WO2022168436A1 - 合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜 - Google Patents

合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168436A1
WO2022168436A1 PCT/JP2021/045404 JP2021045404W WO2022168436A1 WO 2022168436 A1 WO2022168436 A1 WO 2022168436A1 JP 2021045404 W JP2021045404 W JP 2021045404W WO 2022168436 A1 WO2022168436 A1 WO 2022168436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated glass
layer
heat ray
silver
intermediate layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚治 清都
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2022168436A1 publication Critical patent/WO2022168436A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters

Definitions

  • the present disclosure relates to laminated glass and laminated glass intermediate films.
  • heat ray shielding materials materials for imparting heat ray shielding properties (also referred to as “heat ray shielding materials”) for windows of automobiles and buildings have been developed.
  • heat ray shielding materials were often installed on the inside of windows (so-called lining), but in recent years, they have been installed in places where it is difficult to install scaffolding indoors or where things cannot be moved indoors.
  • lining lining
  • external attachment a demand for installation in a place where the indoor environment is exposed to constant dew condensation and in a place where the temperature is severe.
  • the outer side of the window is used to suppress the re-emission of light absorbed on the inside of the window and the re-reflection of the light reflected on the inside of the window into the room by the window glass. are required to absorb or reflect light.
  • the heat ray with suppressed re-radiation compared to the heat absorption type that re-radiates the absorbed light into the room (about 1/3 amount of the absorbed solar energy)
  • a reflective type is desirable, and various proposals have been made.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-194446 discloses a heat ray reflective layer containing silver tabular grains and a heat ray absorbing layer containing a plurality of types of metal oxide particles, and the content of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer is , 15 to 45 mg/m 2 .
  • the problem to be solved by the embodiments of the present disclosure is to provide a laminated glass that has excellent heat shielding durability and radio wave transmission.
  • a problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is to provide a laminated glass intermediate film that is excellent in durability of heat shielding performance and radio wave transmission.
  • the intermediate layer of laminated glass contains a polyvinyl acetal resin.
  • the content of the polyvinyl acetal resin is 50% by mass or more relative to the total weight of the laminated glass intermediate layer.
  • ⁇ 5> The laminated glass according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the intermediate layer of the laminated glass contains an ultraviolet absorber.
  • ⁇ 6> The laminated glass according to ⁇ 5>, wherein the concentration of halogen atoms in the ultraviolet absorber in the interlayer of the laminated glass is less than 100 ppm.
  • ⁇ 7> The laminated glass according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the silver tabular particles are polygonal silver tabular particles.
  • ⁇ 8> The laminated glass according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the silver tabular particles are hexagonal or triangular silver tabular particles.
  • the laminated glass described in . ⁇ 10> The laminated glass according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact.
  • ⁇ 11> The laminate according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, having the first glass plate, the laminated glass intermediate layer, the heat ray reflective layer, and the second glass plate in this order. glass.
  • ⁇ 16> The interlayer film for laminated glass according to any one of ⁇ 12> to ⁇ 15>, wherein the interlayer for laminated glass contains an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber has a halogen atom concentration of less than 100 ppm.
  • the embodiments of the present disclosure it is possible to provide a laminated glass with excellent heat shielding durability and radio wave transmission. According to another embodiment of the present disclosure, it is possible to provide a laminated glass intermediate film that is excellent in durability of heat shielding performance and radio wave transmission.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of silver nanoplatelets used in the present disclosure.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing another example of silver nanoplatelets used in the present disclosure.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an example of laminated glass according to the present disclosure.
  • the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) in the present disclosure use columns of TSKgel GMHxL, TSKgel G4000HxL, and TSKgel G2000HxL (all trade names manufactured by Tosoh Corporation). It is a molecular weight converted using polystyrene as a standard substance detected by a gel permeation chromatography (GPC) analyzer using THF (tetrahydrofuran) as a solvent and a differential refractometer.
  • GPC gel permeation chromatography
  • a first embodiment of the laminated glass according to the present disclosure has a heat ray reflective layer containing silver tabular particles and a laminated glass intermediate layer in contact with the heat ray reflective layer, and the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer or the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer is more than 0 ⁇ m and 20 ⁇ m or less, and the halogen atom concentration in the laminated glass intermediate layer is less than 100 ppm.
  • a second embodiment of the laminated glass according to the present disclosure has a heat ray reflective layer containing silver tabular particles and a laminated glass intermediate layer in contact with the heat ray reflective layer, and the above after aging at 100 ° C. for 500 hours.
  • the tabular shape retention rate of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer is 50% by number or more and 100% by number or less.
  • the present inventors have found that when a laminated glass having a heat reflective layer containing silver tabular particles is used, the shape of the silver tabular particles gradually changes over time, resulting in a decrease in heat shielding performance. As a result of detailed studies by the present inventors, the present inventors have found that the durability of the heat shielding performance is excellent by adopting the above aspect. Although the detailed mechanism is unknown, when a laminated glass having a heat reflective layer containing silver tabular grains is used, halogen atoms migrate between the layers over time, react on the surface of the silver tabular grains, and form silver tabular grains. It is presumed that the heat ray reflectivity is lowered and the durability of the heat shielding performance is lowered because the shape of the flat plate is deformed and made smaller.
  • the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact, or the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer is more than 0 ⁇ m and 20 ⁇ m or less, and halogen atoms in the laminated glass intermediate layer is less than 100 ppm, it is possible to suppress the shape change of the silver tabular grains over time, and it is estimated that the durability of the heat shielding performance is excellent.
  • the laminated glass has a tabular shape retention rate of the silver tabular grains after aging at 100° C. for 500 hours is 50% by number or more and 100% by number or less, the decrease in heat reflectivity over time is suppressed. It is presumed that the durability of the heat shielding performance is excellent.
  • the laminated glass according to the present disclosure is also excellent in radio wave transmission due to the aspect described above. Excellent radio wave transmittance is preferable from the viewpoint of increasing the transmittance of useful radio waves emitted by mobile phones and the like.
  • the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact, or the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer exceeds 0 ⁇ m.
  • the distance between the heat reflective layer and the laminated glass intermediate layer is in direct contact with each other, or the distance between the heat reflective layer and the laminated glass intermediate layer is 0 ⁇ m, from the viewpoint of exhibiting the effects of the present disclosure more effectively.
  • the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact, or the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer is more than 0 ⁇ m and 5 ⁇ m or less. It is more preferable that the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact with each other.
  • the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact, or
  • the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer is preferably more than 0 ⁇ m and 20 ⁇ m or less, and the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact with each other, or the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact with each other.
  • the distance from the glass intermediate layer is more than 0 ⁇ m and 10 ⁇ m or less, and the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact, or the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact with each other. It is more preferable that the distance is more than 0 ⁇ m and 5 ⁇ m or less, and it is particularly preferable that the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer are in direct contact with each other. Further, the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer is the distance between the heat ray reflective layer and the laminated glass intermediate layer in the direction perpendicular to the surface direction of the laminated glass according to the present disclosure.
  • the halogen atoms in the laminated glass intermediate layer tend to move more easily with the passage of time due to the heat ray reflective layer, and the shape of the silver tabular grains changes more. Therefore, the effects of the present disclosure can be exhibited more effectively.
  • the concentration of halogen atoms in the intermediate layer of the laminated glass is less than 100 ppm, and from the viewpoint of durability of heat shielding performance, preferably 50 ppm or less, It is more preferably 15 ppm or less, even more preferably 5 ppm or less, and particularly preferably 0.5 ppm or less.
  • the lower limit of the concentration of halogen atoms is 0 ppm, as will be described later.
  • the concentration of halogen atoms in the intermediate layer of the laminated glass is preferably less than 100 ppm, and not more than 50 ppm, from the viewpoint of durability of heat shielding performance. It is more preferably 15 ppm or less, particularly preferably 5 ppm or less, and most preferably 0.5 ppm or less.
  • the concentration of halogen atoms in the heat reflective layer in the laminated glass according to the present disclosure is preferably 15 ppm or less, more preferably 5 ppm or less, and 0.5 ppm or less from the viewpoint of durability of heat shielding performance. is particularly preferred.
  • the concentration of halogen atoms in the intermediate layer of the laminated glass and the layer other than the glass are each independently preferably less than 100 ppm, and not more than 50 ppm, from the viewpoint of durability of heat shielding performance. is more preferably 15 ppm or less, particularly preferably 5 ppm or less, and most preferably 0.5 ppm or less.
  • the total concentration of halogen atoms in portions other than the glass is less than 100 ppm from the viewpoint of durability of heat shielding performance. is preferably 50 ppm or less, more preferably 15 ppm or less, particularly preferably 5 ppm or less, and most preferably 0.5 ppm or less.
  • the quantification (concentration measurement) of halogen atoms in each layer in the present disclosure shall be performed using a combustion type halogen analyzer (AGF-2100M manufactured by Dia Instruments Co., Ltd.).
  • the tabular shape retention rate of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer after aging at 100° C. for 500 hours is 50% by number or more and 100% by number or less.
  • it is preferably 65 number % or more and 100 number % or less, more preferably 80 number % or more and 100 number % or less, and 85 number % or more and 100 number % or less. is particularly preferred.
  • the durability of heat shielding performance is the durability of heat shielding performance. Therefore, it is preferably 50% or more and 100% or less by number, more preferably 65% or more and 100% or less by number, further preferably 80% or more and 100% or less by number, and 85% or more by number. It is particularly preferable that it is 100% by number or less.
  • the tabular shape retention rate of the silver tabular grains of the heat ray reflective layer in the present disclosure shall be measured by the following method.
  • the heat ray reflective layer is cut, the cross section is observed with a scanning electron microscope (SEM), and the number of flat silver particles and the number of spherical particles are counted to determine the proportion of flat silver particles.
  • SEM scanning electron microscope
  • the proportion of silver tabular grains is obtained in the same manner as described above after the laminated glass (heat ray reflective layer) is aged at 100° C. for 500 hours.
  • a laminated glass according to the present disclosure has a laminated glass interlayer.
  • the above-mentioned laminated glass intermediate layer may be an adhesive layer or adhesive layer for bonding glass and other layers, or an adhesive layer or an adhesive layer for bonding layers together, an ultraviolet absorbing layer, or another functional layer, and may also serve as these. It can be layers.
  • the intermediate layer for laminated glass preferably contains a binder, and more preferably contains a polyvinyl acetal resin. Most commercially available polyvinyl acetal resins contain a large amount of halogen atoms because an acid catalyst such as hydrochloric acid is used during synthesis. I assume there is.
  • the intermediate layer for laminated glass contains a polyvinyl acetal resin and the concentration of halogen atoms in the intermediate layer for laminated glass is less than 100 ppm.
  • binders other than the polyvinyl acetal resin used in the above laminated glass intermediate layer include polyvinylidene fluoride, polytetrafluoroethylene, vinylidene fluoride-propylene hexafluoride copolymer, polytrifluoroethylene, acrylonitrile- Butadiene-styrene copolymer, polyester, polyether, polyamide, polycarbonate, polyacrylate, polymethacrylate, polyvinyl chloride, polyethylene, polypropylene, polystyrene, and ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the polyvinyl acetal resin used in the intermediate layer of the laminated glass is not particularly limited, but examples thereof include polymers derived from compounds in which part or all of polyvinyl alcohol is esterified, such as polyvinyl alcohol and vinyl acetate.
  • Polyvinyl acetal resin is obtained, for example, by reacting polyvinyl alcohol with aldehyde to acetalize it.
  • a polyvinyl acetal resin derived from a compound in which polyvinyl alcohol is partly or wholly esterified, for example, is obtained by using a compound in which polyvinyl alcohol is partly or wholly esterified as a starting material and saponifying and acetalizing it in parallel.
  • As a method for acetalization conventionally known methods such as a dissolution method, a precipitation method, and a homogeneous method can be employed.
  • Polyvinyl alcohol used as a raw material for the polyvinyl acetal resin is not particularly limited, but preferably has a degree of polymerization of 300 to 4,500, more preferably 500 to 4,500.
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol component is also not particularly limited, but is preferably from 70.0 mol % to 99.8 mol %.
  • Aldehydes used as raw materials for polyvinyl acetal resins include aliphatic aldehydes such as formaldehyde, acetaldehyde, butyraldehyde, hexylaldehyde, octylaldehyde, and decylaldehyde, benzaldehyde, 2-methylbenzaldehyde, 3-tilbenzaldehyde, and 4-methylbenzaldehyde.
  • aromatic aldehydes such as alkyl-substituted benzaldehyde, chlorbenzaldehyde, and other halogen-substituted benzaldehyde, phenylacetaldehyde, ⁇ -phenylpropionaldehyde, and other phenyl-substituted alkylaldehyde, and hydroxy and alkoxy groups on the aromatic ring.
  • an amino group, or an aromatic aldehyde having a substituent such as a cyano group.
  • It may also be an aldehyde having a condensed aromatic ring such as naphthaldehyde and anthraldehyde. Among them, from the viewpoint of transparency, n-butyraldehyde, acetaldehyde, or n-hexylaldehyde is preferable, and n-butyraldehyde is more preferable.
  • the degree of acetalization of the polyvinyl acetal resin is preferably 2 mol % to 40 mol %, more preferably 3 mol % to 35 mol %, and particularly preferably 15 mol % to 35 mol %.
  • polyvinyl butyral resin (PVB resin) is preferable as the polyvinyl acetal resin from the viewpoint of transparency, handleability, and durability of heat shielding performance.
  • the above laminated glass intermediate layer may contain one type of binder alone, or may contain two or more types of binders.
  • the content of the binder in the laminated glass intermediate layer is preferably 20% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, based on the total mass of the laminated glass intermediate layer. It is more preferably 60% by mass to 95% by mass, and particularly preferably 70% by mass to 90% by mass.
  • the content of the polyvinyl acetal resin in the intermediate layer for laminated glass is 20% by mass or more based on the total mass of the intermediate layer for laminated glass, from the viewpoint of transparency, handleability, and durability of heat shielding performance. It is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass to 95% by mass, and particularly preferably 70% by mass to 90% by mass.
  • the laminated glass intermediate layer preferably contains a plasticizer.
  • the plasticizer is not particularly limited except for the content of halogen atoms, and known plasticizers can be used.
  • a preferred group includes alkylene carbonates such as propylene carbonate, triethylene glycol di(2-ethylhexanoate), triethylene glycol di-2-ethylbutyrate (3GH) or triethylene glycol di-2 -aliphatic carboxylic acid esters of polyalkylene glycol such as ethyl propanoate, and dialkyl esters of aliphatic dibasic acids such as dihexyl adipate or dibutyl sebacate.
  • aliphatic carboxylic acid esters of polyalkylene glycol are preferable, and triethylene glycol di(2-ethylhexanoate) is more preferable, from the viewpoint of adhesiveness and flexibility.
  • a plasticizer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Further, the content of the plasticizer in the laminated glass intermediate layer is preferably 1% by mass to 40% by mass with respect to the total mass of the laminated glass intermediate layer from the viewpoint of adhesiveness and flexibility. It is more preferably from 10% by mass to 35% by mass, and particularly preferably from 10% by mass to 30% by mass.
  • the laminated glass intermediate layer preferably contains an ultraviolet absorber.
  • UV absorbers include triazine-based, benzotriazole-based, cyclic iminoester-based, benzophenone-based, merocyanine-based, cyanine-based, dibenzoylmethane-based, cinnamic acid-based, cyanoacrylate-based, and benzoate-based esters. be done. Specifically, compounds described in paragraphs 0040 to 0088 of JP-A-2012-136019 can be used, the contents of which are incorporated herein.
  • the UV absorber is preferably a UV absorber that does not have a halogen atom.
  • the concentration of halogen atoms in the ultraviolet absorber in the intermediate layer of the laminated glass is preferably less than 100 ppm, more preferably 50 ppm or less, and 15 ppm or less from the viewpoint of durability of heat shielding performance. is more preferable, 5 ppm or less is particularly preferable, and 0.5 ppm or less is most preferable.
  • Tinuvin477, Tinuvin770DF, Tinuvin765, Tinuvin144, Tinuvin123, Tinuvin NOR371, Tinuvin XT850FF and the like which do not contain a halogen atom in the ultraviolet absorbent, can be preferably used.
  • a method for measuring the concentration of halogen atoms in the ultraviolet absorber in the interlayer of the laminated glass in the present disclosure is as follows.
  • the concentration of the halogen atom of the ultraviolet absorber in the ultraviolet absorber-containing layer can be determined by extracting the ultraviolet absorber from the ultraviolet absorber-containing layer with ethyl acetate and using a liquid chromatograph mass spectrometer ( Shimadzu Corporation: LCMS).
  • One type of ultraviolet absorber may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the content of the ultraviolet absorber in the laminated glass intermediate layer is 0.001% by mass to 10% by mass with respect to the total mass of the laminated glass intermediate layer from the viewpoint of durability of heat shielding performance. It is preferably 0.01% by mass to 5% by mass, and particularly preferably 0.05% by mass to 1% by mass.
  • the laminated glass intermediate layer may also contain components other than those mentioned above, depending on the desired function.
  • Other components are not particularly limited except for the content of halogen atoms, and include the components of each layer described below.
  • the content of other components is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and 5% by mass or less with respect to the total mass of the laminated glass intermediate layer. Especially preferred.
  • the thickness of the intermediate layer for laminated glass is preferably 100 ⁇ m to 1,500 ⁇ m, more preferably 200 ⁇ m to 1,000 ⁇ m, more preferably 300 ⁇ m to 300 ⁇ m, from the viewpoint of adhesion and durability of heat shielding performance. 900 ⁇ m is particularly preferred.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have two or more laminated glass intermediate layers, and preferably has two layers.
  • a laminated glass according to the present disclosure has a heat-reflecting layer containing silver tabular particles.
  • the maximum reflection wavelength of the heat ray reflective layer is preferably 500 nm or more and 2,100 nm or less, more preferably 700 nm or more and 2,000 nm or less, and 800 nm or more and 2,000 nm or less. is more preferred.
  • the maximum reflection wavelength of the heat ray reflective layer is measured by the method described in JIS R3106: 1998 "Testing methods for transmittance, reflectance, emissivity, and solar gain rate of plate glass", in a wavelength range of 300 nm to 2,100 nm. is measured, and the maximum reflection value is obtained from the optical reflection spectrum obtained from the measurement result and taken as the maximum reflection wavelength.
  • the heat ray reflective layer preferably contains at least silver tabular grains and further contains a binder.
  • the heat ray reflective layer contains silver tabular grains.
  • the ratio of the long axis length to the short axis length of the silver tabular grains is preferably 2 or more and 100 or less, more preferably 3 or more and 60 or less, from the viewpoint of heat shielding performance. , 4 or more and 30 or less.
  • Tabular grains in the present disclosure include polygonal columnar grains, cylindrical grains, cylindric columnar grains, and the like. Among them, the silver tabular grains are preferably polygonal silver tabular grains, and hexagonal or triangular silver tabular grains from the viewpoint of radio wave transmittance, heat shielding performance, and durability of heat shielding performance. is more preferable.
  • the heat ray reflective layer may contain silver particles other than tabular silver particles and metal particles other than silver.
  • silver tabular grains have 60% by number or more of all metal grains contained in the heat ray reflective layer, and the main planes of the silver tabular grains are 0 on average with respect to one surface of the heat ray reflective layer. It is preferable that the plane orientation is in the range of ° to ⁇ 30°.
  • the silver tabular grains preferably account for 70 number % or more, more preferably 80 number % or more, of all the metal particles contained in the heat ray reflective layer.
  • the content of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer is preferably from 0.01 g/m 2 to 0.2 g/m 2 , more preferably from 0.03 g/m 2 to 0.1 g/m 2 is more preferred, and 0.04 g/m 2 to 0.08 g/m 2 is even more preferred.
  • the surface density of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer is preferably 10 area% to 80 area%, more preferably 15 area% to 70 area%, and 20 area% to 60 area%. is more preferable, and 20 area % to 40 area % is particularly preferable.
  • the surface density of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer is the ratio of the total area B of the silver tabular grains to the layer area A when viewed from the surface side of the heat ray reflective layer [( B/A) ⁇ 100].
  • the surface density is obtained, for example, by performing image processing on an image obtained by SEM (scanning electron microscope) observation of the laminated glass or the heat ray reflective layer from above, or an image obtained by AFM (atomic force microscope) observation. can be measured by SEM (scanning electron microscope) observation of the laminated glass or the heat ray reflective layer from above, or an image obtained by AFM (atomic force microscope) observation. can be measured by
  • the silver tabular grains preferably contain a metal more noble than silver from the viewpoint of light resistance, heat shielding properties, and moist heat resistance, and the heat ray reflective layer contains silver tabular grains at least partially coated with gold. is more preferable.
  • a metal more noble than silver means "a metal having a standard electrode potential higher than that of silver”.
  • the ratio of the metal nobler than silver to silver in the heat ray reflective layer is preferably 0.01 atomic % to 5 atomic %, more preferably 0.1 atomic % to 2 atomic %, and 0 It is more preferably 0.2 atomic % to 0.5 atomic %.
  • the content of metals nobler than silver can be measured, for example, by inductively coupled plasma (ICP) emission spectrometry after dissolving a sample with an acid or the like.
  • ICP inductively coupled plasma
  • the position where the metal nobler than silver is contained in the heat ray reflective layer is near the surface of the silver tabular grains.
  • a metal nobler than silver in the vicinity of the surface of the silver tabular grains, it is possible to prevent ionization (oxidation) of silver due to a moist and hot environment and suppress deterioration of near-infrared transmittance.
  • the vicinity of the surface of the silver tabular grain includes the surface of the silver tabular grain and a region from the surface to two atomic layers to four atomic layers, and the surface of the silver tabular grain is coated with a metal more noble than silver. case is also included.
  • the presence of a metal nobler than silver near the surface of the silver nanoplate particles can be confirmed by, for example, Auger Electron Spectroscopy (AES) and X-ray Photoelectron Spectroscopy. : XPS) or the like.
  • AES Auger Electron Spectroscopy
  • XPS X-ray Photoelectron Spectroscopy
  • metals more noble than silver include gold, palladium, iridium, platinum, and osmium. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Among these, palladium, gold, or platinum is particularly preferable from the viewpoint of availability of raw materials.
  • Metals nobler than silver can be contained in the vicinity of the surface of silver tabular grains by photoreduction, addition of a reducing agent, or chemical reduction after the formation of silver tabular grains, and metals nobler than silver are produced by reduction with silver. It is preferable to be
  • the reduction is carried out simultaneously with the reducing agent, the noble metal is directly reduced and the effect becomes small, so the method of replacing with silver is preferable.
  • Reduction can also be achieved, for example, by heating silver particles in a solvent containing a metal more noble than silver. By heating the solvent, silver reduces metals other than silver.
  • photoreduction, addition of a reducing agent, chemical reduction, and the like may be combined as appropriate.
  • the complexing agent examples include cyanates (sodium cyanide, potassium cyanide, ammonium cyanide, etc.), thiosulfuric acid, thiosulfates (sodium thiosulfate, potassium thiosulfate, ammonium thiosulfate, etc.), sulfites (sodium sulfite, potassium sulfite, ammonium sulfite, etc.), and thiourea.
  • sodium sulfite or sodium thiosulfate is preferable from the viewpoint of complex stability and environmental load.
  • the silver tabular grains are preferably silver tabular grains containing gold from the viewpoint of light resistance, heat shielding properties, and light transmittance, and silver tabular grains having at least a portion of the surface coated with gold. is more preferred, and tabular silver grains the entire surface of which is coated with gold are particularly preferred.
  • the average thickness of gold coated on the silver tabular grains is preferably 0.1 nm or more and 2 nm or less, more preferably 0.4 nm or more and 1.8 nm or less, and even more preferably 0.7 nm or more and 1.5 nm or less.
  • the average thickness of the coated gold is obtained by taking a HAADF-STEM (High-angle Annular Dark Field Scanning TEM) image in the cross-sectional direction of the particle, and measuring the thickness of the gold coating layer with high brightness in the photographed image on the main plane and the end surface. For each of the 5 points in one particle is measured by an image analysis tool such as ImageJ (provided by the National Institutes of Health (NIH: National Institutes of Health)), and each thickness obtained for a total of 20 particles is Obtained by arithmetic averaging.
  • HAADF-STEM High-angle Annular Dark Field Scanning TEM
  • the ratio of the coated gold thickness on the main planes to the average coated gold thickness on the end faces of the silver tabular grains is preferably 0.02 or more, more preferably 0.1 or more, and 0.3 or more. More preferred. Although the upper limit of the thickness ratio is not particularly limited, it is preferably 10 or less. When the thickness ratio is 0.02 or more, excellent oxidation resistance is exhibited.
  • the silver nanoplate grains refer to tabular grains having nano-size long axis length and diameter.
  • silver nano-tabular grains are particularly preferable from the viewpoint of heat shielding performance.
  • the silver nanotabular particles are preferably tabular having two opposing main planes as shown in FIGS. 1 and 2 .
  • silver nanodisks (hereinafter also referred to as “silver nanodisks” or “AgND”) 35A and 35B shown in FIG. 1 or FIG.
  • the aspect ratio is the ratio D/T between the equivalent circle diameter D and the distance between the opposing principal planes, ie, the thickness (thickness) T of the plate-like metal particles.
  • Silver nanodisks are particles with two opposing major planes as shown in FIG. 1 or FIG.
  • Examples of the shape of the principal plane include hexagonal, triangular, and circular shapes.
  • the shape of the main plane is hexagonal as shown in FIG. 1, a polygonal shape having more than hexagon, or a circular shape as shown in FIG. 2, because of its high visible light transmittance. Two or more of these silver nanodisks having multiple shapes may be mixed and used.
  • the circular shape refers to a shape in which the number of sides having a length of 50% or more of the average circle-equivalent diameter of silver nanodisks described later is 0 per silver nanodisk particle.
  • the circular silver nanodisk is not particularly limited as long as it has no corners and a round shape when observed from above the main plane of the silver nanodisk with a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • the hexagonal shape mentioned above refers to a shape in which the number of sides having a length of 20% or more of the average equivalent circle diameter of the silver nanodisc described later is 6 per silver nanodisc.
  • the hexagonal silver nanodisk is not particularly limited as long as it has a hexagonal shape when observed from above the main plane of the silver nanodisk with a TEM, and can be appropriately selected according to the purpose. may have acute or rounded corners, but blunt corners are preferred from the viewpoint of reducing absorption in the visible light region. The degree of blunting of the corner is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • the equivalent circle diameter D which is the major axis length of the silver tabular grain, is expressed by the diameter of a circle having an area equal to the projected area of each grain.
  • the projected area of each grain can be obtained by a known method of measuring the area on an electron micrograph and correcting it with the photographing magnification.
  • the average circle-equivalent diameter DAV is an arithmetic mean value obtained by calculating a particle size distribution (particle size distribution) from the statistics of the circle-equivalent diameters D of 200 silver tabular grains.
  • the size (major axis length) of the silver tabular grains is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. ⁇ 200 nm is more preferred.
  • the thickness T of the silver tabular grains is preferably 20 nm or less, more preferably 2 nm to 15 nm, particularly preferably 4 nm to 12 nm.
  • the grain thickness T can be measured by an atomic force microscope (AFM) or a transmission electron microscope (TEM).
  • a method for measuring the average grain thickness by AFM for example, a method of dropping a grain dispersion liquid containing silver tabular grains onto a glass substrate, drying, and measuring the thickness of one grain can be mentioned.
  • a method for measuring the average particle thickness by TEM for example, a particle dispersion liquid containing tabular silver particles is dropped on a silicon substrate, dried, and then subjected to a coating treatment by carbon vapor deposition and metal vapor deposition, followed by focused ion beam ( Focused Ion Beam (FIB) processing is used to prepare a cross section, and the cross section is observed with a TEM to measure the thickness of the particle (hereinafter also referred to as FIB-TEM).
  • FIB-TEM Focused Ion Beam
  • the ratio D/T (aspect ratio) of the diameter (equivalent circle diameter) D of the silver nanodisks to the thickness T is preferably 3 or more. Although it can be appropriately selected depending on the purpose, it is preferably 3 to 40, more preferably 5 to 40, from the viewpoint of absorbing visible light and reducing haze. If the aspect ratio is 3 or more, absorption of visible light can be suppressed, and if it is 40 or less, haze in the visible region can also be suppressed.
  • the method for synthesizing silver nanodisks is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. It is possible to synthesize shaped silver nanodiscs. Among these, liquid phase methods such as chemical reduction methods and photochemical reduction methods are particularly preferable in terms of shape and size controllability. After synthesizing hexagonal to triangular silver nanodisks, for example, etching treatment with dissolving species that dissolve silver such as nitric acid and sodium sulfite, aging treatment by heating, etc. are performed to obtain hexagonal to triangular silver nanodisks. hexagonal to circular silver nanodisks may be obtained by blunting the corners. As another method for synthesizing silver nanodisks, a seed crystal may be previously fixed on the surface of a transparent base material such as a film or glass, and then the crystal may be grown.
  • a transparent base material such as a film or glass
  • the heat ray reflective layer preferably contains a binder.
  • the binder in the heat ray reflective layer preferably contains a polymer, and more preferably contains a transparent polymer.
  • polymers include polyvinyl acetal resin, polyvinyl alcohol resin, polyvinyl butyral resin, polyacrylate resin, polymethyl methacrylate resin, polycarbonate resin, polyvinyl chloride resin, (saturated) polyester resin, polyurethane resin, gelatin or cellulose, and the like. and polymers such as natural polymers.
  • the main polymer is preferably polyvinyl alcohol resin, polyvinyl butyral resin, polyvinyl chloride resin, (saturated) polyester resin, or polyurethane resin, and the polyester resin and polyurethane resin are preferably 80 number percent or more of the metal particles. from the surface of the particle-containing layer to half the thickness of the heat ray reflective layer. You may use a binder in combination of 2 or more types.
  • polyester resins saturated polyester resins are particularly preferable from the viewpoint of imparting excellent weather resistance because they do not contain double bonds. Further, from the viewpoint of obtaining high hardness, durability and heat resistance by curing with a water-soluble or water-dispersible curing agent or the like, it is more preferable to have a hydroxyl group (hydroxy group) or a carboxy group at the molecular end.
  • PLASCOT Z-687 which is a water-soluble polyester resin manufactured by GOO CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.
  • a polyester polyurethane copolymer product manufactured by DIC Corporation. Hydran HW-350 and the like can be mentioned.
  • the main polymer contained in the heat ray reflective layer refers to a polymer component that accounts for 50% by mass or more of the polymer contained in the heat ray reflective layer.
  • the content of the binder contained in the heat ray reflective layer is preferably 1 part by mass to 10,000 parts by mass, more preferably 10 parts by mass to 1,000 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the metal particles. 20 parts by mass to 500 parts by mass is particularly preferred.
  • the binder preferably has a refractive index of 1.4 to 1.7.
  • a refractive index is a numerical value in wavelength 550nm in 25 degreeC here. Unless otherwise specified, the refractive index used herein is the refractive index at a wavelength of 550 nm at 25°C.
  • the heat ray reflective layer may contain a metal-adsorptive compound from the viewpoint of resistance to heat and humidity, but preferably does not contain a metal-adsorptive compound.
  • metal-adsorptive compounds contained in the heat ray reflective layer include 1-phenyl-1H-tetrazole-5-thiol, 5-amino-1,3,4-thiadiazole-2-thiol, 5-phenyl-1,3, 4-Oxiadiazole-2-thiol, and methylureidophenylmercaptoterazole.
  • the content of the metal-adsorptive compound in the heat ray reflective layer is preferably 0 mg/m 2 to 2 mg/m 2 from the viewpoint of light resistance, light transmittance and heat shielding properties, and more preferably 0 mg/m 2 to 1 mg/m 2 . 0.5 mg/m 2 is more preferred.
  • the heat ray reflective layer may further contain a surfactant, a quick-drying accelerator, an antioxidant, or the like.
  • Surfactants include Rapisol A-90 (manufactured by NOF Corporation, solid content concentration 1%), Naroacty CL-95 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., solid content concentration 1%), and the like.
  • Examples of quick-drying accelerators include alcohols, and ethanol is preferably used.
  • Antioxidants include mercaptotetrazole compounds, ascorbic acid compounds, and the like.
  • the thickness of the heat ray reflective layer is preferably 10 nm to 500 nm, more preferably 10 nm to 100 nm, even more preferably 10 nm to 50 nm, from the viewpoint of light transmission and heat shielding properties.
  • the laminated glass according to the present disclosure preferably has a first glass plate and a second glass plate, the first glass plate, the laminated glass intermediate layer, the heat ray reflecting layer, and the second glass plate. It is more preferable to have a glass plate in this order. It should be noted that the term "glass plate” simply refers to both the first glass plate and the second glass plate.
  • the glass plate used for the laminated glass according to the present disclosure is not particularly limited, and known glass plates can be used.
  • the laminated glass according to the present disclosure uses clear glass as the glass on the side of the solar incident light, and the inner side (that is, the side opposite to the solar incident light, the non-solar incident side ) is preferably green glass.
  • the glass in this specification includes glass substitute resins. That is, it is possible to use a glass-substitute resin-formed body or a combination of a glass-substitute resin-formed body and glass.
  • glass substitute resins include polycarbonate resins, acrylic resins, and methacrylic resins. A resin obtained by coating a hard coat layer on such a glass substitute resin can also be used.
  • hard coat layers include acrylic hard coat materials, silicone hard coat materials, melamine hard coat materials, and inorganic particles such as silica, titania, alumina, and zirconia dispersed in these hard coat materials. things are mentioned.
  • the thickness of the glass plate is not particularly limited, and may be appropriately set according to the application.
  • the laminated glass according to the present disclosure preferably has a support, and more preferably has a support between the heat ray reflective layer and the first or second glass plate.
  • the support is not particularly limited, and known supports can be used.
  • the thickness of the support is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose of use of the heat ray shielding material. is preferred.
  • the thickness of the support is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m to 80 ⁇ m, particularly preferably 20 ⁇ m to 75 ⁇ m.
  • the support is not particularly limited as long as it is an optically transparent support, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. and those with high transmittance in the near-infrared region.
  • the shape, structure, size, material, etc. of the support are not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples of the shape include a flat plate shape, the structure may be a single layer structure or a laminated structure, and the size may be the size of the heat ray shielding material. It can be selected as appropriate according to, for example.
  • the material of the support is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • examples include polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, poly(4-methylpentene-1), and polybutene-1; Polyester-based resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate; and polycarbonate-based resins, polyvinyl chloride-based resins, polyphenylene sulfide-based resins, polyether sulfone-based resins, polyethylene sulfide-based resins, polyphenylene ether-based resins, styrene-based resins , acrylic resins, polyamide resins, polyimide resins, and cellulose resins such as cellulose acetate, or laminated films thereof.
  • polyethylene terephthalate film is particularly preferred.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have an overcoat layer in order to prevent oxidation and sulfurization of the silver tabular particles due to mass transfer and to provide scratch resistance. It is preferable to have an overcoat layer between layers.
  • the heat ray reflective layer may have an overcoat layer to prevent contamination in the production process due to flaking of the silver tabular grains and to prevent silver tabular grains from being disarranged when another layer is coated.
  • the overcoat layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. It becomes The binder is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. type or photocurable resin polyvinyl alcohol resin and the like.
  • the overcoat layer preferably contains a metal-adsorptive compound.
  • the metal-adsorptive compound contained in the heat ray reflective layer is preferably a heterocyclic compound having a silver interaction potential EAg of less than -1 mV described in paragraphs 0026 to 0046 of JP-A-2011-221149.
  • thiol compounds and mercapto compounds are preferred, particularly 1-phenyl-1H-tetrazole-5-thiol, 5-amino-1,3,4-thiadiazole-2-thiol, 5-phenyl-1,3,4-oxadia Zole-2-thiol and methylureidophenylmercaptoterazole are preferred.
  • the content of the metal-adsorptive compound in the overcoat layer is preferably 1 mg/m 2 to 100 mg/m 2 , more preferably 10 mg/m 2 to 60 mg/m 2 .
  • the overcoat layer may contain an antioxidant for silver tabular grains.
  • the thickness of the overcoat layer is preferably 0.01 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 0.05 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have an undercoat layer, and preferably has an undercoat layer between the later-described support and the heat ray reflective layer.
  • the undercoat layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. In addition, you may provide the said undercoat layer in multiple layers.
  • the undercoat layer preferably satisfies Condition 1 below. ( ⁇ /4+m ⁇ /2) ⁇ nA ⁇ dA ⁇ /2+m ⁇ /2 Condition 1
  • m represents an integer of 0 or more
  • represents the wavelength at which reflection is to be prevented
  • the unit of ⁇ is nm
  • nA represents the refractive index of the undercoat layer at wavelength ⁇
  • dA represents the undercoat layer.
  • the unit of dA which represents the thickness of the layer, is nm
  • the wavelength ⁇ at which the reflection is to be prevented is 380 nm to 780 nm.
  • ⁇ in Condition 1 may be one wavelength of 380 nm to 780 nm, but from the viewpoint of reducing the visibility of strain, the undercoat layer has ⁇ in the entire range of 380 nm to 780 nm. It is preferable to satisfy Condition 1.
  • the laminated glass according to the present disclosure may satisfy Condition 1 above for one value of m.
  • m is preferably an integer of 0 or more and 100 or less, more preferably an integer of 0 to 10, from the viewpoint of reducing heat shielding performance and strain visibility, and 0 or 1 It is more preferable, and 0 is particularly preferable.
  • the refractive index of the undercoat layer at wavelength ⁇ is preferably 1.0 to 1.4, more preferably 1.2 to 1.4, and 1.3 to 1.4 from the viewpoint of reducing the visibility of strain. 4 is particularly preferred.
  • the refractive index can be measured, for example, at 25° C. by a spectroscopic ellipsometry method (VASE manufactured by Woollam).
  • the refractive index of the undercoat layer can be adjusted by adjusting the refractive index of the binder or adding particles having different refractive indices.
  • a low refractive index binder or low refractive index particles may include fluorine-containing polymers.
  • low refractive index particles include particles of magnesium fluoride and silica. In particular, fine silica particles are preferred in terms of refractive index, dispersion stability and cost.
  • the hollow silica particles have a refractive index of 1.17 to 1.40, more preferably 1.17 to 1.35, more preferably 1.17 to 1.30.
  • the refractive index here represents the refractive index of the entire particle, and does not represent the refractive index of only the outer shell silica forming the hollow silica particle.
  • the average particle size of the particles is preferably 30 nm or more and 100 nm or less, more preferably 35 nm or more and 80 nm or less, and still more preferably 40 nm or more and 60 nm or less.
  • high refractive index particles are composed of oxides of at least one metal selected from titanium, zirconium, aluminum, indium, zinc, tin, and antimony, and have an average particle size of 0.2 ⁇ m or less, preferably 0.2 ⁇ m or less. It is preferable to contain an inorganic filler having a size of 1 ⁇ m or less, more preferably 0.06 ⁇ m or less.
  • the undercoat layer has two layers, one of which is a low refractive index layer having a refractive index of less than 1.5 and the other is a high refractive index layer having a refractive index of 1.5 or more.
  • the undercoat layer is two layers, it preferably has a layer A having a refractive index of nA and a layer B having a refractive index of nB in this order, and satisfies the following condition (1) or (2).
  • Formula (1) ⁇ /8+m ⁇ /2 ⁇ /12 ⁇ nA ⁇ dA ⁇ /8+m ⁇ /2+ ⁇ /12
  • m represents an integer of 0 or more
  • represents a wavelength for which reflection is to be prevented
  • dA represents the layer thickness of layer A.
  • nA ⁇ nB and the following formula (2) is satisfied.
  • m represents an integer greater than or equal to 0
  • represents the wavelength for which reflection is to be prevented
  • dA represents the film thickness of layer A.
  • the (total) thickness of the undercoat layer is preferably 0.01 ⁇ m to 2 ⁇ m, more preferably 0.02 ⁇ m to 1 ⁇ m, and particularly preferably 0.02 ⁇ m to 0.2 ⁇ m.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have an adhesive layer other than the above laminated glass intermediate layer, if necessary.
  • the material that can be used for forming the adhesive layer is not particularly limited as long as it does not impair the transparency, and can be appropriately selected according to the purpose. Examples include resins, polyester resins, and silicone resins. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the adhesive layer made of these materials may be formed by bonding or may be formed by coating. When forming by lamination, it is preferable to use an adhesive sheet because the thickness can be reduced. That is, the adhesive layer is preferably a layer formed of an adhesive sheet. Furthermore, an antistatic agent, a lubricant, an antiblocking agent, and the like may be added to the adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 5 ⁇ m to 1,000 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m to 700 ⁇ m, and particularly preferably 200 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have a hard coat layer, and preferably has the hard coat layer on the surface of the support opposite to the surface on which the heat ray reflective layer is formed.
  • the laminated glass according to the present disclosure may have other known layers in addition to the layers described above.
  • Other layers include, for example, an ultraviolet absorbing layer, a far-infrared reflecting layer, a back coat layer, and the like. Further, for other layers, for example, JP-A-2014-194446 can be referred to.
  • the method for manufacturing the laminated glass according to the present disclosure is not particularly limited, and known methods can be used.
  • a method for manufacturing a laminated glass according to the present disclosure includes a laminated member sandwiched between two glass plates (a laminated member having at least a laminated glass intermediate layer and a heat ray reflecting layer in this order, preferably at least a laminated glass intermediate layer A , a support, a heat ray reflective layer, and a laminated glass intermediate layer B) in this order) are heated and pressure-bonded.
  • the lamination member and the two glass plates are bonded together, for example, under reduced pressure using a vacuum bag or the like, after preliminary pressure bonding at a temperature of 80° C. to 120° C. for 30 minutes to 60 minutes, in an autoclave at 1.0 MPa.
  • a preferred method is a method of laminating two glass plates at a temperature of 120° C.
  • thermocompression bonding at a temperature of 120° C. to 150° C. under a pressure of 1.0 MPa to 1.5 MPa is preferably 20 minutes to 90 minutes.
  • the method of cooling is not particularly limited, and the laminated glass may be obtained by cooling while appropriately releasing the pressure.
  • lowering the temperature while maintaining the pressure means that the internal pressure of the device at 40° C. is 75% to 100% of that at the time of thermocompression bonding from the internal pressure of the device during thermocompression bonding (preferably 130° C.). means to cool down.
  • lowering the temperature while maintaining the pressure there is no particular limitation as long as the pressure is within the above range when the temperature is lowered to 40 ° C.
  • the internal pressure of the pressure device naturally decreases as the temperature decreases.
  • the temperature is lowered without leaking pressure from the inside of the apparatus, or the temperature is lowered while further pressurizing from the outside so that the internal pressure of the apparatus does not decrease as the temperature decreases.
  • the temperature is lowered while the pressure is maintained, it is preferable to heat and press-bond at 120° C. to 150° C. and then allow to cool to 40° C. over 1 hour to 5 hours.
  • the present disclosure preferably includes a step of releasing the pressure after the temperature is lowered while the pressure is maintained. Specifically, after the temperature is lowered while the pressure is maintained, it is preferable to release the pressure and lower the temperature after the temperature inside the autoclave reaches 40° C. or lower.
  • the method for manufacturing a laminated glass according to the present disclosure includes a step of sandwiching the heat ray shielding material according to the present disclosure between at least two sheets of glass, and then applying a pressure of 1.0 MPa to 1.5 MPa to 120 ° C. to 150 ° C. It is preferable to include a step of thermocompression bonding at a temperature of 0° C., a step of lowering the temperature while maintaining the pressure, and a step of releasing the pressure.
  • the range of thermocompression bonding between the glass and the laminated member may be a range covering the entire area of one surface of the glass, or may be only the peripheral edge portion of the glass.
  • the laminated glass according to the present disclosure can be suitably used as heat insulating glass. Further, the application of the laminated glass according to the present disclosure is not particularly limited, and examples thereof include laminated glass for vehicles, laminated glass for building materials, and the like. Among these, laminated glass for vehicles is preferable, laminated glass for automobiles is more preferable, and laminated glass for automobile windshields is particularly preferable, from the viewpoint of energy saving effect.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of another example of laminated glass according to the present disclosure.
  • the laminated glass 10 shown in FIG. A layer 28 and a second glass plate 22 are provided in that order.
  • a first embodiment of a laminated glass intermediate layer according to the present disclosure has a heat ray reflective layer containing silver tabular particles and a laminated glass intermediate layer in contact with the heat ray reflective layer, and the halogen atoms in the laminated glass intermediate layer is less than 100 ppm.
  • a second embodiment of the laminated glass intermediate film according to the present disclosure has a heat ray reflective layer containing silver tabular particles and a laminated glass intermediate layer in contact with the heat ray reflective layer, and after aging at 100 ° C. for 500 hours
  • the tabular shape retention rate of the silver tabular grains in the heat ray reflective layer of (1) is 50% by number or more and 100% by number or less.
  • intermediate layer for laminated glass according to the present disclosure or simply “intermediate layer for laminated glass” refers to both the first embodiment and the second embodiment. shall be stated.
  • a preferred embodiment of the first embodiment of the laminated glass intermediate film according to the present disclosure is the preferred embodiment of the first embodiment of the laminated glass according to the present disclosure, except that it does not have the first glass and the second glass. It is the same.
  • a preferred embodiment of the second embodiment of the laminated glass intermediate film according to the present disclosure is the preferred embodiment of the second embodiment of the laminated glass according to the present disclosure, except that it does not have the first glass and the second glass. It is the same.
  • ⁇ Heat ray reflective film 1> [High refractive index layer (undercoat layer A)] A coating solution for the undercoat layer A (layer A) having the composition shown below was prepared.
  • - Composition of coating solution for undercoat layer A (layer A) - Polyurethane aqueous solution (Hydran HW-350, manufactured by DIC Corporation, solid content concentration 30% by mass): 3.23 parts by mass Surfactant A (Ripal 8780P, manufactured by Lion Corporation, solid content 1% by mass): 0. 96 parts by mass Surfactant B (Naroacty CL-95 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., solid content 1% by mass): 1.18 parts by mass Water: 64.63 parts by mass Methanol: 30 parts by mass
  • a coating liquid B2 for the undercoat layer B (layer B) having the composition shown below was prepared.
  • -Composition of coating liquid B2 for undercoat layer B (layer B)- Polyurethane aqueous solution (Hydran HW-350, manufactured by DIC Corporation, solid content concentration 30% by mass): 1.83 parts by mass Silica particle isopropyl alcohol (IPA) dispersion (Sururia 4110, manufactured by Nikki Shokubai Kasei Co., Ltd., solid content Concentration 20.5%): 4.06 parts by weight
  • Surfactant B Nearoacty CL-95, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., solid content 1% by weight
  • Water 64.63 parts by weight IPA: 25.94 parts by mass
  • Cosmoshine A4300 manufactured by Toyobo Co., Ltd., polyethylene terephthalate (PET) film with a refractive index of 1.66, thickness of 38 ⁇ m) as a support is provided with a low refractive index layer (undercoat layer B) with a refractive index of 1.4. , and a high refractive index layer (undercoat layer A) with a refractive index of 1.6 using a wire bar so that the dry film thickness is 85 nm (undercoat layer B) and 45 nm (undercoat layer A), respectively. was applied.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the degree of monodispersity of grains was evaluated by the coefficient of variation of the circle-equivalent diameter (grain size) of all silver grains regardless of whether they were tabular, non-tabular, or shaped.
  • the variation coefficient of the equivalent circle diameter (particle diameter) of all silver particles was calculated by dividing the standard deviation of the equivalent circle diameter (particle diameter) of all silver particles by the average equivalent circle diameter (particle diameter).
  • a coating liquid for the silver tabular grain-containing layer having the composition shown below was prepared.
  • -Composition of coating solution for silver tabular grain-containing layer- Polyurethane aqueous solution (Hydran HW-350, manufactured by DIC Corporation, solid content concentration 30% by mass): 0.27 parts by mass Surfactant A (Ripal 8780P, manufactured by Lion Corporation, solid content 1% by mass): 0. 96 parts by mass Surfactant B (Naroacty CL-95, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., solid content 1% by mass): 1.19 parts by mass Silver tabular particle dispersion B1: 32.74 parts by mass Water: 34. 23 parts by mass Methanol: 30 parts by mass
  • ⁇ Preparation of silver tabular grain-containing layer>> The coating liquid for the silver tabular grain-containing layer was applied onto the undercoat layer formed on the support using a wire bar. Several samples were coated with different thicknesses so that the average thickness after drying was in the range of 20 nm to 50 nm.
  • the coating liquid for the overcoat layer was applied onto the silver tabular grain-containing layer formed on the support using a wire bar so that the film thickness after coating would be 800 nm. After that, it was heated at 130° C. for 1 minute, dried and solidified to form an overcoat layer.
  • the coating amount of the metal-adsorptive compound was 40 mg/m 2 .
  • the heat ray reflective film 1 including a heat ray reflective layer consisting of four layers: a high refractive index layer (undercoat layer A), a low refractive index layer (undercoat layer B), a layer containing silver tabular particles, and an overcoat layer.
  • Heat ray reflective film 2 In heat ray reflective film 1, Cosmoshine A4300 (manufactured by Toyobo Co., Ltd., PET film with a refractive index of 1.66) as a support is provided with the above low refractive index layer (undercoat layer B) with a refractive index of 1.4. , and the above-described high refractive index layer (undercoat layer A) with a refractive index of 1.6 using a wire bar so that the dry film thickness is 100 nm (layer B) and 260 nm (layer A), respectively.
  • a heat ray reflective film 2 was produced in the same manner as the heat ray reflective film 1 except that the heat ray reflective film 1 was applied.
  • the coating liquid for the overcoat layer was applied onto the silver tabular grain-containing layer formed on the support using a wire bar so that the film thickness after coating would be 800 nm. After that, it was heated at 130° C. for 1 minute, dried and solidified to form an overcoat layer.
  • the coating amount of the metal-adsorptive compound was 40 mg/m 2 .
  • This solution was stirred for 30 minutes to form a seed solution.
  • 87.1 mL of ion-exchanged water was added to 132.7 mL of a 2.5 mmol/L sodium citrate aqueous solution in a reactor and heated to 35°C.
  • 2 mL of 10 mmol/L ascorbic acid aqueous solution is added, 42.4 mL of the above seed solution is added, and 79.6 mL of 0.5 mmol/L silver nitrate aqueous solution is added while stirring at 10 mL/min. did.
  • a heat ray reflective film 4 was prepared in the same manner as the heat ray reflective film 1 except that the silver tabular particle dispersion liquid A2 was used instead of the silver tabular particle dispersion liquid A1 in the heat ray reflective film 1.
  • Heat reflective film 5 was prepared in the same manner as heat reflective film 1, except that 1-(5-methylureidophenyl)-5-mercaptotetrazole added to the overcoat layer in heat reflective film 1 was not added. .
  • XIR refin film with metal foil, "XIR-75” manufactured by Southwall Technologies); does not contain silver tabular grains.
  • An intermediate film C was prepared in the same manner as the intermediate film B, except that the ultraviolet shielding agent (Tinuvin 477) was not added to the intermediate film B.
  • An intermediate film D was produced in the same manner as the intermediate film B except that the polyvinyl acetal resin W was used instead of the polyvinyl acetal resin V in the intermediate film B.
  • An intermediate film E was produced in the same manner as the intermediate film B, except that the polyvinyl acetal resin X was used instead of the polyvinyl acetal resin V in the intermediate film B.
  • the intermediate film B was formed in the same manner as the intermediate film B, except that 0.1 part by mass of an ultraviolet absorber (Tinuvin 326, a benzotriazole-based ultraviolet absorber having a chlorine atom) was added instead of the ultraviolet shielding agent (Tinuvin 477). F was produced.
  • an ultraviolet absorber Tinuvin 326, a benzotriazole-based ultraviolet absorber having a chlorine atom
  • An intermediate film G was prepared in the same manner as the intermediate film B except that 0.14 parts by mass of an ultraviolet absorber (Tinuvin 326) was added to the intermediate film B instead of the ultraviolet shielding agent (Tinuvin 477).
  • An intermediate film I was prepared in the same manner as the intermediate film D, except that 0.2 parts by mass of an ultraviolet absorber (Tinuvin 326) was added in place of the ultraviolet shielding agent (Tinuvin 477).
  • the intermediate film B was prepared in the same manner as the intermediate film B, except that 0.2 parts by mass of an ultraviolet absorber (Tinuvin770DF, a hydroxy hindered amine-based ultraviolet absorber having no halogen atom) was added instead of the ultraviolet shielding agent (Tinuvin477).
  • an ultraviolet absorber Tinuvin770DF, a hydroxy hindered amine-based ultraviolet absorber having no halogen atom
  • Membrane J was produced.
  • the intermediate film B was prepared in the same manner as the intermediate film B, except that 0.2 parts by mass of an ultraviolet absorber (Tinuvin 144, a hydroxy hindered amine-based ultraviolet absorber having no halogen atom) was added instead of the ultraviolet shielding agent (Tinuvin 477).
  • an ultraviolet absorber Tinuvin 144, a hydroxy hindered amine-based ultraviolet absorber having no halogen atom
  • Membrane K was prepared.
  • An intermediate film L was produced in the same manner as the intermediate film B, except that the polyvinyl acetal resin Y was used instead of the polyvinyl acetal resin V in the intermediate film B.
  • ⁇ Glass preparation> Two washed and dried glass plates were used for making laminated glass.
  • soda plate glass (length 25 cm ⁇ width 10 cm ⁇ thickness 2 mm) or green glass (length 25 cm ⁇ width 10 cm ⁇ thickness 2 mm) was used.
  • the transmittance of the glass at a wavelength of 1,000 nm was measured using an ultraviolet-visible-near-infrared spectrometer (manufactured by JASCO Corporation, V-670) equipped with an integrating sphere unit ISN-723.
  • the soda lime glass had a transmittance of 86% at a wavelength of 1,000 nm
  • the green glass had a transmittance of 55% at a wavelength of 1,000 nm.
  • Example 1 ⁇ Production of laminated glass> A laminate was produced by combining them in the following order.
  • First glass plate soda plate glass
  • First laminated glass intermediate layer intermediate film
  • Heat ray reflective layer Heat ray reflective film 1 (The heat ray reflective layer is in contact with the second intermediate film.)
  • Second laminated glass intermediate layer Intermediate film
  • Second Glass Plate Soda Plate Glass
  • the obtained laminate was placed in a rubber bag and degassed at a degree of vacuum of 2,660 Pa (20 torr) for 20 minutes. After that, the laminate was vacuum-pressed in an autoclave while being kept at 90° C. for 30 minutes while being degassed.
  • the laminate preliminarily pressure-bonded in this manner was pressure-bonded in an autoclave at 135° C. and a pressure of 1.2 MPa (12 kg/cm 2 ) for 20 minutes to obtain a laminated glass.
  • Example 2 A laminated glass of Example 2 was produced in the same manner as in Example 1, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film B in Example 1.
  • Example 3 A laminated glass of Example 3 was produced in the same manner as in Example 2, except that the second glass plate in Example 2 was changed to green glass.
  • Example 4 A laminated glass of Example 4 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film C in Example 3.
  • Example 5 A laminated glass of Example 5 was produced in the same manner as in Example 3, except that the intermediate layer of the second laminated glass was changed to the intermediate film D in Example 3.
  • Example 6 A laminated glass of Example 6 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film E in Example 3.
  • Example 7 A laminated glass of Example 7 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film F in Example 3.
  • Example 8 A laminated glass of Example 8 was produced in the same manner as in Example 3, except that the first laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film H.
  • Example 9 Laminated glass of Example 9 in the same manner as in Example 3, except that in Example 3, the heat ray reflective film was changed to heat ray reflective film 2, and the heat ray reflective layer was in contact with the first laminated glass intermediate layer. was made.
  • Example 10 A laminated glass of Example 10 was produced in the same manner as in Example 9, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film I.
  • Example 11 In Example 3, the heat ray reflective film was changed to heat ray reflective film 3, the heat ray reflective layer was transferred, and the support was peeled off, so that the heat ray reflective layer became the first laminated glass intermediate layer and the second laminated glass intermediate layer.
  • a laminated glass of Example 11 was produced in the same manner as in Example 3, except that it was in contact with the .
  • Example 12 A laminated glass of Example 12 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film J.
  • Example 13 A laminated glass of Example 13 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film K in Example 3.
  • Example 14 A laminated glass of Example 14 was produced in the same manner as in Example 3, except that the heat ray reflective film was changed to the heat ray reflective film 4 in Example 3.
  • Example 15 A laminated glass of Example 15 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film L in Example 3.
  • Example 16 A laminated glass of Example 15 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film M.
  • Example 17 A laminated glass of Example 17 was produced in the same manner as in Example 3 except that the heat ray reflective film was changed to the heat ray reflective film 5 in Example 3.
  • Comparative example 1 A laminated glass of Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 8, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film I in Example 8.
  • Comparative example 2 A laminated glass of Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 3, except that the second laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film G in Example 3.
  • Comparative Example 3 A laminated glass of Comparative Example 3 was produced in the same manner as in Example 9, except that the first laminated glass intermediate layer was changed to the intermediate film H in Example 9.
  • Comparative Example 4 A laminated glass of Comparative Example 4 was produced in the same manner as in Example 9, except that the heat ray reflective film was changed to the heat ray reflective film 6 in Example 9.
  • Halogen atoms in the laminated glass intermediate film were quantified using a combustion halogen analyzer (AGF-2100M manufactured by Dia Instruments Co., Ltd.).
  • the concentration of halogen atoms in the ultraviolet absorber in the laminated glass interlayer was determined by extracting the ultraviolet absorber from the laminated glass interlayer with ethyl acetate and using a liquid chromatograph mass spectrometer (manufactured by Shimadzu Corporation: LCMS). went.
  • TTS change width 9 or more Table 1 shows the evaluation results. The lower the concentration of halogen atoms, the smaller the change in TTS over time.
  • Radio wave attenuation rate (dB) 20 x log 10 (Ei/Et)
  • Ei incident electric field intensity (V/m)
  • Et conduction electric field intensity (V/m).
  • the radio wave attenuation rate is less than 1 dB at any frequency
  • B The radio wave attenuation rate is 1 dB or more at any one frequency It can be said that the smaller the radio wave attenuation rate, the higher the radio wave permeability.
  • the laminated glasses according to the present disclosure of Examples 1 to 17 are superior to the laminated glasses of Comparative Examples in durability of heat shielding performance and radio wave transmission.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

銀平板粒子を含む熱線反射層と、合わせガラス中間層とを有し、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である合わせガラス、及び、銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、100℃に500時間暴露させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である合わせガラス、並びに、合わせガラス中間膜。

Description

合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜
 本開示は、合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜に関する。
 近年、二酸化炭素削減のための省エネルギー施策の一つとして、自動車や建物の窓に対する熱線遮蔽性付与材料(「熱線遮蔽材」ともいう。)が開発されている。
 このような熱線遮蔽材は、従来は窓の内側に設置されること(いわゆる内貼り)が多かったが、近年では、室内に足場の設置が困難な場所や、室内側に移動できないものが置かれている場所や、室内の環境が常時結露する条件や温度に関して厳しい条件の場所に設置すること(いわゆる外貼り)も求められてきている。また、熱線遮蔽性の観点からも、窓の内側で吸収された光の再放射や窓の内側で反射された光の窓ガラスでの室内への再反射などを抑制するために、窓の外側で光を吸収又は反射することが求められている。また、熱線遮蔽性及び日射熱取得率の観点からは、吸収した光の室内への再放射(吸収した日射エネルギーの約1/3量)がある熱線吸収型より、再放射が抑制された熱線反射型が望ましく、様々な提案がなされている。
 特開2014-194446号公報には、銀平板粒子を含む熱線反射層と、複数種類の金属酸化物粒子を含有する熱線吸収層とを有し、上記熱線反射層における銀平板粒子の含有量が、15~45mg/mであることを特徴とする熱線遮蔽材が記載されている。
 本開示の実施形態が解決しようとする課題は、遮熱性能の耐久性、及び、電波透過性に優れる合わせガラスを提供することである。
 本開示の他の実施形態が解決しようとする課題は、遮熱性能の耐久性、及び、電波透過性に優れる合わせガラス中間膜を提供することである。
 上記の課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である合わせガラス。
<2> 銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である合わせガラス。
<3> 上記合わせガラス中間層が、ポリビニルアセタール樹脂を含む<1>又は<2>に記載の合わせガラス。
<4> 上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、50質量%以上である<3>に記載の合わせガラス。
<5> 上記合わせガラス中間層が、紫外線吸収剤を含む<1>~<4>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<6> 上記合わせガラス中間層中における上記紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である<5>に記載の合わせガラス。
<7> 上記銀平板粒子が、多角形状の銀平板粒子である<1>~<6>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<8> 上記銀平板粒子が、六角形状又は三角形状の銀平板粒子である<1>~<7>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<9> 上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との間に、オーバーコート層を更に有し、上記オーバーコート層が、金属吸着性化合物を含む<1>~<8>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<10> 上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接している<1>~<8>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<11> 第一のガラス板と、上記合わせガラス中間層と、上記熱線反射層と、第二のガラス板とをこの順で有する<1>~<10>のいずれか1つに記載の合わせガラス。
<12> 銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である合わせガラス中間膜。
<13> 銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である合わせガラス中間膜。
<14> 上記合わせガラス中間層が、ポリビニルアセタール樹脂を含む<12>又は<13>に記載の合わせガラス中間膜。
<15> 上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、50質量%以上である<14>に記載の合わせガラス中間膜。
<16> 上記合わせガラス中間層が、紫外線吸収剤を含む<12>~<15>のいずれか1つに記載の合わせガラス中間膜。
<17> 上記紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である<16>に記載の合わせガラス中間膜。
 本開示の実施形態によれば、遮熱性能の耐久性、及び、電波透過性に優れる合わせガラスを提供することができる。
 本開示の他の実施形態によれば、遮熱性能の耐久性、及び、電波透過性に優れる合わせガラス中間膜を提供することができる。
図1は、本開示に用いられる銀ナノ平板粒子の一例を示す概略斜視図である。 図2は、本開示に用いられる銀ナノ平板粒子の他の一例を示す概略斜視図である。 図3は、本開示に係る合わせガラスの一例における模式断面図である。
 以下、本開示について詳細に説明する。
 なお、本明細書中、「xx~yy」の記載は、xx及びyyを含む数値範囲を表す。
 また、本明細書中の「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。
 本開示におけるアルキル基、アリール基、アルキレン基及びアリーレン基等の炭化水素基は、特に断りのない限り、分岐を有していても、環構造を有していてもよい。
 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 また、本開示における重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
(合わせガラス)
 本開示に係る合わせガラスの第一の実施態様は、銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である。
 本開示に係る合わせガラスの第二の実施態様は、銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である。
 なお、本明細書において、特に断りなく、単に「本開示に係る合わせガラス」又は単に「合わせガラス」という場合は、上記第一の実施態様及び上記第二の実施態様の両方について述べるものとする。また、特に断りなく、単に「熱線反射層」等という場合は、上記第一の実施態様及び上記第二の実施態様の両方の熱線反射層等について述べるものとする。
 銀平板粒子を含む熱線反射層を有する合わせガラスを用いる場合、経時により、上記銀平板粒子の形状が徐々に変化し、遮熱性能が低下することを本発明者は見出した。
 本発明者が詳細に検討した結果、上記態様とすることにより、遮熱性能の耐久性に優れることを本発明者は見出した。
 詳細な機構は不明であるが、銀平板粒子を含む熱線反射層を有する合わせガラスを用いる場合、経時により、ハロゲン原子が層間を移動して、銀平板粒子の表面で反応し、銀平板粒子の平板形状を変形及び小さくするため、熱線反射能が低下し、遮熱性能の耐久性が低下するものと推定している。
 上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、かつ合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満であることにより、経時による銀平板粒子の形状変化を抑制することができ、遮熱性能の耐久性に優れると推定している。
 また、合わせガラスが、100℃で500時間経時させた後の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下であることによっても、経時による熱線反射能の低下を抑制することができ、遮熱性能の耐久性に優れると推定している。
 また、従来、熱線反射でよく使われる銀の金属箔付き樹脂フィルムでは、電波透過性が悪いことが課題であった。本開示に係る合わせガラスは、上記態様とすることにより、電波透過性にも優れる。電波透過性に優れることは、携帯電話等の発する有用電波の透過性を高める観点から好ましい。
<合わせガラス中間層の位置>
 本開示に係る合わせガラスの第一の実施態様は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、本開示における効果をより発揮する観点から、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え10μm以下であることが好ましく、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え5μm以下であることがより好ましく、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接していることが特に好ましい。
 また、本開示に係る合わせガラスの第二の実施態様は、遮熱性能の耐久性及び電波透過性の観点から、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であることが好ましく、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え10μm以下であることがより好ましく、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え5μm以下であることが更に好ましく、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層とが直接接していることが特に好ましい。
 また、上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離は、本開示に係る合わせガラスの面方向に垂直な方向における上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との間隔である。
 上記熱線反射層と上記合わせガラス中間層との距離が近いと、経時において、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子が、上記熱線反射層により移動しやすく、上記銀平板粒子の形状がより変化しやすいため、本開示における効果がより発揮される。
<ハロゲン原子の濃度>
 本開示に係る合わせガラスの第一の実施態様は、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満であり、遮熱性能の耐久性の観点から、50ppm以下であることが好ましく、15ppm以下であることがより好ましく、5ppm以下であることが更に好ましく、0.5ppm以下であることが特に好ましい。なお、後述も含め、ハロゲン原子の濃度の下限値は、0ppmである。
 また、本開示に係る合わせガラスの第二の実施態様は、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、遮熱性能の耐久性の観点から、100ppm未満であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましく、15ppm以下であることが更に好ましく、5ppm以下であることが特に好ましく、0.5ppm以下であることが最も好ましい。
 本開示に係る合わせガラスにおける上記熱線反射層中のハロゲン原子の濃度は、遮熱性能の耐久性の観点から、15ppm以下であることが好ましく、5ppm以下であることがより好ましく、0.5ppm以下であることが特に好ましい。
 また、本開示に係る合わせガラスにおいて、上記合わせガラス中間層及びガラス以外の層のハロゲン原子の濃度はそれぞれ独立に、遮熱性能の耐久性の観点から、100ppm未満であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましく、15ppm以下であることが更に好ましく、5ppm以下であることが特に好ましく、0.5ppm以下であることが最も好ましい。
 また、本開示に係る合わせガラスにおいて、ガラス以外の部分(例えば、熱線反射層、合わせガラス中間層等)のハロゲン原子の総濃度は、遮熱性能の耐久性の観点から、100ppm未満であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましく、15ppm以下であることが更に好ましく、5ppm以下であることが特に好ましく、0.5ppm以下であることが最も好ましい。
 本開示における各層のハロゲン原子の定量(濃度測定)は、燃焼式ハロゲン分析装置((株)ダイアインスツルメンツ製AGF-2100M)を用いて行うものとする。
<銀平板粒子の形状維持率>
 本開示に係る合わせガラスの第二の実施態様は、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下であり、遮熱性能の耐久性の観点から、65個数%以上100個数%以下であることが好ましく、80個数%以上100個数%以下であることがより好ましく、85個数%以上100個数%以下であることが特に好ましい。
 また、本開示に係る合わせガラスの第一の実施態様は、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、遮熱性能の耐久性の観点から、50個数%以上100個数%以下であることが好ましく、65個数%以上100個数%以下であることがより好ましく、80個数%以上100個数%以下であることが更に好ましく、85個数%以上100個数%以下であることが特に好ましい。
 本開示における熱線反射層の銀平板粒子の平板形状維持率は、以下の方法により測定するものとする。
 熱線反射層を裁断し、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、平板状の銀粒子の個数と球状の粒子の個数をカウントして、銀平板粒子の比率を求める。
 また、100℃で500時間経時させた後の熱線反射層については、合わせガラス(熱線反射層)を100℃で500時間経時させた後、上記と同様にして、銀平板粒子の比率を求める。
<合わせガラス中間層>
 本開示に係る合わせガラスは、合わせガラス中間層を有する。
 上記合わせガラス中間層は、ガラスと他の層、又は、層同士を接着する接着層又は粘着層であっても、紫外線吸収層であっても、他の機能層であっても、これらを兼ねる層であってもよい。
 上記合わせガラス中間層は、耐久性の観点から、バインダーを含有することが好ましいが、中でも、ポリビニルアセタール樹脂を含むことがより好ましい。
 市販されているポリビニルアセタール樹脂は、合成時に塩酸などの酸触媒を使用するため、ハロゲン原子を多く含むものが大半であり、本発明者は、経時において遮熱性能を低下させる要因の1つであると推定している。
 よって、上記合わせガラス中間層は、ポリビニルアセタール樹脂を含み、かつ上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満であることが好ましい。
 上記合わせガラス中間層に用いられるポリビニルアセタール樹脂以外の他のバインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン-六フッ化プロピレン共重合体、ポリ三フッ化エチレン、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
 上記合わせガラス中間層に用いられるポリビニルアセタール樹脂は、特に制限されないが、例えば、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル等のようなポリビニルアルコールの一部又は全部がエステル化された化合物に由来するポリマーが挙げられる。
 ポリビニルアセタール樹脂は、例えば、ポリビニルアルコールにアルデヒドを反応させてアセタール化することにより得られる。ポリビニルアルコールの一部又は全部がエステル化された化合物に由来するポリビニルアセタール樹脂は、例えば、ポリビニルアルコールの一部又は全部がエステル化された化合物を出発原料として、ケン化とアセタール化とを並行的に行って得られる。
 アセタール化の方法としては、溶解法、沈澱法、均一系法等従来公知の方法を採用することができる。
 ポリビニルアセタール樹脂の原料として用いられるポリビニルアルコールは、特に限定されるものではないが、重合度が300~4,500であることが好ましく、500~4,500であることがより好ましい。
 また、ポリビニルアルコール成分のケン化度も特に限定されるものでないが、好ましくは70.0モル%~99.8モル%のものが用いられる。
 ポリビニルアセタール樹脂の原料として用いられるアルデヒドは、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、オクチルアルデヒド、及びデシルアルデヒド等の脂肪族アルデヒド、ベンズアルデヒド、2-メチルベンズアルデヒド、3-チルベンズアルデヒド、4-メチルベンズアルデヒド、及びその他アルキル置換ベンズアルデヒドや、クロルベンズアルデヒド、及びその他のハロゲン置換ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β-フェニルプロピオンアルデヒド、及びその他のフェニル置換アルキルアルデヒド等の芳香族アルデヒド、並びに芳香族環にヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、又はシアノ基等の置換基を持った芳香族系アルデヒド等を挙げることができる。また、ナフトアルデヒド、及びアントラアルデヒド等の縮合芳香環を持つアルデヒドであってよい。
 中でも、透明性の観点から、n-ブチルアルデヒド、アセトアルデヒド、又は、n-ヘキシルアルデヒドが好ましく、n-ブチルアルデヒドがより好ましい。
 ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度は、2モル%~40モル%であることが好ましく、3モル%~35モル%であることがより好ましく、15モル%~35モル%であることが特に好ましい。
 中でも、ポリビニルアセタール樹脂としては、透明性、取り扱い性、及び、遮熱性能の耐久性の観点から、ポリビニルブチラール樹脂(PVB樹脂)であることが好ましい。
 上記合わせガラス中間層は、バインダーを1種単独で含んでいても、2種以上を含んでいてもよい。
 上記合わせガラス中間層におけるバインダーの含有量は、耐久性の観点から、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、20質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%~95質量%であることが更に好ましく、70質量%~90質量%であることが特に好ましい。
 また、上記合わせガラス中間層におけるポリビニルアセタール樹脂の含有量は、透明性、取り扱い性、及び、遮熱性能の耐久性の観点から、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、20質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%~95質量%であることが更に好ましく、70質量%~90質量%であることが特に好ましい。
 上記合わせガラス中間層は、接着性及び可撓性の観点から、可塑剤を含むことが好ましい。
 可塑剤としては、ハロゲン原子の含有量以外特に制限はなく、公知の可塑剤を用いることができる。中でも、好ましい一群としては、プロピレンカーボネートのようなアルキレンカーボネート類、トリエチレングルコールジ(2-エチルヘキサノエート)、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート(3GH)又はトリエチレングリコールジ-2-エチルプロパノエートのようなポリアルキレングリコールの脂肪族カルボン酸エステル類、及びジヘキシルアジペート又はジブチルセバケートのような脂肪族二塩基酸のジアルキルエステル類等が挙げられる。
 中でも、接着性及び可撓性の観点から、ポリアルキレングリコールの脂肪族カルボン酸エステル類が好ましく、トリエチレングルコールジ(2-エチルヘキサノエート)がより好ましい。
 可塑剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また、上記合わせガラス中間層における可塑剤の含有量は、接着性及び可撓性の観点から、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、1質量%~40質量%であることが好ましく、5質量%~35質量%であることがより好ましく、10質量%~30質量%であることが特に好ましい。
 上記合わせガラス中間層は、遮熱性能の耐久性の観点から、紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
 紫外線吸収剤としては、例えば、トリアジン系、ベンゾトリアゾール系、環状イミノエステル系、ベンゾフェノン系、メロシアニン系、シアニン系、ジベンゾイルメタン系、桂皮酸系、シアノアクリレート系、及び安息香酸エステル系などが挙げられる。具体的には、特開2012-136019号公報の段落0040~0088に記載された化合物を用いることができ、これらの内容は本明細書に取り込まれる。
 紫外線吸収剤としては、遮熱性能の耐久性の観点から、ハロゲン原子を有しない紫外線吸収剤が好ましい。
 また、上記合わせガラス中間層中における紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度は、遮熱性能の耐久性の観点から、100ppm未満であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましく、15ppm以下であることが更に好ましく、5ppm以下であることが特に好ましく、0.5ppm以下であることが最も好ましい。
 紫外線吸収剤中にハロゲン原子を含有しない、Tinuvin477、Tinuvin770DF、Tinuvin765、Tinuvin144、Tinuvin123、Tinuvin NOR371、及びTinuvin XT850FFなどを好適に用いることができる。
 本開示における上記合わせガラス中間層中の紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度の測定方法は、以下の通りである。
 紫外線吸収剤含有層中(例えば、合わせガラス中間層中)における紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度は、紫外線吸収剤含有層から酢酸エチルで紫外線吸収剤を抽出して、液体クロマトグラフ質量分析計((株)島津製作所製:LCMS)を用いて行う。
 紫外線吸収剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また、上記合わせガラス中間層における紫外線吸収剤の含有量は、遮熱性能の耐久性の観点から、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、0.001質量%~10質量%であることが好ましく、0.01質量%~5質量%であることがより好ましく、0.05質量%~1質量%であることが特に好ましい。
 また、上記合わせガラス中間層は、所望の機能に応じ、上述した以外のその他の成分を含有していてもよい。
 その他の成分としては、ハロゲン原子の含有量以外特に制限はないが、後述する各層の成分が挙げられる。
 また、その他の成分の含有量は、上記合わせガラス中間層の全質量に対し、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることが特に好ましい。
 上記合わせガラス中間層の厚さは、接着性、及び、遮熱性能の耐久性の観点から、100μm~1,500μmであることが好ましく、200μm~1,000μmであることがより好ましく、300μm~900μmであることが特に好ましい。
 また、本開示に係る合わせガラスは、上記合わせガラス中間層を2層以上有していてもよく、2層有していることが好ましい。
<熱線反射層>
 本開示に係る合わせガラスは、銀平板粒子を含む熱線反射層を有する。
 熱線反射層の最大反射波長は、遮熱性能の観点から、500nm以上2,100nm以下であることが好ましく、700nm以上2,000nm以下であることがより好ましく、800nm以上2,000nm以下であることが更に好ましい。
 熱線反射層の最大反射波長の測定方法は、JIS R3106:1998「板ガラス類の透過率・反射率・放射率・日射取得率の試験方法」に記載の方法によって、300nm~2,100nmの波長範囲を測定し、測定結果から得られる光学反射スペクトルより、反射最大値を求めて最大反射波長とする。
 熱線反射層は、少なくとも銀平板粒子を含み、バインダーを更に含むことが好ましい。
-銀平板粒子-
 上記熱線反射層は、銀平板粒子を含む。
 上記銀平板粒子の長軸長と短軸長との比(アスペクト比)アスペクト比は、遮熱性能の観点から、2以上100以下であることが好ましく、3以上60以下であることがより好ましく、4以上30以下であることが更に好ましい。
 なお、本開示における平板粒子には、多角柱状粒子、円柱状粒子、及び楕円柱状粒子等が含まれる。
 中でも、銀平板粒子は、電波透過性、遮熱性能、及び、遮熱性能の耐久性の観点から、多角形状の銀平板粒子であることが好ましく、六角形状又は三角形状の銀平板粒子であることがより好ましい。
 銀平板粒子としては、特開2013-228694号公報の段落0019~0046、特開2013-083974号公報、特開2013-080222号公報、特開2013-080221号公報、特開2013-077007号公報、及び特開2013-068945号公報などに記載の近赤外遮蔽材料を用いることができ、これらの公報の記載は本明細書に組み込まれる。
 また、上記熱線反射層は、銀平板粒子以外の銀粒子、及び、銀以外の金属粒子を含んでいてもよい。
 具体的には、銀平板粒子を、熱線反射層に含まれる全金属粒子に対し、60個数%以上有し、銀平板粒子の主平面が、上記熱線反射層の一方の表面に対して平均0°~±30°の範囲で面配向していることが好ましい。
 また、銀平板粒子を、熱線反射層に含まれる全金属粒子に対し、70個数%以上有することが好ましく、80個数%以上有することがより好ましい。
 上記熱線反射層における銀平板粒子の含有量は、電波透過性、遮熱性及び光透過性の観点から、0.01g/m~0.2g/mが好ましく、0.03g/m~0.1g/mがより好ましく、0.04g/m~0.08g/mが更に好ましい。
 上記熱線反射層における、銀平板粒子の面密度は、10面積%~80面積%であることが好ましく、15面積%~70面積%であることがより好ましく、20面積%~60面積%であることが更に好ましく、20面積%~40面積%であることが特に好ましい。
 本明細書における上記熱線反射層における、銀平板粒子の面密度とは、上記熱線反射層の面側から見た時の層の面積Aに対する、銀平板粒子の面積の合計値Bの割合〔(B/A)×100〕であるものとする。
 上記面密度は、例えば、合わせガラス又は熱線反射層を上からSEM(走査型電子顕微鏡)観察で得られた画像、又は、AFM(原子間力顕微鏡)観察で得られた画像を画像処理することにより測定することができる。
 銀平板粒子は、耐光性、遮熱性及び耐湿熱性の観点から、銀よりも貴な金属を含有することが好ましく、上記熱線反射層は、少なくとも一部が金により被覆された銀平板粒子を含有することがより好ましい。ここで、「銀よりも貴な金属」であるとは、「銀の標準電極電位よりも高い標準電極電位を有する金属」を意味する。
 上記熱線反射層中における、銀より貴な金属の銀に対する比率は、0.01原子%~5原子%であることが好ましく、0.1原子%~2原子%であることがより好ましく、0.2原子%~0.5原子%であることが更に好ましい。
 なお、銀より貴な金属の含有量は、例えば、試料を酸などにより溶解後、高周波誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma:ICP)発光分光分析により測定することができる。
 上記熱線反射層中における銀よりも貴な金属の含有位置は、銀平板粒子の表面近傍である。銀平板粒子の表面近傍に銀より貴な金属を含有することで、湿熱環境による銀のイオン化(酸化)を防ぎ、近赤外透過率の劣化を抑制することができる。
 ここで、銀平板粒子の表面近傍には、銀平板粒子の表面、及び表面から2原子層~4原子層までの領域を含み、銀より貴な金属が銀平板粒子の表面を被覆している場合も含まれる。
 ここで、銀ナノ平板粒子の表面近傍に、銀よりも貴な金属が存在していることは、例えばオージェ光電子分光法(Auger Electron Spectroscopy:AES)、X線光電子分光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS)等により検出することができる。
 銀より貴な金属としては、例えば金、パラジウム、イリジウム、白金、及びオスミウム、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、原材料の入手のし易さの点からパラジウム、金、又は白金が特に好ましい。
 銀より貴な金属は、銀平板粒子の形成後に光還元、還元剤添加、化学還元によって銀平板粒子の表面近傍に含有させることができ、銀より貴な金属は銀により還元されて生成されたものであることが好ましい。
 還元は、還元剤と同時添加であると貴な金属が直接還元されてしまい効果が小さくなるので、銀と置換する方法が好ましい。
 また、還元は、例えば銀粒子を銀より貴な金属を含む溶媒中で加熱することによって達成できる。溶媒を加熱することにより、銀により、銀以外の金属が還元される。更に目的に応じて適宜、光還元、還元剤添加、化学還元法などを組み合わせてもよい。
 また、金イオンとの形成錯体の還元電位が0.5V以下となる錯化剤を還元時に共存させることが好ましい。
 上記錯化剤としては、例えば、シアン塩(シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化アンモウム等)、チオ硫酸、チオ硫酸塩(チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウム等)、亜硫酸塩(亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム等)、及びチオ尿素等が挙げられる。これらの中でも、錯体安定性及び環境負荷の観点からは、亜硫酸ナトリウム又はチオ硫酸ナトリウムが好ましい。
 中でも、銀平板粒子としては、耐光性、遮熱性及び光透過性の観点から、金を含む銀平板粒子であることが好ましく、表面の少なくとも一部が金により被覆された銀平板粒子であることがより好ましく、表面全体が金により被覆された銀平板粒子であることが特に好ましい。
 銀平板粒子における被覆された金の平均厚みは、0.1nm以上2nm以下であることが好ましく、0.4nm以上1.8nm以下がより好ましく、0.7nm以上1.5nm以下が更に好ましい。
 被覆された金の平均厚みは、粒子断面方向のHAADF-STEM(High-angle Annular Dark Field Scanning TEM)像を撮影し、その撮影画像中で輝度の高い金被覆層の厚みを、主平面及び端面のそれぞれについて、1粒子中5点をImageJ(アメリカ国立衛生研究所(NIH:National Institutes of Health)により提供)などの画像解析ツールによって測定し、計20個の粒子について得られたそれぞれの厚みを算術平均することで得られる。
 銀平板粒子の端面における被覆された金の平均厚みに対する主平面における被覆された金の厚みの比は、0.02以上であることが好ましく、0.1以上がより好ましく、0.3以上が更に好ましい。上記厚みの比の上限は、特に限定されないが、10以下であることが好ましい。上記厚みの比が0.02以上であると優れた酸化耐性が発揮される。
~銀ナノ平板粒子~
 銀ナノ平板粒子とは、長軸長及び直径がナノサイズである平板状の粒子のことを指す。
 上記銀平板粒子としては、遮熱性能の観点から、銀ナノ平板粒子が特に好ましく挙げられる。
 光透過性及び遮熱性の観点から、銀ナノ平板粒子は、図1及び図2に示すような2つの対向する主平面を有する平板状であることが好ましい。
 図1又は図2に示すディスク状の銀ナノ平板粒子(以下、「銀ナノディスク」又は「AgND」ともいう。)35A,35Bの場合、長軸長とはその主平面の円相当直径Dであり、アスペクト比とは円相当直径Dと対向する主平面間の距離、すなわち板状金属粒子の厚み(板厚)Tとの比D/Tである。
 銀ナノディスクとは、図1又は図2に示すような対向する2つの主平面を備えた粒子である。その主平面の形状としては、例えば、六角形状、三角形状、円形状などが挙げられる。これらの中でも、可視光透過率が高い点で、主平面の形状が図1に示すような六角形状、あるいは六角形以上の多角形状若しくは図2に示すような円形状であることが好ましい。
 これら複数の形状の銀ナノディスクを2種以上混ぜて使用してもよい。
 上記円形状とは、後述する銀ナノディスクの平均円相当直径の50%以上の長さを有する辺の個数が1個の銀ナノディスク粒子当たり0個である形状のことを言う。円形状の銀ナノディスクとしては、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)で銀ナノディスクを主平面の上方から観察した際に、角が無く、丸い形状であれば特に制限はない。
 上記六角形状とは、後述する銀ナノディスクの平均円相当直径の20%以上の長さを有する辺の個数が1個の銀ナノディスク当たり6個である形状のことを言う。六角形状の銀ナノディスクとしては、TEMで銀ナノディスクを主平面の上方から観察した際に、六角形状であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、六角形状の角が鋭角のものでも、角が丸まっているものでもよいが、可視光域の吸収を軽減し得る点で、角が鈍っているものであることが好ましい。角の鈍りの程度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 銀平板粒子の長軸長である円相当直径Dは、個々の粒子の投影面積と等しい面積を有する円の直径で表される。個々の粒子の投影面積は、電子顕微鏡写真上での面積を測定し、撮影倍率で補正する公知の方法により得ることができる。また、平均円相当直径DAVは、200個の銀平板粒子の円相当直径Dの統計で粒径分布(粒度分布)を得て、粒径分布から計算により求めた算術平均値である。
 銀平板粒子の大きさ(長軸長)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、平均円相当直径として、10nm~500nmが好ましく、20nm~300nmがより好ましく、50nm~200nmが更に好ましい。
 銀平板粒子の厚みTは、20nm以下であることが好ましく、2nm~15nmであることがより好ましく、4nm~12nmであることが特に好ましい。
 粒子厚みTは、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:AFM)又は透過型電子顕微鏡(TEM)により測定することができる。
 AFMによる平均粒子厚みの測定方法としては、例えば、ガラス基板に銀平板粒子を含有する粒子分散液を滴下し、乾燥させて、粒子1個の厚みを測定する方法などが挙げられる。
 TEMによる平均粒子厚みの測定方法としては、例えば、シリコン基板上に銀平板粒子を含有する粒子分散液を滴下し、乾燥させた後、カーボン蒸着、金属蒸着による被覆処理を施し、集束イオンビーム(Focused Ion Beam:FIB)加工により断面切片を作成し、その断面をTEMにより観察して粒子の厚み測定を行う方法(以下、FIB-TEMともいう)などが挙げられる。
 銀平板粒子が銀ナノディスクである場合、銀ナノディスクの直径(円相当直径)Dの厚みTに対する比D/T(アスペクト比)は3以上であることが好ましい。目的に応じて適宜選択することができるが、可視光線の吸収とヘイズを減らす観点から、3~40が好ましく、5~40がより好ましい。アスペクト比が3以上であれば可視光線の吸収を抑制でき、40以下であれば可視領域でのヘイズも抑制できる。
 銀ナノディスクの合成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、化学還元法、光化学還元法、電気化学還元法等の液相法などが六角形状乃至円形状の銀ナノディスクを合成し得るものとして挙げられる。これらの中でも、形状とサイズ制御性の点で、化学還元法、光化学還元法などの液相法が特に好ましい。六角形~三角形状の銀ナノディスクを合成後、例えば、硝酸、亜硫酸ナトリウム等の銀を溶解する溶解種によるエッチング処理、加熱によるエージング処理などを行うことにより、六角形~三角形状の銀ナノディスクの角を鈍らせて、六角形状乃至円形状の銀ナノディスクを得てもよい。
 銀ナノディスクの合成方法としては、その他、予めフィルム、ガラスなどの透明基材の表面に種晶を固定後、結晶成長させてもよい。
-バインダー-
 上記熱線反射層は、耐久性の観点から、バインダーを含有することが好ましい。
 上記熱線反射層におけるバインダーは、ポリマーを含むことが好ましく、透明ポリマーを含むことがより好ましい。ポリマーとしては、例えば、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、(飽和)ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、及び、ゼラチン又はセルロース等の天然高分子等の高分子などが挙げられる。その中でも、主ポリマーがポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、(飽和)ポリエステル樹脂、又はポリウレタン樹脂であることが好ましく、ポリエステル樹脂及びポリウレタン樹脂であることが金属粒子の80個数%以上を粒子含有層の表面から上記熱線反射層の厚さの半分までの範囲に存在させやすい観点からより好ましい。バインダーは2種以上を併用して使用してもよい。
 ポリエステル樹脂の中でも、飽和ポリエステル樹脂であることが二重結合を含まないために優れた耐候性を付与できる観点からより特に好ましい。また、水溶性又は水分散性の硬化剤等で硬化させることで高い硬度、耐久性及び耐熱性を得られる観点から、分子末端に水酸基(ヒドロキシ基)又はカルボキシ基を持つことがより好ましい。
 ポリマーとしては、商業的に入手できるものを好ましく用いることもでき、例えば、互応化学工業(株)製の水溶性ポリエステル樹脂であるプラスコートZ-687及びDIC(株)製のポリエステルポリウレタン共重合品であるハイドランHW-350などを挙げることができる。
 また、本明細書中、熱線反射層に含まれる主ポリマーとは、熱線反射層に含まれるポリマーの50質量%以上を占めるポリマー成分のことを言う。
 上記熱線反射層に含まれるバインダーの含有量は、金属粒子の含有量100質量部に対し、1質量部~10,000質量部であることが好ましく、10質量部~1,000質量部であることがより好ましく、20質量部~500質量部であることが特に好ましい。
 バインダーの屈折率は、1.4~1.7であることが好ましい。なお、ここで屈折率とは、25℃における波長550nmでの数値である。特に断りがない限り、本明細書において屈折率は、25℃における波長550nmでの屈折率である。
 上記熱線反射層は、耐湿熱性の観点から、金属吸着性化合物を含んでいてもよいが、含まないことが好ましい。
 上記熱線反射層に含まれる金属吸着性化合物としては、1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール、5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール、5-フェニル-1,3,4-オキアジアゾール-2-チオール、及び、メチルウレイドフェニルメルカプトテラゾールなどが挙げられる。
 また、上記熱線反射層における金属吸着性化合物の含有量は、耐光性、光透過性及び遮熱性の観点から、0mg/m~2mg/mであることが好ましく、0mg/m~1.5mg/mであることがより好ましい。
-その他添加剤-
 上記熱線反射層は、界面活性剤、速乾促進剤、又は酸化防止剤などを更に含んでいてもよい。
 界面活性剤としては、ラピゾールA-90(日油(株)製、固形分濃度1%)、ナロアクティーCL-95(三洋化成工業(株)製、固形分濃度1%)、などが挙げられる。
 速乾促進剤としては、アルコール等が挙げられ、エタノールが好適に用いられる。
 酸化防止剤としては、メルカプトテトラゾール化合物、アスコルビン酸化合物等が挙げられる。
 上記熱線反射層の厚さは、光透過性及び遮熱性の観点から、10nm~500nmであることが好ましく、10nm~100nmであることがより好ましく、10nm~50nmであることが更に好ましい。
<第一のガラス板、及び、第二のガラス板>
 本開示に係る合わせガラスは、第一のガラス板と、第二のガラス板とを有することが好ましく、第一のガラス板と、上記合わせガラス中間層と、上記熱線反射層と、第二のガラス板とをこの順で有することがより好ましい。
 なお、単に「ガラス板」という場合は、第一のガラス板、及び、第二のガラス板の両方について説明するものとする。
 本開示に係る合わせガラスに用いられるガラス板としては、特に制限はなく、公知のガラス板を用いることができる。
 また、本開示に係る合わせガラスは、遮熱性能の観点から、日射入射光側となる側のガラスとしてクリアガラスを用い、内側(すなわち、日射入射光とは反対側、非日射入射側)となる側のガラスとしてグリーンガラスを用いることが好ましい。
 ここで、本明細書中におけるガラスには、ガラス代替樹脂が含まれる。すなわち、ガラス代替樹脂形成体、又は、ガラス代替樹脂形成体とガラスとを組み合わせたものを用いることができる。ガラス代替樹脂の例としては、ポリカーボネート樹脂やアクリル系樹脂、メタクリル系樹脂などがあげられる。こうしたガラス代替樹脂上にハードコート層をコーティングしたものを用いることもできる。ハードコート層の例としては、アクリル系ハードコート材、シリコーン系ハードコート材、メラミン系ハードコート材や、これらのハードコート材の中にシリカやチタニア、アルミナ、ジルコニアなどの無機粒子を分散させたものが挙げられる。
 ガラス板の厚さは、特に制限はなく、用途に応じ、適宜設定すればよい。
<支持体>
 本開示に係る合わせガラスは、支持体を有することが好ましく、上記熱線反射層と上記第一又は第二のガラス板との間に支持体を有することがより好ましい。
 上記支持体としては、特に制限はなく、公知の支持体を用いることができる。
 上記支持体の厚さとしては、特に制限はなく、熱線遮蔽材の使用目的に応じて適宜選択することができ、例えば、10μm~500μm程度であるが薄膜化の要請の観点からはより薄い方が好ましい。上記支持体の厚さは、10μm~100μmであることが好ましく、15μm~80μmであることがより好ましく、20μm~75μmであることが特に好ましい。
 上記支持体としては、光学的に透明な支持体であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、可視光線透過率が70%以上のもの、好ましくは80%以上のもの、近赤外線域の透過率が高いものなどが挙げられる。
 上記支持体としては、その形状、構造、大きさ、材料などについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。上記形状としては、例えば、平板状などが挙げられ、上記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよく、上記大きさとしては、上記熱線遮蔽材の大きさなどに応じて適宜選択することができる。
 上記支持体の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4-メチルペンテン-1)、及びポリブテン-1等のポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、及びポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;並びに、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリエーテルサルフォン系樹脂、ポリエチレンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、及びセルロースアセテート等のセルロース系樹脂などからなるフィルム又はこれらの積層フィルムが挙げられる。これらの中で、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好適である。
<オーバーコート層>
 本開示に係る合わせガラスは、物質移動による銀平板粒子の酸化及び硫化を防止し、耐擦傷性を付与するため、オーバーコート層を有していてもよく、上記合わせガラス中間層と上記熱線反射層との間に、オーバーコート層を有することが好ましい。
 また、上記熱線反射層は、銀平板粒子の剥落による製造工程のコンタミ防止、別層塗布時の銀平板粒子配列乱れの防止などのため、オーバーコート層を有していてもよい。
 上記オーバーコート層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、バインダー、マット剤、及び界面活性剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。上記バインダーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、メラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等の熱硬化型又は光硬化型樹脂ポリビニルアルコール樹脂などが挙げられる。
 本開示ではオーバーコート層に金属吸着性化合物を含むことが好ましい。
 上記熱線反射層に含まれる金属吸着性化合物としては、特開2011-221149号公報の段落0026~0046に記載の銀相互作用電位EAgが-1mV未満の複素環化合物であることが好ましい。中でもチオール化合物やメルカプト化合物が好ましく、特に1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール、5-アミノ-1,3,4-チアジアゾール-2-チオール、5-フェニル-1,3,4-オキアジアゾール-2-チオール、及び、メチルウレイドフェニルメルカプトテラゾールなどが好ましい。
 また、オーバーコート層における金属吸着性化合物の含有量は、1mg/m~100mg/mであることが好ましく、10mg/m~60mg/mであることがより好ましい。
 更に、オーバーコート層は、銀平板粒子の酸化防止剤を含んでいてもよい。
 上記オーバーコート層の厚さとしては、0.01μm~20μmが好ましく、0.05μm~5μmがより好ましい。
<アンダーコート層>
 本開示に係る合わせガラスは、アンダーコート層を有していてもよく、後述する支持体と上記熱線反射層との間に、アンダーコート層を有することが好ましい。
 上記アンダーコート層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、上記アンダーコート層を複数層設けてもよい。
 また、アンダーコート層は、下記条件1を満たすことが好ましい。
  (λ/4+mλ/2)<nA×dA<λ/2+mλ/2   条件1
 条件1中、mは0以上の整数を表し、λは反射を防止したい波長を表し、上記λの単位はnmであり、nAはアンダーコート層の波長λにおける屈折率を表し、dAはアンダーコート層の厚みを表し、上記dAの単位はnmであり、上記反射を防止したい波長λは380nm~780nmである。
 上記条件1におけるλは、380nm~780nmのうちの1つの波長であってもよいが、ひずみの視認性を低減する観点から、上記アンダーコート層は、λが380nm~780nmの全範囲において、上記条件1を満たすことが好ましい。
 本開示に係る合わせガラスは、1つのmの値において、上記条件1を満たせばよい。
 mは、遮熱性能、及び、ひずみの視認性を低減する観点から、0以上100以下の整数であることが好ましく、0~10の整数であることがより好ましく、0又は1であることが更に好ましく、0であることが特に好ましい。
 上記アンダーコート層の波長λにおける屈折率としては、ひずみの視認性を低減する観点から、1.0~1.4が好ましく、1.2~1.4がより好ましく、1.3~1.4が特に好ましい。
 上記屈折率は、例えば、25℃において、分光エリプソメトリー法(ウーラム社製VASE)で測定することができる。
 また、アンダーコート層の屈折率は、バインダーの屈折率を調整したり、あるいは、屈折率の異なる粒子を添加することによって、調整することができる。屈折率を下げるためには、低屈折率バインダー、あるいは、バインダー中に低屈折率粒子を添加することが望ましい。低屈折率バインダーとしては、フッ素含有ポリマーを挙げることができる。低屈折率粒子としては、例えば、フッ化マグネシウムやシリカの粒子が挙げられる。特に、屈折率、分散安定性、コストの点で、シリカ微粒子が好ましい。屈折率をより一層低下させるために、中空のシリカ粒子を用いることが好ましく、上記中空シリカ粒子は屈折率が1.17~1.40、より好ましくは1.17~1.35、更に好ましくは1.17~1.30である。ここでの屈折率は粒子全体として屈折率を表し、中空シリカ粒子を形成している外殻のシリカのみの屈折率を表すものではない。粒子の平均粒径は、30nm以上100nm以下が好ましく、より好ましくは35nm以上80nm以下、更に好ましくは、40nm以上60nm以下である。
 逆に屈折率を上げるためには、バインダー中に高屈折率粒子を添加することが好ましい。高屈折率粒子としては、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、インジウム、亜鉛、錫、及びアンチモンのうちより選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物からなり、平均粒径が0.2μm以下、好ましくは0.1μm以下、より好ましくは0.06μm以下である無機フィラーが含有されることが好ましい。
 また、アンダーコート層は、2層有することが好ましく、一方が、屈折率1.5未満の低屈折率層、他方が、屈折率1.5以上の高屈折率層であることがより好ましい。
 アンダーコート層は、2層である場合、屈折率nAである層Aと、屈折率nBである層Bとをこの順で有し、下記条件(1)又は(2)を満たすことが好ましい。
 条件(1) nA>nBかつ、下記式(1)を満たす。
 式(1):
 λ/8+mλ/2-λ/12<nA×dA<λ/8+mλ/2+λ/12
 式(1)中、mは0以上の整数を表し、λは反射を防止したい波長を表し、dAは層Aの層厚を表す。
 条件(2) nA<nBかつ、下記式(2)を満たす。
 式(2):
 3λ/8+mλ/2-λ/12<nA×dA<3λ/8+mλ/2+λ/12
 式(2)中、mは0以上の整数を表し、λは反射を防止したい波長を表し、dAは層Aの膜厚を表す。
 上記アンダーコート層の(総)厚さとしては、0.01μm~2μmが好ましく、0.02μm~1μmがより好ましく、0.02μm~0.2μmが特に好ましい。
<接着層>
 本開示に係る合わせガラスは、必要に応じ、上記合わせガラス中間層以外の接着層を有していてもよい。
 上記接着層の形成に利用可能な材料としては、透明性を損なわないものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル樹脂、スチレン/アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、及びシリコーン樹脂などが挙げられる。
 これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 これらの材料からなる接着層は、貼り合わせにより、形成してもよいし、塗布により形成してもよい。貼り合わせにより形成する場合には、厚みを薄くできるという点から、接着シートを用いることが好ましい。すなわち、上記接着層は、接着シートにより形成された層であることが好ましい。
 更に、上記接着層には帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤などを添加してもよい。
 上記接着層の厚さとしては、5μm~1,000μmであることが好ましく、50μm~700μmであることがより好ましく、200μm~500μmであることが特に好ましい。
<ハードコート層>
 本開示に係る合わせガラスは、ハードコート層を有していてもよく、支持体の熱線反射層が形成されている面とは反対の面上に、ハードコート層を有することが好ましい。
 本開示に係る合わせガラスは、上述した各層以外に、更に公知のその他の層を有していてもよい。
 その他の層としては、例えば、紫外線吸収層、遠赤外線反射層、バックコート層等が挙げられる。
 また、その他の層としては、例えば、特開2014-194446号公報を参照することができる。
 本開示に係る合わせガラスの層構成の一例としては、以下の例が好ましく挙げられる。
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/支持体/アンダーコート層/熱線反射層/オーバーコート層/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/オーバーコート層/熱線反射層/アンダーコート層/支持体/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/支持体/アンダーコート層/熱線反射層//第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/熱線反射層/アンダーコート層/支持体/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/支持体/熱線反射層/オーバーコート層/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/オーバーコート層/熱線反射層/支持体/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/支持体/熱線反射層/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/熱線反射層/支持体/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 第一のガラス/第一の合わせガラス中間層/熱線反射層/第二の合わせガラス中間層/第二のガラス
 本開示に係る合わせガラスの製造方法としては、特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。
 本開示に係る合わせガラスの製造方法は、2枚のガラス板に挟持された積層部材(少なくとも合わせガラス中間層と、熱線反射層とをこの順で有する積層部材、好ましくは少なくとも合わせガラス中間層Aと、支持体と、熱線反射層と、合わせガラス中間層Bとをこの順で有する積層部材)を加熱しながら圧着する工程を含むことが好ましい。
 上記積層部材と2枚のガラス板との貼りあわせは、例えば、真空バッグなどで減圧下において、温度80℃~120℃、時間30分~60分で予備圧着した後、オートクレーブ中、1.0MPa~1.5MPaの加圧下で120℃~150℃の温度で貼り合せ、2枚のガラス板に積層部材が挟まれた合わせガラスとする方法を好適に挙げることができる。また、粘着剤や接着剤、接着シート等を用いて貼り合わせてもよい。
 このとき、1.0MPa~1.5MPaの加圧下で120℃~150℃の温度での加熱圧着の時間は、20分~90分であることが好ましい。
 加熱圧着終了後、放冷の仕方については特に制限はなく、適宜圧力を開放しながら放冷して、合わせガラスを得てもよい。本開示では、加熱圧着終了後、圧力を保持した状態で降温を行うことが、得られる合わせガラス体のシワや割れを更に改善する観点から好ましい。ここで、圧力を保持した状態で降温するとは、加熱圧着時(好ましくは130℃)の装置内部圧力から、40℃のときの装置内部圧力が加熱圧着時の75%~100%となるように降温することを意味する。圧力を保持した状態で降温する方法としては、40℃まで降温したときの圧力が上記範囲内であれば特に制限はないが、圧力装置内部圧力が温度減少に伴って自然と低下していくように装置内部から圧力を漏らさずに降温する態様や、装置内部圧力が温度減少に伴って減少しないように外部から更に加圧しながら降温する態様が好ましい。圧力を保持した状態で降温する場合、120℃~150℃で加熱圧着した後、40℃まで1時間~5時間かけて放冷することが好ましい。
 本開示では、圧力を保持した状態で降温を行った後、次いで圧力を開放する工程を含むことが好ましい。具体的には、圧力を保持した状態で降温を行った後、オートクレーブ内の温度が40℃以下になった後に圧力を開放して降温することが好ましい。
 以上より、本開示に係る合わせガラスの製造方法は、本開示に係る熱線遮蔽材を、少なくとも2枚のガラスで挟持する工程と、その後1.0MPa~1.5MPaの加圧下で120℃~150℃の温度で加熱圧着する工程と、圧力を保持した状態で降温を行う工程と、圧力を開放する工程を含むことが好ましい。
 上記ガラスと上記積層部材とを熱圧着させる範囲は、上記ガラスの一面の全面積にわたる範囲でもよいが、上記ガラスの周縁部のみでもよく、周縁部の熱圧着はシワの発生をより抑制することもできる。
<合わせガラスの用途>
 本開示に係る合わせガラスは、遮熱ガラスとして好適に用いることができる。
 また、本開示に係る合わせガラスの用途は、特に制限はなく、例えば、乗り物用合わせガラス、建材用合わせガラスなどが挙げられる。
 これらの中でも、省エネルギー効果の点で、乗り物用合わせガラスであることが好ましく、自動車用合わせガラスであることがより好ましく、自動車フロントガラス用合わせガラスであることが特に好ましい。
 本開示に係る合わせガラスの一例を、図3に示すが、これらに限定されないことは、言うまでもない。
 図3は、本開示に係る合わせガラスの他の一例における模式断面図である。
 図3に示す合わせガラス10は、第一のガラス板12、第一の合わせガラス中間層14、支持体16、アンダーコート層18、熱線反射層20、オーバーコート層26、第二の合わせガラス中間層28、第二のガラス板22がこの順で設けられている。
(合わせガラス中間層)
 本開示に係る合わせガラス中間層の第一の実施態様は、銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、上記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である。
 本開示に係る合わせガラス中間膜の第二の実施態様は、銀平板粒子を含む熱線反射層と、上記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、100℃で500時間経時させた後の上記熱線反射層の上記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である。
 なお、本明細書において、特に断りなく、単に「本開示に係る合わせガラス中間層」又は単に「合わせガラス中間層」という場合は、上記第一の実施態様及び上記第二の実施態様の両方について述べるものとする。
 本開示に係る合わせガラス中間膜の第一の実施態様における好ましい態様は、第一のガラス及び第二のガラスを有しないこと以外、本開示に係る合わせガラスの第一の実施態様における好ましい態様と同様である。
 本開示に係る合わせガラス中間膜の第二の実施態様における好ましい態様は、第一のガラス及び第二のガラスを有しないこと以外、本開示に係る合わせガラスの第二の実施態様における好ましい態様と同様である。
 以下、本開示を実施例により具体的に説明するが、本開示はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
<熱線反射フィルム1>
〔高屈折率層(アンダーコート層A)〕
 下記に示す組成のアンダーコート層A(層A)用の塗布液を調製した。
-アンダーコート層A(層A)用の塗布液の組成-
 ポリウレタン水溶液(ハイドランHW-350、DIC(株)製、固形分濃度30質量%):3.23質量部
 界面活性剤A(リパール8780P、ライオン(株)製、固形分1質量%):0.96質量部
 界面活性剤B(ナロアクティーCL-95(三洋化成工業(株)製、固形分1質量%):1.18質量部
 水:64.63質量部
 メタノール:30質量部
〔低屈折率層(アンダーコート層B)〕
 下記に示す組成のアンダーコート層B(層B)用の塗布液B2を調製した。
-アンダーコート層B(層B)用の塗布液B2の組成-
 ポリウレタン水溶液(ハイドランHW-350、DIC(株)製、固形分濃度30質量%):1.83質量部
 シリカ粒子イソプロピルアルコール(IPA)分散液(スルーリア4110、日揮触媒化成(株)製、固形分濃度20.5%):4.06質量部
 界面活性剤B(ナロアクティーCL-95、三洋化成工業(株)製、固形分1質量%):1.18質量部
 水:64.63質量部
 IPA:25.94質量部
 支持体としてコスモシャインA4300(東洋紡(株)製、屈折率1.66のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、厚さ38μm)の上に、屈折率1.4の低屈折率層(アンダーコート層B)、及び、屈折率1.6の高屈折率層(アンダーコート層A)を、それぞれ乾燥膜厚が、85nm(アンダーコート層B)、45nm(アンダーコート層A)となるようにワイヤーバーを用いて塗布した。
〔銀平板粒子含有層(熱線反射層)の作製〕
<<銀平板粒子含有分散液B1の調製>>
-銀平板粒子の合成-
 純水308mLに1質量%のクエン酸ナトリウム水溶液24.5mL及び8g/Lのポリスチレンスルホン酸ナトリウム水溶液16.7mLを添加し、35℃まで加熱した。この溶液に2.3質量%の水素化ほう素ナトリウム水溶液を1mL添加し、0.6mM(mmol/L)の硝酸銀水溶液(Ag-1)316mLを撹拌しながら添加した。この溶液を20分間撹拌した後、1質量%のクエン酸ナトリウム水溶液24.5mLと10mMのアスコルビン酸水溶液33mL及び純水274mLを添加した。更に0.6mMの硝酸銀水溶液(Ag-2)199mLを撹拌しながら添加した。30分間撹拌しながら液温度を30℃に冷却した後に、0.35M(mol/L)のメチルヒドロキノン水溶液197mL及び重量平均分子量20万の不活性ゼラチン33.5gと重量平均分子量2万の酸化処理ゼラチン22.3gを純水409mLに溶解したゼラチン水溶液を反応釜に添加した。次に、予め、13.5%の亜硫酸ナトリウム水溶液67mL、10%硝酸銀水溶液228mLおよび純水369mLを混合してできた亜硫酸銀の白色沈殿物混合液を反応釜に添加した。この溶液を75分間撹拌した後、1NのNaOHを123mlと2質量%の1-(5-メチルウレイドフェニル)-5-メルカプトテトラゾール水溶液を反応釜に4.46cc添加して、平板状銀分散液A1を得た。この平板状銀分散液A1には、平均円相当径120nmの銀の六角状平板粒子(以後Ag六角状平板粒子と称する。)が生成していることを確認した。
 得られた銀平板粒子について、以下のようにして諸特性を評価した。
<<銀粒子の評価>>
-平板粒子の円相当径-
 平板状銀分散液A1を200mL抽出し、遠心分離機((株)コクサン製H200-N)で7,000rpm(revolutions per minute)、60分遠心分離を行い、銀平板粒子を沈殿させた。遠心分離後の上澄み液を190mL捨て、0.2mMのNaOH水溶液を90mL添加し、卓上型ホモジナイザー(三井電気精機(株)製、SpinMix08)にて15,000rpmで20分間分散させることで、平板状銀分散液B1を調液した。平板状銀分散液B1のTEM観察により得られた像を画像処理ソフトImageJに取り込み、画像処理を施した。数視野のTEM像から任意に抽出した1,000点の粒子に関して画像解析を行い、1,000点の粒子の平均円相当径を平均粒径とした。
 結果、平板状銀分散液B1中の銀粒子は、二峰性の粒度分布を有することが判明した。粒径が大きい方の分布は六角形状、円形状、及び三角形状の粒子で構成されており、粒径が小さい方の分布は六角形状、円形状及び三角形状の粒子とそれ以外の不定形形状(例えば三角錐形状、四面体形状、球状、涙型、五角形状、菱形形状)の粒子で構成されていた。
 粒子の単分散度は平板、非平板、形状を問わず、全銀粒子の円相当径(粒径)の変動係数で評価した。全銀粒子の円相当径(粒径)の変動係数は、全銀粒子の円相当径(粒径)の標準偏差を平均円相当径(粒径)で割ることで算出した。
-平板粒子の厚み-
 平板状銀分散液B1を用いて遠心分離、上澄み液廃却、希釈、分散を2回繰り返して作製した銀平板分散液をシリコン基板上に滴下して乾燥し、平板状銀粒子の厚みをFIB-TEM法により測定した。平板状銀分散液B1中の平板状銀粒子の平均厚みは8nmであった。なお、後述の各実施例で得られた平板状銀粒子の平均厚みも8nm~14nmの範囲であった。
<<銀平板粒子含有塗布液の調製>>
 下記に示す組成の銀平板粒子含有層用の塗布液を調製した。
-銀平板粒子含有層用の塗布液の組成-
 ポリウレタン水溶液(ハイドランHW-350、DIC(株)製、固形分濃度30質量%):0.27質量部
 界面活性剤A(リパール8780P、ライオン(株)製、固形分1質量%):0.96質量部
 界面活性剤B(ナロアクティーCL-95、三洋化成工業(株)製、固形分1質量%):1.19質量部
 銀平板粒子分散液B1:32.74質量部
 水:34.23質量部
 メタノール:30質量部
<<銀平板粒子含有層の作製>>
 支持体の上に形成されたアンダーコート層上に、銀平板粒子含有層用の塗布液を、ワイヤーバーを用いて、塗布を行った。乾燥後の平均厚みが20nm~50nmになる範囲で厚みを変えたサンプルをいくつか塗布した。
〔オーバーコート層の作製〕
<<オーバーコート層用の塗布液>>
 下記に示す組成のオーバーコート層用の塗布液を調製した。
-オーバーコート層用の塗布液の組成-
 カルボジライトV-02-L2(日清紡ケミカル(株)製、固形分20質量%):5.5質量部
 AS-563A(ダイセルファインケム(株)製、固形分27.5質量%):1.5質量部
 ラピゾール(登録商標)A-90(日本油脂(株)製、固形分1質量%):8質量部
 ナロアクティー(登録商標)CL-95(三洋化成工業(株)製、固形分1質量%):11質量部
 タケラックWS5100(三井化学(株)製、固形分30質量%):17.7質量部
 1-(5-メチルウレイドフェニル)-5-メルカプトテトラゾール(富士フイルム和光純薬(株)製、固形分2質量%、金属吸着性化合物):19質量部
 水:37.3質量部
<<オーバーコート層の作製>>
 支持体の上に形成された銀平板粒子含有層の上にオーバーコート層用の塗布液を、ワイヤーバーを用いて、塗布後の膜厚が800nmになるように塗布した。その後130℃で1分加熱し、乾燥、固化し、オーバーコート層を形成した。金属吸着性化合物の塗布量は40mg/mであった。
 このようにして、高屈折率層(アンダーコート層A)、低屈折率層(アンダーコート層B)、銀平板粒子含有層、オーバーコート層の4層からなる熱線反射層を含む熱線反射フィルム1を得た。
<熱線反射フィルム2>
 熱線反射フィルム1において、支持体としてコスモシャインA4300(東洋紡(株)製、屈折率1.66のPETフィルム)の上に、上記の屈折率1.4の低屈折率層(アンダーコート層B)、及び、上記に記載の屈折率1.6の高屈折率層(アンダーコート層A)を、それぞれ乾燥膜厚が、100nm(層B)、260nm(層A)となるようにワイヤーバーを用いて塗布したこと以外は熱線反射フィルム1と同様に熱線反射フィルム2を作製した。
<熱線反射フィルム3>
〔銀平板粒子含有層(熱線反射層)の作製>
 支持体としてコスモシャインA4100(東洋紡(株)製、屈折率1.66のPETフィルム)の下塗り層がない面上に、銀平板粒子含有層用の塗布液を、ワイヤーバーを用いて、塗布を行った。乾燥後の平均厚みが20nm~50nmになる範囲で厚みを変えたサンプルをいくつか塗布した。
〔オーバーコート層の作製〕
 支持体の上に形成された銀平板粒子含有層の上にオーバーコート層用の塗布液を、ワイヤーバーを用いて、塗布後の膜厚が800nmになるように塗布した。その後130℃で1分加熱し、乾燥、固化し、オーバーコート層を形成した。金属吸着性化合物の塗布量は40mg/mであった。
 このようにして、銀平板粒子含有層、オーバーコート層の2層からなる熱線反射層を含む熱線反射フィルム3を得た。
<熱線反射フィルム4>
<<銀平板粒子含有分散液B2の調製>>
-銀平板粒子の合成-
 2.5mmol/L(2.5mM)のクエン酸ナトリウム水溶液50mLに0.5g/Lのポリスチレンスルホン酸水溶液を2.5mL添加し、35℃まで加熱した。この溶液に10mmol/Lの水素化ほう素ナトリウム水溶液を3mL添加し、0.5mmol/Lの硝酸銀水溶液50mLを20mL/minで撹拌しながら添加した。この溶液を30分間撹拌し、種溶液を作製した。
 反応釜中に2.5mmol/Lのクエン酸ナトリウム水溶液132.7mLにイオン交換水87.1mLを添加し、35℃まで加熱した。反応釜中の上記溶液に、10mmol/Lのアスコルビン酸水溶液を2mL添加し、上記種溶液を42.4mL添加し、0.5mmol/Lの硝酸銀水溶液79.6mLを10mL/minで撹拌しながら添加した。30分間撹拌した後、0.35mol/Lのヒドロキノンスルホン酸カリウム水溶液71.1mLを反応釜に添加し、7質量%ゼラチン水溶液200gを反応釜に添加した。反応釜中の上記溶液に、0.25mol/Lの亜硫酸ナトリウム水溶液107mLと、0.47mol/Lの硝酸銀水溶液107mLを混合してできた亜硫酸銀の白色沈殿物混合液を添加した。上記白色沈殿物混合液を添加した後すぐに0.17mol/LのNaOH水溶液72mLを反応釜に添加した。このときpHが10を超えないように添加速度を調節しながらNaOH水溶液を添加した。これを300分間撹拌し、銀平板粒子分散液A2を得た。
 この銀平板粒子分散液中には、平均円相当径200nmの銀の六角平板粒子(以下、Ag六角平板粒子と称する。)が生成していることを確認した。
 熱線反射フィルム1において銀平板粒子分散液A1の代わりに銀平板粒子分散液A2を使用する以外は、熱線反射フィルム1と同様にして熱線反射フィルム4を作製した。
<熱線反射フィルム5>
 熱線反射フィルム1において、オーバーコート層に添加している1-(5-メチルウレイドフェニル)-5-メルカプトテトラゾールを添加しないこと以外は、熱線反射フィルム1と同様にして熱線反射フィルム5を作製した。
<熱線反射フィルム6>
 XIR(金属箔付き樹脂フィルム、Southwall Technologies社製「XIR-75」);銀平板粒子を含んでいない。
<合成例1:ポリビニルアセタール樹脂V(PVB樹脂)の合成>
 撹拌装置を備えた反応器に、イオン交換水2,500質量部、平均重合度1,700、けん化度99.1モル%のポリビニルアルコールを300質量部入れ、撹拌しながら加熱溶解し、溶液を得た。次に、この溶液に触媒として60質量%硝酸を22.6質量部添加し、温度を10℃に調整した後、撹拌しながらn-ブチルアルデヒド169質量部を添加したところ、白色粒子状のポリビニルブチラール樹脂が析出した。析出してから20分後に、60質量%硝酸を86.3質量部添加し、65℃に加熱し、67.5℃で2時間熟成させた。次いで、溶液を冷却し、中和した後、ポリビニルブチラール樹脂を水洗し、乾燥させることにより、ポリビニルアセタール樹脂Vを得た。
<合成例2:ポリビニルアセタール樹脂W(PVB樹脂)の合成>
 撹拌装置を備えた反応器に、イオン交換水2,700質量部、平均重合度1,700、けん化度99.0モル%のポリビニルアルコールを300質量部入れ、撹拌しながら加熱溶解し、溶液を得た。次に、この溶液に触媒として35.5質量%塩酸21質量部を添加し、温度を14℃に調整した後、撹拌しながらn-ブチルアルデヒド155質量部を添加したところ、白色粒子状のポリビニルブチラール樹脂が析出した。析出してから20分後に、35.5質量%塩酸172質量部を添加し、60℃に加熱し、66℃で2時間熟成させた。次いで、溶液を冷却し、中和した後、ポリビニルブチラール樹脂を水洗し、乾燥させることにより、ポリビニルアセタール樹脂Wを得た。
<合成例3:ポリビニルアセタール樹脂X(PVB樹脂)の合成>
 撹拌装置を備えた反応器に、イオン交換水3,290質量部、平均重合度2,300、けん化度87.3モル%のポリビニルアルコールを300質量部入れ、撹拌しながら加熱溶解し、溶液を得た。次に、この溶液に触媒として35.5質量%塩酸74質量部を添加し、温度を12℃に調整した後、攪拌しながらn-ブチルアルデヒド183質量部を添加したところ、白色粒子状のポリビニルブチラール樹脂が析出した。析出してから20分後に、35.5質量%塩酸277質量部を添加し、60℃に加熱し、66℃で2時間熟成させた。次いで、溶液を冷却し、中和した後、ポリビニルブチラール樹脂を水洗し、乾燥させることにより、ポリビニルアセタール樹脂Xを得た。
<合成例4:ポリビニルアセタール樹脂Y(PVB樹脂)の合成>
 撹拌装置を備えた反応器に、イオン交換水3,290質量部、平均重合度2,300、けん化度87.3モル%のポリビニルアルコールを300質量部入れ、撹拌しながら加熱溶解し、溶液を得た。次に、この溶液に触媒として60質量%硝酸を22.6質量部添加し、温度を10℃に調整した後、攪拌しながらn-ブチルアルデヒド183質量部を添加したところ、白色粒子状のポリビニルブチラール樹脂が析出した。析出してから20分後に、60質量%硝酸を86.3質量部添加し、65℃に加熱し、67.5℃で2時間熟成させた。次いで、溶液を冷却し、中和した後、ポリビニルブチラール樹脂を水洗し、乾燥させることにより、ポリビニルアセタール樹脂Yを得た。
<中間膜Aの作製>
 ポリビニルアセタール樹脂V100質量部と、可塑剤(トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート:3GO)30質量部と、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477、ハロゲン原子を有しないヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤)0.2質量部と、酸化防止剤(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール:BHT)0.2質量部とを混合し、ポリビニルアセタール中間膜Aを形成するための組成物を得た。この組成物を、押出機を用いて押出しすることにより、中間膜A(厚み760μm)を作製した。
<中間膜Bの作製>
 酸化インジウムスズ(ITO)を1質量%含有するトリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)溶液に、乳酸ブチルをITO100質量部に対して10質量部加え、よく撹拌し分散させた。ポリビニルアセタール樹脂V100質量部と、上記ITO粒子が分散した3GO溶液30質量部と、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)0.2質量部と、酸化防止剤(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール:BHT)0.2質量部とを混合し、ポリビニルアセタール中間膜Aを形成するための組成物を得た。この組成物を、押出機を用いて押出しすることにより、中間膜B(厚み760μm)を作製した。
<中間膜Cの作製>
 中間膜Bにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)を加えないこと以外は中間膜Bと同様に中間膜Cを作製した。
<中間膜Dの作製>
 中間膜Bにおいて、ポリビニルアセタール樹脂Vを使う代わりにポリビニルアセタール樹脂Wを使うこと以外は、中間膜Bと同様に中間膜Dを作製した。
<中間膜Eの作製>
 中間膜Bにおいて、ポリビニルアセタール樹脂Vを使う代わりにポリビニルアセタール樹脂Xを使うこと以外は、中間膜Bと同様に中間膜Eを作製した。
<中間膜Fの作製>
 中間膜Bにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin326、塩素原子を有するベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤)を0.1質量部加えること以外は、中間膜Bと同様に中間膜Fを作製した。
<中間膜Gの作製>
 中間膜Bにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin326)を0.14質量部加えること以外は、中間膜Bと同様に中間膜Gを作製した。
<中間膜Hの作製>
 中間膜Aにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin326)を0.2質量部加えることと、ポリビニルアセタール樹脂Vを使う代わりにポリビニルアセタール樹脂Wを使うこと以外は、中間膜Aと同様に中間膜Hを作製した。
<中間膜I>
 中間膜Dにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin326)を0.2質量部加えること以外は、中間膜Dと同様に中間膜Iを作製した。
<中間膜J>
 中間膜Bにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin770DF、ハロゲン原子を有しないヒドロキシヒンダードアミン系紫外線吸収剤)を0.2質量部加えること以外は、中間膜Bと同様に中間膜Jを作製した。
<中間膜K>
 中間膜Bにおいて、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)の代わりに紫外線吸収剤(Tinuvin144、ハロゲン原子を有しないヒドロキシヒンダードアミン系紫外線吸収剤)を0.2質量部加えること以外は、中間膜Bと同様に中間膜Kを作製した。
<中間膜Lの作製>
 中間膜Bにおいて、ポリビニルアセタール樹脂Vを使う代わりにポリビニルアセタール樹脂Yを使うこと以外は、中間膜Bと同様に中間膜Lを作製した。
<中間膜Mの作製>
 酸化インジウムスズ(ITO)を2質量%含有するトリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)溶液に、乳酸ブチルをITO100質量部に対して10質量部加え、よく撹拌し分散させた。ポリビニルアセタール樹脂V100質量部と、上記ITO粒子が分散した3GO溶液30質量部と、紫外線遮蔽剤(Tinuvin477)0.2質量部と、酸化防止剤(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール:BHT)0.2質量部とを混合し、中間膜Aを形成するための組成物を得た。この組成物を、押出機を用いて押出しすることにより、中間膜M(厚み380μm)を作製した。
<ガラスの準備>
 合わせガラス作製に洗浄及び乾燥した2つのガラス板を使用した。ガラスの種類は青板ガラス(縦25cm×横10cm×厚み2mm)、又は、グリーンガラス(縦25cm×横10cm×厚み2mm)を使用した。ガラスの波長1,000nmでの透過率は積分球ユニットISN-723を付属した紫外可視近赤外分光機(日本分光(株)製、V-670)を用いて測定した。青板ガラスの波長1,000nmでの透過率は86%であり、グリーンガラスの波長1,000nmでの透過率は55%であった。
(実施例1)
<合わせガラスの作製>
 次のような順番で組み合わせて積層体を作製した。
 第一のガラス板:青板ガラス
 第一の合わせガラス中間層:中間膜A
 熱線反射層:熱線反射フィルム1(熱線反射層は第二の中間膜に接している。)
 第二の合わせガラス中間層:中間膜A
 第二のガラス板:青板ガラス
 得られた積層体をゴムバック内に入れ、2,660Pa(20torr)の真空度で20分間脱気した。その後、脱気したままで積層体をオートクレーブ中で更に90℃で30分間保持しつつ、真空プレスした。このようにして予備圧着された積層体を、オートクレーブ中で135℃、圧力1.2MPa(12kg/cm)の条件で20分間圧着を行い、合わせガラスを得た。
(実施例2)
 実施例1において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Bに変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例2の合わせガラスを作製した。
(実施例3)
 実施例2において、第二のガラス板をグリーンガラスに変更したこと以外は、実施例2と同様にして実施例3の合わせガラスを作製した。
(実施例4)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Cに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例4の合わせガラスを作製した。
(実施例5)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Dに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例5の合わせガラスを作製した。
(実施例6)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Eに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例6の合わせガラスを作製した。
(実施例7)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Fに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例7の合わせガラスを作製した。
(実施例8)
 実施例3において、第一の合わせガラス中間層を中間膜Hに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例8の合わせガラスを作製した。
(実施例9)
 実施例3において、熱線反射フィルムを熱線反射フィルム2に変更し、熱線反射層が第一の合わせガラス中間層に接するようにしたこと以外は、実施例3と同様にして実施例9の合わせガラスを作製した。
(実施例10)
 実施例9において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Iに変更したこと以外は、実施例9と同様にして実施例10の合わせガラスを作製した。
(実施例11)
 実施例3において、熱線反射フィルムを熱線反射フィルム3に変更し、熱線反射層を転写させ、支持体を剥がすことにより、熱線反射層が第一の合わせガラス中間層と第二の合わせガラス中間層とに接するようにしたこと以外は、実施例3と同様にして実施例11の合わせガラスを作製した。
(実施例12)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Jに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例12の合わせガラスを作製した。
(実施例13)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Kに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例13の合わせガラスを作製した。
(実施例14)
 実施例3において、熱線反射フィルムを熱線反射フィルム4に変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例14の合わせガラスを作製した。
(実施例15)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Lに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例15の合わせガラスを作製した。
(実施例16)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Mに変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例15の合わせガラスを作製した。
(実施例17)
 実施例3において、熱線反射フィルムを熱線反射フィルム5に変更したこと以外は、実施例3と同様にして実施例17の合わせガラスを作製した。
(比較例1)
 実施例8において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Iに変更したこと以外は、実施例8と同様にして比較例1の合わせガラスを作製した。
(比較例2)
 実施例3において、第二の合わせガラス中間層を中間膜Gに変更したこと以外は、実施例3と同様にして比較例2の合わせガラスを作製した。
(比較例3)
 実施例9において、第一の合わせガラス中間層を中間膜Hに変更したこと以外は、実施例9と同様にして比較例3の合わせガラスを作製した。
(比較例4)
 実施例9において、熱線反射フィルムを熱線反射フィルム6に変更したこと以外は、実施例9と同様にして比較例4の合わせガラスを作製した。
<合わせガラス中間膜のハロゲン原子の濃度の測定>
 合わせガラス中間膜(ポリビニルアセタール中間膜)中のハロゲン原子の定量は、燃焼式ハロゲン分析装置((株)ダイアインスツルメンツ製AGF-2100M)を用いて行った。
<合わせガラス中間膜中の紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度の測定>
 合わせガラス中間膜中の紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度は、合わせガラス中間膜から酢酸エチルで紫外線吸収剤を抽出して、液体クロマトグラフ質量分析計((株)島津製作所製:LCMS)を用いて行った。
<熱線反射層の銀粒子中の銀平板粒子の比率>
 熱線反射層を裁断し、その断面をSEMで観察し、平板状の銀粒子の個数と球状の粒子の個数をカウントして、銀平板粒子の比率を求めた。
 また、合わせガラスを100℃で500時間経時させた後、上記と同様にして、銀平板粒子の比率を求めた(銀平板粒子の形状維持率は100℃に500時間暴露させたサンプルの中の 銀平板粒子数/全銀粒子数 から求めた。)。
<合わせガラスの評価>
-可視光透過率、及び、TTS(Total Solar Energy Transmitted Through a Glazing)-
 得られた合わせガラスについて、外光側(熱線反射層側)から測定した透過、及び反射スペクトル(波長300nm~2,500nm)を、積分球ユニットISN-723を付属した紫外可視近赤外分光機(日本分光(株)製、V-670)を用いて測定した。ISO13837(2008)に記載の可視光透過率、及び、TTSの計算方法に基づき、可視光透過率、及び、TTSを算出した。なお、TTSは、可視光透過率を72%に換算して算出した。
 算出した結果を下記表1に記載した。
-遮熱性能の耐久性評価-
 得られた合わせガラスを100℃で500時間経時させてから分光測定した。経時前後のTTSの変化を見て以下のように評価した。なお、A評価、B評価、C評価は実用上問題の無いレベルである。
  A:TTSの変化幅が3未満
  B:TTSの変化幅が3以上6未満
  C:TTSの変化幅が6以上9未満
  D:TTSの変化幅が9以上
 評価結果を表1に示す。ハロゲン原子の濃度が低いほど経時後のTTS変化が小さい。
-電波透過性の測定-
 社団法人 関西電子工業振興センター(KEC)によるKEC測定法に従って、各実施例及び比較例の合わせガラスについて0.1MHzと2GHzとにおける電波減衰率(dB)を下記の式に従って測定し、下記の基準に従って電波透過性を評価した。
  電波減衰率(dB)=20×log10(Ei/Et)
 上記式中、Eiは入射電界強度(V/m)、Etは伝導電界強度(V/m)を表す。
  A:いずれの周波数においても電波減衰率が1dB未満
  B:いずれか一方の周波数において電波減衰率が1dB以上
 なお、電波減衰率が小さいほど電波透過性が高いといえる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
 表1に示すように、実施例1~17の本開示に係る合わせガラスは、比較例の合わせガラスに比べ、遮熱性能の耐久性、及び、電波透過性に優れる。
 なお、2021年2月5日に出願された日本国特許出願2021-017363号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (17)

  1.  銀平板粒子を含む熱線反射層と、
     合わせガラス中間層とを有し、
     前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、
     前記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である
     合わせガラス。
  2.  銀平板粒子を含む熱線反射層と、
     前記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、
     100℃で500時間経時させた後の前記熱線反射層の前記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である
     合わせガラス。
  3.  前記合わせガラス中間層が、ポリビニルアセタール樹脂を含む請求項1又は請求項2に記載の合わせガラス。
  4.  前記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が、前記合わせガラス中間層の全質量に対し、50質量%以上である請求項3に記載の合わせガラス。
  5.  前記合わせガラス中間層が、紫外線吸収剤を含む請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  6.  前記合わせガラス中間層中における前記紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である請求項5に記載の合わせガラス。
  7.  前記銀平板粒子が、多角形状の銀平板粒子である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  8.  前記銀平板粒子が、六角形状又は三角形状の銀平板粒子である請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  9.  前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層との間に、オーバーコート層を更に有し、
     前記オーバーコート層が、金属吸着性化合物を含む請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  10.  前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層とが直接接している請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  11.  第一のガラス板と、前記合わせガラス中間層と、前記熱線反射層と、第二のガラス板とをこの順で有する請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の合わせガラス。
  12.  銀平板粒子を含む熱線反射層と、
     合わせガラス中間層とを有し、
     前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層とが直接接しているか、又は、前記熱線反射層と前記合わせガラス中間層との距離が0μmを超え20μm以下であり、
     前記合わせガラス中間層中のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である
     合わせガラス中間膜。
  13.  銀平板粒子を含む熱線反射層と、
     前記熱線反射層に接する合わせガラス中間層とを有し、
     100℃で500時間経時させた後の前記熱線反射層の前記銀平板粒子の平板形状維持率が、50個数%以上100個数%以下である
     合わせガラス中間膜。
  14.  前記合わせガラス中間層が、ポリビニルアセタール樹脂を含む請求項12又は請求項13に記載の合わせガラス中間膜。
  15.  前記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が、前記合わせガラス中間層の全質量に対し、50質量%以上である請求項14に記載の合わせガラス中間膜。
  16.  前記合わせガラス中間層が、紫外線吸収剤を含む請求項12~請求項15のいずれか1項に記載の合わせガラス中間膜。
  17.  前記紫外線吸収剤のハロゲン原子の濃度が、100ppm未満である請求項16に記載の合わせガラス中間膜。
PCT/JP2021/045404 2021-02-05 2021-12-09 合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜 WO2022168436A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-017363 2021-02-05
JP2021017363 2021-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168436A1 true WO2022168436A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82741083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045404 WO2022168436A1 (ja) 2021-02-05 2021-12-09 合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022168436A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037013A (ja) * 2010-11-22 2013-02-21 Fujifilm Corp 熱線遮蔽材
JP2014104613A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Fujifilm Corp 熱線遮蔽材、遮熱ガラス、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
WO2018221093A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材、遮熱ガラス、及び、合わせガラス
WO2019003783A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材、合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037013A (ja) * 2010-11-22 2013-02-21 Fujifilm Corp 熱線遮蔽材
JP2014104613A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Fujifilm Corp 熱線遮蔽材、遮熱ガラス、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
WO2018221093A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材、遮熱ガラス、及び、合わせガラス
WO2019003783A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材、合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570305B2 (ja) 熱線遮蔽材
WO2012070477A1 (ja) 熱線遮蔽材
JP5878139B2 (ja) 熱線遮蔽材および貼合せ構造体
US9971077B2 (en) Multilayer structure and laminate structure
JP5703156B2 (ja) 熱線遮蔽材
WO2015083361A1 (ja) 反射防止光学部材
JP5599639B2 (ja) 転写用フィルム、合わせガラス及びその製造方法
JP2014194446A (ja) 熱線遮蔽材、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP5709707B2 (ja) 熱線遮蔽材
WO2013146447A1 (ja) 銀粒子含有膜およびその製造方法、ならびに、熱線遮蔽材
WO2012157655A1 (ja) 熱線遮蔽材、貼合せ構造体及び合わせガラス
JP5833518B2 (ja) 熱線遮蔽材
WO2013047771A1 (ja) 熱線遮蔽材
WO2015159517A1 (ja) 反射防止フイルムおよび機能性ガラス
US20100009172A1 (en) Film and intermediate film for laminated glass composed of the same
JP5922919B2 (ja) 熱線遮蔽材および貼合せ構造体
JP6012527B2 (ja) 熱線遮蔽材、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2014056205A (ja) 遠赤外線遮蔽材
JP6063846B2 (ja) 電磁波透過性積層体
JP6166528B2 (ja) 熱線遮蔽材、遮熱ガラス、合わせガラス用中間膜および合わせガラス
WO2022168436A1 (ja) 合わせガラス、及び、合わせガラス中間膜
WO2013039215A1 (ja) 熱線遮蔽材
WO2022168450A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017030235A (ja) 遮熱材料、断熱材料、及び窓ガラス
WO2022168451A1 (ja) 金属平板粒子分散液及び合わせガラス用中間膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21924821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP