WO2022186252A1 - フック固定構造 - Google Patents

フック固定構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2022186252A1
WO2022186252A1 PCT/JP2022/008778 JP2022008778W WO2022186252A1 WO 2022186252 A1 WO2022186252 A1 WO 2022186252A1 JP 2022008778 W JP2022008778 W JP 2022008778W WO 2022186252 A1 WO2022186252 A1 WO 2022186252A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
base end
fixing
vehicle
trunk
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/008778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠滋 長谷川
章司 山田
舜哉 西城
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2022186252A1 publication Critical patent/WO2022186252A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/04Hook or hook-and-hasp couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body

Definitions

  • the present disclosure relates to a hook fixing structure.
  • the hook fixing structure is arranged at the front of the vehicle and is configured to fix the proximal end of the hook.
  • the vehicle can be towed by the towing vehicle by engaging a towing tool such as a rope with the hook.
  • a towing tool such as a rope with the hook.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle front structure that secures the strength of the mounting portion of the towing hook member when the vehicle is towed. This vehicle front structure can suppress the moment generated in the towing hook member by supporting the front side of the towing hook member with the supporting portion.
  • Patent Document 1 since the front side of the traction hook member is not fixed at the support portion, a gap is generated between the support portion and the traction hook member, and the moment generated in the traction hook member is ensured. It was difficult to suppress the
  • An object of the present disclosure is to provide a hook fixing structure that reliably suppresses the moment generated in the hook.
  • a hook fixing structure includes a base end fixing portion that detachably fixes a base end portion of a long hook to a vehicle body, and a trunk portion that is fixed to the vehicle body and extends from the base end portion to the tip end portion of the hook. and a barrel fixing portion that is screwed into the body.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a vehicle provided with a hook fixing structure according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the hook.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state before hooks are fixed to the hook fixing structure.
  • FIG. 1 shows the configuration of a vehicle equipped with a hook fixing structure according to an embodiment of the present disclosure.
  • the vehicle has a body frame 1, a crash box 2, a bumper 3 and a hook device 4.
  • Examples of vehicles include commercial vehicles such as trucks.
  • the vehicle body frame 1 supports the vehicle body and is formed to extend in the vehicle longitudinal direction D1.
  • the vehicle body frame 1 can be composed of, for example, a ladder-shaped chassis frame.
  • the crash boxes 2 absorb collision energy by being crushed in the vehicle longitudinal direction D1, and are arranged on the right and left sides of the vehicle body frame 1, respectively.
  • the crash box 2 is formed in the shape of a rectangular tube, and is arranged on the front side of the body frame 1 so as to protrude forward from the body frame 1 .
  • the bumper 3 is arranged in the front part of the vehicle together with the front panel, that is, arranged so as to sandwich the crash box 2 with the body frame 1 in the vehicle longitudinal direction D1.
  • the bumper 3 is formed to extend in the vehicle width direction D ⁇ b>2 and has an opening 3 a facing the hook device 4 .
  • the hook device 4 has a hook fixing structure 5 and a hook 6 .
  • the hook fixing structure 5 is for fixing the hook 6 and has a base end fixing portion 7 and a trunk fixing portion 8 .
  • the base end fixing portion 7 is fixed to the left side surface of the body frame 1 in the vicinity of the front portion thereof with a fixture 7a.
  • the base end fixing portion 7 detachably fixes the base end portion of the hook 6 to the vehicle body frame 1 , and has a base end screw hole 9 for screwing the base end portion of the hook 6 .
  • a female thread corresponding to the male thread formed on the proximal end of the hook 6 is formed in the proximal screwing hole 9 .
  • the proximal screwing hole 9 is formed in a concave shape, and the screwing is stopped at the position where the proximal end of the hook 6 contacts the bottom surface.
  • an inclined surface 9a is formed on the peripheral edge portion of the proximal end screw hole 9 so as to be inclined rearward of the vehicle toward the proximal end screw hole 9. As shown in FIG.
  • the torso fixing part 8 is fixed to the left side of the crash box 2 .
  • the body fixing portion 8 detachably fixes the hook 6 to the crash box 2, and has a body screw hole 10 to be screwed into the body extending from the proximal end to the distal end of the hook 6.
  • a female thread corresponding to the male thread formed on the body of the hook 6 is formed in the body screwing hole 10 .
  • the body screw hole 10 is arranged corresponding to the base end screw hole 9 in a plane orthogonal to the vehicle front-rear direction D1, that is, arranged at a position overlapping the base end screw hole 9 when viewed from the front of the vehicle. It is formed so as to pass through the portion 8 .
  • an inclined surface 10a is formed on the peripheral edge portion of the body screw engagement hole 10 so as to be inclined rearward of the vehicle toward the body screw engagement hole 10. As shown in FIG.
  • trunk fixing portion 8 is fixed to the left side of the crash box 2 with fixtures 8a and 8b on both sides apart in the vehicle vertical direction D3. That is, the torso fixing portion 8 is fixed by the fixtures 8a and 8b at the upper portion and the lower portion that sandwich the hook 6 in the vertical direction D3 of the vehicle.
  • the hook 6 is for engaging a traction tool such as a rope when towing, and has a circular cross section and is formed long. As shown in FIG. 2 , the hook 6 has a proximal side threaded portion 11 , a barrel side threaded portion 12 and an engaging portion 13 .
  • the proximal screwing portion 11 is screwed into the proximal screwing hole 9 , and a screw thread corresponding to the proximal screwing hole 9 is formed on the outer peripheral surface of the proximal portion 6 a of the hook 6 .
  • the body side threaded portion 12 is to be threaded into the body threaded hole 10 , and a thread corresponding to the body threaded hole 10 is formed in the body portion 6 b of the hook 6 .
  • the trunk portion 6b has a thick portion 6c formed thickly corresponding to the trunk-side screw portion 12, and the trunk-side screw portion 12 is formed on the outer peripheral surface of the thick portion 6c. ing.
  • the body portion 6b has the same diameter except for the thick portion 6c. Therefore, the barrel-side threaded portion 12 is formed radially outward from the proximal-side threaded portion 11 .
  • a mark 14 is attached to the trunk portion 6b in the vicinity of the tip side of the thick portion 6c.
  • the mark 14 is formed in a colored line on the outer peripheral surface of the trunk portion 6b.
  • the engaging portion 13 engages a towing tool such as a rope at the time of towing, and is arranged at the tip portion 6d of the hook 6.
  • a through-hole is formed in the central portion of the engaging portion 13 to allow the traction tool to pass therethrough.
  • the vehicle is driven with the hook 6 removed from the base end fixing portion 7 and the trunk fixing portion 8 .
  • the trunk fixing portion 8 is fixed to the crash box 2 on both sides away from each other in the vertical direction D3 of the vehicle.
  • the trunk fixing portion 8 can be arranged in the crash box 2 without interfering with the function of the crash box 2 .
  • the torso fixing part 8 acts as a support for the crash box when the crash box 2 is crushed by a vehicle collision. There is a possibility of suppressing the crushing of 2. Therefore, by fixing the trunk fixing portion 8 on both sides away from each other in the vertical direction D3 of the vehicle, the trunk fixing portion 8 can be smoothly moved rearward as the crash box 2 is crushed, and the function of the crash box 2 is improved. can be maintained.
  • the hook 6 accommodated in the vehicle is taken out. Then, the hook 6 is inserted from the opening 3a of the bumper 3 toward the trunk fixing portion 8 with the base end portion 6a of the hook 6 leading.
  • the base end portion 6a of the hook 6 is formed with a smaller diameter than the thick portion 6c. That is, the base end portion 6a is formed with a diameter smaller than that of the body screw engagement hole 10, and can be smoothly inserted into the body screw engagement hole 10. As shown in FIG. In addition, since the base end side threaded portion 11 of the hook 6 is not screwed into the body threading hole 10, the fixing position of the hook 6 may be incorrect, that is, the base end portion 6a of the hook 6 may be fixed to the body fixing portion 8. can be prevented.
  • the hook 6 When the base end portion 6a of the hook 6 passes through the barrel screwing hole 10, the hook 6 is advanced toward the base end fixing portion 7 as it is.
  • the trunk portion 6b of the hook 6 is formed with a smaller diameter than the thick portion 6c like the base end portion 6a, that is, formed with a smaller diameter than the trunk screw engagement hole 10, so that the hook 6 can be smoothly moved. can move forward.
  • the periphery of the base end fixing part 7 is generally covered with the bumper 3 or the like, it may be difficult to visually recognize the base end fixing part 7 through the opening 3a. Therefore, since the body screw hole 10 is arranged at a position overlapping with the base end screw hole 9 when viewed from the front of the vehicle, the hook 6 can be advanced along the body screw hole 10 so that the base end of the hook 6 can be pulled out. The portion 6a can be made to reach the base end fixing portion 7 reliably.
  • the thick portion 6c of the hook 6 also reaches the body screw hole 10 at the same time. Then, by rotating the hook 6 around its own central axis, the proximal side threaded portion 11 formed in the proximal end portion 6a is screwed into the proximal end threaded hole 9, and the thick portion A body-side threaded portion 12 formed in 6 c is screwed into the body threaded hole 10 .
  • the hook 6 is provided with a mark 14 near the distal end of the thick portion 6c. It abuts against the bottom surface of the end screwing hole 9 .
  • the proximal side threaded portion 11 and the body side threaded portion 12 are screwed into the proximal side screw hole 9 and the body side threaded hole 10, and the hook 6 engages the base end fixing portion 7 and the body fixing portion. It will be fixed at 8.
  • the mark 14 By attaching the mark 14 to the hook 6 in this manner, the hook 6 can be reliably fixed to the base end fixing portion 7 and the trunk fixing portion 8 .
  • the hook 6 is not only fixed at the proximal end portion 6a to the proximal end fixing portion 7, but also fixed at the trunk portion 6b to the trunk fixing portion 8 by screwing. That is, the hook 6 is firmly fixed to the base end fixing portion 7 and the trunk fixing portion 8 without any gap. As a result, the hook 6 is firmly supported not only in the extending direction but also in the direction perpendicular to the extending direction, so that the moment generated in the hook 6 when towing can be reliably suppressed.
  • the hook 6 is removed from the base end fixing portion 7 and the trunk fixing portion 8 .
  • the hook 6 since the hook 6 is fixed to the base end fixing portion 7 and the trunk fixing portion 8 by screwing, it can be easily removed.
  • the trunk fixing portion 8 since the trunk fixing portion 8 is screwed into the trunk portion 6b of the hook 6, the hook 6 can be firmly supported, and the moment generated in the hook 6 when towing can be reliably suppressed. can do.
  • the torso fixing part 8 is fixed to the left side of the crash box 2, but it is not limited to this as long as it is fixed to the vehicle body.
  • the trunk fixing part 8 can also be fixed to the front surface of the crash box 2 .
  • the hook fixing structure 5 is arranged corresponding to the left side of the vehicle body frame 1, but it is not limited to this as long as it is arranged on the vehicle body.
  • the hook fixing structure 5 can be arranged corresponding to the right side of the vehicle body frame 1 .
  • the hook fixing structure 5 can be arranged corresponding to the left side and the right side of the vehicle body frame 1, respectively.
  • the trunk-side threaded portion 12 is formed in the thick portion 6c, but the base end portion 6a is formed so as to be able to pass through the trunk screw-in hole 10. As long as it has an outer diameter of 11 or more, it is not limited to this.
  • the trunk-side threaded portion 12 can be formed on the trunk portion 6b, that is, formed with the same outer diameter as the base-end-side threaded portion 11 .
  • the base end fixing portion 7 is formed so as to be screwed onto the base end portion 6a of the hook 6.
  • the base end portion 6a of the hook 6 can be detachably fixed, Well, you are not limited to this.
  • the hook fixing structure according to the present disclosure can be used as a structure for fixing long hooks.

Abstract

フックに生じるモーメントを確実に抑制するフック固定構造を提供する。このフック固定構造は、長尺なフックの基端部を車体に対して着脱可能に固定する基端固定部と、車体に固定され、フックにおいて基端部から先端部に延びる胴部に螺合する胴固定部とを備える。

Description

フック固定構造
 本開示は、フック固定構造に関する。
 従来から、例えば牽引用のフックを車両に固定するフック固定構造が実用化されている。例えば、フック固定構造は、車両の前部に配置され、フックの基端部を固定するように構成されている。これにより、ロープなどの牽引具をフックに係合して牽引車両で車両を牽引することができる。ここで、長尺なフックをフック固定構造に固定した場合に、牽引時にフックの基端部に対して、延在方向に直交する方向に大きなモーメントが生じてフックが破損するおそれがある。
 そこで、フックに生じるモーメントを抑制する技術として、特許文献1には、車両牽引時における牽引用フック部材の取付部強度を確保する車両前部構造が開示されている。この車両前部構造は、牽引用フック部材の前側を支持部で支持することで、牽引用フック部材に生じるモーメントを抑制することができる。
日本国特開2005-138663号公報
 しかしながら、特許文献1の構造は、支持部において牽引用フック部材の前側を固定するものではないため、支持部と牽引用フック部材との間に隙間が生じ、牽引用フック部材に生じるモーメントを確実に抑制することが困難であった。
 本開示は、フックに生じるモーメントを確実に抑制するフック固定構造を提供することを目的とする。
 本開示に係るフック固定構造は、長尺なフックの基端部を車体に対して着脱可能に固定する基端固定部と、車体に固定され、フックにおいて基端部から先端部に延びる胴部に螺合する胴固定部とを備えるものである。
 本開示によれば、フックに生じるモーメントを確実に抑制することが可能となる。
図1は、実施の形態に係るフック固定構造を備えた車両の構成を示す図である。 図2は、フックの構成を示す図である。 図3は、フック固定構造にフックを固定する前の状態を示す図である。
 以下、本開示に係る実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
 図1に、本開示の実施の形態に係るフック固定構造を備えた車両の構成を示す。車両は、車体フレーム1と、クラッシュボックス2と、バンパー3と、フック装置4とを有する。なお、車両としては、例えば、トラックなどの商用車が挙げられる。
 車体フレーム1は、車体を支持するもので、車両前後方向D1に延びるように形成されている。車体フレーム1は、例えば、はしご状に形成されたシャシフレームから構成することができる。
 クラッシュボックス2は、車両前後方向D1に圧潰されることで衝突エネルギーを吸収するもので、車体フレーム1の右側部と左側部にそれぞれ配置されている。クラッシュボックス2は、角筒状に形成され、車体フレーム1の前側において車体フレーム1から前方に突出するように配置されている。
 バンパー3は、フロントパネルと共に車両の前部に配置、すなわち車両前後方向D1において車体フレーム1との間でクラッシュボックス2を挟むように配置されている。バンパー3は、車幅方向D2に延びるように形成され、フック装置4を臨むように開口部3aが形成されている。
 フック装置4は、フック固定構造5と、フック6とを有する。
 フック固定構造5は、フック6を固定するためのもので、基端固定部7と、胴固定部8とを有する。
 基端固定部7は、車体フレーム1の前部近傍において左側面に固定具7aで固定されている。基端固定部7は、フック6の基端部を車体フレーム1に対して着脱可能に固定するもので、フック6の基端部に螺合する基端螺合穴9を有する。基端螺合穴9には、例えば、フック6の基端部に形成された雄ねじに対応する雌ねじが形成されている。基端螺合穴9は、凹状に形成されており、フック6の基端部が底面に当接する位置で螺合が停止されることになる。また、基端螺合穴9の周縁部には、基端螺合穴9に向かって車両後方に傾斜する傾斜面9aが形成されている。
 胴固定部8は、クラッシュボックス2の左側部に固定されている。胴固定部8は、フック6をクラッシュボックス2に対して着脱可能に固定するもので、フック6において基端部から先端部に延びる胴部に螺合する胴螺合穴10を有する。胴螺合穴10には、例えば、フック6の胴部に形成された雄ねじに対応する雌ねじが形成されている。胴螺合穴10は、車両前後方向D1に直交する面内において基端螺合穴9に対応して配置、すなわち車両前方から見て基端螺合穴9と重なる位置に配置され、胴固定部8を貫通するように形成されている。また、胴螺合穴10の周縁部には、胴螺合穴10に向かって車両後方に傾斜する傾斜面10aが形成されている。
 また、胴固定部8は、車両上下方向D3に離れた両側において固定具8aおよび8bでクラッシュボックス2の左側部に固定されている。すなわち、胴固定部8は、フック6を車両上下方向D3に挟む上部と下部が固定具8aおよび8bで固定されることになる。
 フック6は、牽引時にロープなどの牽引具を係合するためのもので、円状の横断面を有し、長尺に形成されている。図2に示すように、フック6は、基端側螺合部11と、胴側螺合部12と、係合部13とを有する。
 基端側螺合部11は、基端螺合穴9に螺合するもので、フック6の基端部6aの外周面に基端螺合穴9に対応する螺子山が形成されている。
 胴側螺合部12は、胴螺合穴10に螺合するもので、フック6の胴部6bに胴螺合穴10に対応する螺子山が形成されている。ここで、胴部6bは、胴側螺合部12に対応する部分を肉厚に形成した肉厚部6cを有し、この肉厚部6cの外周面に胴側螺合部12が形成されている。また、胴部6bは、肉厚部6cを除く部分は同じ径で形成されている。このため、胴側螺合部12は、基端側螺合部11より径方向外側に形成されることになる。
 また、胴部6bには、肉厚部6cの先端側近傍に目印14が付されている。目印14は、胴部6bの外周面にライン状に色を付けて形成されている。
 係合部13は、牽引時にロープなど牽引具を係合するもので、フック6の先端部6dに配置されている。係合部13の中央部には、牽引具を通す貫通孔が形成されている。
 次に、本実施の形態の動作について説明する。
 まず、図3に示すように、基端固定部7および胴固定部8からフック6を取り外した状態で、車両が走行される。このとき、胴固定部8は、車両上下方向D3に離れた両側でクラッシュボックス2に固定されている。これにより、クラッシュボックス2の機能を妨げることなく、胴固定部8をクラッシュボックス2に配置することができる。
 例えば、胴固定部8をクラッシュボックス2に対して車両前後方向D1に離れた両側で固定すると、車両の衝突によりクラッシュボックス2が圧潰されるときに、胴固定部8が突っ張りになってクラッシュボックス2の圧潰を抑制するおそれがある。そこで、胴固定部8を車両上下方向D3に離れた両側で固定することにより、クラッシュボックス2の圧潰に伴って胴固定部8をスムーズに後方に移動させることができ、クラッシュボックス2の機能を維持することができる。
 このようにして、車両を走行させて、例えば故障により車両が停止した場合には、牽引車両などで車両を牽引することになる。このとき、車両に収容されたフック6が取り出される。そして、フック6の基端部6aを先頭にしてバンパー3の開口部3aから胴固定部8に向けてフック6が挿入される。
 フック6の基端部6aが、胴固定部8に到達すると、胴螺合穴10の周縁部に形成された傾斜面10aに案内されて胴螺合穴10に導かれる。このように、胴螺合穴10の周縁部に傾斜面10aを形成することにより、フック6の基端部6aを胴螺合穴10にスムーズに挿入することができる。
 このとき、図2に示すように、フック6の基端部6aは、肉厚部6cより小さな径で形成されている。すなわち、基端部6aは、胴螺合穴10より小さな径で形成されており、胴螺合穴10にスムーズに挿入することができる。また、フック6の基端側螺合部11は、胴螺合穴10に螺合しないため、フック6の固定位置の間違い、すなわちフック6の基端部6aを胴固定部8に固定することを防ぐことができる。
 フック6の基端部6aが、胴螺合穴10を通過すると、そのまま基端固定部7に向かってフック6が進められる。ここで、フック6の胴部6bは、基端部6aと同様に、肉厚部6cより小さな径で形成、すなわち胴螺合穴10より小さな径で形成されているため、フック6をスムーズに前進させることができる。
 また、一般的に、基端固定部7の周囲は、バンパー3などに覆われているため、開口部3aから基端固定部7を視認することが困難な場合がある。そこで、胴螺合穴10が、車両前方から見て基端螺合穴9と重なる位置に配置されているため、フック6を胴螺合穴10に沿って進めることにより、フック6の基端部6aを基端固定部7に確実に到達させることができる。
 そして、フック6の基端部6aが、基端固定部7に到達すると、基端螺合穴9の周縁部に形成された傾斜面9aに案内されて基端螺合穴9に導かれる。このように、基端螺合穴9の周縁部に傾斜面9aを形成することにより、フック6の基端部6aを基端螺合穴9にスムーズに到達させることができる。また、例えば、車体フレーム1に対してクラッシュボックス2の姿勢が変化した場合でも、フック6の基端部6aを基端螺合穴9に確実に到達させることができる。
 このようにして、フック6の基端部6aが基端螺合穴9に到達するのと同時に、フック6の肉厚部6cも胴螺合穴10に到達する。そして、フック6が、自らの中心軸の周りに回転されることにより、基端部6aに形成された基端側螺合部11が基端螺合穴9に螺合されると共に肉厚部6cに形成された胴側螺合部12が胴螺合穴10に螺合される。
 このとき、フック6には、肉厚部6cの先端側近傍に目印14が付されており、この目印14が胴螺合穴10に隠れるまでフック6を回転したところで、基端部6aが基端螺合穴9の底面に突き当たる。これにより、基端螺合穴9および胴螺合穴10に対する基端側螺合部11および胴側螺合部12の螺合が完了し、フック6が、基端固定部7および胴固定部8に固定されることになる。
 このように、フック6に目印14を付すことで、フック6を基端固定部7および胴固定部8に確実に固定することができる。
 このようにして、図1に示すように、フック6が、基端固定部7および胴固定部8に固定されると、係合部13にロープなどの牽引具が係合されて、牽引車両などにより車両が牽引される。
 このとき、フック6は、基端部6aが基端固定部7に固定されるだけでなく、胴部6bが胴固定部8に螺合により固定されている。すなわち、フック6は、基端固定部7および胴固定部8に対して隙間なく強固に固定される。これにより、フック6は、延在方向だけでなく、延在方向に直交する方向にも強固に支持されるため、牽引するときにフック6に生じるモーメントを確実に抑制することができる。
 そして、牽引車両による車両の牽引が終了したところで、フック6が基端固定部7および胴固定部8から取り外される。このとき、フック6は、基端固定部7および胴固定部8に対して螺合により固定されているため、容易に取り外すことができる。
 本実施の形態によれば、胴固定部8が、フック6の胴部6bに螺合するため、フック6を強固に支持することができ、牽引するときにフック6に生じるモーメントを確実に抑制することができる。
 なお、上記の実施の形態では、胴固定部8は、クラッシュボックス2の左側部に固定されたが、車体に固定されていればよく、これに限られるものではない。例えば、胴固定部8は、クラッシュボックス2の前面に固定することもできる。
 また、上記の実施の形態では、フック固定構造5は、車体フレーム1の左側部に対応して配置されたが、車体に配置されていればよく、これに限られるものではない。例えば、フック固定構造5は、車体フレーム1の右側部に対応して配置することができる。また、フック固定構造5は、車体フレーム1の左側部と右側部にそれぞれ対応して配置することもできる。
 また、上記の実施の形態では、胴側螺合部12は、肉厚部6cに形成されたが、基端部6aが胴螺合穴10を通過可能に形成、すなわち基端側螺合部11以上の外径を有していればよく、これに限られるものではない。例えば、胴側螺合部12を胴部6bに形成、すなわち基端側螺合部11と同じ外径で形成することもできる。
 また、上記の実施の形態では、基端固定部7は、フック6の基端部6aに螺合するように形成されたが、フック6の基端部6aを着脱可能に固定することができればよく、これに限られるものではない。
 本出願は、2021年3月5日付で出願された日本国特許出願(特願2021-035173)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 その他、上記の実施の形態は、何れも本発明の実施をするにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、上記の実施の形態で説明した各部の形状や個数などについての開示はあくまで例示であり、適宜変更して実施することができる。
 本開示に係るフック固定構造は、長尺なフックを固定する構造に利用できる。
 1 車体フレーム
 2 クラッシュボックス
 3 バンパー
 3a 開口部
 4 フック装置
 5 フック固定構造
 6 フック
 6a 基端部
 6b 胴部
 6c 肉厚部
 6d 先端部
 7 基端固定部
 7a,8a,8b 固定具
 8 胴固定部
 9 基端螺合穴
 9a 傾斜面
 10 胴螺合穴
 10a 傾斜面
 11 基端側螺合部
 12 胴側螺合部
 13 係合部
 14 目印
 D1 車両前後方向
 D2 車幅方向
 D3 車両上下方向

Claims (4)

  1.  長尺なフックの基端部を車体に対して着脱可能に固定する基端固定部と、
     前記車体に固定され、前記フックにおいて前記基端部から先端部に延びる胴部に螺合する胴固定部とを備えるフック固定構造。
  2.  前記基端固定部は、車体フレームに固定され、
     前記胴固定部は、前記車体フレームの前側に配置されたクラッシュボックスに固定される請求項1に記載のフック固定構造。
  3.  前記胴固定部は、上下方向に離れた両側で前記クラッシュボックスの側部に固定される請求項2に記載のフック固定構造。
  4.  前記基端固定部は、前記フックの基端部を螺合する螺合穴を有し、前記螺合穴の周縁部には前記螺合穴に向かって傾斜する傾斜面が形成される請求項1に記載のフック固定構造。
PCT/JP2022/008778 2021-03-05 2022-03-02 フック固定構造 WO2022186252A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-035173 2021-03-05
JP2021035173A JP2022135393A (ja) 2021-03-05 2021-03-05 フック固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022186252A1 true WO2022186252A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/008778 WO2022186252A1 (ja) 2021-03-05 2022-03-02 フック固定構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022135393A (ja)
WO (1) WO2022186252A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153032A1 (de) * 2001-10-26 2002-07-18 Audi Ag Abschleppvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR100848731B1 (ko) * 2007-08-24 2008-07-25 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차용 견인고리
CN109591526A (zh) * 2018-11-19 2019-04-09 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 牵引装置和汽车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153032A1 (de) * 2001-10-26 2002-07-18 Audi Ag Abschleppvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR100848731B1 (ko) * 2007-08-24 2008-07-25 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 자동차용 견인고리
CN109591526A (zh) * 2018-11-19 2019-04-09 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 牵引装置和汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022135393A (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860374B2 (ja) 牽引フックの取付構造
JP5337067B2 (ja) 車両の牽引用フック支持装置
US10518728B2 (en) Sensor protector and vehicle equipped therewith
US20170182937A1 (en) Cup holder
US20150183374A1 (en) Auxiliary Mirror Device for Vehicles
WO2022186252A1 (ja) フック固定構造
KR101701963B1 (ko) 차량용 그로밋
US9610850B2 (en) Vehicle charging unit
JP2018043673A (ja) 牽引フックの取り付け構造
KR101908970B1 (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
JP2010036732A (ja) 車体構造
JP2010111136A (ja) 内装部材の取付構造
WO2022196665A1 (ja) 牽引フックの取付構造
JP4709078B2 (ja) 自動車の予備タイヤ固定装置
JP6322447B2 (ja) 取付部材の固定構造
JP2005170077A (ja) 部品取付構造
JP2018189114A (ja) 車両用部品構造
KR101610545B1 (ko) 차량의 토잉후크 장치
WO2022196690A1 (ja) フック収容構造
JP5672036B2 (ja) 車両後部構造
JP6256219B2 (ja) 車両用スペアタイヤの盗難防止構造
KR0114742Y1 (ko) 차량의 견인고리
JP2005119406A (ja) 牽引フック取付部構造
JP2009150477A (ja) 固定具
JP2018197011A (ja) フロントアンダーランプロテクタ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22763306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22763306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1