WO2022185661A1 - 電池用極板の製造装置 - Google Patents

電池用極板の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022185661A1
WO2022185661A1 PCT/JP2021/046468 JP2021046468W WO2022185661A1 WO 2022185661 A1 WO2022185661 A1 WO 2022185661A1 JP 2021046468 W JP2021046468 W JP 2021046468W WO 2022185661 A1 WO2022185661 A1 WO 2022185661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
slurry
coating film
distance
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
威 木田
敦 渡邉
Original Assignee
東レエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レエンジニアリング株式会社 filed Critical 東レエンジニアリング株式会社
Priority to CN202180094732.XA priority Critical patent/CN116888750A/zh
Publication of WO2022185661A1 publication Critical patent/WO2022185661A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for manufacturing a battery electrode plate that coats a current collector with a slurry that constitutes an active material layer.
  • Lithium-ion secondary batteries are widely used for applications such as driving power sources for electric vehicles and household storage batteries.
  • all-solid lithium ion secondary batteries have advantages such as high energy density compared to conventional lithium ion secondary batteries using an electrolytic solution. Therefore, compared with a lithium ion secondary battery using an electrolytic solution, the size of the product can be reduced, and the application of the all-solid lithium ion secondary battery is particularly desired in the field of electric vehicles.
  • Patent Document 1 describes the structure of a general all-solid-state battery.
  • the positive electrode active material layer formed on the surface of the positive electrode current collector and the negative electrode active material layer formed on the surface of the negative electrode current collector have a configuration in which the solid electrolyte layer is sandwiched between the positive electrode and the negative electrode via the solid electrolyte layer.
  • Charging and discharging in the all-solid-state battery are performed by exchanging, for example, lithium ions between.
  • the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer on the positive electrode current collector and the negative electrode current collector are formed, for example, by applying slurry for forming each active material layer using a slit coater.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2017-111133
  • a secondary battery 200 generally has positive electrodes 201 and negative electrodes 202, which are square or rectangular electrodes, alternately stacked. It is made into a product by being exteriorized by the frame portion 203 . At this time, since the corner portions of the frame portion 203 have not a little curvature due to the molding process, the volumetric efficiency is higher when the electrode shape also has a curvature when the electrode is exteriorized. good. In other words, it is preferable that the active material layer of each electrode has a curvature corresponding to the corner shape of the frame portion 203 .
  • the active material layer is formed on the current collector by intermittently discharging the coating liquid while continuously conveying the web-shaped substrate (current collector) using a slit die.
  • the four corners of the active material layer basically have a substantially right-angled shape. Therefore, there is a problem that the shape of the electrode must be slightly smaller than the shape of the opening of the frame portion 203 in order to externalize the electrode so as not to interfere with the frame portion 203 .
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an apparatus for manufacturing a battery electrode plate that forms a battery with high volumetric efficiency.
  • the battery electrode plate manufacturing apparatus of the present invention includes a die having a long discharge port in a direction intersecting the direction of relative movement with respect to a belt-shaped base material, and the discharge opening is applied to the conveyed base material. It is a battery electrode plate manufacturing apparatus that intermittently coats a slurry from an outlet to intermittently form a substantially square coating film, and the coating pressure of the slurry from the die during coating is set to be constant.
  • the die and the substrate when forming the starting end of the coating film in each coating film formation having a position adjusting part for adjusting the distance between the die and the substrate by adjusting the position of the die and the third distance, which is the distance between the die and the substrate when forming the terminal portion of the coating film, is the portion between the starting portion and the terminal portion of the coating film.
  • the four corners of the coating film are rounded by the position adjusting unit adjusting the position of the die so that it is larger than the second gap, which is the gap between the die and the substrate when forming the is characterized by
  • the volume efficiency of the battery can be increased by rounding the four corners of the coating film.
  • the position adjusting section changes the distance between the die and the base material from the first distance to the second distance with a predetermined acceleration/deceleration, and changes the distance from the second distance to the third distance. It is preferable to change to , with a predetermined acceleration/deceleration.
  • the slurry flow path in the die has a shape that narrows in the width direction of the die in the vicinity of the ejection port as it goes deeper from the ejection port.
  • the die has a shim plate that defines the width of the slurry flow path in the width direction of the die. It is preferable to form a slurry flow path shape that narrows in the width direction of the die.
  • an on-off valve having an on-off valve for opening and closing the supply path of the slurry to the die is provided, and the opening and closing time and the opening degree of the on-off valve are adjusted according to the shape of the coating film at the start and stop of discharging the slurry. good to do
  • the movement of the die and the movement of the on-off valve by the position control unit are started at the same timing and completed at the same timing.
  • a battery with high volumetric efficiency can be formed.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of a battery electrode plate manufacturing apparatus (coating apparatus) according to an embodiment of the present invention, and showing a state in which slurry is being applied; It is a figure showing the state which has interrupted the coating of the slurry in the coating device of this embodiment. It is a figure which shows the inside of the die
  • FIG. 4 is a diagram showing the coating operation of the coating apparatus of the present embodiment and a coating film obtained by this coating. It is a schematic diagram showing the structure of a secondary battery using the coating apparatus of the present invention. 1 is a schematic diagram showing the structure of a general secondary battery; FIG.
  • the coating device which is the battery electrode plate manufacturing device of the present invention, will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a coating device in one embodiment of the present invention.
  • the coating device 1 is a device for coating a slurry 3 on a substrate 2 that is sent by roll-to-roll.
  • the slurry 3 is applied in a uniform thickness (uniform coating amount) along the feeding direction MD of the substrate 2 .
  • the width direction TD of the base material 2 is a direction perpendicular to the feed direction MD of the base material 2, and corresponds to the Y-axis direction in FIG.
  • the base material 2 in the present embodiment is a current collector in the all-solid-state battery
  • the current collector for forming the positive electrode side is, for example, aluminum foil
  • the current collector for forming the negative electrode side is, for example, copper foil. is.
  • the slurry 3 in this embodiment is an active material layer formed on a current collector, and is a relatively high-viscosity fluid containing an active material, a conductive aid, a binder, and the like.
  • the active material for forming the active material layer on the positive electrode side includes, for example, a composite oxide containing lithium and nickel.
  • the active material for forming the active material layer on the negative electrode side includes, for example, metals such as Si and Sn, or metal oxides such as TiO, Ti2O3, TiO2, or SiO2, SiO, SnO2.
  • the coating device 1 includes a die 10 elongated along the width direction of the base material 2 and supply means 20 for supplying the slurry 3 to the die 10 .
  • the longitudinal direction (the Y-axis direction in FIG. 1 ) is called a width direction TD, which is the same as the width direction TD of the substrate 2 .
  • a roller 5 is installed facing a die 10, and the width direction TD of the die 10 and the direction of the rotation center line of the roller 5 are parallel.
  • the base material 2 is guided by the rollers 5, and the slurry 3 is applied while the gap between the base material 2 and the discharge port 18 (tip of the slit 12 described later) of the die 10 is adjusted to a predetermined value. work is done.
  • the distance (dimension d in FIG. 1) between the discharge port 18 and the base material 2 can be adjusted by the position adjusting section 19 to which the die 10 is attached.
  • the die 10 comprises a first split body 13 having a tapered first lip 13a and a second split body 14 having a tapered second lip 14a, with a shim plate 15 sandwiched therebetween, It consists of a combined structure.
  • the die 10 has therein a manifold 11 having a long space in the width direction TD (that is, the direction intersecting the direction of relative movement between the base material 2 and the die 10), and a slit 12 connected to the manifold 11.
  • a discharge port 18, which is the open end of the slit 12 is formed between the first lip 13a and the second lip 14a. That is, the manifold 11 and the ejection port 18 are connected via the slit 12 .
  • the slit 12 is formed long in the width direction TD (that is, the direction intersecting the direction of relative movement between the base material 2 and the die 10) like the manifold 11.
  • the slurry 3 having a width dimension determined by the width of the slit 12 and substantially the same as the width dimension of the slit 12 can be applied onto the substrate 2 .
  • the gap dimension (height dimension) of the slit 12 is, for example, 0.4 to 1.5 mm.
  • the die 10 is installed in such a posture that the gap direction of the slit 12 is the vertical direction and the width direction is the horizontal direction. In other words, the die 10 is installed in such a posture that the manifold 11 and the slit 12 are arranged horizontally. Therefore, the direction in which the slurry 3 stored in the manifold 11 flows to the substrate 2 through the slits 12 and the discharge ports 18 is horizontal.
  • the pressure inside the manifold 11 (coating pressure) can be adjusted. Coating can be performed.
  • the direction in which the slurry 3 flows to the substrate 2 through the discharge port 18 is set to the horizontal direction, but the direction is not necessarily limited to this and can be changed as appropriate. For example, it may be directed upward or downward, and can be set in any desired direction.
  • the form of the shim plate 15 inside the die 10 is shown in FIG.
  • the shim plate 15 has a substantially U-shape and has a base portion 15a and two projecting portions 15b connected to both ends of the base portion 15a. two lip side).
  • a slit 12 which is a flow path of the slurry 3 from the manifold 11 to the discharge port 18, is formed. is defined by the space between the inner sides of the two protrusions 15b.
  • a chamfered portion 15c is formed inside the tip of the protruding portion 15b, which is the tip of the shim plate 15. As shown in FIG.
  • the slit 12 in the vicinity of the ejection port 18 has a shape that narrows in the width direction TD of the die 10 as it goes deeper from the ejection port 18. As shown in FIG. In this embodiment, the dimension of the chamfered portion 15c is approximately 5 mm.
  • an inflow portion 16 is provided in the center portion of the die 10 in the width direction TD, and the inflow portion 16 consists of a through hole (inflow port) that connects from the outside of the die 10 to the manifold 11 .
  • the supply means 20 includes a supply pipe 21 that supplies the slurry 3 toward the inflow portion 16, a tank 22 that stores the slurry 3, and supplies the slurry 3 in the tank 22 to the die 10 through the pipe 21. It has a pump 23 for As described above, the supply means 20 can supply the slurry 3 to the manifold 11 from the inflow portion 16 .
  • the inflow part 16 is connected to the bottom part 17 of the manifold 11, and the slurry 3 is made to flow in from the bottom part 17. As shown in FIG.
  • the manifold 11 can store the slurry 3 supplied from the supply means 20, and the slurry 3 stored in the manifold 11 passes through the slit 12 and is sent from the discharge port 18 in a roll-to-roll manner. , and the slurry 3 can be continuously applied to the base material 2 .
  • the gap dimension of the slit 12 is constant in its width direction, and the thickness of the slurry 3 applied onto the substrate 2 is designed to be constant in its width direction.
  • a filter for the slurry 3 is provided in the middle of the supply pipe 21 .
  • the position adjusting section 19 is a direct-acting mechanism that connects the main body of the coating device 1 and the die 10 , and is operated by a control device (not shown) to move the die 10 toward and away from the roller 5 .
  • a control device not shown
  • the coating apparatus 1 is provided with a supply control section 40 in the middle of the supply path of the slurry 3 from the supply means 20 to the die 10 and in the middle of the supply pipe 21 and the inflow section 16 .
  • the supply control unit 40 has a supply valve 41, and the operation of the supply valve 41 is controlled by a control device (not shown).
  • the inlet of the supply valve 41 is connected to the supply pipe 21 via the inlet of the return valve 51 to be described later, and the slurry 3 is supplied to the inlet of the supply valve 41 .
  • the outlet of the supply valve 41 is connected to the die 10 through the supply pipe 21 .
  • a valve body 42 serving as an open/close valve for opening and closing the supply path of the slurry 3 from the supply means 20 to the die 10 is connected to the electric cylinder 43, and the valve body 42 is moved by inputting an electric signal to the electric cylinder 43. do.
  • the supply valve 41 is controlled to switch between two states, an open state that forms the flow path of the slurry 3 and a closed state that blocks the flow path of the slurry 3 .
  • the moving speed v1 of the valve body 42 is adjustable.
  • a return control section 50 is provided between the supply control section 40 and the supply means 20 .
  • the return control unit 50 is means for returning the slurry 3 to the tank 22 when the application of the slurry 3 to the base material 2 is interrupted and the slurry 3 does not need to be supplied to the die 10, and has a return valve 51.
  • the operation of the return valve 51 is controlled by a control device (not shown).
  • the return valve 51 has an inlet connected to the supply pipe 21 and an outlet connected to the return pipe 24 leading to the tank 22 .
  • the return valve 51 has a valve body 52 inside, and the passage inside the supply valve 51 is opened and closed by the movement of the valve body 52 .
  • the valve body 52 is connected to an air cylinder 53 , and the valve body 52 moves as air is drawn in and out of the air cylinder 53 .
  • the movement of the valve body 52 controls switching between opening and closing of the return pipe 24 .
  • FIG. 1 shows a state in which a substrate 2 is coated with a slurry 3 .
  • the supply valve 41 is open and the return valve 51 is closed.
  • the slurry 3 is supplied to the die 10 via the supply valve 41 , and the slurry 3 is applied to the substrate 2 from the discharge port 18 of the die 10 .
  • the return valve 51 is in a closed state, and the passage of the slurry 3 returning from the outlet of the return valve 51 to the tank 22 via the return pipe 24 is blocked. Therefore, all of the slurry 3 supplied by the pump 23 is supplied to the die 10 .
  • FIG. 2 shows a state in which application of the slurry 3 is suspended.
  • a control valve 55 is provided in the middle of the return pipe 24 , and the internal pressure of the slurry 3 in the return pipe 24 is adjusted by adjusting the flow path resistance at this control valve 55 .
  • This internal pressure is measured by a pressure gauge (not shown) provided in the return pipe 24 .
  • the control valve 55 is used to adjust the internal pressure of the manifold 11 during coating and the internal pressure of the slurry 3 in the return pipe 24 during coating interruption to be substantially equal.
  • FIG. 4 shows a side view of how the slurry 3 is applied to the substrate 2 by the coating device 1 of this embodiment.
  • the base material 2 is conveyed at a constant conveying speed v2
  • FIG. 4 shows the base material 2 to be conveyed linearly for the sake of convenience.
  • the pressure of the slurry 3 supplied from the supply means 20 and applied from the die 10 is set constant.
  • FIG. 4(a) shows the start of formation of each coating film intermittently formed on the substrate 2.
  • FIG. 4(a) shows the start of formation of each coating film intermittently formed on the substrate 2.
  • FIG. 4(a) shows the start of formation of each coating film intermittently formed on the substrate 2.
  • FIG. 4(a) shows the start of formation of each coating film intermittently formed on the substrate 2.
  • FIG. 4(a) shows the start of formation of each coating film intermittently formed on the substrate 2.
  • the return valve 51 changes from the open state to the closed state
  • the supply valve 41 changes from the closed state to the open state, whereby the discharge of the slurry 3 from the die 10 is started.
  • the place where the slurry 3 discharged from the die 10 is in contact with the substrate 2 becomes the starting end 31 of the coating film.
  • the distance between the die 10 and the substrate 2 at the start of discharge of the slurry 3 from the die 10 is the dimension d1.
  • the distance between the die 10 and the base material 2 at this time is called the first distance.
  • FIG. 4(b) shows the state after a predetermined time has passed since the start of coating film formation.
  • the base material 2 is conveyed at a constant conveying speed v2 and the coating pressure of the slurry 3 from the die 10 is constant, so that a coating film having a uniform thickness is formed on the base material 2 .
  • the distance between the die 10 and the substrate 2 is shortened from the dimension d1 at the start of coating film formation to the dimension d2 by the operation of the position adjusting section 19 (see FIG. 1).
  • the distance between the die 10 and the substrate 2 at this time is called a second distance.
  • FIG. 4(c) shows a state after a predetermined period of time has passed since the time of FIG. 4(b).
  • FIG. 4(d) shows the completion of the formation of each coating film.
  • the return valve 51 changes from the closed state to the open state
  • the supply valve 41 changes from the open state to the closed state, whereby the discharge of the slurry 3 from the die 10 is stopped.
  • the coating film on the substrate 2 and the die 10 are separated from each other, and the end portion 33 of the coating film is formed.
  • the distance between the die 10 and the base material 2 is expanded from the dimension d2 to the dimension d3 by the operation of the position adjusting section 19 (see FIG. 1). .
  • the distance between the die 10 and the base material 2 at this time is called a third distance.
  • FIG. 5 shows a diagram showing the coating operation of the coating device 1 of this embodiment and the coating film obtained by this coating.
  • FIG. 5(a) is a diagram showing changes in the gap between the coating film on the base material 2 and the die 10 caused by the position adjusting unit 19, and changes in the state of the valve body 42 of the supply valve 41 caused by the electric cylinder 43, among the coating operations.
  • FIG. 5(b) shows a top view of the shape of the coating film when the slurry 3 is applied in the diagram of FIG. 5(a).
  • the conveying speed v2 of the base material 2 is about 1 m/min
  • the coating pressure of the slurry 3 is set constant at a predetermined pressure (for example, 16 kPa) within the range of 15 to 20 kPa.
  • the die 10 and the valve body 42 move at a predetermined acceleration/deceleration, respectively, and at substantially constant speed except for rising and falling.
  • the time required to reach the dimension d2 and the time required for the valve body 42 to change from the closed state to the open state are equal, and the movement of the valve body 42 of the supply valve 41 and the movement of the die 10 are completed at the same timing. do. Note that this time is set to 0.3 seconds in this embodiment.
  • the predetermined acceleration/deceleration in this description means performing a common acceleration/deceleration operation in each intermittent coating.
  • the dimension d2 is 100 ⁇ m
  • the dimensions d1 and d3 are about twice the dimension d2.
  • the moving speed v1 of the valve body 42 is set to 1 mm/s (60 mm/min), which is slower than the conveying speed v2 of the base material 2 .
  • the die 10 and the valve body 42 start moving simultaneously, the distance between the die 10 and the base material 2 changes from the dimension d2 to the dimension d3, and the valve body 42 changes from the open state to the closed state.
  • the end portion 33 of the coating film is formed, and then the non-coating portion, which is the portion between the coating films, is formed until the valve body 42 moves.
  • the time required for the distance between the die 10 and the base material 2 to change from the dimension d2 to the dimension d3 is equal to the time required for the valve body 42 to change from the open state to the closed state, as at the start of coating.
  • the movement of the valve body 42 of the supply valve 41 and the movement of the die 10 are completed at the same time.
  • this time is set to 0.3 seconds in this embodiment.
  • the time required to open and close the supply valve 41 is 0.3 seconds
  • the time required to open and close the return valve 51 is 0.008 seconds
  • the time required to open and close the supply valve 41 is much longer. long.
  • the shape of the coating film obtained by such a coating operation is shown in FIG. 5(b).
  • the distance between the die 10 and the base material 2 first starts from the dimension d1 which is larger than the dimension d2 when the stable coating portion 32 is formed, and gradually increases to the dimension d2.
  • the width w1 of the coating film at the start of coating is narrower than the width w2 of the coating film in the stable coating portion 32, and spreads to the width w2 with the lapse of time.
  • the valve element 42 of the supply valve 41 gradually changes from the closed state to the open state at the same timing as the gap between the die 10 and the substrate 2 narrows.
  • the supply amount of the slurry 3 at the start of coating gradually increases, so the width w1 of the starting end 31 is further narrowed compared to the case where the valve body 42 instantaneously shifts from the closed state to the open state.
  • the inside of the front end portion of the shim plate 15 has the chamfered portion 15c, so that the flow path of the slurry 3 in the die 10 is diverted from the discharge port 18 in the vicinity of the discharge port 18. It has a shape that narrows in the width direction of the die 10 as it goes deeper. As a result, the width w1 of the starting end 31 is further narrowed compared to the case without the above shape.
  • the distance between the die 10 and the substrate 2 is gradually changed when forming the vicinity of the starting end 31 of the coating film, the valve body 42 is gradually changed from the closed state to the open state, and the die
  • the flow path of the slurry 3 in 10 has a shape that narrows in the width direction of the die 10 as it goes deeper from the discharge port 18 in the vicinity of the discharge port 18, in the vicinity of the starting end 31 of the coating film
  • the width of the coating film gradually increases from the width w1 at the start of coating to the width w2, and the corners of the coating film are rounded as shown in FIG. 5(b). be able to.
  • the width of the coating film is increased by gradually expanding the distance between the substrates 2 from the dimension d2 at the time of forming the stable coating portion 32 to the dimension d3.
  • the width w2 of the coating film of is narrowed to the width w3.
  • the valve body 42 of the supply valve 41 gradually shifts from the open state to the closed state at the same timing as the gap between the die 10 and the substrate 2 widens.
  • the supply amount of the slurry 3 at the start of coating gradually decreases, so that the width w3 of the end portion 33 is further narrowed compared to the case where the valve body 42 instantaneously shifts from the open state to the closed state.
  • the inside of the front end portion of the shim plate 15 has the chamfered portion 15c, so that the flow path of the slurry 3 in the die 10 is diverted from the discharge port 18 in the vicinity of the discharge port 18. It has a shape that narrows in the width direction of the die 10 as it goes deeper. As a result, the width w3 of the end portion 33 is further narrowed compared to the case where the end portion 33 does not have the above shape.
  • the gap between the die 10 and the substrate 2 is gradually changed when forming the vicinity of the terminal end 33 of the coating film, the valve body 42 is gradually changed from the open state to the closed state, and the die
  • the flow path of the slurry 3 in 10 has a shape that narrows in the width direction of the die 10 as it goes deeper from the discharge port 18 in the vicinity of the discharge port 18, in the vicinity of the end portion 33 of the coating film
  • the width of the coating film gradually decreases from the width w2 to the width w3 of the stable coating portion, and the shape of the corners of the coating film can be rounded as shown in FIG. 5(b). .
  • the gap between the die 10 and the base material 2 is gradually changed when forming the vicinity of the start end portion 31 and the end portion 33 of the coating film, and the valve element 42 is gradually changed from the closed state to the open state (from the open state). closed state) and the passage of the slurry 3 in the die 10 has a shape that narrows in the width direction of the die 10 as it goes deeper from the discharge port 18 in the vicinity of the discharge port 18, resulting in a substantially rectangular shape.
  • the four corners of the coating film can be rounded.
  • valve body 42 is gradually shifted from the closed state to the open state (from the open state to the closed state), and the flow path of the slurry 3 in the die 10 is in the vicinity of the discharge port 18.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a secondary battery structure using the coating apparatus of the present invention, FIG. 6(a) being a top view and FIG. 6(b) being a front view.
  • the secondary battery 100 is an all-solid battery in this embodiment.
  • positive electrodes 101 and negative electrodes 102 are alternately stacked.
  • the positive electrode 101 is formed by coating a positive electrode active material layer on the surface of the positive electrode current collector by the coating apparatus 1 of the present invention
  • the negative electrode 102 is formed by coating the negative electrode active material layer on the surface of the negative electrode current collector. It is formed by being worked.
  • a solid electrolyte layer 104 is provided between the positive electrode 101 and the negative electrode 102. Lithium ions, for example, are exchanged between the positive electrode and the negative electrode via the solid electrolyte layer 104, thereby charging and discharging the all-solid-state battery. A discharge is performed.
  • the cells are covered by the frame portion 103 for the purpose of blocking air and moisture and for the purpose of preventing a short circuit. be.
  • the frame part 103 is resin-molded so as to have openings for accommodating the plurality of cells, but due to this molding process, the corners of the openings generally have a rounded R shape.
  • the four corners of an electrode manufactured by a coating process using a slit die generally have a small radius and little roundness.
  • the corners of the electrodes can be rounded, and the electrodes can be housed in a state in which interference with the corners of the frame portion 103 is improved.
  • the gap between the frame portion 103 and the opening can be minimized, and a battery with good volumetric efficiency can be provided.
  • the space between the frame and the electrodes is large, so the electrodes may be damaged within the frame due to movement or the like. becomes.
  • the battery electrode plate manufacturing apparatus of the present invention is not limited to the illustrated form, and may be of other forms within the scope of the present invention.
  • the timing for starting the movement of the die 10 by the position adjusting section 19 and the timing for starting the movement of the valve body 42 of the supply valve 41 are the same, and the timing for completing the movement of the die 10 by the position adjusting section 19 is the same.
  • the timing of completion of the movement of the valve body 42 of the supply valve 41 is the same, but it is not limited to this.
  • the shape of the corner portion of the coating film may be adjusted by adjusting the opening/closing time and opening degree of the valve body according to the shape of the coating film at the time and stop.
  • the moving speed of the die 10 when changing the distance between the die 10 and the base material 2 is assumed to be constant, but the speed may not necessarily be constant, and the corners of the coating film have a better shape.
  • the die 10 may move with a speed profile such that
  • the distance d1 between the die 10 and the base material 2 when the discharge of the slurry 3 is started may be different from the distance d3 between the die 10 and the base material 2 when the discharge of the slurry 3 is completed.
  • the shim plate 15 may not have the chamfered portion 15c and the width of the flow path of the slurry 3 may be unchanged in the vicinity of the discharge port 18.
  • a voice coil motor is used as a means for operating the shaft of the supply valve 41, but this is not the only option, and another direct acting mechanism such as an air cylinder may be used.
  • the base material may be in the form of a strip and not in the form of being conveyed by roll-to-roll, but in the form of a sheet.
  • the base and the die may move relative to each other by moving the die with respect to the fixed base.
  • the battery electrode plate manufacturing apparatus of the present invention is not limited to the manufacturing of all-solid-state batteries, and may be applied to lithium-ion batteries having an electrolytic solution instead of a solid electrolyte layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

体積効率が高い電池を形成する電池用電極板の製造装置を提供する。具体的には、塗工時のダイ10からのスラリー3の塗工圧力は一定に設定され、ダイ10の位置を調節することによりダイ10と基材2との間隔を調節する位置調節部19を有し、各々の塗膜の形成において塗膜の始端部31を形成する時のダイ10と基材2との間隔である第1の間隔および塗膜の終端部33を形成する時におけるダイ10と基材2との間隔である第3の間隔が、塗膜の始端部31と終端部33の間の部分を形成する時のダイ10と基材2との間隔である第2の間隔よりも大きくなるよう、位置調節部19がダイ10の位置を調節することにより、塗膜の四隅に丸みを持たせる。

Description

電池用極板の製造装置
 本発明は、活物質層を構成するスラリーを集電体に塗工する電池用極板の製造装置に関するものである。
 リチウムイオン二次電池は、電気自動車の駆動電源や、家庭用蓄電池などの用途に広く用いられている。特に、全固体リチウムイオン二次電池は、電解液を用いた従来のリチウムイオン二次電池と比べ、エネルギー密度が高い、などの利点を有する。そのため、電解液を用いたリチウムイオン二次電池と比較して製品の小型化が可能であり、特に電気自動車の分野において全固体リチウムイオン二次電池の適用が望まれている。
 特許文献1には、一般的な全固体電池の構造が記載されている。正極集電体表面に形成された正極活物質層と負極集電体表面に形成された負極活物質層が固体電解質層を挟む形態を有しており、固体電解質層を介して正極と負極との間でたとえばリチウムイオンのやりとりが行われることにより、全固体電池における充電および放電が実施される。正極集電体および負極集電体上の正極活物質層および負極活物質層は、たとえば各活物質層を形成するスラリーをスリットコータにより塗工することによって形成される。
 特許文献1:国際公開2017-111133号公報
 ここで、図7(a)の上面図、図7(b)の正面図に示すように、一般的に二次電池200は正方形または長方形状の電極である正極201および負極202が交互に積層され、枠部203によって外装化されることにより製品化される。このとき、枠部203のコーナー部は成形プロセスに起因する曲率を少なからず有している為、電極を外装化する際に電極形状も曲率を有している方が外装する際に体積効率が良い。すなわち、各電極の活物質層が枠部203のコーナー形状にあわせて曲率を有することが好ましい。
 しかしながら、スリットダイを用いてウェブ状の基材(集電体)を連続的に搬送しながら塗工液を間欠に吐出させて塗工を行うことによって集電体上に活物質層を形成する場合、基本的に活物質層の四隅は略直角の形状を有する。そのため、枠部203と干渉が無きよう電極を外装化するためには枠部203の開口形状よりも一回り小さい電極形状にしなければならないという問題があった。
 本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、体積効率が高い電池を形成する電池用電極板の製造装置を提供することを目的としている。
 上記の課題を解決するために本発明の電池用極板の製造装置は、帯状の基材との相対移動方向と交わる方向に長い吐出口を有するダイを備え、搬送される基材に前記吐出口から間欠的にスラリーを塗工し、略四角形の塗膜を間欠的に形成させる電池用極板の製造装置であり、塗工時の前記ダイからのスラリーの塗工圧力は一定に設定され、前記ダイの位置を調節することにより前記ダイと基材との間隔を調節する位置調節部を有し、各々の塗膜の形成において塗膜の始端部を形成する時の前記ダイと基材との間隔である第1の間隔および塗膜の終端部を形成する時における前記ダイと基材との間隔である第3の間隔が、塗膜の前記始端部と前記終端部の間の部分を形成する時の前記ダイと基材との間隔である第2の間隔よりも大きくなるよう、前記位置調節部が前記ダイの位置を調節することにより、塗膜の四隅に丸みを持たせることを特徴としている。
 上記電池用極板の製造装置によれば、塗膜の四隅に丸みを持たせることにより、電池の体積効率を高くすることができる。
 また、前記位置調節部は、前記ダイと基材との間隔を前記第1の間隔から前記第2の間隔へ所定の加減速で変化させ、また、前記第2の間隔から前記第3の間隔へ所定の加減速で変化させると良い。
 こうすることにより、比較的容易に四隅に丸みを有する塗膜を形成することができる。
 また、前記ダイ内のスラリーの流路は、前記吐出口の近傍において、前記吐出口から奥に行くにしたがって前記ダイの幅方向に狭くなる形状を有すると良い。
 こうすることにより、基材搬送方向において塗膜の両端部の幅をこれらの間の部分の幅よりも小さくすることが容易となり、四隅に丸みを有する塗膜を容易に形成することができる。
 また、前記ダイは、前記ダイの幅方向におけるスラリーの流路の幅を規定するシム板を有し、当該シム板の先端部が面取りを有することにより、前記吐出口から奥に行くにしたがって前記ダイの幅方向に狭くなるスラリーの流路形状を形成すると良い。
 こうすることにより、吐出口から奥に行くにしたがってスラリーの流路がダイの幅方向に狭くなる形状を容易に形成することができる。
 また、前記ダイへのスラリーの供給経路を開閉させる開閉弁を有する開閉バルブを備え、スラリーの吐出の開始時および停止時における塗膜の形状に応じて前記開閉弁の開閉時間および開度を調節すると良い。
 こうすることにより、基材搬送方向において塗膜の両端部の幅をこれらの間の部分の幅よりも小さくすることが容易となり、四隅に丸みを有する塗膜を容易に形成することができる。
 前記位置調節部による前記ダイの移動および前記開閉弁の移動は、同じタイミングで開始し、同じタイミングで完了するようにすると良い。
 こうすることにより、塗工動作の制御を容易にすることができる。
 また、前記ダイから吐出するスラリーによって特に全固体電池の活物質層を構成する場合、複数の電極を積層化する為、四隅に丸みを持たせることで外装化における体積効率を高くすることができる。
 本発明の電池用極板の製造装置によれば、体積効率が高い電池を形成することができる。
本発明の一実施形態における電池用極板の製造装置(塗工装置)の概略構成を説明する図であり、スラリーを塗工している状態を示す図である。 本実施形態の塗工装置においてスラリーの塗工を中断している状態を表す図である。 本実施形態の塗工装置のダイの内部を示す図である。 本実施形態の塗工装置によって基材にスラリーを塗工する様子を示す図である。 本実施形態の塗工装置の塗工動作を示すダイアグラムおよびこの塗工によって得られる塗膜を示す図である。 本発明の塗工装置を用いた二次電池の構造を示す概略図である。 一般的な二次電池の構造を示す概略図である。
 本発明の電池用極板の製造装置である塗工装置について、図面を用いて説明する。
 図1は、本発明の一実施例における塗工装置の概略構成を説明する図である。塗工装置1は、ロールツーロールで送られる基材2に、スラリー3を塗工するための装置である。スラリー3は、基材2の送り方向MDに沿って均一な厚さ(均一な塗工量)で塗工される。なお、基材2の幅方向TDは、基材2の送り方向MDに直交する方向であり、図1におけるY軸方向がこれに相当する。
 本実施形態における基材2は、全固体電池における集電体であり、正極側を形成する場合の集電体はたとえばアルミニウム箔であり、負極側を形成する場合の集電体はたとえば銅箔である。
 また、本実施形態におけるスラリー3は、集電体上に形成する活物質層であり、活物質、導電助剤、バインダーなどを含む比較的粘度の高い流体である。正極側の活物質層を形成する場合の活物質は、たとえば、リチウムとニッケルとを含有する複合酸化物を含む。また、負極側の活物質層を形成する場合の活物質は、たとえば、SiやSnなどの金属、あるいはTiO、Ti2O3、TiO2、もしくはSiO2、SiO、SnO2などの金属酸化物を含む。
 塗工装置1は、基材2の幅方向に沿って長く構成されたダイ10と、このダイ10にスラリー3を供給する供給手段20とを備えている。ダイ10において、その長手方向(図1におけるY軸方向)を幅方向TDといい、基材2の幅方向TDと同じである。この塗工装置1では、ダイ10に対向するローラ5が設置されており、ダイ10の幅方向TDとローラ5の回転中心線の方向とは平行である。基材2は、このローラ5に案内され、基材2とダイ10の吐出口18(後述のスリット12の先端)との間隔(隙間)が所定の値に調節された状態でスラリー3の塗工が行われる。また、吐出口18と基材2の間隔(図1における寸法d)は、ダイ10が取り付けられる位置調節部19により調節可能である。
 ダイ10は、先細り形状である第一リップ13aを有する第一分割体13と、先細り形状である第二リップ14aを有する第二分割体14とを、これらの間にシム板15を挟んで、組み合わせた構成からなる。ダイ10は、その内部に、幅方向TD(すなわち、基材2とダイ10との相対移動方向と交わる方向)に長い空間からなるマニホールド11と、このマニホールド11と繋がるスリット12とが形成され、また、第一リップ13aと第二リップ14aとの間には、スリット12の解放端である吐出口18が形成されている。すなわち、マニホールド11と吐出口18とは、スリット12を経由して繋がっている。
 スリット12は、マニホールド11と同様に幅方向TD(すなわち、基材2とダイ10との相対移動方向と交わる方向)に長く形成されており、スリット12の幅方向寸法は、シム板15の内寸によって決定され、スリット12の幅方向寸法と略同一の幅方向寸法のスラリー3を、基材2上に塗工することができる。スリット12の隙間寸法(高さ寸法)は、例えば0.4~1.5mmである。なお、本実施形態では、スリット12の隙間方向が上下方向であり、幅方向が水平方向となる姿勢でダイ10は設置されている。つまり、マニホールド11とスリット12とが水平方向に並んで配置される姿勢でダイ10は設置されている。したがって、マニホールド11に溜められているスラリー3をスリット12および吐出口18を通じて基材2へと流す方向は水平方向となる。
 なお、シム板15の厚さを変更することにより、マニホールド11内部の圧力(塗工圧力)を調整することができ、この調整によって、様々な特性を有するスラリー3に対して均一な膜厚の塗工を行うことが可能となる。
 また、本実施形態においては、スラリー3が吐出口18を通じて基材2へと流れる方向を水平方向としたが、必ずしもこれに限定されず適宜変更が可能である。例えば、上方向としてもよいし、下方向としてもよく、任意の方向に設定することができる。
 図3にダイ10の内部のシム板15の形態について示す。シム板15は略U字状の形状を有し、ベース部15aと、ベース部15aの両端部のそれぞれに接続される2つの突出部15bを有し、突出部15bが吐出口18側(第二リップ側)を向くよう、配置される。このシム板15を第一分割体13と第二分割体14とが挟み込むことにより、マニホールド11から吐出口18へ向かうスラリー3の流路であるスリット12が形成され、そのスリット12の幅方向寸法は、2つの突出部15bの内側同士の間隔で規定される。
 また、シム板15の先端部である突出部15bの先端部の内側には、面取り部15cが形成されている。この面取り部15cを有することにより、吐出口18の近傍におけるスリット12は吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向TDに狭くなる形状となる。なお、本実施形態では面取り部15cの寸法は約5mmである。
 図1に戻り、ダイ10の幅方向TDの中央部には、流入部16が設けられており、この流入部16は、ダイ10の外部からマニホールド11へ繋がる貫通孔(流入口)からなる。供給手段20は、この流入部16へ向けてスラリー3を供給する供給配管21と、スラリー3を貯留しているタンク22と、このタンク22内のスラリー3を、パイプ21を通じてダイ10へ供給するためのポンプ23とを有している。以上より、供給手段20は、マニホールド11に流入部16からスラリー3を供給することができる。なお、本実施形態では、図1に示すように、流入部16は、マニホールド11の底部17と繋がっており、この底部17からスラリー3を流入させる構成としている。
 そして、マニホールド11は、供給手段20から供給されたスラリー3を溜めることができ、マニホールド11に溜められているスラリー3を、スリット12を通って吐出口18からロールツーロールで送られる基材2に対して吐出し、この基材2に対してスラリー3を連続的に塗工することができる。スリット12の隙間寸法はその幅方向に一定であり、基材2上に塗工されるスラリー3の厚さは幅方向に一定となるよう設計されている。また、図示しないが、供給配管21の途中にはスラリー3用のフィルタが設けられている。
 位置調節部19は、塗工装置1の本体部とダイ10とを連結する直動機構であり、図示しない制御装置により動作し、ダイ10をローラ5に接離する方向に移動させる。この位置調節部19がダイ10の位置を調節することにより、図1に寸法dで示す吐出口18と基材2の間隔が調節される。
 また、塗工装置1には、供給手段20からダイ10へのスラリー3の供給経路の途中であって供給配管21と流入部16の途中には、供給制御部40が設けられている。
 供給制御部40は供給バルブ41を有しており、図示しない制御装置によって供給バルブ41の動作が制御される。また、供給バルブ41の入口部は、後述のリターンバルブ51の入口部を介して供給配管21と接続されており、スラリー3が供給バルブ41の入口部へ供給される。また、供給バルブ41の出口部は供給配管21を介してダイ10と接続されている。
 供給手段20からダイ10へのスラリー3の供給経路を開閉させる開閉弁となる弁体42は電動シリンダ43と連結されており、電動シリンダ43へ電気信号が入力されることにより弁体42が移動する。弁体42が移動することにより、供給バルブ41ではスラリー3の流路を形成する開状態とスラリー3の流路を遮断する閉状態との2つの状態が切り替え制御される。また、弁体42の移動速度v1は調節可能である。
 また、本実施形態では、供給制御部40と供給手段20の間にはリターン制御部50が設けられている。リターン制御部50は、基材2へのスラリー3の塗工が中断されてダイ10へスラリー3を供給する必要が無いときにスラリー3をタンク22へ戻す手段であり、リターンバルブ51を有しており、図示しない制御装置によってこのリターンバルブ51の動作が制御される。リターンバルブ51の入口部は供給配管21と接続され、出口部がタンク22につながるリターン配管24と接続されている。
 リターンバルブ51は、内部に弁体52を有し、弁体52が移動することによって供給バルブ51の内部の流路が開閉される。弁体52はエアシリンダ53と連結されており、エアシリンダ53へのエアの出し入れにより弁体52が移動する。この弁体52の移動により、リターン配管24の開閉が切り替え制御される。
 図1には、基材2へスラリー3が塗工されている状態が示されている。
この状態においては、供給バルブ41は開状態であり、リターンバルブ51は閉状態となっている。これにより、供給バルブ41を経由してダイ10へスラリー3が供給され、ダイ10の吐出口18から基材2へスラリー3が塗工される。
 一方、リターンバルブ51は閉状態となっており、リターンバルブ51の出口部からリターン配管24を経由してタンク22へ戻るスラリー3の流路は遮断されている。そのため、ポンプ23によって供給されるスラリー3は、全てダイ10へ供給される。
 図1に対し、図2には、スラリー3の塗工を中断している状態が示されている。
 この状態においては、供給バルブ41は閉状態であり、リターンバルブ51は開状態となっている。これにより、ダイ10へ向かう流路は遮断され、スラリー3は全てリターンバルブ51の出口部、リターン配管24を経由してタンク22へ戻される。
 なお、リターン配管24の途中には調節弁55が設けられており、この調節弁55において流路抵抗が調節されることによってリターン配管24内のスラリー3の内圧が調節される。この内圧はリターン配管24に設けられた図示しない圧力計により測定される。本実施形態では、塗工実施時のマニホールド11内の内圧と塗工中断時のリターン配管24内のスラリー3の内圧が略等しくなるように、調節弁55によって調節されている。
 このように一度スラリー3の塗工が中断された後、再び図1に示すようにスラリー3を塗工する形態になることにより、基材2には間欠的にスラリー3による塗膜が形成される。
 次に、本実施形態の塗工装置1によって基材2にスラリー3を塗工する様子の側面図を図4に示す。ここで、基材2は一定の搬送速度v2で搬送されており、図4では便宜的に基材2は直線的に搬送されるように図示している。また、供給手段20から供給され、ダイ10から塗工されるスラリー3の圧力は一定に設定されている。
 図4(a)は、基材2に間欠的に形成される各塗膜の形成開始時である。リターンバルブ51(図1参照)が開状態から閉状態になると同時に、供給バルブ41が閉状態から開状態になることにより、ダイ10からのスラリー3の吐出が開始する。このダイ10から吐出されたスラリー3が基材2に接した場所が、塗膜の始端部31となる。ここで、ダイ10からのスラリー3の吐出開始時におけるダイ10と基材2の間隔は寸法d1となっている。なお、本説明ではこのときのダイ10と基材2の間隔を第1の間隔と呼ぶ。
 図4(b)は、塗膜の形成開始から所定時間が経過した状態である。基材2が一定の搬送速度v2で搬送され、ダイ10からのスラリー3の塗工圧力が一定であることによって基材2には均一の膜厚の塗膜が形成される。
 一方、位置調節部19(図1参照)の動作により、ダイ10と基材2の間隔は塗膜形成開始時の寸法d1から寸法d2に短縮されている。なお、本説明ではこのときのダイ10と基材2の間隔を第2の間隔と呼ぶ。
 図4(c)は、図4(b)の時点からさらに所定時間が経過した状態である。塗膜の始端部31および終端部33の間の部分を形成する際は、ダイ10と基材2の間隔は寸法d2で維持され、塗膜の形成が進行する。なお、塗膜においてこのようにダイ10と基材2の間隔が寸法d2で維持されて塗工される部分を安定塗工部32と呼ぶ。
 図4(d)は、各塗膜の形成完了時である。リターンバルブ51(図1参照)が閉状態から開状態になると同時に、供給バルブ41が開状態から閉状態になることにより、ダイ10からのスラリー3の吐出が停止される。これにより、基材2上の塗膜とダイ10とは分断され、塗膜の終端部33が形成される。
 一方、このようにスラリー3の供給が停止した状態となるまでに、位置調節部19(図1参照)の動作により、ダイ10と基材2の間隔は寸法d2から寸法d3に拡張されている。なお、本説明ではこのときのダイ10と基材2の間隔を第3の間隔と呼ぶ。
 図5に本実施形態の塗工装置1の塗工動作を示すダイアグラムおよびこの塗工によって得られる塗膜を示す。図5(a)では塗工動作のうち特に位置調節部19による基材2上の塗膜とダイ10の間隔の変化、および電動シリンダ43による供給バルブ41の弁体42の状態の変化をダイアグラムで示し、図5(b)では図5(a)のダイアグラムでスラリー3の塗工が行われた場合の塗膜の形状を上面図で示している。ここで、基材2の搬送速度v2は約1m/minであり、スラリー3の塗工圧力は、15~20kPaの範囲内の所定の圧力(たとえば16kPa)で一定に設定されている。
 本実施形態では、ダイ10と基材2の間隔について第1の間隔である寸法d1と第3の間隔である寸法d3は同じ寸法としている。そして、供給バルブ41が閉状態であってダイ10からスラリー3が吐出されていない間は、ダイ10と基材2の間隔はこの寸法d1(=d3)で維持されている。
 そして、塗膜の形成を開始するにあたり、供給バルブ41の弁体42の移動とダイ10の移動が同じタイミングで開始する。ここで、本実施形態では、ダイ10および弁体42はそれぞれ所定の加減速、さらには立ち上がり、立ち下がりを除き略等速で移動しており、ダイ10と基材2の間隔が寸法d1から寸法d2になるのに要する時間と弁体42が閉状態から開状態になるのに要する時間とが等しくなっており、供給バルブ41の弁体42の移動とダイ10の移動は同じタイミングで完了する。なお、本実施形態ではこの時間を0.3秒としている。なお、本説明における所定の加減速とは、各間欠塗工において共通の加減速動作を行うことを指している。
 また、本実施形態では、寸法d1(=d3)は200um、寸法d2は100umであり、寸法d1およびd3は寸法d2の2倍程度となっている。また、弁体42の移動速度v1を1mm/s(60mm/min)としており基材2の搬送速度v2よりも遅い。
 ダイ10と基材2の間隔が寸法d2となり、弁体42が開状態となった後、この状態が所定時間維持され、安定塗工部32が形成される。
 次に、ダイ10と弁体42が同時に移動を開始し、ダイ10と基材2の間隔が寸法d2から寸法d3に変化し、弁体42が開状態から閉状態へ変化する。この動作が完了することにより、塗膜の終端部33が形成され、次に弁体42が移動するまで塗膜と塗膜の間の部分である非塗工部が形成される。このとき、塗工開始時と同様に、ダイ10と基材2の間隔が寸法d2から寸法d3になるのに要する時間と弁体42が開状態から閉状態になるのに要する時間とは等しくなっており、供給バルブ41の弁体42の移動とダイ10の移動は同時に完了する。なお、本実施形態ではこの時間を0.3秒としている。一方、供給バルブ41の開閉に要する時間が0.3秒であるのに対し、リターンバルブ51の開閉に要する時間は0.008秒であり、供給バルブ41の開閉に要する時間の方が格段に長い。
 このような塗工動作により得られた塗膜の形状を図5(b)に示す。
 塗膜の始端部31近傍の形成にあたり、最初にダイ10と基材2の間隔が安定塗工部32形成時の寸法d2よりも大きな寸法d1から塗工が開始され、徐々に寸法d2へと狭まることにより、塗工開始時の塗膜の幅w1は安定塗工部32の塗膜の幅w2よりも狭く、時間の経過とともに幅w2へと拡がってゆく。
 また、本実施形態ではダイ10と基材2の間隔が狭まるのと同じタイミングで、供給バルブ41の弁体42が徐々に閉状態から開状態へと移行している。これにより、塗工開始時のスラリー3の供給量は徐々に増加するため、弁体42が瞬時に閉状態から開状態へと移行する場合と比較して始端部31の幅w1はさらに狭まる。
 また、本実施形態では、図3に示した通りシム板15の先端部の内側が面取り部15cを有することによって、ダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有している。これにより、上記形状を有していない場合と比較して始端部31の幅w1はさらに狭まる。
 上記の通り、塗膜の始端部31近傍を形成する際にダイ10と基材2の間隔を徐々に変化させること、弁体42を徐々に閉状態から開状態に移行すること、また、ダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有することを組合わせることによって、塗膜の始端部31近傍において塗膜の塗工開始時の幅w1から幅w2まで塗膜の幅が徐々に大きくなり、図5(b)に示す通り塗膜の隅部の形状が丸みを帯びた形状になるようにすることができる。
 また、塗膜の終端部33近傍の形成にあたり、基材2の間隔が安定塗工部32形成時の寸法d2から徐々に寸法d3へと拡がることにより、塗膜の幅は安定塗工部32の塗膜の幅w2から幅w3へと狭まってゆく。
 また、本実施形態ではダイ10と基材2の間隔が拡がるのと同じタイミングで、供給バルブ41の弁体42が徐々に開状態から閉状態へと移行している。これにより、塗工開始時のスラリー3の供給量は徐々に減少するため、弁体42が瞬時に開状態から閉状態へと移行する場合と比較して終端部33の幅w3はさらに狭まる。
 また、本実施形態では、図3に示した通りシム板15の先端部の内側が面取り部15cを有することによって、ダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有している。これにより、上記形状を有していない場合と比較して終端部33の幅w3はさらに狭まる。
 上記の通り、塗膜の終端部33近傍を形成する際にダイ10と基材2の間隔を徐々に変化させること、弁体42を徐々に開状態から閉状態に移行すること、また、ダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有することを組合わせることによって、塗膜の終端部33近傍において安定塗工部の幅w2から幅w3まで塗膜の幅が徐々に小さくなり、図5(b)に示す通り塗膜の隅部の形状が丸みを帯びた形状になるようにすることができる。
 以上の通り塗膜の始端部31近傍および終端部33近傍を形成する際にダイ10と基材2の間隔を徐々に変化させること、弁体42を徐々に閉状態から開状態(開状態から閉状態)に移行することおよびダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有することにより、略四角形状の塗膜の四隅の部分に丸みを持たせることができる。
 一方、図5(b)のように塗膜の四隅の部分に丸みを持たせることは、塗膜の始端部31近傍および終端部33近傍を形成する際にダイ10と基材2の間隔を徐々に変化させることのみでも実現可能ではある。これに対し、本実施形態の通り弁体42を徐々に閉状態から開状態(開状態から閉状態)に移行することおよびダイ10内のスラリー3の流路が吐出口18の近傍において吐出口18から奥に行くにしたがってダイ10の幅方向に狭くなる形状を有することをさらに有することによって、塗膜の四隅の部分の丸み形状がコントロールされ、より良い形状とすることができる。
 図6は、本発明の塗工装置を用いた二次電池構造を示す概略図であり、図6(a)は上面図、図6(b)は正面図である。
 二次電池100は、本実施形態では全固体電池である。二次電池100では、正極101と負極102とが交互に積層されている。
 正極101は、本発明の塗工装置1によって正極集電体の表面に正極活物質層が塗工されることにより形成され、負極102は、負極集電体の表面に負極活物質層が塗工されることにより形成される。正極101と負極102の間には、固体電解質層104が設けられ、この固体電解質層104を介して正極と負極との間でたとえばリチウムイオンのやりとりが行われることにより、全固体電池における充電および放電が実施される。
 このような二次電池100では、複数のセル(正極101、負極102、固体電解質層104)が積層された後、空気や水分と遮断させる目的や、短絡防止を目的として枠部103により外装される。
 この枠部103は上記複数のセルを収納する開口を有するよう樹脂成形されているが、この成形プロセスに起因して一般的に開口の隅部は丸みを持ったR形状となる。これに対してスリットダイによる塗工プロセスにより製造される電極の四隅は、一般的にはRが小さく丸みがほとんど無い形状である。この電極を枠部103で外装しようとする際、枠部103の開口と電極とが略同一の大きさであった場合、双方の隅部の形状が干渉する。そのため、従来は電極サイズを小さくするする必要があった。
 これに対し、本発明では、電極の隅部に丸みを持たせる事が可能となり、枠部103の隅部との干渉が改善された状態で収納させる事が可能となる。これにより、枠部103の開口との隙間を極小化して体積効率の良い電池を提供することができる。また従来の電池は、枠部と電極との間の空隙が大きいため、移動等により電極が枠部内で損傷をきたすことがあったが、本発明により安全性の高い電池を提供する事が可能となる。
 以上の電池用極板の製造装置により、体積効率が高い電池を形成することが可能である。
 ここで、本発明の電池用極板の製造装置は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。たとえば、上記の説明では位置調節部19によるダイ10の移動開始のタイミングと供給バルブ41の弁体42の移動開始のタイミングが同時であり、また、位置調節部19によるダイ10の移動完了のタイミングと供給バルブ41の弁体42の移動完了のタイミングが同時であるが、これに限らず、塗膜の隅部がより良い形状となるよう適宜時間差を設けても構わず、スラリーの吐出の開始時および停止時における塗膜の形状に応じて弁体の開閉時間および開度を調節することによって塗膜の隅部の形状を調節しても良い。
 また、上記の説明では、ダイ10と基材2の間隔を変化させる際のダイ10の移動速度を等速としているが、必ずしも等速でなくても良く、塗膜の隅部がより良い形状となるような速度プロファイルでダイ10が移動しても良い。
 また、スラリー3の吐出開始時におけるダイ10と基材2の間隔d1とスラリー3の吐出完了時におけるダイ10と基材2の間隔d3とは異なっていても構わない。
 また、シム板15に面取り部15cが無く、吐出口18の近傍においてスラリー3の流路の幅が不変であっても構わない。
 また、上記の説明では供給バルブ41においてシャフトを動作させる手段としてボイスコイルモータが使用されているが、これに限らず、たとえばエアシリンダなど他の直動機構が使用されても良い。
 また、基材が帯状であってロールツーロールで搬送される形態でなく枚葉の形態の基材であっても良い。その場合、固定された基材に対してダイが移動することによって基材とダイとが相対移動する形態であっても良い。
 また、本発明の電池用極板の製造装置は、全固体電池の製造に限らず、固体電解質層の代わりに電解液を有するリチウムイオン電池などに適用されても構わない。
 1 塗工装置(電池用極板の製造装置)
 2 基材
 3 スラリー
 5 ローラ
 10 ダイ
 11 マニホールド
 12 スリット
 13 第一分割体
 13a 第一リップ
 14 第二分割体
 14a 第二リップ
 15 シム
 15a ベース部
 15b 突出部
 15c 面取り部
 16 流入部
 17 底部
 18 吐出口
 19 位置調節部
 20 供給手段
 21 供給配管
 22 タンク
 23 ポンプ
 24 リターン配管
 31 始端部
 32 安定塗工部
 33 終端部
 40 供給制御部
 41 供給バルブ
 42 弁体
 43 電動シリンダ
 50 リターン制御部
 51 リターンバルブ
 52 弁体
 53 エアシリンダ
 55 調節弁
 100 二次電池
 101 正極
 102 負極
 103 枠部
 104 固体電解質層
 200 二次電池
 201 正極
 202 負極
 203 枠部

Claims (7)

  1.  帯状の基材との相対移動方向と交わる方向に長い吐出口を有するダイを備え、搬送される基材に前記吐出口から間欠的にスラリーを塗工し、略四角形の塗膜を間欠的に形成させる電池用極板の製造装置であり、
     塗工時の前記ダイからのスラリーの塗工圧力は一定に設定され、
     前記ダイの位置を調節することにより前記ダイと基材との間隔を調節する位置調節部を有し、
     各々の塗膜の形成において塗膜の始端部を形成する時の前記ダイと基材との間隔である第1の間隔および塗膜の終端部を形成する時における前記ダイと基材との間隔である第3の間隔が、塗膜の前記始端部と前記終端部の間の部分を形成する時の前記ダイと基材との間隔である第2の間隔よりも大きくなるよう、前記位置調節部が前記ダイの位置を調節することにより、塗膜の四隅に丸みを持たせることを特徴とする、電池用極板の製造装置。
  2.  前記位置調節部は、前記ダイと基材との間隔を前記第1の間隔から前記第2の間隔へ所定の加減速で変化させ、また、前記第2の間隔から前記第3の間隔へ所定の加減速で変化させることを特徴とする、請求項1に記載の電池用極板の製造装置。
  3.  前記ダイ内のスラリーの流路は、前記吐出口の近傍において、前記吐出口から奥に行くにしたがって前記ダイの幅方向に狭くなる形状を有することを特徴とする、請求項1もしくは2に記載の電池用極板の製造装置。
  4.  前記ダイは、前記ダイの幅方向におけるスラリーの流路の幅を規定するシム板を有し、当該シム板の先端部が面取りを有することにより、前記吐出口から奥に行くにしたがって前記ダイの幅方向に狭くなるスラリーの流路形状を形成することを特徴とする、請求項3に記載の電池用極板の製造装置。
  5.  前記ダイへのスラリーの供給経路を開閉させる開閉弁を有する開閉バルブを備え、スラリーの吐出の開始時および停止時における塗膜の形状に応じて前記開閉弁の開閉時間および開度を調節することを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の電池用極板の製造装置。
  6.  前記位置調節部による前記ダイの移動および前記開閉弁の移動は、同じタイミングで開始し、同じタイミングで完了することを特徴とする、請求項5に記載の電池用極板の製造装置。
  7.  前記ダイから吐出するスラリーは、全固体電池の活物質層を構成することを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の電池用極板の製造装置。
PCT/JP2021/046468 2021-03-02 2021-12-16 電池用極板の製造装置 WO2022185661A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180094732.XA CN116888750A (zh) 2021-03-02 2021-12-16 电池用极板的制造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-032567 2021-03-02
JP2021032567A JP2022133718A (ja) 2021-03-02 2021-03-02 電池用極板の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022185661A1 true WO2022185661A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83155280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046468 WO2022185661A1 (ja) 2021-03-02 2021-12-16 電池用極板の製造装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2022133718A (ja)
CN (1) CN116888750A (ja)
TW (1) TW202239039A (ja)
WO (1) WO2022185661A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066744A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 塗工装置および電極の製造方法
WO2012142405A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Megtec Systems, Inc. Method and apparatus for coating discrete patches
JP2016131941A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗工装置とその運転方法
JP2018001123A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社Screenホールディングス 塗工装置および塗工方法
JP2018073583A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2020163259A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 東レエンジニアリング株式会社 塗工装置および塗工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066744A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 塗工装置および電極の製造方法
WO2012142405A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Megtec Systems, Inc. Method and apparatus for coating discrete patches
JP2016131941A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗工装置とその運転方法
JP2018001123A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社Screenホールディングス 塗工装置および塗工方法
JP2018073583A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2020163259A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 東レエンジニアリング株式会社 塗工装置および塗工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022133718A (ja) 2022-09-14
CN116888750A (zh) 2023-10-13
TW202239039A (zh) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11850627B2 (en) Coating die, coating device, coating method, and method for manufacturing secondary cell
EP3782737B1 (en) Slot die coater adjusting device for controlling distance between upper discharge port and lower discharge port of slot die coater, and electrode active material coating system including same
JP2007066744A (ja) 塗工装置および電極の製造方法
JP2014137944A (ja) 二次電池用電極シートの製造方法およびそれに用いる塗工装置
US9539606B2 (en) Member for slot die coater, movable member for slot die coater, and slot die coater including the members to produce electrode
KR101267717B1 (ko) 도포 장치
WO2022185661A1 (ja) 電池用極板の製造装置
KR102110854B1 (ko) 주 토출 부재 및 보조 토출 부재를 포함하고 있는 전극 슬러리 코팅 장치 및 이를 사용하여 코팅하는 방법
US20240050975A1 (en) Dual Slot Die Coater and Method for Coating Electrode Active Material Slurry Using the Same
JP7478999B2 (ja) 間欠バルブおよび間欠塗工装置
KR102658725B1 (ko) 활물질 이중층을 형성하는 전극 슬러리 코팅 장치 및 방법
CN116060251A (zh) 涂布装置、涂布系统以及涂布方法
JP2017054762A (ja) 二次電池用の電極および二次電池の製造方法と二次電池用の電極の製造装置
CN219051901U (zh) 浆料涂布设备以及电池加工系统
US11862782B2 (en) Electrode slurry coating apparatus and method for forming double active material layers
US20240063362A1 (en) Electrode Coating Device and Electrode Coating Method
KR20220058066A (ko) 전극 제조 장치 및 전극 제조 방법
CN220738265U (zh) 涂布模头及涂布装置
EP4115990A1 (en) Slot die coating device
CN115210004B (zh) 多狭缝式模具涂布机
CN117881486A (zh) 狭缝模具涂布机
JP2024512998A (ja) スロットダイコーター及びそれを含む多レーン二重コーティング装置
JP2023152036A (ja) 塗布装置
KR20240010815A (ko) 슬롯 다이 코터
JP2023133667A (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21929219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180094732.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21929219

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1