WO2022163451A1 - ノイズレベルを判定する診断装置 - Google Patents

ノイズレベルを判定する診断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163451A1
WO2022163451A1 PCT/JP2022/001703 JP2022001703W WO2022163451A1 WO 2022163451 A1 WO2022163451 A1 WO 2022163451A1 JP 2022001703 W JP2022001703 W JP 2022001703W WO 2022163451 A1 WO2022163451 A1 WO 2022163451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise level
touch panel
diagnostic device
signal
signal strength
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
形屋寛行
佐古田恭庸
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to JP2022578278A priority Critical patent/JPWO2022163451A1/ja
Priority to DE112022000332.4T priority patent/DE112022000332T5/de
Priority to CN202280011328.6A priority patent/CN116868155A/zh
Priority to US18/262,592 priority patent/US20240078166A1/en
Publication of WO2022163451A1 publication Critical patent/WO2022163451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3485Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment

Definitions

  • the present invention relates to a diagnostic device and diagnostic method for diagnosing the state of noise applied to a capacitive touch panel.
  • noise generated from the machine tools being processed is likely to be applied to the machine tools installed around the machine tools being processed.
  • the machine tool has not acquired the noise status.
  • an object of the present invention is to provide a diagnostic device and diagnostic method that can capture the state of noise.
  • a first aspect of the present invention is a diagnostic device for diagnosing a capacitive touch panel, comprising: a signal strength acquisition unit that acquires a signal strength at each of a plurality of nodes that partition the touch panel; and a noise level determination unit configured to determine a noise level based on a state of the signal strength that is less than the touch detection threshold among the signal strengths.
  • a second aspect of the present invention is a diagnostic method for diagnosing a capacitive touch panel, comprising: and a noise level determination step of determining a noise level based on a state of the signal strength being less than the touch detection threshold among the signal strengths.
  • the state of noise can be captured.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a touch panel device.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of the touch panel.
  • FIG. 3 is a graph showing drive pulse signals input from the drive section to the Y-axis electrodes.
  • FIG. 4 is a diagram showing nodes on the touch panel.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the diagnostic device.
  • FIG. 6 is a graph showing distribution of signal strength at each node.
  • FIG. 7 is a diagram showing a display example of the noise level.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the procedure of diagnostic processing.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the touch panel device 10.
  • the operator makes an input to the touch panel device 10 by touching the display unit 12 on which an image or the like is displayed with an operating body.
  • the operating body is, for example, a user's finger, a stylus, or the like.
  • the touch panel device 10 is connected to a numerical control device 14 that controls the machine tool.
  • the touch panel device 10 is used as an input device for the numerical controller 14 .
  • the touch panel device 10 has a display section 12 , a display control section 16 , a touch panel 18 , a drive section 20 , a reception section 22 , a drive control section 24 , a signal strength acquisition section 26 , an operation position identification section 28 and a storage medium 30 .
  • the display unit 12 is a liquid crystal display or the like.
  • the display unit 12 displays icons for inputting commands to the numerical controller 14, information indicating the machine tool status sent from the numerical controller 14, and the like.
  • the display control unit 16 controls the display unit 12 according to requests from the numerical control device 14 .
  • the touch panel 18 is a capacitive touch panel.
  • the touch panel 18 may be a mutual capacitive touch panel or a self-capacitance touch panel among capacitive touch panels.
  • the touch panel 18 is a mutual capacitive touch panel among capacitive touch panels.
  • the touch panel 18 is formed in the shape of a transparent film and provided on the screen of the display section 12 .
  • a driving unit 20 and a receiving unit 22 are connected to the touch panel 18 .
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of the touch panel 18.
  • the touch panel 18 has X-axis electrodes Ex[1] to Ex[m] and Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n].
  • the X-axis electrodes Ex[1] to Ex[m] are provided in m rows in the X-axis direction and arranged to extend in the Y-axis direction.
  • the Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n] are provided in n rows in the Y-axis direction and arranged to extend in the X-axis direction.
  • a drive unit 20 is connected to the Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n].
  • the drive unit 20 transmits a drive pulse signal to each of the Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n].
  • the Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n] may be referred to as the Y-axis electrode Ey.
  • a receiver 22 is connected to the X-axis electrodes Ex[1] to Ex[m].
  • the receiving unit 22 receives a current signal from each of the X-axis electrodes Ex[1] to Ex[m].
  • the X-axis electrodes Ex[1] to Ex[m] may be referred to as the X-axis electrode Ex.
  • the drive control unit 24 (FIG. 1) controls the drive unit 20 to sequentially transmit a drive pulse signal with a set frequency from the Y-axis electrode Ey[1] to the Y-axis electrode Ey[n].
  • FIG. 3 is a graph showing drive pulse signals input from the drive section 20 to the Y-axis electrodes Ey.
  • the drive control unit 24 controls the drive unit 20 to sequentially transmit 120 pulses of the drive pulse signal of the set frequency to each of the Y-axis electrodes Ey.
  • the drive unit 20 periodically transmits a drive pulse signal to each of the Y-axis electrodes Ey[1] to Ey[n], with one drive pulse signal having 120 pulses. Note that the number of pulses of the drive pulse signal need not be limited to 120 pulses.
  • the signal intensity acquisition unit 26 acquires the signal intensity at each of the nodes N[1, 1] to N[m, n] on the touch panel 18 from the current signal received by the reception unit 22 from each of the X-axis electrodes Ex. .
  • nodes N[1, 1] to N[m, n] may be referred to as node N when not distinguished.
  • the current flowing through the X-axis electrode Ex is smaller when the touch panel 18 is operated than when the touch panel 18 is not operated.
  • the amplitude of the voltage signal obtained by converting the current signal of the X-axis electrode Ex received by the receiving unit 22 becomes smaller than the voltage V0.
  • the signal intensity acquisition unit 26 acquires the detection signal of each X-axis electrode Ex using the voltage V0 as a reference voltage.
  • the detection signal is a signal corresponding to the difference (
  • FIG. 4 is a diagram showing nodes N[1, 1] to N[m, n] on the touch panel 18.
  • Each node N corresponds to one partition on the touch panel 18 in a grid pattern.
  • Each node N is associated with a set of Y-axis electrode Ey and X-axis electrode Ex. Although lines indicating the boundaries of the nodes N are shown in FIG. 4 , the lines indicating the boundaries of the nodes N are not visible on the actual touch panel 18 .
  • the signal intensity acquisition unit 26 obtains one node N corresponding to the combination of the column of the Y-axis electrodes Ey to which the driving unit 20 has transmitted the drive pulse signal and the column of the X-axis electrodes Ex to which the receiving unit 22 has received the current signal. identify.
  • the signal intensity acquisition unit 26 acquires the intensity of the detection signal of the X-axis electrode Ex forming the specified node N as the signal intensity at the specified node N.
  • FIG. For example, when the drive unit 20 transmits a drive pulse signal to the Y-axis electrode Ey[3] and the reception unit 22 receives the current signal of the X-axis electrode Ex[4], the signal strength acquisition unit 26 receives the node Identify N[4,3]. In this case, the signal intensity acquisition unit 26 acquires the intensity of the detection signal of the X-axis electrode Ex[4] configuring the node N[4,3] as the signal intensity at the node N[4,3].
  • the operation position specifying unit 28 specifies the operation position based on the signal intensity at each node N acquired by the signal intensity acquiring unit 26 .
  • a method for specifying the operation position by the operation position specifying unit 28 can be arbitrarily selected from known methods. Therefore, the description here is omitted.
  • the display control unit 16, the drive control unit 24, the signal strength acquisition unit 26, and the operation position specifying unit 28 are realized by causing the processor of the touch panel device 10 to execute a program stored in the storage medium 30. may be
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the diagnostic device 50.
  • the diagnostic device 50 has a processor 52 such as a CPU or MPU, and a storage medium 54 including various memories such as a ROM, a RAM, and a hard disk. Diagnostic device 50 causes processor 52 to execute a diagnostic program stored in storage medium 54 . When the diagnostic program is executed, processor 52 operates as signal strength acquisition section 56 , noise level determination section 58 and noise level notification section 60 . At least one of the signal strength acquisition unit 56, the noise level determination unit 58, and the noise level notification unit 60 may be implemented by an integrated circuit such as ASIC or FPGA. At least one of the signal strength acquisition section 56, the noise level determination section 58, and the noise level notification section 60 may be configured by an electronic circuit including a discrete device.
  • the signal strength acquisition unit 56 acquires the signal strength at each of the multiple nodes N.
  • the signal strength acquisition section 56 may receive the signal strength at each node N acquired by the signal strength acquisition section 26 of the touch panel device 10 from the signal strength acquisition section 26 . Further, like the signal strength acquisition section 26, the signal strength acquisition section 56 may acquire the signal strength at each node N from the current signal received by the reception section 22 from each of the X-axis electrodes Ex.
  • the noise level determination unit 58 determines the noise level based on the signal strength at each node N acquired by the signal strength acquisition unit 56 .
  • 6 is a graph showing the distribution of signal strength at each node N.
  • FIG. FIG. 6 illustrates a case where noise occurs during a touch operation.
  • the signal strength less than the touch detection threshold TH affects the noise applied to the touch panel 18 regardless of the presence or absence of the touch operation.
  • the signal strength SS which is less than the touch detection threshold TH and closest to the touch detection threshold TH, can be one of the highly reliable parameters as an index for estimating the degree of noise.
  • the noise level determination section 58 determines the noise level based on the magnitude of this signal strength SS.
  • the noise level determination unit 58 obtains the ratio of the magnitude of the signal strength SS to the touch detection threshold TH. When the obtained ratio is less than 20%, the noise level determination unit 58 determines the noise level as one stage (low stage). On the other hand, when the obtained ratio is 20% or more and less than 50%, the noise level determination unit 58 determines the noise level as two levels (middle level). On the other hand, when the calculated ratio is 50% or more and less than 80%, the noise level determination unit 58 determines the noise level as 3 levels (high level). Note that the number of noise level steps may be other than three, and the range of ratios assigned to the steps may be other than the above range.
  • the noise level determination unit 58 determines the noise level based on the ratio of the magnitude of the signal strength SS to the touch detection threshold TH. Therefore, the noise level determination unit 58 can determine a noise level that approximates noise actually applied to the touch panel 18 . Moreover, the noise level can be obtained more accurately than when the noise level is determined based on the magnitude of the signal strength SS itself.
  • the noise level notification unit 60 notifies the noise level determined by the noise level determination unit 58.
  • the noise level notification unit 60 uses at least one of the speaker, light emitting unit and display unit 12 to notify the noise level. As a result, it is possible to make the operator who operates the touch panel 18 understand the state of the noise, and to present an index of occurrence of erroneous detection of the touch operation due to the noise.
  • the noise level notification unit 60 notifies the noise level determined by the noise level determination unit 58 by controlling the speaker control unit connected to the speaker. For example, the noise level notification unit 60 may output a buzzer with a volume corresponding to the noise level from the speaker, or may output the noise level from the speaker.
  • the noise level notification unit 60 When using a light emitting unit, the noise level notification unit 60 notifies the noise level determined by the noise level determination unit 58 by controlling the light emission control unit connected to the light emitting unit. For example, the noise level notification unit 60 may cause the light emitting unit to emit light with brightness or color according to the noise level, or may blink the light emitting unit at the number of blinks per unit time according to the noise level.
  • the noise level notification unit 60 notifies the noise level determined by the noise level determination unit 58 by controlling the display control unit 16 connected to the display unit 12 .
  • FIG. 7 is a diagram showing a display example of the noise level.
  • the noise level notification unit 60 causes the display unit 12 to display the diagnostic screen IM.
  • the noise level notification unit 60 displays level bars LB having different heights according to noise levels in the noise level display field F1 on the diagnostic screen IM.
  • the noise level notification unit 60 may display the signal strengths at the multiple nodes N acquired by the signal strength acquisition unit 56 in chronological order. For example, the noise level notification unit 60 displays a graph in the display field F2 within the diagnostic screen IM for displaying the time change of noise. In the graph, for example, the vertical axis indicates signal strength and the horizontal axis indicates time. Further, the noise level notification unit 60 calculates the average of the signal strengths of the plurality of nodes N each time the signal strength obtaining unit 56 periodically obtains the signal strengths of the plurality of nodes N, and displays the calculated average. The waveform WF is displayed in the display field F2 by plotting it on the graph in the field F2.
  • the noise level notification unit 60 displays the average signal strength of the plurality of nodes N acquired by the signal strength acquisition unit 56 in chronological order.
  • the operator who operates the touch panel 18 can grasp the trend such as the time period in which a lot of noise is likely to occur.
  • the noise level notification unit 60 may display a message regarding the noise level determined by the noise level determination unit 58.
  • the noise level notification unit 60 displays the determination result of the noise level determination unit 58 or characters indicating a warning according to the determination result of the noise level determination unit 58 in the display field F3 in the diagnostic screen IM.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the procedure of diagnostic processing.
  • step S1 the signal strength acquisition unit 56 acquires the signal strength at each of the plurality of nodes N. After obtaining the signal strength at each of the plurality of nodes N, the diagnosis process proceeds to step S2.
  • step S2 the noise level determination unit 58 detects the signal strength SS that is less than the touch detection threshold TH and closest to the touch detection threshold TH among the signal strengths acquired in step S1. Further, the noise level determination unit 58 obtains the ratio of the magnitude of the signal strength SS to the touch detection threshold TH, and determines the noise level based on the obtained ratio. Once the noise level has been determined, the diagnostic process proceeds to step S3.
  • step S3 the noise level notification unit 60 notifies the noise level determined by the noise level determination unit 58.
  • the diagnosis process ends.
  • the diagnostic device 50 and the diagnostic method of the present embodiment among the signal intensities at each of the plurality of nodes N partitioning the touch panel 18, based on the state of the signal intensity less than the touch detection threshold TH, the noise level judge.
  • a signal intensity less than the touch detection threshold TH reflects noise applied to the touch panel 18 regardless of whether there is a touch operation (see FIG. 6). Therefore, the state of noise can be grasped by determining the noise level based on the state of the signal intensity below the touch detection threshold TH.
  • the signal strength SS closest to the touch detection threshold TH can be one of the highly reliable parameters as an index for estimating the degree of noise.
  • the diagnostic device 50 and diagnostic method of the present embodiment determine the noise level based on the ratio of the magnitude of the signal strength SS to the touch detection threshold TH. Thereby, a noise level approximating the noise actually applied to the touch panel 18 can be determined.
  • the diagnostic device 50 and diagnostic method of the present embodiment notify the determined noise level. This allows the operator who operates the touch panel 18 to grasp the state of noise. In addition, it is possible to present an index of erroneous detection of a touch operation due to noise.
  • the noise level determination unit 58 may set at least one of a ratio reference value, the number of noise level steps, and a ratio range to be assigned to the step in accordance with an operator's operation.
  • the noise level determination scale can be changed according to the environment in which the touch panel 18 is arranged.
  • the ratio reference value is the touch detection threshold TH in the embodiment.
  • the operation device for the operator includes a touch panel 18, an operation panel provided in the machine tool, and the like.
  • the noise level determination section 58 may determine the noise level based on the magnitude of the signal strength SS itself. Even in this way, similarly to the embodiment, it is possible to determine a noise level that approximates the noise that is actually applied to the touch panel 18 .
  • the noise level determination unit 58 may determine the noise level based on the number of signal strengths SSN.
  • the noise level determination unit 58 may determine the noise level based on the number of signal strengths SSN itself. In this case, a noise level approximating the noise actually applied to the touch panel 18 can be determined. Further, the noise level determination unit 58 may determine the noise level based on the ratio of the number of signal strengths SSN to the reference value. In this case, the noise level can be determined without being affected by the size of the touch panel 18 or the like. Therefore, the noise level of the noise actually applied to the touch panel 18 can be determined as compared with the case where the noise level is determined by the number of signal strengths SSN itself.
  • the noise level determination unit 58 may set the reference value according to the operator's operation.
  • the noise level determination scale can be changed according to the environment in which the touch panel 18 is arranged.
  • the operation device for the operator includes a touch panel 18, an operation panel provided in the machine tool, and the like.
  • the noise level determination unit 58 may determine the noise level based on both the signal strength SS and the number of signal strengths SSN. For example, the noise level determination unit 58 multiplies the ratio of the magnitude of the signal strength SS to the reference value by a coefficient corresponding to the number of signal strengths SSN, and based on the multiplication result, determines the noise level, for example, as in the embodiment. It can be determined in three stages.
  • the noise level notification unit 60 may display the intensity distribution of the signal intensities of the plurality of nodes N acquired by the signal intensity acquisition unit 56 (see FIG. 6) in chronological order. Even in this way, it is possible to grasp the tendency of the time period in which a lot of noise is likely to occur.
  • the noise level notification unit 60 may display the average of the signal strengths of the multiple nodes N in time series and the intensity distribution of the signal strengths of the multiple nodes N in time series.
  • the noise level notification unit 60 may not be provided. Even if the noise level notification section 60 is not provided, the noise state can be grasped by the signal strength acquisition section 56 and the noise level determination section 58 .
  • the diagnostic device 50 may be provided in a general-purpose personal computer connected to the touch panel device 10 or may be provided in the touch panel device 10 .
  • a first invention is a diagnostic device (50) for diagnosing a capacitive touch panel (18), comprising a signal strength acquisition unit ( 56), and a noise level determination unit (58) that determines the noise level based on the state of the signal strength below the touch detection threshold value (TH) among the acquired signal strengths. It is difficult to determine whether the signal intensity above the touch detection threshold is due to the touch operation or noise, while the signal intensity below the touch detection threshold is applied to the touch panel regardless of whether there is a touch operation. appear to affect the noise that Therefore, by determining the noise level based on the signal intensity below the threshold for touch detection, it is possible to grasp the state of the noise.
  • TH touch detection threshold value
  • the noise level determination unit may determine the noise level based on the magnitude of the signal strength (SS) that is less than the touch detection threshold and closest to the touch detection threshold. Thereby, it is possible to determine a noise level that approximates the noise that is actually applied to the touch panel.
  • SS signal strength
  • the noise level determination unit may determine the noise level based on the ratio of the magnitude of the signal intensity to the reference value. Thereby, the noise level can be determined without being affected by the size of the touch panel or the like. Therefore, it is possible to determine a noise level that is closer to the noise actually applied to the touch panel than when determining the noise level based on the magnitude of the signal intensity itself.
  • the noise level determination unit may set at least one of the reference value, the number of noise level steps, and the range of signal strength to be assigned to each noise level step, according to the operator's operation. This makes it possible to change the noise level determination scale according to the environment in which the touch panel is arranged.
  • the reference value may be a touch detection threshold. This makes it easier to distinguish between touch operations and noise.
  • the noise level determination unit may determine the noise level based on the number of signal intensities equal to or greater than a threshold (STH) that is less than the touch detection threshold and smaller than the touch detection threshold. Thereby, it is possible to determine a noise level that approximates the noise that is actually applied to the touch panel.
  • STH threshold
  • the diagnostic device may include a noise level notification unit (60) that notifies the noise level.
  • a noise level notification unit 60
  • the operator who operates the touch panel can be made aware of the state of the noise, and an index of erroneous detection of the touch operation due to the noise can be presented.
  • the noise level notification unit may display the acquired signal strengths at the multiple nodes in chronological order along with the noise level. As a result, the operator who operates the touch panel can be made aware of trends such as time zones in which noise is likely to occur.
  • the noise level notification unit may display the noise level on the screen of the display unit (12) provided with a touch panel. Thereby, the operator who operates the touch panel can grasp the noise level while performing the touch operation.
  • a second invention is a diagnostic method for diagnosing a capacitive touch panel.
  • the diagnostic method comprises a signal strength obtaining step (S1) of obtaining a signal strength at each of a plurality of nodes partitioning the touch panel; , and a noise level determination step (S2) for determining the noise level. It is difficult to determine whether the signal intensity above the touch detection threshold is due to the touch operation or noise, while the signal intensity below the touch detection threshold is applied to the touch panel regardless of whether there is a touch operation. appear to affect the noise that Therefore, by determining the noise level based on the signal intensity below the threshold for touch detection, it is possible to grasp the state of the noise.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

一実施形態の診断装置(50)は、タッチパネル(18)を区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、を備える。

Description

[規則37.2に基づきISAが決定した発明の名称] ノイズレベルを判定する診断装置
 本発明は、静電容量式のタッチパネルに印加されるノイズの状態を診断する診断装置および診断方法に関する。
 例えば特開2016-004337号公報に開示されているように、タッチパネルを備えた工作機械が従来からある。静電容量方式のタッチパネルの場合、ノイズが印加されることで静電容量が変化する。そのため、動作環境およびタッチパネルの感度によってはタッチ操作が誤検出される可能性がある。
 ところで、複数の工作機械が稼働する工場等では、加工中の工作機械から発生するノイズが、加工中の工作機械の周囲に設置される工作機械に印加され易い。しかし、工作機械は、ノイズの状態を取得していない。
 そこで、本発明は、ノイズの状態を捉え得る診断装置および診断方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断装置であって、前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得部と、取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部と、を備える。
 本発明の第2の態様は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法であって、前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップと、取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップと、を含む。
 本発明の態様によれば、ノイズの状態を捉えることができる。すなわち、タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
図1は、タッチパネル装置の構成を示すブロック図である。 図2は、タッチパネルの構造を示す模式図である。 図3は、駆動部からY軸電極に入力される駆動パルス信号を示すグラフである。 図4は、タッチパネル上のノードを示す図である。 図5は、診断装置の構成を示すブロック図である。 図6は、各ノードにおける信号強度の分布を示すグラフである。 図7は、ノイズレベルの表示例を示す図である。 図8は、診断処理の手順を示すフローチャートである。
〔実施形態〕
 図1は、タッチパネル装置10の構成を示すブロック図である。オペレータは、画像等が表示された表示部12上を操作体で触れることで、タッチパネル装置10への入力を行う。操作体は、例えば、ユーザの指、スタイラス等である。タッチパネル装置10には、工作機械を制御する数値制御装置14が接続される。タッチパネル装置10は、数値制御装置14の入力装置として用いられる。
 タッチパネル装置10は、表示部12、表示制御部16、タッチパネル18、駆動部20、受信部22、駆動制御部24、信号強度取得部26、操作位置特定部28および記憶媒体30を有する。
 表示部12は、液晶ディスプレイ等である。表示部12は、数値制御装置14に指令を入力するためのアイコン、あるいは、数値制御装置14から送られてくる工作機械の状況を示す情報等を表示する。表示制御部16は、数値制御装置14の要求にしたがって表示部12を制御する。
 タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルである。なお、タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルのうち、相互容量方式のタッチパネルであってもよく、自己容量方式のタッチパネルであってもよい。本実施形態では、タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルのうちの相互容量方式のタッチパネルとする。タッチパネル18は、透明なフィルム状に形成され、表示部12の画面上に設けられる。タッチパネル18には、駆動部20および受信部22が接続されている。
 図2は、タッチパネル18の構造を示す模式図である。タッチパネル18は、X軸電極Ex[1]~Ex[m]とY軸電極Ey[1]~Ey[n]とを有する。X軸電極Ex[1]~Ex[m]は、X軸方向にm列設けられ、Y軸方向に延びるように配置される。Y軸電極Ey[1]~Ey[n]は、Y軸方向にn列設けられ、X軸方向に延びるように配置される。
 Y軸電極Ey[1]~Ey[n]には、駆動部20が接続される。駆動部20は、Y軸電極Ey[1]~Ey[n]の各々に駆動パルス信号を送信する。以下では、Y軸電極Ey[1]~Ey[n]を区別しない場合には、Y軸電極Eyと記載することがある。
 X軸電極Ex[1]~Ex[m]には、受信部22が接続される。受信部22は、X軸電極Ex[1]~Ex[m]の各々から電流信号を受信する。以下では、X軸電極Ex[1]~Ex[m]を区別しない場合には、X軸電極Exと記載することがある。
 駆動制御部24(図1)は、駆動部20を制御して、設定周波数の駆動パルス信号をY軸電極Ey[1]からY軸電極Ey[n]まで逐次送信する。図3は、駆動部20からY軸電極Eyに入力される駆動パルス信号を示すグラフである。駆動制御部24は、駆動部20を制御して、Y軸電極Eyの各々に、設定周波数の駆動パルス信号を120パルスずつ逐次送信する。駆動部20は、120パルスの駆動パルス信号を1回として、各Y軸電極Ey[1]~Ey[n]に周期的に駆動パルス信号を送信する。なお、駆動パルス信号のパルス数は120パルスに限らなくともよい。
 信号強度取得部26は、受信部22がX軸電極Exの各々から受信した電流信号から、タッチパネル18上のノードN[1、1]~N[m、n]の各々における信号強度を取得する。以下では、ノードN[1、1]~N[m、n]を区別しない場合には、ノードNと記載することがある。
[規則91に基づく訂正 13.05.2022] 
 タッチパネル18が操作されていない状態では、タッチパネル18に操作体が接触していない。この場合、Y軸電極EyとX軸電極Exとの間に、駆動パルス信号に応じて電流が流れる。このとき、受信部22が受信したX軸電極Exの電流信号を変換した電圧信号の振幅は電圧V0となる。タッチパネル18が操作されている状態では、タッチパネル18に操作体が接触している。この場合、Y軸電極Eyと操作体との間にも駆動パルス信号に応じて電流が流れる。そのため、X軸電極Exに流れる電流は、タッチパネル18が操作されている状態では、タッチパネル18が操作されていない状態よりも小さくなる。このとき、受信部22が受信したX軸電極Exの電流信号を変換した電圧信号の振幅は電圧V0よりも小さくなる。信号強度取得部26は、電圧V0を基準電圧とし、各X軸電極Exの検出信号を取得する。検出信号は、具体的には、受信部22が受信した各X軸電極Exの電流を変換した電圧Vと、電圧(基準電圧)V0との差分(|V0-V|)に応じた信号である。
 図4は、タッチパネル18上のノードN[1、1]~N[m、n]を示す図である。各ノードNは、タッチパネル18上を格子状に区画した1つの区画に相当する。各ノードNは、1組のY軸電極EyとX軸電極Exに対応付けられている。図4には、ノードNの境界を示す線が記載されているが、実際のタッチパネル18にはノードNの境界を示す線は見えていない。
 信号強度取得部26は、駆動部20が駆動パルス信号を送信したY軸電極Eyの列と、受信部22が電流信号を受信したX軸電極Exの列との組み合わせに対応する1つのノードNを特定する。信号強度取得部26は、特定したノードNを構成するX軸電極Exの検出信号の強度を、特定したノードNにおける信号強度として取得する。例えば、駆動部20がY軸電極Ey[3]に駆動パルス信号を送信し、受信部22がX軸電極Ex[4]の電流信号を受信した場合には、信号強度取得部26は、ノードN[4、3]を特定する。この場合、信号強度取得部26は、ノードN[4、3]を構成するX軸電極Ex[4]の検出信号の強度を、ノードN[4、3]における信号強度として取得する。
 操作位置特定部28は、信号強度取得部26が取得した各ノードNにおける信号強度に基づいて、操作位置を特定する。操作位置特定部28が操作位置を特定する手法は、既知の手法のなかから任意に選択し得る。したがって、ここでの説明は省く。
 なお、表示制御部16、駆動制御部24、信号強度取得部26および操作位置特定部28は、記憶媒体30に記憶されているプログラムを、タッチパネル装置10が有するプロセッサに対して実行させることで実現されてもよい。
 本実施形態では、タッチパネル18を診断する診断装置50が数値制御装置14に備えられる。図5は、診断装置50の構成を示すブロック図である。診断装置50は、CPU、MPU等のプロセッサ52と、ROM、RAM、ハードディスク等の各種のメモリを含む記憶媒体54とを有する。診断装置50は、プロセッサ52に対して、記憶媒体54に記憶される診断プログラムを実行させる。診断プログラムが実行されると、プロセッサ52は、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60として作動する。なお、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60の少なくとも1つがASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60の少なくとも1つが、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。
 信号強度取得部56は、複数のノードNの各々における信号強度を取得する。信号強度取得部56は、タッチパネル装置10の信号強度取得部26が取得した各ノードNにおける信号強度を、信号強度取得部26から受け取ってもよい。また、信号強度取得部56は、信号強度取得部26と同様に、受信部22がX軸電極Exの各々から受信した電流信号から、各ノードNにおける信号強度を取得してもよい。
 ノイズレベル判定部58は、信号強度取得部56で取得された各ノードNにおける信号強度に基づいて、ノイズレベルを判定する。図6は、各ノードNにおける信号強度の分布を示すグラフである。図6では、タッチ操作時にノイズが発生した場合が例示されている。
 タッチ検出用閾値TH以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難い。一方、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネル18に印加するノイズに影響して現れる。特に、タッチ検出用閾値TH未満、かつ、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSは、ノイズの程度を推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。ノイズレベル判定部58は、この信号強度SSの大きさに基づいてノイズレベルを判定する。
 本実施形態では、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率を求める。ノイズレベル判定部58は、求めた比率が20%未満である場合には、ノイズレベルを1段階(低段階)として判定する。一方、ノイズレベル判定部58は、求めた比率が20%以上50%未満である場合には、ノイズレベルを2段階(中段階)として判定する。他方、ノイズレベル判定部58は、求めた比率が50%以上80%未満である場合には、ノイズレベルを3段階(高段階)として判定する。なお、ノイズレベルの段階数は、3段階以外であってもよく、当該段階に割り当てる比率範囲は、上記の範囲以外であってもよい。
 このように、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定する。したがって、ノイズレベル判定部58は、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。また、信号強度SSの大きさそのものでノイズレベルを判定する場合に比べて正確なノイズレベルを取得することができる。
 ノイズレベル通知部60は、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。ノイズレベル通知部60は、スピーカ、発光部および表示部12の少なくとも1つを用いて、ノイズレベルを通知する。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができ、また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
 なお、ノイズレベル通知部60は、スピーカを用いる場合、スピーカに接続されるスピーカ制御部を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。例えば、ノイズレベル通知部60は、スピーカからノイズレベルに応じた音量でブザーを出力させてもよく、スピーカからノイズレベルを発音させてもよい。
 ノイズレベル通知部60は、発光部を用いる場合、発光部に接続される発光制御部を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。例えば、ノイズレベル通知部60は、ノイズレベルに応じた明るさまたは色で発光部を発光させてもよく、ノイズレベルに応じた単位時間あたりの点滅数で発光部を点滅させてもよい。
 ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、表示部12に接続される表示制御部16を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。図7は、ノイズレベルの表示例を示す図である。例えば、ノイズレベル通知部60は、表示部12に診断画面IMを表示させる。また、ノイズレベル通知部60は、診断画面IMにおけるノイズレベルの表示欄F1に、ノイズレベルに応じて高さが異なるレベルバーLBを表示させる。
 なお、ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、信号強度取得部56で取得された複数のノードNにおける信号強度を時系列で表示させてもよい。例えば、ノイズレベル通知部60は、ノイズの時間変化を表示するための診断画面IM内の表示欄F2にグラフを表示させる。グラフでは、例えば、縦軸が信号強度を示し、横軸が時間を示す。また、ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で複数のノードNにおける信号強度が周期的に取得されるたびに、複数のノードNの信号強度の平均を算出し、算出した平均を表示欄F2のグラフにプロットして表示欄F2に波形WFを表示させる。このようにして、ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で取得された複数のノードNの信号強度の平均を時系列で表示させる。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
 また、ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルに関するメッセージを表示させてもよい。例えば、ノイズレベル通知部60は、診断画面IM内の表示欄F3に、ノイズレベル判定部58の判定結果、または、ノイズレベル判定部58の判定結果に応じた注意喚起を示す文字を表示させる。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に、ノイズが発生する状況等を分かり易く伝えることができる。
 次に、診断装置50の診断方法を説明する。図8は、診断処理の手順を示すフローチャートである。
 ステップS1において、信号強度取得部56は、複数のノードNの各々における信号強度を取得する。複数のノードNの各々における信号強度が取得されると、診断処理はステップS2に移行する。
 ステップS2において、ノイズレベル判定部58は、ステップS1で取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値TH未満であり、かつ、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSを検出する。また、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率を求め、求めた比率に基づいてノイズレベルを判定する。ノイズレベルが判定されると、診断処理はステップS3に移行する。
 ステップS3において、ノイズレベル通知部60は、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。ノイズレベルが通知されると、診断処理は終了する。
 以上のように本実施形態の診断装置50および診断方法は、タッチパネル18を区画する複数のノードNの各々における信号強度のうち、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定する。タッチ検出用閾値TH未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネル18に印加するノイズを反映する(図6参照)。したがって、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度の状態に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
 タッチ検出用閾値TH未満の信号強度のうち、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSは、ノイズの程度を推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。本実施形態の診断装置50および診断方法は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定する。これにより、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
 さらに、本実施形態の診断装置50および診断方法は、判定したノイズレベルを通知する。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができる。また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
〔変形例〕
 上記の実施形態は、下記のように変形してもよい。
(変形例1)
 ノイズレベル判定部58は、オペレータの操作に応じて、比率の基準値、ノイズレベルの段階数、および、当該段階に割り当てる比率範囲との少なくとも1つを設定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18が配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。なお、比率の基準値は、実施形態では、タッチ検出用閾値THである。また、オペレータによる操作装置としては、タッチパネル18、工作機械に設けられる操作盤等が挙げられる。
(変形例2)
 ノイズレベル判定部58は、信号強度SSの大きさそのものに基づいてノイズレベルを判定してもよい。このようにしても、実施形態と同様に、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
(変形例3)
 タッチ検出用閾値TH未満、かつ、タッチ検出用閾値THよりも小さい閾値STH(図6参照)以上の信号強度SSN(図6参照)の数は、ノイズを推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。したがって、ノイズレベル判定部58は、信号強度SSNの数に基づいてノイズレベルを判定してもよい。
 ノイズレベル判定部58は、信号強度SSNの数そのものでノイズレベルを判定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。また、ノイズレベル判定部58は、基準値に対する信号強度SSNの数の比率でノイズレベルを判定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18の大きさ等の影響を受けることなくノイズレベルを判定することができる。したがって、信号強度SSNの数そのものでノイズレベルを判定する場合よりも、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズのノイズレベルを判定することができる。
 なお、基準値に対する信号強度SSNの数の比率でノイズレベルを判定する場合、ノイズレベル判定部58は、オペレータの操作に応じて、基準値を設定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18が配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。なお、オペレータによる操作装置としては、タッチパネル18、工作機械に設けられる操作盤等が挙げられる。
 ノイズレベル判定部58は、信号強度SSと、信号強度SSNの数との双方に基づいてノイズレベルを判定してもよい。例えば、ノイズレベル判定部58は、基準値に対する信号強度SSの大きさの比率に、信号強度SSNの数に応じた係数を乗算し、乗算結果に基づいて、例えば実施形態のようにノイズレベルを3段階で判定し得る。
(変形例4)
 ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で取得された複数のノードNの信号強度の強度分布(図6参照)を時系列で表示させてもよい。このようにしても、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
 なお、ノイズレベル通知部60は、複数のノードNの信号強度の平均を時系列で表示させるとともに、複数のノードNにおける信号強度の強度分布を時系列で表示させてもよい。
(変形例5)
 ノイズレベル通知部60は、備えられなくてもよい。ノイズレベル通知部60が備えられなくても、信号強度取得部56およびノイズレベル判定部58によりノイズの状態を捉えることができる。
(変形例6)
 診断装置50は、タッチパネル装置10に接続される汎用のパーソナルコンピュータに備えられてもよく、タッチパネル装置10に備えられてもよい。
(変形例7)
 上記の実施形態および変形例1~6は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔発明〕
 以下に、上記の実施形態および変形例1~7から把握し得る発明として、第1の発明および第2の発明を記載する。
(第1の発明)
 第1の発明は、静電容量式のタッチパネル(18)を診断する診断装置(50)であって、タッチパネルを区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、を備える。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
 ノイズレベル判定部は、タッチ検出用閾値未満であり、かつ、タッチ検出用閾値に最も近い信号強度(SS)の大きさに基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
 ノイズレベル判定部は、基準値に対する信号強度の大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルの大きさ等の影響を受けることなくノイズレベルを判定することができる。したがって、信号強度の大きさそのものでノイズレベルを判定する場合よりも、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
 ノイズレベル判定部は、オペレータの操作に応じて、基準値、ノイズレベルの段階数、および、ノイズレベルの各段階に割り当てる信号強度の範囲の少なくとも1つを設定してもよい。これにより、タッチパネルが配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。
 基準値は、タッチ検出用閾値であってもよい。これにより、タッチ操作とノイズとを区別し易くなる。
 ノイズレベル判定部は、タッチ検出用閾値未満であり、かつ、タッチ検出用閾値よりも小さい閾値(STH)以上の信号強度の数に基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
 診断装置は、ノイズレベルを通知するノイズレベル通知部(60)を備えてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができ、また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
 ノイズレベル通知部は、ノイズレベルとともに、取得された複数のノードにおける信号強度を時系列で表示させてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
 ノイズレベル通知部は、タッチパネルが設けられる表示部(12)の画面にノイズレベルを表示させてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、タッチ操作させながらノイズレベルを把握させることができる。
(第2の発明)
 第2の発明は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法である。診断方法は、タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップ(S1)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップ(S2)と、を含む。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。

Claims (10)

  1.  静電容量式のタッチパネル(18)を診断する診断装置(50)であって、
     前記タッチパネルを区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、
     取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、
     を備える診断装置。
  2.  請求項1に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル判定部は、前記タッチ検出用閾値未満であり、かつ、前記タッチ検出用閾値に最も近い前記信号強度(SS)の大きさに基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。
  3.  請求項2に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル判定部は、基準値に対する前記信号強度の大きさの比率に基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。
  4.  請求項3に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル判定部は、オペレータの操作に応じて、前記基準値、前記ノイズレベルの段階数、および、前記ノイズレベルの各段階に割り当てる前記信号強度の範囲の少なくとも1つを設定する、診断装置。
  5.  請求項3に記載の診断装置であって、
     前記基準値は、前記タッチ検出用閾値である、診断装置。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル判定部は、前記タッチ検出用閾値未満であり、かつ、前記タッチ検出用閾値よりも小さい閾値(STH)以上の前記信号強度の数に基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベルを通知するノイズレベル通知部(60)を備える、診断装置。
  8.  請求項7に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル通知部は、前記ノイズレベルとともに、取得された複数の前記ノードにおける前記信号強度を時系列で表示させる、診断装置。
  9.  請求項7または8に記載の診断装置であって、
     前記ノイズレベル通知部は、前記タッチパネルが設けられる表示部(12)の画面に前記ノイズレベルを表示させる、診断装置。
  10.  静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法であって、
     前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップ(S1)と、
     取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップ(S2)と、
     を含む診断方法。
PCT/JP2022/001703 2021-02-01 2022-01-19 ノイズレベルを判定する診断装置 WO2022163451A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022578278A JPWO2022163451A1 (ja) 2021-02-01 2022-01-19
DE112022000332.4T DE112022000332T5 (de) 2021-02-01 2022-01-19 Diagnosevorrichtung zur bestimmung des rauschpegels
CN202280011328.6A CN116868155A (zh) 2021-02-01 2022-01-19 判定噪声电平的诊断装置
US18/262,592 US20240078166A1 (en) 2021-02-01 2022-01-19 Diagnosis device for determining noise level

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-014061 2021-02-01
JP2021014061 2021-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163451A1 true WO2022163451A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82653419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001703 WO2022163451A1 (ja) 2021-02-01 2022-01-19 ノイズレベルを判定する診断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240078166A1 (ja)
JP (1) JPWO2022163451A1 (ja)
CN (1) CN116868155A (ja)
DE (1) DE112022000332T5 (ja)
TW (1) TW202232302A (ja)
WO (1) WO2022163451A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114326A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Display Corp タッチパネル装置
JP2017021518A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アルプス電気株式会社 入力装置とその制御方法及びプログラム
JP2019071020A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 ファナック株式会社 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016004337A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 株式会社アマダホールディングス 工作機械

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114326A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Display Corp タッチパネル装置
JP2017021518A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アルプス電気株式会社 入力装置とその制御方法及びプログラム
JP2019071020A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 ファナック株式会社 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022163451A1 (ja) 2022-08-04
TW202232302A (zh) 2022-08-16
US20240078166A1 (en) 2024-03-07
CN116868155A (zh) 2023-10-10
DE112022000332T5 (de) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924908B2 (en) Unobtrusive advisors for patient monitor
US8432397B2 (en) Data display apparatus for displaying measurement data in a time serial manner
US20190242787A1 (en) Failure diagnosis system
JP2016058047A (ja) 静電タッチパネル制御装置
WO2022163451A1 (ja) ノイズレベルを判定する診断装置
US10860158B2 (en) Touch panel device, touch panel device control method, and non-transitory tangible computer-readable storage medium having the program stored therein
CN105512506A (zh) 应用于监护仪的界面调整方法和装置
TWI753330B (zh) 觸控面板裝置、觸控面板裝置之控制方法、程式及儲存該程式之非暫時性有形之電腦可讀取記錄媒體
JP2012021985A (ja) Dcバイアス電流を用いた接続不良セルフ・モニタリング用のシステム、方法、および装置
JP6882252B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体
JP4402613B2 (ja) プラント異常監視システム及びプラント異常監視方法
CN112614453B (zh) 液晶显示面板响应时间异常的诊断方法及装置
WO2022172794A1 (ja) 診断装置および診断方法
JP2003084034A (ja) 電気部品テストシステムおよび電気部品テスト方法
JP6748171B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
TWI589899B (zh) 遠端觸控監控系統與其受控裝置、監控裝置及其控制方法
WO2019049199A1 (ja) データ表示システム、表示装置およびデータ表示方法
JP7204416B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
JP7264615B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
JP2023049130A (ja) メンテナンス支援方法、情報処理装置、メンテナンス支援システム、及び、プログラム
JP2008129641A (ja) 大画面システム
JPH11259127A (ja) 大画面上の操作の排他方式
JP2015108532A (ja) 測定装置および波形表示方法
JP2000030166A (ja) アラーム表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22745674

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578278

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18262592

Country of ref document: US

Ref document number: 202280011328.6

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22745674

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1