WO2022202633A1 - 粉体供給装置 - Google Patents

粉体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202633A1
WO2022202633A1 PCT/JP2022/012437 JP2022012437W WO2022202633A1 WO 2022202633 A1 WO2022202633 A1 WO 2022202633A1 JP 2022012437 W JP2022012437 W JP 2022012437W WO 2022202633 A1 WO2022202633 A1 WO 2022202633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
chute
shaped portion
auger screw
band
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/012437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬一 石川
貴之 占部
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP22775421.5A priority Critical patent/EP4299482A1/en
Priority to CN202280023068.4A priority patent/CN117062766A/zh
Priority to JP2023509111A priority patent/JPWO2022202633A1/ja
Publication of WO2022202633A1 publication Critical patent/WO2022202633A1/ja
Priority to US18/472,956 priority patent/US20240050966A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1683Arrangements for supplying liquids or other fluent material specially adapted for particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/08Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials
    • B65G33/14Screw or rotary spiral conveyors for fluent solid materials comprising a screw or screws enclosed in a tubular housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/144Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/24Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/46Devices for emptying otherwise than from the top using screw conveyors
    • B65G65/463Devices for emptying otherwise than from the top using screw conveyors arranged vertically or substantially vertically within the container

Definitions

  • the technology of the present disclosure relates to a powder feeder.
  • a powder supply device that supplies powder toward a container in order to fill the container with powder containing granules and the like.
  • the powder supplied using such a powder supply apparatus includes a porous material with a low bulk density.
  • Porous materials with low bulk density include, for example, biocompatible polymers such as collagen or gelatin. While such powders are useful as materials for cell scaffolds, transplant members, etc., they are very expensive materials. Therefore, in a powder feeder used for such powder, it is preferable to stabilize the amount of powder conveyed per unit time to the container so that the variation in the filling amount of each container is reduced. Therefore, as such a powder supply device, for example, a powder supply device using an auger screw that tends to stabilize the amount of conveyance per unit time is known (for example, JP-A-2017-100791 and JP-A-2018- 43813).
  • a powder feeder using an auger screw has a hopper containing powder and an upper end connected to the lower end of the hopper. and a chute for discharging the powder supplied from the hopper from a discharge port at the lower end; with a screw.
  • the powder supply device described in JP-A-2017-100791 has a weighing device that measures the filling amount of powder filled in a container, and feeds back the measured filling amount to convey the powder. The amount is adjusted to keep the powder mass and filling time within a certain range.
  • the powder supply device described in JP-A-2018-43813 is a groove formed on the inner peripheral surface of a cylindrical chute provided at the bottom of the hopper, and is formed in a spiral shape along the blades of the auger screw. with grooved grooves.
  • the spiral groove guides the moving direction of powder, which is powder, so that the powder is conveyed below the chute.
  • the amount of powder conveyed per unit time may not be stable due to the co-rotation of the auger screw and the powder.
  • the co-rotation of the auger screw means that charged powder adheres to the blades of the auger screw and rotates together with the blades while the powder is fixed to the blades. If the powder co-rotates with the auger screw, the powder will not be transported downward in the chute, causing stagnation of the powder in the chute. If the powder stays in the chute, the amount of powder conveyed per unit time by the auger screw will not be stable, causing variations in the filling amount of each container. In particular, powders with a low bulk density, such as porous materials, are light and tend to cause electrostatic adhesion, and a solution has been desired.
  • the inner wall surface of the chute is provided with grooves spirally formed along the blades of the auger screw. Since the powder charged and adhered to the auger screw rotates along the groove together with the blade, it is difficult to eliminate the adhesion of the powder due to charging, and it is difficult to solve the phenomenon that the powder rotates together with the auger screw. Therefore, the amount of powder conveyed per unit time may not be stable.
  • the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a powder supply device capable of stabilizing the amount of powder conveyed per unit time as compared with the conventional technology.
  • a powder supply device includes a hopper containing powder and a cylindrical chute extending in the axial direction, one end of which is connected to the lower end of the hopper and powder supplied from the hopper.
  • a chute that discharges the powder from one end of the discharge port on the opposite side, an auger screw that is rotatably provided inside the chute and has spiral blades that convey the powder toward the discharge port, and an inner wall surface of the chute. and at least one elongated concave or convex band-shaped portion provided on the blade and extending in a longitudinal direction in a direction intersecting at least a portion of the blade.
  • the plurality of band-shaped portions may include at least one of concave grooves and convex ridges.
  • the band-shaped portion may be provided along the axial direction of the chute.
  • At least one of the belt-shaped portions may be provided over the entire area of the chute in the axial direction.
  • the belt-shaped portion may include at least one of a linear belt-shaped portion and a curved belt-shaped portion.
  • the depth of the groove may be 0.1 to 0.5 times the average particle size of the powder. good.
  • the width of the groove in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the groove is at least twice the average particle size of the powder. good too.
  • the powder supply device of the above aspect includes a cylindrical nozzle connected to the discharge port of the chute, and the material of the nozzle or the material of the surface coating of the nozzle is more suitable for the powder than the material of the chute.
  • the material of the nozzle or the material of the surface coating of the nozzle is more suitable for the powder than the material of the chute.
  • it may be a material that does not easily cause electrostatic induction.
  • the nozzle or surface coating material may have a surface resistivity of 10 5 ⁇ or more.
  • the powder supply device of the above aspect may have a static elimination device for static elimination of the nozzle.
  • the frictional resistance of the surfaces of the blades of the auger screw may be lower than the frictional resistance of the inner wall surface of the chute.
  • the drive unit for rotating the auger screw the weighing unit for measuring the filling amount of the powder discharged from the discharge port and filled in the container, and weighing by the weighing unit. and a control unit that controls the driving unit according to the amount of powder to be filled.
  • the weighed value during filling output by the weighing unit may be fed back to the control unit to reduce or stop the rotational speed of the auger screw.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the vicinity of a hopper and a chute of the powder feeder according to the first embodiment;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG. 1;
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an enlarged state of a part of the chute and the auger screw in the powder feeder shown in FIG. 5 ;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the vicinity of a hopper and a chute of the powder feeder according to the first embodiment;
  • FIG. It is a front view which shows the auger screw of the powder feeder which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG. 1;
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an enlarged state of a part of the chute and the auger screw in the powder feeder shown in FIG. 5 ;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a part of the chute of the powder feeder as seen from the inside.
  • A is a schematic cross-sectional view showing a state in which powder has entered the concave belt-shaped portion of the chute
  • B is a schematic cross-sectional view showing a state in which the powder is caught in the concave belt-shaped portion of the chute, and the powder passes through the auger screw.
  • 11 is a cross-sectional view showing a part of the chute of the powder feeder according to the third embodiment as seen from the inside; It is a front view which shows a part of chute and auger screw of the powder feeder which concerns on 4th Embodiment. It is a front view which shows a part of chute and auger screw of the powder feeder which concerns on 5th Embodiment.
  • FIG. 1 shows an example of a powder feeder 10 according to the first embodiment.
  • the powder feeder 10 includes a hopper 11 containing powder P, a cylindrical chute 12 connected to the lower end of the hopper 11, and a rotatable chute 12 inside the chute 12.
  • the powder feeder 10 also includes a drive section 14 for rotating the auger screw 13 and a nozzle 15 provided at the tip of the chute 12 .
  • An inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with an elongated concave or convex belt-like portion 25 (see FIGS. 4 and 5).
  • the powder supply device 10 also includes a container 16 filled with the powder P discharged from the nozzle 15 . Further, the powder supply device 10 includes a weighing unit 17 that measures the filling amount of the powder P in the container 16, and a control unit that controls the driving unit 14 according to the filling amount of the powder P weighed by the weighing unit 17. a portion 18;
  • the powder P supplied by the powder supply device 10 includes granules as well as powder.
  • the powder P includes a porous material having a low bulk density and the like. Porous materials with low bulk density include, for example, biocompatible polymers such as collagen or gelatin.
  • the average particle diameter of such powder P is, for example, 0.3 mm or more and 3.0 mm or less.
  • the average particle diameter of the powder P of this example is, for example, about 1 mm.
  • the average particle size can be determined using an image analysis method according to JISZ 8827-1. Specifically, the particles dispersed on the stage are imaged, a two-dimensional projection image is acquired, and the equivalent circle diameter of the particles is calculated. An arithmetic mean value of equivalent circle diameters is taken for all particles photographed. For example, it can be measured using a particle image analyzer Morphologi G3 manufactured by Malvern.
  • a polymeric porous material can be obtained, for example, by preparing an aqueous polymer solution containing a polymer, placing the aqueous polymer solution in a liquid container, cooling and freezing the solution, removing moisture, pulverizing, and classifying. .
  • An example of a porous material is shown below.
  • the numerical range represented by using " ⁇ " means a range that includes the numerical values described before and after " ⁇ " as lower and upper limits, and only the upper limit of the numerical range has a unit When attached, it is meant to be in the same units throughout the numerical range.
  • a macromolecule refers to a molecule with a high molecular weight that has a structure composed of multiple repetitions of units derived substantially or conceptually from a molecule with a low molecular weight.
  • examples include polyamines, cellulose, amylose, starch, chitin, polypeptides, proteins, DNA and RNA.
  • the macromolecules are water soluble, more preferably polypeptides and proteins.
  • collagen and gelatin are particularly preferred.
  • the ratio of hydrophilic repeating units in the polymer is preferably 50% or less, more preferably 30% or less. If the hydrophilic unit ratio is higher than this, the free water around the polymer is reduced and freezing is inhibited.
  • the ratio of hydrophilic repeating units refers to the ratio of repeating units having ionic groups and/or hydroxyl groups in the polymer.
  • the aforementioned gelatin means a polypeptide containing 6 or more consecutive sequences represented by Gly-XY, and having 1 or more amino acid residues other than the sequence represented by Gly-XY in the polypeptide. You may have The sequence represented by Gly-XY is a sequence corresponding to an amino acid sequence derived from a partial amino acid sequence of collagen, and repetition of this sequence means a sequence characteristic of collagen.
  • a plurality of Gly-XY may be the same or different.
  • X and Y in the Gly-XY sequence are independent for each repeating unit and may be the same or different.
  • Gly-XY Gly represents a glycine residue
  • X and Y represent arbitrary amino acid residues other than glycine residues.
  • X and Y preferably contain many imino acid residues, ie, proline residues or oxyproline residues. The content of such imino acid residues preferably accounts for 10% to 45% of the gelatin as a whole.
  • the content of Gly-XY in the gelatin is preferably 80% or more, more preferably 95% or more, and most preferably 99% or more.
  • the above gelatin may be either a natural type or a mutant type that differs from the natural type in at least one amino acid residue.
  • Natural gelatin means gelatin made from naturally occurring collagen, or a polypeptide having the same amino acid sequence as gelatin made from naturally occurring collagen. Unless otherwise specified, mutant or recombinant gelatins are collectively referred to as recombinant gelatins in this disclosure.
  • Examples of natural gelatin or recombinant gelatin thereof include those derived from animals such as fish and mammals, and natural gelatin of mammals or recombinant gelatin thereof is preferable. Examples of mammalian animals include humans, horses, pigs, mice, rats and the like, with humans or pigs being more preferred.
  • the natural gelatin is preferably derived from porcine or human, and the recombinant gelatin is preferably human-derived recombinant gelatin.
  • one or more bases or amino acid residues are added to the base sequence or amino acid sequence of the collagen-encoding gene having 6 or more consecutive sequences represented by Gly-XY.
  • Recombinant gelatin obtained by introducing a modified base sequence or amino acid sequence into an appropriate host and expressing it by a conventional method is preferred.
  • the (bone) tissue repair ability can be enhanced, and various properties can be expressed as compared with the case of using natural gelatin. It has the advantage of being able to avoid adverse effects.
  • the recombinant gelatin examples include, for example, European Publication No. 1014176, US Pat. Those disclosed in JP-A-2010-518833, JP-A-2010-519251, WO 2010/128672 and WO 2010/147109 can be particularly preferably used.
  • the recombinant gelatin preferably has a molecular weight of 2 kDa or more and 100 kDa or less, more preferably 5 kDa or more and 90 kDa or less, and more preferably 10 kDa or more and 90 kDa or less.
  • the recombinant gelatin preferably further contains a cell adhesion signal, and the recombinant gelatin preferably has two or more cell adhesion signals per molecule. , more preferred.
  • cell adhesion signals include the RGD, LDV, REDV, YIGSR, PDSGR, RYVVLPR, LGTIPG, RNIAEIIKDI, IKVAV, LRE, DGEA, and HAV sequences.
  • RGD sequence, YIGSR sequence, PDSGR sequence, LGTIPG sequence, IKVAV sequence and HAV sequence are preferred, and RGD sequence is particularly preferred.
  • the ERGD sequence is more preferred.
  • the number of amino acid residues between RGDs is preferably 0-100, more preferably 25-60. Moreover, it is preferable that the RGD sequences are arranged non-uniformly within such a range of amino acid residue numbers.
  • the ratio of the RGD sequence to the total number of amino acid residues in the recombinant gelatin is preferably at least 0.4%, and when the recombinant gelatin contains 350 or more amino acid residues, each Preferably the stretch contains at least one RGD sequence.
  • the recombinant gelatin preferably contains at least 2 RGD sequences, more preferably at least 3 RGD sequences, and even more preferably at least 4 RGD sequences per 250 amino acid residues.
  • the sequence of the recombinant gelatin preferably has the following aspects: (1) does not contain serine residues and threonine residues, (2) serine residues, threonine residues, asparagine residues, and tyrosine residues. (3) does not contain the amino acid sequence represented by Asp-Arg-Gly-Asp.
  • the above-mentioned recombinant gelatin may have aspects (1) to (3) of this preferred sequence alone, or may have two or more aspects in combination. Also, the recombinant gelatin may be partially hydrolyzed.
  • the recombinant gelatin preferably has a repeating structure of A-[(Gly-XY)n]mB.
  • m represents 2 to 10, preferably 3 to 5.
  • a and B represent any amino acid or amino acid sequence.
  • n represents 3 to 100, preferably 15 to 70, more preferably 50 to 60.
  • the recombinant gelatin has the formula: Gly-Ala-Pro-[(Gly-X-Y)63]3-Gly (wherein each of the 63 Xs independently represents any amino acid residue, Each of the 63 Ys independently represents an amino acid residue, and the three (Gly-X-Y)63s may be the same or different.).
  • a plurality of naturally occurring collagen sequence units are bound to the recombinant gelatin repeating unit.
  • the naturally occurring collagens referred to herein preferably include types I, II, III, IV and V. More preferably, it can be type I, type II or type III.
  • Collagen is preferably derived from humans, horses, pigs, mice, and rats, with human beings being more preferred.
  • the isoelectric point of the recombinant gelatin is preferably 5-10, more preferably 6-10, still more preferably 7-9.5.
  • Preferred embodiments of the recombinant gelatin include the following: (1) carbamoyl groups are not hydrolyzed, (2) no procollagen, (3) no telopeptides. (4) Substantially pure collagen materials prepared with nucleic acids encoding native collagen.
  • the above-mentioned recombinant gelatin may have these preferred aspects (1) to (4) alone, or may have two or more aspects in combination.
  • the above recombinant gelatin is preferably any one of the following (A) to (C) because of its high ability to repair (bone) tissue.
  • A a polypeptide represented by SEQ ID NO: 1 below; GAP(GAPGLQGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGPAGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPP) 3G (SEQ ID NO: 1)
  • B having a partial sequence having 80% or more sequence identity with the partial amino acid sequence consisting of the 4th to 192nd amino acid residues in the amino acid sequence of (A), and (bone) tissue repair ability a polypeptide having
  • C A polypeptide comprising an amino acid sequence in which one or several amino acid residues are deleted, substituted or added
  • sequence identity in (B) above is more preferably 90% or more, more preferably 95% or more, from the viewpoint of the (bone) tissue repair ability of the recombinant gelatin.
  • the partial amino acid sequence in the sequence (B) above is a partial amino acid sequence corresponding to the repeating unit of the sequence shown in SEQ ID NO:1.
  • the polypeptide should contain one, preferably two or more repeating units with sequence identity of 80% or more. be able to.
  • polypeptide defined in (B) above is a partial sequence having a sequence identity of 80% or more with the partial amino acid sequence corresponding to the repeating unit, as the total number of amino acid residues, preferably contains 80% or more of
  • the length of the polypeptide defined in (B) above can be 151 to 2260 amino acid residues, and from the viewpoint of post-crosslinking degradation, 193 or more, and from the viewpoint of stability. , preferably 944 or less amino acid residues, more preferably 380 to 756 amino acid residues.
  • polypeptide defined in (C) above consists of an amino acid sequence in which one or several amino acid residues are deleted, substituted or added with respect to the amino acid sequence (A) above, and has tissue repair ability.
  • the number of amino acid residues to be deleted, substituted, or added in the polypeptide defined in (C) above may be one or several, and varies depending on the total number of amino acid residues of the recombinant gelatin. , 2 to 15, preferably 2 to 5.
  • the recombinant gelatin can be produced by genetic recombination techniques known to those skilled in the art, for example, EP 1014176, US Pat. It can be produced according to the method described in . Specifically, a gene encoding a preset amino acid sequence of recombinant gelatin is obtained, incorporated into an expression vector to prepare a recombinant expression vector, and introduced into an appropriate host to transform a transformant. to make. Recombinant gelatin is produced by culturing the resulting transformant in an appropriate medium, and the recombinant gelatin used in the present disclosure is prepared by recovering the recombinant gelatin produced from the culture. be able to.
  • the aqueous polymer solution contains one or more polymers.
  • the polymer concentration in the aqueous polymer solution is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, and particularly preferably 5% by mass or more. If the concentration is lower than 0.1% by mass, it is difficult to maintain the structure of the porous polymer after removing water. It is preferable that the aqueous polymer solution gels at a freezing temperature or higher.
  • the upper limit of the polymer concentration in the aqueous polymer solution is not particularly limited as long as the polymer can be dissolved, but is generally 40% by mass or less, and may be 30% by mass or less, or 20% by mass or less.
  • An aqueous polymer solution is prepared by purifying and concentrating a solution containing a polymer, or by dissolving a dry polymer in an aqueous medium. (1) It may be adjusted for use, or (2) it may be prepared and used in advance. (3) An aqueous polymer solution may be prepared by freeze-drying the aqueous polymer solution obtained by purification and concentration, and adding an aqueous medium to the resulting freeze-dried product to redissolve it. Alternatively, (4) the aqueous polymer solution obtained by purification and concentration may be frozen, and the obtained frozen body may be thawed to prepare the aqueous polymer solution. The frozen material is preferably thawed at 30 to 40° C.
  • the above method (4) is preferable from the viewpoints of reducing the time and effort of making arrangements, convenience of transportation and storage, and reducing air bubbles and insoluble matter in the aqueous polymer solution.
  • Air bubbles and insoluble matter dispersed in the aqueous polymer solution are preferably removed before the freezing step by operations such as filtration, centrifugation, pressure reduction, and defoaming. As a result, the yield of the frozen macromolecule solution with low anisotropy is improved. Removal of air bubbles and insoluble matter can be evaluated by turbidity measurement. Alternatively, it can be evaluated by visual inspection with an optical microscope. For example, the number of bubbles and undesired substances reflected in the field of view of an optical microscope can be calculated, and the number of bubbles and insoluble substances in 1 ⁇ L of the aqueous polymer solution can be evaluated.
  • the number of bubbles and insoluble matter in the aqueous polymer solution is preferably 0.5/ ⁇ L or less, more preferably 0.3/ ⁇ L or less, and further preferably 0.1/ ⁇ L or less. 0 cells/ ⁇ L is particularly preferable.
  • Components other than the polymer may be added to the aqueous polymer solution for the purpose of adding predetermined properties.
  • Such other ingredients include, for example, ingredients related to bone regeneration or osteogenesis, such as osteoinductive drugs.
  • osteoinductive drugs include BMP (bone morphogenetic factor) and bFGF (basic fibroblast growth factor), but are not particularly limited.
  • Other examples include polypeptide or protein cross-linking agents.
  • the aqueous medium for the aqueous polymer solution is not particularly limited as long as it can dissolve the polymer and can be used for living tissue. Examples include water, physiological saline, phosphate buffer and the like. can be listed.
  • the gelatin concentration in the gelatin solution is not particularly limited as long as it is a concentration at which gelatin can be dissolved.
  • the gelatin concentration in the gelatin solution is, for example, preferably 0.5% by mass to 20% by mass, more preferably 2% by mass to 16% by mass, and 4% by mass to 12% by mass. More preferred.
  • the gelatin solution may be defoamed before the freezing step. This makes it easier to uniformly form ice crystals.
  • the defoaming method is not particularly limited, but for example, vacuum centrifugal defoaming can be performed at a pressure of 2 to 10 kPa.
  • the gelatin solution may be filtered to remove undissolved particles.
  • the filtering method is not particularly limited, for example, pressure filtering is performed using a filter with a pore size of 0.22 to 0.45 ⁇ m.
  • the material of the filter there are no particular restrictions on the material of the filter, and polytetrafluoroethylene, polyethersulfone, cellulose acetate, polyvinylidene fluoride, etc. can be used. is preferred.
  • the temperature at which the gelatin solution is prepared is not particularly limited, and may be a commonly used temperature, for example, 0°C to 60°C, preferably 3°C to 40°C.
  • a liquid container is a container for cooling and freezing containing an aqueous polymer solution.
  • Examples of the shape of the container include a dish shape and a cylindrical cup shape.
  • a cylindrical cup shape is preferred.
  • the container interior preferably does not have a high curvature. Specifically, it is preferably R1 mm or more, more preferably R2 mm or more (R means the radius of curvature).
  • the size of the container is not particularly limited, but in the case of a cylindrical cup-shaped container, the inner diameter is preferably 200 mm or less, more preferably 150 mm or less.
  • the inner surface of the liquid container may be coated with a member (coating member) that is the same as or different from the member that constitutes the liquid container.
  • a cover member made of the same or different member as the member constituting the liquid container may be spread over the inner surface of the liquid container, or a cylindrical cover member may be provided.
  • a member constituting the liquid container is also referred to as a main member of the liquid container to distinguish it from the coating member and the cover member. Any combination of the main member of the liquid container, the coating member, and the cover member may be used. That is, the liquid container includes (1) only the main member of the liquid container, (2) the main member and the coating member of the liquid container, (3) the main member and the cover member of the liquid container, and (4) the main member and the coating of the liquid container. Any combination of members and cover members may be used.
  • the inner surface of the liquid container is a copolymer of tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene (also called perfluoroethylene propene copolymer) (FEP).
  • FEP perfluoroethylene propene copolymer
  • the material of the main member of the liquid container there are no particular restrictions on the material of the main member of the liquid container, and examples thereof include aluminum.
  • the main component of the liquid container is FEP.
  • the material of the main member of the liquid container preferably has a coefficient of linear expansion (also referred to as a coefficient of thermal expansion) of 10 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or less, more preferably 50 ⁇ 10 ⁇ 6 /K or less. It is particularly preferable to be x10 -6 /K or less.
  • the cover member may be evenly spread over the inner surface of the container, and there are no restrictions on the shape and thickness of the cover member. If the cover member is in contact with the aqueous polymer solution, the cover member is FEP.
  • the coating member may coat the inner surface of the container uniformly, and the thickness of the coating film is not limited. The thickness of the coating film is preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 50 ⁇ m or more. When the coated member is in contact with the aqueous polymer solution, the coated member is FEP.
  • a step of freezing the aqueous polymer solution contained in the liquid container (hereinafter sometimes referred to as a “freezing step”) is performed. Thereby, a frozen polymer aqueous solution can be obtained.
  • freezing may be performed using a device such as a refrigerator or a freeze dryer. In the case of freezing with a freeze dryer, water can be continuously removed (freeze-dried) from the frozen polymer aqueous solution using the same apparatus.
  • the temperature in the freezing process varies depending on the type of polymer and the concentration of the aqueous polymer solution, but the difference between the temperature of the hottest part of the solution immediately before the heat of solidification and the coldest part of the solution is Preferably the difference is 2.5°C or less.
  • the "temperature difference immediately before the generation of the heat of solidification” means the temperature difference at which the temperature difference is greatest between 1 second and 10 seconds before the generation of the heat of solidification.
  • the temperature of the lowest liquid temperature portion in the solution is preferably ⁇ 8° C. or less and ⁇ 15° C. or more, more preferably ⁇ 10° C. or less and ⁇ 15° C. or more.
  • a step of removing water from the frozen aqueous polymer solution (hereinafter sometimes referred to as a "moisture removing step") is carried out. Thereby, a polymer porous body can be obtained.
  • the means for removing water is not particularly limited, and includes a method of melting ice in the frozen polymer aqueous solution, a method of sublimation (freeze-drying), etc. Freeze-drying is preferred.
  • the freeze-drying period can be, for example, 0.5 hours to 300 hours. There are no particular restrictions on the freeze dryer that can be used.
  • the porous polymer body is pulverized to obtain a pulverized product.
  • pulverizers such as hammer mills and screen mills can be applied, and since the particles pulverized to a certain size are collected at any time, the screen mill ( For example, Comil manufactured by Quadro) is preferable.
  • the method of cutting is preferable to the method of crushing in order to maintain the structure of the surface of the pulverized product.
  • a classification process After the pulverization process, a classification process can be included for the purpose of sizing. Thereby, a polymer pulverized product having a uniform particle size can be obtained. For example, it is preferable to use a sieve with an opening of 300 ⁇ m to 1400 ⁇ m for classification of ground gelatin.
  • the hopper 11 has, for example, a mortar shape whose inner diameter gradually decreases from the upper end portion 11A side to the lower end portion 11B side in the vertical direction.
  • the upper end portion 11A of the hopper 11 is open, and the powder P is thrown into the hopper 11 from the upper end portion 11A side of the hopper 11 .
  • a lower end portion 11B of the hopper 11 is formed with an opening to which the chute 12 is connected.
  • the chute 12 is a tubular member extending in the axial direction.
  • chute 12 is cylindrical.
  • One axial end 12A of chute 12 is connected to lower end 11B of hopper 11 .
  • the chute 12 is arranged along the vertical direction, and one end 12A on the upper side of the chute 12 is connected to the lower end 11B of the hopper 11 .
  • the powder P in the hopper 11 is supplied to the chute 12 .
  • the one end portion 12A is an example of one end of the chute 12, and the lower end portion 11B is an example of the lower end of the hopper 11.
  • a discharge port 21 through which the powder P supplied from the hopper 11 to the chute 12 is discharged is provided at the other axial end 12B of the chute 12 .
  • the chute 12 since the chute 12 is arranged along the vertical direction, the powder P is discharged from the discharge port 21 provided at the other end portion 12B on the lower side of the chute 12 .
  • the other end portion 12B is an example of one end on the opposite side of the chute 12 .
  • the material of the chute 12 is metal, for example.
  • the band-shaped portion 25 (see FIGS. 4 and 5) provided on the inner wall surface 24 of the chute 12 will be described later.
  • the auger screw 13 includes a shaft portion 13A and spiral blades 13B projecting radially outward from the shaft portion 13A.
  • a portion of the shaft portion 13A in the axial direction is arranged inside the chute 12 along the axial direction of the chute 12 .
  • the axial direction of the chute 12 is the vertical direction, and the shaft portion 13A is also arranged along the vertical direction.
  • the shaft portion 13A of the auger screw 13 is arranged across the chute 12 and the hopper 11. Further, in this example, the lower end of the auger screw 13 is housed inside the chute 12 and the auger screw 13 is not provided inside the nozzle 15 .
  • the upper end portion of the shaft portion 13A extends to the vicinity of the upper end portion 11A of the hopper 11, and the driving portion 14 is provided at the upper end portion of the shaft portion 13A.
  • the vane 13B is provided in a certain range of the shaft portion 13A.
  • the inclination angle, surface shape, and axial pitch of the helical blade 13B, and the rotation direction of the shaft portion 13A are determined so that the powder P is conveyed toward the discharge port 21 when the blade 13B rotates around its axis. is set so that
  • the drive unit 14 is a motor that rotates the shaft portion 13A of the auger screw 13, and drives the auger screw 13 to rotate.
  • the auger screw 13 rotates, the powder P inside the chute 12 is conveyed toward the discharge port 21 .
  • the gap between the tip of the blade 13B of the auger screw 13 and the inner wall surface 24 of the chute 12 is preferably equal to or less than the average particle size of the powder P, and is 0.1 times or more the average particle size of the powder P to 0.5. It is more preferably 0.1 times or more and 0.4 times or less the average particle size of the powder P.
  • the tip of the blade 13B of the auger screw 13 is a portion corresponding to the outer edge in the direction of the diameter D of the auger screw 13 shown in FIG.
  • the gap between the tip of the blade 13B of the auger screw 13 and the inner wall surface 24 of the chute 12 is 0.4 times the average particle size of the powder P.
  • the pitch P1 of the spiral blades 13B of the auger screw 13 (the pitch P1 shown in FIG. 3) is preferably 5 times or less the average particle size of the powder P, and 4 times or less the average particle size of the powder P. and more preferably three times the average particle size of the powder P or less.
  • the pitch P1 of the spiral blades 13B of the auger screw 13 is the distance between adjacent blades 13B.
  • the pitch P1 of the helical blades 13B of the auger screw 13 is three times the average particle size of the powder P.
  • the frictional resistance of the surface of the blades 13B of the auger screw 13 can be made lower than the frictional resistance of the inner wall surface 24 of the chute 12.
  • a configuration for changing the frictional resistance of the surfaces of the blades 13B of the auger screw 13 for example, at least one of the inner wall surface 24 of the auger screw 13 or the chute 12 is subjected to a surface treatment that changes the magnitude of friction with the powder P. ing.
  • the surface treatment for example, polishing may be performed to reduce the surface roughness of the auger screw 13, or at least one of the inner wall surface 24 of the auger screw 13 or the chute 12 may be surface-coated.
  • DLC Diamond-Like Carbon
  • ICF Intrinsic Carbon Film
  • fluorine resin coating or the like
  • the configuration for changing the frictional resistance of the surfaces of the blades 13B of the auger screw 13 may be realized by selecting the material of which the auger screw 13 or the chute 12 is configured.
  • the nozzle 15 has a tubular shape, and its axial direction extends vertically.
  • the nozzle 15 is cylindrical.
  • the axial upper end 15A of the nozzle 15 is connected to the outlet 21 of the other end 12B of the chute 12 .
  • An axial lower end portion 15B of the nozzle 15 is formed with an opening.
  • the material of the nozzle 15 is preferably made of a material that is less likely to induce electrostatic induction with respect to the powder P than the material of the chute 12 .
  • the surface resistivity of the material of the nozzle 15 is preferably 10 5 ⁇ or higher, more preferably 10 8 ⁇ or higher, and even more preferably 10 11 ⁇ or higher.
  • the nozzle 15 is made of resin and has a surface resistivity of 10 11 ⁇ or higher.
  • the surface-coating material is preferably made of a material that is less likely to cause electrostatic induction with respect to the powder P than the material of the chute 12 .
  • the surface resistivity of the surface coating material is preferably 10 5 ⁇ or higher, more preferably 10 8 ⁇ or higher, and even more preferably 10 11 ⁇ or higher.
  • DLC Diamond-Like Carbon
  • ICF Intrinsic Carbon Film
  • the container 16 As shown in FIG. 1, the container 16 has an open top and is arranged below the nozzle 15 . As a result, the container 16 is filled with the powder P discharged from the nozzle 15 .
  • the weighing section 17 includes a body section 17A and a tray 17B arranged on the upper portion of the body section 17A and on which the container 16 is placed.
  • the body portion 17A measures the amount of the powder P filled in the container 16 by measuring the mass of the container 16 and the powder P on the tray 17B.
  • the controller 18 is electrically connected to the weighing unit 17 , and the filling amount of the powder P output from the weighing unit 17 is input to the controller 18 .
  • the control unit 18 is electrically connected to the drive unit 14 and controls the rotation of the auger screw 13 by controlling the drive unit 14 according to the filling amount of the powder P.
  • the weight value during filling output from the weighing unit 17 is fed back to the control unit 18, thereby reducing the rotation speed of the auger screw 13 based on the weight value, or The stop timing of the auger screw 13 is controlled based on the measured value.
  • an inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with an elongated concave or convex belt-like portion 25 .
  • the band-shaped portion 25 of this example is a recessed groove recessed from the inner wall surface 24 of the chute 12 .
  • the longitudinal direction of the band-shaped portion 25 extends in a direction intersecting with at least part of the blades 13B of the auger screw 13 (see FIG. 4).
  • the band-shaped portion 25 is provided along the axial direction of the chute 12 .
  • the belt-shaped portion 25 of this example is a linear belt-shaped portion, and the longitudinal direction of the linear belt-shaped portion 25 extends parallel to the axial direction of the chute 12 .
  • the inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with a plurality of (for example, five) band-shaped portions 25, and all of the plurality of band-shaped portions 25 are concave grooves. Moreover, the plurality of band-shaped portions 25 are provided over the entire area of the chute 12 in the axial direction. Further, all of the plurality of band-shaped portions 25 are linear band-shaped portions.
  • the depth d1 of the band-shaped portion 25 from the inner wall surface 24 shown in FIG. It is more preferably 0.1 to 0.5 times the diameter, and more preferably 0.1 to 0.3 times the average particle size of the powder P.
  • the depth d1 of the band-shaped portion 25 from the inner wall surface 24 is 0.2 times the average particle size of the powder P.
  • the width w1 of the band-shaped portion 25 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the band-shaped portion 25 shown in FIG. It is more preferably two times or more the average particle size of the powder P, and even more preferably three times or more the average particle size of the powder P.
  • the width w1 of the belt-shaped portion 25 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the belt-shaped portion 25 is the width of the belt-shaped portion 25 in the circumferential direction of the chute 12 .
  • the width w1 of the belt-like portion 25 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the belt-like portion 25 is four times the average particle size of the powder P. This makes it easier for part of the powder P to enter the recessed strip portion 25 .
  • the figure is a schematic diagram for explaining the technology in an easy-to-understand manner. Dimensions such as the arrangement pitch of the portions 25 and the pitch P1 of the blades 13B are not accurate.
  • the powder P contained in the hopper 11 is supplied from the lower end portion 11B of the hopper 11 to the chute 12.
  • An auger screw 13 having a helical blade 13B is provided inside the chute 12, and the auger screw 13 is rotationally driven by a drive unit 14, so that the powder P is pushed to the discharge port 21 of the chute 12. transported towards A nozzle 15 is connected to the outlet 21 of the chute 12 .
  • the powder P passes through the nozzle 15 from the outlet 21 of the chute 12 and is discharged from the lower end portion 15B of the nozzle 15 .
  • a container 16 is provided below the nozzle 15, and the powder P discharged from the lower end portion 15B of the nozzle 15 is filled in the container 16.
  • the filling amount of the powder P in the container 16 is measured by the measuring section 17 .
  • the control unit 18 controls the drive unit 14 according to the filling amount of the powder P weighed by the weighing unit 17, so that the rotational speed of the auger screw 13 is reduced or the rotation is stopped. As a result, the container 16 can be filled with the target filling amount of the powder P.
  • the inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with an elongated concave or convex band-shaped portion 25 (concave groove portion in this example).
  • an elongated concave or convex band-shaped portion 25 (concave groove portion in this example).
  • unevenness is formed on the inner wall surface 24 along the circumferential direction.
  • the longitudinal direction of the band-shaped portion 25 extends in a direction that intersects at least a portion of the helical blades 13B of the auger screw 13 .
  • the powder P may rotate together with the auger screw 13 in the chute 12 while adhering to the blades 13B of the auger screw 13 due to static electricity.
  • the inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with a band-shaped portion 25 extending in the longitudinal direction in a direction intersecting with the blades 13B, the unevenness formed by the band-shaped portion 25 will adhere to the blades 13B of the auger screw 13. Since the powder P is caught on the blade 13B, the adhesion of the powder P to the blade 13B due to electrification is easily eliminated.
  • the auger screw 13 rotates in the direction of the arrow C1
  • the powder P adhering to the vicinity of the outer periphery of the blade 13B spreads over the unevenness of the inner wall surface 24 formed by the band-shaped portion 25. Get caught.
  • an external force exceeding the attraction force due to charging is applied to the powder P, and this external force eliminates the electrostatic adhesion of the powder P to the blades 13B. This allows the powder P to move with respect to the blade 13B.
  • the adjacent powder particles P collide with each other, and the external force applied by the collision eliminates the charging adhesion of the powder particles P on the inner peripheral side.
  • the powder feeder 10 the amount of powder P conveyed per unit time can be stabilized as compared with the conventional device having no band-shaped portion extending in the longitudinal direction in the direction intersecting the blades of the auger screw.
  • the inner wall surface 24 of the chute 12 is provided with a plurality of band-shaped portions 25. As shown in FIG. Therefore, in the powder supply device 10, the powder P is more likely to be caught by the belt-like portion 25 than in the case where there is only one belt-like portion, and co-rotation of the auger screw 13 and the powder P can be further suppressed. .
  • the plurality of band-shaped portions 25 include at least one of concave grooves and convex ridges.
  • the strips 25 are concave grooves.
  • the band-shaped portion 25 may be formed only by the convex groove portion.
  • the band-shaped portion 25 may have a mixture of concave grooves and convex ridges. In this way, the shape of the strip-shaped portion 25 can be appropriately selected in consideration of the ease of manufacture, the material of the chute, the particle size of the powder, the effect of suppressing co-rotation, and the like.
  • the band-shaped portion 25 is provided along the axial direction of the chute 12 . Since the blades 13B of the auger screw 13 are helical, the trajectory of the tips of the blades 13B projected onto the inner wall surface 24 extends along the direction crossing the axial direction of the chute 12 when viewed locally. . Therefore, for example, compared to the case where the band-shaped portion 25 is provided in a direction that intersects the axial direction of the chute 12, such as a direction perpendicular to the axial direction of the chute 12, the belt-shaped portion 25 can be attached to the blade 13B in a state of being attracted to the surface of the blade 13B. The rotating powder P is easily caught on the belt-like portion 25. ⁇ As a result, the effect of suppressing co-rotation can be further improved.
  • the fact that the band-shaped portion 25 is provided along the axial direction of the chute 12 means that the longitudinal direction of the band-shaped portion 25 is along the axial direction.
  • one belt-shaped portion 25 and the plurality of blades 13B arranged at the pitch P1 are likely to intersect.
  • one band-shaped portion 25 can have the effect of suppressing co-rotation in a plurality of blades 13B. Good manufacturability.
  • the band-shaped portion 25 is provided over the entire area of the chute 12 in the axial direction. Therefore, in the powder feeder 10, the powder P is more likely to be caught by the band-shaped portion 25 at any place in the axial direction of the chute 12 than when it is provided in a part of the chute in the axial direction. Rotation suppression effect is high.
  • the belt-shaped portion 25 is a linear belt-shaped portion. If the band-shaped portion 25 is formed in a linear shape, it is easier to manufacture than in the case of forming it in a curved shape.
  • belt-shaped part 25 may be curve-shaped. In the case of the curved shape, it is possible to finely adjust the crossing angle with the blade 13B to enhance the co-rotation suppression effect.
  • the depth d1 (see FIG. 6) of the belt-shaped portion 25 is 0.1 times or more the average particle size of the powder P when the belt-shaped portion 25 is a concave groove portion. 5 times or less. Therefore, in the powder supply device 10, the powder P is more likely to be caught on the side wall of the belt-shaped portion 25 than when the depth of the belt-shaped portion is smaller than 0.1 times the average particle diameter of the powder. In addition, retention of the powder P in the band-shaped portion 25 is suppressed as compared with the case where the depth of the band-shaped portion is larger than 0.5 times the average diameter of the powder.
  • the width w1 (see FIG. 6) of the belt-shaped portion 25 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the belt-shaped portion 25 is the average It is more than twice the particle size.
  • the powder P is larger than the side wall of the belt-shaped portion 25 compared to the case where the width of the belt-shaped portion in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the belt-shaped portion is smaller than twice the average diameter of the powder. easier to get caught in.
  • a cylindrical nozzle 15 connected to the discharge port 21 of the chute 12 is provided.
  • the material of the nozzle 15 or the material of the surface coating of the nozzle 15 is a material that is less likely to cause electrostatic induction to the powder P than the material of the chute 12 .
  • the material of the nozzle 15 or the material of the surface coating of the nozzle 15 is composed of a material that is unlikely to cause electrostatic induction, the powder P is less likely to adhere to the nozzle 15 and the powder P is not removed from the nozzle 15. Falling into the rules is restrained.
  • the surface resistivity of the material of the nozzle 15 or the material of the surface coating of the nozzle 15 is 10 5 ⁇ or higher. Therefore, in the powder supply device 10, the powder P is less likely to adhere to the nozzle 15 and the powder P is not removed from the nozzle 15, compared to the case where the surface resistivity of the nozzle or the surface coating is less than 10 5 ⁇ . Falling into the rules is restrained.
  • the frictional resistance of the surfaces of the blades 13B of the auger screw 13 can be made lower than the frictional resistance of the inner wall surface 24 of the chute 12. Therefore, in the powder feeder 10, the powder P can adhere more easily to the inner wall surface 24 of the chute 12 than to the auger screw 13, and the powder P is prevented from co-rotating with the auger screw 13. . If the effect of suppressing co-rotation due to frictional resistance is sufficient, the band-shaped portion provided on the inner wall surface 24 of the chute 12 may be omitted.
  • the powder feeder 10 also includes a drive unit 14 for rotating and driving the auger screw 13, a weighing unit 17 for weighing the filling amount of the powder P filled in the container 16, and the powder weighed by the weighing unit 17. and a control unit 18 for controlling the driving unit 14 according to the amount of P filled. Therefore, in the powder supply device 10, the accuracy of the filling amount of the powder P is improved by measuring the filling amount of the powder P by the weighing unit 17. FIG.
  • the powder supply device 10 is configured to feed back the weighed value of the powder P during filling output from the weighing unit 17 to the control unit 18 to reduce or stop the rotational speed of the auger screw 13. there is Therefore, in the powder feeder 10, the accuracy of the filling amount of the powder P in the container 16 is improved.
  • FIG. 9 shows the configuration of the powder feeder 50 of the second embodiment.
  • the powder supply device 50 includes a neutralizer 52 that neutralizes the nozzle 15 .
  • the static eliminator 52 is arranged at a position facing the nozzle 15 with an interval therebetween.
  • the static eliminator 52 eliminates static electricity from the nozzle 15 by ejecting ions by, for example, corona discharge, with the charge of the ions having a polarity opposite to that of the nozzle 15 .
  • the configuration other than the configuration described above is the same as that of the powder supply device 10 of the first embodiment.
  • the powder supply device 50 of the second embodiment has the following effects in addition to the effects of the same configuration as the powder supply device 10 of the first embodiment.
  • the powder supply device 50 includes a neutralizer 52 that neutralizes the nozzle 15 . Therefore, in the powder supply device 50 , by removing the static electricity from the nozzle 15 with the static eliminator 52 , the powder P is less likely to adhere to the nozzle 15 , and irregular dropping of the powder P from the nozzle 15 is suppressed. be.
  • FIG. 10 shows the configuration of part of the cylindrical chute 62 used in the powder feeder 60 of the third embodiment.
  • an inner wall surface 63 of the chute 62 is provided with an elongated convex belt-like portion 64 .
  • the band-shaped portion 64 is arranged along the axial direction of the chute 62 .
  • the band-shaped portion 64 has a linear shape, and the longitudinal direction of the band-shaped portion 64 extends in a direction intersecting at least a portion of the blades (not shown) of the auger screw.
  • a plurality of strip portions 64 are provided.
  • the plurality of band-shaped portions 64 are configured by convex ridges.
  • the band-shaped portion 64 is provided over the entire axial region of the chute 62 .
  • the configuration other than the configuration described above is the same as that of the powder supply device 10 of the first embodiment.
  • FIG. 11 shows a partial configuration of the cylindrical chute 72 and the auger screw 13 used in the powder feeder 70 of the fourth embodiment.
  • an inner wall surface 73 of the chute 72 is provided with a plurality of elongated concave or convex band-like portions 74 .
  • the plurality of band-shaped portions 74 have a length shorter than the overall length of the chute 72 in the axial direction, and the plurality of band-shaped portions 74 are arranged along the axial direction of the chute 72 at intervals.
  • a plurality of rows of strip-shaped portions 74 arranged along the axial direction are arranged in a plurality of rows in the circumferential direction of the inner wall surface 73 of the chute 72 .
  • the band-shaped portion 74 has a linear shape, and the longitudinal direction of the band-shaped portion 74 extends in a direction intersecting at least a portion of the blades (not shown) of the auger screw.
  • the plurality of band-shaped portions 74 are arranged in a plurality of rows in the circumferential direction of the inner wall surface 73 , with the rows arranged at intervals along the axial direction of the chute 72 .
  • another row of strip-shaped portions 74 is arranged between two strip-shaped portions 74 of each adjacent row. That is, the axial positions of the plurality of band-shaped portions 74 in each row are shifted by half a pitch.
  • a plurality of band-shaped portions 74 are arranged in a so-called zigzag pattern.
  • the chute 72 is configured so that there is no portion where the band-shaped portion 74 is not arranged over the entire axial direction.
  • the belt-like portion 74 is a concave groove recessed from the inner wall surface 73 of the chute 72 , but may be a convex protrusion projecting from the inner wall surface 73 of the chute 72 .
  • the configuration other than the configuration described above is the same as that of the powder supply device 10 of the first embodiment.
  • FIG. 12 shows a partial configuration of the cylindrical chute 82 and the auger screw 13 used in the powder feeder 80 of the fifth embodiment.
  • an inner wall surface 83 of the chute 82 is provided with an elongated concave or convex belt-like portion 84 .
  • the band-shaped portion 84 is divided into a plurality of pieces along the axial direction of the chute 82 .
  • the band-shaped portion 84 in this example has a curved shape.
  • the longitudinal direction of the band-shaped portion 84 extends in a direction intersecting at least part of the blades (not shown) of the auger screw.
  • the longitudinal direction of the plurality of band-shaped portions 84 is bent in a direction intersecting with the axial direction of the chute 82 .
  • a lower end portion 84B of one belt-shaped portion 84 is bent toward one side (right side in FIG. 12) in the circumferential direction of the chute 82 with respect to the upper end portion 84A.
  • the portion 84A is arranged on the other circumferential side (the left side in FIG. 12) of the chute 82 with respect to the lower end portion 84B of the belt-shaped portion 84 .
  • the chute 82 is configured so that there is no portion where the band-shaped portion 84 is not arranged over the entire axial direction.
  • the configuration other than the configuration described above is the same as that of the powder supply device 10 of the first embodiment.
  • the belt-like portion is generally divided into grooves and ridges depending on the width of the chute in the circumferential direction.
  • the belt-like portion is a groove
  • the chute has a small width in the circumferential direction
  • it is a ridge.
  • both may be mixed. That is, the plurality of band-shaped portions may be formed only by the grooves, may be formed only by the ridges, or both may be mixed.
  • grooves and ridges having the same width in the circumferential direction may be alternately arranged on the inner wall surface of the chute.
  • the plurality of band-shaped portions may have a mixture of linear shapes and curved shapes.
  • the axial direction of the chute extends vertically, but this configuration can be changed.
  • the axial direction of the chute may be arranged in a direction that intersects the vertical direction (for example, oblique direction or horizontal direction).
  • the shapes of the hopper, auger screw, and nozzle that constitute the powder feeder can be changed. Moreover, the structure which does not provide a nozzle may be sufficient.
  • Powder P which is a sample, was prepared in the following manner.
  • CBE3 As a recombinant gelatin, the following recombinant peptide CBE3 (described in International Publication No. 2008/103041) was prepared.
  • the amino acid sequence of CBE3 does not contain serine, threonine, asparagine, tyrosine and cysteine residues.
  • CBE3 has an ERGD sequence. Isoelectric point: 9.34 The proportion of hydrophilic repeating units in the polymer is 26.1%.
  • Amino acid sequence SEQ ID NO: 1
  • This gelatin frozen body was freeze-dried using a freeze dryer (ULVAC, DFR-5N-B) to remove moisture, thereby producing a polymer porous body (lyophilized body).
  • the porous polymer material was pulverized with a screen pulverizer (Quadro, Comil U10) using 0.079 inch and then 0.040 inch screens (1 inch is about 2.45 cm). A porous polymer material that passed through a sieve with an opening of 1400 ⁇ m but did not pass through a sieve with an opening of 300 ⁇ m was obtained.
  • the conditions of the powder P as a sample are as follows.
  • the average particle size of the powder P is approximately 1 mm.
  • the bulk density of the powder P is 0.16-0.2 g/cm 3 .
  • the properties of the powder P are easily chargeable.
  • the experimental conditions are as follows.
  • the target filling amount (mass) of the powder P is 100 mg.
  • the powder feeder includes a static eliminator 52 for statically eliminating the nozzle 15, a weighing unit 17, and a control unit 18.
  • the nozzle 15 is made of resin and has a surface resistivity of 10 11 ⁇ or more.
  • the inner diameter of the inner wall surface of the chute is ⁇ 8.6 mm.
  • the grooves are straight along the axial direction of the chute and are provided over the entire axial direction of the chute.
  • the inner diameter of the inner wall surface of the chute (the part other than the groove) is ⁇ 8.6 mm, and the inner diameter between the grooves of the chute (the inner diameter between the parts with the groove) is ⁇ 9.0 mm.
  • the depth of the groove from the inner wall surface of the chute is 0.2 mm.
  • the width of the groove in the circumferential direction of the chute was 4 mm, and the width of the inner wall surface between two adjacent grooves in the circumferential direction of the chute was 2 mm.
  • the number of grooves is four.
  • the pitch P1 of the blades of the auger screw was set to 3.0 mm, and the gap between the tip of the blades of the auger screw (diameter of the auger screw) and the inner wall surface of the chute was set to 0.3 mm.
  • the rotational speed of the auger screw was controlled in two stages, 120 rpm (revolutions per minute) at high speed and 9 rpm (revolutions per minute) at low speed.
  • is the standard deviation of the data (probability distribution).
  • the standard deviation is one of indices representing the degree of dispersion (dispersion) of data or random variables from the average value.
  • the standard deviation is obtained by the formula "the positive square root of the value obtained by dividing the sum of the squares of the difference between the value of each data and the average by the total number of data n".
  • High accuracy 3 ⁇ of filling amount is small.
  • Time stability Short time and small ⁇ .
  • Table 1 shows the results of evaluating the accuracy of the filling amount of the powder P and the filling time.
  • various processors shown below can be used as a hardware structure of a processing unit (processing unit) that executes various processes such as the control unit 18.
  • the various processors include, in addition to the CPU, which is a general-purpose processor that executes software and functions as various processing units, a FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., whose circuit configuration can be changed after manufacturing.
  • Programmable Logic Device PLD
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • One processing unit may be configured with one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same or different type (for example, a combination of a plurality of FPGAs and/or a CPU and combination with FPGA). Also, a plurality of processing units may be configured by one processor.
  • one processor is configured by combining one or more CPUs and software, and this processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC System On Chip
  • the various processing units are configured using one or more of the above various processors as a hardware structure.
  • an electric circuit combining circuit elements such as semiconductor elements can be used.
  • Appendix 1 a hopper containing powder; a chute having a tubular shape extending in the axial direction, one end of which is connected to the lower end of the hopper and which discharges the powder supplied from the hopper from a discharge port at the opposite end; an auger screw rotatably mounted within the chute and provided with helical vanes for conveying the powder toward the discharge port; with A powder feeder in which the inner wall friction of the chute is greater than the friction of the auger screw.
  • a hopper for containing powder and a chute having a tubular shape extending in the axial direction, one end of which is connected to the lower end of the hopper, and which discharges the powder supplied from the hopper from a discharge port on the opposite end. and an auger screw provided rotatably inside the chute and provided with spiral blades for conveying the powder toward the discharge port, and an elongated concave or convex shape provided on the inner wall surface of the chute.
  • [Appendix 3] housing the powder inside a hopper; A step of supplying powder from a hopper to a cylindrical chute connected to the lower end of the hopper; A step of conveying the powder supplied to the inside of the chute toward the outlet of the chute by rotating an auger screw equipped with spiral blades, In the conveying step, at least one elongated concave or convex band-shaped portion provided on the inner wall surface of the chute and having a longitudinal direction extending in a direction intersecting at least a part of the blades Including a step of eliminating electrostatic charge adhesion of powder, Powder feeding method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

粉体供給装置は、粉体を収容するホッパーと、軸方向に延びる筒状のシュートであって、一端がホッパーの下端と接続され、かつ、ホッパーから供給される粉体を反対側の一端の排出口から排出するシュートと、シュートの内部において回転可能に設けられ、粉体を排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューと、シュートの内壁面に設けられ、かつ、細長の凹状又は凸状をした少なくとも1本の帯状部であり、羽根の少なくとも一部と交差する方向に長手方向が延びる帯状部と、を有する。

Description

粉体供給装置
 本開示の技術は、粉体供給装置に関する。
 顆粒等を含む粉体を容器に充填するために容器に向けて粉体を供給する粉体供給装置が知られている。こうした粉体供給装置を用いて供給される粉体には、かさ密度が低い多孔質材料がある。かさ密度が低い多孔質材料としては、例えば、コラーゲン又はゼラチン等の生体親和性高分子などがある。このような粉体は、細胞足場、又は移植用部材等の材料として有用である一方、非常に高価な材料である。そのため、こうした粉体に用いる粉体供給装置においては、容器毎の充填量のバラツキが少なくなるように、容器に向けて搬送する粉体の単位時間当たりの搬送量を安定させることが好ましい。そのため、こうした粉体供給装置には、例えば、単位時間当たりの搬送量を安定させやすいオーガースクリューを用いた粉体供給装置が知られている(例えば特開2017-100791号公報及び特開2018-43813号公報参照)。
 特開2017-100791号公報及び特開2018-43813号公報に記載されているように、オーガースクリューを用いた粉体供給装置は、粉体が収容されるホッパーと、上端がホッパーの下端と接続され、かつ、ホッパーから供給される粉体を下端の排出口から排出するシュートと、シュートの内部において回転可能に設けられ、粉体を排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューとを備えている。
 特開2017-100791号公報に記載の粉体供給装置は、容器に充填される粉体の充填量を計測する計量器を有しており、計測された充填量をフィードバックして粉体の搬送量を調整し、粉体の質量及び充填時間を一定の範囲に収めている。
 特開2018-43813号公報に記載の粉体供給装置は、ホッパーの下部に設けられた円筒状のシュートの内周面に形成された溝であり、オーガースクリューの羽根に沿って螺旋状に形成された溝を備えている。この粉体供給装置では、螺旋状の溝によって粉体である粉体の移動方向をガイドすることで、粉体がシュートの下方に運ばれるようにしている。
 しかしながら、粉体をオーガースクリューで搬送する場合には、オーガースクリューと粉体の供回りに起因して、粉体の単位時間当たりの搬送量が安定しない場合があることがわかってきた。オーガースクリューの供回りは、帯電した粉体が、オーガースクリューの羽根に帯電付着し、粉体が羽根に固定された状態で羽根と一緒に回転することをいう。粉体がオーガースクリューと供回りすると、粉体がシュートの下方に向けて搬送されないため、シュート内で粉体の滞留が生じる。シュート内で粉体の滞留が生じると、オーガースクリューによる単位時間当たりの粉体の搬送量が安定せず、容器毎の充填量のバラツキの原因になる。特に、多孔質材料などかさ密度の低い粉体は、軽いため帯電付着が生じやすく、解決策が望まれていた。
 特開2018-43813号公報に記載の粉体供給装置では、シュートの内壁面に、オーガースクリューの羽根に沿って螺旋状に形成された溝を備えているが、この構成では、オーガースクリューの羽根に帯電付着した粉体は、羽根と一緒に溝に沿って回転してしまうため、帯電による粉体の付着が解消されにくく、粉体がオーガースクリューと供回りする現象を解決することが難しい。そのため、粉体の単位時間当たりの搬送量が安定しない場合があった。
 本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、従来と比較して、粉体の単位時間当たりの搬送量を安定させることが可能な粉体供給装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る粉体供給装置は、粉体を収容するホッパーと、軸方向に延びる筒状のシュートであって、一端がホッパーの下端と接続され、かつ、ホッパーから供給される粉体を反対側の一端の排出口から排出するシュートと、シュートの内部において回転可能に設けられ、粉体を排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューと、シュートの内壁面に設けられ、かつ、細長の凹状又は凸状をした少なくとも1本の帯状部であり、羽根の少なくとも一部と交差する方向に長手方向が延びる帯状部と、を有する。
 上記態様の粉体供給装置においては、帯状部は、複数有ってもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、複数の帯状部には、凹状の溝部と凸状の突条部のうちの少なくとも一方が含まれていてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、帯状部は、シュートの軸方向に沿って設けられていてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、帯状部の少なくとも1つは、シュートの軸方向の全域に渡って設けられていてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、帯状部は、直線形状の帯状部及び曲線形状の帯状部のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、帯状部が凹状の溝部である場合において、溝部の深さは、粉体の平均粒径の0.1倍以上0.5倍以下であってもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、帯状部が凹状の溝部である場合において、溝部の長手方向と直交する方向における溝部の幅は、粉体の平均粒径の2倍以上であってもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、シュートの排出口に連結された筒状のノズルを備え、ノズルの材料又はノズルの表面コーティングの材料は、シュートの材料と比較して、粉体に対して静電誘導を起こしにくい材料であってもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、ノズル又は表面コーティングの材料の表面抵抗率は、10Ω以上であってもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、ノズルを除電する除電装置を有していてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、オーガースクリューの羽根の表面の摩擦抵抗は、シュートの内壁面の摩擦抵抗よりも低くてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、オーガースクリューを回転駆動させる駆動部と、排出口から排出され、かつ容器に充填された粉体の充填量を計量する計量部と、計量部で計量された粉体の充填量に応じて、駆動部を制御する制御部と、を有していてもよい。
 また、上記態様の粉体供給装置においては、計量部で出力される充填中の計量値を、制御部にフィードバックして、オーガースクリューの回転速度を減速又は停止する構成とされていてもよい。
 本開示の技術によれば、オーガースクリューの羽根と交差する方向に長手方向が延びる帯状部が無い従来と比べて、粉体の単位時間当たりの搬送量を安定させることができる。
第1実施形態に係る粉体供給装置の全体構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る粉体供給装置のホッパー及びシュート付近を示す断面図である。 第1実施形態に係る粉体供給装置のオーガースクリューを示す正面図である。 第1実施形態に係る粉体供給装置のオーガースクリュー及びシュートを示す正面図である。 図1中の5-5線に沿った断面図である。 図5に示す粉体供給装置において、シュート及びオーガースクリューの一部を拡大した状態で示す断面図である。 粉体供給装置のシュートの一部を内側から見た状態で示す断面図である。 (A)は、シュートの凹状の帯状部に粉体が入り込んだ状態を示す模式的な断面図であり、(B)は、シュートの凹状の帯状部に粉体が引っ掛かり、粉体がオーガースクリューの付着位置から離脱した状態を示す模式的な断面図である。 第2実施形態に係る粉体供給装置の全体構成を示す断面図である。 第3実施形態に係る粉体供給装置のシュートの一部を内側から見た状態で示す断面図である。 第4実施形態に係る粉体供給装置のシュート及びオーガースクリューの一部を示す正面図である。 第5実施形態に係る粉体供給装置のシュート及びオーガースクリューの一部を示す正面図である。
 以下、本開示の技術を実施するための形態について説明する。以下の説明では、図面において適宜示される矢印UPで示す方向を装置上下方向上方側とする。また、各図面において、粉体供給装置の構成を分かりやすくするため、各部材と粉体の比率は適宜変更して描いており、必ずしも実際の各部材と粉体の比率を反映したものではない。
〔第1実施形態〕
(粉体供給装置の全体構成)
 図1には、第1実施形態に係る粉体供給装置10の一例が示されている。図1に示すように、粉体供給装置10は、粉体Pを収容するホッパー11と、ホッパー11の下端に接続された筒状のシュート12と、シュート12の内部において回転可能に設けられたオーガースクリュー13とを備えている。また、粉体供給装置10は、オーガースクリュー13を回転駆動させる駆動部14と、シュート12の先端に設けられたノズル15とを備えている。また、シュート12の内壁面24には、細長の凹状又は凸状をした帯状部25(図4及び図5参照)が設けられている。
 また、粉体供給装置10は、ノズル15から排出された粉体Pが充填される容器16を備えている。さらに、粉体供給装置10は、容器16内の粉体Pの充填量を計量する計量部17と、計量部17で計量された粉体Pの充填量に応じて駆動部14を制御する制御部18とを備えている。
(粉体)
 粉体供給装置10によって供給される粉体Pには、粉末の他、顆粒なども含まれる。粉体Pには、かさ密度が低い多孔質材料などが含まれる。かさ密度が低い多孔質材料としては、例えば、コラーゲン又はゼラチン等の生体親和性高分子などがある。このような粉体Pの平均粒径は、例えば、0.3mm以上3.0mm以下である。本例の粉体Pの平均粒径は、例えば、約1mmである。なお、平均粒径は、JISZ 8827-1に則った画像解析法を用いて求めることができる。具体的には、ステージ上に分散した粒子を撮像し、2次元投影画像を取得して粒子の円相当径を算出する。撮影した全粒子について、円相当径の算術平均値を取る。例えば、マルバーン社の粒子画像分析装置モフォロギG3を用いて測定することができる。
 高分子の多孔質材料は、例えば、高分子を含む高分子水溶液を調整し、高分子水溶液を液体容器に入れて、冷却及び凍結し、水分除去し、粉砕、分級することで得ることができる。多孔質材料の一例を以下に示す。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味し、数値範囲の上限のみに単位が付されている場合はその数値範囲全体にわたって同じ単位であることを意味する。
(高分子)
 本開示において高分子とは、分子量が大きい分子で、分子量が小さい分子から実質的又は概念的に得られる単位の多数回の繰り返しで構成した構造を有する分子を言う。例えば、ポリアミン、セルロース、アミロース、デンプン、キチン、ポリペプチド、タンパク質、DNA及びRNA等が挙げられる。高分子は水溶性であることが好ましく、ポリペプチド及びタンパク質が更に好ましい。ポリペプチド及びタンパク質の中では、コラーゲン及びゼラチンが特に好ましい。
 高分子中の親水性繰り返し単位比率は、50%以下であることが好ましく、30%以下であることが更に好ましい。これよりも親水性単位比率が高いと、高分子周囲の自由水が減少し凍結が阻害される。ここで、親水性繰り返し単位比率とは、高分子中に占めるイオン性基、及び/又は水酸基を有する繰り返し単位の比率をいう。
 上記ゼラチンは、Gly-X-Yで示される配列を連続して6以上含むポリペプチドを意味し、ポリペプチド中にGly-X-Yで示される配列以外に他のアミノ酸残基を1以上有していてもよい。Gly-X-Yで示される配列は、コラーゲンの部分アミノ酸配列に由来するアミノ酸配列に相当する配列であり、この配列の繰り返しはコラーゲンに特徴的な配列を意味する。
 複数個のGly-X-Yは、それぞれ同一であってもよく、異なってもよい。また、Gly-X-Y配列中X及びYは繰返し単位ごとに独立であり、同一でも異なっていてもよい。Gly-X-YにおいてGlyはグリシン残基、X及びYは、グリシン残基以外の任意のアミノ酸残基を表す。X及びYとしては、イミノ酸残基、即ちプロリン残基又はオキシプロリン残基が多く含まれることが好ましい。このようなイミノ酸残基の含有率は、上記ゼラチン全体の10%~45%を占めることが好ましい。上記ゼラチン中のGly-X-Yの含有率としては、全体の80%以上であることが好ましく、95%以上であることが更に好ましく、99%以上であることが最も好ましい。
 上記ゼラチンとしては、天然型であっても、天然型とは少なくとも1つのアミノ酸残基が異なる変異型であってもよい。天然型のゼラチンとは、天然で生じたコラーゲンを原料とするゼラチン、又は天然で生じたコラーゲンを原料とするゼラチンと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味する。特に断らない限り、本開示では変異型又は組換え体のゼラチンを総称して、組換えゼラチンと称する。天然型のゼラチン又はその組換えゼラチンは、例えば、魚類、哺乳類等の動物に由来するものが挙げられるが、哺乳類の動物の天然型ゼラチン又はその組換えゼラチンであることが好ましい。哺乳類の動物としては、例えば、ヒト、ウマ、ブタ、マウス、ラット等が挙げられ、ヒト又はブタであることがより好ましい。天然型ゼラチンとしてはブタ又はヒトに由来するものであることが好ましく、組換えゼラチンとしてはヒト由来組換えゼラチンであることが好ましい。
 また、上記ゼラチンとしては、上記Gly-X-Yで示される配列を連続して6以上有する上記コラーゲンをコードする遺伝子の塩基配列又はアミノ酸配列に対して、1つ以上の塩基又はアミノ酸残基の変更を加えた塩基配列又はアミノ酸配列を、常法により、適当な宿主に導入し発現させて得られた組換えゼラチンであることが好ましい。このような組換えゼラチンを用いることにより、(骨)組織修復能を高めると共に、天然のゼラチンを用いる場合と比較して種々の特性を発現させることができ、例えば、生体による拒絶反応などの不都合な影響を回避することができるなどの利点を有する。
 上記組換えゼラチンとしては、例えば、欧州公開1014176号、米国特許第6992172号、国際公開第2004/85473号、国際公開第2008/103041号、特表2010-519293号公報、特表2010-519252号公報、特表2010-518833号公報、特表2010-519251号公報、国際公開第2010/128672号及び国際公開第2010/147109号等に開示されているものを特に好ましく用いることができる。また、上記組換えゼラチンは、2kDa以上100kDa以下の分子量であることが好ましく、5kDa以上90kDa以下であることがより好ましく、10kDa以上90kDa以下であることがより好ましい。
 上記組換えゼラチンは、生体親和性の点で、細胞接着シグナルを更に含むものであることが好ましく、上記組換えゼラチン中に存在する細胞接着シグナルが一分子中に2つ以上有することものであることが、より好ましい。このような細胞接着シグナルとしては、RGD配列、LDV配列、REDV配列、YIGSR配列、PDSGR配列、RYVVLPR配列、LGTIPG配列、RNIAEIIKDI配列、IKVAV配列、LRE配列、DGEA配列、及びHAV配列の各配列を挙げることができ、好ましくは、RGD配列、YIGSR配列、PDSGR配列、LGTIPG配列、IKVAV配列及びHAV配列を挙げることができ、RGD配列であることが特に好ましい。RGD配列のうち、ERGD配列であることが更に好ましい。
 上記組換えゼラチンにおけるRGD配列の配置としては、RGD間のアミノ酸残基数が0~100であることが好ましく、25~60であることが更に好ましい。また、RGD配列は、このようなアミノ酸残基数の範囲内で不均一に配置されていることが好ましい。また、上記組換えゼラチンにおけるアミノ酸残基の総数に対するRGD配列の割合は、少なくとも0.4%であることが好ましく、組換えゼラチンが350以上のアミノ酸残基を含む場合、350アミノ酸残基の各ストレッチが少なくとも1つのRGD配列を含むことが好ましい。
 上記組換えゼラチンは、250のアミノ酸残基あたり少なくとも2つのRGD配列を含むことが好ましく、少なくとも3つRGD配列を含むことがより好ましく、少なくとも4つのRGD配列を含むことが更に好ましい。ただし、上記組換えゼラチンの配列は、以下の態様であることが好ましい:(1)セリン残基及びスレオニン残基を含まない、(2)セリン残基、スレオニン残基、アスパラギン残基、チロシン残基、及びシステイン残基を含まない、(3)Asp-Arg-Gly-Aspで示されるアミノ酸配列を含まない。上記組換えゼラチンは、この好ましい配列の態様(1)~(3)を単独で備えたものであってよく、2つ以上の態様を組み合わせて備えたものであってもよい。また、上記組換えゼラチンは部分的に加水分解されていてもよい。
 上記組換えゼラチンは、A-[(Gly-X-Y)n]m-Bの繰り返し構造を有することが好ましい。mは、2~10を表し、3~5を表すことが好ましい。A及びBは、任意のアミノ酸又はアミノ酸配列を表す。nは3~100を表し、15~70を表すことが好ましく、50~60を表すことがより好ましい。
 好ましくは、組換えゼラチンは、式:Gly-Ala-Pro-[(Gly-X-Y)63]3-Gly(式中、63個のXはそれぞれ独立にアミノ酸残基の何れかを示し、63個のYはそれぞれ独立にアミノ酸残基の何れかを示す。なお、3個の(Gly-X-Y)63はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で示される。
 上記組換えゼラチンの繰り返し単位には、天然に存在するコラーゲンの配列単位を複数結合することが好ましい。ここで言う天然に存在するコラーゲンとしては、好ましくはI型、II型、III型、IV型及びV型が挙げられる。より好ましくは、I型、II型又はIII型とすることができる。コラーゲンの由来としては、好ましくは、ヒト、ウマ、ブタ、マウス、ラットを挙げることができ、ヒトであることがより好ましい。
 上記組換えゼラチンの等電点は、好ましくは5~10であり、より好ましくは6~10であり、更に好ましくは7~9.5とすることができる。
 上記組換えゼラチンの好ましい態様としては以下のものを挙げることができる:(1)カルバモイル基が加水分解されていない、(2)プロコラーゲンを有さない、(3)テロペプタイドを有さない、(4)天然コラーゲンをコードする核酸により調製された実質的に純粋なコラーゲン用材料である。上記組換えゼラチンは、この好ましい態様(1)~(4)を単独で備えたものであってよく、2つ以上の態様を組み合わせて備えたものものであってもよい。
 上記組換えゼラチンは、(骨)組織修復能の高さから、好ましくは、以下(A)~(C)のいずれかとすることができる。
 (A) 下記配列番号1で示されるポリペプチド、
GAP(GAPGLQGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGPAGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPP)3G(配列番号1)
 (B) 上記(A)のアミノ酸配列中、第4番目~第192番目のアミノ酸残基からなる部分アミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有する部分配列を有すると共に、(骨)組織修復能を有するポリペプチド、
 (C) 上記(A)のアミノ酸配列に対して1個若しくは数個のアミノ酸残基が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、(骨)組織修復能を有するポリペプチド。
 上記(B)における配列同一性としては、組換えゼラチンの(骨)組織修復能の観点から、より好ましくは90%以上とすることができ、更に好ましくは95%以上とすることができる。
 上記(B)の配列における上記部分アミノ酸配列は、配列番号1で示される配列の繰り返し単位に相当する部分アミノ酸配列である。上記(B)のポリペプチドに上記繰り返し単位に相当する部分アミノ酸配列が複数存在する場合には、配列同一性が80%以上となる繰り返し単位を1つ、好ましくは2つ以上含むポリペプチドとすることができる。
 また、上記(B)で規定されるポリペプチドは、上記繰り返し単位に相当する部分アミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有する部分配列を、合計のアミノ酸残基数として、全アミノ酸残基数の80%以上含むことが好ましい。
 上記(B)で規定されるポリペプチドの長さとしては、151個~2260個のアミノ酸残基数とすることができ、架橋後の分解性の観点から、193個以上、安定性の観点から、944個以下のアミノ酸残基数であることが好ましく、380個~756個のアミノ酸残基数であることがより好ましい。
 また、上記(C)で規定されるポリペプチドは、上記(A)のアミノ酸配列に対して1個若しくは数個のアミノ酸残基が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、組織修復能を有するポリペプチドであってもよい。
 上記(C)で規定されるポリペプチドにおいて欠失、置換若しくは付加されるアミノ酸残基数としては、1個又は数個であればよく、組換えゼラチンの総アミノ酸残基数によって異なるが、例えば、2個~15個、好ましくは2個~5個とすることができる。
 上記組換えゼラチンは、当業者に公知の遺伝子組換え技術によって製造することができ、例えば欧州公開1014176号、米国特許第6992172号、国際公開第2004/85473号、国際公開第2008/103041号等に記載の方法に準じて製造することができる。具体的には、予め設定された組換えゼラチンのアミノ酸配列をコードする遺伝子を取得し、これを発現ベクターに組み込んで、組み換え発現ベクターを作製し、これを適当な宿主に導入して形質転換体を作製する。得られた形質転換体を適当な培地で培養することにより、組換えゼラチンが産生されるので、培養物から産生された組換えゼラチンを回収することにより、本開示で用いる組換えゼラチンを調製することができる。
(高分子水溶液)
 高分子水溶液は、一種以上の高分子が含まれる。高分子水溶における高分子濃度は、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることが更に好ましく、5質量%以上であることが特に好ましい。0.1質量%よりも濃度が低いと、水分を除去したのちに高分子多孔質体の構造を維持することが困難である。高分子水溶液は、凍結温度以上でゲル化することが好ましい。高分子水溶液における高分子濃度の上限は、高分子が溶解できる限り特に限定されないが、一般的には40質量%以下であり、30質量%以下、又は20質量%以下でもよい。
 高分子水溶液は、高分子を含む溶液を精製及び濃縮すること、又は乾燥状態の高分子を水性媒体に溶解することにより調製する。(1)用事調整してもよいし、(2)予め調整済みのものを準備して用いてもよい。(3)精製及び濃縮により得られた高分子水溶液を凍結乾燥し、得られた凍結乾燥体に水性媒体を加えて再溶解することで高分子水溶液を調整してもよい。または、(4)精製及び濃縮により得られた高分子水溶液を凍結し、得られた凍結体を解凍することで高分子水溶液を調整してもよい。凍結体の解凍は、気泡や不溶物(凍結体の溶け残り)の発生を低減する観点から、30~40℃で15~20時間かけて解凍することが好ましい。用事調整の手間削減、輸送や保管の便宜、高分子水溶液中の気泡や不溶物を低減する観点から、上記(4)の方法が好ましい。
 高分子水溶液中に分散した気泡や不溶物は、濾過、遠心、減圧、脱泡等の操作により、凍結工程前に除去することが好ましい。これにより、異方性が低い高分子水溶液凍結体の得率が向上する。気泡や不溶物が除かれていることは、濁度測定により評価できる。又は、光学顕微鏡による目視検査によっても評価できる。例えば、光学顕微鏡の視野に映る気泡及び不要物の個数を計算し、高分子水溶液1μL中の気泡及び不溶物の個数で評価できる。高分子水溶液中の気泡や不溶物は、0.5個/μL以下であることが好ましく、0.3個/μL以下であることがより好ましく、0.1個/μL以下であることが更に好ましく、0個/μLであることが特に好ましい。
 高分子水溶液には、定められた特性を付加する目的で、高分子以外の成分を添加してよい。このような他の成分としては、例えば、骨誘導薬剤等の骨再生又は骨新生に関する成分を挙げることができる。骨誘導薬剤としては、例えばBMP(骨形成因子)やbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)が挙げられるが、特に限定はされない。他に例えば、ポリペプチド又はタンパク質の架橋剤を挙げることができる。
 高分子水溶液の水性媒体としては、高分子を溶解可能であり、生体組織に対して使用可能なものであれば特に制限はなく、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝液等、当分野で通常使用可能なものを挙げることができる。
 高分子としてゼラチンを用いる場合、ゼラチン溶液におけるゼラチン濃度については、ゼラチンが溶解可能な濃度であればよく、特に制限はない。ゼラチン溶液中のゼラチン濃度は、例えば、0.5質量%~20質量%とすることが好ましく、2質量%~16質量%であることがより好ましく、4質量%~12質量%であることが更に好ましい。また、ゼラチン溶液は、凍結工程の前に脱泡処理してもよい。これにより、氷晶形成を均一に生じやすくさせることができる。脱泡方法については特に制限はないが、例えば、2~10kPaの圧力で真空遠心脱泡することができる。
 ゼラチン溶液は、溶解していない粒子を除くためにろ過をしてもよい。ろ過方法は特に制限されないが、例えば、孔径0.22~0.45μmのフィルターを用いて加圧ろ過する。フィルターの材質についても特に制限はなく、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルスルホン、セルロースアセテート、ポリビニリデンフルオライドなどを用いることができるが、ゼラチンの吸着性が低く溶出物が少ないという観点から、セルロースアセテートが好ましい。ゼラチン溶液を調製する際の温度については、特に制限はなく、通常用いられる温度、例えば、0℃~60℃、好ましくは、3℃~40℃程度であればよい。
(液体容器)
 液体容器とは、高分子水溶液を入れて、冷却及び凍結するための容器である。容器の形状は例えば、皿状、円筒カップ状が挙げられる。円筒カップ状が好ましい。容器内部は高い曲率を持たないことが好ましい。具体的にはR1mm以上であることが好ましく、R2mm以上であることが更に好ましい(Rは曲率半径を意味する)。容器の大きさは特に限定されないが、円筒カップ状容器の場合、内径200mm以下であることが好ましく、150mm以下であることが更に好ましい。
 液体容器は、液体容器を構成する部材と同一又は別の部材(コート部材)で、液体容器の内面をコートしてもよい。また、液体容器を構成する部材と同一又は別の部材からなるカバー部材を液体容器の内面に敷き詰めたり、円筒状のカバー部材を設置したりしてもよい。コート部材やカバー部材と区別して、液体容器を構成する部材を液体容器の主たる部材とも称する。液体容器の主たる部材、コート部材、カバー部材の組み合わせは問わない。即ち、液体容器は、(1)液体容器の主たる部材のみ、(2)液体容器の主たる部材及びコート部材、(3)液体容器の主たる部材及びカバー部材、(4)液体容器の主たる部材、コート部材及びカバー部材、のいずれの組み合わせでもよい。
 液体容器の内面、即ち、高分子水溶液を液体容器に入れた時に高分子水溶液の接する面は、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(パーフルオロエチレンプロペンコポリマーとも言う)(FEP)である。例えば、上記(1)~(4)に即して言えば、(1)液体容器の主たる部材がFEP、(2)少なくとも、コート部材がFEP、(3)少なくとも、カバー部材がFEP、(4)少なくとも、カバー部材がFEP、である。
 液体容器の主たる部材の材質に特に制限はなく、例えば、アルミニウムが挙げられる。液体容器の主たる部材が高分子水溶液と接する場合、液体容器の主たる部材はFEPである。液体容器の主たる部材の材質は、線膨張係数(熱膨張係数とも言う)が10×10-5/K以下であることが好ましく、50×10-6/K以下であることが更に好ましく、25×10-6/K以下であることが特に好ましい。
 カバー部材は、容器内面に一様に敷き詰められていればよく、カバー部材の形状、厚さに制限はない。カバー部材が高分子水溶液と接する場合、カバー部材はFEPである。コート部材は、容器内面に一様にコートしていればよく、塗膜の厚さに制限はない。塗膜は20μm以上であることが好ましく、50μm以上であることが更に好ましい。コート部材が高分子水溶液と接する場合、コート部材はFEPである。
(凍結工程)
 液体容器に収容した高分子水溶液を凍結する工程(以下、「凍結工程」と呼ぶことがある)を行う。これにより、高分子水溶液凍結体を得ることができる。凍結手段に特に制限はなく、例えば、冷凍機、凍結乾燥機等の装置で凍結すればよい。凍結乾燥機で凍結する場合、同一の装置で連続的に、高分子水溶液凍結体からの水分除去(凍結乾燥)が可能である。
 凍結工程の温度は、高分子の種類、高分子水溶液の濃度によって異なるが、凝固熱発生直前の溶液内で最も液温の高い部分の温度と溶液内で最も液温の低い部分の温度との差が2.5℃以下であることが好ましい。ここで「凝固熱発生直前の温度差」とは、凝固熱発生時の1秒前~10秒前の間で最も温度差が大きくなるときの温度差を意味する。また、溶液内で最も液温の低い部分の温度は-8℃以下-15℃以上であることが好ましく、更に好ましくは-10℃以下-15℃以上である。
(水分除去工程)
 高分子水溶液凍結体から水分を除去する工程(以下、「水分除去工程」と呼ぶことがある)を行う。これにより、高分子多孔質体を得ることができる。水分を除去する手段に特に制限はなく、高分子水溶液凍結体中の氷を融解させる方法、昇華させる方法(凍結乾燥)等があり、凍結乾燥が好ましい。凍結乾燥の期間としては、例えば、0.5時間~300時間とすることができる。使用可能な凍結乾燥機について特に制限はない。
(粉砕工程)
 粉砕工程では、高分子多孔質体を粉砕して粉砕物を得る。粉砕は、ハンマーミルやスクリーンミル等の粉砕機を適用可能であり、一定の大きさに粉砕されたものから随時回収されるため試験ごとの粒径分布のばらつきが小さいという観点から、スクリーンミル(例えばクアドロ社製コーミル)が好ましい。粉砕の条件としては、粉砕物表面の構造を維持するため、破砕する方式より切断する方式のほうが好ましい。また、顆粒内部の構造を維持するため、粉砕中に強い圧縮がかからない方式とすることが好ましい。
(分級工程)
 粉砕工程の後には、整粒を目的として分級工程を含むことができる。これにより、均一な粒子径を有する高分子粉砕物を得ることができる。例えば、ゼラチン粉砕物の分級には、目開き300μm~1400μmのふるいを用いることが好ましい。
(ホッパー)
 図1及び図2に示すように、ホッパー11は、一例として、上下方向の上端部11A側から下端部11B側に向かって内径が徐々に縮小するすり鉢状の形状である。ホッパー11の上端部11Aは開放されており、ホッパー11の上端部11A側からホッパー11の内部に粉体Pが投入される。ホッパー11の下端部11Bは、開口が形成されており、シュート12が接続されている。
(シュート)
 図1及び図2に示すように、シュート12は、軸方向に延びる筒状の部材である。一例として、シュート12は円筒状である。シュート12の軸方向の一端部12Aは、ホッパー11の下端部11Bに接続されている。一例として、シュート12は、上下方向に沿って配置されており、シュート12の上部側の一端部12Aがホッパー11の下端部11Bに接続されている。これにより、ホッパー11内の粉体Pがシュート12に供給される。ここで、一端部12Aは、シュート12の一端の一例であり、下端部11Bは、ホッパー11の下端の一例である。
 シュート12の軸方向の他端部12Bには、ホッパー11からシュート12に供給された粉体Pが排出される排出口21が設けられている。第1実施形態では、シュート12は、上下方向に沿って配置されているため、シュート12の下部側の他端部12Bに設けられた排出口21から粉体Pが排出される。ここで、他端部12Bは、シュート12の反対側の一端の一例である。シュート12の材料は、例えば金属である。なお、シュート12の内壁面24に設けられた帯状部25(図4及び図5参照)については後に説明する。
(オーガースクリュー及び駆動部)
 図1~図3に示すように、オーガースクリュー13は、軸部13Aと、軸部13Aから半径方向外側に突出した螺旋状の羽根13Bとを備えている。軸部13Aの軸方向の一部は、シュート12の内部にシュート12の軸方向に沿って配置されている。第1実施形態では、シュート12の軸方向は上下方向とされており、軸部13Aも上下方向に沿って配置されている。
 オーガースクリュー13の軸部13Aは、シュート12とホッパー11とに跨って配置されている。また、本例では、オーガースクリュー13の下端は、シュート12内に収まっており、ノズル15の内部には、オーガースクリュー13は設けられていない。軸部13Aの上端部は、ホッパー11の上端部11A付近まで延びており、軸部13Aの上端部に駆動部14が設けられている。羽根13Bは、軸部13Aの一定範囲に設けられている。螺旋状の羽根13Bの傾斜角、表面形状及び軸方向のピッチと、軸部13Aの回転方向とは、羽根13Bが軸回りに回転した場合に、粉体Pを排出口21に向けて搬送されるように、設定されている。
 駆動部14は、オーガースクリュー13の軸部13Aを回転させるモータであり、オーガースクリュー13を回転駆動する。オーガースクリュー13が回転すると、シュート12の内部の粉体Pが排出口21に向けて搬送される。
 オーガースクリュー13の羽根13Bの先端とシュート12の内壁面24との隙間は、粉体Pの平均粒径以下であることが好ましく、粉体Pの平均粒径の0.1倍以上0.5倍以下がより好ましく、粉体Pの平均粒径の0.1倍以上0.4倍以下がさらに好ましい。オーガースクリュー13の羽根13Bの先端は、図3に示すオーガースクリュー13の直径Dの方向の外縁に対応する部分である。例えば、オーガースクリュー13の羽根13Bの先端とシュート12の内壁面24との隙間は、粉体Pの粉体Pの平均粒径の0.4倍である。
 オーガースクリュー13の螺旋状の羽根13BのピッチP1(図3に示すピッチP1)は、粉体Pの平均粒径の5倍以下であることが好ましく、粉体Pの平均粒径の4倍以下であることがより好ましく、粉体Pの平均粒径の3倍以下であることがさらに好ましい。オーガースクリュー13の螺旋状の羽根13BのピッチP1は、隣り合う羽根13B間の距離である。例えば、オーガースクリュー13の螺旋状の羽根13BのピッチP1は、粉体Pの平均粒径の3倍とされている。
 オーガースクリュー13の羽根13Bの表面の摩擦抵抗は、シュート12の内壁面24の摩擦抵抗よりも低くすることができる。オーガースクリュー13の羽根13Bの表面の摩擦抵抗を変化させる構成として、例えば、オーガースクリュー13又はシュート12の内壁面24の少なくとも一方に、粉体Pとの摩擦の大きさを変える表面処理が施されている。表面処理として、例えば、オーガースクリュー13の表面粗さを低下させるための研磨処理を施してもよいし、オーガースクリュー13又はシュート12の内壁面24の少なくとも一方に表面コーティングを施してもよい。表面コーティングとしては、DLC(Diamond-Like Carbon)コーティング、ICF(Intrinsic Carbon Film(真正カーボン膜))コーティング、又はフッ素樹脂コーティングなどが用いられる。また、オーガースクリュー13の羽根13Bの表面の摩擦抵抗を変化させる構成としては、オーガースクリュー13又はシュート12を構成する材料の選択によって実現してもよい。
(ノズル)
 図1及び図2に示すように、ノズル15は、筒状とされており、軸方向が上下方向に延びている。一例として、ノズル15は円筒状とされている。ノズル15の軸方向の上端部15Aはシュート12の他端部12Bの排出口21に連結されている。ノズル15の軸方向の下端部15Bは開口が形成されている。これにより、シュート12の排出口21から排出される粉体Pは、ノズル15を通ってノズル15の下端部15Bから排出される。
 ノズル15の材料は、シュート12の材料と比較して、粉体Pに対して静電誘導を起こしにくい材料で構成されていることが好ましい。ノズル15の材料の表面抵抗率は、10Ω以上であることが好ましく、10Ω以上であることがより好ましく、1011Ω以上であることがさらに好ましい。
 例えば、ノズル15の材料として、樹脂又はセラミックなどが用いられる。例えば、ノズル15は、樹脂により構成されており、ノズル15の表面抵抗率は、1011Ω以上とされている。
 なお、ノズル15に表面コーティングを施す場合は、表面コーティングの材料は、シュート12の材料と比較して、粉体Pに対して静電誘導を起こしにくい材料で構成されていることが好ましい。表面コーティングの材料の表面抵抗率は、10Ω以上であることが好ましく、10Ω以上であることがより好ましく、1011Ω以上であることがさらに好ましい。例えば、表面コーティングとして、DLC(Diamond-Like Carbon)コーティング、又はICF(Intrinsic Carbon Film(真正カーボン膜))コーティングなどが用いられる。
(容器)
 図1に示すように、容器16は、上部が開放されており、ノズル15の下方側に配置されている。これにより、ノズル15から排出された粉体Pが容器16内に充填される。
(計量部)
 計量部17は、本体部17Aと、本体部17Aの上部に配置され、かつ容器16を載せる受け皿17Bとを備えている。本体部17Aは、受け皿17B上の容器16及び粉体Pの質量を測定することで、容器16内に充填された粉体Pの充填量を計量する。
(制御部)
 制御部18は、計量部17と電気的に接続されており、計量部17から出力された粉体Pの充填量が制御部18に入力される。また、制御部18は、駆動部14と電気的に接続されており、粉体Pの充填量に応じて駆動部14を制御することで、オーガースクリュー13の回転を制御する。粉体供給装置10では、一例として、計量部17で出力される充填中の計量値を、制御部18にフィードバックさせることで、オーガースクリュー13の回転速度を計量値に基づいて減速させたり、又は計量値に基づいてオーガースクリュー13の停止タイミングを制御する。
(帯状部)
 図4~図7に示すように、シュート12の内壁面24には、細長の凹状又は凸状をした帯状部25が設けられている。本例の帯状部25は、シュート12の内壁面24から窪んだ凹状の溝部である。帯状部25の長手方向は、オーガースクリュー13の羽根13Bの少なくとも一部と交差する方向に延びている(図4参照)。一例として、帯状部25は、シュート12の軸方向に沿って設けられている。より具体的には、本例の帯状部25は、直線形状の帯状部であり、直線形状の帯状部25の長手方向は、シュート12の軸方向と平行に延びている。
 第1実施形態では、シュート12の内壁面24に複数(例えば、5つ)の帯状部25が設けられており、複数の帯状部25のすべてが凹状の溝部とされている。また、複数の帯状部25は、シュート12の軸方向の全域に渡って設けられている。また、複数の帯状部25のすべてが直線形状の帯状部である。
 帯状部25が凹状の溝部である場合において、図6に示す内壁面24からの帯状部25の深さd1は、粉体Pの平均粒径以下であることが好ましく、粉体Pの平均粒径の0.1倍以上0.5倍以下がより好ましく、粉体Pの平均粒径の0.1倍以上0.3倍以下がさらに好ましい。例えば、内壁面24からの帯状部25の深さd1は、粉体Pの平均粒径の0.2倍とされている。
 帯状部25が凹状の溝部である場合において、図6に示す帯状部25の長手方向と直交する方向における帯状部25の幅w1は、粉体Pの平均粒径以上であることが好ましく、粉体Pの平均粒径の2倍以上であることがより好ましく、粉体Pの平均粒径の3倍以上であることがさらに好ましい。第1実施形態では、帯状部25の長手方向と直交する方向における帯状部25の幅w1は、シュート12の周方向における帯状部25の幅である。例えば、帯状部25の長手方向と直交する方向における帯状部25の幅w1は、粉体Pの平均粒径の4倍とされている。これにより、粉体Pの一部が凹状の帯状部25の内部に入り込みやすくなる。
 なお、図は技術を分かりやすく説明するために示した模式図であって、図において示す各部の寸法、例えば、粉体Pの平均粒径、帯状部25の幅w1、深さd1、及び帯状部25の配列ピッチ、及び羽根13BのピッチP1などの寸法は正確なものではない。
(作用及び効果)
 次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
 図1に示すように、粉体供給装置10では、ホッパー11内に収容される粉体Pは、ホッパー11の下端部11Bからシュート12に供給される。シュート12の内部には、螺旋状の羽根13Bを備えたオーガースクリュー13が設けられており、オーガースクリュー13が駆動部14により回転駆動されることで、粉体Pがシュート12の排出口21に向けて搬送される。シュート12の排出口21には、ノズル15が連結されている。これにより、粉体Pは、シュート12の排出口21からノズル15を通り、ノズル15の下端部15Bから排出される。
 粉体供給装置10では、ノズル15の下方側に容器16が設けられており、ノズル15の下端部15Bから排出された粉体Pは、容器16に充填される。容器16内の粉体Pの充填量は計量部17によって計量される。計量部17で計量された粉体Pの充填量に応じて、制御部18が駆動部14を制御することで、オーガースクリュー13の回転速度が減速又は回転が停止される。これにより、容器16内に目標充填量の粉体Pを充填することができる。
 上述したように、粉体供給装置10では、シュート12の内壁面24には、細長の凹状又は凸状をした帯状部25(本例では凹状の溝部)が設けられている。このような帯状部25が設けられることにより、内壁面24には周方向に沿って凹凸が形成される。帯状部25の長手方向は、オーガースクリュー13の螺旋状の羽根13Bの少なくとも一部と交差する方向に延びている。そして、粉体Pは、シュート12内において、静電気の帯電により、オーガースクリュー13の羽根13Bに付着した状態で、オーガースクリュー13と一緒に供回りする場合がある。この場合でも、シュート12の内壁面24に羽根13Bと交差する方向に長手方向が延びる帯状部25が設けられていると、帯状部25によって形成される凹凸に、オーガースクリュー13の羽根13Bに付着した粉体Pが引っ掛かることで、帯電による粉体Pの羽根13Bへの付着が解消されやすい。
 より詳細に説明すると、図8(A)に示すように、オーガースクリュー13の羽根13Bの外周付近に帯電により付着した粉体Pがシュート12の内壁面24に接触する。その際、図8(B)に示すように、オーガースクリュー13が矢印C1方向に回転すると、羽根13Bの外周付近に付着した粉体Pが、帯状部25によって形成された内壁面24の凹凸に引っ掛かる。これにより、粉体Pに対して帯電による吸着力を上回る外力が加わり、この外力によって、羽根13Bに対する粉体Pの帯電付着が解消される。これにより、粉体Pが羽根13Bに対して移動可能となる。さらに、隣接する粉体P同士が衝突し、衝突によって加わる外力によって内周側の粉体Pの帯電付着も解消される。
 これにより、粉体Pが羽根13Bに付着した状態で羽根13Bと一緒に回転するという、粉体Pとオーガースクリュー13との供回りが抑制される。オーガースクリュー13との供回りが抑制されると、粉体Pが、重力の作用によって羽根13Bの傾斜に沿って排出口21に向けて移動しやすくなり、シュート12内での粉体Pの滞留が抑制される。このため、粉体供給装置10では、オーガースクリューの羽根と交差する方向に長手方向が延びる帯状部が無い従来と比べて、粉体Pの単位時間当たりの搬送量を安定させることができる。
 また、粉体供給装置10では、シュート12の内壁面24に複数の帯状部25が設けられている。このため、粉体供給装置10では、帯状部が1つの場合と比較して、粉体Pが帯状部25に引っ掛かりやすく、オーガースクリュー13と粉体Pとの供回りをより抑制することができる。
 また、粉体供給装置10では、複数の帯状部25には、凹状の溝部と凸状の突条部のうちの少なくとも一方が含まれている。これにより、内壁面24において、粉体Pが引っ掛かる凹凸が形成されるため、供回り抑制効果を得ることができる。第1実施形態では、複数の帯状部25は、凹状の溝部とされている。帯状部25を、凹状の溝部の1種類にすることで、複数種類が混在する場合と比較して、製造しやすい。なお、帯状部25は、凸状の溝部のみで形成してもよい。もちろん、帯状部25には、凹状の溝部と凸状の突条部が混在してもいてもよい。このように、帯状部25は、製造のしやすさ、シュートの材料、粉体の粒径、及び供回り抑制効果などを勘案して帯状部の形状を適宜選択することができる。
 また、粉体供給装置10では、帯状部25は、シュート12の軸方向に沿って設けられている。オーガースクリュー13の羽根13Bは螺旋状をしているため、羽根13Bの先端を内壁面24に投影した軌跡は、局所的に見ると、シュート12の軸方向と交差する方向に沿って延びている。そのため、例えば、シュート12の軸方向と直交する方向のように軸方向と交差する方向に帯状部25が設けられている場合と比較して、羽根13Bの表面に吸着した状態で羽根13Bと供回りする粉体Pが帯状部25に引っ掛かりやすい。これにより、供回り抑制効果をより向上することができる。
 また、帯状部25がシュート12の軸方向に沿って設けられるということは、帯状部25の長手方向が軸方向に沿っていることを意味する。この場合、1本の帯状部25と、ピッチP1で配列された複数の羽根13Bとを交差させやすい。その結果、1本の帯状部25に複数の羽根13Bにおける供回り抑制効果を担わせることができるため、同じ供回り抑制効果を得るために必要な帯状部25の数を減らすことが可能となり、製造適性もよい。
 また、粉体供給装置10では、帯状部25は、シュート12の軸方向の全域に渡って設けられている。このため、粉体供給装置10では、シュートの軸方向の一部に設けられている場合と比べて、シュート12の軸方向のどの場所でも、粉体Pが帯状部25に引っ掛かりやすいため、供回り抑制効果が高い。
 また、粉体供給装置10では、帯状部25は、直線形状の帯状部である。帯状部25を直線形状にすれば、曲線形状で形成する場合と比較して、製造がしやすい。なお、帯状部25は、曲線形状でもよい。曲線形状の場合は、羽根13Bとの交差角度を適切に調整できるなど、供回り抑制効果を高めるための細かな調整が可能となる。
 また、粉体供給装置10では、帯状部25が凹状の溝部である場合において、帯状部25の深さd1(図6参照)は、粉体Pの平均粒径の0.1倍以上0.5倍以下である。このため、粉体供給装置10では、帯状部の深さが粉体の平均粒径の0.1倍より小さい場合と比較して、粉体Pが帯状部25の側壁に引っ掛かりやすくなる。また、帯状部の深さが粉体の平均径の0.5倍より大きい場合と比較して、粉体Pが帯状部25内に滞留することが抑制される。
 また、粉体供給装置10では、帯状部25が凹状の溝部である場合において、帯状部25の長手方向と直交する方向における帯状部25の幅w1(図6参照)は、粉体Pの平均粒径の2倍以上である。このため、粉体供給装置10では、帯状部の長手方向と直交する方向における帯状部の幅が粉体の平均径の2倍より小さい場合と比較して、粉体Pが帯状部25の側壁に引っ掛かりやすくなる。
 また、粉体供給装置10では、シュート12の排出口21に連結された筒状のノズル15が設けられている。ノズル15の材料又はノズル15の表面コーティングの材料は、シュート12の材料と比較して、粉体Pに対して静電誘導を起こしにくい材料である。例えば、シュート12の内壁面24に帯状部25を設けることで、粉体Pの帯電量が増加し、粉体Pがシュート12の下端部付近に静電誘導により付着する可能性がある。このとき、ノズル15の材料又はノズル15の表面コーティングの材料が静電誘導を起こしにくい材料により構成されていることで、粉体Pがノズル15に付着しにくく、ノズル15から粉体Pが不規則に落下することが抑制される。
 また、粉体供給装置10では、ノズル15の材料又はノズル15の表面コーティングの材料の表面抵抗率は、10Ω以上である。このため、粉体供給装置10では、ノズル又は表面コーティングの表面抵抗率は、10Ωより小さい場合と比較して、粉体Pがノズル15に付着しにくく、ノズル15から粉体Pが不規則に落下することが抑制される。
 また、粉体供給装置10では、オーガースクリュー13の羽根13Bの表面の摩擦抵抗は、シュート12の内壁面24の摩擦抵抗よりも低くすることができる。このため、粉体供給装置10では、粉体Pがオーガースクリュー13よりもシュート12の内壁面24に付着しやすくすることができ、粉体Pがオーガースクリュー13と供回りすることが抑制される。なお、摩擦抵抗による供回り抑制効果が十分な場合は、シュート12の内壁面24に設ける帯状部がなくても良い。
 また、粉体供給装置10は、オーガースクリュー13を回転駆動させる駆動部14と、容器16に充填された粉体Pの充填量を計量する計量部17と、計量部17で計量された粉体Pの充填量に応じて駆動部14を制御する制御部18とを備えている。このため、粉体供給装置10では、計量部17で粉体Pの充填量を計量することで、粉体Pの充填量の精度が向上する。
 また、粉体供給装置10は、計量部17で出力される粉体Pの充填中の計量値を、制御部18にフィードバックして、オーガースクリュー13の回転速度を減速又は停止する構成とされている。このため、粉体供給装置10では、容器16内の粉体Pの充填量の精度が向上する。
〔第2実施形態〕
 次に、第2実施形態の粉体供給装置について説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図9は、第2実施形態の粉体供給装置50の構成を示す。図9に示すように、粉体供給装置50は、ノズル15を除電する除電装置52を備えている。除電装置52は、ノズル15と対向する位置に間隔をおいて配置されている。除電装置52は、例えば、コロナ放電によりイオンを飛ばすことで、ノズル15の電荷に対してイオンの逆極性の電荷によりノズル15を除電する。
 なお、上記構成以外の構成は、第1実施形態の粉体供給装置10と同じである。
 第2実施形態の粉体供給装置50では、第1実施形態の粉体供給装置10と同様の構成による効果に加えて、以下の効果が得られる。
 粉体供給装置50は、ノズル15を除電する除電装置52を備えている。このため、粉体供給装置50では、除電装置52によりノズル15を除電することで、粉体Pがノズル15に付着しにくくなり、ノズル15から粉体Pが不規則に落下することが抑制される。
〔第3実施形態〕
 次に、第3実施形態の粉体供給装置について説明する。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図10は、第3実施形態の粉体供給装置60に用いられる筒状のシュート62の一部の構成を示す。図10に示すように、シュート62の内壁面63には、細長の凸状をした帯状部64が設けられている。帯状部64は、シュート62の軸方向に沿って配置されている。帯状部64は直線形状であり、帯状部64の長手方向は、オーガースクリューの羽根(図示省略)の少なくとも一部と交差する方向に延びている。帯状部64は、複数設けられている。一例として、複数の帯状部64は、凸状の突条部で構成されている。帯状部64は、シュート62の軸方向の全域に渡って設けられている。
 なお、上記構成以外の構成は、第1実施形態の粉体供給装置10と同じである。
 第3実施形態の粉体供給装置60では、第1実施形態の粉体供給装置10と同様の構成により同様の効果を得ることができる。
〔第4実施形態〕
 次に、第4実施形態の粉体供給装置について説明する。なお、第4実施形態において、第1~第3実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図11は、第4実施形態の粉体供給装置70に用いられる筒状のシュート72及びオーガースクリュー13の一部の構成を示す。図11に示すように、シュート72の内壁面73には、細長の凹状又は凸状をした複数の帯状部74が設けられている。複数の帯状部74は、シュート72の軸方向の全長よりも短い長さであり、複数の帯状部74は間隔を空けて、シュート72の軸方向に沿って配列されている。また、このような軸方向に沿って配列された複数の帯状部74の列が、シュート72の内壁面73の周方向に複数列配置されている。帯状部74は直線形状であり、帯状部74の長手方向は、オーガースクリューの羽根(図示省略)の少なくとも一部と交差する方向に延びている。
 このように、複数の帯状部74は、シュート72の軸方向に沿って間隔をおいて配置された列が、内壁面73の周方向に複数列配置されている。そして、図11に示す例では、隣り合う各列の2つの帯状部74の間には、他の列の帯状部74が配置されている。つまり、各列における複数の帯状部74の軸方向の位置は、半ピッチ分ずれている。これらの各列を全体としてみると、複数の帯状部74がいわゆる千鳥状に配列されているとも言える。これにより、シュート72の軸方向の全域に渡って、帯状部74が配置されていない部位が無いように構成されている。
 また、帯状部74は、シュート72の内壁面73から窪んだ凹状の溝部とされているが、シュート72の内壁面73から突出する凸状の突条部でもよい。
 なお、上記構成以外の構成は、第1実施形態の粉体供給装置10と同じである。
 第4実施形態の粉体供給装置70では、第1実施形態の粉体供給装置10と同様の構成により同様の効果を得ることができる。
〔第5実施形態〕
 次に、第5実施形態の粉体供給装置について説明する。なお、第5実施形態において、第1~第4実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
 図12は、第5実施形態の粉体供給装置80に用いられる筒状のシュート82及びオーガースクリュー13の一部の構成を示す。図12に示すように、シュート82の内壁面83には、細長の凹状又は凸状をした帯状部84が設けられている。帯状部84は、シュート82の軸方向に沿って複数に分割されている。本例の帯状部84は曲線形状である。帯状部84の長手方向は、オーガースクリューの羽根(図示省略)の少なくとも一部と交差する方向に延びている。
 一例として、複数の帯状部84の長手方向は、シュート82の軸方向と交差する方向に曲がっている。一の帯状部84の下端部84Bは、上端部84Aに対してシュート82の周方向の一方側(図12では右側)に曲がっており、一の帯状部84の下側の帯状部84の上端部84Aは、一の帯状部84の下端部84Bに対して、シュート82の周方向の他方側(図12では左側)に配置されている。これにより、シュート82の軸方向の全域に渡って、帯状部84が配置されていない部位が無いように構成されている。
 なお、上記構成以外の構成は、第1実施形態の粉体供給装置10と同じである。
 第5実施形態の粉体供給装置80では、第1実施形態の粉体供給装置10と同様の構成により同様の効果を得ることができる。
〔その他〕
 第1~第5実施形態において、帯状部は、シュートの周方向の幅の大小により、溝部と突条部が一般に区別される。例えば、帯状部は、シュートの周方向の幅が大きい場合は溝部とし、シュートの周方向の幅が小さい場合は突条部とする。また、シュートの内壁面に溝部又は突条部の一方が設けられる態様に加えて、両者が混在していてもよい。すなわち、複数の帯状部は、溝部だけで形成してもよいし、突条部だけで形成してもよいし、両方が混在してもよい。また、シュートの内壁面には、周方向の幅が同じ溝部と突条部が交互に配列されていてもよい。また、複数の帯状部は、直線形状と曲線形状とが混在していてもよい。
 第1~第5実施形態において、シュートの軸方向は、上下方向に延びていたが、この構成は変更可能である。例えば、シュートの軸方向が上下方向に対して交差する方向(例えば、斜め方向又は水平方向)に配置されていてもよい。
 第1~第5実施形態において、粉体供給装置を構成するホッパー、オーガースクリュー、及びノズルの形状は、変更可能である。また、ノズルを設けない構成でもよい。
〔実施例〕
 次に、本開示の粉体供給装置を実施例により更に具体的に説明する。なお、本開示の粉体供給装置はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(粉体Pの調整)
 試料である粉体Pは、以下の要領で調整した。
 組換えゼラチンとして、以下のリコンビナントペプチドCBE3(国際公開第2008/103041号に記載)を用意した。
CBE3分子量:51.6kD構造:GAP[(GXY)63]3G
アミノ酸数:571個
RGD配列:12個
イミノ酸含量:33% 
ほぼ100%のアミノ酸がGXYの繰り返し構造である。CBE3のアミノ酸配列には、セリン残基、スレオニン残基、アスパラギン残基、チロシン残基及びシステイン残基は含まれていない。CBE3はERGD配列を有している。
等電点:9.34高分子中の親水性繰り返し単位比率は26.1%である。
アミノ酸配列(配列番号1)
 上記組換えゼラチンを含む溶液を精製後、30℃にて4.0質量%まで限外ろ過により濃縮した。得られたゼラチン水溶液を凍結乾燥した後、凍結乾燥体に注射用水を加えて30分かけて37℃まで昇温して再溶解し、7.5質量%のゼラチン水溶液を改めて得た。このゼラチン水溶液を、0.22μmのセルロースアセテート膜フィルターでろ過し、真空脱泡機(倉敷紡績、KK-V300SS-I)を用いて4.0kPaにおいて180秒間真空遠心脱泡した。このゼラチン水溶液を、内径104mm、底厚5mm、底面内周をR2mmで面取りし、内面がFEP(日本フッ素、NF-004A)でコートされたアルミ合金(A5056)製円筒カップ状容器に約20g流し込んだ後、約-35℃に予冷した350×634×20mmアルミ板上に1mm厚のガラス板を介して14個設置し、蓋をして1時間静置することによって凍結したゼラチン凍結体を得た。
 このゼラチン凍結体を、凍結乾燥機(アルバック、DFR-5N-B)を用いて凍結乾燥して水分を除去することにより、高分子多孔質体(凍結乾燥体)を作製した。高分子多孔質体をスクリーン粉砕機(クワドロ、コーミルU10)により、0.079inch、次いで0.040inchのスクリーンを用いて粉砕した(1inchは約2.45cm)。目開き1400μmのふるいを通過し、かつ、目開き300μmのふるいを通過しない高分子多孔質体を得、これを粉体Pとした。
 試料である粉体Pの条件は、以下の通りである。粉体Pの平均粒径は、約1mmである。粉体Pのかさ密度は、0.16~0.2g/cmであある。また、粉体Pの性状は、易帯電性である。
 実験条件は、以下の通りである。粉体Pの目標充填量(質量)は、100mgである。また、粉体供給装置の構成として、シュートの内壁面における帯状部としての溝部の有無、シュートの先端の筒状のノズルの有無について、実験を行った。粉体供給装置の仕様としては、図9に示すように、ノズル15を除電する除電装置52と、計量部17と、制御部18とを備えている。ノズル15は、樹脂により構成されており、ノズル15の表面抵抗率は、1011Ω以上である。
 シュートに溝部が無い場合は、シュートの内壁面の内径は、φ8.6mmである。
 シュートの内壁面に溝部が有る場合は、溝部は、シュートの軸方向に沿って直線とし、かつシュートの軸方向の全域に渡って設けている。シュートの内壁面の内径(溝部以外の部位)は、φ8.6mmであり、シュートの溝部間の内径(溝部のある部位間の内径)は、φ9.0mmである。シュートの内壁面からの溝部の深さは、0.2mmである。また、シュートの周方向における溝部の幅は、4mmであり、シュートの周方向における隣り合う2つの溝部間の内壁面の幅は、2mmである。溝部の個数は、4つである。
 オーガースクリューの羽根のピッチP1は、3.0mmとし、オーガースクリューの羽根の先端(オーガースクリューの直径)とシュートの内壁面との隙間は、0.3mmとした。また、オーガースクリューの回転速度は、高速時120rpm(revolutions per minute)、低速時9rpm(revolutions per minute)の二段階制御とした。
 実験では、粉体Pの充填量の精度と充填時間について評価した。評価基準は、以下の通りである。ここで、σは、データ(確率分布)の標準偏差である。ここで、標準偏差とは、データ又は確率変数の、平均値からの散らばり具合(ばらつき)を表す指標の一つである。標準偏差は、「各データの値と平均の差の2乗の合計を、データの総数nで割った値の正の平方根」という式で求められる。
(a)高精度:充填量の3σが小さいこと。
(b)時間安定:時間が短くかつσが小さいこと。
 粉体Pの充填量の精度と充填時間について評価した結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、シュートの内壁面に溝部を有する場合は、粉体Pの充填精度が向上し、かつ充填時間の短縮と安定化が可能であることが確認できる。また、シュートの内壁面に溝部を有し、かつノズルを取り付けた場合は、粉体Pの充填精度の更なる向上が可能であることが確認できる。
〔補足説明〕
 上記各実施形態において、制御部18といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェアを実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
 1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせ、および/または、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
 複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
 さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
 以上の説明により、以下の付記項に記載の技術を把握することができる。
 [付記項1]
 粉体を収容するホッパーと、
 軸方向に延びる筒状のシュートであって、一端がホッパーの下端と接続され、かつ、ホッパーから供給される粉体を反対側の一端の排出口から排出するシュートと、
 シュートの内部において回転可能に設けられ、粉体を排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューと、
 を備え、
 シュートの内壁面の摩擦がオーガースクリューの摩擦よりも大きい、粉体供給装置。
 [付記項2]
 粉体を収容するホッパーと、軸方向に延びる筒状のシュートであって、一端がホッパーの下端と接続され、かつ、ホッパーから供給される粉体を反対側の一端の排出口から排出するシュートと、シュートの内部において回転可能に設けられ、粉体を排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューと、シュートの内壁面に設けられ、かつ、細長の凹状又は凸状をした少なくとも1本の帯状部であり、羽根の少なくとも一部と交差する方向に長手方向が延びる帯状部と、を有する粉体供給装置を用い、粉体を供給する粉体供給方法。
 [付記項3]
 ホッパーの内部に粉体を収容する工程と、
 ホッパーの下端と接続された筒状のシュートにホッパーから粉体を供給する工程と、
 螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューを回転させることにより、シュートの内部に供給された粉体をシュートの排出口に向けて搬送する工程とを備えて、
 搬送する工程において、シュートの内壁面に設けられた細長の凹状又は凸状をした少なくとも1本の帯状部であって羽根の少なくとも一部と交差する方向に長手方向が延びる帯状部により、羽根に対する粉体の帯電付着を解消する工程を含む、
 粉体供給方法。
 以上、本開示の実施例について記述したが、本開示は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
 2021年3月26日に出願された日本国特許出願2021-054137号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (14)

  1.  粉体を収容するホッパーと、
     軸方向に延びる筒状のシュートであって、一端が前記ホッパーの下端と接続され、かつ、前記ホッパーから供給される前記粉体を反対側の一端の排出口から排出するシュートと、
     前記シュートの内部において回転可能に設けられ、前記粉体を前記排出口に向けて搬送する螺旋状の羽根を備えたオーガースクリューと、
     前記シュートの内壁面に設けられ、かつ、細長の凹状又は凸状をした少なくとも1本の帯状部であり、前記羽根の少なくとも一部と交差する方向に長手方向が延びる帯状部と、
     を有する粉体供給装置。
  2.  前記帯状部は、複数有る請求項1に記載の粉体供給装置。
  3.  複数の前記帯状部には、凹状の溝部と凸状の突条部のうちの少なくとも一方が含まれる請求項1又は請求項2に記載の粉体供給装置。
  4.  前記帯状部は、前記シュートの軸方向に沿って設けられている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  5.  前記帯状部の少なくとも1つは、前記シュートの軸方向の全域に渡って設けられている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  6.  前記帯状部は、直線形状の帯状部及び曲線形状の帯状部のうちの少なくとも1つを含む請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  7.  前記帯状部が凹状の溝部である場合において、前記溝部の深さは、前記粉体の平均粒径の0.1倍以上0.5倍以下である請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  8.  前記帯状部が凹状の溝部である場合において、前記溝部の長手方向と直交する方向における前記溝部の幅は、前記粉体の平均粒径の2倍以上である請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  9.  前記シュートの前記排出口に連結された筒状のノズルを備え、
     前記ノズルの材料又は前記ノズルの表面コーティングの材料は、前記シュートの材料と比較して、前記粉体に対して静電誘導を起こしにくい材料である請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  10.  前記ノズル又は前記表面コーティングの材料の表面抵抗率は、10Ω以上である請求項9に記載の粉体供給装置。
  11.  前記ノズルを除電する除電装置を有する請求項9又は請求項10に記載の粉体供給装置。
  12.  前記オーガースクリューの羽根の表面の摩擦抵抗は、前記シュートの内壁面の摩擦抵抗よりも低い請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  13.  前記オーガースクリューを回転駆動させる駆動部と、
     前記排出口から排出され、かつ容器に充填された前記粉体の充填量を計量する計量部と、
     前記計量部で計量された前記粉体の充填量に応じて、前記駆動部を制御する制御部と、
     を有する請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の粉体供給装置。
  14.  前記計量部で出力される充填中の計量値を、前記制御部にフィードバックして、オーガースクリューの回転速度を減速又は停止する構成とされている請求項13に記載の粉体供給装置。
PCT/JP2022/012437 2021-03-26 2022-03-17 粉体供給装置 WO2022202633A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22775421.5A EP4299482A1 (en) 2021-03-26 2022-03-17 Powder supply device
CN202280023068.4A CN117062766A (zh) 2021-03-26 2022-03-17 粉体供给装置
JP2023509111A JPWO2022202633A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-17
US18/472,956 US20240050966A1 (en) 2021-03-26 2023-09-22 Powder supply device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054137 2021-03-26
JP2021-054137 2021-03-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/472,956 Continuation US20240050966A1 (en) 2021-03-26 2023-09-22 Powder supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202633A1 true WO2022202633A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/012437 WO2022202633A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-17 粉体供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240050966A1 (ja)
EP (1) EP4299482A1 (ja)
JP (1) JPWO2022202633A1 (ja)
CN (1) CN117062766A (ja)
WO (1) WO2022202633A1 (ja)

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442783A (en) * 1977-09-08 1979-04-04 Babcock Hitachi Kk Screw feeder with internal grooves
JPS5552809A (en) * 1978-10-15 1980-04-17 Matsushita Electric Works Ltd Prevention device for adhesion of material during conveyance by screw
JPH09226919A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スクリューフィーダ装置
JP2000111395A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Ishida Co Ltd 自動計量機
EP1014176A2 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Fuji Photo Film B.V. Silver halide emulsions containing recombinant gelatin-like proteins
JP2001139152A (ja) * 1999-09-10 2001-05-22 Xerox Corp 粒子システムのための機械的なバルブを備えた高速エアノズル
WO2004085473A2 (en) 2003-03-28 2004-10-07 Fuji Photo Film B.V. Rgd-enriched gelatine-like proteins with enhanced cell binding
US6992172B1 (en) 1999-11-12 2006-01-31 Fibrogen, Inc. Recombinant gelatins
WO2008103041A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Recombinant gelatins
WO2010128672A1 (ja) 2009-05-07 2010-11-11 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチンを含む血管新生誘導剤
WO2010147109A1 (ja) 2009-06-15 2010-12-23 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチン及び塩基性線維芽細胞増殖因子を含む血管新生誘導剤
JP2010285238A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Ts Advance:Kk 粉粒体供給装置
JP2011523015A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 アンドレ リーメン 最小出力1kW未満の炉用の燃料供給装置
JP2011173626A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nisshin Engineering Co Ltd 粉体微量充填装置
JP2017100791A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 日機装株式会社 粉体送給装置
JP2018043813A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 有限会社マスダ製作所 粉体の供給装置
JP2019210122A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社松井製作所 粉粒体材料の捕集装置
JP2021054137A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442783A (en) * 1977-09-08 1979-04-04 Babcock Hitachi Kk Screw feeder with internal grooves
JPS5552809A (en) * 1978-10-15 1980-04-17 Matsushita Electric Works Ltd Prevention device for adhesion of material during conveyance by screw
JPH09226919A (ja) * 1996-02-28 1997-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スクリューフィーダ装置
JP2000111395A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Ishida Co Ltd 自動計量機
EP1014176A2 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Fuji Photo Film B.V. Silver halide emulsions containing recombinant gelatin-like proteins
JP2001139152A (ja) * 1999-09-10 2001-05-22 Xerox Corp 粒子システムのための機械的なバルブを備えた高速エアノズル
US6992172B1 (en) 1999-11-12 2006-01-31 Fibrogen, Inc. Recombinant gelatins
WO2004085473A2 (en) 2003-03-28 2004-10-07 Fuji Photo Film B.V. Rgd-enriched gelatine-like proteins with enhanced cell binding
JP2010519293A (ja) 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 機能性が増大した非天然の組換えゼラチン
JP2010519251A (ja) 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 組換えゼラチン
WO2008103041A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Recombinant gelatins
JP2010518833A (ja) 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 高い安定性を有する組換えxrgd富化ゼラチン
JP2010519252A (ja) 2007-02-21 2010-06-03 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ Rgdを含有する組換えゼラチン
JP2011523015A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 アンドレ リーメン 最小出力1kW未満の炉用の燃料供給装置
WO2010128672A1 (ja) 2009-05-07 2010-11-11 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチンを含む血管新生誘導剤
JP2010285238A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Ts Advance:Kk 粉粒体供給装置
WO2010147109A1 (ja) 2009-06-15 2010-12-23 富士フイルム株式会社 遺伝子組み換えゼラチン及び塩基性線維芽細胞増殖因子を含む血管新生誘導剤
JP2011173626A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nisshin Engineering Co Ltd 粉体微量充填装置
JP2017100791A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 日機装株式会社 粉体送給装置
JP2018043813A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 有限会社マスダ製作所 粉体の供給装置
JP2019210122A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社松井製作所 粉粒体材料の捕集装置
JP2021054137A (ja) 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4299482A1 (en) 2024-01-03
JPWO2022202633A1 (ja) 2022-09-29
CN117062766A (zh) 2023-11-14
US20240050966A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549653B2 (ja) ポリマータンパク質微粒子
FI116364B (fi) Prosessi I
CN1177612C (zh) 非凝集体促红细胞生成素的延续释放组合物
KR101491393B1 (ko) 콜라겐 분말 및/또는 콜라겐 유도체 분말 및 그들의 제조 방법
Lai et al. X‐ray diffraction characterization of the structure of zein–Oleic acid films
KR100347497B1 (ko) 응집체의제조방법및장치
EP1973527A2 (en) Processes for making particle-based pharmaceutical formulations for parenteral administration
CN111032099B (zh) 细胞移植用设备及其制造方法
JP2003500440A (ja) 不安定剤のサブミクロン粒子の製造方法
PL196456B1 (pl) Sposób wytwarzania suchego, bezpostaciowego i stabilizowanego materiału biologicznego
WO2022202633A1 (ja) 粉体供給装置
DK2675301T3 (en) PROCEDURE FOR PRODUCING PRODUCTS CONTAINING STABILIZED ACTIVE SUBSTANCES
Chang et al. Role of phase behavior in micronization of lysozyme via a supercritical anti-solvent process
US20240017267A1 (en) Pulverizing method, method for producing polymer block, and pulverization device
WO1998010751A1 (fr) Groupe de particules spheriques, son procede de production et produits pharmaceutiques particulaires spheriques constitues desdits groupes de particules
Raval et al. Formulation and in vitro characterization of spray-dried microspheres of amoxycillin
Zhou et al. Biocompatibility and characteristics of chitosan/cellulose acetate microspheres for drug delivery
KR20230007378A (ko) 지혈 조성물 및 관련 방법
JP2023075249A (ja) 安定なペプチド製剤を調製するための方法
JP2006225485A (ja) コンドロイチンの製造方法
JP5093430B2 (ja) 洗剤添加用粒子群の製造方法
JP2023118002A (ja) 組織修復材およびその製造方法
JP7426484B2 (ja) 高分子水溶液凍結体の製造方法及び高分子多孔質体の製造方法
CN117098967A (zh) 加热处理装置及加热处理物的制造方法
JP2012500799A (ja) 微粒子を含む組成物を処理する方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023509111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023068.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022775421

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022775421

Country of ref document: EP

Effective date: 20230925

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE