WO2022172320A1 - スライドファスナー - Google Patents

スライドファスナー Download PDF

Info

Publication number
WO2022172320A1
WO2022172320A1 PCT/JP2021/004753 JP2021004753W WO2022172320A1 WO 2022172320 A1 WO2022172320 A1 WO 2022172320A1 JP 2021004753 W JP2021004753 W JP 2021004753W WO 2022172320 A1 WO2022172320 A1 WO 2022172320A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fastener
tape
slider
stop member
stop
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004753
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
甜甜 馮
和夫 田村
宥辰 董
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to PCT/JP2021/004753 priority Critical patent/WO2022172320A1/ja
Priority to CN202180092726.0A priority patent/CN116782789A/zh
Publication of WO2022172320A1 publication Critical patent/WO2022172320A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/02Slide fasteners with a series of separate interlocking members secured to each stringer tape
    • A44B19/04Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers
    • A44B19/06Stringers arranged edge-to-edge when fastened, e.g. abutting stringers with substantially rectangular members having interlocking projections and pieces

Definitions

  • the present invention relates to a slide fastener having a stop member fixed across left and right fastener tapes.
  • slide fastener having a waterproof property that suppresses the infiltration of liquid such as water from the tape surface to the tape back surface (or from the tape back surface to the tape surface).
  • slide fasteners with water blocking properties hereinafter referred to as water blocking slide fasteners
  • at least one of the tape surface and tape back surface of the fastener tape is made of a thermoplastic resin or thermoplastic elastomer capable of suppressing or preventing liquid intrusion.
  • a formed waterproof layer may be provided.
  • Patent Document 1 discloses a top stop 80 shown in FIG. 6 as a stop member for a waterproof slide fastener.
  • the top stop 80 of Patent Document 1 includes a main body portion 81 fixed across the left and right fastener tapes, a contact portion 82 integrally formed with the main body portion 81 and brought into contact with the upper wing plate of the slider, It has a first extension portion 83 extending from the body portion 81 toward one of the left and right element rows, and a second extension portion 84 extending from the body portion 81 toward the other of the left and right element rows. Between the first extending portion 83 and the second extending portion 84, an accommodating portion (gap) 85 is provided for accommodating the connection pillar of the slider.
  • an accommodating portion (gap) 85 is provided for accommodating the connection pillar of the slider.
  • the contact portion 82 of the top stop 80 is formed at the shoulder-side end ( It has a shape corresponding to the shape of the front end).
  • the contact portion 82 has left and right projecting portions 82 a provided on the left and right side edge portions of the contact portion 82 .
  • the left and right protruding portions 82a are formed so as to protrude from the left and right sides so as to surround the shoulder-side end portion of the upper wing plate.
  • the slide fastener having the top stop 80 of Patent Document 1 can prevent a gap from being formed between the upper wing plate of the slider and the top stop 80 when the slider is brought into contact with the top stop 80 . For this reason, the slide fastener can stably exhibit waterproof performance in a state in which the left and right element rows are engaged.
  • the left and right element rows may be held in a curved shape along the substantially Y-shaped element guide path of the slider.
  • the fastener tape is provided with a waterproof layer that suppresses or prevents the infiltration of the liquid as described above. Therefore, if the left and right element rows are kept curved along the element guide path for a while, a part of the fastener tape is bent according to the curved shape of the element row, and the curved shape of the fastener tape ( Bent marks) were sometimes left on the fastener tapes maintained by the waterproof layer.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and its object is to make it difficult for a fastener element to fall in the vicinity of a stop member when the slider is slid toward the stop member. To provide a slide fastener capable of suppressing a fastener element from being caught in a slider.
  • the slide fastener provided by the present invention comprises left and right fastener stringers in which a plurality of synthetic resin fastener elements having mutually independent shapes are provided on tape side edges of a fastener tape, and left and right fastener stringers. and at least one slider slidably attached to the element row of the fastener stringer of the above, and a stop member that abuts the slider to limit the sliding range of the slider, and the slider includes an upper wing plate and a lower wing plate arranged apart from the upper wing plate, and a connecting post connecting the upper wing plate and the lower wing plate, and the stop member straddles the left and right fastener tapes.
  • the left and right fastener stringers are separated and the left and right fastener stringers are separated.
  • the fastener element adjacent to the stop member of one element row and the other element row The interval in the tape width direction between the fastener element adjacent to the fastening member is defined as the element interval, and the maximum dimension of the connecting column of the slider in the tape width direction is defined as the column maximum width. , wherein the element interval is 100% or more and 150% or less of the maximum width of the column.
  • the stop member includes a stop main body portion fixed to the left and right fastener tapes, and a first extension portion extending from the stop main body portion toward one of the left and right element rows. a second extending portion extending from the stop body portion toward the other of the left and right element rows; and a column accommodating portion for accommodating a column, wherein the first extending portion and the second extending portion are arranged to be in contact with the upper blade when the connecting column of the slider is accommodated in the column accommodating portion.
  • one of the upper surface and the lower surface of the first extending portion and the second extending portion is the first extending portion or It is preferable to have an insertion slope portion that slopes in a direction in which the dimension in the thickness direction of the second extension portion is gradually reduced toward the element row.
  • the inner surface of at least one of the upper wing plate and the lower wing plate corresponds to the dimension of the upper wing plate or the lower wing plate in the thickness direction of the sliders formed on the left and right sides of the connecting column. It has an inner surface slope portion that slopes in a direction that gradually decreases toward the shoulder, the insertion slope portion of the first extension portion and the second extension portion, and the inner surface of the upper blade plate or the lower blade plate
  • the inclined portions preferably have shapes corresponding to each other.
  • the interval in the tape width direction between the mutually facing tape side edges of the left and right fastener tapes at a position close to the fastening member is defined as the tape interval
  • the maximum dimension of the fastening member in the tape width direction is defined as the tape interval.
  • the value is defined as the maximum width of the stopper member, and the stopper member is formed so that the ratio of the value of "maximum width of the stopper member - tape interval" to the maximum width of the stopper member is 50% or more and 65% or less. preferable.
  • first tip end portion of the first extending portion facing the element row and the second tip end portion of the second extending portion facing the element row are arranged with respect to the tape length direction of the fastener tape. , are preferably arranged at the same position.
  • the maximum dimension in the tape width direction of the left and right fastener elements that are meshed with each other is defined as the maximum width of the meshing element, and the left and right fastener tapes at a position close to the stop member
  • the spacing in the tape width direction between the opposing tape side edges is defined as the tape spacing, and the tape spacing is preferably greater than or equal to the maximum width of the coupling element.
  • the slide fastener of the present invention when the slider is slid toward the stop member, it is possible to prevent the fastener element from being caught in the slider by making it difficult for the fastener element to fall in the vicinity of the stop member. .
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a slide fastener according to an embodiment of the invention
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view schematically showing a stop member of the slide fastener shown in FIG. 1; It is a side view which shows typically the stop member shown in FIG.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a state in which a slider abuts against a stop member in the slide fastener shown in FIG. 1
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along line VV shown in FIG. 4; It is a perspective view which shows the conventional stop member.
  • slide fasteners with waterproof properties are described, but the present invention can be similarly applied to slide fasteners without waterproof properties.
  • the specific shape, dimensions, material, etc. of the fastener element are not particularly limited.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the slide fastener according to this embodiment.
  • 2 and 3 are a perspective view and a side view schematically showing the stop member of the slide fastener.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which the slider is in contact with the stop member. 1 and 4, only the slider is shown in cross-section in order to easily understand the positional relationship among the fastener element, the fastening member and the slider. 2 and 3, the illustration of the fastener tape is omitted, and in FIG. 4, the illustration of the fastener tape other than the core cord portion is omitted.
  • the front-rear direction refers to the length direction of the fastener tape (tape length direction), and is the direction along the sliding direction in which the slider slides along the element rows.
  • forward refers to the direction in which the slider slides to mesh the left and right element rows
  • backward refers to the direction in which the slider slides to separate the left and right element rows.
  • the left-right direction refers to the width direction of the fastener tape (tape width direction), and is parallel to the surface of the fastener tape and perpendicular to the front-rear direction.
  • the vertical direction refers to the front-back direction orthogonal to the tape surface and the tape back surface of the fastener tape, and is the direction orthogonal to the front-rear direction and the left-right direction.
  • the vertical direction is the height direction of the slider and the direction along the thickness direction of the fastener tape.
  • the upper direction refers to the side of the slider body where the handle is attached
  • the lower direction refers to the direction opposite to the upper side.
  • the slide fastener 1 of this embodiment has water stopping properties. As shown in FIG. 1, the slide fastener 1 includes a pair of left and right fastener stringers 10, a slider 20 slidably attached to element rows 14 of the left and right fastener stringers 10, and a slider 20 by bringing the sliders 20 into contact with each other. and a stop member 30 for limiting the sliding range on the front side (element meshing direction side).
  • Each of the left and right fastener stringers 10 has a band-shaped fastener tape 11 elongated in the front-rear direction and a plurality of synthetic resin fastener elements 13 formed on the tape side edges of the fastener tape 11 .
  • the fastener tape 11 has a tape main portion attached to a product (fastener-attached member) such as clothes, and a tape side edge portion (also referred to as an element attaching portion) extending inward in the tape width direction from the tape main portion. .
  • a product fastener-attached member
  • a tape side edge portion also referred to as an element attaching portion
  • core cord portions 12 each having a shape that bulges in the front and back direction of the tape are provided along the length direction of the tape.
  • the fastener tape 11 has a woven or knitted tape body and a waterproof layer provided on at least one of the front surface and the back surface of the tape body.
  • This waterproof layer is made of thermoplastic resin or thermoplastic elastomer. By providing the waterproof layer, it is possible to prevent liquid such as water from penetrating from the tape surface of the fastener tape 11 to the tape back surface (or from the tape back surface to the tape surface).
  • the material and formation method of the waterproof layer are not particularly limited.
  • the fastener tape may be formed without providing a waterproof layer.
  • the fastener element 13 wraps the core cord portion 12 inside by injection molding a thermoplastic resin such as polyacetal, polyamide, polypropylene, polybutylene terephthalate, nylon, or polycarbonate on the tape side edge portion of the fastener tape 11. formed in shape.
  • a thermoplastic resin such as polyacetal, polyamide, polypropylene, polybutylene terephthalate, nylon, or polycarbonate on the tape side edge portion of the fastener tape 11. formed in shape.
  • Each fastener element 13 is not directly connected to other fastener elements 13 and has an independent shape formed apart from the other fastener elements 13 .
  • a plurality of fastener elements 13 are provided along the tape side edges of the left and right fastener tapes 11 at regular intervals along the length direction, so that left and right element rows 14 are formed on the left and right fastener tapes 11, respectively.
  • the fastener element 13 arranged closest to the stop member 30 that is, the fastener element 13 arranged on the frontmost side of the left element row 14
  • the second fastener element 13b is called the second fastener element 13b.
  • each fastener element 13 has substantially the same shape as a fastener element provided in a conventional waterproof slide fastener.
  • each fastener element 13 has an element upper half portion (first element half portion) 15 formed on the tape surface side of the fastener tape 11 and an element lower half portion formed on the tape back surface side of the fastener tape 11. part (second element half part) 16 .
  • the element upper half portion 15 and the element lower half portion 16 of the fastener element 13 are connected and integrated with each other at a portion protruding inward in the tape width direction from the core cord portion 12 of the fastener tape 11. They are connected and integrated with each other in through holes (not shown) formed in the side edges.
  • the element upper half part 15 has an element base fixed to the tape surface of the fastener tape 11 and an element head extending in the tape width direction from the element base towards the fastener stringer 10 on the meshing partner side.
  • the element base has a substantially quadrangular shape in a plan view of the slide fastener 1 .
  • the element head has a shape in which the dimension in the length direction of the element head (length dimension) gradually decreases toward the tip of the element head.
  • the element lower half portion 16 of the fastener element 13 includes a trunk portion fixed to the fastener tape 11, a neck portion extending from the trunk portion in the element width direction, and an engaging head formed continuously from the neck portion in the element width direction. have.
  • the neck has a constricted shape such that the length dimension of the lower element half 16 tapers between the body and the mating head.
  • the engaging head has a substantially oval shape when the fastener element 13 is viewed from the bottom.
  • the shape of the fastener element 13 is not particularly limited.
  • the slider 20 has a slider body 21 through which the element row 14 is inserted, and a pull (not shown) held by the slider body 21 .
  • the slider body 21 includes an upper wing plate 22, a lower wing plate 23 arranged apart from the upper wing plate 22, one end (front end) of the upper wing plate 22 and one end (shoulder side end) of the lower wing plate 23.
  • left and right upper flange portions 25 extending from the left and right side edges of the upper blade 22 toward the lower blade 23, and from the left and right side edges of the lower blade 23
  • It has left and right lower flange portions 26 extending toward the upper wing plate 22, and a pull attachment portion (not shown) that is integrally provided on the upper surface of the upper wing plate 22 and to which a pull is attached (FIGS. 1 and 5, etc.). ).
  • Left and right shoulders are formed on both left and right sides of the connecting post 24 at one end (front end) of the slider body 21 in the front-rear direction.
  • a rear opening is formed at the other end (rear end) of the slider body 21 in the front-rear direction.
  • a substantially Y-shaped element guide path is formed between the upper wing plate 22 and the lower wing plate 23 to communicate the right and left shoulder openings and the rear opening.
  • a tape insertion gap is formed through which the left and right fastener tapes 11 are inserted.
  • front edges (shoulder side edges) of the upper wing plate 22 and the lower wing plate 23 facing the stop member 30 are aligned in the tape width direction (horizontal direction). It has a shape that presents unevenness in the front-rear direction.
  • the front edge of the upper wing plate 22 has a central convex portion 27a arranged in the center in the width direction of the tape and protruding forward, and curved concavely on both left and right sides of the central convex portion 27a ( or bent), and left and right side protrusions 27c that are arranged further outside the left and right recesses 27b and bulge forward.
  • the front edge of the lower blade 23 also has the same shape as the front edge of the upper blade 22 .
  • the shape of the leading edges of the upper wing plate 22 and the lower wing plate 23 is not particularly limited.
  • the upper wing plate 22 has an upper surface (outer surface) exposed to the outside and a lower surface (inner surface) arranged on the opposite side of the upper surface and facing the lower wing plate 23 .
  • the lower blade 23 has a lower surface (outer surface) that is exposed to the outside and an upper surface (inner surface) that is arranged on the opposite side of the lower surface and faces the upper blade 22 .
  • the lower surface of the upper blade 22 and the upper surface of the lower blade 23 form the inner wall surface of the element guideway.
  • the lower surface of the upper wing plate 22 has an upper inner inclined portion 22a that gradually decreases the thickness dimension (dimension in the thickness direction) of the upper wing plate 22 toward the front, which is the shoulder side.
  • the upper surface of the lower blade 23 has a lower inner inclined portion 23a that gradually reduces the thickness dimension of the lower blade 23 forward.
  • the slider 20 slides forward (in the meshing direction of the element row 14).
  • the fastener element 13 can be easily introduced into the element guide path from the right and left shoulders of the slider body 21.
  • At least one of the upper inner sloped portion 22a of the upper blade 22 and the lower inner sloped portion 23a of the lower blade 23 may be provided on the slider body 21 of the present invention, preferably the upper inner sloped portion. 22a is provided.
  • the stopper member 30 of the present embodiment is formed by injection molding a polyurethane-based or vinyl chloride-based thermoplastic elastomer.
  • the material of the stop member 30 is not particularly limited.
  • the stopper member 30 is attached to the left and right fastener tapes 11 at positions adjacent to the front ends of the left and right element rows 14 so that the slider 20 (slider body 21) sliding along the element rows 14 can come into contact. It is set across. Since the stop member 30 is provided in front of the left and right element rows 14, the sliding range of the slider 20 on the front side (engagement direction side) is restricted.
  • the fastening member 30 has a first fastening portion (upper half) formed on the tape surface side of the fastener tape 11 and a second fastening portion (lower half) formed on the tape back side of the fastener tape 11. .
  • the first stop portion and the second stop portion are connected and integrated with each other in the region between the left and right fastener tapes 11, and are mutually connected in a through hole (not shown) formed in the tape side edge portion of the fastener tape 11. Connected and integrated. For this reason, the stop member 30 is fixed to the fastener tape 11 by sandwiching a portion of the tape side edge portion including the core cord portion 12 of the fastener tape 11 between the first stop portion and the second stop portion. In this case, the left and right core cord portions 12 are embedded in the stopper member 30 while being linearly extended along the front-rear direction.
  • the stopping member 30 of the present embodiment has a laterally symmetrical shape with respect to an imaginary center line along the front-rear direction that passes through the center of the stopping member 30 in the width direction.
  • the stop member 30 includes a stop main body portion 31 that spans over the left and right fastener tapes 11 and is fixed to the left and right fastener tapes 11, and a first main body portion 31 that extends rearward from the stop main body portion 31 toward the element row 14 on the left side. It has an extending portion 41 and a second extending portion 42 extending rearward from the stop body portion 31 toward the element row 14 on the right side.
  • the stopper body portion 31 has left and right upper hole portions 32 recessed from the upper surface of the stopper body portion 31 to the fastener tape 11 (core cord portion 12), and the fastener tape 11 (core cord portion 12) from the lower surface of the stopper body portion 31. 12) are provided.
  • the two upper hole portions 32 and the two lower hole portions 33 allow the fastener tape 11 (particularly the core cord portion 12) to be inserted from the front and back sides of the tape in the molding die when injection molding of the stopper member 30 is performed. It is formed by a pressing pin that presses and positions the fastener tape 11 .
  • the stop body portion 31 of the stop member 30 has a substantially rectangular shape when the stop member 30 is viewed from above.
  • the substantially rectangular stopping body portion 31 includes left and right side wall portions 34, a front wall portion 35 provided at the front end portion of the stopping body portion 31, and an abutment wall portion 36 provided at the rear end portion of the stopping body portion 31.
  • the left and right side wall portions 34 are arranged straight in the front-rear direction so as to be parallel to each other in a plan view of the stop member 30 .
  • the front wall portion 35 is continuously provided from the front end portion of the left side wall portion 34 to the front end portion of the right side wall portion 34 .
  • the abutment wall portion 36 of the stop body portion 31 has a shape that exhibits unevenness in the front-rear direction with respect to the tape width direction (horizontal direction) in a plan view of the stop member 30 .
  • the uneven shape of the contact wall portion 36 has a shape along the uneven shape provided on the upper blade 22 of the slider body 21 .
  • the contact wall portion 36 has a central concave portion 36a and left and right side concave portions for receiving a central convex portion 27a and left and right side convex portions 27c provided on the upper wing plate 22 of the slider body 21. 36c are provided correspondingly.
  • Protrusions 36b corresponding to the left and right recesses 27b provided in the upper wing plate 22 are provided between the central recess 36a and the left and right side recesses 36c.
  • the contact wall portion 36 of the stop body portion 31 and the front end portion of the upper wing plate 22 have uneven shapes corresponding to each other as described above, so that when the slider 20 is brought into contact with the stop member 30, the slider It is possible to make it difficult for a gap to be formed between 20 and stop member 30 . Also, the relative position of the slider 20 with respect to the stop member 30 can be made difficult to shift.
  • the stop body portion 31 is composed of a flat plate-like first stop body portion 37 in which portions other than the upper hole portion 32 and the lower hole portion 33 are formed with a constant thickness, and a rear end portion of the stop body portion 31.
  • a second stop body portion 38 is provided and is formed with a thickness dimension larger than that of the first stop body portion 37 .
  • the lower surfaces of the stopper body 31, the left first extension 41, and the right second extension 42, except for the lower hole 33 are perpendicular to the vertical direction and have unevenness and step height. formed on a single flat surface with no
  • the above-described contact wall portion 36 of the stop body portion 31 is formed on the second stop body portion 38 .
  • the upper surface of the first stop body portion 37 is formed as a flat surface perpendicular to the vertical direction, except for the upper hole portion 32 .
  • the second stop main body portion 38 has an upper surface 38a arranged parallel to the upper surface of the first stop main body portion 37, and an upper surface 38a of the second stop main body portion 38 and the upper surface of the first stop main body portion 37, which is downwardly inclined forward. and an inclined surface 38b.
  • the upper surface of the second stop body portion 38 is positioned at the same height (vertical position) as the upper surface of the upper blade plate 22 when the slider body 21 is brought into contact with the contact wall portion 36 of the stop body portion 31 . It is arranged parallel to the upper surface of the upper blade 22 .
  • the stop body portion 31 is formed of the first stop body portion 37 and the second stop body portion 38 described above, the upper blade plate 22 of the slider 20 can be brought into contact with the stop body portion 31 stably.
  • the slide fastener 1 of the present embodiment when the slide fastener 1 of the present embodiment is attached to a fastener receiving member such as clothes, sewing may be performed on the fastener tape 11 and the stop member 30 superimposed on the fastener receiving member.
  • the first stopping body portion 37 of the stopping member 30 is formed thin, and the inclined surface 38b of the second stopping body portion 38 of the stopping member 30 is provided along the left-right direction as described above. It is possible to facilitate the above-described sewing.
  • the inclined surface 38b of the second stopper body portion 38 is formed along the left-right direction, the stopper member 30 can be formed with a neat design, so that the appearance quality of the stopper member 30 can be improved.
  • the first extending portion 41 on the left side and the second extending portion 42 on the right side extend rearward from the contact wall portion 36 of the second stopper body portion 38 .
  • At least the core cord portion 12 of the fastener tape 11 is straightly embedded in the first extending portion 41 and the second extending portion 42 along the front-rear direction.
  • the inter-tape distance between the left and right fastener tapes 11 extending rearward from the stop member 30 along the front-rear direction is defined as the tape interval D.
  • the tape interval D is determined by the interval between the left and right fastener tapes at a position close to the stopping member 30, which will be described later.
  • the tape interval D is determined mainly by measuring the tape-to-tape distance between the left and right fastener tapes 11 between the stop member 30 and the fastener element 13, as shown in FIG.
  • the tape interval D in the present invention is the front of the fixing member 30 (the length of the fixing member in the longitudinal direction). It may be determined by measuring the tape-to-tape distance between the left and right fastener tapes 11 in the direction opposite to the direction extending from 30 toward the element row side.
  • the first extending portion 41 and the second extending portion 42 allow the slider 20 to abut against the contact wall portion 36 of the stop member 30 and accommodate the connecting post 24 of the slider body 21 in the post accommodation portion 43 of the stop member 30 . Then, it is inserted and accommodated in the element guide path formed between the upper wing plate 22 and the lower wing plate 23 of the slider body 21 .
  • the first extending portion 41 and the second extending portion 42 each have an upper surface facing the upper blade 22 and a lower surface facing the lower blade 23 .
  • At least a portion of the upper surface and at least a portion of the lower surface of the first extension portion 41 and the second extension portion 42 are positioned within the element guide path of the slider body 21 . is housed, it is preferable that the lower surface (inner surface) of the upper blade 22 and the upper surface (inner surface) of the lower blade 23 are in contact with or closely contact with each other.
  • the lower surfaces of the first extending portion 41 and the second extending portion 42 are arranged perpendicular to the vertical direction as described above, and are formed flat.
  • a first extension portion 41 is disposed on the upper surface of the first extension portion 41 and inclined in a direction of gradually decreasing the thickness dimension (dimension in the thickness direction) of the first extension portion 41 .
  • the insertion inclined portion 41a, the first flange contact portion 41b arranged on the left side edge of the first extending portion 41, and the first tip portion (first rear end portion) serving as the tip surface facing the first fastener element 13a. part) 41c is provided.
  • the first insertion inclined portion 41 a is connected to the contact wall portion 36 of the stopper body portion 31 . Further, the first insertion slope portion 41a has a shape that slopes downward toward the rear (toward the element row 14 on the left side) from the portion connected to the contact wall portion 36 . The first insertion inclined portion 41a is formed in a range between the contact wall portion 36 and the position where the first flange contact portion 41b is provided in the front-rear direction.
  • the first insertion inclined portion 41a is formed, for example, by the stopper member 30 and the upper inner surface inclined portion 22a of the upper wing plate 22 so that the slider 20 can face the above-described upper inner surface inclined portion 22a when the slider 20 comes into contact with the contact wall portion 36 of the stopper member 30.
  • it In a cross-sectional view perpendicular to the width direction of the slider 20 (see, for example, FIG. 5), it has a shape corresponding to the upper inner sloped portion 22a (eg, a shape parallel or substantially parallel to the upper inner sloped portion 22a).
  • the slide fastener 1 can suppress the formation of a gap between the slider 20 and the stop member 30 when the slider 20 abuts against the contact wall portion 36 of the stop member 30. It is possible to stably provide a waterproof property that suppresses the infiltration of liquids.
  • the first insertion inclined portion 41a is provided only on the upper surface side of the first extending portion 41, and is not provided on the lower surface side. This makes it possible to form the first extending portion 41 thinner than, for example, when the first insertion inclined portion 41a is provided on both the upper surface side and the lower surface side of the first extending portion 41. Therefore, the flexibility of the stop member 30 can be enhanced. Further, when sewing is performed by overlapping the fastening member 30 on the fastener receiving member, it is possible to make it easier to pierce the first extending portion 41 with a needle.
  • the first flange contact portion 41b of the first extension portion 41 is provided adjacent to the outer side wall portion arranged on the left side of the first extension portion 41. As shown in FIG. In this case, the outer side wall portion of the first extending portion 41 is formed continuously from the left side wall portion 34 of the stopping body portion 31 without forming a step in plan view of the stopping member 30 . .
  • a first ridgeline portion 41d is provided between the first flange abutting portion 41b of the first extension portion 41 and the outer side wall portion 34, and the second extension portion 42 is similarly formed as will be described later. is provided with a second ridgeline portion 42d. For this reason, the stop member 30 of the present embodiment is formed without the left and right projecting portions 82a (see FIG.
  • the overall width dimension (dimension in the width direction) of the stop member 30 can be made smaller than, for example, the upper stop 80 of Patent Document 1, thereby making it possible to reduce the size of the stop member 30. .
  • the first distal end portion 41c of the first extending portion 41 is arranged to face the first fastener element 13a and is formed on a plane orthogonal to the front-rear direction.
  • the core cord portion 12 of the left fastener tape 11 protrudes rearward from the first tip portion 41c.
  • the second extending portion 42 on the right side is formed symmetrically with respect to the first extending portion 41 on the left side. Therefore, the shape of the second extending portion 42 will be briefly described.
  • the second extension portion 42 includes a second insertion inclined portion 42a provided on the upper surface of the second extension portion 42, a second flange contact portion 42b provided on the right edge portion of the second extension portion 42, A second front end portion (second rear end portion) 42c facing the second fastener element 13b is provided.
  • a second ridgeline portion 42d is provided between the second flange contact portion 42b and the outer side wall portion disposed on the right side of the second extension portion 42 .
  • the core cord portion 12 of the right fastener tape 11 protrudes rearward from the second tip portion 42c.
  • the slider 20, and the stop member 30 as described above, by sliding the slider 20 forward (in the element meshing direction) toward the stop member 30, the left and right elements Rows 14 can be meshed in sequence. Further, by holding the slider 20 in contact with the stop member 30, the water stoppage of the slide fastener 1 is exhibited, and the tape surface of the slide fastener 1 to the tape back surface (or from the tape back surface to the tape surface). Intrusion of liquid such as water can be suppressed.
  • the gap in the tape width direction between the left and right fastener elements 13 at the separated portion is " element interval A”.
  • the maximum dimension of the connecting post 24 of the slider 20 in the left-right direction is defined as "maximum column width B”.
  • the element interval A is determined such that when the element rows 14 of the left and right fastener stringers 10 are separated, at least a portion of the left and right element rows 14 or the left and right core cord portions 12 near the stopping member 30 is separated from the stopping member 30.
  • the interval in the tape width direction to the tip position of the part.
  • the element interval A is the distance from the tip position of the first fastener element 13a arranged closest to the fastening member 30 on the left fastener stringer 10 to the fastening member on the right fastener stringer 10. It means the interval in the tape width direction to the tip position of the second fastener element 13b arranged closest to 30.
  • the element spacing A is 100% or more and 150% or less of the maximum column width B, preferably larger than 100% and smaller than 150% of the maximum column width B. It is formed with a structure
  • the left and right fastener elements 13 can be arranged at positions farther apart than the conventional slide fastener.
  • the tape interval D can be ensured to be large enough to be equal to or larger than the maximum width C of the coupling element.
  • the tape interval D (interval between the side edges of the tape in the width direction) is determined when the element rows 14 of the left and right fastener stringers 10 are separated and the left and right core cord portions 12 are separated from the stop member 30 in the front-rear direction. The distance between the left and right fastener tapes 11 when they are held straight.
  • the left and right fastener elements tend to move so as to incline their attitudes in order to form a gap between the fastener elements, and as a result, the fastener elements tend to fall over. Furthermore, when the left and right fastener elements come into contact with the connecting posts of the slider body, a large frictional force is generated between the fastener elements and the connecting posts, thereby making it easier for the fastener elements to overturn.
  • the element interval A is 100% or more of the column maximum width B as described above.
  • the tape interval D is larger than the maximum width C of the coupling element. Therefore, even when the slider 20 is slid to a position close to the stop member 30, the left and right fastener elements 13 introduced into the element guide path from the shoulder of the slider body 21 can be moved left and right by the connecting posts 24. Instead, it is possible to suppress the space between the left and right fastener elements 13 from being forcibly widened. Also, the frictional force generated between the fastener element 13 and the connecting post 24 of the slider 20 can be reduced.
  • the problem of the conventional slide fastener that the slider cannot slide to the top stop and the water stoppage is impaired is solved, and the slide fastener 1 stably exhibits the water stoppage property. can be done. As a result, the number of defective slide fasteners 1 can be reduced, and the yield can be improved.
  • the slider 20 in contact with the stop member 30 slides in the direction (rearward) in which the left and right element rows 14 are separated. Even when moving, the frictional force generated between the fastener element 13 and the connecting post 24 of the slider 20 can be reduced. As a result, the sliding of the slider 20 can be started with a force lighter than that of a conventional slide fastener, so that the operability (especially startability) of the slider 20 can be improved.
  • the slider 20 is moved forward (of the element row 14).
  • the left and right fastener elements 13 can be made difficult to interfere with the left and right upper flange portions 25 and the lower flange portions 26 of the slider body 21 when sliding toward the engagement direction).
  • the left and right fastener elements 13 can be smoothly introduced into the element guide path from the left and right shoulders of the slider body 21, and the slider 20 can be slid smoothly. Therefore, the operability of the slider 20 can be improved.
  • the left and right fastener tapes 11 are partially bent in the vicinity of the stop member 30, but the element interval A is set to 150% or less of the maximum column width B. As a result, it is possible to suppress the above-described partial bending of the fastener tape 11 from becoming strong.
  • the slide fastener 1 of the present embodiment when the slider 20 is brought into contact with the stop member 30, at least a part of the first extension portion 41 and the second extension portion 42 of the stop member 30 is attached to the upper blade plate.
  • the lower surface (inner surface) of 22 and the upper surface (inner surface) of the lower blade 23 can be brought into contact or brought into intimate contact with each other.
  • the upper inner surface inclined portion provided on the upper blade plate 22 of the slider 20 includes the first insertion inclined portion 41a provided on the first extension portion 41 and the second insertion inclined portion 42a provided on the second extension portion 42. 22a can also face each other (preferably, contact).
  • the slide fastener 1 of the present embodiment does not need to be provided with the right and left projecting portions 82a (see FIG. 6) like the top stop 80 of Patent Document 1, for example. It can be made to be water-soluble.
  • the first flange contact portion 41b and the second flange contact portion 42b of the stop member 30 are adjacent to the outer side wall portions of the first extension portion 41 and the second extension portion 42, respectively. Therefore, the width dimension of the stop member 30 can be reduced as described above.
  • the maximum value of the dimension in the lateral direction (width direction) of the upper blade 22 or the lower blade 23 is defined as the slider maximum width E
  • the maximum value of the dimension of the stop member 30 in the width direction is defined as the maximum width of the stop member.
  • F the maximum width of the stopping member 30 (stopping body portion 31) is, as shown in FIG.
  • the stopping member 30 of the present embodiment is formed such that the ratio of the value of "FD" to the maximum width F of the stopping member is 50% or more and 65% or less, preferably 53% or more and 63% or less.
  • the maximum width F of the stopper member 30 is equal to or greater than the maximum width E of the slider and smaller than the maximum width E of the slider plus 1.0 mm.
  • the element interval A is ensured to be larger than, for example, conventional general slide fasteners. Therefore, when the slider 20 is slid to a position where it abuts against the stop member 30 and the left and right element rows 14 are meshed, the gap between the left and right core cord portions 12 held by the stop member 30 (tape gap D) and the gap between the left and right core cord portions 12 at the portion where the left and right fastener elements 13 are engaged becomes larger than in the conventional slide fastener. As a result, the left and right fastener tapes 11 can be partially strongly bent along the left and right element rows 14 that are bent in a substantially Y shape within the slider 20 .
  • the stop member 30 is provided with left and right projecting portions 82a and formed thick in the width direction, for example, like the top stop 80 of Patent Document 1 (that is, if the width dimension of the stop member is large, ), and the fastening member is fixed to the fastener tape 11 , the fixing area of the fastening member to the fastener tape 11 increases, and the flexibility of the fastener tape 11 tends to be lowered.
  • the left and right fastener tapes 11 are partially strongly bent as described above, the fastener tapes 11 are likely to have wrinkles or wavy irregularities. quality deterioration (especially appearance quality deterioration).
  • the stopping member 30 is such that the ratio of the value of "FD" to the maximum width F of the stopping member is 65% or less (preferably 63% or less), and / Alternatively, the maximum width F of the stopper member of the stopper body portion 31 is thinly formed so as to be smaller than the value obtained by adding 1.0 mm (preferably 0.9 mm) to the maximum width E of the slider. It is As a result, the fixing area of the fixing member 30 to the fastener tape 11 is reduced, so that the fastener tape 11 is prevented from becoming less flexible due to the fixing of the fixing member 30, and the fastener tape 11 can be formed relatively easily. As a result, even if the left and right fastener tapes 11 are partially strongly bent when the slider 20 is brought into contact with the stop member 30, the fastener tapes 11 are less likely to be wrinkled or wavy. .
  • the fastener tape 11 is formed to be easily bendable as described above, the left and right core cord portions 12 protruding rearward from the stopper member 30 are caused to interfere with the upper flange portion 25 and the lower flange portion 26 of the slider body 21. can be made difficult. As a result, the slider 20 can be smoothly slid to the position where it abuts against the stop member 30 without being hindered by the core cord portion 12 .
  • the material cost can be reduced by forming the stop member 30 thin.
  • the stop member of the stop body 31 may be large due to dimensional tolerances. It is also possible to prevent the maximum width F from becoming smaller than the maximum width E of the slider.
  • the stopping member 30 of the present embodiment is such that the ratio of the value of "FD" to the stopping member maximum width F is 50% or more (preferably 53% or more), and / or the stopping body portion 31
  • the maximum width F of the stopper member is formed to be equal to or greater than the maximum width E of the slider.
  • the left and right flange portions of the slider body 21 are easily brought into contact with the first flange contact portion 41b and the second flange contact portion 42b of the stop member 30. be able to. Therefore, it is possible to make it more difficult to form a gap between the slider 20 and the stop member 30, so that the slide fastener 1 can stably exhibit water stopping properties.
  • the element interval A is ensured to be large, and the first extending portion 41 and the second extending portion 42 of the stop member 30 have the same length dimension (in the length direction). dimension), and the first tip portion 41c of the first extension portion 41 and the second tip portion 42c of the second extension portion 42 are arranged at the same position with respect to the length direction.
  • the core cord portion 12 is stably fixed in the first extension portion 41 and the second extension portion 42, and is caused to protrude rearward from the first tip portion 41c and the second extension tip portion 42c. Therefore, it is possible to prevent slipping out of the first extending portion 41 and the second extending portion 42 to the outside in the width direction. Further, by aligning the position of the first tip portion 41c of the first extension portion 41 with the position of the second tip portion 42c of the second extension portion 42, the slider 20 can be moved from the position where it contacts the stop member 30. It is possible to further improve the startability when sliding.
  • one slider 20 is attached to the left and right element rows 14, and the stop members 30 are provided adjacent to the front ends of the left and right element rows 14.
  • the slide fastener has element rows formed on the front side and the rear side of the stop member, respectively, and a slider is attached to each of the front element row and the rear element row. may be formed by
  • the stopping member includes a stopping body portion, a first extending portion and a second extending portion extending rearward from the stopping body portion, and a first extending portion and a second extending portion extending forward from the stopping body portion. between the rearwardly extending first and second extending portions and between the forwardly extending first and second extending portions, A post receiving portion is provided for receiving a connecting post of each slider body.
  • Example 1 and 2 In each of Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3, a slide fastener having left and right fastener stringers 10, sliders 20, and stop members 30 as shown in FIG. 1 was prepared.
  • the slide fastener of Example 1 is formed such that the element spacing A between the left and right fastener elements 13 is 105% of the column maximum width B of the connecting column 24 of the slider 20 .
  • the slide fastener of Example 2 is formed such that the element interval A between the right and left fastener elements 13 is 147% of the column maximum width B of the connecting column 24 of the slider 20 .
  • the element spacing A between the left and right fastener elements 13 is 53%, 79%, and 158% of the maximum column width B of the connecting column 24 of the slider 20, respectively. sized and formed.
  • each prepared slide fastener is subjected to dry cleaning at 65° C. ten times while the slider 20 is in contact with the fastening member 30 .
  • An extremely curved form (curved trace) was intentionally given to the vicinity.
  • the slide fastener with the left and right fastener tapes 11 having bent traces was examined whether or not the slider 20 could slide near the stop member 30 by repeatedly performing the sliding operation of the slider 20 . In addition, it was also inspected whether or not the fastener element 13 was overturned.
  • the slider 20 can be smoothly slid along the element row 14, and the left and right fastener tapes 11 still have a curved shape. It was confirmed that even in this state, the fastener element 13 could be prevented from falling in the vicinity of the top stop, and water stopping performance could be stably exhibited.

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

本発明のスライドファスナー(1)は、左右のファスナーストリンガー(10)と、少なくとも1つのスライダー(20)と、スライダー(20)を当接させる止部材(30)とを有し、止部材(30)は、左右のファスナーテープ(11)に跨って固定され、且つ、止部材(30)の一部がスライダー(20)の上翼板(22)及び下翼板(23)間に挿入可能な形状を有し、左右のファスナーストリンガー(10)が分離した状態における左右のファスナーエレメント(13)間のテープ幅方向における間隔はエレメント間隔(A)と規定され、スライダー(20)の連結柱(24)のテープ幅方向における寸法の最大値は柱最大幅(B)と規定され、エレメント間隔(A)は、柱最大幅(B)の100%以上150%以下の大きさである。これにより、スライダー(20)を止部材(30)に向けて摺動させたときに、止部材(30)の近傍でファスナーエレメント(13)の転びを発生させ難くして、ファスナーエレメント(13)がスライダー(20)に挟まることを抑制できる。

Description

スライドファスナー
 本発明は、左右のファスナーテープに跨って固定される止部材を有するスライドファスナーに関する。
 スライドファスナーの1つとして、スライドファスナーのテープ表面からテープ裏面へ(又はテープ裏面からテープ表面へ)の水等の液体が浸入することを抑制する止水性を備えたものが知られている。止水性を備えるスライドファスナー(以下、止水性スライドファスナーと称する)では、ファスナーテープのテープ表面及びテープ裏面の少なくとも一方に、液体の浸入を抑制可能な又は防止可能な熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーから形成される防水層が設けられることがある。
 例えば国際公開第2013/013007号(特許文献1)には、止水性スライドファスナー用の止部材として、図6に示した上止め80が開示されている。特許文献1の上止め80は、左右のファスナーテープに跨って固定される本体部81と、本体部81に一体的に形成されるとともにスライダーの上翼板に当接させる当接部82と、本体部81から左右のエレメント列の一方に向けて延出する第1延出部83と、本体部81から左右のエレメント列の他方に向けて延出する第2延出部84とを有する。第1延出部83と第2延出部84の間には、スライダーの連結柱を収容する収容部(間隙)85が設けられている。
 上止め80の当接部82は、スライダーの上翼板を当接させたときに、当接部82と上翼板の間に隙間が形成されないように、スライダーの上翼板の肩口側端部(前端部)の形状に対応した形状を有する。当接部82は、当接部82の左右側縁部に設けられる左右の突出部82aを有する。左右の突出部82aは、上翼板の肩口側端部を左右側方から囲むように突出して形成されている。
 特許文献1の上止め80を有するスライドファスナーは、スライダーを上止め80に当接させたときに、スライダーの上翼板と上止め80との間に隙間が形成されることを防止できる。このため、スライドファスナーは、左右のエレメント列を噛合させた状態で止水性を安定して発揮できる。
国際公開第2013/013007号
 例えば特許文献1の上止め80を有する止水性スライドファスナーでは、スライダーを上止め80に向けて摺動させて左右のエレメント列を噛み合わせる場合、スライダーが上止め80に近い位置まで移動したときに、上止め80の近くに配されるファスナーエレメントの姿勢がスライダーの肩口に対して傾き、その結果、傾いたファスナーエレメントがスライダーにスライダーの肩口で挟まることがあった。以下の説明において、このようにファスナーエレメントの姿勢がスライダーの肩口に挟まるように傾くことを、ファスナーエレメントが転ぶと表現する。
 上述のようなファスナーエレメントの転びが上止め80の付近で発生すると、ファスナーエレメントがスライダーに挟まり、その結果、スライダーの摺動をエレメント列の途中で停止させる。これにより、スライダーを上止め80に当接させることができなくなるため、スライドファスナーの止水性が損なわれることがあった。
 ところで、例えば上止め80にスライダーを当接させた状態でスライドファスナーを保管した場合には、エレメント列の上止め80に近接する部分がスライダーのエレメント案内路内に挿通された状態で維持される。このため、左右のエレメント列が、スライダーのエレメント案内路の略Y字形状に沿って湾曲した形状のまま保持されることがある。
 また、止水性スライドファスナーでは、ファスナーテープに上述したような液体の浸入を抑制又は防止する防水層が設けられている。このため、左右のエレメント列がエレメント案内路に沿って湾曲した形状のまま暫くの期間保持されると、ファスナーテープの一部がエレメント列の湾曲形状に従って曲がるとともに、そのファスナーテープの曲がった形態(曲がった跡)が防水層によって維持されてファスナーテープに残ることがあった。
 このようにファスナーテープに曲がった形態が残ったスライドファスナーでは、上述のような上止め80付近でのファスナーエレメントの転びを更に発生させ易くするため、スライドファスナーの止水性に影響を与えることがある。このため、従来では、ファスナーエレメントの転びが発生するスライドファスナーは、検査によって不良品として取り除かれるため、歩留りの低下を招いていた。
 本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、スライダーを止部材に向けて摺動させたときに、止部材の近傍でファスナーエレメントの転びを発生させ難くして、ファスナーエレメントがスライダーに挟まることを抑制可能なスライドファスナーを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明により提供されるスライドファスナーは、互いに独立した形状を備えた複数の合成樹脂製ファスナーエレメントがファスナーテープのテープ側縁部に設けられる左右のファスナーストリンガーと、左右の前記ファスナーストリンガーのエレメント列に摺動可能に取り付けられる少なくとも1つのスライダーと、前記スライダーを当接させて前記スライダーの摺動範囲を制限する止部材とを有し、前記スライダーは、上翼板と、前記上翼板から離れて配される下翼板と、前記上翼板及び前記下翼板間を連結する連結柱とを有し、前記止部材は、左右の前記ファスナーテープに跨って固定され、且つ、前記止部材の一部が前記スライダーの前記上翼板及び前記下翼板間に挿入可能な形状を有するスライドファスナーにおいて、左右の前記ファスナーストリンガーが分離した状態で、且つ、左右の前記エレメント列の少なくとも前記止部材に近い部分が前記ファスナーテープのテープ長さ方向に沿って保持される状態において、一方の前記エレメント列の前記止部材に隣接するファスナーエレメントと他方の前記エレメント列の前記止部材に隣接するファスナーエレメントとの間のテープ幅方向における間隔は、エレメント間隔と規定され、前記スライダーの前記連結柱の前記テープ幅方向における寸法の最大値は、柱最大幅と規定され、前記エレメント間隔は、前記柱最大幅の100%以上150%以下の大きさであることを特徴とする。
 本発明に係るスライドファスナーにおいて、前記止部材は、左右の前記ファスナーテープに固定される止本体部と、前記止本体部から左右の前記エレメント列の一方に向けて延出する第1延出部と、前記止本体部から左右の前記エレメント列の他方に向けて延出する第2延出部と、前記第1延出部及び前記第2延出部間に設けられるとともに前記スライダーの前記連結柱を収容する柱収容部とを有し、前記第1延出部と前記第2延出部とは、前記柱収容部に前記スライダーの前記連結柱が収容されたときに、前記上翼板に対面する上面と、前記下翼板に対面する下面とをそれぞれ有し、前記第1延出部及び前記第2延出部における前記上面及び前記下面の一方は、前記第1延出部又は前記第2延出部の厚さ方向における寸法を前記エレメント列に向けて漸減させる方向に傾斜する挿入傾斜部を有することが好ましい。
 この場合、前記上翼板及び前記下翼板の少なくとも一方の内面は、前記上翼板又は前記下翼板の前記厚さ方向における寸法を、前記連結柱の左右両側に形成される前記スライダーの肩口側に向けて漸減させる方向に傾斜する内面傾斜部を有し、前記第1延出部及び前記第2延出部の前記挿入傾斜部と、前記上翼板又は前記下翼板の前記内面傾斜部とは、互いに対応する形状を有することが好ましい。
 また、前記止部材に近接する位置における左右の前記ファスナーテープの互いに対向するテープ側縁間の前記テープ幅方向における間隔は、テープ間隔と規定され、前記止部材の前記テープ幅方向における寸法の最大値は、止部材最大幅と規定され、前記止部材は、前記止部材最大幅に対する「止部材最大幅-テープ間隔」の値の割合を50%以上65%以下にして形成されていることが好ましい。
 更に、前記第1延出部の前記エレメント列に対向する第1先端部と、前記第2延出部の前記エレメント列に対向する第2先端部とは、前記ファスナーテープのテープ長さ方向に関して、互いに同じ位置に配されていることが好ましい。
 また、本発明に係るスライドファスナーにおいて、互いに噛合した左右の前記ファスナーエレメントのテープ幅方向における寸法の最大値は、噛合エレメント最大幅と規定され、前記止部材に近接する位置における左右の前記ファスナーテープの互いに対向するテープ側縁間の前記テープ幅方向における間隔は、テープ間隔と規定され、前記テープ間隔は、前記噛合エレメント最大幅以上の大きさであることが好ましい。
 本発明に係るスライドファスナーによれば、スライダーを止部材に向けて摺動させたときに、止部材の近傍でファスナーエレメントの転びを発生させ難くして、ファスナーエレメントがスライダーに挟まることを抑制できる。
本発明の実施形態に係るスライドファスナーを模式的に示す平面図である。 図1に示したスライドファスナーの止部材を模式的に示す斜視図である。 図2に示した止部材を模式的に示す側面図である。 図1に示したスライドファスナーにおいてスライダーが止部材に当接した状態を示す模式図である。 図4に示したV-V線の断面を模式的に示す断面図である。 従来の止部材を示す斜視図である。
 以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下で説明する実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明と実質的に同一な構成を有し、かつ、同様な作用効果を奏しさえすれば、多様な変更が可能である。
 例えば、以下の実施形態では、止水性を備えるスライドファスナーについて説明されているが、本発明は、止水性を備えないスライドファスナーに対しても同様に適用できる。また本発明において、ファスナーエレメントの具体的な形状、寸法、材質などは特に限定されない。
 図1は、本実施形態に係るスライドファスナーを模式的に示す平面図である。図2及び図3は、スライドファスナーの止部材を模式的に示す斜視図及び側面図である。図4は、スライダーが止部材に当接した状態を示す模式図である。なお、図1及び図4では、ファスナーエレメント、止部材、及びスライダーの位置関係を判り易く示すために、スライダーのみが断面で示されている。また、図2及び図3では、ファスナーテープの図示が省略されており、図4では、ファスナーテープの芯紐部以外の図示が省略されている。
 以下の説明において、スライドファスナーに関して、前後方向とは、ファスナーテープの長さ方向(テープ長さ方向)を言い、スライダーがエレメント列に沿って摺動する摺動方向に沿った方向である。この場合、前方は、スライダーが左右のエレメント列を噛合させるように摺動する方向を言い、後方は、スライダーが左右のエレメント列を分離させるように摺動する方向を言う。
 左右方向とは、ファスナーテープの幅方向(テープ幅方向)を言い、また、ファスナーテープのテープ面に平行で、且つ、前後方向に直交する方向である。上下方向とは、ファスナーテープのテープ表面及びテープ裏面に直交する表裏方向を言い、また、前後方向と左右方向とに直交する方向である。上下方向は、スライダーの高さ方向、及びファスナーテープの厚さ方向に沿った方向である。この場合、上方は、スライダー胴体に対して引手が取り付けられる側の方向を言い、下方は、上方の反対側の方向を言う。
 本実施形態のスライドファスナー1は、止水性を備えている。このスライドファスナー1は、図1に示すように、左右一対のファスナーストリンガー10と、左右のファスナーストリンガー10のエレメント列14に摺動可能に取り付けられるスライダー20と、スライダー20を当接させてスライダー20の前方側(エレメント噛合方向側)における摺動範囲を制限する止部材30とを有する。
 左右の各ファスナーストリンガー10は、前後方向に細長い帯状のファスナーテープ11と、ファスナーテープ11のテープ側縁部に形成された複数の合成樹脂製ファスナーエレメント13とをそれぞれ有する。
 ファスナーテープ11は、衣服等の製品(ファスナー被着部材)に取り付けられるテープ主体部と、テープ主体部からテープ幅方向の内側に延出するテープ側縁部(エレメント取付部とも言う)とを有する。左右のファスナーテープ11の対向するテープ端縁(テープ側縁部側のテープ端縁)には、テープ表裏方向に膨出する形状を備える芯紐部12が、それぞれテープ長さ方向に沿って設けられている。
 また、ファスナーテープ11は、図示を省略するが、織成又は編成されたテープ本体と、テープ本体の表面又は裏面の少なくとも一方に設けられた防水層とを有する。この防水層は、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマーにより形成される。防水層が設けられることにより、水などの液体がファスナーテープ11のテープ表面からテープ裏面に(又はテープ裏面からテープ表面に)浸入することを防止できる。なお本発明において、防水層の材質及び形成方法は特に限定されない。また本発明では、防水層を設けずにファスナーテープが形成されていてもよい。
 ファスナーエレメント13は、ファスナーテープ11のテープ側縁部に、ポリアセタール、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂を射出成形されることによって、芯紐部12を内側に包み込んだ形状で形成されている。各ファスナーエレメント13は、他のファスナーエレメント13とは直接連結されておらず、他のファスナーエレメント13から離れて形成される独立した形状を有する。
 複数のファスナーエレメント13が左右のファスナーテープ11のテープ側縁部に長さ方向に沿って一定の間隔で設けられていることにより、左右のエレメント列14が左右のファスナーテープ11にそれぞれ形成されている。本実施形態では、左右のエレメント列14において、止部材30の最も近くに配置されるファスナーエレメント13(すなわち、左側のエレメント列14の最も前側に配されるファスナーエレメント13)を第1ファスナーエレメント13aと称し、第1ファスナーエレメント13aの次に止部材30の近くに配置されるファスナーエレメント13(すなわち、右側のエレメント列14の最も前側に配されるファスナーエレメント13)を第2ファスナーエレメント13bと称する。
 本実施形態において、各ファスナーエレメント13は、従来の止水性スライドファスナーに設けられるファスナーエレメントと実質的に同様の形状を有する。簡単に説明すると、各ファスナーエレメント13は、ファスナーテープ11のテープ表面側に形成されるエレメント上半部(第1エレメント半部)15と、ファスナーテープ11のテープ裏面側に形成されるエレメント下半部(第2エレメント半部)16とを有する。
 ファスナーエレメント13のエレメント上半部15とエレメント下半部16とは、ファスナーテープ11の芯紐部12からテープ幅方向の内側に突出した部分で互いに連結一体化され、また、ファスナーテープ11のテープ側縁部に形成された図示しない貫通孔内で互いに連結一体化されている。
 エレメント上半部15は、ファスナーテープ11のテープ表面に固着されるエレメント基部と、エレメント基部から噛合相手側のファスナーストリンガー10に向けてテープ幅方向に延出するエレメント頭部とを有する。エレメント基部は、スライドファスナー1の平面視において略四角形の形状を有する。エレメント頭部は、エレメント頭部の長さ方向における寸法(長さ寸法)がエレメント頭部の先端に向けて漸減する形状を有する。
 ファスナーエレメント13のエレメント下半部16は、ファスナーテープ11に固着される胴部と、胴部からエレメント幅方向に延びる首部と、首部からエレメント幅方向に連続して形成される噛合頭部とを有する。首部は、エレメント下半部16の長さ寸法が胴部と噛合頭部の間で細くなるように括れた形状を備える。噛合頭部は、ファスナーエレメント13の底面視において略長円形の形状を有する。なお本発明において、ファスナーエレメント13の形状は特に限定されない。
 スライダー20は、エレメント列14を内部に挿通させるスライダー胴体21と、スライダー胴体21に保持される図示しない引手とを有する。スライダー胴体21は、上翼板22と、上翼板22から離れて配される下翼板23と、上翼板22の一端部(前端部)及び下翼板23の一端部(肩口側端縁部)間を連結する連結柱24と、上翼板22の左右側縁部から下翼板23に向けて延出する左右の上フランジ部25と、下翼板23の左右側縁部から上翼板22に向けて延出する左右の下フランジ部26と、上翼板22の上面に一体的に設けられるとともに引手が取り付けられる図示しない引手取付部とを有する(図1及び図5等を参照)。
 スライダー胴体21における前後方向の一端部(前端部)には、左右の肩口が連結柱24の左右両側に形成されている。スライダー胴体21における前後方向の他端部(後端部)には後口が形成されている。上翼板22と下翼板23の間には、左右の肩口と後口とを連通する略Y字形状のエレメント案内路が形成されている。スライダー胴体21における上フランジ部25と下フランジ部26との間には、左右のファスナーテープ11を挿通させるテープ挿通間隙が形成されている。
 このスライダー20では、スライダー胴体21の平面視又は底面視において、上翼板22及び下翼板23の止部材30に対向する前縁部(肩口側縁部)が、テープ幅方向(左右方向)に対して前後方向に凹凸を呈する形状を有する。具体的に説明すると、上翼板22の前縁部には、テープ幅方向の中央部に配されるとともに前方に突出する中央凸部27aと、中央凸部27aの左右両側に凹状に湾曲(又は屈曲)する左右の凹部27bと、左右の凹部27bの更に外側に配されるとともに前方に膨らむ左右のサイド凸部27cとが設けられている。また、下翼板23の前縁部も、上翼板22の前縁部と同様の形状を有する。なお本発明において、上翼板22及び下翼板23の前縁部の形状は特に限定されない。
 上翼板22は、外側に露出する上面(外面)と、上面の反対側に配されるとともに下翼板23に対向する下面(内面)を有する。下翼板23は、外側に露出する下面(外面)と、下面の反対側に配されるとともに上翼板22に対向する上面(内面)を有する。上翼板22の下面と、下翼板23の上面とはエレメント案内路の内壁面を形成している。上翼板22の下面は、上翼板22の厚さ寸法(厚さ方向における寸法)を肩口側となる前方に向けて漸減させる上側内面傾斜部22aを有する。下翼板23の上面は、下翼板23の厚さ寸法を前方に向けて漸減させる下側内面傾斜部23aを有する。
 上述のような上側内面傾斜部22a及び下側内面傾斜部23aが、上翼板22及び下翼板23にそれぞれ設けられていることにより、スライダー20を前方(エレメント列14の噛合方向)に摺動させたときに、ファスナーエレメント13をスライダー胴体21の左右の肩口からエレメント案内路内に導入し易くすることができる。なお本発明のスライダー胴体21には、上翼板22の上側内面傾斜部22a及び下翼板23の下側内面傾斜部23aの少なくとも一方が設けられていればよく、好ましくは、上側内面傾斜部22aが設けられていればよい。
 本実施形態の止部材30は、ポリウレタン系又は塩化ビニル系の熱可塑性エラストマーを射出成形することにより形成されている。なお、止部材30の材質は特に限定されない。この止部材30は、エレメント列14に沿って摺動するスライダー20(スライダー胴体21)を当接可能なように、左右のエレメント列14の前端部に隣接する位置に、左右のファスナーテープ11に跨って設けられている。止部材30が左右のエレメント列14の前方に設けられていることにより、スライダー20の前方側(噛合方向側)における摺動範囲が制限される。
 止部材30は、ファスナーテープ11のテープ表面側に形成される第1止部(上半部)と、ファスナーテープ11のテープ裏面側に形成される第2止部(下半部)とを有する。第1止部と第2止部とは、左右のファスナーテープ11間の領域で互いに連結一体化されており、また、ファスナーテープ11のテープ側縁部に形成された図示しない貫通孔内で互いに連結一体化されている。このため、止部材30は、ファスナーテープ11の芯紐部12を含むテープ側縁部の一部を、第1止部と第2止部の間に挟んでファスナーテープ11に固定されている。この場合、左右の芯紐部12は、前後方向に沿って直線的に延ばされた状態で止部材30内に埋め込まれている。
 本実施形態の止部材30は、止部材30における幅方向の中央部を通る前後方向に沿った仮想の中心線を基準にして、左右に線対称の形状を有する。止部材30は、左右のファスナーテープ11に架け渡されるとともに左右のファスナーテープ11に固定される止本体部31と、止本体部31から左側のエレメント列14に向けて後方に延出する第1延出部41と、止本体部31から右側のエレメント列14に向けて後方に延出する第2延出部42とを有する。
 左側の第1延出部41と右側の第2延出部42の間には、スライダー胴体21の連結柱24を収容可能な空間部が柱収容部43として設けられている。止本体部31には、止本体部31の上面からファスナーテープ11(芯紐部12)まで凹設される左右の上側孔部32と、止本体部31の下面からファスナーテープ11(芯紐部12)まで凹設される左右の下側孔部33とが設けられている。2つの上側孔部32と2つの下側孔部33とは、止部材30の射出成形を行うときに、成形用金型内でファスナーテープ11(特に、芯紐部12)をテープ表裏方向から押さえてファスナーテープ11の位置決めを行う押さえピンによって形成される。
 止部材30の止本体部31は、止部材30の平面視において略四角形の形状を有する。この略四角形の止本体部31は、左右の側壁部34と、止本体部31の前端部に設けられる前壁部35と、止本体部31の後端部に設けられる当接壁部36とを有する。左右の側壁部34は、止部材30の平面視において、互いに平行となるように前後方向に沿ってまっすぐに配されている。前壁部35は、左側の側壁部34の前端部から右側の側壁部34の前端部まで連続的に設けられている。
 止本体部31の当接壁部36は、止部材30の平面視において、テープ幅方向(左右方向)に対して前後方向に凹凸を呈する形状を有する。当接壁部36の凹凸形状は、スライダー胴体21の上翼板22に設けた凹凸形状に沿った形状を有する。具体的に説明すると、当接壁部36には、スライダー胴体21の上翼板22に設けた中央凸部27aと左右のサイド凸部27cとを受け入れるために、中央凹部36aと左右のサイド凹部36cとがそれぞれ対応して設けられている。中央凹部36aと左右のサイド凹部36cとの間には、上翼板22に設けた左右の凹部27bに対応する凸部36bが設けられている。
 止本体部31の当接壁部36と上翼板22の前端部とが、上述のように互いに対応する凹凸形状を有することにより、スライダー20を止部材30に当接させたときに、スライダー20と止部材30との間に間隙を形成され難くすることができる。また、スライダー20の止部材30に対する相対的な位置をずれ難くすることができる。
 止本体部31は、上側孔部32及び下側孔部33を除いた部分が一定の厚さ寸法で形成される平板状の第1止本体部37と、止本体部31の後端部に設けられるとともに第1止本体部37よりも大きな厚さ寸法で形成される第2止本体部38とを有する。本実施形態において、止本体部31、左側の第1延出部41、及び右側の第2延出部42の下面は、下側孔部33を除いて、上下方向に直交するとともに凹凸も段差もない平坦な単一の面に形成されている。また、止本体部31の上述した当接壁部36は、第2止本体部38に形成される。
 第1止本体部37の上面は、上側孔部32を除いて、上下方向に直交する平坦面に形成されている。第2止本体部38は、第1止本体部37の上面と平行に配される上面38aと、第2止本体部38の上面38aから第1止本体部37の上面にかけて前方に下り傾斜する傾斜面38bとを有する。第2止本体部38の上面は、止本体部31の当接壁部36にスライダー胴体21を当接させたときに、上翼板22の上面と同じ高さ位置(上下方向の位置)で上翼板22の上面と平行に配される。
 止本体部31が、上述した第1止本体部37及び第2止本体部38により形成されていることにより、止本体部31にスライダー20の上翼板22を安定して当接させることができるとともに、ファスナーテープ11のテープ表面及びテープ裏面に対する固着面積を広く確保し易くして、ファスナーテープ11に対する止部材30の固着強度を高めることができる。また、止部材30の平面視において、厚さが薄い平板状の第1止本体部37を第2止本体部38よりも広く形成することにより、止部材30の柔軟性(特に、上下方向の柔軟性)が低下することを抑制できる。
 また、例えば本実施形態のスライドファスナー1を衣服等のファスナー被着部材に取り付ける場合には、ファスナー被着部材に重ねられたファスナーテープ11と止部材30とに対して縫製が行われることがある。この場合、止部材30の第1止本体部37が薄く形成されていること、また、止部材30における第2止本体部38の傾斜面38bが、上述のように左右方向に沿って設けられていることによって、上述した縫製を行い易くすることが可能となる。また、第2止本体部38の傾斜面38bが左右方向に沿って形成されることにより、止部材30をすっきりとしたデザインで形成できるため、止部材30の外観品質を向上できる。
 左側の第1延出部41と右側の第2延出部42とは、第2止本体部38の当接壁部36から後方に向けて延びている。第1延出部41及び第2延出部42には、ファスナーテープ11の少なくとも芯紐部12が前後方向に沿ってそれぞれまっすぐに埋設されている。この場合、止部材30から後方へ前後方向に沿って延びる左右のファスナーテープ11間のテープ間距離(言い換えると、左右の芯紐部12間の幅方向における間隔)を、テープ間隔Dと定める。特に、テープ間隔Dは、後述する止部材30に近接する位置での左右のファスナーテープの間隔により定められる。
 なお本実施形態において、テープ間隔Dは、図1に示すように、主に、止部材30とファスナーエレメント13との間における左右のファスナーテープ11のテープ間距離を測定することによって定められる。しかし本発明におけるテープ間隔Dは、ファスナーテープ11の少なくとも芯紐部12が止部材30内に前後方向に沿ってまっすぐに埋設されている場合、止部材30よりも前方(長さ方向において止部材30からエレメント列側に延びる方向とは反対の方向)の左右のファスナーテープ11のテープ間距離を測定することによって定められてもよい。
 第1延出部41及び第2延出部42は、スライダー20を止部材30の当接壁部36に当接させてスライダー胴体21の連結柱24を止部材30の柱収容部43に収容したときに、スライダー胴体21の上翼板22及び下翼板23間に形成されるエレメント案内路内に挿入されて収容される。この場合、第1延出部41及び第2延出部42は、上翼板22に対面する上面と、下翼板23に対面する下面とをそれぞれ有する。
 第1延出部41及び第2延出部42における上面の少なくとも一部と下面の少なくとも一部とは、スライダー胴体21のエレメント案内路内に第1延出部41及び第2延出部42が収容されたときに、上翼板22の下面(内面)と下翼板23の上面(内面)とにそれぞれ接触又は密接することが好ましい。第1延出部41及び第2延出部42の下面は、上述したように上下方向に直交して配されるとともに、平坦に形成されている。
 左側の第1延出部41には、第1延出部41の上面に配されるとともに第1延出部41の厚さ寸法(厚さ方向における寸法)を漸減させる方向に傾斜する第1挿入傾斜部41aと、第1延出部41の左側縁部に配される第1フランジ当接部41bと、第1ファスナーエレメント13aに対向する先端面となる第1先端部(第1後端部)41cとが設けられている。
 第1挿入傾斜部41aは、止本体部31の当接壁部36に連結している。また、第1挿入傾斜部41aは、当接壁部36に連結する部分から後方に向けて(左側のエレメント列14に向けて)下り傾斜する形状を有する。この第1挿入傾斜部41aは、前後方向に関して、当接壁部36と第1フランジ当接部41bが設けられている位置との間の範囲に形成されている。
 第1挿入傾斜部41aは、スライダー20が止部材30の当接壁部36に当接したときに上翼板22の上述した上側内面傾斜部22aに対面可能なように、例えば止部材30及びスライダー20の幅方向に直交する断面視(例えば図5を参照)において、上側内面傾斜部22aに対応した形状(例えば、上側内面傾斜部22aに対して平行又は略平行となる形状)を有する。これにより、スライドファスナー1は、スライダー20が止部材30の当接壁部36に当接したときに、スライダー20と止部材30との間に隙間が形成されることを抑制できるため、水等の液体が浸入することを抑制する止水性を安定して備えることができる。
 本実施形態において、第1挿入傾斜部41aは、第1延出部41の上面側のみに設けられていて、下面側には設けられていない。これにより、例えば第1挿入傾斜部41aが第1延出部41の上面側と下面側の両方に設けられている場合に比べて、第1延出部41を薄く形成することが可能となるため、止部材30の柔軟性を高めることができる。また、止部材30をファスナー被着部材に重ねて縫製を行うときに、第1延出部41に針を刺し易くすることができる。
 第1延出部41の第1フランジ当接部41bは、第1延出部41の左側に配される外側側壁部に隣接して設けられている。この場合、第1延出部41の外側側壁部は、止部材30の平面視において、止本体部31の左側の側壁部34から、段差が形成されることなく、連続的に形成されている。また、第1延出部41の第1フランジ当接部41bと外側側壁部34との間には第1稜線部41dが設けられており、第2延出部42にも後述するように同様の第2稜線部42dが設けられている。このため、本実施形態の止部材30は、例えば前記特許文献1の上止め80に配されているような左右の突出部82a(図6を参照)が設けられることなく形成されている。これにより、止部材30の全体の幅寸法(幅方向における寸法)を、例えば前記特許文献1の上止め80に比べて小さくでき、それによって止部材30の小型化等を図ることが可能となる。
 第1延出部41の第1先端部41cは、第1ファスナーエレメント13aに対向して配されているとともに、前後方向に対して直交する平面に形成されている。この第1先端部41cから、左側のファスナーテープ11の芯紐部12が後方に向けて飛び出している。
 右側の第2延出部42は、左側の第1延出部41に対して左右対称に形成されている。このため、第2延出部42の形状については簡単に説明する。第2延出部42には、第2延出部42の上面に設けられる第2挿入傾斜部42aと、第2延出部42の右側縁部に設けられる第2フランジ当接部42bと、第2ファスナーエレメント13bに対向する第2先端部(第2後端部)42cとが設けられている。第2フランジ当接部42bと第2延出部42の右側に配される外側側壁部との間には第2稜線部42dが設けられている。第2先端部42cからは、右側のファスナーテープ11の芯紐部12が後方に向けて飛び出している。
 以上のような左右のファスナーストリンガー10、スライダー20、及び止部材30を有するスライドファスナー1においては、スライダー20を止部材30に向けて前方(エレメント噛合方向)へ摺動させることにより、左右のエレメント列14を順番に噛合させることができる。また、スライダー20を止部材30に当接した状態で保持することにより、スライドファスナー1の止水性が発揮されて、スライドファスナー1のテープ表面からテープ裏面へ(又はテープ裏面からテープ表面へ)の水等の液体が浸入することを抑制できる。
 本実施形態では、例えば図1に示すように、左右のファスナーストリンガー10のエレメント列14が前端部で分離した状態において、その分離した部分における左右のファスナーエレメント13間のテープ幅方向における間隔を「エレメント間隔A」と規定する。また、スライダー20の連結柱24の左右方向(テープ幅方向)における寸法の最大値を「柱最大幅B」と規定する。
 ここで、エレメント間隔Aは、左右のファスナーストリンガー10のエレメント列14が分離した状態で、且つ、左右のエレメント列14又は左右の芯紐部12における少なくとも止部材30に近い部分が止部材30から前後方向(テープ長さ方向)に沿ってまっすぐに保持されている状態において、左側のファスナーエレメント13のエレメント頭部又は噛合頭部の先端位置から、右側のファスナーエレメント13のエレメント頭部又は噛合頭部の先端位置までのテープ幅方向における間隔である。特に、エレメント間隔Aは、図1に示したように、左側のファスナーストリンガー10において止部材30の最も近くに配される第1ファスナーエレメント13aの上記先端位置から、右側のファスナーストリンガー10において止部材30の最も近くに配される第2ファスナーエレメント13bの上記先端位置までのテープ幅方向における間隔を言う。
 この場合、本実施形態のスライドファスナー1は、エレメント間隔Aが、柱最大幅Bの100%以上150%以下の大きさ、好ましくは柱最大幅Bの100%より大きく、150%より小さい大きさとなる構造で形成されている。
 エレメント間隔Aを、柱最大幅Bの100%以上にすること(好ましくは100%よりも大きくすること)により、左右のファスナーエレメント13を、従来のスライドファスナーよりも互いに離れた位置に配置できる。例えば本実施形態では、図1に示すように、互いに噛合した左右のファスナーエレメント13のテープ幅方向における寸法の最大値を噛合エレメント最大幅Cと規定し、止部材30に近接する位置における左右のファスナーテープ11の互いに対向するテープ側縁間の幅方向における間隔(言い換えると、左右の芯紐部12間の幅方向における間隔)と規定する。この場合、上記テープ間隔Dを、噛合エレメント最大幅C以上の大きさとなるように大きく確保できる。なお、テープ間隔D(テープ側縁間の幅方向における間隔)は、左右のファスナーストリンガー10のエレメント列14が分離した状態で、且つ、左右の芯紐部12が止部材30から前後方向に沿ってまっすぐに保持されている状態における左右のファスナーテープ11間の間隔をいう。
 従来のスライドファスナーについてファスナーエレメントの転びが発生する原因について調査及び検討を重ねたところ、以下のようなことが明らかとなった。すなわち、従来のスライドファスナーでは、スライダーを止部材に近い位置まで摺動させたときに、止部材に隣接する左右のファスナーエレメント(第1ファスナーエレメント及び第2ファスナーエレメント)間の間隔が、止部材に芯紐部が固定されていることによって狭く保持されている。それにも関わらず、スライダー胴体の肩口からエレメント案内路内に導入された左右のファスナーエレメントは、スライダー胴体の連結柱によって強制的に左右に移動させられ、左右のファスナーエレメント間の間隔が大きく拡げられる。このとき、左右のファスナーエレメントは、ファスナーエレメント間に間隔を形成するために姿勢を傾けるように動き易くなり、その結果、ファスナーエレメントの転びが発生し易くなる。更に、左右のファスナーエレメントがスライダー胴体の連結柱に接触することによって、ファスナーエレメントと連結柱との間に大きな摩擦力が生じ、それによって、ファスナーエレメントの転びを更に発生させ易くしている。
 これに対し、本実施形態のスライドファスナー1では、上述のように、エレメント間隔Aが柱最大幅Bの100%以上である。また、上記テープ間隔Dが、噛合エレメント最大幅C以上の大きさである。このため、スライダー20を止部材30に近い位置まで摺動させたときでも、スライダー胴体21の肩口からエレメント案内路内に導入される左右のファスナーエレメント13が連結柱24によって左右に移動させられることはなく、左右のファスナーエレメント13間の間隔が強制的に拡げられることを抑制できる。また、ファスナーエレメント13とスライダー20の連結柱24との間に生じる摩擦力を低減することもできる。
 その結果、スライダー20を止部材30に近い位置まで摺動させても、ファスナーエレメント13の転びを発生させ難くすることができる。特に本実施形態のスライドファスナー1では、例えばスライダー20を止部材30に当接させた状態で長期間保管されることによってファスナーテープ11の一部が湾曲状に曲がった形態(跡)が残ったとしても、エレメント間隔Aを柱最大幅Bの100%以上にしているため、スライダー20の摺動時にファスナーエレメント13の転びを発生させ難くすることができる。
 従って、本実施形態のスライドファスナー1では、スライダーが上止めまで摺動できずに止水性が損なわれるという従来のスライドファスナーの問題が解消され、スライドファスナー1が止水性を安定して発揮させることができる。またその結果、スライドファスナー1の不良品を減少させて、歩留りを向上させることができる。
 更に本実施形態では、エレメント間隔Aが柱最大幅Bの100%以上であることにより、例えば止部材30に当接しているスライダー20を、左右のエレメント列14を分離させる方向(後方)に摺動させるときにおいても、ファスナーエレメント13とスライダー20の連結柱24との間に生じる摩擦力を小さくできる。それにより、スライダー20の摺動を従来のスライドファスナーよりも軽い力で開始することが可能となるため、スライダー20の操作性(特に、スタート性)を向上させることができる。
 一方、エレメント間隔Aを、柱最大幅Bの150%以下にすること(好ましくは150%よりも小さくすること、特に好ましくは140%以下にすること)によって、スライダー20を前方(エレメント列14の噛合方向)に向けて摺動させるときに、左右のファスナーエレメント13を、スライダー胴体21の左右の上フランジ部25及び下フランジ部26に干渉させ難くすることができる。これにより、左右のファスナーエレメント13をスライダー胴体21の左右の肩口からエレメント案内路内に円滑に導入して、スライダー20を軽快に摺動させることができる。このため、スライダー20の操作性を向上させることができる。またスライダー20を止部材30に当接させて保持したときに、左右のファスナーテープ11が止部材30の近傍で部分的に曲げられるが、エレメント間隔Aを柱最大幅Bの150%以下にすることにより、ファスナーテープ11の上述した部分的な曲がりが強くなることを抑制できる。
 更に本実施形態のスライドファスナー1では、スライダー20を止部材30に当接させたときに、止部材30の第1延出部41及び第2延出部42の少なくとも一部を、上翼板22の下面(内面)と下翼板23の上面(内面)とにそれぞれ接触させること又は密接させることができる。また、第1延出部41に設けた第1挿入傾斜部41aと、第2延出部42に設けた第2挿入傾斜部42aとをスライダー20の上翼板22に設けた上側内面傾斜部22aにそれぞれ対面させる(好ましくは、接触させる)こともできる。これによって、本実施形態のスライドファスナー1では、例えば前記特許文献1の上止め80に配されているような左右の突出部82a(図6を参照)を設けなくても、スライドファスナー1の止水性を発揮させることができる。
 その結果、本実施形態では、止部材30の第1フランジ当接部41b及び第2フランジ当接部42bを、第1延出部41及び第2延出部42のそれぞれの外側側壁部に隣接して設けることが可能となるため、上述したように止部材30の幅寸法を小さくすることができる。
 ここで、例えば上翼板22又は下翼板23の左右方向(幅方向)における寸法の最大値をスライダー最大幅Eと規定し、止部材30の幅方向における寸法の最大値を止部材最大幅Fと規定する。本実施形態において、止部材30(止本体部31)の上記止部材最大幅Fは、図1に示すように、止本体部31における左側の側壁部34から右側の側壁部34までの幅方向における寸法である。また、左側の芯紐部12の内側縁の位置から止部材30の左側の側壁部34の位置までの幅方向における寸法と、右側の芯紐部12の内側縁の位置から止部材30の右側の側壁部34の位置までの幅方向における寸法との合計の値は、「上記止部材最大幅F-上記テープ間隔D」の値(以下、この値を「F-D」の値と略記する)で表わされる。この場合、本実施形態の止部材30は、止部材最大幅Fに対する「F-D」の値の割合を、50%以上65%以下に、好ましくは53%以上63%以下にして形成されている。また、止部材30の上記止部材最大幅Fは、スライダー最大幅E以上で、且つ、スライダー最大幅Eに1.0mmを加算した値よりも小さくなる。
 本実施形態のスライドファスナー1では、上述したようにエレメント間隔Aが、例えば従来の一般的なスライドファスナーに比べて大きく確保されている。このため、スライダー20を止部材30に当接する位置まで摺動させて左右のエレメント列14を噛合させたときに、止部材30に保持されている左右の芯紐部12間の間隔(テープ間隔D)と、左右のファスナーエレメント13が噛み合わされている部分における左右の芯紐部12間の間隔との差が、従来のスライドファスナーよりも大きくなる。その結果、左右のファスナーテープ11が、スライダー20内で略Y字状に曲げられている左右のエレメント列14に沿うようにして部分的に強く曲げられ易くなる。
 この場合、止部材30が、例えば前記特許文献1の上止め80のように、左右の突出部82aが設けられて幅方向に太く形成されていると(すなわち、止部材の幅寸法が大きいと)、その止部材がファスナーテープ11に固定されていることによって、ファスナーテープ11に対する止部材の固定面積が大きくなり、ファスナーテープ11の柔軟性の低下を招きやすくなる。その結果、左右のファスナーテープ11が上述のように部分的に強く曲げられた場合に、ファスナーテープ11に皺や波打ち状の凹凸が形成され易くなり、スライドファスナー、及びスライドファスナーが取り付けられた製品の品質低下(特に外観品質の低下)を招くことが考えられる。
 これに対し、本実施形態のスライドファスナー1において、止部材30は、止部材最大幅Fに対する「F-D」の値の割合が65%以下(好ましくは63%以下)となるように、及び/又は、止本体部31の上記止部材最大幅Fが、スライダー最大幅Eに対して1.0mmを加算した値(好ましくは0.9mmを加算した値)よりも小さくなるように、細く形成されている。これにより、ファスナーテープ11に対する止部材30の固定面積が減少するため、止部材30の固定によるファスナーテープ11の柔軟性の低下が抑制され、ファスナーテープ11を比較的曲がり易く形成できる。その結果、スライダー20を止部材30に当接させたときに左右のファスナーテープ11が部分的に強く曲げられた場合でも、ファスナーテープ11に皺や波打ち状の凹凸を生じさせ難くすることができる。
 また、ファスナーテープ11が上述のように曲がり易く形成されることにより、止部材30から後方に飛び出している左右の芯紐部12をスライダー胴体21の上フランジ部25及び下フランジ部26に干渉させ難くすることができる。それにより、スライダー20を、芯紐部12によって阻害されることなく、止部材30に当接する位置まで円滑に摺動させることができる。
 更に、止部材30が細く形成されることにより、材料コストを低減できる。加えて、止本体部31の上記止部材最大幅Fを、スライダー最大幅Eに対して1.0mm以内で大きく確保しておくことにより、寸法公差に起因して止本体部31の上記止部材最大幅Fがスライダー最大幅Eより小さくなることを抑制することも可能となる。
 また本実施形態の止部材30は、止部材最大幅Fに対する「F-D」の値の割合が50%以上(好ましくは53%以上)となるように、及び/又は、止本体部31の上記止部材最大幅Fがスライダー最大幅E以上となるように形成されている。これにより、止部材30のファスナーテープ11に対する適切な固着強度を確保できる。また、スライダー20を止部材30に当接させたときに、スライダー胴体21の左右のフランジ部を止部材30の第1フランジ当接部41b及び第2フランジ当接部42bに容易に当接させることができる。このため、スライダー20と止部材30との間に隙間をより形成させ難くして、スライドファスナー1の止水性を安定して発揮させることができる。
 また本実施形態では、上述したようにエレメント間隔Aが大きく確保されているとともに、止部材30の第1延出部41と第2延出部42とを互いに同じ長さ寸法(長さ方向における寸法)で形成して、第1延出部41の第1先端部41cと第2延出部42の第2先端部42cとを、長さ方向に関して互いに同じ位置に配置している。
 これによって、スライダー20が止部材30に当接したときに、第1延出部41の第1先端部41c及び第2延出部42の第2先端部42cと、スライダー20の上フランジ部25及び下フランジ部26との間の長さ方向における距離を確保し易くなる。このため、第1延出部41及び第2延出部42から後方に延びる左右の各芯紐部12を曲げ易くして、左右の芯紐部12をスライダー20の上フランジ部25及び下フランジ部26に対してより干渉させ難くすることができる。
 更に、芯紐部12を、第1延出部41及び第2延出部42内に安定して固定するとともに、第1先端部41c及び第2延先端部42cから後方に向けて飛び出させることができるため、第1延出部41及び第2延出部42から幅方向の外側に抜け出ることを防止できる。また、第1延出部41の第1先端部41cの位置と第2延出部42の第2先端部42cの位置とを互いに合わせることにより、スライダー20を止部材30に当接した位置から摺動させるときのスタート性をより向上させることができる。
 なお、上述した実施形態のスライドファスナー1では、左右のエレメント列14に1つのスライダー20が取り付けられているとともに、左右のエレメント列14の前端部に隣接して止部材30が設けられている。しかし本発明において、スライドファスナーは、止部材の前方側と後方側とにそれぞれエレメント列が形成され、且つ、前方側のエレメント列と後方側のエレメント列とにスライダーがそれぞれ1つずつ取り付けられることによって形成されていてもよい。
 この場合、止部材の設置部分にはエレメント列が形成されておらず、止部材によって前方側のエレメント列と後方側のエレメント列とが分断されている。また止部材には、止本体部と、止本体部から後方に延出する第1延出部及び第2延出部と、止本体部から前方に延出する第1延出部及び第2延出部とが設けられており、後方に延出する第1延出部及び第2延出部間と、前方に延出する第1延出部及び第2延出部間とには、それぞれのスライダー胴体の連結柱を収容可能な柱収容部が設けられている。
 以下、本発明について実施例を挙げてより具体的に説明する。
(実施例1及び実施例2、並びに比較例1~比較例3)
 実施例1及び実施例2、並びに比較例1~比較例3のそれぞれにおいて、図1に示したような左右のファスナーストリンガー10、スライダー20、及び止部材30を有するスライドファスナーを準備した。
 この場合、実施例1のスライドファスナーは、左右のファスナーエレメント13間のエレメント間隔Aを、スライダー20の連結柱24における柱最大幅Bの105%の大きさにして形成されている。また、実施例2のスライドファスナーは、左右のファスナーエレメント13間のエレメント間隔Aを、スライダー20の連結柱24における柱最大幅Bの147%の大きさにして形成されている。一方、比較例1~比較例3のスライドファスナーは、左右のファスナーエレメント13間のエレメント間隔Aを、それぞれ、スライダー20の連結柱24における柱最大幅Bの53%、79%、及び158%の大きさにして形成されている。
 上述のような実施例1及び実施例2、並びに比較例1~比較例3のスライドファスナーをそれぞれ5本ずつ準備し、準備した各スライドファスナーに対し、以下のような検査を行うことによって、各スライドファスナーの品質を評価した。
 先ず、準備した各スライドファスナーに対し、スライダー20を止部材30に当接させた状態で、65℃のドライクリーニングを10回繰り返して行うことによって、左右のファスナーテープ11における止部材30の後方側近傍に、極端に曲がった形態(曲がった跡)を意図的に付与した。
 その後、左右のファスナーテープ11に曲がった跡が付与されたスライドファスナーについて、スライダー20の摺動操作を繰り返し行うことによって、スライダー20が止部材30付近で摺動可能か否かについて検査した。また、ファスナーエレメント13の転びが発生しているか否かについても検査した。
 上記検査を行った結果、実施例1(エレメント間隔A=柱最大幅B×105%)及び実施例2(エレメント間隔A=柱最大幅B×147%)で準備した各スライドファスナーでは、スライダー20を止部材30付近で前方(エレメント噛合方向)及び後方(エレメント分離方向)に摺動させても、ファスナーエレメント13の転びが発生したものはなく、スライダー20を軽快に摺動させることができた。
 一方、比較例1(エレメント間隔A=柱最大幅B×53%)及び比較例2(エレメント間隔A=柱最大幅B×79%)で準備した各スライドファスナーの中には、スライダー20を止部材30に向けて摺動させたところ、止部材30付近でファスナーエレメント13の転びが発生し、そのファスナーエレメント13がスライダー20に挟まるものが確認された。ファスナーエレメント13の転びが確認されたスライドファスナーでは、スライダー20を止部材30に当接する位置まで摺動させることができず、左右のエレメント列14を完全に噛合させることができなかった。
 比較例3(エレメント間隔A=柱最大幅B×158%)で準備した各スライドファスナーでは、スライダー20を前方へ摺動させたときに、左右のファスナーエレメント13がスライダー20の上フランジ部25及び下フランジ部26に衝突してスライダー20の摺動が妨げられてしまい、スライドファスナーを閉じることができなかった。
 以上のように、実施例1及び実施例2のスライドファスナーでは、スライダー20をエレメント列14に沿って円滑に摺動させることができること、また、左右のファスナーテープ11に曲がった形態が残っている状態であっても、上止め付近におけるファスナーエレメント13の転びを防止して止水性を安定して発揮可能であることが確認された。
  1        スライドファスナー
 10        ファスナーストリンガー
 11        ファスナーテープ
 12        芯紐部
 13        ファスナーエレメント
 13a       第1ファスナーエレメント
 13b       第2ファスナーエレメント
 14        エレメント列
 15        第1エレメント半部(エレメント上半部)
 16        第2エレメント半部(エレメント下半部)
 20        スライダー
 21        スライダー胴体
 22        上翼板
 22a       上側内面傾斜部
 23        下翼板
 23a       下側内面傾斜部
 24        連結柱
 25        上フランジ部
 26        下フランジ部
 27a       中央凸部
 27b       凹部
 27c       サイド凸部
 30        止部材
 31        止本体部
 32        上側孔部
 33        下側孔部
 34        側壁部
 35        前壁部
 36        当接壁部
 36a       中央凹部
 36b       凸部
 36c       サイド凹部
 37        第1止本体部
 38        第2止本体部
 38a       上面
 38b       傾斜面
 41        第1延出部
 41a       第1挿入傾斜部
 41b       第1フランジ当接部
 41c       第1先端部(第1後端部)
 41d       第1稜線部
 42        第2延出部
 42a       第2挿入傾斜部
 42b       第2フランジ当接部
 42c       第2先端部(第2後端部)
 42d       第2稜線部
 43        柱収容部
  A        エレメント間隔
  B        柱最大幅
  C        噛合エレメント最大幅
  D        テープ間隔(テープ間距離)
  E        スライダー最大幅
  F        止部材最大幅

Claims (6)

  1.  互いに独立した形状を備えた複数の合成樹脂製ファスナーエレメント(13)がファスナーテープ(11)のテープ側縁部に設けられる左右のファスナーストリンガー(10)と、左右の前記ファスナーストリンガー(10)のエレメント列(14)に摺動可能に取り付けられる少なくとも1つのスライダー(20)と、前記スライダー(20)を当接させて前記スライダー(20)の摺動範囲を制限する止部材(30)とを有し、前記スライダー(20)は、上翼板(22)と、前記上翼板(22)から離れて配される下翼板(23)と、前記上翼板(22)及び前記下翼板(23)間を連結する連結柱(24)とを有し、前記止部材(30)は、左右の前記ファスナーテープ(11)に跨って固定され、且つ、前記止部材(30)の一部が前記スライダー(20)の前記上翼板(22)及び前記下翼板(23)間に挿入可能な形状を有するスライドファスナー(1)において、
     左右の前記ファスナーストリンガー(10)が分離した状態で、且つ、左右の前記エレメント列(14)の少なくとも前記止部材(30)に近い部分が前記ファスナーテープ(11)のテープ長さ方向に沿って保持される状態において、一方の前記エレメント列(14)の前記止部材(30)に隣接するファスナーエレメント(13a)と他方の前記エレメント列(14)の前記止部材(30)に隣接するファスナーエレメント(13b)との間のテープ幅方向における間隔は、エレメント間隔(A)と規定され、
     前記スライダー(20)の前記連結柱(24)の前記テープ幅方向における寸法の最大値は、柱最大幅(B)と規定され、
     前記エレメント間隔(A)は、前記柱最大幅(B)の100%以上150%以下の大きさである
    ことを特徴とするスライドファスナー。
  2.  前記止部材(30)は、左右の前記ファスナーテープ(11)に固定される止本体部(31)と、前記止本体部(31)から左右の前記エレメント列(14)の一方に向けて延出する第1延出部(41)と、前記止本体部(31)から左右の前記エレメント列(14)の他方に向けて延出する第2延出部(42)と、前記第1延出部(41)及び前記第2延出部(42)間に設けられるとともに前記スライダー(20)の前記連結柱(24)を収容する柱収容部(43)とを有し、
     前記第1延出部(41)と前記第2延出部(42)とは、前記柱収容部(43)に前記スライダー(20)の前記連結柱(24)が収容されたときに、前記上翼板(22)に対面する上面と、前記下翼板(23)に対面する下面とをそれぞれ有し、
     前記第1延出部(41)及び前記第2延出部(42)における前記上面及び前記下面の一方は、前記第1延出部(41)又は前記第2延出部(42)の厚さ方向における寸法を前記エレメント列(14)に向けて漸減させる方向に傾斜する挿入傾斜部(41a,42a)を有する
    請求項1記載のスライドファスナー。
  3.  前記上翼板(22)及び前記下翼板(23)の少なくとも一方の内面は、前記上翼板(22)又は前記下翼板(23)の前記厚さ方向における寸法を、前記連結柱(24)の左右両側に形成される前記スライダー(20)の肩口側に向けて漸減させる方向に傾斜する内面傾斜部(22a)を有し、
     前記第1延出部(41)及び前記第2延出部(42)の前記挿入傾斜部(41a,42a)と、前記上翼板(22)又は前記下翼板(23)の前記内面傾斜部(22a)とは、互いに対応する形状を有する
    請求項2記載のスライドファスナー。
  4.  前記止部材(30)に近接する位置における左右の前記ファスナーテープ(11)の互いに対向するテープ側縁間の前記テープ幅方向における間隔は、テープ間隔(D)と規定され、
     前記止部材(30)の前記テープ幅方向における寸法の最大値は、止部材最大幅(F) と規定され、
     前記止部材(30)は、前記止部材最大幅(F)に対する「止部材最大幅(F)-テープ間隔(D)」の値の割合を50%以上65%以下にして形成されている
    請求項2又は3記載のスライドファスナー。
  5.  前記第1延出部(41)の前記エレメント列(14)に対向する第1先端部(41c)と、前記第2延出部(42)の前記エレメント列(14)に対向する第2先端部(42c)とは、前記ファスナーテープ(11)のテープ長さ方向に関して、互いに同じ位置に配されている
    請求項2~4のいずれかに記載のスライドファスナー。
  6.  互いに噛合した左右の前記ファスナーエレメント(13)のテープ幅方向における寸法の最大値は、噛合エレメント最大幅(C)と規定され、
     前記止部材(30)に近接する位置における左右の前記ファスナーテープ(11)の互いに対向するテープ側縁間の前記テープ幅方向における間隔は、テープ間隔(D)と規定され、
     前記テープ間隔(D)は、前記噛合エレメント最大幅(C)以上の大きさである
    請求項1~5のいずれかに記載のスライドファスナー。
PCT/JP2021/004753 2021-02-09 2021-02-09 スライドファスナー WO2022172320A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004753 WO2022172320A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 スライドファスナー
CN202180092726.0A CN116782789A (zh) 2021-02-09 2021-02-09 拉链

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004753 WO2022172320A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 スライドファスナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172320A1 true WO2022172320A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82838429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004753 WO2022172320A1 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 スライドファスナー

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN116782789A (ja)
WO (1) WO2022172320A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051307U (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 吉田工業株式会社 水密スライドフアスナー
JP2002253307A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Ykk Corp スライドファスナーの上止具
JP3213897U (ja) * 2017-09-26 2017-12-07 Ykk株式会社 スライドファスナーに含まれる止め具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051307U (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 吉田工業株式会社 水密スライドフアスナー
JP2002253307A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Ykk Corp スライドファスナーの上止具
JP3213897U (ja) * 2017-09-26 2017-12-07 Ykk株式会社 スライドファスナーに含まれる止め具

Also Published As

Publication number Publication date
CN116782789A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981529B1 (ko) 은폐형 슬라이드 파스너
TWI305714B (en) Slide fastener
US7340806B2 (en) Opener for slide fastener
US20130232736A1 (en) Slide Fastener
KR101558070B1 (ko) 간이 로크 기구를 갖는 슬라이드 파스너 및 슬라이더
TWI481358B (zh) zipper
KR101559220B1 (ko) 개방 분리 끼움 삽입구가 구비된 슬라이드 파스너
TWI418314B (zh) zipper
TWI363603B (ja)
EP1714575A1 (en) Top end stops for slide fastener
TW200836661A (en) Reverse opening type separable end stop of slide fastener
TWI391104B (zh) Invisible zipper
TW200847958A (en) Slide fastener top end stop
US7669296B2 (en) Slide fastener
US20130139362A1 (en) Slide Fastener
TWI231186B (en) Concealed type slide fastener
TWI711398B (zh) 拉鏈
WO2022172320A1 (ja) スライドファスナー
TWI630883B (zh) zipper
CN109788826B (zh) 拉头及拉链
TW201526819A (zh) 拉鏈鏈條及拉鏈
CN116348010A (zh) 双开尾拉链用分离嵌插件
TW201433277A (zh) 拉鏈開合件及鏈條
TWI727758B (zh) 拉鏈
WO2024034143A1 (ja) スライドファスナー及びスライドファスナー用の開き具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21925574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180092726.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21925574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP