JP6748171B2 - タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体 - Google Patents

タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6748171B2
JP6748171B2 JP2018199021A JP2018199021A JP6748171B2 JP 6748171 B2 JP6748171 B2 JP 6748171B2 JP 2018199021 A JP2018199021 A JP 2018199021A JP 2018199021 A JP2018199021 A JP 2018199021A JP 6748171 B2 JP6748171 B2 JP 6748171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
drive
unit
touch panel
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018199021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067733A (ja
Inventor
恭庸 佐古田
恭庸 佐古田
寛行 形屋
寛行 形屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018199021A priority Critical patent/JP6748171B2/ja
Priority to DE102019128182.2A priority patent/DE102019128182B4/de
Priority to US16/656,645 priority patent/US10895935B2/en
Priority to TW108137803A priority patent/TWI716157B/zh
Priority to CN201911005718.9A priority patent/CN111090354B/zh
Publication of JP2020067733A publication Critical patent/JP2020067733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748171B2 publication Critical patent/JP6748171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、操作子にタッチされた位置に応じた信号を出力するタッチパネルを有するタッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体に関する。
下記特許文献1には、各X軸電極が駆動電極となり各Y軸電極が検出電極になる状態と、各X軸電極が検出電極となり各Y軸電極が駆動電極となる状態とを所定タイミングで切り替えるように制御するものが開示されている。
特開2014−182471号公報
上記特許文献1の技術では、複数列のX電極パターンの検出電圧から操作面上に配置された指先の横方向の位置が検出され、複数列のY電極パターンの検出電圧から操作面上に配置された指先の縦方向の位置が検出されるため、操作に対するタッチパネル装置の応答性が悪化する問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、操作子による操作に対する応答性を向上させることができるタッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極と、前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極と、を備えるタッチパネルを有するタッチパネル装置であって、前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部と、前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部と、前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部と、複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御部と、前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得部と、前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定部と、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御部と、前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得部と、を有する。
本発明の第2の態様は、第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極と、前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極と、を備えるタッチパネルを有するタッチパネル装置の制御方法であって、前記タッチパネル装置は、前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部と、前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部と、前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部と、を有し、複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御ステップと、前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得ステップと、前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定ステップと、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御ステップと、前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得ステップと、を有する。
本発明の第3の態様は、第2の態様のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラムである。
本発明の第4の態様は、第2の態様のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラムを記憶する記憶媒体である。
本発明によれば、操作子による操作に対する応答性を向上させることができる。
タッチパネル装置の構成を示すブロック図である。 タッチパネルの構造を示す模式図である。 第1駆動部からY軸電極のそれぞれに入力される駆動パルス信号を示すグラフである。 タッチパネル上を格子状に区画した状態の模式図である。 操作位置取得部において行われる操作位置取得処理の流れを示すフローチャートである。 図6A〜図6Cは、操作位置取得方法について説明する図である。
〔第1の実施の形態〕
[タッチパネル装置の構成]
図1は、タッチパネル装置10の構成を示すブロック図である。タッチパネル装置10は、ユーザが指やスタイラス等の操作子で、画像等が表示された表示部12上を触れることによって操作が行われる入力装置である。本実施の形態のタッチパネル装置10は、図示しない工作機械を制御する数値制御装置14の入力装置として用いられる。
タッチパネル装置10は、表示部12、表示制御部16、タッチパネル18、第1切替部20、第1駆動部22、第1受信部24、第2切替部26、第2駆動部28、第2受信部30、駆動制御部32、信号強度取得部34、操作位置取得部36、ノイズ判定部38および切替制御部40を有している。
表示部12は、液晶ディスプレイ等であって、ユーザが数値制御装置14に対して指令を入力するためのアイコン、数値制御装置14から送られてくる工作機械の状況を示す情報等を表示する。表示制御部16は、数値制御装置14の要求にしたがって表示部12を制御する。
タッチパネル18は、表示部12の画面に貼着された透明なフィルム状の部材である。本実施の形態のタッチパネル18は相互容量方式のタッチパネルである。
図2は、タッチパネル18の構造を示す模式図である。タッチパネル18は、酸化インジウム錫により形成されたX軸電極Ex[1]〜Ex[m]とY軸電極Ey[1]〜Ey[n]を有している。X軸電極Ex[1]〜Ex[m]は、図2のY軸方向に延びて配置され、X軸方向にm列設けられている。Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]は、図2のX軸方向に延びて配置され、Y軸方向にn列設けられている。
Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]には、第1切替部20を介して第1駆動部22と第1受信部24が接続されている。X軸電極Ex[1]〜Ex[m]には、第2切替部26を介して第2受信部30と第2駆動部28が接続されている。
第1切替部20は、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]と第1駆動部22とを接続する第1状態と、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]と第1受信部24とを接続する第2状態とを切り替える。第1状態において、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]は駆動電極となり、第2状態において、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]は検出電極となる。
第2切替部26は、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]と第2受信部30とを接続する第1状態と、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]と第2駆動部28とを接続する第2状態とを切り替える。第1状態において、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]は検出電極となり、第2状態において、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]は駆動電極となる。
第1駆動部22は、第1状態において、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]のそれぞれに駆動パルス信号を送信する。図3は、第1駆動部22からY軸電極Ey[1]〜Ey[n]のそれぞれに入力される駆動パルス信号を示すグラフである。第1駆動部22は、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]に順番に、あらかじめ設定されている設定周波数の駆動パルス信号を30パルスずつ送信する。なお、駆動パルス信号のパルス数は30パルスに限らなくともよい。第2駆動部28は、第2状態において、上記と同様にX軸電極Ex[1]〜Ex[m]のそれぞれに駆動パルス信号を送信する。
第2受信部30は、第1状態において、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]のそれぞれの検出信号を受信する。第2受信部30は、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]からX軸電極Ex[1]〜Ex[m]に流れる電流を検出し、検出した電流を電圧に変換する。タッチパネル18に操作子が接触しておらず、ノイズの影響がない状況では、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]の電圧の振幅はV0となる。タッチパネル18に操作子が接触すると、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]からX軸電極Ex[1]〜Ex[m]に流れていた電流の一部が操作子側に流れるため、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]の電圧の振幅はV0よりも小さくなる。第2受信部30は、電圧V0と検出した電圧の振幅であるVとの差分|V0−V|を用いて検出信号を計算する。検出信号の強度が閾値以上であるときに、第2受信部30は所定の位置に操作子が触れたことを認識する。第1受信部24は、第2状態において、上記と同様に、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]のそれぞれの検出信号を受信する。
以下では、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]の列を区別しない場合には、X軸電極Exと記載することがある。また、以下では、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]の列を区別しない場合には、Y軸電極Eyと記載することがある。
図1に戻り、駆動制御部32は、第1状態において、設定周波数の駆動パルス信号をY軸電極Ey[1]からY軸電極Ey[n]まで順に送信するスキャンを繰り返し行うように第1駆動部22を制御する。駆動制御部32は、第2状態において、設定周波数の駆動パルス信号をX軸電極Ex[1]からX軸電極Ex[m]まで順に送信するスキャンを繰り返し行うように第2駆動部28を制御する。
信号強度取得部34は、タッチパネル18上を格子状に区画した区画S[1、1]〜S[m、n]毎の信号強度を取得する。図4は、タッチパネル18上を格子状に区画した状態の模式図である。図4には、区画S[1、1]〜S[m、n]の境界を示す線が記載されているが、実際のタッチパネル18には区画S[1、1]〜S[m、n]の境界を示す線は見えていない。
信号強度取得部34は、第1状態において、第1駆動部22が駆動パルス信号を送信したY軸電極Eyの列と、第2受信部30が検出信号を受信したX軸電極Exの列との組み合わせから、操作子がタッチパネル18に接触している位置(以下、操作位置)に対応する区画S[1、1]〜S[m、n]を特定する。そして、信号強度取得部34は、検出信号の強度を、特定した区画S[1、1]〜S[m、n]の信号強度として取得する。例えば、第1駆動部22がY軸電極Ey[3]に駆動パルス信号を送信し、第2受信部30がX軸電極Ex[4]の検出信号を受信した場合には、信号強度取得部34は、操作子の操作位置として区画S[4、3]を特定する。そして、信号強度取得部34は、X軸電極Ex[4]の検出信号の強度を、区画S[4、3]における信号強度として取得する。信号強度取得部34は、上記と同様にして、第2状態において、第2駆動部28が駆動パルス信号を送信したX軸電極Exの列と、第1受信部24が検出信号を受信したY軸電極Eyの列との組み合わせから、操作子の操作位置に対応する区画S[1、1]〜S[m、n]を特定する。以下、区画S[1、1]〜S[m、n]を区別しない場合には、区画Sと記載することがある。
操作位置取得部36は、信号強度取得部34が取得した各区画Sの信号強度に応じて、操作子の操作位置を取得する。操作位置取得部36は、例えば、信号強度が第1閾値である区画Sの位置を操作位置として取得する。操作位置取得部36による操作子の操作位置の取得は、後に詳述する。
ノイズ判定部38は、第1状態において、信号強度取得部34が取得した各区画Sの信号強度に応じて、検出信号にノイズが発生していることを判定する。ノイズ判定部38によるノイズの発生の判定については、後に詳述する。
切替制御部40は、ノイズ判定部38において、検出信号にノイズが発生していると判定された場合には、第1状態と第2状態とを所定の周期で切り替えるように第1切替部20と第2切替部26を制御する。
なお、駆動制御部32、信号強度取得部34、操作位置取得部36、ノイズ判定部38および切替制御部40は、記憶媒体42に記憶されているプログラムがコンピュータにより実行されることにより実現される。
[ノイズ判定処理]
ノイズ判定部38は、第1状態において、先のスキャンが行われたときの信号強度が第2閾値以上であって、次のスキャンが行われたときの信号強度が第2閾値未満である区画Sがある場合には、検出信号にノイズが含まれると判定する。第2閾値は、第1閾値以下の値に設定される。
なお、上記では、ノイズ判定部38は、スキャンが2回行われた場合に、区画Sのうち、信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上2回未満である場合に、検出信号にノイズが含まれると判定しているが、スキャンの回数や、信号強度が第2閾値以上である回数は、適宜設定してよい。
[操作位置取得処理]
図5は、操作位置取得部36において行われる操作位置取得処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS1において、操作位置取得部36は、検出信号にノイズが含まれているか否かを判定する。検出信号にノイズが含まれている場合にはステップS2に移行し、検出信号にノイズが含まれていない場合にはステップS5に移行する。
ステップS2において、操作位置取得部36は、第1状態における各区画Sの信号強度を取得する。
ステップS3において、操作位置取得部36は、第2状態における各区画Sの信号強度を取得する。
ステップS4において、操作位置取得部36は、第1状態における信号強度が第1閾値以上、かつ、第2状態における信号強度が第1閾値以上である区画Sを操作位置として取得する。
ステップS5において、操作位置取得部36は、第1状態における各区画Sの信号強度を取得する。
ステップS6において、操作位置取得部36は、第1状態における信号強度が第1閾値以上である区画Sを操作位置として取得して、処理を終了する。
図6A〜図6Cは、操作位置取得方法について説明する図である。図6Aは、第1状態における信号強度が第1閾値以上であった区画Sを灰色で塗りつぶし、図6Bは、第2状態における信号強度が第1閾値以上であった区画Sを灰色で塗りつぶしている。
図6Aに示されるように、第1状態において区画S[7、4]、区画S[7、11]、区画S[7、n−1]の信号強度が第1閾値以上であった。また、図6Bに示されるように、第2状態において区画S[3、11]、区画S[7、11]、区画S[m−1、11]の信号強度が第1閾値以上であった。この場合、操作位置取得部36は、図6Cに黒で塗りつぶした区画S[7、11]を操作位置として取得する。
[作用効果]
操作位置取得部36が、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]を駆動電極とし、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]を検出電極とする第1状態と、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]を駆動電極とし、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]を検出電極とする第2状態の両方において、信号強度が第1閾値以上である区画Sを操作位置として取得することにより、ノイズ耐性を向上させることができる。しかし、Y軸電極Ey[1]〜Ey[n]のスキャンと、X軸電極Ex[1]〜Ex[m]のスキャンがそれぞれ行われる必要があり、操作に対するタッチパネル装置10の応答性が悪化する問題があった。
そこで、本実施の形態のタッチパネル装置10では、操作位置取得部36は、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、第1状態において取得された各区画Sの信号強度に基づいて操作子の操作位置を取得し、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、第1状態において取得された各区画Sの信号強度と第2状態において取得された各区画Sの信号強度とに基づいて操作子の操作位置を取得するようにした。
これにより、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、操作に対するタッチパネル装置10の応答性を向上させることができ、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、タッチパネル装置10のノイズ耐性を向上させることができる。
また、本実施の形態のタッチパネル装置10では、ノイズ判定部38は、第1状態において、第1駆動部22または第2駆動部28が、各列の駆動電極に対して順に駆動パルス信号を送信するスキャンを2回行った場合に、区画Sのうち、信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上2回未満である区画Sがある場合には、検出信号にノイズが含まれると判定するようにした。操作子がタッチパネル18に接触している場合に、第2受信部30が検出信号を受信している時間の長さに対して、第2受信部30がノイズを受信する時間の長さは短い。そのため、信号強度が第2閾値以上である回数が所定回数未満である区画Sがある場合には、検出信号にノイズが含まれると判定することができる。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記実施の形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極(Ey)と、前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極(Ex)と、を備えるタッチパネル(18)を有するタッチパネル装置(10)であって、前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部(22、28)と、前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部(24、30)と、前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部(20、26)と、複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御部(32)と、前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画(S)を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得部(34)と、前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定部(38)と、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御部(40)と、前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得部(36)と、をする。これにより、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、操作に対するタッチパネル装置の応答性を向上させることができ、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、タッチパネル装置のノイズ耐性を向上させることができる。
上記のタッチパネル装置であって、前記ノイズ判定部は、前記第1状態において、前記駆動部が各列の前記駆動電極に対して順に前記駆動パルス信号を送信するスキャンを複数回行った場合に、前記区画のうち、前記信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上所定回数未満である区画がある場合には、前記検出信号にノイズが含まれると判定してもよい。これにより、ノイズ判定部は、第1状態において、検出信号にノイズが含まれることの判定を行うことができる。
第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極(Ey)と、前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極(Ex)と、を備えるタッチパネル(18)を有するタッチパネル装置(10)の制御方法であって、前記タッチパネル装置は、前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部(22、28)と、前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部(24、30)と、前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部(20、26)と、を有し、複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御ステップと、前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得ステップと、前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定ステップと、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御ステップと、前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得ステップと、を有する。これにより、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、操作に対するタッチパネル装置の応答性を向上させることができ、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、タッチパネル装置のノイズ耐性を向上させることができる。
上記のタッチパネル装置の制御方法であって、前記ノイズ判定ステップは、前記第1状態において、前記駆動部が各列の前記駆動電極に対して順に前記駆動パルス信号を送信するスキャンを複数回行った場合に、前記区画のうち、前記信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上所定回数未満である区画がある場合には、前記検出信号にノイズが含まれると判定してもよい。これにより、ノイズ判定ステップは、第1状態において、検出信号にノイズが含まれることの判定を行うことができる。
上記のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラム。これにより、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、操作に対するタッチパネル装置の応答性を向上させることができ、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、タッチパネル装置のノイズ耐性を向上させることができる。
上記のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラムを記憶する記憶媒体(42)。これにより、検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、操作に対するタッチパネル装置の応答性を向上させることができ、検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、タッチパネル装置のノイズ耐性を向上させることができる。
10…タッチパネル装置 18…タッチパネル
20…第1切替部(切替部) 22…第1駆動部(駆動部)
24…第1受信部(受信部) 26…第2切替部(切替部)
28…第2駆動部(駆動部) 30…第2受信部(受信部)
34…信号強度取得部 36…操作位置取得部
38…ノイズ判定部 40…切替制御部
Ex…X軸電極(第2電極) Ey…Y軸電極(第1電極)

Claims (6)

  1. 第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極と、
    前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極と、
    を備えるタッチパネルを有するタッチパネル装置であって、
    前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部と、
    前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部と、
    前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部と、
    複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御部と、
    前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得部と、
    前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定部と、
    前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御部と、
    前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得部と、
    を有する、タッチパネル装置。
  2. 請求項1に記載のタッチパネル装置であって、
    前記ノイズ判定部は、前記第1状態において、前記駆動部が各列の前記駆動電極に対して順に前記駆動パルス信号を送信するスキャンを複数回行った場合に、前記区画のうち、前記信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上所定回数未満である区画がある場合には、前記検出信号にノイズが含まれると判定する、タッチパネル装置。
  3. 第1の方向に延びて設けられた複数列の第1電極と、
    前記第1の方向に直交する第2の方向に延びて設けられた複数列の第2電極と、
    を備えるタッチパネルを有するタッチパネル装置の制御方法であって、
    前記タッチパネル装置は、
    前記第1電極および前記第2電極の一方の駆動電極に対して駆動パルス信号を送信する駆動部と、
    前記第1電極および前記第2電極の他方の検出電極が検出した検出信号を1列毎に受信する受信部と、
    前記第1電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第2電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第1状態と、前記第2電極を前記駆動電極として前記駆動部と接続させ、前記第1電極を前記検出電極として前記受信部と接続させる第2状態とを切り替える切替部と、
    を有し、
    複数の前記駆動電極に対して順に設定周波数の前記駆動パルス信号を送信するように前記駆動部を制御する駆動制御ステップと、
    前記タッチパネル上を格子状に区画し、前記駆動部が前記駆動パルス信号を送信した前記駆動電極の列と、前記受信部が前記検出信号を受信した前記検出電極の列との組み合わせにより1つの区画を特定し、前記受信部が受信した前記検出信号の強度を特定した前記区画における信号強度とする信号強度取得ステップと、
    前記検出電極の検出信号にノイズが含まれることを判定するノイズ判定ステップと、
    前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合に、前記第1状態と前記第2状態とを切り替えるように前記切替部を制御する切替制御ステップと、
    前記検出信号にノイズが含まれると判定されていない場合には、前記第1状態において前記信号強度が第1閾値以上である区画を操作子の操作位置として取得し、前記検出信号にノイズが含まれると判定された場合には、前記第1状態において前記信号強度が前記第1閾値以上であって、かつ、前記第2状態において前記信号強度が前記第1閾値以上である区画を前記操作子の前記操作位置として取得する操作位置取得ステップと、
    を有する、タッチパネル装置の制御方法。
  4. 請求項3に記載のタッチパネル装置の制御方法であって、
    前記ノイズ判定ステップは、前記第1状態において、前記駆動部が各列の前記駆動電極に対して順に前記駆動パルス信号を送信するスキャンを複数回行った場合に、前記区画のうち、前記信号強度が第2閾値以上である回数が1回以上所定回数未満である区画がある場合には、前記検出信号にノイズが含まれると判定する、タッチパネル装置の制御方法。
  5. 請求項3または4に記載のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
  6. 請求項3または4に記載のタッチパネル装置の制御方法をコンピュータに実行させる、プログラムを記憶する記憶媒体。
JP2018199021A 2018-10-23 2018-10-23 タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体 Active JP6748171B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199021A JP6748171B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
DE102019128182.2A DE102019128182B4 (de) 2018-10-23 2019-10-18 Touchpanelvorrichtung, steuerverfahren für touchpanelvorrichtung, programm und speichermedium, welches das programm speichert
US16/656,645 US10895935B2 (en) 2018-10-23 2019-10-18 Touch panel device, touch panel device control method, program, and storage medium storing the program
TW108137803A TWI716157B (zh) 2018-10-23 2019-10-21 觸控面板裝置、觸控面板裝置之控制方法、程式及儲存程式之記錄媒體
CN201911005718.9A CN111090354B (zh) 2018-10-23 2019-10-22 触控面板装置及其控制方法、存储程序的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199021A JP6748171B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067733A JP2020067733A (ja) 2020-04-30
JP6748171B2 true JP6748171B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=70279509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199021A Active JP6748171B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10895935B2 (ja)
JP (1) JP6748171B2 (ja)
CN (1) CN111090354B (ja)
DE (1) DE102019128182B4 (ja)
TW (1) TWI716157B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11182038B2 (en) * 2020-04-08 2021-11-23 Sigmasense, Llc. Encoded data pattern touchscreen sensing system
KR20220041304A (ko) 2020-09-24 2022-04-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496735B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-21 株式会社ワコム 指示体位置検出装置及び指示体位置検出方法
JP5890664B2 (ja) * 2011-11-25 2016-03-22 京セラディスプレイ株式会社 タッチパネル装置
US20160357327A1 (en) * 2012-05-18 2016-12-08 Egalax_Empia Technology Inc. Touch sensitive system and apparatus and method for measuring signals of touch sensitive screen
US9411928B2 (en) * 2012-07-17 2016-08-09 Parade Technologies, Ltd. Discontinuous integration using half periods
KR101725134B1 (ko) * 2012-08-09 2017-04-11 (주)멜파스 터치 감지 장치 및 방법
CN102945110B (zh) 2012-11-29 2016-01-27 旭曜科技股份有限公司 电容式触控面板的杂讯滤除方法及系统
KR102127861B1 (ko) 2013-03-05 2020-06-30 삼성전자주식회사 개선된 터치 센싱 정확도를 가지는 캐패시티브 터치 시스템 및 그에 따른 좌표 추출 방법
JP6101123B2 (ja) 2013-03-18 2017-03-22 アルプス電気株式会社 静電容量式タッチパッド
JP5982624B2 (ja) * 2013-09-30 2016-08-31 Smk株式会社 静電容量式タッチパネル
TWI515634B (zh) 2013-11-08 2016-01-01 義隆電子股份有限公司 觸控裝置及其掃描方法
CN104461138B (zh) * 2014-12-05 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板的驱动方法、装置和触控显示面板
CN105739795B (zh) 2014-12-12 2018-09-21 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及其触控感测方法
US9874983B2 (en) * 2015-06-23 2018-01-23 Synaptics Incorporated Electrode combining for noise determination
CN109416600A (zh) * 2016-07-06 2019-03-01 夏普株式会社 触控面板控制装置及电子设备
WO2018053700A1 (zh) * 2016-09-21 2018-03-29 华为技术有限公司 一种触摸面板的抗干扰方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200125231A1 (en) 2020-04-23
US10895935B2 (en) 2021-01-19
CN111090354B (zh) 2021-07-16
TWI716157B (zh) 2021-01-11
DE102019128182B4 (de) 2021-03-25
JP2020067733A (ja) 2020-04-30
CN111090354A (zh) 2020-05-01
TW202024881A (zh) 2020-07-01
DE102019128182A1 (de) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102297484B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6415710B2 (ja) センサ付き表示装置、制御装置及び制御方法
JP6748171B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
CN102339156A (zh) 驱动方法、驱动装置及触控显示装置
US10860158B2 (en) Touch panel device, touch panel device control method, and non-transitory tangible computer-readable storage medium having the program stored therein
US10949033B2 (en) Touch panel device, touch panel device control method, and non-transitory tangible computer-readable storage medium having the program stored therein
JP6882252B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体
JP7204416B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
WO2014171177A1 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル付き表示装置およびプログラム
JP6912447B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体
JP5797950B2 (ja) マルチタッチパネル装置
JP7264615B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
US20240329776A1 (en) Input device
JP7204415B2 (ja) タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する記憶媒体
JP2015207033A (ja) タッチパネル装置およびタッチ検出方法
JP2014081719A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150