WO2022176697A1 - 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ - Google Patents

積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ Download PDF

Info

Publication number
WO2022176697A1
WO2022176697A1 PCT/JP2022/004841 JP2022004841W WO2022176697A1 WO 2022176697 A1 WO2022176697 A1 WO 2022176697A1 JP 2022004841 W JP2022004841 W JP 2022004841W WO 2022176697 A1 WO2022176697 A1 WO 2022176697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copper foil
less
resin film
polyvinyl acetal
treated surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/004841
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩人 飯田
眞 細川
美智 溝口
慎哉 平岡
俊行 清水
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Priority to US18/277,669 priority Critical patent/US20240123707A1/en
Priority to CN202280012599.3A priority patent/CN116761716A/zh
Priority to JP2023500757A priority patent/JPWO2022176697A1/ja
Priority to KR1020237023156A priority patent/KR20230148147A/ko
Priority to EP22756018.2A priority patent/EP4296050A1/en
Publication of WO2022176697A1 publication Critical patent/WO2022176697A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/737Dimensions, e.g. volume or area
    • B32B2307/7375Linear, e.g. length, distance or width
    • B32B2307/7376Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/02Heaters specially designed for de-icing or protection against icing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Definitions

  • the present invention relates to a laminated plate, a method for manufacturing a heating element, and a defroster.
  • a defroster is widely used as a device for preventing or removing frost, icing, fogging, etc. on window glass in vehicles such as automobiles.
  • the defroster for example, by blowing warm air containing no water vapor intensively to a portion to be dehumidified, fogging is removed and visibility is ensured.
  • defrosters that use heating wires (electric heating wires) for the purpose of improving heating efficiency and saving power in electric vehicles.
  • heating wires electric heating wires
  • fogging can be removed by heating the glass with a heating wire interposed between the glass plates, for example.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-35036 describes a vehicle glass device comprising a pair of glass substrates and a transparent resin intermediate film and a heating electrode sheet interposed between the glass substrates. The use of polyvinyl butyral resin as the membrane is disclosed.
  • tungsten wires are generally used as heating wires for defrosters.
  • the tungsten wire has a large wire diameter of about 30 ⁇ m, and it is difficult to thin the wire, resulting in poor visibility.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-161889 describes a polyvinyl acetal resin having a polyvinyl acetal resin layer and a conductive structure based on a metal foil disposed on or inside the polyvinyl acetal resin layer. Concerning the film, it is disclosed that the conductive structure is composed of copper or the like. Further, in Patent Document 3 (Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • a polyvinyl acetal resin film in which a copper foil is bonded is obtained by thermocompression bonding a laminate obtained by stacking a polyvinyl acetal resin film and a copper foil. Later, it is disclosed that a copper foil bonded to a resin film is processed to form a conductive layer. Furthermore, in Patent Document 4 (International Publication No. 2017/090386), in a laminate having a resin layer containing polyvinyl acetal resin and a copper layer, a method such as a subtractive method, a semi-additive method, a modified semi-additive method, etc. It is disclosed that a wiring pattern is formed by processing the layers.
  • polyvinyl acetal resin is a thermoplastic resin, and lamination of copper foil and resin film can be performed in a short time (for example, several tens of seconds or less) at low temperature and low pressure (for example, 180° C. or less and 0.6 MPa or less). need to do. For this reason, the polyvinyl acetal resin has low reactivity with the copper foil, and it is difficult to ensure the adhesion between the copper foil and the resin film.
  • the present inventors have recently joined or formed a polyvinyl acetal resin film on a copper foil having a treated surface in which the interfacial developed area ratio Sdr and the root mean square height Sq defined in ISO 25178 are controlled within predetermined ranges.
  • the inventors have found that a laminate having excellent adhesion between the copper foil and the resin film can be produced by doing so.
  • an object of the present invention is to produce a laminate having excellent adhesion between the copper foil and the resin film while using a polyvinyl acetal resin with low reactivity with the copper foil.
  • a copper foil having, on at least one side, a treated surface having an interfacial developed area ratio Sdr of 0.50% or more and 9.00% or less and a root mean square height Sq of 0.010 ⁇ m or more and 0.200 ⁇ m or less a step of preparing bonding or forming a polyvinyl acetal resin film on the treated surface of the copper foil to form a laminate; wherein the Sdr and Sq are values measured under the conditions of an S filter cutoff wavelength of 0.55 ⁇ m and an L filter cutoff wavelength of 10 ⁇ m in accordance with ISO 25178. .
  • a heating element by bonding or forming an additional polyvinyl acetal resin film to the laminate on which the heating wire is formed, so as to sandwich the heating wire;
  • a defroster comprising a heating element manufactured by the above method.
  • the term “developed area ratio Sdr of the interface” or “Sdr” refers to how much the developed area (surface area) of the defined region increases with respect to the area of the defined region, which is measured in accordance with ISO25178. It is a parameter that indicates whether or not In this specification, the developed area ratio Sdr of the interface is expressed as an increase (%) of the surface area. The smaller this value, the more nearly flat the surface shape is, and the Sdr of a completely flat surface is 0%. On the other hand, the larger this value, the more uneven the surface shape. For example, if a surface has an Sdr of 4.00%, it indicates a 4.00% increase in surface area from a perfectly flat surface.
  • the "root mean square height Sq" or “Sq” is a parameter that corresponds to the standard deviation of the distance from the average plane, measured according to ISO25178.
  • the root-mean-square height Sq is a concept close to the average roughness, but it is easy to handle statistically and is not easily affected by disturbances such as dust, scratches, and noise existing on the measurement surface, so it is stable. You can get results.
  • mountain peak density Spd or “Spd” is a parameter representing the number of peak points per unit area, measured according to ISO25178.
  • the peak vertex density Spd can be obtained by counting only the peak points larger than 5% of the maximum amplitude on the contour curved surface and dividing the number of peaks included in the contour curved surface by the projected area of the contour curved surface. A large value suggests a large number of contact points with other objects.
  • the developed area ratio Sdr of the interface, the root-mean-square height Sq, and the peak density Spd are obtained by measuring the surface profile of a predetermined measurement area (for example, a two-dimensional area of 16384 ⁇ m 2 ) on the treated surface with a commercially available laser microscope. Each can be calculated.
  • the numerical values of the developed area ratio Sdr and the root-mean-square height Sq of the interface are values measured under the conditions of a cutoff wavelength of 0.55 ⁇ m by the S filter and a cutoff wavelength of 10 ⁇ m by the L filter.
  • the value of the peak density Spd is a value measured under the condition that the cutoff wavelength by the S filter is 2 ⁇ m and the cutoff by the L filter is not performed.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a laminate.
  • the method of the present invention includes the steps of (1) preparing a copper foil having a predetermined treated surface on at least one side; a step of bonding or forming a
  • the treated surface of the copper foil has an interface developed area ratio Sdr of 0.50% or more and 9.00% or less and a root mean square height Sq of 0.010 ⁇ m or more and 0.200 ⁇ m or less.
  • copper foil and prepreg composite material in which the base material is impregnated with a thermosetting resin
  • high temperature and high pressure for example, 220 ° C. and 4 MPa
  • a long time for example, 90 minutes
  • the adhesion between the copper foil and the resin film can be improved by using a copper foil having a treated surface that is controlled to have fine irregularities.
  • polyvinyl acetal resin is a thermoplastic resin with high light transmittance used as a glass intermediate film, and lamination with copper foil is performed at low temperature and low pressure (e.g., 180 ° C. or less and 0 .6 MPa or less) for a short period of time (for example, several tens of seconds or less).
  • low temperature and low pressure e.g. 180 ° C. or less and 0 .6 MPa or less
  • the polyvinyl acetal resin has low reactivity with the copper foil, making it difficult to ensure the adhesion between the copper foil and the polyvinyl acetal resin film.
  • the copper foil used in the method of the present invention has a treated surface on at least one side.
  • This treated surface has an interface developed area ratio Sdr of 0.50% or more and 9.00% or less, preferably 2.50% or more and 9.00% or less, more preferably 5.00% or more and 9.00%. It is below. Within such a range, the surface area of the treated surface that contributes to adhesion to the resin film can be increased while the treated surface has small bumps suitable for the penetration of the polyvinyl acetal resin. - The adhesion between resin films can be improved.
  • the treated surface of the copper foil has a root mean square height Sq of 0.010 ⁇ m or more and 0.200 ⁇ m or less, preferably 0.050 ⁇ m or more and 0.180 ⁇ m or less, more preferably 0.100 ⁇ m or more and 0.140 ⁇ m or less. Within such a range, the treated surface of the copper foil has small bumps suitable for permeation of the polyvinyl acetal resin, and the adhesion between the copper foil and the resin film can be improved.
  • the treated surface of the copper foil preferably has a vertex density Spd of 100 mm ⁇ 2 or more and 26000 mm ⁇ 2 or less, more preferably 10000 mm ⁇ 2 or more and 20000 mm ⁇ 2 or less, still more preferably 10000 mm ⁇ 2 or more and 15000 mm ⁇ 2 or less. is. Within such a range, the polyvinyl acetal resin can more easily penetrate the copper foil surface, and the contact points between the copper foil and the resin film can be increased, so the adhesion between the copper foil and the resin film It is possible to further improve the property.
  • the treated surface having the above surface parameters can be formed by subjecting the copper foil surface to surface treatment under known or desired conditions.
  • a commercially available copper foil having a treated surface that satisfies the above conditions may be selectively obtained.
  • Various surface treatments are performed to improve or impart certain properties (e.g., rust resistance, moisture resistance, chemical resistance, acid resistance, heat resistance, and adhesion to resin films) on the surface of copper foil.
  • the surface treatment applied to the copper foil include antirust treatment, silane treatment, roughening treatment, and the like.
  • the treated surface of the copper foil preferably has a plurality of roughening particles.
  • the surface treatment preferably includes roughening treatment.
  • Surface treatment may be performed on at least one side of the copper foil, or may be performed on both sides of the copper foil.
  • the copper foil may have a treated surface (eg, a roughened surface) on both sides, or may have a treated surface on only one side.
  • the thickness of the copper foil is not particularly limited, it is preferably 0.1 ⁇ m or more and 35 ⁇ m or less, more preferably 0.3 ⁇ m or more and 18 ⁇ m or less, and still more preferably 1.0 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less.
  • the copper foil may be prepared in the form of a copper foil with a carrier in order to improve handleability.
  • a carrier-attached copper foil typically comprises a carrier, a release layer provided on the carrier, and a copper foil provided on the release layer with the treated surface facing outward.
  • the carrier-attached copper foil can employ a known layer structure.
  • a laminate is formed by joining or forming a polyvinyl acetal resin film on the treated surface of the copper foil prepared in (1) above.
  • Bonding of the resin film to the copper foil is preferably carried out by thermocompression bonding or adhesion of a resin film prepared in advance to the copper foil.
  • the bonding of the resin film to the copper foil is performed by thermocompression bonding the resin film and the copper foil at a temperature of 180° C. or less and a pressure of 0.6 MPa or less, more preferably 100° C. or more and 150° C. or less. It is carried out at a temperature and a pressure of 0.2 MPa or more and 0.6 MPa or less.
  • thermocompression bonding is preferably performed for 60 seconds or less, more preferably 10 seconds or more and 30 seconds or less. As described above, according to the method of the present invention, even under such lamination conditions of low temperature and low pressure, a laminate having excellent adhesion between the copper foil and the resin film can be produced.
  • the formation of the resin film on the copper foil is carried out by coating or applying the resin composition constituting the resin film to the copper foil using a known method such as a melt extrusion method, a casting method, a coating method, or the like. is preferred.
  • a resin film can be directly formed on the copper foil (in situ formation).
  • the resin temperature during extrusion is preferably 250° C. or less from the viewpoint of efficiently removing volatile substances in the resin film. ° C. or higher and 230 ° C. or lower.
  • the thickness of the resin film is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 900 ⁇ m or less, and still more preferably 80 ⁇ m or more and 900 ⁇ m or less. Within such a range, both good light transmittance and transportability (that is, supportability of the circuit (heating wire) obtained by processing the copper layer) can be achieved.
  • the resin film only needs to contain polyvinyl acetal resin, and may further contain known additives.
  • Preferred examples of the polyvinyl acetal resin contained in the resin film include polyvinyl butyral resin from the viewpoint of penetration impact resistance and transparency as a glass intermediate film.
  • additives that can be contained in the resin film include plasticizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, adhesion modifiers, and the like.
  • a commercially available polyvinyl acetal resin film may be used as it is, or a known method for producing a polyvinyl acetal resin film (see, for example, Patent Documents 2 and 3) may be adopted as it is or appropriately modified. It may be produced by
  • the peel strength between the copper foil and the resin film in the laminate is preferably 0.60 kgf/cm or more, more preferably 1.00 kgf/cm or more, still more preferably 1.00 kgf/cm or more when the circuit height is 12 ⁇ m and the circuit width is 3 mm. It is 1.20 kgf/cm or more.
  • the measurement of peel strength can be preferably carried out according to the procedure shown in the examples described later in accordance with JIS C 5016-1994 A method (90° peeling).
  • the peel strength may be measured after metal plating (for example, copper plating) is applied until the copper foil has a thickness of 12 ⁇ m.
  • the peel strength may be measured after etching until the thickness of the copper foil reaches 12 ⁇ m.
  • the laminate manufactured by the method of the present invention is preferably used to form a heating element. That is, according to a preferred aspect of the present invention, a method for manufacturing a heating element is provided. This method comprises the steps of: preparing a laminate produced by the above method; processing the copper foil of the laminate to form a heating wire in a predetermined pattern; forming a heating element by joining or forming additional polyvinyl acetal resin films so as to sandwich the heating element.
  • the processing of the copper foil is not particularly limited as long as it is performed based on a known method.
  • a method such as a subtractive method, a semi-additive method, a modified semi-additive method as disclosed in Patent Document 4 can be used to form a heating wire with a predetermined pattern.
  • the pattern of the heating wire preferably includes at least one pattern selected from the group consisting of linear, wavy, lattice and net.
  • the line width of the heating wire (wiring) is preferably 1 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less, and more preferably.
  • the heating wire is 1 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the height (thickness) of the heating wire is preferably 1 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less, more preferably 1 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less, and still more preferably 1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the ratio of the area where the polyvinyl acetal resin film and the heating wire are not in contact on the surface of the polyvinyl acetal resin film on the heating wire side is preferably 70% or more and 98% or less. By doing so, it is possible to ensure even better visibility in the heating element.
  • the bonding or forming of the additional polyvinyl acetal resin film to the laminate on which the heating wire is formed may be in accordance with the bonding or forming of the resin film to the copper foil described above. That is, the preferred aspects described above for bonding or forming the resin film to the copper foil also apply to bonding or forming the additional polyvinyl acetal resin film.
  • the laminate or heating element produced by the method of the present invention is preferably used in the production of a defroster. That is, according to a preferred aspect of the present invention, there is provided a defroster having a heating element manufactured by the method described above.
  • the configuration of the defroster is not particularly limited, and a known configuration can be adopted except for the provision of the heating element described above.
  • the defroster of the present invention can be used in the form of laminated glass in which the above-described heating element is bonded to the surface or inside of the window glass of a vehicle such as an automobile.
  • the heating wire forming the heating element may be stretched over the entire surface of the window glass, or may be provided only in a specific region of the window glass.
  • the window glass can be efficiently warmed by the heating element, and frost, icing, fogging, etc. can be prevented or removed.
  • Examples 1-7 Seven kinds of copper foils were prepared, and resin films were bonded to these copper foils to obtain laminates. Peel strength was measured using the obtained laminate. Specifically, it is as follows.
  • Each parameter on the treated surface (roughened surface) of the prepared copper foil was measured according to ISO25178 using a laser microscope (OLS5000 manufactured by Olympus Corporation). Specifically, the surface profile of a region having an area of 16384 ⁇ m 2 on the treated surface of the copper foil was measured with the above laser microscope using a 100-fold lens with a numerical aperture (NA) of 0.95. After performing noise removal and first-order linear surface inclination correction on the surface profile of the obtained treated surface, the developed surface area ratio Sdr of the interface, the root mean square height Sq and the crest density Spd are measured by the surface property analysis. carried out.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

銅箔との反応性が低いポリビニルアセタール樹脂を用いながらも、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板の製造方法が提供される。この方法は、界面の展開面積比Sdrが0.50%以上9.00%以下であり、かつ、二乗平均平方根高さSqが0.010μm以上0.200μm以下である処理表面を少なくとも一方の側に有する銅箔を用意する工程と、銅箔の処理表面にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して積層板を形成する工程とを含む。Sdr及びSqは、ISO25178に準拠してSフィルターによるカットオフ波長0.55μm及びLフィルターによるカットオフ波長10μmの条件で測定される値である。

Description

積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ
 本発明は、積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタに関する。
 自動車等の乗物における窓ガラスの着霜や着氷、曇り等を防止ないし除去するための装置として、デフロスタが広く用いられている。デフロスタでは、例えば、水蒸気を含まない温かい空気を除湿したい箇所に集中的に送風することにより、曇りを取り除いて視認性を確保している。
 近年、加熱効率の向上や電気自動車での節電等を目的として、発熱線(電熱線)を用いたデフロスタが求められている。この形態のデフロスタでは、例えばガラス板間に介在された発熱線によってガラスを温めることにより、曇りを除去することができる。
 かかるデフロスタにおいて、ガラス板間に発熱線を介在させる際に、ガラス中間膜として光の透過性が高いポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルブチラール樹脂)を用いることが知られている。例えば、特許文献1(特開2018-35036号公報)には、一対のガラス基板と該ガラス基板間に介在される透明樹脂中間膜及び加熱電極シートを備える乗物用ガラス装置に関して、当該透明樹脂中間膜としてポリビニルブチラール樹脂を用いることが開示されている。
 ところで、デフロスタ用の発熱線としては、タングステンワイヤーが一般的に用いられている。しかしながら、タングステンワイヤーはワイヤー径が約30μmと太く、細線化を行うことも困難であるため視認性が悪い。
 かかる問題に対処すべく、タングステンワイヤーに代えて、細線化が可能な銅パターンを発熱線として用いることが提案されている。例えば、特許文献2(特開2018-161889号公報)には、ポリビニルアセタール樹脂層と、ポリビニルアセタール樹脂層の表面又は内部に配置された、金属箔に基づく導電性構造体とを有するポリビニルアセタール樹脂フィルムに関して、当該導電性構造体を銅等で構成することが開示されている。また、特許文献3(特開2019-142763号公報)には、ポリビニルアセタール樹脂フィルムと銅箔とを重ねた積層体を熱圧着することにより、銅箔が接合されたポリビニルアセタール樹脂フィルムを得た後、樹脂フィルムに接合された銅箔を加工して導電層を形成することが開示されている。さらに、特許文献4(国際公開第2017/090386号)には、ポリビニルアセタール樹脂を含む樹脂層及び銅層を有する積層体において、サブトラクティブ法、セミアディティブ法、モディファイドセミアディティブ法等の手法により銅層を加工することで、配線パターンを形成することが開示されている。
特開2018-35036号公報 特開2018-161889号公報 特開2019-142763号公報 国際公開第2017/090386号 特許第4354271号公報
 しかしながら、ポリビニルアセタール樹脂は熱可塑性樹脂であり、銅箔及び樹脂フィルムのラミネートは、低温かつ低圧力(例えば180℃以下及び0.6MPa以下)の条件にて短時間(例えば数十秒以下)で行うことを要する。このため、ポリビニルアセタール樹脂は銅箔との反応性が低く、銅箔-樹脂フィルム間の密着性を確保することが困難である。
 本発明者らは、今般、ISO25178に規定される界面の展開面積比Sdr及び二乗平均平方根高さSqがそれぞれ所定の範囲に制御された処理表面を有する銅箔にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成することにより、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板を製造できるとの知見を得た。
 したがって、本発明の目的は、銅箔との反応性が低いポリビニルアセタール樹脂を用いながらも、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板を製造することにある。
 本発明の一態様によれば、
 界面の展開面積比Sdrが0.50%以上9.00%以下であり、かつ、二乗平均平方根高さSqが0.010μm以上0.200μm以下である処理表面を少なくとも一方の側に有する銅箔を用意する工程と、
 前記銅箔の前記処理表面にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して積層板を形成する工程と、
を含み、前記Sdr及びSqは、ISO25178に準拠してSフィルターによるカットオフ波長0.55μm及びLフィルターによるカットオフ波長10μmの条件で測定される値である、積層板の製造方法が提供される。
 本発明の他の一態様によれば、
 前記方法により製造された積層板を用意する工程と、
 前記積層板の前記銅箔を加工して所定パターンの発熱線を形成する工程と、
 前記発熱線が形成された前記積層板に、前記発熱線を挟み込むように、追加のポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して発熱体を形成する工程と、
を含む、発熱体の製造方法が提供される。
 本発明の更に別の一態様によれば、前記方法により製造された発熱体を備えた、デフロスタが提供される。
 定義
 本発明を特定するために用いられるパラメータの定義を以下に示す。
 本明細書において、「界面の展開面積比Sdr」又は「Sdr」とは、ISO25178に準拠して測定される、定義領域の展開面積(表面積)が、定義領域の面積に対してどれだけ増大しているかを表すパラメータである。なお、本明細書では、界面の展開面積比Sdrを表面積の増加分(%)として表すものとする。この値が小さいほど、平坦に近い表面形状であることを示し、完全に平坦な表面のSdrは0%となる。一方、この値が大きいほど、凹凸が多い表面形状であることを示す。例えば、表面のSdrが4.00%である場合、この表面は完全に平坦な表面から4.00%表面積が増大していることを示す。
 本明細書において、「二乗平均平方根高さSq」又は「Sq」とは、ISO25178に準拠して測定される、平均面からの距離の標準偏差に相当するパラメータである。二乗平均平方根高さSqは平均粗さに近い概念であるが、統計的な取り扱いが容易であり、かつ、測定表面に存在するゴミ、キズ、ノイズ等の外乱の影響を受けにくいため、安定した結果を得ることができる。
 本明細書において、「山の頂点密度Spd」又は「Spd」とは、ISO25178に準拠して測定される、単位面積当たりの山頂点の数を表すパラメータである。山の頂点密度Spdは、輪郭曲面における最大振幅の5%よりも大きな山頂点のみをカウントし、輪郭曲面に含まれる山頂の数を、輪郭曲面の投影面積で除算することにより求めることができる。この値が大きいと他の物体との接触点の数が多いことを示唆する。
 界面の展開面積比Sdr、二乗平均平方根高さSq及び山の頂点密度Spdは、処理表面における所定の測定面積(例えば16384μmの二次元領域)の表面プロファイルを市販のレーザー顕微鏡で測定することによりそれぞれ算出することができる。本明細書において、界面の展開面積比Sdr及び二乗平均平方根高さSqの各数値は、Sフィルターによるカットオフ波長0.55μm及びLフィルターによるカットオフ波長10μmの条件で測定される値とする。また、本明細書において、山の頂点密度Spdの数値は、Sフィルターによるカットオフ波長を2μmとし、Lフィルターによるカットオフを行わない条件で測定される値とする。
 積層板の製造方法
 本発明は積層板の製造方法に関する。本発明の方法は、(1)所定の処理表面を少なくとも一方の側に有する銅箔を用意する工程と、(2)銅箔の処理表面にポリビニルアセタール樹脂フィルム(以下、単に「樹脂フィルム」と称することがある)を接合又は形成する工程とを含む。そして、銅箔の処理表面は、界面の展開面積比Sdrが0.50%以上9.00%以下であり、かつ、二乗平均平方根高さSqが0.010μm以上0.200μm以下である。このように、Sdr及びSqがそれぞれ所定の範囲に制御された処理表面を有する銅箔にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成することにより、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板を製造することができる。
 一般的に、プリント配線板の製造等に用いられる銅張積層板の作製においては、銅箔及びプリプレグ(基材に熱硬化性樹脂を含浸させた複合材料)を高温かつ高圧力(例えば220℃及び4MPa)の条件にて長時間(例えば90分)プレスすることにより、樹脂を銅箔に十分食い込ませることができる。このため、樹脂との密着性という観点においては、通常、銅箔表面の凹凸形状が粗い(コブが大きい)ほど優位であるといえる。
 これに対して、本発明の方法では、微細な凹凸形状に制御された処理表面を有する銅箔を用いることにより、銅箔-樹脂フィルム間の密着性を向上することができる。具体的には、前述のとおり、ポリビニルアセタール樹脂はガラス中間膜として使用される光の透過性が高い熱可塑性樹脂であり、銅箔とのラミネートは、低温かつ低圧力(例えば180℃以下及び0.6MPa以下)の条件にて短時間(例えば数十秒以下)で行うことを要する。このため、ポリビニルアセタール樹脂は銅箔との反応性が低く、銅箔-ポリビニルアセタール樹脂フィルム間の密着性を確保することが困難であった。この問題を本発明者らが検討した結果、銅箔表面を微細な凹凸形状とすることにより、ポリビニルアセタール樹脂の銅箔への浸透性(濡れ広がり)が向上し、ポリビニルアセタール樹脂フィルムを銅箔に効果的に食い込ませることができることを知見した。また、銅箔表面を微細な凹凸形状に制御するためには、Sdr及びSqを組み合わせて評価することが有効であることを見出した。そして、銅箔の処理表面におけるSdr及びSqを上記所定の範囲内に制御することで、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板を製造できるとの画期的な指標を得た。
(1)銅箔の用意
 本発明の方法に用いる銅箔は少なくとも一方の側に処理表面を有する。この処理表面は、界面の展開面積比Sdrが0.50%以上9.00%以下であり、好ましくは2.50%以上9.00%以下、より好ましくは5.00%以上9.00%以下である。このような範囲内であると、処理表面がポリビニルアセタール樹脂の浸透に適した小さなコブを有しつつ、樹脂フィルムとの密着に寄与する処理表面の表面積をも大きくすることができるため、銅箔-樹脂フィルム間の密着性を向上することができる。
 銅箔の処理表面は、二乗平均平方根高さSqが0.010μm以上0.200μm以下であり、好ましくは0.050μm以上0.180μm以下、より好ましくは0.100μm以上0.140μm以下である。このような範囲内であると、銅箔の処理表面がポリビニルアセタール樹脂の浸透に適した小さなコブを有するものとなり、銅箔-樹脂フィルム間の密着性を向上することができる。
 銅箔の処理表面は、山の頂点密度Spdが100mm-2以上26000mm-2以下であるのが好ましく、より好ましくは10000mm-2以上20000mm-2以下、さらに好ましくは10000mm-2以上15000mm-2以下である。このような範囲内であると、ポリビニルアセタール樹脂が銅箔表面により一層浸透しやすくなるとともに、銅箔と樹脂フィルムとの接触点をも増大することができるため、銅箔-樹脂フィルム間の密着性をより一層向上させることができる。
 上記表面パラメータを有する処理表面は、銅箔表面に公知ないし所望の条件で表面処理を施すことにより形成することができる。また、上記諸条件を満たす処理表面を有する市販の銅箔を選択的に入手してもよい。
 表面処理は、銅箔の表面において何らかの性質(例えば防錆性、耐湿性、耐薬品性、耐酸性、耐熱性、及び樹脂フィルムとの密着性)を向上ないし付与するために行われる各種の表面処理でありうる。銅箔に対して行われる表面処理の例としては、防錆処理、シラン処理、粗化処理等が挙げられる。
 銅箔の処理表面は複数の粗化粒子を備えるのが好ましい。換言すれば、上記表面処理は粗化処理を含むのが好ましい。表面処理(例えば粗化処理)は銅箔の少なくとも片面に行われてもよいし、銅箔の両面に行われてもよい。いずれにせよ、銅箔は両側に処理表面(例えば粗化処理面)を有するものであってもよいし、一方の側にのみ処理表面を有するものであってもよい。
 銅箔の厚さは特に限定されないが、0.1μm以上35μm以下が好ましく、より好ましくは0.3μm以上18μm以下、さらに好ましくは1.0μm以上12μm以下である。なお、銅箔は、ハンドリング性を向上させるためにキャリア付銅箔の形態で用意してもよい。キャリア付銅箔は、典型的には、キャリアと、このキャリア上に設けられた剥離層と、この剥離層上に処理表面を外側にして設けられた銅箔とを備えてなる。もっとも、キャリア付銅箔は、銅箔の外側表面が上記表面パラメータを有しているかぎり、公知の層構成が採用可能である。
(2)樹脂フィルムの銅箔への接合又は形成
 上記(1)で用意した銅箔の処理表面にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して積層板を形成する。樹脂フィルムの銅箔への接合は、予め用意した樹脂フィルムを銅箔に熱圧着ないし接着することにより行うのが好ましい。好ましくは、樹脂フィルムの銅箔への接合は、180℃以下の温度及び0.6MPa以下の圧力で樹脂フィルム及び銅箔を熱圧着することにより行われ、より好ましくは100℃以上150℃以下の温度及び0.2MPa以上0.6MPa以下の圧力で行われる。また、この熱圧着は60秒以下で行うのが好ましく、より好ましくは10秒以上30秒以下である。前述のとおり、本発明の方法によれば、このような低温度かつ低圧力のラミネート条件であっても、銅箔-樹脂フィルム間の密着性に優れた積層板を製造することができる。
 一方、樹脂フィルムの銅箔への形成は、樹脂フィルムを構成する樹脂組成物を、溶融押出法、キャスティング法、コーティング法等の公知の手法を用いて銅箔に被覆ないし塗布することにより行うのが好ましい。こうすることで銅箔上に樹脂フィルムを直接形成(その場形成)することができる。例えば、溶融押出法によって銅箔上に樹脂フィルムを直接形成する場合には、樹脂フィルム中の揮発物質を効率良く除去する観点から、押出時の樹脂温度を250℃以下とするのが好ましく、150℃以上230℃以下とするのがより好ましい。
 樹脂フィルムの厚さは特に限定されないが、1μm以上1000μm以下であるのが好ましく、より好ましくは10μm以上900μm以下、さらに好ましくは80μm以上900μm以下である。このような範囲内であると、良好な光透過性及び搬送性(すなわち銅層を加工して得られる回路(発熱線)の支持性)を両立することができる。
 樹脂フィルムは、ポリビニルアセタール樹脂を含んでいればよく、公知の添加剤をさらに含んでいてもよい。樹脂フィルムに含まれるポリビニルアセタール樹脂の好ましい例としては、ガラス中間膜としての耐貫通衝撃性や透明性等の観点からポリビニルブチラール樹脂が挙げられる。また、樹脂フィルムに含まれうる添加剤の例としては、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、接着調整剤等が挙げられる。いずれにせよ、樹脂フィルムは、市販のポリビニルアセタール樹脂フィルムをそのまま用いてもよいし、既に知られるポリビニルアセタール樹脂フィルムの製造方法(例えば特許文献2及び3を参照)をそのまま採用ないし適宜変更することにより作製してもよい。
 積層板における銅箔及び樹脂フィルム間のピール強度は、回路高さ12μm、回路幅3mmのとき、0.60kgf/cm以上であるのが好ましく、より好ましくは1.00kgf/cm以上、さらに好ましくは1.20kgf/cm以上である。ピール強度は高い方が良く、その上限値は特に限定されないが、典型的には3.0kgf/cm以下である。ピール強度の測定は、JIS C 5016-1994のA法(90°剥離)に準拠して、後述する実施例に示される手順に従って好ましく行うことができる。なお、銅箔の厚さが12μm未満の場合には、銅箔が12μmの厚さになるまで金属めっき(例えば銅めっき)を施した後にピール強度を測定すればよい。一方、銅箔の厚さが12μmを超える場合には、銅箔が12μmの厚さになるまでエッチングを行った後に剥離強度の測定を行えばよい。
 発熱体の製造方法
 本発明の方法により製造される積層板は、発熱体の形成に用いられるのが好ましい。すなわち、本発明の好ましい態様によれば、発熱体の製造方法が提供される。この方法は、上記方法により製造された積層板を用意する工程と、積層板の銅箔を加工して所定パターンの発熱線を形成する工程と、発熱線が形成された積層板に、発熱線を挟み込むように、追加のポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して発熱体を形成する工程とを含む。
 銅箔の加工は、公知の手法に基づいて行えばよく特に限定されない。例えば、特許文献4に開示されるような、サブトラクティブ法、セミアディティブ法、モディファイドセミアディティブ法等の手法を使用して所定パターンの発熱線を形成することができる。発熱線のパターンは線状、波線状、格子状及び網状からなる群から選択される少なくとも1種のパターンを含むのが好ましい。また、発熱体における充分な発熱量及び良好な視認性の確保や、銅箔の加工容易性等の観点から、発熱線(配線)の線幅は1μm以上25μm以下であるのが好ましく、より好ましくは1μm以上15μm以下、さらに好ましくは1μm以上5μm以下である。同様の観点から、発熱線の高さ(厚さ)は1μm以上25μm以下であるのが好ましく、より好ましくは1μm以上15μm以下、さらに好ましくは1μm以上5μm以下である。さらに、ポリビニルアセタール樹脂フィルムの発熱線側の面における、ポリビニルアセタール樹脂フィルムと発熱線とが接していない領域の割合(すなわち開口率)は70%以上98%以下が好ましい。こうすることで、発熱体において、より一層良好な視認性を確保することができる。
 発熱線が形成された積層板への追加のポリビニルアセタール樹脂フィルムの接合又は形成は、前述した樹脂フィルムの銅箔への接合又は形成に準じたものとすればよい。すなわち、樹脂フィルムの銅箔への接合又は形成に関して前述した好ましい態様は、追加のポリビニルアセタール樹脂フィルムの接合又は形成にもそのまま当てはまる。
 デフロスタ
 本発明の方法により製造される積層板ないし発熱体は、デフロスタの製造に用いられるのが好ましい。すなわち、本発明の好ましい態様によれば、上記方法により製造された発熱体を備えたデフロスタが提供される。デフロスタの構成は特に限定されるものではなく、前述の発熱体を備えること以外は公知の構成が採用可能である。例えば、本発明のデフロスタは、自動車等の乗物における窓ガラスの表面ないし内部に前述の発熱体が接合された、合わせガラスの形態で用いることができる。この場合、発熱体を構成する発熱線は窓ガラスの全面にわたって張り巡らされるものであってもよく、窓ガラスの特定の領域のみに設けられるものであってもよい。いずれにせよ、本発明のデフロスタによれば、発熱体によって効率的に窓ガラスを温めることができ、着霜や着氷、曇り等を防止ないし除去することができる。
 本発明を以下の例によってさらに具体的に説明する。
 例1~7
 銅箔を7種類用意し、これらの銅箔に樹脂フィルムを接合して積層板を得た。得られた積層板を用いてピール強度の測定を行った。具体的には以下のとおりである。
(1)銅箔の用意
 表1に示される各パラメータを有する処理表面(粗化処理面)を少なくとも一方の側に備えた銅箔(粗化処理銅箔)を7種類用意した。これらの銅箔は市販品、又は特許文献5等に開示されるような公知の製造方法で製造されたものである。なお、用意した銅箔の厚さは、例1~3及び5~7が12μmであり、例4が18μmであった。
 用意した銅箔の処理表面(粗化処理面)における各パラメータは、レーザー顕微鏡(オリンパス株式会社製、OLS5000)を用いて、ISO25178に準拠して測定されたものである。具体的には、銅箔の処理表面における面積16384μmの領域の表面プロファイルを、上記レーザー顕微鏡にて開口数(N.A.)0.95の100倍レンズで測定した。得られた処理表面の表面プロファイルに対してノイズ除去及び1次線形面傾き補正を行った後、表面性状解析により界面の展開面積比Sdr、二乗平均平方根高さSq及び山の頂点密度Spdの測定を実施した。このとき、Sdr及びSqの測定は、Sフィルターによるカットオフ波長を0.55μmとし、Lフィルターによるカットオフ波長を10μmとして実施した。一方、Spdの測定は、Sフィルターによるカットオフ波長を2μmとし、Lフィルターによるカットオフを行わずに実施した。
(2)樹脂フィルムの銅箔への接合
 可塑剤としてジヘキシルアジピン酸が配合された市販のポリビニルブチラール樹脂フィルム(厚さ:760μm)を用意した。後述するピール測定時の土台としての厚さ0.2mmの銅張積層板上に、上記ポリビニルブチラール樹脂フィルム及び上記(1)で用意した銅箔を、銅箔の処理表面が樹脂フィルムと当接するように積層した。このとき、温度110℃、圧力0.4MPa、時間20秒以下の条件で銅箔及び樹脂フィルムを熱圧着することにより、銅箔及び樹脂フィルムが接合された積層板を得た。
(3)積層板の評価
 上記得られた積層板について、ピール強度の測定を以下のとおり行った。まず、積層板の銅箔側の表面にドライフィルムを張り合わせて、エッチングレジスト層を形成した。そして、このエッチングレジスト層に露光及び現像を行い、所定のエッチングパターンを形成した。その後、銅エッチング液で回路エッチングを行い、エッチングレジストを剥離して高さ12μm及び幅3mmの回路を得た。なお、例4については、エッチングレジスト層の形成前に、銅箔の厚さが12μmとなるまで積層体の銅箔側表面に対してエッチングを行った。こうして得られた回路を、JIS C 5016-1994のA法(90°剥離)に準拠して樹脂フィルムから引き剥がして、ピール強度(kgf/cm)を測定した。結果は表1に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 

Claims (13)

  1.  界面の展開面積比Sdrが0.50%以上9.00%以下であり、かつ、二乗平均平方根高さSqが0.010μm以上0.200μm以下である処理表面を少なくとも一方の側に有する銅箔を用意する工程と、
     前記銅箔の前記処理表面にポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して積層板を形成する工程と、
    を含み、前記Sdr及びSqは、ISO25178に準拠してSフィルターによるカットオフ波長0.55μm及びLフィルターによるカットオフ波長10μmの条件で測定される値である、積層板の製造方法。
  2.  前記Sdrが2.50%以上9.00%以下であり、かつ、前記Sqが0.050μm以上0.180μm以下である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記Sdrが5.00%以上9.00%以下であり、かつ、前記Sqが0.100μm以上0.140μm以下である、請求項1に記載の方法。
  4.  前記処理表面は、山の頂点密度Spdが100mm-2以上26000mm-2以下であり、前記SpdはISO25178に準拠してSフィルターによるカットオフ波長2μm及びLフィルターによるカットオフを行わない条件で測定される値である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記Spdが10000mm-2以上20000mm-2以下である、請求項4に記載の方法。
  6.  前記Spdが10000mm-2以上15000mm-2以下である、請求項4に記載の方法。
  7.  前記処理表面が複数の粗化粒子を備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  前記樹脂フィルムの前記銅箔への接合が、180℃以下の温度及び0.6MPa以下の圧力で前記樹脂フィルム及び前記銅箔を熱圧着することにより行われる、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記樹脂フィルムの厚さが1μm以上1000μm以下である、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルブチラール樹脂である、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  請求項1~10のいずれか一項に記載の方法により製造された積層板を用意する工程と、
     前記積層板の前記銅箔を加工して所定パターンの発熱線を形成する工程と、
     前記発熱線が形成された前記積層板に、前記発熱線を挟み込むように、追加のポリビニルアセタール樹脂フィルムを接合又は形成して発熱体を形成する工程と、
    を含む、発熱体の製造方法。
  12.  前記所定パターンが、線状、波線状、格子状及び網状からなる群から選択される少なくとも1種のパターンを含む、請求項11に記載の方法。
  13.  請求項11又は12に記載の方法により製造された発熱体を備えた、デフロスタ。
PCT/JP2022/004841 2021-02-19 2022-02-08 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ WO2022176697A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/277,669 US20240123707A1 (en) 2021-02-19 2022-02-08 Methods for manufacturing laminated plate and heat generator, and defroster
CN202280012599.3A CN116761716A (zh) 2021-02-19 2022-02-08 层叠板和发热体的制造方法以及除霜器
JP2023500757A JPWO2022176697A1 (ja) 2021-02-19 2022-02-08
KR1020237023156A KR20230148147A (ko) 2021-02-19 2022-02-08 적층판 및 발열체의 제조 방법 그리고 디프로스터
EP22756018.2A EP4296050A1 (en) 2021-02-19 2022-02-08 Methods for manufacturing laminated plate and heat generator, and defroster

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-025642 2021-02-19
JP2021025642 2021-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022176697A1 true WO2022176697A1 (ja) 2022-08-25

Family

ID=82930859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/004841 WO2022176697A1 (ja) 2021-02-19 2022-02-08 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240123707A1 (ja)
EP (1) EP4296050A1 (ja)
JP (1) JPWO2022176697A1 (ja)
KR (1) KR20230148147A (ja)
CN (1) CN116761716A (ja)
TW (1) TW202237392A (ja)
WO (1) WO2022176697A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216313A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及びその製造方法並びに絶縁接着層付銅箔及びその製造方法
JP4354271B2 (ja) 2003-12-26 2009-10-28 三井金属鉱業株式会社 褐色化表面処理銅箔及びその製造方法並びにその褐色化表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の電磁波遮蔽導電性メッシュ
WO2017090386A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 三井金属鉱業株式会社 配線パターン付樹脂積層体の製造方法
JP2018035036A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 乗り物用ガラス装置、及び該装置に用いられる加熱電極シートの製造方法
JP2018161889A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社クラレ ポリビニルアセタール樹脂層と金属箔に基づく導電性構造体とを有するポリビニルアセタール樹脂フィルム、および前記フィルムを有する合わせガラス
JP2019065110A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 リンテック株式会社 樹脂シート、およびその製造方法
JP2019142763A (ja) 2017-03-27 2019-08-29 株式会社クラレ 合わせガラス用のポリビニルアセタール樹脂フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216313A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及びその製造方法並びに絶縁接着層付銅箔及びその製造方法
JP4354271B2 (ja) 2003-12-26 2009-10-28 三井金属鉱業株式会社 褐色化表面処理銅箔及びその製造方法並びにその褐色化表面処理銅箔を用いたプラズマディスプレイの前面パネル用の電磁波遮蔽導電性メッシュ
WO2017090386A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 三井金属鉱業株式会社 配線パターン付樹脂積層体の製造方法
JP2018035036A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 乗り物用ガラス装置、及び該装置に用いられる加熱電極シートの製造方法
JP2018161889A (ja) 2017-03-27 2018-10-18 株式会社クラレ ポリビニルアセタール樹脂層と金属箔に基づく導電性構造体とを有するポリビニルアセタール樹脂フィルム、および前記フィルムを有する合わせガラス
JP2019142763A (ja) 2017-03-27 2019-08-29 株式会社クラレ 合わせガラス用のポリビニルアセタール樹脂フィルム
JP2019065110A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 リンテック株式会社 樹脂シート、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240123707A1 (en) 2024-04-18
KR20230148147A (ko) 2023-10-24
JPWO2022176697A1 (ja) 2022-08-25
TW202237392A (zh) 2022-10-01
CN116761716A (zh) 2023-09-15
EP4296050A1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107619202B (zh) 夹层玻璃用的中间膜及含其的夹层玻璃
JP2013222899A (ja) フッ素樹脂基板およびその製造方法
WO2022176697A1 (ja) 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ
JP2000203901A (ja) 合わせガラス用中間膜
WO2022176698A1 (ja) 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ
WO2022176699A1 (ja) 積層板及び発熱体の製造方法並びにデフロスタ
US20240131832A1 (en) Method for producing laminate and heating element, and defroster
JP3844109B2 (ja) 積層板の製造方法
EP1790469A1 (en) Method for treating a laminate and the laminate obtainable by the method
JPS6120728A (ja) 積層板の製造方法
JP2006152329A (ja) 銅層の表面処理法および当該処理をした銅層を含む積層板ならびに配線板
JPH01248685A (ja) 片面金属箔張積層板の製造法および片面印刷回路板の製造法
CN107801325A (zh) 覆树脂铜箔的制作方法和压合具有大空旷区芯板的方法
CN112934966A (zh) 一种提高双金属复合板结合强度的轧制方法
JP3998914B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2000044295A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
TW202341810A (zh) 發熱體、層合玻璃及除霜器
JP2005187237A (ja) 合わせガラスの製造方法
TW202337738A (zh) 發熱體、層合玻璃及除霜器
JP4232314B2 (ja) 積層板の製造方法
KR20230089183A (ko) 연성 금속 적층판 및 이의 제조방법
JP2007095769A (ja) 多層印刷配線用銅張積層板の製造方法
TWI610805B (zh) 夾層玻璃用之中間膜及含其之夾層玻璃
JPH08153974A (ja) 多層回路板の製法
JPH0315537B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22756018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023500757

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280012599.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18277669

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022756018

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022756018

Country of ref document: EP

Effective date: 20230919