WO2022181038A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022181038A1
WO2022181038A1 PCT/JP2021/048241 JP2021048241W WO2022181038A1 WO 2022181038 A1 WO2022181038 A1 WO 2022181038A1 JP 2021048241 W JP2021048241 W JP 2021048241W WO 2022181038 A1 WO2022181038 A1 WO 2022181038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating layer
electrode
sub
pixel
spacer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英幸 高橋
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Priority to JP2023502118A priority Critical patent/JPWO2022181038A1/ja
Priority to CN202180094572.9A priority patent/CN116917970A/zh
Publication of WO2022181038A1 publication Critical patent/WO2022181038A1/ja
Priority to US18/455,629 priority patent/US20230403916A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/88Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8723Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED

Definitions

  • the embodiments of the present invention relate to display devices.
  • a display element comprises an organic layer between a pixel electrode and a common electrode.
  • the pixels arranged in the display region of such a display device include, for example, a plurality of sub-pixels displaying different colors
  • the above-described organic layer is formed using, for example, a vapor deposition mask. be done.
  • JP-A-2000-195677 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-207217 JP 2008-135325 A JP 2009-32673 A JP 2010-118191 A
  • an object of the present invention is to provide a display device capable of suppressing degradation of display quality.
  • a display device includes a substrate, a first insulating layer disposed on the substrate, and first electrodes disposed on the first insulating layer overlapping pixels provided in a display region. a second insulating layer disposed on the first insulating layer and having an opening overlapping with the first electrode; and a second insulating layer partially disposed on the second insulating layer overlapping with the display region. 1 spacer, a partition arranged on the second insulating layer and the first spacer so as to separate the pixels, an organic layer in contact with the first electrode through the opening, and on the organic layer a second electrode disposed; a second spacer partially disposed on a second insulating layer overlapping a peripheral region outside the display region; and the partition wall disposed on the second spacer. and corresponding support members.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a display device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the layout of sub-pixels included in a pixel.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of the layout of sub-pixels included in a pixel.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a cross section of a display area of the display device.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of spacers arranged on an insulating layer.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a cross section of a boundary portion between a display area and a peripheral area in a comparative example of this embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a display device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the layout of sub-pixels included in a pixel.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of the layout of sub-pixels included in a pixel.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a cross section of the boundary portion between the display area and the peripheral area in this embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of positions where the support members are arranged.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line BB' shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the second embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of the metal layers arranged in the peripheral region.
  • FIG. 12 is a diagram showing a shield member arranged at a position overlapping the hole in this embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a shield member.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of the shield member.
  • the X-axis, Y-axis and Z-axis that are orthogonal to each other are shown as necessary to facilitate understanding.
  • a direction along the X axis is called a first direction X
  • a direction along the Y axis is called a second direction Y
  • a direction along the Z axis is called a third direction Z.
  • viewing the XY plane defined by the X axis and the Y axis is referred to as planar viewing.
  • the third direction Z is defined as upward
  • the direction opposite to the third direction Z is defined as downward.
  • the second member may be in contact with the first member or positioned apart from the first member. may be
  • the display device DSP is an organic electroluminescence display device that includes organic light emitting diodes (OLED) as display elements, and is mounted on televisions, personal computers, mobile terminals, mobile phones, and the like.
  • OLED organic light emitting diodes
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a display device DSP according to the first embodiment.
  • the display device DSP has, on an insulating substrate 10, a display area DA for displaying an image and a peripheral area SA outside the display area DA.
  • the substrate 10 may be glass or a flexible resin film.
  • the display area DA includes a plurality of pixels PX arranged in a matrix in the first direction X and the second direction Y.
  • a pixel PX includes, for example, a plurality of sub-pixels SP.
  • the pixel PX comprises a sub-pixel SP1 for displaying red, a sub-pixel SP2 for displaying green, and a sub-pixel SP3 for displaying blue.
  • the pixel PX may include four or more sub-pixels SP, in addition to the above three-color sub-pixels SP, including sub-pixels for displaying other colors such as white.
  • a sub-pixel SP includes a pixel circuit 1 and a display element 20 .
  • a pixel circuit 1 includes a pixel switch 2 , a driving transistor 3 and a capacitor 4 .
  • the pixel switch 2 and the drive transistor 3 are switch elements configured by, for example, thin film transistors (TFTs).
  • the pixel switch 2 has a gate electrode connected to the scanning line GL, a source electrode connected to the signal line SL, and a drain electrode connected to one electrode forming the capacitor 4 and the gate electrode of the drive transistor 3 .
  • the drive transistor 3 has a source electrode connected to the other electrode forming the capacitor 4 and the power supply line PL, and a drain electrode connected to the anode electrode of the display element 20 .
  • a cathode electrode of the display element 20 is connected to the power supply line FL. Note that the configuration of the pixel circuit 1 is not limited to the illustrated example.
  • the display element 20 is an organic light emitting diode (OLED) that is a light emitting element.
  • OLED organic light emitting diode
  • the display element 20 included in the sub-pixel SP1 is configured to emit light corresponding to the wavelength of red.
  • the display element 20 included in the sub-pixel SP2 is configured to emit light corresponding to the wavelength of green.
  • the display element 20 included in the sub-pixel SP3 is configured to emit light corresponding to the wavelength of blue.
  • the configuration of the display element 20 will be described later.
  • FIG. 2 shows an example layout of a plurality of sub-pixels SP (SP1, SP2 and SP3) included in the pixel PX.
  • SP1, SP2 and SP3 sub-pixels SP
  • the sub-pixels SP1, SP2, and SP3 forming one pixel PX are each formed in a substantially rectangular shape extending in the second direction Y and arranged in the first direction X. Focusing on two pixels PX arranged in the first direction X, colors displayed in adjacent sub-pixels SP are different from each other. Also, when focusing on two pixels PX arranged in the second direction Y, the colors displayed in adjacent sub-pixels SP are the same.
  • the areas of the sub-pixels SP1, SP2 and SP3 may be the same or different.
  • FIG. 3 shows another example of layout of a plurality of sub-pixels SP (SP1, SP2 and SP3) included in the pixel PX.
  • the sub-pixels SP1 and SP2 forming one pixel PX are aligned in the second direction Y, the sub-pixels SP1 and SP3 are aligned in the first direction X, and the sub-pixels SP2 and SP3 are aligned in the first direction X.
  • the sub-pixel SP1 is formed in a substantially rectangular shape extending in the first direction X, and the sub-pixels SP2 and SP3 are formed in a substantially rectangular shape extending in the second direction Y.
  • the area of the sub-pixel SP2 is larger than that of the sub-pixel SP1, and the area of the sub-pixel SP3 is larger than that of the sub-pixel SP2. Note that the area of the sub-pixel SP1 may be the same as the area of the sub-pixel SP2.
  • FIG. 4 shows an example of a cross section of the display area DA of the display device DSP.
  • the configuration of the display element 20 included in one sub-pixel SP included in the pixel PX will be mainly described.
  • the insulating layer 11 is arranged on the base material 10 .
  • the pixel circuit 1 shown in FIG. 1 is arranged on the substrate 10 and covered with the insulating layer 11, but is omitted in FIG.
  • the insulating layer 11 corresponds to a base layer of the display element 20, and is an organic insulating layer made of an organic material, for example.
  • the insulating layer 12 is arranged on the insulating layer 11 .
  • the insulating layer 12 is an organic insulating layer made of, for example, an organic material.
  • the insulating layer 12 is formed so as to partition the display element 20 or the pixel PX including the display element 20, and is sometimes called a rib, for example.
  • the display element 20 includes a first electrode E1, an organic layer OR and a second electrode E2.
  • the first electrode E1 is an electrode arranged for each display element 20 or sub-pixel SP, and is sometimes called a pixel electrode, a lower electrode, an anode electrode, or the like.
  • the second electrode E2 is an electrode arranged in common to a plurality of display elements 20 or a plurality of pixels PX (sub-pixels SP), and is called a common electrode, a counter electrode, an upper electrode, a cathode electrode, or the like.
  • the organic layer OR the light-emitting layer it has
  • the first electrode E1 is arranged on the insulating layer 11 and its peripheral edge is covered with the insulating layer 12.
  • the first electrode E1 is electrically connected to the drive transistor 3 shown in FIG.
  • the first electrode E1 is a transparent electrode made of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide (IZO).
  • the first electrode E1 may be a metal electrode made of a metal material such as silver or aluminum.
  • the first electrode E1 may be a laminate of a transparent electrode and a metal electrode.
  • the first electrode E1 may be configured as a laminate in which a transparent electrode, a metal electrode, and a transparent electrode are laminated in this order, or may be configured as a laminate of three or more layers.
  • the insulating layer 12 has an opening OP that overlaps the first electrode E1 in each sub-pixel SP.
  • the organic layer OR is arranged on the insulating layer 12 and is in contact with the first electrode E1 through the opening OP.
  • the second electrode E2 is arranged on the organic layer OR so as to cover the organic layer OR.
  • the second electrode E2 is a transparent electrode made of a transparent conductive material such as ITO or IZO.
  • the second electrode E2 may be covered with a transparent protective film (including at least one of an inorganic insulating film and an organic insulating film).
  • partition walls 13 are arranged at positions corresponding to boundaries between sub-pixels SP.
  • the partition 13 has an inverse tapered shape.
  • the reverse tapered shape means a shape in which the width of the upper part is larger than the width of the lower part (bottom part) like the partition 13 shown in FIG.
  • the side surface of the partition wall 13 may be a plane inclined with respect to the third direction Z, or may be a curved surface.
  • the partition wall 13 may be composed of a plurality of portions whose width gradually decreases from the top to the bottom.
  • the partition wall 13 is formed so as to overlap the insulating layer 12 in plan view and partition each sub-pixel SP. With such a partition 13, the organic layer OR in contact with the first electrode through the opening OP of the insulating layer 12 can be formed so as to be separated for each sub-pixel SP. It is possible to suppress the lateral leak that occurs when the edge of one of the organic layers OR overlaps the edge of the other organic layer OR.
  • the second electrode E2 is formed so as to cover the organic layer OR. are formed so as to be partitioned into regions surrounded by the partition walls 13 in plan view (that is, regions overlapping the sub-pixels SP).
  • the second electrode E2 is an electrode arranged in common for the plurality of display elements 20 or the plurality of pixels PX described above, and a common voltage is applied to the second electrode E2.
  • the electrode E2 is formed so as to be partitioned for each sub-pixel SP as described above. Therefore, in the display device DSP, for example, a second electrode E2 formed at a position overlapping the sub-pixel SP and a second electrode E2 formed at a position overlapping the sub-pixel SP adjacent to the sub-pixel SP are connected via an auxiliary wiring (cathode wiring) CW.
  • the auxiliary wiring CW is formed of a metal material and arranged on the insulating layer 12 . In this case, the partition wall 13 described above is arranged on the auxiliary wiring CW.
  • the plurality of second electrodes E2 that are connected to each other via the auxiliary wiring CW in this manner are electrically connected to, for example, the feeder line FL arranged in the peripheral area SA.
  • the sub-pixel SP1 displays red as described above, it is necessary to form an organic layer OR that emits red light in the display element 20 of the sub-pixel SP1 (that is, the position overlapping the sub-pixel SP1).
  • the sub-pixel SP2 displays green, it is necessary to form an organic layer OR that emits green light in the display element 20 of the sub-pixel SP2 (that is, the position overlapping the sub-pixel SP2).
  • the sub-pixel SP3 displays blue, it is necessary to form an organic layer OR that emits blue light in the display element 20 of the sub-pixel SP3 (that is, the position overlapping the sub-pixel SP3).
  • the organic layer OR is formed by, for example, a vacuum vapor deposition method.
  • An organic layer OR is formed for each sub-pixel SP displaying .
  • the vapor deposition mask When forming the organic layer OR using such a vapor deposition mask, if the distance between the sub-pixel SP (first electrode E1) and the vapor deposition mask is short, the vapor deposition mask comes into contact with the sub-pixel SP and the sub-pixel The SP may be damaged by foreign matter or the like.
  • spacers are partially arranged on the insulating layer 12 overlapping the display area DA, for example.
  • FIG. 5 shows an example of spacers arranged on the insulating layer 12.
  • the spacer SPC is formed of the same material (organic material) as the insulating layer 12 (that is, formed integrally with the insulating layer 12). , may be formed as a member separate from the insulating layer 12 .
  • the auxiliary wiring CW is arranged between the spacer SPC and the partition wall 13 .
  • the spacers SPC are partially arranged on the insulating layer 12 as described above. If the spacing between the spacers SPC is too narrow, foreign matter tends to adhere to the spacers SPC and the partition walls 13 arranged on the spacers SPC when the vapor deposition mask is used. Therefore, it is preferable that the spacers SPC are arranged at appropriate intervals. Specifically, when a plurality of sub-pixels SP are arranged in the layout shown in FIG. 3, the spacer SPC may be arranged, for example, at a position between the sub-pixels SP1 and SP2 in plan view. can.
  • the partition wall 13 is arranged on the spacer SPC (and auxiliary wiring CW).
  • the organic layer OR is formed using a vapor deposition mask in such a configuration, since the vapor deposition mask is placed on the partition 13, the spacer SPC and the partition 13 properly separate each sub-pixel SP and the vapor deposition mask. A sufficient distance can be maintained, and damage to the sub-pixel SP due to foreign matter or the like can be suppressed.
  • the spacers SPC are formed in the display area DA, the spacers SPC are also formed in the peripheral area SA outside the display area DA in order to simplify the process of forming the spacers SPC.
  • FIG. 6 schematically shows an example of a cross section of a boundary portion between a display area DA and a peripheral area SA of a display device according to a comparative example of this embodiment. Note that FIG. 6 shows a state when the organic layer OR is formed using the vapor deposition mask 100, and the second electrode E2 and the like formed after the organic layer OR are omitted.
  • the partition walls 13 for separating the sub-pixels SP are arranged.
  • the partition 13 is not arranged in the peripheral area SA that does not have the pixels PX (sub-pixels SP).
  • the spacers SPC are formed over the display area DA and the peripheral area SA as described above, but the partition walls 13 are not arranged in the peripheral area SA.
  • the position (height) for supporting the vapor deposition mask 100 used for forming the organic layer OR is different from SA. Specifically, in the peripheral area SA, the support position of the vapor deposition mask 100 is lowered because the partition 13 is not arranged. In this case, when the organic layer OR is formed using the vapor deposition mask 100, the vapor deposition mask 100 is distorted, and the organic layer OR formed using the vapor deposition mask (that is, the sub-pixel SP) is misaligned. can be a factor.
  • the distance between the vapor deposition mask 100 and the insulating layer 12 is short in the peripheral area SA, foreign matter or the like adhering to the vapor deposition mask 100 is transferred to the insulating layer 12, which may cause dark spots (non-light emitting pixels), for example. That is, according to the comparative example of the present embodiment, there is a possibility that the display quality may be degraded due to positional deviation of the organic layer OR, dark spots, and the like.
  • a support member 14 corresponding to the partition wall 13 is further arranged on the spacer SPC arranged on the insulating layer 12 overlapping the peripheral area SA. configuration.
  • the support members 14 are such that the height (thickness in the third direction Z) of the spacers SPC and the support members 14 arranged in the peripheral area SA is equal to the height (thickness in the third direction Z) of the spacers SPC and the partition walls 13 arranged in the display area DA. thickness in the third direction Z).
  • the partition walls 13 are arranged above the auxiliary wirings CW, so the support members 14 are arranged so that the height of the spacers SPC and the support members 14 arranged in the peripheral area SA is in the display area DA. It may be formed to have the same height as the spacer SPC, the partition wall 13 and the auxiliary wiring CW.
  • the support member 14 is made of the same material as the partition wall 13 and has the same shape as the partition wall 13 (inverted tapered shape, etc.).
  • the support member 14 may be made of a material different from that of the partition 13 and may have a shape different from that of the partition 13 .
  • the spacer (for convenience, hereinafter referred to as the first spacer) SPC arranged on the insulating layer 12 overlapping the display area DA will be described.
  • the first spacer SPC is arranged, for example, between the sub-pixels SP1 and SP2 forming the pixel PX in plan view. That is, the first spacers SPC are arranged at regular intervals on the insulating layer 12 in the display area DA.
  • each of the sub-pixels SP shown in FIG. 8 is partitioned by the partition walls 13 as described above, and FIG. 5 above shows a cross section along line AA' shown in FIG.
  • a cross section along line BB' shown in FIG. 8 is as shown in FIG.
  • the support member 14 is arranged on the spacer (hereinafter referred to as a second spacer) SPC arranged in the peripheral area SA. It is assumed to be formed at the same interval as the first spacers SPC arranged in the area DA.
  • the second spacers SPC are similarly arranged at equal intervals in the peripheral area SA. Also, the interval at which the second spacers SPC are partially arranged on the insulating layer 12 is substantially the same as the interval at which the first spacers SPC are partially arranged on the insulating layer 12 .
  • the first spacer SPC is arranged between the sub-pixels SP1 and SP2, and the second spacer SPC is arranged at substantially the same interval as the first spacer SPC. and the positions and intervals at which the second spacers SPC are arranged may differ from those shown in FIG. Specifically, the positions and intervals at which the first and second spacers SPC are arranged may be determined according to, for example, the layout of the pixels PX (sub-pixels SP), or may be determined according to the layout of the pixels PX (sub-pixels SP). It may be determined according to the mask material or the like.
  • the first spacer SPC is partially arranged on the insulating layer 12 (second insulating layer) overlapping the display area DA, and the first spacer SPC is arranged on the first spacer SPC. and a second spacer SPC partially disposed on the insulating layer 12 overlapping with the peripheral region SA, a supporting member 14 corresponding to the partition 13 is placed on the second spacer SPC. are placed further.
  • the vapor deposition mask 100 when used (that is, during vapor deposition of the organic layer OR), the vapor deposition mask 100 is placed in the display area DA and the peripheral area SA in a flat state.
  • the 100 can be prevented from coming into contact with the sub-pixel SP, the peripheral area SA (insulating layer 12), and the like. According to this, damage to the sub-pixels SP and the peripheral area SA (generation of dark spots) and displacement of the organic layer OR (sub-pixels SP) during vapor deposition are prevented, and deterioration in display quality in the display device DSP is suppressed. be able to.
  • the height of the second spacer SPC and the support member 14 (the length in the third direction Z) should be equal to the height of the first spacer SPC and the partition walls. It is preferably substantially the same as the length (the length in the third direction Z).
  • the first spacers SPC are arranged on the insulating layer 12 overlapping the display area DA at equal intervals, and the second spacers SPC are arranged on the insulating layer 12 overlapping the peripheral area SA at equal intervals.
  • the spacing at which the second spacers SPC are partially disposed over the insulating layer 12 is substantially the same as the spacing at which the first spacers SPC are partially disposed over the insulating layer 12. .
  • the vapor deposition mask 100 can be stably installed when forming the organic layer OR.
  • the first and second spacers SPC are made of the same material as the insulating layer 12, thereby simplifying the process of forming the first and second spacers SPC.
  • the first and second spacers SPC may be formed of a material different from that of the insulating layer 12 (that is, by a process different from the process of forming the insulating layer 12).
  • the partition wall 13 is formed so that the width of the upper portion is larger than the width of the lower portion (for example, a reverse tapered shape). According to such a partition wall 13, for example, even if there is a slight deviation in the vapor deposition position of the organic layer OR, the organic layer OR can be appropriately separated for each pixel, and the above-described lateral leak can be prevented. can be suppressed.
  • the second electrode E2 arranged at a position overlapping with the sub-pixel SP (first pixel) is arranged at a position overlapping with the sub-pixel SP adjacent to the sub-pixel SP.
  • the two electrodes E2 are connected to each other via an auxiliary wiring arranged between the insulating layer 12 or the first spacer SPC and the partition wall 13 . According to this, it is possible to apply a common voltage to each of the sub-pixels SP via the second electrode E2 even in the configuration in which the partition walls 13 that partition the sub-pixels SP are arranged.
  • the support member 14 is arranged only on the second spacer SPC in the present embodiment, the support member 14 may be arranged on at least the second spacer SPC. That is, for example, when the support member 14 is formed at the same time as the process of forming the partition wall 13, the support member 14 is formed not only on the second spacer SPC (that is, the position overlapping the second spacer) but also on the peripheral region. It may be formed in other regions within the SA.
  • FIG. 10 shows an example of a cross section of the peripheral area SA included in the display device according to this embodiment.
  • the first electrode E1 is arranged on the insulating layer 11 in the display area DA of the display device DSP according to the first embodiment described above.
  • a metal layer ML made of a metal material such as silver or aluminum is arranged on the insulating layer 11 (that is, in the same layer as the first electrode E1).
  • the structure above the insulating layer 12 is omitted.
  • This metal layer ML is used, for example, as a wiring (cathode wiring) or the like for connecting the above-described second electrode E2 to the feeder line FL or the like arranged in the peripheral area SA.
  • the insulating layer 11 on which the metal layer ML is arranged is made of an organic material. If the ML is formed over a wide range of the peripheral area SA, the metal layer ML may be peeled off from the insulating layer 11 .
  • FIG. 11 is a plan view of the metal layer ML arranged in the peripheral area SA as described above.
  • a plurality of rectangular holes H are formed at predetermined intervals. may be formed.
  • the metal layer ML may be formed in a shape different from that in FIG.
  • the insulating layer 11 is exposed by such a plurality of holes H, and moisture and gas desorbed from the organic material forming the insulating layer 11 can be removed.
  • a circuit section including TFTs (for example, a gate drive circuit connected to the scanning line GL, etc.) is provided below the metal layer ML. also serves as a light shielding layer that prevents light from entering the gate drive circuit.
  • a shield is formed on the insulating layer 12 overlapping the hole H formed in the metal layer ML arranged in the peripheral area SA.
  • a member (light shielding member) S is arranged.
  • the shield member S is made of, for example, a metal material.
  • FIG. 13 shows a plan view of the metal layer ML and the shield member S.
  • the holes H are closed at positions overlapping each of the plurality of holes H formed in the metal layer ML.
  • the shield member S is formed in an island shape. According to this, since the shield member S blocks the light entering the circuit section through the plurality of holes H, the above-described light leakage can be suppressed. That is, in the present embodiment, the circuit section (gate drive circuit, etc.) does not malfunction due to light leakage, and deterioration of display quality in the display device DSP can be avoided.
  • the shield members S formed at positions overlapping each of the plurality of holes H are connected to each other.
  • the shield member S can be used as a cathode wiring or the like while suppressing the light leakage described above.
  • DSP display device
  • DA display area
  • SA peripheral area
  • PX pixel
  • E1 first electrode
  • OP opening
  • E2 second electrode
  • OR organic layer
  • CW... auxiliary wiring SPC... spacer
  • ML ML... metal layer
  • H... hole S... shield part
  • 10 base material
  • 13 Partition wall
  • 14 Supporting member
  • 20 Display element
  • 100 Evaporation mask.

Abstract

実施形態に係る表示装置は、基材と、基材の上に配置された第1絶縁層と、表示領域に備えられる画素と重畳する第1絶縁層の上に配置された第1電極と、第1絶縁層の上に配置され、第1電極に重畳する開口部を有する第2絶縁層と、表示領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第1スペーサと、画素を分離するように第2絶縁層及び前記第1スペーサの上に配置される隔壁と、開口部を通じて第1電極と接する有機層と、有機層の上に配置された第2電極と、表示領域の外側の周辺領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第2スペーサと、第2スペーサの上に配置された隔壁に相当する支持部材とを具備する。

Description

表示装置
 本発明の実施形態は、表示装置に関する。
 近年、表示素子として有機発光ダイオード(OLED)を適用した表示装置が実用化されている。表示素子は、画素電極と共通電極との間に有機層を備えている。
 このような表示装置の表示領域に配置されている画素が例えば異なる色を表示する複数の副画素を備える構成の場合、当該副画素の各々において、上記した有機層は例えば蒸着マスクを用いて形成される。
 しかしながら、蒸着マスクを用いる場合には、当該蒸着マスクを用いて形成される有機層(つまり、画素)の位置ずれ等が生じる可能性があり、表示装置における表示品位の低下の要因となる。
特開2000-195677号公報 特開2004-207217号公報 特開2008-135325号公報 特開2009-32673号公報 特開2010-118191号公報
 そこで、本発明の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することにある。
 実施形態に係る表示装置は、基材と、前記基材の上に配置された第1絶縁層と、表示領域に備えられる画素と重畳する前記第1絶縁層の上に配置された第1電極と、前記第1絶縁層の上に配置され、前記第1電極に重畳する開口部を有する第2絶縁層と、前記表示領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第1スペーサと、前記画素を分離するように前記第2絶縁層及び前記第1スペーサの上に配置される隔壁と、前記開口部を通じて前記第1電極と接する有機層と、前記有機層の上に配置された第2電極と、前記表示領域の外側の周辺領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第2スペーサと、前記第2スペーサの上に配置された前記隔壁に相当する支持部材とを具備する。
図1は、第1実施形態に係る表示装置の構成の一例を示す図である。 図2は、画素に含まれる副画素のレイアウトの一例を示す図である。 図3は、画素に含まれる副画素のレイアウトの他の例を示す図である。 図4は、表示装置が有する表示領域の断面の一例を示す図である。 図5は、絶縁層の上に配置されたスペーサの一例を示す図である。 図6は、本実施形態の比較例における表示領域及び周辺領域の境界部分の断面の一例を示す図である。 図7は、本実施形態における表示領域及び周辺領域の境界部分の断面の一例を示す図である。 図8は、支持部材が配置される位置の一例について説明するための図である。 図9は、図8に示すB-B´線に沿う断面図である。 図10は、第2実施形態について説明するための図である。 図11は、周辺領域に配置されている金属層の平面図である。 図12は、本実施形態において孔部と重畳する位置に配置されるシールド部材を示す図である。 図13は、シールド部材の一例を示す図である。 図14は、シールド部材の他の例を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の各実施形態について説明する。
 なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一または類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
 また、図面には、必要に応じて理解を容易にするために、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を記載する。X軸に沿った方向を第1方向Xと称し、Y軸に沿った方向を第2方向Yと称し、Z軸に沿った方向を第3方向Zと称する。なお、本実施形態においては、X軸及びY軸によって規定されるX-Y平面を見ることを平面視という。また、本実施形態においては、第3方向Zを上と定義し、第3方向Zの反対側の方向を下と定義する。「第1部材の上の第2部材」及び「第1部材の下の第2部材」とした場合、第2部材は、第1部材に接していてもよく、第1部材から離れて位置していてもよい。
 本実施形態に係る表示装置DSPは、表示素子として有機発光ダイオード(OLED)を備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置であり、テレビ、パソコン、携帯端末及び携帯電話等に搭載される。
 (第1実施形態) 
 図1は、第1実施形態に係る表示装置DSPの構成の一例を示す図である。表示装置DSPは、絶縁性の基材10の上に、画像を表示する表示領域DAと、当該表示領域DAの外側の周辺領域SAとを有している。基材10は、ガラスであってもよいし、可撓性を有する樹脂フィルムであってもよい。
 表示領域DAは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配列された複数の画素PXを備えている。画素PXは、例えば複数の副画素SPを備えている。一例では、画素PXは、赤色を表示するための副画素SP1、緑色を表示するための副画素SP2及び青色を表示するための副画素SP3を備えている。なお、画素PXは、上記の3色の副画素SPの他に、白色等の他の色を表示するための副画素を加えた4個以上の副画素SPを備えていてもよい。
 ここで、画素PXに備えられる1つの副画素SPの一構成例について簡単に説明する。副画素SPは、画素回路1と、表示素子20とを備えている。画素回路1は、画素スイッチ2と、駆動トランジスタ3と、キャパシタ4とを備えている。画素スイッチ2及び駆動トランジスタ3は、例えば薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)により構成されたスイッチ素子である。
 画素スイッチ2について、ゲート電極は走査線GLに接続され、ソース電極は信号線SLに接続され、ドレイン電極はキャパシタ4を構成する一方の電極及び駆動トランジスタ3のゲート電極に接続されている。駆動トランジスタ3について、ソース電極はキャパシタ4を構成する他方の電極及び電源線PLに接続され、ドレイン電極は表示素子20のアノード電極に接続されている。表示素子20のカソード電極は、給電線FLに接続されている。なお、画素回路1の構成は、図示した例に限られない。
 表示素子20は、発光素子である有機発光ダイオード(OLED)である。上記したように副画素SP1が赤色を表示する場合、当該副画素SP1が備える表示素子20は、赤色の波長に対応した光を出射するように構成されている。副画素SP2が緑色を表示する場合、当該副画素SP2が備える表示素子20は、緑色の波長に対応した光を出射するように構成されている。副画素SP3が青色を表示する場合、当該副画素SP3が備える表示素子20は、青色の波長に対応した光を出射するように構成されている。表示素子20の構成については、後述する。
 図2は、画素PXに含まれる複数の副画素SP(SP1、SP2及びSP3)のレイアウトの一例を示す。ここでは、4個の画素PXに着目して説明する。
 1個の画素PXを構成する副画素SP1、SP2及びSP3は、それぞれ第2方向Yに延びた略長方形状に形成され、第1方向Xに並んでいる。第1方向Xに並んだ2個の画素PXに着目すると、隣接する副画素SPにおいて表示される色は互いに異なる。また、第2方向Yに並んだ2個の画素PXに着目すると、隣接する副画素SPにおいて表示される色は同一である。なお、副画素SP1、SP2及びSP3の各々の面積は、同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 図3は、画素PXに含まれる複数の副画素SP(SP1、SP2及びSP3)のレイアウトの他の例を示す。
 1個の画素PXを構成する副画素SP1及びSP2は第2方向Yに並び、副画素SP1及びSP3は第1方向Xに並び、副画素SP2及びSP3は第1方向Xに並んでいる。副画素SP1は第1方向Xに延びた略長方形状に形成され、副画素SP2及びSP3は第2方向Yに延びた略長方形状に形成されている。副画素SP2の面積は副画素SP1の面積より大きく、副画素SP3の面積は副画素SP2の面積より大きい。なお、副画素SP1の面積は、副画素SP2の面積と同一であってもよい。
 第1方向Xに並んだ2個の画素PXに着目すると、副画素SP1及びSP3が交互に配置された領域、及び、副画素SP2及びSP3が交互に配置された領域では、第1方向Xに隣接する副画素SPにおいて表示される色は互いに異なる。一方、第2方向Yに並んだ2個の画素PXに着目すると、副画素SP1及び副画素SP2が交互に配置された領域では、第2方向Yに隣接する副画素SPの発光色は互いに異なる。また、複数の副画素SP3が並んだ領域では、第2方向Yに隣接する副画素SPにおいて表示される色は同一である。
 なお、図2及び図3に示す副画素SP(SP1、SP2及びSP3)の外形は、当該副画素SPにおいて色が表示される領域(つまり、発光領域)の外形に相当するが、簡略化して示したものであり、必ずしも実際の形状を反映したものとは限らない。
 次に、図4を参照して、本実施形態に係る表示装置DSPについて説明する。図4は表示装置DSPが有する表示領域DAの断面の一例を示しており、ここでは当該画素PXに含まれる1つの副画素SPが備える表示素子20の構成について主に説明する。
 絶縁層11は、基材10の上の配置されている。なお、図1に示す画素回路1は、基材10の上に配置され、絶縁層11によって覆われているが、図4においては省略されている。絶縁層11は、表示素子20の下地層に相当し、例えば有機材料で形成された有機絶縁層である。
 絶縁層12は、絶縁層11の上に配置されている。絶縁層12は、例えば有機材料で形成された有機絶縁層である。絶縁層12は、表示素子20または当該表示素子20を備える画素PXを区画するように形成されており、例えばリブ等と称される場合がある。
 表示素子20は、第1電極E1、有機層OR及び第2電極E2を備えている。第1電極E1は、表示素子20または副画素SP毎に配置された電極であり、画素電極、下部電極またはアノード電極等と称される場合がある。第2電極E2は、複数の表示素子20または複数の画素PX(副画素SP)に対して共通に配置された電極であり、共通電極、対向電極、上部電極またはカソード電極等と称される場合がある。なお、有機層OR(が有する発光層)は、第1電極E1と第2電極E2との間に電位差を形成する(つまり、駆動電流を供給する)ことによって発光することができる。
 第1電極E1は、絶縁層11の上に配置され、その周縁部が絶縁層12によって覆われている。第1電極E1は、図1に示す駆動トランジスタ3と電気的に接続されている。第1電極E1は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)のような透明導電材料によって形成された透明電極である。なお、第1電極E1は、銀、アルミニウム等の金属材料によって形成された金属電極であってもよい。また、第1電極E1は、透明電極及び金属電極の積層体であってもよい。更に、第1電極E1は、透明電極、金属電極及び透明電極の順に積層された積層体として構成されていてもよいし、3層以上の積層体として構成されていてもよい。
 ここで、絶縁層12は、各副画素SPにおいて第1電極E1に重畳する開口部OPを有している。この場合、有機層ORは、絶縁層12の上に配置され、開口部OPを通じて第1電極E1と接している。
 第2電極E2は、有機層ORを覆うように当該有機層ORの上に配置されている。第2電極E2は、例えばITOまたはIZO等の透明導電材料によって形成された透明電極である。なお、第2電極E2は、透明な保護膜(無機絶縁膜及び有機絶縁膜の少なくとも1つを含む)によって覆われていてもよい。
 ここで、表示装置DSPにおいては、副画素SP間の境界に相当する位置に隔壁13が配置されている。隔壁13は、逆テーパ形状を有している。なお、逆テーパ形状とは、図4に示す隔壁13のように上部の幅が下部(底部)の幅よりも大きい形状を意味する。隔壁13の側面は、第3方向Zに対して傾斜した平面であってもよいし、曲面であってもよい。また、隔壁13は、上部から下部に向けて段階的に幅が小さくなる複数の部分によって構成されていてもよい。
 隔壁13は、平面視において絶縁層12と重畳し、各副画素SPを区画するように形成されている。このような隔壁13によれば、絶縁層12の開口部OPを通じて第1電極と接する有機層ORを副画素SP毎に分断されるように形成することができるため、例えば隣接する副画素SPのうちの一方の有機層ORの端部が他方の有機層ORの端部と重なり合うことによって発生する横リークを抑制することができる。
 また、第2電極E2は有機層ORを覆うように形成されるが、上記したように画素PXを区画するように形成された隔壁13に備える構成によれば、有機層OR及び第2電極E2は、平面視において隔壁13によって囲まれる領域(つまり、副画素SPと重畳する領域)に区画されて形成される。
 ところで、第2電極E2は上記した複数の表示素子20または複数の画素PXに対して共通に配置された電極であり、当該第2電極E2には共通の電圧が印加されるが、当該第2電極E2は上記したように副画素SP毎に区画されて形成されている。このため、表示装置DSPにおいて、例えば副画素SPと重畳する位置に形成されている第2電極E2と、当該副画素SPと隣接する副画素SPと重畳する位置に形成されている第2電極E2とは、補助配線(カソード配線)CWを介して接続されるものとする。この補助配線CWは、金属材料で形成され、絶縁層12の上に配置される。この場合、上記した隔壁13は、補助配線CWの上に配置される。なお、このように補助配線CWを介して互いに接続される複数の第2電極E2は、例えば周辺領域SAに配置された給電線FLと電気的に接続される。
 ここで、上記したように副画素SP1が赤色を表示する場合、当該副画素SP1の表示素子20(つまり、副画素SP1と重畳する位置)においては、赤色を発光する有機層ORを形成する必要がある。また、副画素SP2が緑色を表示する場合、当該副画素SP2の表示素子20(つまり、副画素SP2と重畳する位置)においては、緑色を発光する有機層ORを形成する必要がある。また、副画素SP3が青色を表示する場合、当該副画素SP3の表示素子20(つまり、副画素SP3と重畳する位置)においては、青色を発光する有機層ORを形成する必要がある。
 この場合、上記した有機層ORは例えば真空蒸着法によって形成されるが、異なる色を発光する有機層ORを同時に形成することはできないため、例えば蒸着マスクを用いて発光する色(つまり、異なる色を表示する副画素SP)毎に有機層ORが形成される。
 このような蒸着マスクを用いて有機層ORを形成する場合、副画素SP(第1電極E1)と当該蒸着マスクとの距離が近いと、当該蒸着マスクが副画素SPと接触し、当該副画素SPが異物等によって損傷する可能性がある。
 このため、例えば表示領域DAと重畳する絶縁層12の上には、部分的にスペーサが配置されるものとする。
 図5は、絶縁層12の上に配置されたスペーサの一例を示している。なお、図5においては、スペーサSPCが絶縁層12と同一の材料(有機材料)で形成される(つまり、絶縁層12と一体として形成される)場合を想定しているが、当該スペーサSPCは、絶縁層12とは別の部材として形成されてもよい。
 図5に示すようにスペーサSPCが絶縁層12の上に配置される場合には、当該スペーサSPCと隔壁13の間に補助配線CWが配置される。
 なお、スペーサSPCは上記したように絶縁層12の上に部分的に配置されるが、当該スペーサSPCが配置される間隔が広すぎると有機層ORを形成するための蒸着マスクを適切に支持することができず、当該スペーサSPCが配置される間隔が狭すぎると当該蒸着マスクを用いた際に当該スペーサSPC及び当該スペーサSPCの上に配置される隔壁13に異物が付着しやすくなる。このため、スペーサSPCは適度な間隔で配置されることが好ましい。具体的には、上記した図3に示すようなレイアウトで複数の副画素SPが配置されている場合、スペーサSPCは、例えば平面視で副画素SP1及びSP2の間の位置に配置されることができる。
 上記したように絶縁層12の上にスペーサSPCが配置された場合、当該スペーサSPC(及び補助配線CW)の上に隔壁13が配置される。このような構成において蒸着マスクを用いて有機層ORを形成する場合、当該蒸着マスクは隔壁13の上に設置されるため、スペーサSPC及び隔壁13によって各副画素SPと蒸着マスクとの間で適切な距離を維持することができ、異物等によって副画素SPが損傷することを抑制することができる。
 なお、スペーサSPCが表示領域DAに形成される場合、当該スペーサSPCを形成するプロセスの簡素化のために、当該スペーサSPCは、表示領域DAの外側の周辺領域SAにも形成される。
 ここで、図6を参照して、本実施形態の比較例に係る表示装置について説明する。図6は、本実施形態の比較例に係る表示装置が有する表示領域DA及び周辺領域SAの境界部分の断面の一例を模式化して示している。なお、図6は蒸着マスク100を用いて有機層ORを形成する際の状態を示しており、当該有機層ORの後に形成される第2電極E2等については省略されている。
 上記したように画素PX(副画素SP)を備えている表示領域DAには、当該副画素SPを分離するための隔壁13が配置されている。しかしながら、本実施形態の比較例においては、画素PX(副画素SP)を備えない周辺領域SAには、隔壁13が配置されていない。
 このような構成の場合、上記したように表示領域DA及び周辺領域SAに亘ってスペーサSPCが形成されているが、周辺領域SAには隔壁13が配置されていないため、表示領域DAと周辺領域SAとで有機層ORを形成するために用いられる蒸着マスク100を支持する位置(高さ)が異なる。具体的には、周辺領域SAにおいては、隔壁13が配置されていない分、蒸着マスク100を支持する位置が低くなる。この場合、蒸着マスク100を用いて有機層ORを形成する際に、当該蒸着マスク100に歪が生じ、当該蒸着マスクを用いて形成される有機層OR(つまり、副画素SP)の位置ずれの要因になり得る。また、周辺領域SAにおいて蒸着マスク100と絶縁層12の距離が近いため、蒸着マスク100に付着した異物等が絶縁層12側に転写され、例えばダークスポット(非発光画素)の要因となり得る。すなわち、本実施形態の比較例によれば、有機層ORの位置ずれやダークスポット等により、表示品位の低下を招く可能性がある。
 そこで、本実施形態においては、図7に示すように、周辺領域SAと重畳する絶縁層12の上に配置されているスペーサSPCの上に、上記した隔壁13に相当する支持部材14を更に配置する構成とする。
 この場合、支持部材14は、周辺領域SAに配置されるスペーサSPC及び当該支持部材14の高さ(第3方向Zの厚み)が表示領域DAに配置されるスペーサSPC及び隔壁13の高さ(第3方向Zの厚み)と略同一となるように形成される。なお、表示領域DAにおいては隔壁13が補助配線CWの上に配置されるため、支持部材14は、周辺領域SAに配置されるスペーサSPC及び支持部材14の高さが表示領域DAに配置されるスペーサSPC、隔壁13及び補助配線CWの高さと同一となるように形成されてもよい。
 また、本実施形態においては、支持部材14が例えば隔壁13と同様の材料で形成され、当該隔壁13と同様の形状(逆テーパ形状等)を有している場合を想定しているが、当該支持部材14は、隔壁13と異なる材料で形成されていてもよいし、当該隔壁13と異なる形状を有していてもよい。
 次に、図8を参照して、本実施形態における支持部材14が配置される位置の一例について説明する。ここでは、表示領域DAにおいて、上記した図3に示すレイアウトで各副画素SPが配置されている場合を想定する。
 まず、表示領域DAに重畳する絶縁層12の上に配置されるスペーサ(便宜上、以下、第1スペーサと表記)SPCについて説明する。
 図8に示すように、第1スペーサSPCは、例えば平面視における画素PXを構成する副画素SP1及びSP2の間に配置されるものとする。すなわち、第1スペーサSPCは、表示領域DAにおいて絶縁層12の上に等間隔で配置される。
 なお、図8に示す副画素SPの各々は上記したように隔壁13で区画されており、上記した図5は、当該図8に示すA-A´線に沿う断面を示している。一方、図8に示すB-B´線に沿う断面は、図9に示すようになる。
 ここで、上記したように支持部材14は周辺領域SAに配置されているスペーサ(便宜上、以下、第2スペーサと表記)SPCの上に配置されるところ、周辺領域SAにおいて、スペーサSPCは、表示領域DAに配置されている第1スペーサSPCと同一の間隔で形成されるものとする。
 すなわち、本実施形態において、第1スペーサSPCが上記したように表示領域DAにおいて等間隔で配置されている場合、第2スペーサSPCも同様に、周辺領域SAにおいて等間隔で配置される。また、第2スペーサSPCが絶縁層12の上に部分的に配置される間隔は、第1スペーサSPCが絶縁層12の上に部分的に配置される間隔と略同一となる。
 なお、図8においては第1スペーサSPCが副画素SP1及びSP2の間に配置され、第2スペーサSPCが当該第1スペーサSPCと略同一の間隔で配置されるものとして説明したが、当該第1及び第2スペーサSPCが配置される位置及び間隔は、図8に示すものと異なっていてもよい。具体的には、第1及び第2スペーサSPCが配置される位置及び間隔は、例えば画素PX(副画素SP)のレイアウト等に従って決定されてもよいし、有機層ORを形成するために用いる蒸着マスクの材料等に応じて決定されてもよい。
 上記したように本実施形態においては、表示領域DAと重畳する絶縁層12(第2絶縁層)の上に部分的に配置された第1スペーサSPCと、当該第1スペーサSPCの上に配置される隔壁13と、周辺領域SAと重畳する絶縁層12の上に部分的に配置された第2スペーサSPCとを備える表示装置DSPにおいて当該第2スペーサSPCの上に隔壁13に相当する支持部材14を更に配置する。このような構成によれば、蒸着マスク100の使用時(つまり、有機層ORの蒸着時)に当該蒸着マスク100がフラットな状態で表示領域DA及び周辺領域SAに設置されるため、当該蒸着マスク100が副画素SPや周辺領域SA(絶縁層12)等に接触することを抑制することができる。これによれば、副画素SPや周辺領域SAの損傷(ダークスポットの発生)及び蒸着時における有機層OR(副画素SP)の位置ずれを防止し、表示装置DSPにおける表示品位の低下を抑制することができる。
 なお、上記したように蒸着マスク100をフラットな状態で設置するためには、第2スペーサSPC及び支持部材14の高さ(第3方向Zの長さ)は、第1スペーサSPC及び隔壁の高さ(第3方向Zの長さ)と略同一であることが好ましい。
 また、本実施形態においては、第1スペーサSPCが表示領域DAと重畳する絶縁層12の上に等間隔で配置され、第2スペーサSPCが周辺領域SAと重畳する絶縁層12の上に等間隔で配置される。更に、本実施形態において、第2スペーサSPCが絶縁層12の上に部分的に配置される間隔は、第1スペーサSPCが絶縁層12の上に部分的に配置される間隔と略同一である。本実施形態においては、このような構成により、有機層ORを形成する際に蒸着マスク100を安定して設置することができる。
 また、本実施形態においては、例えば第1及び第2スペーサSPCが絶縁層12と同一の材料で形成されることにより、第1及び第2スペーサSPCを形成するプロセスを簡素化することができる。なお、第1及び第2スペーサSPCは、絶縁層12と異なる材料で(つまり、絶縁層12を形成するプロセスとは異なるプロセスで)形成されてもよい。
 また、本実施形態において、隔壁13は上部の幅が下部の幅よりも大きい形状(例えば、逆テーパ形状)を有するように形成されている。このような隔壁13によれば、例えば有機層ORを蒸着する位置に軽微なずれ生じたとしても、適切に有機層ORを画素毎に分離することが可能であり、上記した横リークの発生を抑制することができる。
 また、本実施形態においては、例えば副画素SP(第1画素)と重畳する位置に配置された第2電極E2は、当該副画素SPと隣接する副画素SPと重畳する位置に配置された第2電極E2と、絶縁層12または第1スペーサSPCと隔壁13との間に配置された補助配線を介して接続される。これによれば、副画素SPを区画する隔壁13を配置した構成であっても、第2電極E2を介して副画素SPの各々に共通の電圧を印加することができる。
 なお、本実施形態においては支持部材14が第2スペーサSPCの上にのみ配置されるものとして説明したが、当該支持部材14は少なくとも第2スペーサSPCの上に配置されていればよい。すなわち、例えば隔壁13を形成するプロセスで支持部材14も同時に形成するような場合、当該支持部材14は、第2スペーサSPCの上(つまり、第2スペーサと重畳する位置)だけでなく、周辺領域SA内の他の領域に形成されていてもよい。
 (第2実施形態) 
 次に、第2実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、前述した第1実施形態と同一の部分についての詳しい説明を省略する。ここでは、第1実施形態と異なる部分について主に説明する。
 まず、図10を参照して、本実施形態について説明する。なお、図10は、本実施形態に係る表示装置が有する周辺領域SAの断面の一例を示している。前述した第1実施形態に係る表示装置DSPが有する表示領域DAにおいては絶縁層11の上に第1電極E1が配置されるが、本実施形態に係る表示装置が有する周辺領域SAにおいては、図10に示すように、絶縁層11の上に(つまり、第1電極E1と同層に)例えば銀またはアルミニウム等の金属材料で形成された金属層MLが配置されている。なお、図10においては、絶縁層12より上の構成については省略されている。
 この金属層MLは、例えば上記した第2電極E2を周辺領域SAに配置された給電線FL等と接続するための配線(カソード配線)等として利用される。
 なお、金属層MLが配置される絶縁層11は有機材料によって形成されているところ、例えば金属層MLの形成時に当該絶縁層11を形成する有機材料から水分やガスが発生するため、当該金属層MLが周辺領域SAの広い範囲に形成された場合、当該金属層MLが絶縁層11から剥離する可能性がある。
 このため、周辺領域SAに配置される金属層MLには、複数の孔部Hが形成されている。なお、図11は、上記したように周辺領域SAに配置されている金属層MLの平面図である。図11に示す例では、矩形形状に形成された複数の孔部Hが所定の間隔で形成されているが、当該複数の孔部Hは、図11とは異なる形状(パターン)または間隔等で形成されていてもよい。また金属層MLも図11とは異なる形状で形成されてもよい。
 このような複数の孔部Hにより、絶縁層11が露出され、当該絶縁層11を形成する有機材料から脱離する水分やガスを除去することができる。
 なお、表示装置DSPの周辺領域SAにおいて金属層MLの下層にはTFTを備える回路部(例えば、上記した走査線GLと接続されるゲート駆動回路等)が備えられており、上記した金属層MLは当該ゲート駆動回路への光の侵入を妨げる遮光層としての役割も有している。
 上記したように金属層MLに複数の孔部Hが形成されている場合、当該孔部Hを介して回路部に強い光が侵入することによって回路部のトランジスタに光リークが発生する可能性がある。
 このため、更に本実施形態に係る表示装置DSPにおいては、図12に示すように周辺領域SAに配置されている金属層MLに形成されている孔部Hと重畳する絶縁層12の上にシールド部材(遮光部材)Sを配置する。なお、このシールド部材Sは、例えば金属材料等で形成される。
 ここで、図13を参照して、シールド部材Sの形状の一例を説明する。図13は金属層ML及びシールド部材Sの平面図を示しており、当該図13においては、金属層MLに形成されている複数の孔部Hの各々と重畳する位置に当該孔部Hを塞ぐようにシールド部材Sが島状に形成されている。これによれば、複数の孔部Hを介して回路部に侵入する光をシールド部材Sが遮るため、上記した光リークを抑制することができる。すなわち、本実施形態においては、回路部(ゲート駆動回路等)が光リークにより誤動作することがなく、表示装置DSPにおける表示品位の低下を回避することができる。
 また、図14に示すように、複数の孔部Hの各々と重畳する位置に形成されたシールド部材Sを互いに接続する構成とすることも可能である。このような構成によれば、上記した光リークを抑制しながら、シールド部材Sをカソード配線等として利用することができる。
 なお、本実施形態において説明した構成は、前述した第1実施形態において説明した構成と組み合せて実現されることを想定しているが、当該第1実施形態において説明した構成とは別個の構成として実現されてもよい。
 以上、本発明の実施形態として説明した表示装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施して実施し得る全ての表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
 本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変形例に想到し得るものであり、それら変形例についても本発明の範囲に属するものと解される。例えば、上述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、若しくは設計変更を行ったもの、または、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
 また、上述の実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について、本明細書の記載から明らかなもの、または当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
 DSP…表示装置、DA…表示領域、SA…周辺領域、PX…画素、SP,SP1,SP2,SP3…副画素、E1…第1電極、OP…開口部、E2…第2電極、OR…有機層、CW…補助配線、SPC…スペーサ、ML…金属層、H…孔部、S…シールド部、10…基材、11…絶縁層(第1絶縁層)、12…絶縁層(第2絶縁層)、13…隔壁、14…支持部材、20…表示素子、100…蒸着マスク。

Claims (7)

  1.  基材と、
     前記基材の上に配置された第1絶縁層と、
     表示領域に備えられる画素と重畳する前記第1絶縁層の上に配置された第1電極と、
     前記第1絶縁層の上に配置され、前記第1電極に重畳する開口部を有する第2絶縁層と、
     前記表示領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第1スペーサと、
     前記画素を分離するように前記第2絶縁層及び前記第1スペーサの上に配置される隔壁と、
     前記開口部を通じて前記第1電極と接する有機層と、
     前記有機層の上に配置された第2電極と、
     前記表示領域の外側の周辺領域と重畳する第2絶縁層の上に部分的に配置された第2スペーサと、
     前記第2スペーサの上に配置された前記隔壁に相当する支持部材と
     を具備する表示装置。
  2.  前記第2スペーサ及び前記支持部材の高さは、前記第1スペーサ及び前記隔壁の高さと略同一である請求項1記載の表示装置。
  3.  前記第1スペーサは、前記表示領域と重畳する前記第2絶縁層の上に等間隔で配置され、
     前記第2スペーサは、前記周辺領域と重畳する前記第2絶縁層の上に等間隔で配置される
     請求項1または2記載の表示装置。
  4.  前記第2スペーサが前記第2絶縁層の上に部分的に配置される間隔は、前記第1スペーサが前記第2絶縁層の上に部分的に配置される間隔と略同一である請求項3記載の表示装置。
  5.  前記第1スペーサ及び前記第2スペーサは、前記第2絶縁層と同一の材料で形成される請求項1~4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6.  前記隔壁は、上部の幅が下部の幅よりも大きい形状を有する請求項1~5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7.  第1画素と重畳する第2電極は、前記第1画素と隣接する第2画素と重畳する第2電極と、前記第2絶縁層または前記第1スペーサと前記隔壁との間に配置された補助配線を介して接続される請求項1~6のいずれか一項に記載の表示装置。
PCT/JP2021/048241 2021-02-26 2021-12-24 表示装置 WO2022181038A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023502118A JPWO2022181038A1 (ja) 2021-02-26 2021-12-24
CN202180094572.9A CN116917970A (zh) 2021-02-26 2021-12-24 显示装置
US18/455,629 US20230403916A1 (en) 2021-02-26 2023-08-25 Display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021030481 2021-02-26
JP2021-030481 2021-02-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/455,629 Continuation US20230403916A1 (en) 2021-02-26 2023-08-25 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181038A1 true WO2022181038A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83048796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/048241 WO2022181038A1 (ja) 2021-02-26 2021-12-24 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230403916A1 (ja)
JP (1) JPWO2022181038A1 (ja)
CN (1) CN116917970A (ja)
WO (1) WO2022181038A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070071904A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
JP2013118179A (ja) * 2011-11-04 2013-06-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュール、発光装置
JP2015062195A (ja) * 2014-11-26 2015-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US20150102292A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
US20190331953A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20200030163A (ko) * 2018-09-11 2020-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
US20200313102A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20210043715A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070071904A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
JP2013118179A (ja) * 2011-11-04 2013-06-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュール、発光装置
US20150102292A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2015062195A (ja) * 2014-11-26 2015-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US20190331953A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20200030163A (ko) * 2018-09-11 2020-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
US20200313102A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20210043715A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN116917970A (zh) 2023-10-20
US20230403916A1 (en) 2023-12-14
JPWO2022181038A1 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9825109B2 (en) Display device
JP2018073821A (ja) 貫通穴を介して基板の前面と背面を接続した平面表示装置
JP2008135325A (ja) 有機el表示装置とその製造方法
KR100904523B1 (ko) 액티브 매트릭스형 유기전계발광 소자용 박막트랜지스터
KR100474001B1 (ko) 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
US20220181429A1 (en) Display device
JP2022102401A (ja) 表示装置
JP2022084143A (ja) 表示装置
WO2022163123A1 (ja) 表示装置
CN113170551A (zh) 显示装置及其制造方法
US20230422551A1 (en) Display device
JP2019110271A (ja) 表示装置
WO2022181038A1 (ja) 表示装置
US20200274097A1 (en) Display device, exposure device, and manufacturing method of display device
CN114512516A (zh) 显示装置
WO2019171878A1 (ja) 有機el表示装置
JP2008218330A (ja) 有機el表示装置
WO2022176395A1 (ja) 表示装置
JP2020027883A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
US20220231100A1 (en) Display device
JP2022115548A (ja) 表示装置
WO2022190617A1 (ja) 表示装置
US20220238840A1 (en) Display device
US20230269991A1 (en) Display device
WO2022176736A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21928131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023502118

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180094572.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21928131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1