WO2022190407A1 - 物体認識装置および物体処理装置 - Google Patents

物体認識装置および物体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022190407A1
WO2022190407A1 PCT/JP2021/029162 JP2021029162W WO2022190407A1 WO 2022190407 A1 WO2022190407 A1 WO 2022190407A1 JP 2021029162 W JP2021029162 W JP 2021029162W WO 2022190407 A1 WO2022190407 A1 WO 2022190407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light shielding
upstream
object recognition
shielding member
recognition device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義人 平井
雅信 本江
Original Assignee
株式会社Pfu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Pfu filed Critical 株式会社Pfu
Priority to JP2023505086A priority Critical patent/JPWO2022190407A1/ja
Publication of WO2022190407A1 publication Critical patent/WO2022190407A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/28Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a single conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated

Definitions

  • the disclosed object recognition device and object processing device can appropriately calculate the position of an object from an image showing the object.
  • the manufacturing method of the object processing apparatus 3 includes installation of the robot unit main body 17 and installation of the opto unit 15 .
  • the base portion 21 is installed on the installation surface 7, and the column portion 22 is fixed to the base portion 21, as shown in FIG.
  • FIG. 19 is a front view showing the robot unit main body 17 during assembly.
  • the beam portion 23 is arranged on the opposite side of the column portion 22 in the X-axis direction after the base portion 21 and the column portion 22 are installed on the installation surface 7 .
  • the beam-side support member 34 of the beam portion 23 is fitted into the groove 33 of the column-side support member 32 after the beam portion 23 is arranged on the opposite side of the column portion 22 in the X-axis direction.
  • the light shielding curtain 63 is formed sufficiently large before the opto unit 15 is installed on the conveying device 2 .
  • the light shielding curtain 63 is arranged so that the light shielding curtain 63 does not come into contact with the conveying device 2, and is separated from the gap between the light shielding curtain 63 and the conveying device 2.
  • a cutting tool is used to cut so that ambient light does not enter the upstream region 56 .
  • the opto unit 15 appropriately reduces ambient light entering the upstream area 56 through the opening 57 by cutting the light shielding curtain 63 in this way even if the shape of each conveying device 2 is different. be able to.
  • the user further places a plurality of recyclable wastes on the upstream side area in the conveying direction 12 of the optical unit 15 on the placing surface 11 of the belt 6 .
  • PET bottles and glass bottles are exemplified as recyclable waste.
  • the recyclable waste 85 placed on the belt 6 is conveyed in the conveying direction 12 along the conveying path 8 at the conveying speed by the movement of the belt 6 .
  • FIG. 20 is a side sectional view showing the opto unit 15 while the recyclable waste 85 is being transported.
  • a plurality of recyclable wastes transported along the transport path 8 enter the upstream area 56 through the opening 57 of the upstream light shielding member 52 .
  • the control device 81 calculates the gripping timing and the gripping position when the object is determined to be the first separation target.
  • the gripping timing includes the imaging time when the image of the first separation target was captured, the position at which the center of gravity of the first separation target is arranged at the imaging time, the transport speed, and the Y-axis direction of the first gripper 41. calculated based on the location.
  • the gripping timing indicates the timing at which the first object to be sorted passes through the range of motion of the first gripping portion 41 .
  • the gripping position indicates the position where the center of gravity of the first object to be separated is arranged at the gripping timing, that is, the position through which the first object to be separated passes among the movable parts of the first holding part 41 .
  • the object recognition device of Example 8 is the object recognition device of Example 1 described above, provided with a reflection adjusting member 125, and the other parts are the same as those of the object recognition device of Example 1 described above. Same as recognizer.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view showing the opto unit of the object recognition device of Example 8.
  • the reflection adjustment member 125 is made of a material that blocks light, and is shaped like a bent plate.
  • the reflection adjustment member 125 is arranged inside the housing 51 and fixed to the housing 51 so as to cover the belt conveyor frame 5 of the conveying device 2 .
  • the surface of the reflection adjusting member 125 that is exposed to the light emitted from the plurality of lighting devices 62 is processed so that the light is less likely to be reflected, for example, it is painted black.

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

物体認識装置は、搬送方向(12)に搬送される物体(85)が沿う搬送路(8)のうちの撮像領域(53)を覆う筐体(51)と、撮像領域(53)に配置される被写体を照明する照明機器(62)と、被写体の画像を撮像するカメラ(61)と、搬送路(8)のうちの撮像領域(53)の搬送方向(12)の上流側に隣接する上流側領域(56)を覆う遮光部材(52)と、上流側領域(56)の上流側の端に配置され、遮光部材(52)に吊り下げられる遮光幕(63)とを備える。

Description

物体認識装置および物体処理装置
 本開示の技術は、物体認識装置および物体処理装置に関する。
 ビン、ペットボトルに例示される資源ゴミを素材毎に分別する資源ごみ自動分別装置が知られている。資源ごみ自動分別装置は、資源ごみの画像に基づいてその資源ごみの材質と位置とを判定する物体認識装置と、所定の素材の資源ゴミを所定の位置に移動させるロボットとを備えている。
特開平09-178430号公報 特開平10-180667号公報 特開2020-199444号公報
 物体認識装置は、資源ごみの画像を撮像するときに、資源ごみに照射される環境光が変動するときに、画像に資源ごみの像が適切に映し出されないで、資源ごみの位置を適切に算出しないことがある。資源ごみ自動分別装置は、資源ごみの位置が適切に算出されないときに、資源ごみを適切に分別しないという問題がある。
 開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、物体が写る画像から物体の位置を適切に算出する物体認識装置および物体処理装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様による物体認識装置は、搬送方向に搬送される物体が沿う搬送路のうちの撮像領域を覆う筐体と、前記撮像領域に配置される被写体を照明する照明機器と、前記被写体の画像を撮像するカメラと、前記搬送路のうちの前記撮像領域の前記搬送方向の上流側に隣接する上流側領域を覆う遮光部材と、前記上流側領域の前記上流側の端に配置され、前記遮光部材に吊り下げられる遮光幕とを備えている。
 開示の物体認識装置および物体処理装置は、物体が写る画像から物体の位置を適切に算出することができる。
図1は、実施例の物体処理装置が設けられた資源ごみ自動分別装置を示す斜視図である。 図2は、資源ごみ自動分別装置を示す上面図である。 図3は、資源ごみ自動分別装置を示す他の斜視図である。 図4は、ロボユニット本体を示す正面図である。 図5は、ロボユニットカバーが取り外されたときの資源ごみ自動分別装置を示す他の斜視図である。 図6は、資源ごみ自動分別装置が設置される建屋を示す断面図である。 図7は、柱部を示す斜視図である。 図8は、梁部を示す正面図である。 図9は、ロボユニットカバーが取り外されたときの資源ごみ自動分別装置を示す上面図である。 図10は、ストッパを示す正面図である。 図11は、ロボユニット本体を示す正面図である。 図12は、オプトユニットを示す断面図である。 図13は、オプトユニットを示す斜視図である。 図14は、側面側遮光部材が取り外されたときのオプトユニットを示す斜視図である。 図15は、複数の高さ調整機構のうちの1つの高さ調整機構を示す斜視図である。 図16は、側面側遮光部材を示す斜視図である。 図17は、側面側遮光部材を示す側面図である。 図18は、実施例1の物体認識装置を示すブロック図である。 図19は、組み立て途中のロボユニット本体を示す正面図である。 図20は、資源ごみが搬送されているときのオプトユニットを示す側面断面図である。 図21は、実施例2の物体認識装置の上流側遮光部材を示す断面図である。 図22は、実施例2の物体認識装置の遮光幕を示す断面図である。 図23は、実施例3の物体認識装置の均し用フレームを示す側面図である。 図24は、実施例3の物体認識装置の均し用フレームを示す他の側面図である。 図25は、実施例5の物体認識装置の均し用回転ブラシとモータと搬送物高さ検知センサとを示す側面図である。 図26は、実施例6の物体認識装置を示す側面図である。 図27は、実施例7の物体認識装置のオプトユニットを示す側面図である。 図28は、実施例8の物体認識装置のオプトユニットを示す断面図である。 図29は、実施例8の物体認識装置のオプトユニットを示す斜視図である。
 以下に、本願が開示する実施形態にかかる物体認識装置および物体処理装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の記載により本開示の技術が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
 実施例1の物体認識装置は、図1に示されているように、資源ごみ自動分別装置1に設けられている。図1は、実施例1の物体認識装置が設けられた資源ごみ自動分別装置1を示す斜視図である。資源ごみ自動分別装置1は、搬送装置2と物体処理装置3とを備えている。搬送装置2は、いわゆるベルトコンベアから形成され、ベルトコンベアフレーム5とベルト6とを備え、図示されていないベルト駆動装置を備えている。ベルトコンベアフレーム5は、磁性体から形成されている。ベルトコンベアフレーム5は、資源ごみ自動分別装置1が設置される設置面7に載置されている。ベルト6は、可撓性を有する材料から形成され、ループ状の帯に形成されている。
 図2は、資源ごみ自動分別装置1を示す上面図である。搬送装置2には、搬送路8が形成されている。搬送路8が沿う直線は、Y軸に平行である。Y軸は、設置面7が沿う平面に平行である。ベルト6のうちの一部は、搬送路8に面している。ベルト6のうちの搬送路8に面する一部には、載置面11が形成されている。ベルト6の一部は、設置面7が沿う平面に平行である他の平面に載置面11が沿うように、かつ、載置面11が上を向くように、搬送路8の下に配置されている。ベルト6は、移動可能にベルトコンベアフレーム5に支持されている。ベルト駆動装置は、ベルト6の一部が搬送方向12に移動するように、ベルト6を移動させる。搬送方向12は、Y軸に平行である。
 物体処理装置3は、ロボユニット14とオプトユニット15とを備えている。図3は、資源ごみ自動分別装置1を示す他の斜視図である。ロボユニット14は、ロボユニットカバー16とロボユニット本体17とを備えている。ロボユニットカバー16は、光を遮光する材料から形成され、概ね箱形に形成されている。ロボユニットカバー16は、搬送路8のうちの分別領域18がロボユニットカバー16の内部に配置されるように、搬送装置2の上に配置され、搬送装置2のベルトコンベアフレーム5に固定されている。ロボユニットカバー16のうちの搬送方向12の下流側の一部には、開口部19が形成されている。搬送方向12のうちのロボユニットカバー16の搬送方向12の下流側の領域は、開口部19を介して分別領域18に接続されている。
 図4は、ロボユニット本体17を示す正面図である。ロボユニット本体17は、土台部21と柱部22と梁部23とをさらに備えている。土台部21は、コンクリートに例示される材料から形成されている。図5は、ロボユニットカバー16が取り外されたときの資源ごみ自動分別装置1を示す他の斜視図である。土台部21は、土台部21の一部が搬送装置2の下に配置されるように、設置面7に載置され、設置面7に固定されている。柱部22は、搬送装置2のX軸方向の反対側に配置され、土台部21の上に配置されている。梁部23は、搬送装置2の上に配置され、柱部22の上に配置されている。
 資源ごみ自動分別装置1は、図6に示されているように、建屋26の屋内に設置されている。図6は、資源ごみ自動分別装置1が設置される建屋26を示す断面図である。建屋26には、上層階室27と下層階室28とが形成されている。資源ごみ自動分別装置1は、上層階室27に配置されている。すなわち、設置面7は、上層階室27の床に形成されている。建屋26には、開口部29が形成されている。開口部29は、上層階室27の床のうちの資源ごみ自動分別装置1のX軸方向の側に配置される部分に形成されている。上層階室27は、開口部29を介して下層階室28に接続されている。
 図7は、柱部22を示す斜視図である。柱部22は、柱部本体31と柱側支持部材32とを備えている。柱部本体31は、棒状に形成されている。柱部本体31は、Z軸に平行である直線に沿うように配置され、土台部21に固定されている。柱側支持部材32は、柱部本体31の上側の端に配置され、柱部本体31に固定されている。柱側支持部材32には、溝33が形成されている。溝33は、X軸に平行である直線に沿うように、形成されている。
 図8は、梁部23を示す正面図である。梁部23は、梁側支持部材34と第1レール35と第2レール36とを備えている。梁側支持部材34は、棒状に形成されている。梁側支持部材34は、X軸に平行である直線に沿うように、搬送装置2の上に配置されている。梁側支持部材34は、柱側支持部材32の溝33に嵌合し、X軸に平行にスライド可能に柱部22に支持されている。
 図9は、ロボユニットカバー16が取り外されたときの資源ごみ自動分別装置1を示す上面図である。第1レール35は、X軸に平行である直線に沿うように、かつ、第1レール35の一端が開口部29の上に配置されるように、搬送装置2の上に配置されている。第1レール35は、梁側支持部材34に固定されている。第2レール36は、X軸に平行である直線に沿うように、かつ、第2レール36の一端が開口部29の上に配置されるように、搬送装置2の上に配置され、第1レール35の搬送方向12の下流側に配置されている。第2レール36は、梁側支持部材34に固定されている。
 ロボユニット本体17は、図10に示されているように、ストッパ37をさらに備えている。図10は、ストッパ37を示す正面図である。梁側支持部材34には、孔38が形成されている。ストッパ37は、孔38に嵌合し、柱側支持部材32に固定されている。梁部23は、ストッパ37が孔38に嵌合して柱側支持部材32に固定されることにより、柱部22に固定されている。
 図11は、ロボユニット本体17を示す正面図である。ロボユニット本体17は、第1把持部41と第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43とをさらに備えている。第1把持部41は、X軸に平行に並進可能に、第1X軸アクチュエータ42を介して第1レール35に支持されている。第1把持部41は、さらに、Z軸に平行に並進可能に、第1Z軸アクチュエータ43を介して第1レール35に支持されている。第1把持部41は、物体を把持したり、解放したりする。第1X軸アクチュエータ42は、第1把持部41をX軸に平行に並進させる。第1Z軸アクチュエータ43は、第1把持部41をZ軸に平行に並進させる。
 ロボユニット本体17は、さらに、図示されていない第2把持部と第2X軸アクチュエータと第2Z軸アクチュエータとをさらに備えている。第2把持部は、並進可能に第2レール36に支持され、物体を把持したり、解放したりする。第2X軸アクチュエータは、第2把持部をX軸に平行に並進させる。第2Z軸アクチュエータは、第2把持部をZ軸に平行に並進させる。
 図12は、オプトユニット15を示す断面図である。オプトユニット15は、筐体51と上流側遮光部材52とを備えている。筐体51は、光を遮光する材料から形成され、概ね箱形に形成されている。筐体51は、搬送路8のうちの撮像領域53の上に配置されている。撮像領域53は、分別領域18の搬送方向12の上流側に配置され、分別領域18に隣接している。筐体51には、上流側開口部54と下流側開口部55とが形成されている。撮像領域53は、上流側開口部54を介して上流側領域56に接続されている。上流側領域56は、撮像領域53の搬送方向12の上流側に配置され、撮像領域53に隣接している。撮像領域53は、下流側開口部55を介して分別領域18に接続されている。
 上流側遮光部材52は、光を遮光する材料から形成され、概ね箱形に形成されている。上流側遮光部材52は、搬送路8のうちの上流側領域56が上流側遮光部材52で覆われるように、筐体51の搬送方向12の上流側に配置されている。上流側遮光部材52は、Z軸に平行に並進可能に筐体51に支持され、筐体51に固定されている。上流側遮光部材52には、開口部57が形成されている。開口部57は、上流側領域56の搬送方向12の上流側の端に形成されている。上流側領域56は、開口部57を介して搬送路8のうちの上流側遮光部材52の外部の領域に接続されている。
 オプトユニット15は、カメラ61と複数の照明機器62とを備えている。カメラ61は、撮像領域53がカメラ61の視野に含まれるように、筐体51の内部に配置され、筐体51に固定されている。複数の照明機器62は、筐体51の内部に配置され、筐体51に固定されている。
 図13は、オプトユニット15を示す斜視図である。オプトユニット15は、遮光幕63と側面側遮光部材64とをさらに備えている。遮光幕63は、複数のシートから形成されている。複数のシートが形成される材料は、光を遮光し、可撓性を有し、鋏に例示される切断道具を用いて容易に切断されることができる。遮光幕63は、上流側領域56の搬送方向12の上流側の端に沿うように配置されている。すなわち、遮光幕63は、開口部57が複数のシートに充填されるように、かつ、搬送方向12に垂直である平面に複数のシートが沿うように、配置されている。遮光幕63は、複数のシートの上端が上流側遮光部材52に固定されることにより、上流側遮光部材52に吊り下げられ、上流側遮光部材52に支持されている。
 図14は、側面側遮光部材64が取り外されたときのオプトユニット15を示す斜視図である。オプトユニット15は、複数のマグネットブロック65と複数の高さ調整機構66とをさらに備えている。複数のマグネットブロック65の各々は、電磁石から形成され、磁力により、ベルトコンベアフレーム5に固定されている。図15は、複数の高さ調整機構66のうちの1つの高さ調整機構を示す斜視図である。複数の高さ調整機構66は、複数のマグネットブロック65に対応している。複数の高さ調整機構66のうちの1つのマグネットブロック70に対応する高さ調整機構は、右ねじ67と左ねじ68とナット69とを備えている。右ねじ67は、Z軸に平行である直線に沿うように配置され、複数のマグネットブロック65に固定されている。左ねじ68は、Z軸に平行である直線に沿うように配置され、筐体51に固定されている。ナット69は、棒状に形成されている。ナット69の一端には、右ねじ穴71が形成され、ナット69の他端には、左ねじ穴72が形成されている。右ねじ穴71には、右ねじ67が挿入されている。左ねじ穴72には、左ねじ68が挿入されている。筐体51は、複数の高さ調整機構66を介してベルトコンベアフレーム5に固定されている。筐体51は、ナット69が回転することにより、ベルトコンベアフレーム5に対してZ軸に平行に移動する。
 図16は、側面側遮光部材64を示す斜視図である。側面側遮光部材64は、固定板金73と従動板金74とねじ75とを備えている。固定板金73は、光を遮光する材料から形成され、板状に形成されている。固定板金73は、筐体51の側壁76が沿う平面に沿うように、筐体51をの下に配置され、筐体51に固定されている。従動板金74は、光を遮光する材料から形成され、板状に形成されている。従動板金74は、筐体51の側壁76が沿う平面に沿うように、かつ、従動板金74の一部が固定板金73の一部に重なるように、配置され、複数のマグネットブロック65に固定されている。従動板金74の下端は、ベルトコンベアフレーム5に接している。側面側遮光部材64は、このように形成されることにより、筐体51の側壁76とベルトコンベアフレーム5との間の隙間を塞ぎ、上流側遮光部材52とベルトコンベアフレーム5との間の隙間を塞いでいる。
 図17は、側面側遮光部材64を示す側面図である。上流側遮光部材52の側壁77には、ねじ穴78が形成されている。固定板金73には、長円孔79が形成されている。長円孔79は、Z軸に平行である直線に沿うように、形成されている。ねじ75は、長円孔79を貫通し、ねじ穴78に締結されている。固定板金73は、ねじ75が長円孔79を貫通してねじ穴78に締結されることにより、側面側遮光部材64に固定されている。固定板金73は、固定板金73に長円孔79が形成されることにより、上流側遮光部材52が筐体51に対してZ軸に平行に並進した場合でも、上流側遮光部材52に適切に固定されることができる。
 実施例1の物体認識装置は、図18示されているように、制御装置81をさらに備えている。図18は、実施例1の物体認識装置を示すブロック図である。制御装置81は、コンピュータであり、記憶装置82とCPU(Central Processing Unit)83とを備えている。記憶装置は、制御装置81にインストールされるコンピュータプログラムを記録し、CPU83により利用される情報を記録する。記憶装置82としては、RAM・ROM等のメモリ、ハードディスクのような固定ディスク装置、SSD(Solid State Drive)が例示される。CPU83は、制御装置81にインストールされるコンピュータプログラムを実行することにより、情報処理し、記憶装置82を制御し、オプトユニット15とロボユニット14とを制御する。
[物体処理装置3の製造方法]
 物体処理装置3の製造方法は、ロボユニット本体17の設置と、オプトユニット15の設置とを備えている。ロボユニット本体17の設置では、図19に示されているように、土台部21が設置面7に設置され、柱部22が土台部21に固定される。図19は、組み立て途中のロボユニット本体17を示す正面図である。梁部23は、土台部21と柱部22とが設置面7に設置された後に、柱部22のX軸方向の反対側に配置される。梁部23の梁側支持部材34は、梁部23が柱部22のX軸方向の反対側に配置された後に、柱側支持部材32の溝33に嵌合される。梁部23は、梁側支持部材34が溝33に嵌合されることにより、X軸に平行に並進可能に柱部22に支持される。梁部23は、梁側支持部材34が溝33に嵌合された後に、X軸方向に移動され、予め定められた位置に配置される。ストッパ37は、予め定められた位置に梁部23が配置された後に、梁側支持部材34の孔38に嵌合され、柱側支持部材32に固定される。梁部23は、ストッパ37が孔38に嵌合されて柱側支持部材32に固定されることにより、柱部22に固定される。ロボユニット本体17は、梁部23が柱部22に固定されることにより組み立てられる。ロボユニット本体17は、このように設置されることにより、搬送装置2のX軸方向の側のスペースが狭い場合でも、搬送装置2のX軸方向の反対側のスペースを用いて容易に設置されることができる。
 筐体51と上流側遮光部材52とは、筐体51がベルトコンベアフレーム5に載置された後に、複数の高さ調整機構66のナット69が回転されることにより、Z軸に平行に並進される。側面側遮光部材64のうちの固定板金73と従動板金74とが重なっている部分の面積は、筐体51と上流側遮光部材52とがZ軸に平行に並進することにより、変動する。このため、筐体51とベルトコンベアフレーム5との間の隙間は、側面側遮光部材64により適切に塞がれる。同様に、上流側遮光部材52とベルトコンベアフレーム5との間の隙間は、側面側遮光部材64により適切に塞がれる。オプトユニット15は、側面側遮光部材64が隙間を適切に塞ぐことにより、オプトユニット15のX軸方向の両側に隣接する空間から撮像領域53と上流側領域56とに進入する資源ごみ自動分別装置1の環境光を適切に低減することができる。ねじ75は、これらの隙間が側面側遮光部材64により適切に塞がれた後に、長円孔79を貫通してねじ穴78に締結される。従動板金74は、ねじ75がねじ穴78に締結されることにより、筐体51と上流側遮光部材52とに固定される。
 遮光幕63は、オプトユニット15が搬送装置2に設置される前に、十分に大きく形成されている。遮光幕63は、予め定められた高さに上流側遮光部材52が配置されたときに、遮光幕63が搬送装置2に接触しないように、かつ、遮光幕63と搬送装置2との隙間から環境光が上流側領域56に進入しないように、切断道具を用いて切断される。オプトユニット15は、搬送装置2の形状が個々に異なる場合でも、遮光幕63がこのように切断されることにより、開口部57を介して上流側領域56に進入する環境光を適切に低減することができる。
[資源ごみ自動分別装置1の動作]
 資源ごみ自動分別装置1の動作は、搬送装置2が資源ごみを搬送する動作と、制御装置81がロボユニット14とオプトユニット15とを制御する動作とを備えている。搬送装置2が資源ごみを搬送する動作では、まず、ユーザは、搬送装置2を操作することにより、搬送装置2を起動させる。搬送装置2のベルト駆動部は、搬送装置2が起動することにより、ベルト6のうちの搬送路8に面する部分が、予め定められた搬送速度で搬送方向12に並進するように、ベルト6を移動させる。
 ユーザは、さらに、ベルト6の載置面11のうちのオプトユニット15の搬送方向12の上流側の領域に複数の資源ごみを載置する。資源ごみとしては、ペットボトル、ガラスびんが例示される。ベルト6に載置された資源ごみ85は、図20に示されているように、ベルト6が移動することにより、搬送路8に沿って搬送速度で搬送方向12に搬送される。図20は、資源ごみ85が搬送されているときのオプトユニット15を示す側面断面図である。搬送路8に沿って搬送される複数の資源ごみは、上流側遮光部材52の開口部57を介して上流側領域56に進入する。上流側領域56に進入した複数の資源ごみは、搬送路8に沿ってさらに搬送されることにより、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する。撮像領域53に進入した複数の資源ごみは、搬送路8に沿ってさらに搬送されることにより、筐体51の下流側開口部55を介して分別領域18に進入する。
 遮光幕63は、資源ごみ85が遮光幕63に接触することにより、資源ごみ85に搬送方向12に押される。遮光幕63は、資源ごみ85に搬送方向12に押されることにより、遮光幕63の一部が上流側領域56に配置されるように、かつ、遮光幕63の一部が撮像領域53に進入しないように、変形する。すなわち、上流側遮光部材52は、遮光幕63が資源ごみ85に搬送方向12に押された場合でも、遮光幕63の一部が撮像領域53に進入しないように、Y軸方向に十分に長く形成されている。遮光幕63は、搬送路8に沿って搬送される複数の資源ごみに接触していないときに、遮光幕63の重力により、搬送方向12に垂直である平面に沿うように、配置される。オプトユニット15は、搬送方向12に垂直である平面に沿うように遮光幕63が配置されることにより、上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を適切に低減することができる。
[制御装置の動作]
 制御装置81がロボユニット14とオプトユニット15とを制御する動作は、搬送装置2が資源ごみを搬送する動作と並行して実行される。制御装置81は、複数の照明機器62を制御することにより、複数の照明機器62を点灯し、複数の照明機器62に光を発光させる。複数の照明機器62から発光された光は、撮像領域53に配置される資源ごみに投光され、筐体51の内部の壁面に投光される。筐体51の内部の壁面に投光された光は、筐体51の壁面を乱反射することにより、撮像領域53に配置される資源ごみに投光される。すなわち、複数の照明機器62は、撮像領域53に配置される資源ごみを照明する。
 制御装置81は、撮像領域53に配置される資源ごみが照明されているときに、カメラ61を制御することにより、撮像領域53に配置される資源ごみが写る画像を撮像する。制御装置81は、画像が撮像された後に、複数の照明機器62を制御することにより、複数の照明機器62を消灯する。制御装置81は、画像が撮像された時刻に対応付けて、画像を記憶装置82に記録する。制御装置81は、画像を画像処理することにより、画像に物体が写っているか否かを判定する。制御装置81は、画像に物体が写っていると判定されたときに、画像をさらに画像処理することにより、その物体が形成される材料を判別する。制御装置81は、その判別された材料に基づいて、その物体が第1分別対象であるか否かを判定し、その物体が第2分別対象であるか否かを判定する。
 制御装置81は、その物体が第1分別対象であると判定されたときに、把持タイミングと把持位置とを算出する。把持タイミングは、第1分別対象が写る画像が撮像された撮像時刻と、その撮像時刻に第1分別対象の重心が配置される位置と、搬送速度と、第1把持部41のY軸方向における位置とに基づいて算出される。把持タイミングは、第1把持部41の可動域を第1分別対象が通過するタイミングを示している。把持位置は、把持タイミングに第1分別対象の重心が配置される位置を示し、すなわち、第1把持部41の可動部のうちの第1分別対象が通過する位置を示している。
 制御装置81は、第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43とを制御することにより、第1把持部41を把持タイミングに把持位置に配置する。制御装置81は、第1把持部41を制御することにより、把持タイミングに第1分別対象を把持する。制御装置81は、第1把持部41が第1分別対象を把持した後に、第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43とを制御することにより、第1把持部41をイニシャル位置に配置する。制御装置81は、第1把持部41がイニシャル位置に配置された後に、第1分別対象を解放する。第1把持部41に把持されていた第1分別対象は、解放されることにより、落下し、建屋26の開口部29を介して下層階室28に配置される。
 制御装置81は、その物体が第2分別対象であると判定されたときに、把持タイミングと把持位置とを算出する。把持タイミングは、第2分別対象が写る画像が撮像された撮像時刻と、その撮像時刻に第2分別対象の重心が配置される位置と、搬送速度と、第2把持部のY軸方向における位置とに基づいて算出される。把持タイミングは、第2把持部の可動域を第2分別対象が通過するタイミングを示している。把持位置は、把持タイミングに第2分別対象の重心が配置される位置を示し、すなわち、第2把持部の可動部のうちの第2分別対象が通過する位置を示している。
 制御装置81は、第2X軸アクチュエータと第2Z軸アクチュエータとを制御することにより、第2把持部を把持タイミングに把持位置に配置する。制御装置81は、第2把持部を制御することにより、把持タイミングに第2分別対象を把持する。制御装置81は、第2把持部が第2分別対象を把持した後に、第2X軸アクチュエータと第2Z軸アクチュエータとを制御することにより、第2把持部をイニシャル位置に配置する。制御装置81は、第2把持部がイニシャル位置に配置された後に、第2分別対象を解放する。第2把持部に把持されていた第2分別対象は、解放されることにより、落下し、建屋26の開口部29を介して下層階室28に配置される。
[実施例1の物体認識装置の効果]
 実施例1の物体認識装置は、筐体51と複数の照明機器62とカメラ61と上流側遮光部材52と遮光幕63とを備えている。筐体51は、搬送方向12に搬送される物体が沿う搬送路8のうちの撮像領域53を覆っている。複数の照明機器62は、撮像領域53に配置される被写体を照明する。カメラ61は、撮像領域53に配置される被写体の画像を撮像する。上流側遮光部材52は、搬送路8のうちの撮像領域53の搬送方向12の上流側に隣接する上流側領域56を覆っている。遮光幕63は、上流側領域56の上流側の端に配置され、上流側遮光部材52に吊り下げられている。
 実施例1の物体認識装置は、上流側遮光部材52と遮光幕63とが環境光を遮光することにより、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができる。実施例1の物体認識装置は、撮像領域53に進入する環境光が低減されることにより、環境光が変動する場合でも、撮像領域53に配置される被写体の画像を適切に撮像することができる。実施例1の物体認識装置は、撮像領域53に配置される被写体の画像が適切に撮像されることにより、その画像に基づいて被写体が配置される位置を適切に算出することができる。
 また、実施例1の物体認識装置は、複数のマグネットブロック65と複数の高さ調整機構66と側面側遮光部材64とをさらに備えている。複数のマグネットブロック65は、搬送路8を形成する搬送装置2に固定されている。複数の高さ調整機構66は、複数のマグネットブロック65に対して筐体51と上流側遮光部材52とをZ軸に平行に並進させる。側面側遮光部材64は、固定板金73と従動板金74とを備えている。固定板金73は、筐体51に固定されている。従動板金74は、複数のマグネットブロック65に固定され、従動板金74の一部は、固定板金73に重なっている。このため、側面側遮光部材64は、筐体51と上流側遮光部材52とがZ軸に平行に並進した場合でも、筐体51と搬送装置2との間の隙間と、上流側遮光部材52と搬送装置2との間の隙間とを適切に塞ぐことができる。実施例1の物体認識装置は、これらの隙間を側面側遮光部材64が適切に塞ぐことにより、これらの隙間を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53の被写体の画像に基づいて被写体の位置を適切に算出することができる。
 物体処理装置3は、実施例1の物体認識装置と第1把持部41と第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43と制御装置81とを備えている。第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43とは、第1把持部41を移動させる。制御装置81は、第1把持部41が資源ごみを把持するように、その画像に基づいて第1X軸アクチュエータ42と第1Z軸アクチュエータ43とを制御する。物体処理装置3は、実施例1の物体認識装置が資源ごみの画像に基づいて資源ごみの位置を適切に算出することにより、第1把持部41を用いて資源ごみを適切に把持することができ、資源ごみを適切に分別することができる。
 実施例2の物体認識装置は、図21に示されているように、既述の実施例1の物体認識装置の上流側遮光部材52が他の上流側遮光部材91に置換されている。図21は、実施例2の物体認識装置の上流側遮光部材91を示す断面図である。上流側遮光部材91は、上流側領域56と他の上流側領域92とを覆うように、形成されている。他の上流側領域92は、搬送路8のうちの上流側領域56の搬送方向12の上流側に配置され、上流側領域56に隣接している。上流側遮光部材91の搬送方向12の上流側の端には、開口部93が形成されている。他の上流側領域92は、開口部93を介して搬送路8のうちの上流側遮光部材91の外部の領域に接続されている。
 実施例2の物体認識装置は、他の遮光幕94をさらに備えている。遮光幕94は、複数のシートから形成されている。複数のシートは、遮光幕63の複数のシートが形成される材料と同じ材料から形成されている。遮光幕94は、上流側領域92の搬送方向12の上流側の端に沿うように配置されている。すなわち、遮光幕94は、開口部93が複数のシートに充填されるように、かつ、搬送方向12に垂直である平面に複数のシートが沿うように、配置されている。遮光幕94は、複数のシートの上端が上流側遮光部材52に固定されることにより、上流側遮光部材52に吊り下げられ、上流側遮光部材52に支持されている。
 遮光幕94は、さらに、遮光幕94の複数のシートの隙間が遮光幕63の複数のシートの隙間と搬送方向12で重ならないように、形成されている。すなわち、搬送方向12に垂直である投影面に遮光幕63の複数のシートがそれぞれ正射影された複数の図形は、遮光幕94に形成される複数のシートの複数の隙間が投影面に正射影された図形に重なっている。
 実施例2の物体認識装置も、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。実施例2の物体認識装置は、遮光幕94が設けられていることにより、既述の実施例1の物体認識装置と比較して、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光をさらに低減することができる。
 ところで、実施例2の物体認識装置は、遮光幕94の隙間が遮光幕63の隙間と重ならないように形成されているが、遮光幕94の隙間が遮光幕63の隙間と重なっていてもよい。実施例2の物体認識装置は、遮光幕94の隙間が遮光幕63の隙間と重なっている場合でも、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、資源ごみの画像を適切に撮像することができ、資源ごみの位置を適切に算出できる。
 実施例3の物体認識装置は、図22に示されているように、既述の実施例2の物体認識装置の遮光幕63が他の遮光幕95に置換され、他の部分は、既述の実施例2の物体認識装置と同じである。図22は、実施例2の物体認識装置の遮光幕95を示す断面図である。遮光幕95は、複数の紐状部材から形成されている。複数の紐状部材が形成される材料は、光を遮光し、可撓性を有し、鋏に例示される切断道具を用いて容易に切断されることができる。複数の紐状部材の各々は、紐状に形成されている。遮光幕95は、上流側領域56の搬送方向12の上流側の端に沿うように配置され、上流側遮光部材91の内部のうちの上流側領域56と他の上流側領域92との境界が複数の紐状部材に充填されるように、配置されている。遮光幕95は、複数の紐状部材の上端が上流側遮光部材91に固定されることにより、上流側遮光部材91に吊り下げられ、上流側遮光部材91に支持されている。
 実施例3の物体認識装置も、既述の実施例の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。ところで、既述の実施例1の物体認識装置の遮光幕63は、複数のシートから形成されているが、遮光幕95と同様の複数の紐状部材から形成されてもよい。実施例1の物体認識装置は、遮光幕63が複数の紐状部材から形成された場合でも、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。
 実施例4の物体認識装置は、図23に示されているように、既述の実施例3の物体認識装置に均し用フレーム101がさらに設けられている。図23は、実施例3の物体認識装置の均し用フレーム101を示す側面図である。均し用フレーム101は、板状に形成され、載置面11が沿う平面に平行である他の平面に沿うように、配置され、ベルトコンベアフレーム5に固定されている。均し用フレーム101のうちの載置面11に対向する面と、載置面11との間の距離は、筐体51の上流側開口部54の上端と載置面11との間の距離より短く、搬送路8に沿って搬送される資源ごみの大きさに基づいて決定される閾値に等しい。均し用フレーム101は、さらに、筐体51から離れ、上流側遮光部材91から離れている。
 実施例4の物体認識装置も、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。
 搬送路8に沿って搬送される複数の資源ごみ102は、図24に示されているように、均し用フレーム101と載置面11との間の距離より高く積み重なっていることがある。図24は、実施例3の物体認識装置の均し用フレーム101を示す他の側面図である。複数の資源ごみ102は、搬送路8に沿って搬送されることにより、均し用フレーム101に接触する。複数の資源ごみ102は、均し用フレーム101に接触することにより、崩され、積み重なっていない複数の資源ごみ103となる。積み重なっていない複数の資源ごみ103の高さは、均し用フレーム101と載置面11との間の距離より低くなる。
 上流側遮光部材91と筐体51とは、積み重なっていない複数の資源ごみ103の高さが低いことにより、積み重なっていない複数の資源ごみ103が搬送路8に沿って搬送されるときに、積み重なっていない複数の資源ごみ103に接触しない。カメラ61は、上流側遮光部材91と筐体51とが積み重なっていない複数の資源ごみ103に接触しないことにより、上流側遮光部材91と筐体51とが積み重なっていない複数の資源ごみ103に衝突する衝撃が伝達されない。カメラ61は、衝撃が伝達されないことにより、積み重なっていない複数の資源ごみ103の画像を適切に撮像することができる。
 積み上がった複数の資源ごみ102を写した画像には、複数の資源ごみ102をそれぞれ写す複数の像が重なって映し出される。制御装置81は、このような画像が画像処理されるときに、複数の資源ごみ102がそれぞれ配置される複数の位置を適切に算出しないことがある。実施例4の物体認識装置によれば、積み重なっていない複数の資源ごみ103の画像が撮像され、その画像では、積み重なっていない複数の資源ごみ103をそれぞれ写す複数の像が重ならないで映し出されている。このため、制御装置81は、積み重なっていない複数の資源ごみ103がそれぞれ配置される複数の位置を適切に算出することができる。
 なお、既述の実施例4の物体認識装置の均し用フレーム101は、積み重なっている複数の資源ごみに接触する他の均し部材に置換されることができる。
 実施例5の物体認識装置は、図25に示されているように、実施例1の物体認識装置に均し用回転ブラシ105とモータ106と搬送物高さ検知センサ107とが追加されている。図25は、実施例5の物体認識装置の均し用回転ブラシ105とモータ106と搬送物高さ検知センサ107とを示す側面図である。均し用回転ブラシ105は、均し用回転ブラシ105と載置面11との間の距離が閾値と等しくなるように、配置されている。均し用回転ブラシ105は、回転軸108を中心に回転可能に上流側遮光部材52に支持されている。モータ106は、制御装置81に制御されることにより、図25で反時計回りに均し用回転ブラシ105を回転させる。搬送物高さ検知センサ107は、搬送路8に沿って搬送される複数の資源ごみが積み重なっている高さが閾値より高いか否かを検出する。制御装置81は、搬送物高さ検知センサ107が複数の資源ごみの高さが閾値より高いと検出したときに、均し用回転ブラシ105が回転するように、モータ106を制御する。
 実施例5の物体認識装置も、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。
 閾値より高く積み上がった複数の資源ごみは、搬送路8に沿って搬送されるときに、回転する均し用回転ブラシ105に接触して崩され、積み重なっていない複数の資源ごみとなる。積み重なっていない複数の資源ごみは、搬送路8に沿って搬送されるときに、搬送路8に沿って搬送されるときに、筐体51と上流側遮光部材52とに接触しないで、カメラ61に衝撃を与えない。カメラ61は、積み重なっていない複数の資源ごみの画像を適切に撮像することができる。カメラ61により撮像された画像には、積み重なっていない複数の資源ごみをそれぞれ写す複数の像が重ならないで映し出されている。このため、実施例5の物体認識装置の制御装置81は、その画像に基づいて、積み重なっていない複数の資源ごみがそれぞれ配置される複数の位置を適切に算出することができる。
 制御装置81は、搬送物高さ検知センサ107が複数の資源ごみの高さが閾値より低いと検出したときに、均し用回転ブラシ105が回転しないように、モータ106を制御する。実施例5の物体認識装置は、均し用回転ブラシ105が回転しないことにより、消費電力を低減することができる。
 ところで、実施例5の物体認識装置は、搬送物高さ検知センサ107が設けられているが、搬送物高さ検知センサ107が省略されてもよい。モータ106は、搬送物高さ検知センサ107が省略されているときに、均し用回転ブラシ105を常時回転させている。実施例5の物体認識装置は、搬送物高さ検知センサ107が省略された場合でも、閾値より高く積み上がった複数の資源ごみ崩すことができ、積み重なっていない複数の資源ごみがそれぞれ配置される複数の位置を適切に算出することができる。
 実施例6の物体認識装置は、図26に示されているように、既述の実施例1の物体認識装置の遮光幕63が可動式均しプレート111とスプリング蝶番112と他の遮光幕113とに置換され、他の部分は、既述の実施例1の物体認識装置と同じである。図26は、実施例6の物体認識装置を示す側面図である。可動式均しプレート111は、板状に形成されている。可動式均しプレート111は、搬送方向12に垂直である平面に沿うように、配置されている。可動式均しプレート111は、上流側遮光部材52の開口部57の上側を塞ぐように、かつ、可動式均しプレート111の下端と載置面11との間の距離が閾値と等しくなるように、上流側遮光部材52の開口部57の上側に配置されている。可動式均しプレート111は、さらに、スプリング蝶番112を介して、回転軸114を中心に回転可能に上流側遮光部材52に支持されている。
 スプリング蝶番112は、ねじりコイルばねから形成されている。スプリング蝶番112の一端は、上流側遮光部材52に固定され、スプリング蝶番112の他端は、可動式均しプレート111に固定されている。スプリング蝶番112は、搬送方向12に垂直である平面に可動式均しプレート111が沿うように、可動式均しプレート111に弾性力を与えている。遮光幕113は、既述の遮光幕63と同様に複数のシートから形成され、上流側遮光部材52の開口部57の下側を塞ぐように、上流側遮光部材52の開口部57の上側に配置されている。遮光幕113は、遮光幕113の上端が可動式均しプレート111に固定され、可動式均しプレート111の下端から吊り下げられている。
 実施例6の物体認識装置も、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。
 高さが閾値以上に積み上がった複数の資源ごみは、搬送路8に沿って搬送されるときに、可動式均しプレート111に接触して崩され、積み重なっていない複数の資源ごみとなる。実施例6の物体認識装置も、既述の実施例4、5の物体認識装置と同様に、積み重なっていない複数の資源ごみがそれぞれ配置される複数の位置を画像に基づいて適切に算出することができる。
 可動式均しプレート111は、高さが閾値以上である1つの資源ごみが搬送路8に沿って搬送されるときに、回転軸114を中心に回転し、その資源ごみが撮像領域53に進入することを許容する。既述の実施例4の物体認識装置は、高さが閾値以上である1つの資源ごみが搬送路8に沿って搬送されるときに、その資源ごみが均し用フレーム101に引っ掛かり、他の資源ごみが撮像領域53に進入しなくなるジャムが発生することがある。実施例6の物体認識装置は、このようなジャムが発生することを防止することができ、複数の資源ごみを適切に分別することができる。
 ところで、既述の均し用フレーム101と均し用回転ブラシ105と可動式均しプレート111とは、上流側遮光部材52と上流側遮光部材91と別個に設けられているが、上流側遮光部材52が均し部材として兼用されてもよい。実施例7の物体認識装置は、図27に示されているように、既述の実施例1の物体認識装置の上流側遮光部材52が他の上流側遮光部材121に置換され、他の部分は、既述の実施例1の物体認識装置と同じである。図27は、実施例7の物体認識装置のオプトユニットを示す側面図である。上流側遮光部材121は、既述の上流側遮光部材52と同様に形成され、すなわち、搬送方向12の上流側の端に開口部122が形成されている。上流側遮光部材121は、開口部122の上端と載置面11との間の距離が閾値に等しくなるように、配置され、筐体51に固定されている。
 実施例7の物体認識装置も、既述の実施例1の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、撮像領域53に配置された資源ごみの画像を適切に撮像し、資源ごみの位置を適切に算出できる。高さが閾値以上に積み上がった複数の資源ごみは、搬送路8に沿って搬送されるときに、上流側遮光部材121に接触して崩され、積み重なっていない複数の資源ごみとなる。実施例7の物体認識装置も、既述の実施例4~6の物体認識装置と同様に、積み重なっていない複数の資源ごみがそれぞれ配置される複数の位置を画像に基づいて適切に算出することができる。
 実施例8の物体認識装置は、図28に示されているように、既述の実施例1の物体認識装置に反射調整部材125が設けられ、他の部分は既述の実施例1の物体認識装置と同じである。図28は、実施例8の物体認識装置のオプトユニットを示す断面図である。反射調整部材125は、光を遮光する材料から形成され、屈曲した板状に形成されている。反射調整部材125は、搬送装置2のうちのベルトコンベアフレーム5を覆うように、筐体51の内部に配置され、筐体51に固定されている。反射調整部材125は、反射調整部材125のうちの複数の照明機器62から発光される光が当たる面に、光が反射し難い加工が施され、たとえば、黒色に塗装されている。
 図29は、実施例8の物体認識装置のオプトユニットを示す斜視図である。ベルトコンベアフレーム5は、筐体51の内部のX軸方向の幅がベルト6のX軸方向の幅より大きいときに、筐体51の内部に配置されることがある。複数の照明機器62から発光された光は、ベルトコンベアフレーム5が筐体51の内部に配置されるときに、ベルトコンベアフレーム5に投光され、ベルトコンベアフレーム5を反射することがある。ベルトコンベアフレーム5を反射した反射光は、カメラ61に直接に投光されたり、撮像領域53に配置される資源ごみに投光されたりする。カメラ61は、反射光がカメラ61に直接に投光されたり、撮像領域53に配置される資源ごみに投光されたりしたときに、資源ごみの画像を適切に撮像しないことがある。制御装置81は、資源ごみの画像が適切に撮像されないときに、その画像に基づいて、資源ごみの位置を適切に算出しないことがある。
 実施例8の物体認識装置は、ベルトコンベアフレーム5の反射光がカメラ61に直接に投光されたり、撮像領域53に配置される資源ごみに投光されたりすることを防止し、資源ごみの画像を適切に撮像することができる。実施例8の物体認識装置の制御装置81は、資源ごみの画像が適切に撮像されることにより、資源ごみの位置を適切に算出することができる。
 ところで、既述に実施例の物体認識装置の上流側遮光部材52、91の内部の空間の上端は、筐体51の内部の空間の上端より低くなっているが、筐体51の内部の空間の上端に等しいか高くなっていてもよい。また、既述に実施例の物体認識装置の上流側遮光部材52、91は、筐体51と別個に形成されているが、筐体51と一体に形成されてもよい。上流側遮光部材52、91がこのように形成された物体認識装置も、既述の実施例の物体認識装置と同様に、筐体51の上流側開口部54を介して撮像領域53に進入する環境光を低減することができ、資源ごみの画像に基づいて資源ごみの位置を適切に算出できる。
 以上、実施例を説明したが、前述した内容により実施例が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、実施例の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。
 1  :資源ごみ自動分別装置
 2  :搬送装置
 3  :物体処理装置
 5  :ベルトコンベアフレーム
 8  :搬送路
 11 :載置面
 12 :搬送方向
 14 :ロボユニット
 15 :オプトユニット
 51 :筐体
 52 :上流側遮光部材
 53 :撮像領域
 56 :上流側領域
 61 :カメラ
 62 :複数の照明機器
 63 :遮光幕
 64 :側面側遮光部材
 65 :複数のマグネットブロック
 66 :複数の高さ調整機構
 73 :固定板金
 74 :従動板金
 81 :制御装置
 91 :上流側遮光部材
 92 :上流側領域
 93 :開口部
 94 :遮光幕
 95 :遮光幕
 101:均し用フレーム
 105:均し用回転ブラシ
 106:モータ
 107:搬送物高さ検知センサ
 111:可動式均しプレート
 112:スプリング蝶番
 113:遮光幕
 121:上流側遮光部材
 122:開口部
 125:反射調整部材

Claims (12)

  1.  搬送方向に搬送される物体が沿う搬送路のうちの撮像領域を覆う筐体と、
     前記撮像領域に配置される被写体を照明する照明機器と、
     前記被写体の画像を撮像するカメラと、
     前記搬送路のうちの前記撮像領域の前記搬送方向の上流側に隣接する上流側領域を覆う遮光部材と、
     前記上流側領域の前記上流側の端に配置され、前記遮光部材に吊り下げられる遮光幕
     とを備える物体認識装置。
  2.  前記搬送路を形成する搬送装置に固定されるブロックと、
     前記ブロックに対して前記筐体と前記遮光部材とを高さ方向に並進させる高さ調整機構と、
     前記ブロックに固定され、前記筐体と前記搬送装置との間の隙間と、前記遮光部材と前記搬送装置との間の隙間とを覆う側面遮光部材
     とをさらに備える請求項1に記載の物体認識装置。
  3.  前記搬送路を形成する搬送装置のうちの前記物体が配置される載置面と異なる面を、前記照明機器から発光される光から遮光する反射調整部材
     をさらに備える請求項1に記載の物体認識装置。
  4.  前記搬送路のうちの前記上流側領域の前記上流側に隣接する他の上流側領域の前記上流側の端に配置される他の遮光幕をさらに備え、
     前記遮光部材は、前記他の上流側領域をさらに覆い、
     前記他の遮光幕は、前記遮光部材に吊り下げられる
     請求項1に記載の物体認識装置。
  5.  前記遮光幕は、複数の第1シートから形成され、
     前記他の遮光幕は、複数の第2シートから形成され、
     前記搬送方向に垂直である投影面に前記複数の第1シートが正射影された第1図形は、前記複数の第2シートが形成する複数の隙間が前記投影面に正射影された第2図形に重なる
     請求項4に記載の物体認識装置。
  6.  前記遮光部材の前記上流側に配置され、前記物体に接触する均し部材
     をさらに備える請求項1に記載の物体認識装置。
  7.  前記均し部材は、前記筐体と前記遮光部材とから離れ、前記搬送路を形成する搬送装置に固定される
     請求項6に記載の物体認識装置。
  8.  前記均し部材を回転させるモータ
     をさらに備える請求項6に記載の物体認識装置。
  9.  前記物体の高さが閾値より小さいか否かを検出するセンサと、
     前記高さが前記閾値より小さいことが検出されたときに、前記均し部材が回転しないように、前記モータを制御する制御装置
     とをさらに備える請求項8に記載の物体認識装置。
  10.  前記均し部材は、前記遮光部材に支持され、
     前記遮光幕は、前記均し部材に吊り下げられる
     請求項6に記載の物体認識装置。
  11.  前記均し部材が前記上流側に移動するように前記均し部材に力を与える付勢部
     をさらに備える請求項10に記載の物体認識装置。
  12.  搬送方向に搬送される物体が沿う搬送路のうちの撮像領域を覆う筐体と、
     前記撮像領域に配置される被写体を照明する照明機器と、
     前記被写体の画像を撮像するカメラと、
     前記搬送路のうちの前記撮像領域の前記搬送方向の上流側に隣接する上流側領域を覆う遮光部材と、
     前記上流側領域の前記上流側の端に配置され、前記遮光部材に吊り下げられる遮光幕と、
     把持部と、
     前記把持部を移動させる駆動部と、
     前記把持部が前記物体を把持するように、前記画像に基づいて前記駆動部を制御する把持制御部
     とを備える物体処理装置。
PCT/JP2021/029162 2021-03-09 2021-08-05 物体認識装置および物体処理装置 WO2022190407A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023505086A JPWO2022190407A1 (ja) 2021-03-09 2021-08-05

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037419 2021-03-09
JP2021-037419 2021-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190407A1 true WO2022190407A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83227758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029162 WO2022190407A1 (ja) 2021-03-09 2021-08-05 物体認識装置および物体処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022190407A1 (ja)
WO (1) WO2022190407A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262556A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Okamura Corp プラスチック材選別方法及び装置
JPH11114504A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Maki Seisakusho:Kk 農産物の選別装置
JPH11271024A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Kubota Corp 果菜類の計測装置
JP2001056298A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ishii Ind Co Ltd 遮光式物品検査装置
JP2011050959A (ja) * 2010-11-29 2011-03-17 Tokyu Construction Co Ltd 廃棄物選別システム
JP2019209276A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 日本協同企画株式会社 廃材選別方法及び廃材選別装置
JP2020199444A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社御池鐵工所 廃棄物選別装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262556A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Okamura Corp プラスチック材選別方法及び装置
JPH11114504A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Maki Seisakusho:Kk 農産物の選別装置
JPH11271024A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Kubota Corp 果菜類の計測装置
JP2001056298A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Ishii Ind Co Ltd 遮光式物品検査装置
JP2011050959A (ja) * 2010-11-29 2011-03-17 Tokyu Construction Co Ltd 廃棄物選別システム
JP2019209276A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 日本協同企画株式会社 廃材選別方法及び廃材選別装置
JP2020199444A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社御池鐵工所 廃棄物選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022190407A1 (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561825A (en) Apparatus for fetching component parts
AU2011370328B2 (en) Device for separating piece goods to be stored in an automated storage facility
KR102406359B1 (ko) 광학식 선별기의 와이퍼 기구
WO2022190407A1 (ja) 物体認識装置および物体処理装置
US20170210578A1 (en) Feeding device, image forming system, and conveyed medium inspection system
US5581342A (en) Image forming apparatus with a removable waste toner collecting container
JP2019131345A (ja) 画像読取装置
US5100121A (en) Sheet feeder for an image forming apparatus
WO2019159411A1 (ja) 搬送システム、及び搬送方法
JP3597125B2 (ja) 画像形成装置
JP2006143340A (ja) 定量供給装置
JP4735463B2 (ja) 給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5852352B2 (ja) ナット定量供給装置
US20050230899A1 (en) Method and unit for selecting and separating reams from a stack of sheets of paper or similar materials
JP4378148B2 (ja) 電子部品実装装置
JP5219825B2 (ja) 部品の搬出装置及び該搬出装置を備えた工作機械
JP4611764B2 (ja) 直線搬送機構及びこれを備えた搬送装置
CN218893181U (zh) 一种避障平行接箱机构
CN117566413B (zh) 一种基板上料机构、塑封机及其工作方法
JP7441338B2 (ja) 物体認識装置および物体処理装置
JP3357745B2 (ja) 部品供給装置
JP4545071B2 (ja) 画像形成装置
JP2018095382A (ja) シート収納装置
JPS59195250A (ja) 画像形成装置
JP2008176058A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21930256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023505086

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21930256

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1