業に要する時間を短縮でき、接続作業における効率が良好となる。
実施の形態1に係る配管接続継手の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る配管接続継手において分割フレアナットの先端が開いた状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係る配管接続継手において分割フレアナットの先端が閉じた状態を示す斜視図である。 実施の形態1に係る配管接続継手をフレア継手に接続する第1工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る配管接続継手をフレア継手に接続する第2工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る配管接続継手をフレア継手に接続する第3工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る配管接続継手をフレア継手に接続する第4工程を示す断面図である。 実施の形態1に係る配管接続継手を多関節ロボットに取り付けた状態を示す図である。 実施の形態2に係る配管接続継手の構成を示す断面図である。 実施の形態2に係る配管接続継手をフレア継手に接続した状態を示す断面図である。 実施の形態3に係る配管接続継手をフレア継手に接続した状態を示す断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、明細書および図面において、同一の構成要素または対応する構成要素には、同一の符号を付し、重複する説明を繰り返さない。また、図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。また、各実施の形態の少なくとも一部は、互いに任意に組み合わされてもよい。
 実施の形態1.
 <配管接続継手の構成>
 まず本実施の形態の配管接続継手の構成について図1を用いて説明する。
 図1は、実施の形態1に係る配管接続継手の構成を示す断面図である。図1に示されるように、本実施の形態の配管接続継手10は、配管であるフレア継手31に接続でき、かつフレア継手31との接続を解除できる。
 配管接続継手10は、複数の分割フレアナット1と、フレアナットスライドクランプ2と、シールブッシュ3と、シールブッシュスライダ4と、シールブッシュスライダストッパ5と、ベース6とを有している。
 ベース6は、たとえば円筒形状を有している。ベース6は、溝6aを有している。溝6aは、ベース6の後端面6cから先端面6dに向かって軸線C(一点鎖線)の方向に延びている。軸線Cは、ベース6の円筒中心に沿って延びる仮想の直線である。
 複数の分割フレアナット1は、フレア継手31に接続される接続部材を構成している。また複数の分割フレアナット1の各々は、フレア継手31に接続される接続部となっている。複数の分割フレアナット1の各々は、回転軸1aを介在してベース6に取り付けられている。
 複数のフレアナット1の各々は、フレアナット1の長手方向の一方端部に位置する先端部1bと、他方端部に位置する根元部1dとを有している。複数の分割フレアナット1の各々は、ベース6に対して回転軸1aを中心に回転可能である。具体的には根元部1dが回転軸1aを介在してベース6の先端部に取り付けられており、先端部1bが回転軸1aを支点として回転する。なお回転軸1aは、たとえば軸線Cに直交する方向に延びている。
 複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bは、ベース6の先端面6dに対して後端面6cとは反対側に突き出している。複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bは、フレア継手31に接続される接続面1cを有している。接続面1cは、先端部1bにおける軸線C側の面(内周側の面)であり、曲面により構成されている。
 複数の分割フレアナット1の各々は、付勢部材(図示せず)によって、先端部1bが回転軸1aを中心として軸線Cから離れる方向(軸線Cを中心とした外周方向)へ付勢されている。付勢部材は、たとえばバネである。
 フレアナットスライドクランプ2は、たとえば円筒形状を有している。フレアナットスライドクランプ2は、ベース6の外周を取り囲んでおり、ベース6と同心となるように配置されている。同心とは、フレアナットスライドクランプ2およびベース6の各々の円筒中心に沿って延びる仮想の直線が軸線Cで共通していることを意味する。
 フレアナットスライドクランプ2は、ベース6に対して軸線Cの延びる方向に沿って直線状に移動する移動部材である。フレアナットスライドクランプ2は、軸線Cの延びる方向に沿って直線状に移動することでベース6と摺動する。
 フレアナットスライドクランプ2の内周面には、摺動ガイド2aが取り付けられている。摺動ガイド2aは、軸線Cに沿って延びる部分を有している。摺動ガイド2aは、ベース6の溝6a内に挿入されている。摺動ガイド2aは、溝6a内を移動することにより、フレアナットスライドクランプ2の直線状の移動を案内する。
 シールブッシュ3は、たとえば円筒形状を有している。シールブッシュ3は、その外周をベース6に取り囲まれており、ベース6と同心となるように配置されている。シールブッシュ3の先端は、フレア継手31に押し付けられる部分である。シールブッシュ3は、たとえばゴムなどの材質からなっている。シールブッシュ3は、フレア継手31に押し付けられた際に変形することによりフレア継手31との間の気密性を保持できる材質および厚さで構成されている。
 シールブッシュスライダ4は、たとえば円筒形状を有している。シールブッシュスライダ4は、シールブッシュ3の後端に接続され、シールブッシュ3の後端から後方へ延びている。シールブッシュスライダ4の外径は、シールブッシュ3の外径よりも小さい。シールブッシュスライダ4は、シールブッシュ3と同じ材質により一体的に形成されていてもよい。
 シールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4は互いに同心となるように接続されている。シールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4は流路3aを有している。流路3aは、シールブッシュスライダ4の後端面からシールブッシュ3の先端面までシールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4を貫通している。
 シールブッシュ3の先端がフレア継手31に押し付けられた状態で、流路3aはフレア継手31の流路31aと連通する。流路3a内には、フレア継手31の流路31a内へ供給される流体(たとえば気体)または流路31a内から回収される流体が流れる。
 シールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4は、ベース6に対して軸線Cの延びる方向に沿って直線状に移動可能である。シールブッシュ3は、軸線Cの延びる方向に沿って直線状に移動することでベース6と摺動する。
 シールブッシュスライダストッパ5は、シールブッシュスライダ4の軸線C方向の移動を制限している。これによりシールブッシュスライダストッパ5は、シールブッシュ3がベース6の内周領域から抜け出ることを防止している。
 シールブッシュスライダストッパ5は、円筒部5aと、環状部5bとを有している。円筒部5aは円筒形状を有しており、ベース6に固定されている。円筒部5aは、ベース6の後端面6cから後方へ延びている。なおシールブッシュスライダストッパ5の円筒部5aは円筒形状以外の形状であってもよい。
 環状部5bは、たとえば円環形状を有し、円環形状の外周端縁において円筒部5aの後端に接続されている。環状部5bの内周端縁は貫通孔を構成しており、その貫通孔にシールブッシュスライダ4が通されている。貫通孔の径は、シールブッシュスライダ4の外径よりも大きく、シールブッシュ3の外径よりも小さい。
 なお分割フレアナット1、フレアナットスライドクランプ2、シールブッシュスライダ4およびシールブッシュスライダストッパ5の各々は、配管接続継手10とフレア継手31との接続時に変形が起こらない厚さ・材料で構成されている。フレアナットスライドクランプ2、シールブッシュスライダ4、シールブッシュスライダストッパ5およびベース6の各々は、角パイプのような円筒形状以外の筒形状であってもよく、筒形状以外の形状であってもよい。
 また複数の分割フレアナット1の各々における内周側の面1cには雌ねじが形成され、フレア継手31の外周面には雄ねじが形成されていてもよい。つまり、面1cとフレア継手31の外周面とが接触した接続面は、ねじ部を有している。面1cとフレア継手31の外周面とが接触した時に、上記雌ねじと雄ねじとが互いに噛み合うことにより、フレア継手31が複数の分割フレアナット1から抜け出ることが抑制される。
 フレア継手31に設けられた雄ねじは、たとえばISO(International Organization for Standardization)263に規定された、7/16-20UNF、5/8-18UNF、3/4-16UNFの3種のサイズのいずれかである。またフレア継手31は、たとえば真鍮よりなっている。分割フレアナット1、フレアナットスライドクランプ2、シールブッシュ3、シールブッシュスライダ4、シールブッシュスライダストッパ5およびベース6の各々のサイズを変更することにより、フレア継手31は上記以外のサイズにも対応可能である。
 <配管接続継手の変形形態>
 次に、本実施の形態の配管接続継手の変形形態について図2および図3を用いて説明する。
 図2および図3は、実施の形態1に係る配管接続継手において分割フレアナットの先端が開いた状態と閉じた状態とを示す斜視図である。
 図2に示されるように、複数の分割フレアナット1の各々は、軸線Cを中心とする円周に沿って互いに分離して配置されている。複数の分割フレアナット1は、開口部OPを有している。つまり複数の分割フレアナット1は、複数の分割フレアナット1によって周囲を取り囲まれた開口部OPを構成している。開口部OPは、フレア継手31を挿入するための空間である。
 開口部OPの開口寸法D1b、D1dは、図2に示す開いた状態と図3に示す閉じた状態との間で変化する。具体的には図2に示されるように分割フレアナット1の先端が開いた状態における開口部OPの開口寸法D1bは、図3に示されるように分割フレアナット1の先端が閉じた状態における開口部OPの開口寸法D1dよりも大きい。なお開口寸法D1b、D1dの各々は、たとえば複数の分割フレアナット1の最先端における内周面が配置される仮想の円周の直径である。また開口寸法は円周の直径に限定されず、軸線Cを挟んで対向する分割フレアナット1同士の距離であってもよい。
 また図2に示す開いた状態における複数の分割フレアナット1の最先端における外周面が配置される仮想の円周の直径D1aは、円筒形状を有するフレアナットスライドクランプ2の内径D2よりも大きい。このためフレアナットスライドクランプ2を軸線Cに沿って分割フレアナット1の先端部1b側へ直線状に移動させると、フレアナットスライドクランプ2は複数の分割フレアナット1の各々の外周面(軸線Cを中心とする外周側の面)に接する。これにより複数の分割フレアナット1の各々が付勢部材の付勢力に抗して回転軸1aを中心に回転し、先端部1bが軸線Cを中心とした内周側へ移動する。これにより配管接続継手10は、図2に示す開いた状態から図3に示す閉じた状態へと変形する。
 なお図2に示す開いた状態では、フレア継手31の円筒中心が軸線Cに一致するようにフレア継手31が開口部OPに挿入されても、複数の分割フレアナット1の各々がフレア継手31に接触せず、フレア継手31から離れた状態(第1状態)となる。一方、図3に示す閉じた状態では、複数の分割フレアナット1の各々がフレア継手31に接触した状態(第2状態)となる。また図3に示す閉じた状態とは、開口部OPが完全に閉じた状態を意味するのではなく、図2の開いた状態よりも開口部OPの開口寸法が小さくなった状態を意味する。
 また図2および図3においては、複数の分割フレアナット1などの形状が簡略化されている。このため複数の分割フレアナット1の先端部1bにおいて内周側に膨出した部分は省略されている。またベース6における分割フレアナット1の取付部付近の構成も簡略化されている。
 また本実施の形態においては、複数の分割フレアナット1は、ナットを4分割した構造として説明したが、分割数は4つに限定されず、2分割、3分割または5分割以上であってもよい。分割フレアナット1の分割数は、複数の分割フレアナット1が閉じたときにフレア継手31を把持し、配管接続継手10とフレア継手31とが同心となれば、如何なる分割数であってもよい。
 <配管接続継手の接続方法>
 次に、本実施の形態の配管接続継手をフレア継手に接続する方法および接続を解除する方法について図2~図7を用いて説明する。
 図4~図7は、実施の形態1に係る配管接続継手をフレア継手に接続する方法を工程順に示す断面図である。
 本実施の形態の配管接続継手10は、フレアナットスライドクランプ2をベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動させることによって、図2に示す開いた状態と、図3に示す閉じた状態との間で変形可能である。そして図2に示す開いた状態において配管接続継手10とフレア継手31との接続を解除することができる。また図3に示す閉じた状態において配管接続継手10とフレア継手31とを接続することができる。まずは配管接続継手10を開いた状態から閉じた状態としてフレア継手31に接続する方法について説明する。
 図4に示されるように、開いた状態では、フレアナットスライドクランプ2は後方側に後退している。この状態では、付勢部材の付勢力により、複数の分割フレアナット1の各々における先端部1bは、軸線Cから離れる方向(軸線Cを中心とした外周方向)に移動した状態にある。
 図5に示されるように、配管接続継手10は、開いた状態を維持してフレア継手31とルーズに軸を一致させながらフレア継手31に近づく。これにより配管接続継手10の開口部OP内にフレア継手31が挿入される。この状態では、複数の分割フレアナット1の各々は、フレア継手31から離れた状態(第1状態)となっている。
 図6に示されるように、適当な位置まで配管接続継手10がフレア継手31に近づいた後、フレアナットスライドクランプ2がベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動する。この際、フレアナットスライドクランプ2は、複数の分割フレアナット1の先端部1b側に向かって移動する。
 この移動の際、フレアナットスライドクランプ2の内周面が複数の分割フレアナット1の各々の外周面に接触する。これにより複数の分割フレアナット1の各々は、互いに同期しながら回転軸1aを支点として回転する。
 フレアナットスライドクランプ2が分割フレアナット1の先端部1bに近づくにしたがって、複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bが軸線C側へ徐々に移動する。これにより開口部OPの開口寸法が徐々に小さくなり、複数の分割フレアナット1の各々における先端部1bの内周側の面1cがフレア継手31に接触した状態(第2状態)となる。このとき、複数の分割フレアナット1における内周側の面1cが曲面であるため、径の異なるフレア継手31についても一種の配管接続継手10で対応することができる。
 このようにして複数の分割フレアナット1によりフレア継手31が把持される。フレア継手31が複数の分割フレアナット1に把持された状態では、フレア継手31とシールブッシュ3とが同心となる。
 図7に示されるように、複数の分割フレアナット1によりフレア継手31が把持された後、シールブッシュスライダ4は、軸線Cに沿ってフレア継手31に向かって移動する。これによりシールブッシュスライダ4の先端に取り付けられたシールブッシュ3がフレア継手31に押し付けられる。シールブッシュ3がフレア継手31に押し付けられることでシールブッシュ3とフレア継手31との隙間が無くなり、配管接続継手10とフレア継手31との間の気密性が確保される。この後、配管接続継手10とフレア継手31とを通して、流体(たとえば気体)の供給または回収が行なわれる。
 次に、配管接続継手とフレア継手との接続を解除する方法について説明する。
 配管接続継手10とフレア継手31との接続解除は、配管接続継手10をフレア継手31に接続する手順と逆の手順により行なわれる。具体的には、図7に示されるように、配管接続継手10とフレア継手31とが接続された状態から、シールブッシュスライダ4がシールブッシュスライダストッパ5側へ移動する。
 図6に示されるように、シールブッシュスライダ4の移動により、シールブッシュ3とフレア継手31との接続が解除される。シールブッシュスライダ4の移動の際、シールブッシュスライダストッパ5はシールブッシュスライダ4の後方への移動を制限する。
 図5に示されるように、フレアナットスライドクランプ2が後方(分割フレアナット1の先端部1bとは反対側)へ軸線Cに沿って直線状に移動する。これにより複数の分割フレアナット1の各々は付勢部材の付勢力により回転軸1aを中心に回転する。この回転により複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bは軸線Cを中心とした外周方向へ移動する。これにより開口部OPの開口寸法が増大し、複数の分割フレアナット1の各々とフレア継手31との接続が解除される。
 図4に示されるように、配管接続継手10がフレア継手31から離され、接続解除(離脱)工程が完了する。
 <配管接続継手を多関節ロボットに取り付けた構成>
 次に、本実施の形態に係る配管接続継手を多関節ロボットに取り付けた構成について図8を用いて説明する。
 図8は、実施の形態1に係る配管接続継手を多関節ロボットに取り付けた状態を示す図である。図8に示されるように、配管接続継手10は、多関節ロボット9の手先に取り付けられている。多関節ロボット9はたとえば6自由度を有している。多関節ロボット9は、フレア継手31の姿勢に合わせて配管接続継手10の姿勢を変えて、配管接続継手10をフレア継手31へ接近させることができる。なおフレア継手31の姿勢に合わせて配管接続継手10を接近させることができるのであれば、多関節ロボット9以外の搬送装置が用いられてもよい。
 バルブ30は、フレア継手31を有しており、フレア継手31を介して配管接続継手10と接続される。バルブ30は、たとえば流体供給回収対象ワーク33に固定されている。
 フレア継手31の流路31aに供給された流体は、バルブ30を通じて流体供給回収対象ワーク33へ供給される。配管接続継手10に接続された装置(図示せず)に流体を回収する機構が備わっていれば、流体は流体供給回収対象ワーク33からバルブ30および配管接続継手10を通じて当該装置に回収されてもよい。
 多関節ロボット9は、配管接続継手10がフレア継手31と同心となるように配管接続継手10を移動させる。この際、フレア継手31の位置座標は3D(three-dimensions)ビジョンセンサによって識別される。フレア継手31の位置座標が識別可能であれば、距離センサと2D(two-dimensions)カメラとの組合せなど、3Dビジョンセンサ以外の識別方法が用いられてもよい。
 この後、配管接続継手10のフレアナットスライドクランプ2が直線状に移動され、複数の分割フレアナット1の各々が閉じた状態とされる。さらに、シールブッシュ3がフレア継手31に押し付けられることにより、配管接続継手10とフレア継手31とが接続される。
 配管接続継手10とフレア継手31との接続後、配管接続継手10は多関節ロボット9から切り離される。配管接続継手10が切り離された後、多関節ロボット9には六角レンチが接続される。配管接続継手10は分割フレアナット1によってフレア継手31との接続を維持する。多関節ロボット9は、六角レンチを用いてバルブ開閉ネジ32を開く。これによりバルブ30の流路が開放され、配管接続継手10の流路3aはバルブ30の流路を通じて流体供給回収対象ワーク33と接続される。その後、流体が配管接続継手10側から流体供給回収対象ワーク33へ供給される。
 流体供給回収対象ワーク33への流体の供給が完了した後、多関節ロボット9は、六角レンチを用いてバルブ開閉ネジ32を閉じる。これによりバルブ30の流路が閉鎖され、配管接続継手10の流路3aと流体供給回収対象ワーク33との接続状態が解除される。
 バルブ30の流路が閉鎖された後、多関節ロボット9は、六角レンチに代えて、フレア継手31との接続を維持している配管接続継手10に接続される。この後、フレアナットスライドクランプ2が直線状に移動され、複数の分割フレアナット1の各々が開いた状態とされ、配管接続継手10とフレア継手31との接続状態が解除される。
 上記のように多関節ロボット9は、配管接続継手10と切り離し可能である。これにより、第1の流体供給回収対象ワーク33に第1の配管接続継手10を取り付けて流体を供給している間に、第2の流体供給回収対象ワーク33に第2の配管接続継手10を取り付けて流体を供給することができる。このように複数のワークに対して並行して流体を供給することが可能である。
 <効果>
 次に、本実施の形態の効果について説明する。
 本実施の形態の配管接続継手10によれば図4~図7に示されるように、フレアナットスライドクランプ2が軸線Cの延びる方向に沿って直線状に移動する。これにより複数の分割フレアナット1の各々が、フレア継手31から離れた第1状態(図4、図5)と、フレア継手31に接続される第2状態(図6、図7)との間で変形する。このようにフレアナットスライドクランプ2の直線状の移動により接続作業が行えるため、螺合接続の場合よりも接続作業に要する時間を短縮できる。このため接続作業における効率が良好となる。
 また本実施の形態によれば図7に示されるように、複数の分割フレアナット1の各々における内周側の面1cが曲面である。このため、径の異なるフレア継手31についても一種の配管接続継手10で対応することが可能となる。
 また本実施の形態によれば図1に示されるように、複数の分割フレアナット1の各々における内周側の面1cには雌ねじが形成されている。このためフレア継手31の外周面に雄ねじが形成されていれば、複数の分割フレアナット1の各々における内周側の面1cとフレア継手31の外周面とが接触した時に、上記雌ねじと雄ねじとが互いに噛み合うことにより、フレア継手31が複数の分割フレアナット1から抜け出ることが抑制される。
 また本実施の形態によれば図7に示されるように、第2状態において、フレアナットスライドクランプ2が複数の分割フレアナット1の各々の外周面に接することにより複数の分割フレアナット1の各々の内周面がフレア継手31に接続される。これにより複数の分割フレアナット1の各々の内周面によりフレア継手31を把持することができる。
 実施の形態2.
 次に、実施の形態2における配管接続継手について説明する。
 本実施の形態の配管接続継手20は、図10に示す第2状態において、移動部材であるフレアナットスライドクランプ12が複数の分割フレアナット1の各々の内周部に接する。これにより複数の分割フレアナット1の各々の外周部がフレア継手31のフランジ部31cに接続される。この点において本実施の形態の配管接続継手20は、実施の形態1と異なっている。
 本実施の形態において、フレアナットスライドクランプ12は、円筒部12aと、外周張出部12bとを有している。円筒部12aは、たとえば円筒形状を有している。円筒部12aは、ベース6と同心となるように配置されている。円筒部12aは、軸線Cに沿って延びている。円筒部12aの後端部は、ベース6の溝6a内に挿入されている。円筒部12aは、溝6a内を移動することにより軸線Cに沿ってベース6に対して移動する。これによりフレアナットスライドクランプ12は、軸線Cに沿って直線状に移動する。
 外周張出部12bは、円筒部12aの先端外周部に設けられている。外周張出部12bは、円筒部12aの外周面から外周側に張り出している。外周張出部12bは、たとえば円環形状を有している。外周張出部12bの外周端は、複数の分割フレアナット1の各々の内周面(軸線Cを中心とする内周側の面)に接している。
 複数の分割フレアナット1の各々は、付勢部材(図示せず)によって、先端部1bが回転軸1aを中心として軸線Cに近づく方向(軸線Cを中心とした内周方向)へ付勢されている。付勢部材は、たとえばバネである。
 フレア継手31は、配管部31bと、フランジ部31cとを有している。配管部31bは、管形状を有しており、内部を貫通する流路31aを有している。フランジ部31cは、配管部31bの外周面に接続されている。フランジ部31cは、配管部31bの外周面から外周側に突き出している。フランジ部31cは、フレア継手31の外周全周にわたって設けられている。フランジ部31cは、配管部31bの外周面から外周方向に距離を隔てた円筒部31caを有している。
 なお上記以外の本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
 図9に示されるように、複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bが閉じた状態では、複数の分割フレアナット1の各々はフランジ部31cの円筒部31caに接続されておらず離れた状態(第1状態)となっている。この閉じた状態から、フレアナットスライドクランプ12が、ベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動する。この際、フレアナットスライドクランプ12は、分割フレアナット1の先端部1bとは反対側へ移動する。
 この移動の際、フレアナットスライドクランプ12における外周張出部12bの外周面が複数の分割フレアナット1の各々の内周面に接触する。これにより複数の分割フレアナット1の各々が回転軸1aを支点として回転する。
 フレアナットスライドクランプ12が分割フレアナット1の先端部1bから離れるにしたがって、複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bが軸線Cから徐々に離れる。これにより開口部OPの開口寸法が徐々に大きくなり、複数の分割フレアナット1の各々における先端部1bの外周部がフランジ部31cの円筒部31caに接触した状態(第2状態)となる。
 このようにして複数の分割フレアナット1によりフレア継手31が把持される。フレア継手31が複数の分割フレアナット1に把持された状態では、フレア継手31の配管部31bとシールブッシュ3とが同心となる。
 この後、シールブッシュスライダ4は、軸線Cに沿ってフレア継手31に向かって移動する。これによりシールブッシュスライダ4の先端に取り付けられたシールブッシュ3がフレア継手31の配管部31bに押し付けられる。シールブッシュ3が配管部31bに押し付けられることでシールブッシュ3と配管部31bの隙間が無くなり、配管接続継手20と配管部31bとの間の気密性が確保される。この後、配管接続継手20と配管部31bとを通して、気体の供給または回収が行なわれる。
 上記においては配管接続継手20とフレア継手31との接続方法について説明したが、配管接続継手20とフレア継手31との接続解除は、配管接続継手20をフレア継手31に接続する手順と逆の手順により行なわれる。
 また複数の分割フレアナット1の各々における外周側の面に雄ねじが形成され、フレア継手31における円筒部31caの内周面には雌ねじが形成されていてもよい。また複数の分割フレアナット1の各々における外周側の面は曲面で構成されていてもよい。
 本実施の形態においては実施の形態1と同様の効果が得られる。
 また本実施の形態においては図9および図10に示されるように、第2状態において、フレアナットスライドクランプ12が複数の分割フレアナット1の各々の内周面に接することにより複数の分割フレアナット1の各々の外周部がフレア継手31に接続される。これにより複数の分割フレアナット1の各々の外周部によりフレア継手31を把持することができる。
 実施の形態3.
 次に、実施の形態3における配管接続継手について説明する。
 <配管接続継手の構造>
 図11は、実施の形態3に係る配管接続継手をフレア継手に接続した状態を示す断面図である。図11に示されるように、本実施の形態の配管接続継手20Aでは、ベース6は、シールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4の内周に配置されている。ベース6は、シールブッシュ3およびシールブッシュスライダ4に対して軸線Cに沿って直線状に移動可能である。
 複数のフレアナット1の各々は、フレアナット1の長手方向の一方端部に位置する先端部1bと、他方端部に位置する根元部1dとを有している。複数の分割フレアナット1の各々は、根元部1d側において回転軸1aを介在してベース6に取り付けられている。複数の分割フレアナット1の各々は、ベース6に対して回転軸1aを中心に回転可能である。なお回転軸1aは、たとえば軸線Cに直交する方向に延びている。
 複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bは、フレア継手31に接続される接続面1cを有している。接続面1cは、先端部1bにおける軸線Cとは反対側の面(外周側の面)であり、曲面により構成されている。接続面1cには、テーパシール8が設けられている。テーパシール8は、フレア継手31と分割フレアナット1との間をシールする。
 複数の分割フレアナット1の各々は、付勢部材(図示せず)によって、先端部1bが回転軸1aを中心として軸線Cから離れる方向(軸線Cを中心とした外周方向)へ付勢されている。付勢部材は、たとえばバネである。
 移動部材であるフレアナットスライドクランプ12は、ベース6の溝6a内に挿入されている。フレアナットスライドクランプ12は、ベース6と同心となるように配置されている。フレアナットスライドクランプ12は、溝6a内を移動することにより、ベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動可能である。
 フレアナットスライドクランプ12は、円筒形状を有し、複数の分割フレアナット1の各々の外周側に位置している。ベース6に対してフレアナットスライドクランプ12が軸線Cに沿って摺動することで、フレアナットスライドクランプ12が複数の分割フレアナット1の各々の外周部に接し、複数の分割フレアナット1の各々は回転軸1aを中心として先端部1bが軸線Cに近づく方向へ移動する。これにより分割フレアナット1が回転軸1aを中心として開閉する。
 シールブッシュ3の先端部にはシール7が取り付けられている。シール7は、たとえば円環形状を有している。シール7は、シールブッシュ3の開口部全周を覆っていれば円環形状に限定されず、円環形状以外の形状であってもよい。
 図11に示す第2状態において、複数の分割フレアナット1の各々における先端部1bの外周部(接続面1c)がフレア継手31に接続されている。この状態ではフレア継手31の軸線Cと配管接続継手20Aの軸線Cとが同心となるようにフレア継手31と配管接続継手20Aとが接続されている。また、この状態ではテーパシール8は、フレア継手31と分割フレアナット1との間をシールしている。
 なお上記以外の本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
 <配管接続継手の接続方法>
 次に、本実施の形態の配管接続継手20Aをフレア継手に接続する方法および接続を解除する方法について図11を用いて説明する。
 図11に示されるように、フレアナットスライドクランプ12がベース6から突き出すようにベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動される。これによりフレアナットスライドクランプ12が複数の分割フレアナット1の各々の外周部に接し、複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bは回転軸1aを中心として軸線Cに近づく方向へ移動する。これにより複数の分割フレアナット1の各々の先端が閉じた状態(軸線Cに近づいた状態)とされる。
 この状態で複数の分割フレアナット1の各々がフレア継手31内に挿入される。この後、フレアナットスライドクランプ12が溝6a内に深く入るようにベース6に対して軸線Cに沿って直線状に移動される。これによってフレアナットスライドクランプ12に接続された複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bが回転軸1aを中心として軸線Cから離れる方向へ移動する。これにより複数の分割フレアナット1の各々の先端が開いた状態(軸線Cから離れた状態)とされ、複数の先端部1bの各々がフレア継手31に接続される。複数の先端部1bの各々がフレア継手31に接続されることにより、フレア継手31の軸線Cと配管接続継手20Aの軸線Cとが同心となる。
 上記の軸合わせ後、シールブッシュスライダ4がベース6に対してフレア継手31に近づく方向に押し出される。これによりシールブッシュ3の先端にあるシール7がフレア継手31に押し付けられる。シール7とフレア継手31との接続により配管接続継手20Aとフレア継手31との間の気密性が確保される。
 接続解除の際には、シールブッシュスライダ4がベース6に対してフレア継手31から離れる方向に引かれ、シール7とフレア継手31との接続が解除される。その後、フレアナットスライドクランプ12がベース6に対して押し出される。これにより複数の分割フレアナット1の各々の先端部1bが閉じる方向(軸線Cに近づく方向)へ移動し、フレア継手31と配管接続継手20Aとの軸合わせが解除されるとともに、フレア継手31と配管接続継手20Aとの接続が解除される。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 分割フレアナット、1a 回転軸、1b 先端部、1c 接続面、1d 根元部、2,12 フレアナットスライドクランプ、2a 摺動ガイド、3 シールブッシュ、3a,31a 流路、4 シールブッシュスライダ、5 シールブッシュスライダストッパ、5a,12a 円筒部、5b 環状部、6 ベース、6a 溝、6c 後端面、6d 先端面、7 シール、8 テーパシール、30 バルブ、9 多関節ロボット、10,20,20A 配管接続継手、12b 外周張出部、31 フレア継手、31b 配管部、31c フランジ部、31ca 円筒部、32 バルブ開閉ネジ、33 流体供給回収対象ワーク、C 軸線、OP 開口部。

Claims (5)

  1.  配管に接続される配管接続継手であって、
     開口部を有し、かつ前記配管から離れた第1状態と前記配管に接続される第2状態との間で前記開口部の開口寸法が変化する接続部材と、
     前記接続部材に対して直線状に移動することで、前記接続部材を前記第1状態と前記第2状態との間で変形させる移動部材と、を備え、
     前記接続部材は、前記第2状態で前記配管と接続される接続面を有し、
     前記接続面は曲面により構成されている、配管接続継手。
  2.  前記接続面はねじ部を有している、請求項1に記載の配管接続継手。
  3.  前記第2状態において、前記移動部材が前記接続部材の外周面に接することにより前記接続部材の内周面が前記配管に接続される、請求項1または請求項2に記載の配管接続継手。
  4.  前記第2状態において、前記移動部材が前記接続部材の内周面に接することにより前記接続部材の外周面が前記配管に接続される、請求項1または請求項2に記載の配管接続継手。
  5.  ベースをさらに備え、
     前記接続部材は、円周に沿って配置された複数の接続部を有し、
     前記複数の接続部の各々は、前記ベースに回転可能に支持されており、
     前記開口部は、前記複数の接続部によって周囲を取り囲まれている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の配管接続継手。
PCT/JP2022/010973 2021-03-29 2022-03-11 配管接続継手 WO2022209770A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023510838A JPWO2022209770A1 (ja) 2021-03-29 2022-03-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-055626 2021-03-29
JP2021055626 2021-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209770A1 true WO2022209770A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83456182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010973 WO2022209770A1 (ja) 2021-03-29 2022-03-11 配管接続継手

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022209770A1 (ja)
WO (1) WO2022209770A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219996A (ja) * 1987-03-05 1988-09-13 Furoomu:Kk 圧力容器弁継手
US5947642A (en) * 1996-11-22 1999-09-07 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Method and apparatus for connecting an underwater flexible riser to a structure on the surface
JP2010025495A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Denso Corp 熱交換器用のジョイント装置
JP2012002265A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nifco Inc コネクタ
JP2012030317A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jatco Ltd シール除去工具
JP2020067172A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 TOKiエンジニアリング株式会社 弁部材及び弁部材を備えた流体管路装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219996A (ja) * 1987-03-05 1988-09-13 Furoomu:Kk 圧力容器弁継手
US5947642A (en) * 1996-11-22 1999-09-07 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Method and apparatus for connecting an underwater flexible riser to a structure on the surface
JP2010025495A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Denso Corp 熱交換器用のジョイント装置
JP2012002265A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nifco Inc コネクタ
JP2012030317A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Jatco Ltd シール除去工具
JP2020067172A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 TOKiエンジニアリング株式会社 弁部材及び弁部材を備えた流体管路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022209770A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10139024B2 (en) Pressing jaw, method for producing a non-detachable pipe joint, fitting and system consisting of a pressing jaw and a fitting
EP0381603B1 (fr) Procédé de réalisation d'un raccord étanche pour tube rigide et raccord en résultant
JP3021559B2 (ja) 急速継手
JP5360619B2 (ja) 管継手
US20110309615A1 (en) Fitting with adapted engaging surfaces
JP2016509170A (ja) 緊急分離カップリング
JPH0320638B2 (ja)
JPS63280923A (ja) 急速分離式継手及び急速分離方法
KR20190016038A (ko) 자체-정렬 스템 팁을 구비한 밸브
WO2022209770A1 (ja) 配管接続継手
CN209781976U (zh) 一种快速夹紧螺纹气嘴的通气接头
US20050001194A1 (en) Pressurized gas coupling
JP4463219B2 (ja) カムアーム式ホースカプラを使用するカプラ付きフレキシブルホース
CA2324175A1 (en) Swivel coupling and meyhod for attaching a swivel nut to a tail piece
US20170307123A1 (en) Connector assembly
JP4179899B2 (ja) 面間調節機能付きバタフライ弁及びその製造方法
JPH02209692A (ja) コネクタ
JP6780149B1 (ja) 工具
WO2021240867A1 (ja) 継手構造およびその製造方法
JP2016221584A (ja) ホース挿入工具
JP2001124278A (ja) バルブ
JPS6012225A (ja) チヤツク組立体
JP2019155551A (ja) レンチ
AU2015201023A1 (en) Cheek plate, method for producing a non-detachable pipe joint, fitting and system consisting of a cheek plate and a fitting
EP2707638A2 (fr) Dispositif, outil et procede de raccordement par sertissage pour circuit d'air conditionne

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22779991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023510838

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22779991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1