WO2022158366A1 - 多層コイル - Google Patents

多層コイル Download PDF

Info

Publication number
WO2022158366A1
WO2022158366A1 PCT/JP2022/000918 JP2022000918W WO2022158366A1 WO 2022158366 A1 WO2022158366 A1 WO 2022158366A1 JP 2022000918 W JP2022000918 W JP 2022000918W WO 2022158366 A1 WO2022158366 A1 WO 2022158366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil layer
wire
layer
multilayer
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000918
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩平 下垣外
和幸 木村
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Publication of WO2022158366A1 publication Critical patent/WO2022158366A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires

Definitions

  • the present invention relates to multilayer coils.
  • medical devices such as catheters are required to have flexibility at the tip and the ability to transmit rotational force applied to the base end to the tip in order to smoothly advance through curved blood vessels.
  • a catheter in which a left-handed coil is arranged so as to cover the outer circumference of a right-handed coil has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the circumstances described above, and its object is to provide a technique capable of improving the flexibility of a multi-layer coil comprising an inner coil layer and an outer coil layer. It is in.
  • Some aspects of the disclosure include: (1) an inner coil layer formed by spirally winding a wire; and an outer coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer so as to cover the inner coil layer,
  • the inner coil layer and the outer coil layer are separated from each other in a partial region in the longitudinal direction,
  • the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer in the partial region is the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer in another region in the longitudinal direction different from the partial region. Either it is smaller than the maximum outer diameter, or the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer in the one region is larger than the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer in the other region.
  • a multi-layer coil characterized by being at least one of: (2)
  • the inner coil layer is formed by winding an inner first wire and an inner second wire having a wire diameter larger than that of the inner first wire in multiple strands.
  • the multilayer coil according to (1) wherein the inner second strand is arranged in the other region, and the inner first strand is arranged in the partial region;
  • the outer coil layer is formed by winding a first outer wire and a second outer wire having a wire diameter larger than that of the first outer wire in multiple strands.
  • the multilayer coil according to (1) or (2) wherein the outer second wires are arranged in the other region, and the outer first wires are arranged in the partial region; and 4) Any one of (1) to (3) above, wherein the winding direction of the wires forming the inner coil layer and the winding direction of the wires forming the outer coil layer are opposite to each other.
  • the phrase “the inner coil layer and the outer coil layer are separated in a partial region in the longitudinal direction” means that the inner coil layer is separated from the inner coil layer in a partial region in the longitudinal direction of the inner coil layer.
  • a line connecting common outer tangents on the outer peripheral side of the strands adjacent in the longitudinal direction, and a line connecting common outer tangents on the inner peripheral side of the strands adjacent in the longitudinal direction in the outer coil layer. are spaced apart in a direction perpendicular to the longitudinal direction (radial direction of the inner coil layer).
  • the present invention can provide a technique capable of improving the flexibility of a multi-layer coil comprising an inner coil layer and an outer coil layer.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the entire first embodiment;
  • FIG. 1 is a partially enlarged schematic longitudinal sectional view of a first embodiment;
  • FIG. 1 is a partially enlarged schematic longitudinal sectional view of a first embodiment;
  • FIG. 11 is a partially enlarged schematic longitudinal sectional view of the second embodiment;
  • FIG. 11 is a partially enlarged schematic longitudinal sectional view of a third embodiment; It is a schematic sectional drawing which shows the whole 4th Embodiment. It is a schematic sectional drawing which shows the whole 5th Embodiment.
  • the multilayer coil of the present disclosure includes an inner coil layer formed by spirally winding a wire, and a wire spirally formed along the longitudinal direction of the inner coil layer so as to cover the inner coil layer.
  • a multilayer coil comprising an outer coil layer formed by winding, wherein the inner coil layer and the outer coil layer are separated from each other in a partial region in the longitudinal direction,
  • the maximum outer diameter of the windings constituting the inner coil layer in the region of the part is the maximum outer diameter of the windings constituting the inner coil layer in the other region in the longitudinal direction different from the partial region. or is the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer in the one region larger than the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer in the other region? , or at least one of
  • the multilayer coils of the present disclosure typically have inner and outer coil layers in contact in the other regions.
  • the "long axis direction” means the long axis of the multilayer coil unless otherwise specified.
  • FIGS. 1 and 2 are schematic diagrams showing the first embodiment.
  • the multilayer coil 1 is generally composed of an inner coil layer 110 and an outer coil layer 210 .
  • the inner coil layer 110 is a coil layer formed by spirally winding a wire.
  • the inner coil layer 110 can be formed by, for example, using a single wire or a twisted wire as the wire 110w and spirally winding it in one or multiple wires.
  • a single wire means one single wire
  • a twisted wire means a bundle of wires formed by twisting a plurality of single wires in advance.
  • a lumen 1h is formed from the distal end of the multilayer coil 1 to the proximal end.
  • the outer coil layer 210 is a coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer 110 so as to cover the inner coil layer 110 .
  • the outer coil layer 210 can be formed by, for example, using a single wire or a stranded wire as the wire 210w and spirally winding it in one or multiple wires.
  • the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are arranged so as to be separated from each other in a partial area A1 in the long axis direction, and the other area B1 in the long axis direction different from the partial area A1. are arranged in contact with each other.
  • a line dashed line L1 connecting the common outer tangents on the outer peripheral side of the wires 110w adjacent to each other in the longitudinal direction of the inner coil layer 110.
  • dashed line L2 a line connecting common outer tangent lines on the inner peripheral side of the strands 210w adjacent to each other in the longitudinal direction in the outer coil layer 210 in a direction (radial direction) perpendicular to the longitudinal direction. arranged to be spaced apart.
  • dashed lines L1 and L2 are arranged so as to contact or intersect each other.
  • the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer in one region is the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer in the other regions. It is formed to be smaller than the maximum outer diameter, or the minimum inner diameter of the windings that make up the outer coil layer in some regions is the minimum inner diameter of the windings that make up the outer coil layer in other regions. and/or formed to be larger than
  • the inner coil layer 110 of the present embodiment includes an inner first wire 111w (single wire) as the wire 110w constituting the inner coil layer 110, and a wire diameter larger than the wire diameter of the inner first wire 111w.
  • the inner second wire 112w single wire having a plurality of wires ( It is formed by spirally winding two lines).
  • the inner second wires 112w are arranged in the other region B1, and the inner first wires 111w are arranged in the partial region A1.
  • the outer coil layer 210 of the present embodiment uses a single wire 211w (single wire) having a constant wire diameter as the wire 210w constituting the outer coil layer 210.
  • the wire constituting the outer coil layer 210 is formed by winding in a single helical shape so that the minimum inner diameter of the wire constituting the outer coil layer 210 is constant.
  • the lengths of the plurality of partial regions A1 in the long axis direction may be the same, or at least some of them may be different.
  • the lengths in the longitudinal direction of the plurality of other regions B1 may be the same, or may be at least partially different. In such a case, for example, the length of the partial area A1 may increase toward the distal end side of the multilayer coil 1 .
  • the length of the partial area A1 in the longitudinal direction (if there are a plurality of partial areas A1, the total length thereof) and the length of the other area B1 in the longitudinal direction (the other area B1 is If there are more than one, the ratio to the total length) can be selected as appropriate.
  • the winding direction of the wire 110w forming the inner coil layer 110 and the winding direction of the wire 210w forming the outer coil layer 210 may be opposite to each other (one of the wires 110w and 210w may be in the S direction). twisted and the other is Z-twisted).
  • the wires 110w forming the inner coil layer 110 and the wires 210w forming the outer coil layer 210 are twisted when the multilayer coil 1 is rotated around the long axis.
  • the direction of the force applied in the axial direction can be made opposite to each other, and a decrease in torque transmissibility due to the separation between the strands adjacent in the longitudinal direction can be suppressed regardless of the direction of rotation.
  • Materials for the wires 110w and 210w constituting the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 include stainless steel such as SUS316; Elastic alloy; Radiopaque metals such as platinum and tungsten can be used.
  • the multilayer coil 1 has the above configuration, the contact area between the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 can be reduced, and the flexibility of the multilayer coil 1 can be improved.
  • it is possible to make it hard or soft by increasing or decreasing the ratio of the other region B1 where the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are in contact it is also possible to appropriately adjust the balance between flexibility and hardness. can.
  • the multilayer coil 1 uses the inner first wire 111w and the inner second wire 112w for the inner coil layer 110, the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are separated from each other with a simple configuration. It is possible to easily and reliably form the partial region A1.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a second embodiment.
  • the multilayer coil 2 is generally composed of an inner coil layer 120 and an outer coil layer 220.
  • the multilayer coil 2 differs from the first embodiment in that it includes an inner coil layer 120 and an outer coil layer 220 .
  • the configuration other than the configuration of the inner coil layer 120 and the outer coil layer 220 described below is the same as that of the first embodiment, so detailed description thereof will be omitted.
  • the inner coil layer 120 is a coil layer formed by spirally winding a wire.
  • a single wire 121w single wire having a constant wire diameter is used as the wire 120w constituting the inner coil layer 120, and a portion A2 and another region B2 are used.
  • the windings forming the inner coil layer 120 are formed by winding them in a single helical shape so that the maximum outer diameter of the windings constituting the inner coil layer 120 is constant.
  • the outer coil layer 220 is a coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer 120 so as to cover the inner coil layer 120 .
  • the outer coil layer 220 of this embodiment uses outer first wires 221w and outer second wires 222w having a wire diameter larger than the wire diameter of the outer first wires 221w. It is formed by spirally winding multiple threads so that the maximum outer diameter of the windings forming the outer coil layer 220 is constant in both the region A2 and the other region B2.
  • the outer second wires 222w are arranged in the other region B2, and the outer first wires 221w are arranged in the partial region A2.
  • the multilayer coil 220 has the above configuration, the contact area between the inner coil layer 120 and the outer coil layer 220 can be reduced, and the flexibility of the multilayer coil 2 can be improved.
  • the inner coil layer 120 and the outer coil layer 220 can be made hard or soft by increasing or decreasing the ratio of the other region B2 where the inner coil layer 120 and the outer coil layer 220 are in contact. Therefore, it is possible to moderately adjust the balance between flexibility and hardness.
  • the outer first wire 221w and the outer second wire 222w are used in the outer coil layer 220, so that the inner coil layer 120 and the outer coil layer 220 are separated from each other with a simple configuration. It is possible to easily and reliably form the partial area A2.
  • FIG. 5 is a partially enlarged schematic longitudinal sectional view of the third embodiment.
  • the multilayer coil 3 is generally composed of an inner coil layer 130 and an outer coil layer 230 .
  • the multilayer coil 3 differs from the first embodiment in that it includes an inner coil layer 130 and an outer coil layer 230 .
  • the configuration other than the configuration of the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 described below is the same as that of the first embodiment, so detailed description thereof will be omitted.
  • the inner coil layer 130 is a coil layer formed by spirally winding a wire.
  • the inner coil layer 130 of the present embodiment uses a single wire 131w (single wire) having a constant wire diameter as the wire 130w forming the inner coil layer 130, and the wire 131w forming the inner coil layer 130 is used. undulates in the radial direction of the multilayer coil 3 (the maximum outer diameter of the winding in one region A3 is smaller than the maximum outer diameter of the winding in the other region B3).
  • the outer coil layer 230 is a coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer 130 so as to cover the inner coil layer 130 .
  • the outer coil layer 230 of this embodiment uses one wire 231w (single wire) having a constant wire diameter as the wire 230w constituting the outer coil layer 230. In either case, the minimum inner diameter is configured to be constant.
  • the multilayer coil 3 is formed such that the maximum outer diameter of the winding of the inner coil layer 130 undulates along the longitudinal direction.
  • Layer 130 and outer coil layer 230 are configured to be spaced apart.
  • the multilayer coil 3 has the above configuration, the contact area between the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 can be reduced, and the flexibility of the multilayer coil 3 can be improved.
  • the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 can be made hard or soft by increasing or decreasing the ratio of the other region B3 where the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 are in contact. Therefore, it is possible to moderately adjust the balance between flexibility and hardness.
  • the multilayer coil 3 since the wire diameter of the wires 130w forming the inner coil layer 130 is constant, the partial region A3 in which the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 are separated from each other can be removed with a simple configuration. It can be formed easily and reliably.
  • the multilayer coil of the present disclosure since the multilayer coil of the present disclosure has the above configuration, it is suitable for, for example, catheters such as penetrating catheters, ultrasonic diagnostic medical catheters, and optical interference diagnostic medical catheters, as described later; various guide wires, etc. can be used.
  • catheters such as penetrating catheters, ultrasonic diagnostic medical catheters, and optical interference diagnostic medical catheters, as described later; various guide wires, etc.
  • the multilayer coil of the present disclosure can be used in medical instruments such as medical endoscopes used for treatment of tubular organs and body tissues in the body such as blood vessels, digestive tracts, ureters, and trachea. may be used.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a fourth embodiment.
  • a catheter 4 to which the multilayer coil 1 described above is applied is illustrated.
  • the catheter 4, as shown in FIG. 6, is generally composed of a multi-layer coil 1, a distal tip 300, and a base 400. As shown in FIG.
  • the multilayer coil 1 includes an inner coil layer 110 and an outer coil layer 210, as shown in FIG.
  • the inner coil layer 110 is a coil layer formed by spirally winding a wire.
  • the outer coil layer 210 is a coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer 110 so as to cover the inner coil layer 110 .
  • the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are separated from each other, and the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer 110 in the partial area A1 is the same.
  • the minimum inner diameter of the windings is at least either larger than the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer 210 in the other region B1.
  • the distal tip 300 is a member joined to the distal ends of the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 . Specifically, the distal tip 300 is formed so that the distal end thereof has a rounded shape toward the distal end side so that the multilayer coil 1 can easily move in a body cavity such as a blood vessel. Distal tip 300 has a lumen 300h with an opening 300a at its distal end.
  • the distal ends of the wires 110w and 210w constituting the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are connected to the proximal end of the distal tip 300. It is possible to employ a method of burying the substrate by welding or the like.
  • the material constituting the distal tip 300 preferably has antithrombotic properties, biocompatibility, and flexibility so as to reduce the impact on body cavities and the like.
  • examples of such materials include resin materials such as polyurethane and polyurethane elastomer.
  • the base 400 is a member for gripping the catheter 4 by the operator.
  • the base 400 has, for example, a lumen 400h that is connected to the proximal end of the multilayer coil 1 and communicates with the lumen 1h of the multilayer coil 1 .
  • An opening 400a is formed at the proximal end of the lumen 400h.
  • the shape of the base portion 400 is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and for example, it can be formed in a shape that is easy for the operator to operate.
  • a lumen L is formed by the lumen 300h of the distal tip 300, the lumen 1h of the multilayer coil 1, and the lumen 400h of the base 400.
  • a medical instrument such as a guide wire (not shown) is inserted into and removed from the lumen L through the opening 400a.
  • the catheter 4 is used as a guiding catheter to exemplify a technique of dilating a constricted portion of a coronary artery of the heart with a balloon catheter.
  • a guide wire A (not shown) is inserted into the blood vessel, and its tip is fed near the entrance of the coronary artery of the heart.
  • a guide wire A is inserted into the lumen L of the catheter 4, and the catheter 4 is pushed forward along the guide wire A into the blood vessel so that the tip reaches the entrance of the coronary arteries of the heart.
  • the catheter 4 is fed while following the curvature of the blood vessel.
  • the guide wire A is pulled out and replaced with a thinner guide wire B (not shown) for a balloon catheter, and the distal end of the guide wire B is passed through the stenotic part through the catheter 4 to reach a position.
  • a balloon catheter (not shown) is inserted along the guide wire B to the inside of the constriction, and treatment is performed by dilating the constriction with the balloon. After this treatment, the balloon catheter, the guide wire B, and the catheter 4 are removed from the body in this order to complete the procedure.
  • the catheter 4 since the catheter 4 has the above configuration, the superior flexibility of the multilayer coil 1 enables it to exhibit high operability even inside a complicatedly curved blood vessel, for example.
  • the tip of the catheter can be made hard or soft by increasing or decreasing the ratio of the other region B1 where the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are in contact, the balance between flexibility and penetrating force can be appropriately adjusted. can also be adjusted to
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a fifth embodiment.
  • a guide wire 5 to which the multilayer coil 1 described above is applied is exemplified.
  • the guide wire 5, as shown in FIG. 7, is generally composed of a core shaft 500, a multilayer coil 1, a distal fixing portion 610, and a proximal fixing portion 620. As shown in FIG.
  • the core shaft 500 is a longitudinal shaft.
  • the core shaft 500 can be configured, for example, to have an enlarged diameter portion 510 , a small diameter portion 520 and a large diameter portion 530 .
  • the expanded diameter portion 510 is a portion that expands in diameter toward the base end side.
  • the small-diameter portion 520 is a portion whose proximal end is positioned at the distal end of the enlarged-diameter portion 510 and extends toward the distal end side.
  • the large-diameter portion 530 is a portion whose tip is positioned at the proximal end of the enlarged-diameter portion 510 and extends toward the proximal end side.
  • each of the small diameter portion 520 and the large diameter portion 530 can be configured to have a constant outer diameter along the longitudinal direction of the core shaft 500 .
  • the core shaft 500 As a material for the core shaft 500, from the viewpoint of improving the flexibility of the guide wire 5 and imparting antithrombogenicity and biocompatibility, for example, stainless steel such as SUS304, and superelasticity such as Ni—Ti alloy can be used. An alloy or the like can be adopted.
  • the multilayer coil 1 includes an inner coil layer 110 and an outer coil layer 210, as shown in FIG.
  • the inner coil layer 110 is a coil layer formed by spirally winding a wire.
  • the outer coil layer 210 is a coil layer formed by spirally winding a wire along the longitudinal direction of the inner coil layer 110 so as to cover the inner coil layer 110 .
  • the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are separated from each other, and the maximum outer diameter of the windings forming the inner coil layer 110 in the partial area A1 is the same.
  • the minimum inner diameter of the windings is at least either larger than the minimum inner diameter of the windings forming the outer coil layer 210 in the other region B1.
  • the distal end fixing portion 610 is a portion for fixing the distal end portion of the multilayer coil 1 and the distal end portion of the core shaft 500 .
  • the distal end fixing portion 610 can be formed, for example, to have a substantially hemispherical shape in which the distal end portion is convexly curved toward the distal end side. As a result, resistance when the guidewire 5 is advanced through the blood vessel can be reduced, and the guidewire 5 can be smoothly inserted.
  • Examples of the method for forming the distal end fixing portion 610 include a method of melting the distal ends of the wires that constitute the core shaft 500 and/or the multilayer coil 1, and a method of bonding the core shaft 500 and the multilayer coil 1 together using brazing material.
  • Examples of the brazing material include metal brazing such as Sn--Pb alloy, Pb--Ag alloy, Sn--Ag alloy and Au--Sn alloy.
  • the base end fixing portion 620 is a part for fixing the base end portion of the multilayer coil 1 and the core shaft 500 .
  • the base end fixing portion 620 can be formed on the enlarged diameter portion 510 of the core shaft 500, for example.
  • Examples of the method of forming the base end fixing portion 620 include a method of melting the base end portion of the wire constituting the multilayer coil 1, and a method of joining the core shaft 500 and the multilayer coil 1 using brazing material. etc. can be adopted.
  • the brazing material for example, the same brazing material as the brazing material used for forming the tip fixing portion 610 can be used.
  • the same mode as the guide wire A and the guide wire B described in the mode of use of the catheter 4 of the fourth embodiment can be exemplified.
  • the guide wire 5 is configured as described above, the excellent flexibility of the multilayer coil 1 allows it to exhibit high operability even inside a complicatedly curved blood vessel, for example.
  • the tip of the guidewire can be made hard or soft by increasing or decreasing the ratio of the other region B1 where the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 are in contact with each other, the balance between flexibility and penetrating force can be achieved. It can also be adjusted appropriately.
  • the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims. be done.
  • part of the configurations of the above-described embodiments may be deleted or replaced with other configurations, or other configurations may be added to the configurations of the above-described embodiments.
  • the inner coil layer 110 and the outer coil layer 210 only the inner coil layer 110 is a multilayer coil using inner first wires 111w and inner second wires 112w having different wire diameters. 1 has been explained.
  • the outer coil layer 220 is a multilayer coil using outer first wires 221w and outer second wires 222w having different wire diameters. 2 was explained.
  • each of the inner coil layer and the outer coil layer includes two or more wires having different wire diameters, the inner coil layer and the outer coil layer are separated in some regions, and the outer coil layer is separated in other regions. It may be a multi-layer coil in which the inner coil layer and the outer coil layer are in contact with each other.
  • the multilayer coil 3 has been described in which only the maximum outer diameter of the winding of the inner coil layer 130 of the inner coil layer 130 and the outer coil layer 230 is wavy.
  • both the maximum outer diameter of the windings of the inner coil layer 130 and the minimum inner diameter of the windings of the outer coil layer 230 undulate, separating the inner and outer coil layers in some areas and It may be a multi-layer coil in which the inner coil layer and the outer coil layer are in contact with each other at a region.
  • the proportion of the partial region where the inner coil layer and the outer coil layer are separated is not particularly limited.
  • the above ratio may be appropriately changed according to the flexibility required for the multilayer coil.
  • the ratio may be, for example, 1 to 99% or 10 to 90% of the longitudinal length of the multilayer coil.
  • the above ratio is preferably 50% or more, preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and even more preferably 90% or more. If a relatively stiff multilayer coil is desired, the percentage may be less than 50%, may be 40% or less, may be 30% or less, or may be 20% or less.
  • the length of separation between the inner coil layer and the outer coil layer in the partial region does not impair the effects of the present invention.
  • the length may be 0.01 to 50%, 0.1 to 40%, or 1 to 30%.
  • the "total thickness of the inner coil layer and the outer coil layer" can be a value obtained by dividing the length obtained by subtracting the minimum inner diameter from the maximum outer diameter of the multilayer coil by 2.
  • the wire diameters of the wires forming the inner coil layer and the outer coil layer are not particularly limited, and can be appropriately set according to the application.
  • the wire diameter may be, for example, 0.01 to 5 mm.
  • the wire diameter is preferably 0.01 to 1.00 mm, more preferably 0.03 to 0.80 mm.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

内側コイル層と外側コイル層とを備えた多層コイルの柔軟性を向上することが可能な技術の提供を目的とする。 多層コイル1は、素線110wを螺旋状に巻回することで形成した内側コイル層110と、内側コイル層110を覆うように内側コイル層110の長軸方向に沿って素線210wを螺旋状に巻回することで形成した外側コイル層210とを備えている多層コイルであって、長軸方向の一部の領域A1において、内側コイル層110と外側コイル層210とが離隔しており、一部の領域A1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径は、一部の領域A1とは異なる長軸方向の他の領域B1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または一部の領域A1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径は、他の領域B1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかである。

Description

多層コイル
 本発明は、多層コイルに関する。
 例えば、カテーテルなどの医療器具では、湾曲した血管内を円滑に進行させるため、先端部の柔軟性や、基端に加えられた回転力の先端部への伝達性が求められる。
 このような医療器具としては、例えば、右巻きのコイルの外周を覆うように左巻きのコイルを配置するカテーテルが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような技術によれば、コイルにより柔軟性を確保しつつ、回転力の伝達性を向上することで、カテーテルの操作性を高めることが期待される。
特開2019-63134号公報
 しかしながら、上述したような従来の技術では、カテーテルの長軸に直交する方向に隣接するコイルどうしの干渉(摩擦抵抗)により、コイルに予期せぬ癖が付くなど、所望の柔軟性を十分に発揮できない虞がある。
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、内側コイル層と外側コイル層とを備えた多層コイルの柔軟性を向上することが可能な技術を提供することにある。
 本開示のいくつかの態様は、
(1)素線を螺旋状に巻回することで形成した内側コイル層と、
 前記内側コイル層を覆うように前記内側コイル層の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成した外側コイル層とを備えている多層コイルであって、
 前記長軸方向の一部の領域において、前記内側コイル層と前記外側コイル層とが離隔しており、
 前記一部の領域での前記内側コイル層を構成する巻線の最大外径は、前記一部の領域とは異なる前記長軸方向の他の領域での前記内側コイル層を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または前記一部の領域での前記外側コイル層を構成する巻線の最小内径は、前記他の領域での前記外側コイル層を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかであることを特徴とする多層コイル、
(2)前記内側コイル層は、内側第1素線と、この内側第1素線の素線径よりも大きな素線径を有する内側第2素線とを多条に巻回して構成されたものであり、
 前記他の領域には前記内側第2素線が配置され、前記一部の領域には前記内側第1素線が配置されている前記(1)に記載の多層コイル、
(3)前記外側コイル層は、外側第1素線と、この外側第1素線の素線径よりも大きな素線径を有する外側第2素線とを多条に巻回して構成されたものであり、
 前記他の領域には前記外側第2素線が配置され、前記一部の領域には前記外側第1素線が配置されている前記(1)または(2)に記載の多層コイル、および
(4)前記内側コイル層を構成する素線の巻回方向と前記外側コイル層を構成する素線の巻回方向とが、互いに逆向きである前記(1)から(3)のいずれか1項に記載の多層コイル、である。
 なお、本明細書において「長軸方向の一部の領域において、内側コイル層と外側コイル層とが離隔し」とは、内側コイル層の長軸方向の一部の領域において、内側コイル層における上記長軸方向に隣接する素線どうしの外周側の共通外接線を連結した線と、外側コイル層における上記長軸方向に隣接する素線どうしの内周側の共通外接線を連結した線とが、上記長軸方向に直交する方向(内側コイル層の半径方向)に離間していることを意味する。
 本発明は、内側コイル層と外側コイル層とを備えた多層コイルの柔軟性を向上することが可能な技術を提供することができる。
第1の実施形態の全体を示す概略的断面図である。 第1の実施形態の一部拡大概略的縦断面図である。 第1の実施形態の一部拡大概略的縦断面図である。 第2の実施形態の一部拡大概略的縦断面図である。 第3の実施形態の一部拡大概略的縦断面図である。 第4の実施形態の全体を示す概略的断面図である。 第5の実施形態の全体を示す概略的断面図である。
 本開示の多層コイルは、素線を螺旋状に巻回することで形成した内側コイル層と、上記内側コイル層を覆うように上記内側コイル層の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成した外側コイル層とを備えている多層コイルであって、上記長軸方向の一部の領域において、上記内側コイル層と上記外側コイル層とが離隔しており、上記一部の領域での上記内側コイル層を構成する巻線の最大外径は、上記一部の領域とは異なる上記長軸方向の他の領域での上記内側コイル層を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または上記一部の領域での上記外側コイル層を構成する巻線の最小内径は、上記他の領域での上記外側コイル層を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかである。本開示の多層コイルは、通常、上記他の領域において内側コイル層と外側コイル層とが接している。
 なお、本明細書において、「長軸方向」とは、特に記載がない限り、多層コイルの長軸を意味する。
 以下、本発明の第1~第5の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。また、各図面に示したカテーテルの寸法は、実施内容の理解を容易にするために示した寸法であり、実際の寸法に対応するものではない。
[第1の実施形態]
 図1,図2は、第1の実施形態を示す概略図である。多層コイル1は、図1,図2に示すように、概略的に、内側コイル層110と、外側コイル層210とにより構成されている。
 内側コイル層110は、素線を螺旋状に巻回することで形成したコイル層である。内側コイル層110は、具体的には、例えば、素線110wとして単線若しくは撚線を用い、これを螺旋状に一条若しくは多条で巻回することで形成することができる。なお、単線とは1本の単一線を意味し、撚線とは複数本の単一線を予め互いに撚り合って形成した一束の線群を意味する。内側コイル層110の内側には、例えば、多層コイル1の先端から基端に亘って内腔1hが形成されている。
 外側コイル層210は、内側コイル層110を覆うように内側コイル層110の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成されるコイル層である。外側コイル層210は、例えば、素線210wとして単線若しくは撚線を用い、これを螺旋状に一条若しくは多条で巻回することで形成することができる。
 ここで、内側コイル層110と外側コイル層210とは、長軸方向の一部の領域A1において、離隔するように配置され、上記一部の領域A1とは異なる長軸方向の他の領域B1において、接するように配置されている。換言すれば、図3に示すように、上記一部の領域A1において、内側コイル層110における上記長軸方向に隣接する素線110wどうしの外周側の共通外接線を連結した線(破線L1)と、外側コイル層210における上記長軸方向に隣接する素線210wどうしの内周側の共通外接線を連結した線(破線L2)とが、上記長軸方向に直交する方向(半径方向)に離間するように配置されている。一方、上記他の領域B1においては、破線L1と破線L2とが接するか、または交差するように配置されている。
 上述した一部または他の領域A1,B1においては、例えば、一部の領域での内側コイル層を構成する巻線の最大外径が、他の領域での内側コイル層を構成する巻線の最大外径よりも小さくなるように形成されるか、または一部の領域での外側コイル層を構成する巻線の最小内径が、他の領域での外側コイル層を構成する巻線の最小内径よりも大きくなるように形成されるか、の少なくともいずれかである。
 本実施形態の内側コイル層110は、内側コイル層110を構成する素線110wとして内側第1素線111w(単線)と、この内側第1素線111wの素線径よりも大きな素線径を有する内側第2素線112w(単線)とを用い、一部の領域A1および他の領域B1のいずれにおいても内側コイル層110を構成する巻線の最小内径が一定となるように、多条(二条)の螺旋状に巻回することで形成されている。他の領域B1には内側第2素線112wが配置され、一部の領域A1には内側第1素線111wが配置されている。
 本実施形態の外側コイル層210は、外側コイル層210を構成する素線210wとして一定の素線径を有する1本の素線211w(単線)を用い、一部の領域A1および他の領域B1のいずれにおいても外側コイル層210を構成する巻線の最小内径が一定となるように、一条の螺旋状に巻回することで形成されている。
 なお、一部の領域A1が複数ある場合、複数の一部の領域A1の長軸方向の長さは、相互に同一であってもよく、少なくとも一部が異なっていてもよい。同様に、他の領域B1が複数ある場合、複数の他の領域B1の長軸方向の長さは、相互に同一であってもよく、少なくとも一部が異なっていてもよい。かかる場合、例えば、多層コイル1の先端側に向かって一部の領域A1の長さが増加するようにしてもよい。また、長軸方向における一部の領域A1の長さ(一部の領域A1が複数ある場合は、その合計長さ)と、長軸方向における他の領域B1の長さ(他の領域B1が複数ある場合は、その合計長さ)との割合は、適宜選択することができる。
 内側コイル層110を構成する素線110wの巻回方向と外側コイル層210を構成する素線210wの巻回方向とは、互いに逆向きであってもよい(素線110w,210wの一方がS撚りで他方がZ撚り)。素線110w,210wの巻回方向が逆向きの場合、多層コイル1を長軸廻りに回転する際、内側コイル層110を構成する素線110wと外側コイル層210を構成する素線210wとに加わる軸方向の力の向きを相対させることができ、いずれの回転方向であっても長軸方向に隣接する素線どうしの離間に起因するトルク伝達性の低下を抑制することができる。
 内側コイル層110および外側コイル層210を構成する素線110w,210wの材料としては、抗血栓性および生体適合性を付与する観点から、例えば、SUS316などのステンレス鋼;Ni-Ti合金などの超弾性合金;白金、タングステンなどの放射線不透過性の金属等を採用することができる。
 以上のように、多層コイル1は、上記構成であるので、内側コイル層110と外側コイル層210との接触領域を低減することができ、多層コイル1の柔軟性を向上することができる。また、内側コイル層110と外側コイル層210とが接する他の領域B1の割合等を増減させることによって硬くも柔らかくもすることができるため、柔軟性と硬さのバランスを適度に調整することもできる。
 また、多層コイル1は、内側コイル層110に内側第1素線111wおよび内側第2素線112wが用いられているので、簡易な構成で内側コイル層110と外側コイル層210とが離隔した一部の領域A1を容易かつ確実に形成することができる。
[第2の実施形態]
 図4は、第2の実施形態を示す概略図である。多層コイル2は、図4に示すように、概略的に、内側コイル層120と、外側コイル層220とにより構成されている。多層コイル2は、内側コイル層120および外側コイル層220を備えている点で、第1の実施形態と異なっている。なお、以下に示す内側コイル層120および外側コイル層220の構成以外の構成は、第1の実施形態と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
 内側コイル層120は、素線を螺旋状に巻回することで形成したコイル層である。本実施形態の内側コイル層120は、内側コイル層120を構成する素線120wとして一定の素線径を有する1本の素線121w(単線)を用い、一部の領域A2および他の領域B2のいずれにおいても内側コイル層120を構成する巻線の最大外径が一定となるように、一条の螺旋状に巻回することで形成されている。
 外側コイル層220は、内側コイル層120を覆うように内側コイル層120の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成されるコイル層である。本実施形態の外側コイル層220は、外側第1素線221wと、この外側第1素線221wの素線径よりも大きな素線径を有する外側第2素線222wとを用い、一部の領域A2および他の領域B2のいずれにおいても外側コイル層220を構成する巻線の最大外径が一定となるように、多条の螺旋状に巻回することで形成されている。また、他の領域B2には外側第2素線222wが配置され、一部の領域A2には外側第1素線221wが配置されている。
 以上のように、多層コイル220は、上記構成であるので、内側コイル層120と外側コイル層220との接触領域を低減することができ、多層コイル2の柔軟性を向上することができる。また、多層コイル1における内側コイル層110および外側コイル層210と同様に、内側コイル層120と外側コイル層220とが接する他の領域B2の割合等を増減させることによって硬くも柔らかくもすることができるため、柔軟性と硬さのバランスを適度に調整することもできる。
 また、多層コイル2は、外側コイル層220に外側第1素線221wおよび外側第2素線222wが用いられているので、簡易な構成で内側コイル層120と外側コイル層220とが離隔した一部の領域A2を容易かつ確実に形成することができる。
[第3の実施形態]
 図5は、第3の実施形態の一部拡大概略的縦断面図である。多層コイル3は、図5に示すように、概略的に、内側コイル層130と、外側コイル層230とにより構成されている。多層コイル3は、内側コイル層130および外側コイル層230を備えている点で、第1の実施形態と異なっている。なお、以下に示す内側コイル層130および外側コイル層230の構成以外の構成は、第1の実施形態と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
 内側コイル層130は、素線を螺旋状に巻回することで形成したコイル層である。本実施形態の内側コイル層130は、内側コイル層130を構成する素線130wとして一定の素線径を有する1本の素線131w(単線)を用い、内側コイル層130を構成する素線131wが多層コイル3の径方向に波打つ(一部の領域A3での巻線の最大外径が他の領域B3での巻線の最大外径よりも小さくなる)ように構成されている。
 外側コイル層230は、内側コイル層130を覆うように内側コイル層130の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成されるコイル層である。本実施形態の外側コイル層230は、外側コイル層230を構成する素線230wとして一定の素線径を有する1本の素線231w(単線)を用い、一部の領域A3および他の領域B3のいずれにおいても、最小内径が一定となるように構成されている。
 このように、多層コイル3は、長軸方向に沿って内側コイル層130の巻線の最大外径が波打つように形成されており、これにより長軸方向の一部の領域A3において、内側コイル層130と外側コイル層230とが離隔するように構成される。
 以上のように、多層コイル3は、上記構成であるので、内側コイル層130と外側コイル層230との接触領域を低減することができ、多層コイル3の柔軟性を向上することができる。また、多層コイル1における内側コイル層110および外側コイル層210と同様に、内側コイル層130と外側コイル層230とが接する他の領域B3の割合等を増減させることによって硬くも柔らかくもすることができるため、柔軟性と硬さのバランスを適度に調整することもできる。
 また、多層コイル3は、内側コイル層130を構成する素線130wの素線径が一定であるので、簡易な構成で内側コイル層130と外側コイル層230とが離隔した一部の領域A3を容易かつ確実に形成することができる。
 ここで、本開示の多層コイルは、上記構成であるので、例えば、後述するような、貫通カテーテル、超音波診断医療用カテーテル、光干渉診断医療用カテーテル等のカテーテル;各種ガイドワイヤ等に好適に使用することができる。また、詳述はしていないが、本開示の多層コイルは、血管、消化管、尿管、気管等の体内の管状器官や体組織の治療に用いられる医療用内視鏡などの医療器具に用いてもよい。
[第4の実施形態]
 図6は、第4の実施形態を示す概略図である。本実施形態では、上述した多層コイル1を適用したカテーテル4が例示されている。カテーテル4は、図6に示すように、概略的に、多層コイル1と、先端チップ300と、基部400とにより構成されている。
 多層コイル1は、図2に示すように、内側コイル層110と、外側コイル層210とを備えている。内側コイル層110は、素線を螺旋状に巻回することで形成したコイル層である。外側コイル層210は、内側コイル層110を覆うように内側コイル層110の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成されるコイル層である。長軸方向の一部の領域A1において、内側コイル層110と外側コイル層210とが離隔しており、一部の領域A1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径は、一部の領域A1とは異なる長軸方向の他の領域B1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または一部の領域A1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径は、他の領域B1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかである。
 先端チップ300は、内側コイル層110および外側コイル層210の先端に接合された部材である。先端チップ300は、具体的には、例えば、多層コイル1が血管などの体腔内を移動し易いように、先端部が先端側に向かって丸みを帯びた形状となるように形成されている。先端チップ300は、先端に開口300aを有する内腔300hを備えている。
 先端チップ300と内側コイル層110および外側コイル層210との接合方法としては、例えば、内側コイル層110および外側コイル層210を構成する素線110w,210wの先端を、先端チップ300の基端部に溶着等で埋設する方法等を採用することができる。
 先端チップ300を構成する材料としては、抗血栓性、生体適合性と共に、体腔等への衝撃を緩和できるように、柔軟性を有していることが好ましい。このような材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマーなどの樹脂材料等が挙げられる。
 基部400は、オペレータがカテーテル4を把持する部材である。基部400は、例えば、多層コイル1の基端部に接続され、多層コイル1の内腔1hに連通する内腔400hを有している。内腔400hの基端側の端部には開口400aが形成されている。なお、基部400の形状は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されず、例えば、オペレータが操作しやすい形状に形成することができる。
 ここで、先端チップ300の内腔300hと、多層コイル1の内腔1hと、基部400の内腔400hとによりルーメンLが形成される。このルーメンLには、例えば、開口400aを介してガイドワイヤ(不図示)などの医療器具等が挿脱される。
 次に、カテーテル4の使用態様について説明する。ここでは、カテーテル4をガイディングカテーテルとして用い、心臓の冠動脈に生じた狭窄部をバルーンカテーテルで拡張する手技を例示する。
 カテーテル4の使用に先立ち、まず、ガイドワイヤA(不図示)を血管内に挿入し、その先端を心臓の冠動脈入口近くまで送り込む。次いで、カテーテル4のルーメンLにガイドワイヤAを挿入し、先端が心臓の冠動脈入口まで達するように、ガイドワイヤAに沿ってカテーテル4を血管内に押し込みながら前進させる。この際、カテーテル4は、血管の湾曲に追従しながら送り込まれる。
 次に、ガイドワイヤAを抜き取ってバルーンカテーテル用のより細いガイドワイヤB(不図示)に入れ替え、カテーテル4を介してガイドワイヤBの先端が狭窄部を通過する位置まで到達させる。次いで、ガイドワイヤBに沿ってバルーンカテーテル(不図示)を狭窄部の内側まで挿入し、バルーンにより狭窄部を拡張することで治療を行う。この治療後は、バルーンカテーテル、ガイドワイヤB、カテーテル4の順でこられを体外に抜去することで手技が完了する。
 以上のように、カテーテル4は、上記構成であるので、多層コイル1が有する優れた柔軟性により、例えば、複雑に湾曲した血管内においても高い操作性を発揮することができる。また、内側コイル層110と外側コイル層210とが接触する他の領域B1の割合等を増減させることによってカテーテルの先端を硬くも柔らかくもすることができるため、柔軟性と貫通力のバランスを適度に調整することもできる。
[第5の実施形態]
 図7は、第5の実施形態を示す概略図である。本実施形態では、上述した多層コイル1を適用したガイドワイヤ5が例示されている。ガイドワイヤ5は、図7に示すように、概略的に、コアシャフト500と、多層コイル1と、先端固着部610と、基端固着部620とにより構成されている。
 コアシャフト500は、長手形状のシャフトである。コアシャフト500は、例えば、拡径部510と、小径部520と、大径部530とを有するように構成することができる。
 拡径部510は、基端側に向かって拡径する部位である。小径部520は、基端が拡径部510の先端に位置し先端側に向かって延設された部位である。大径部530は、先端が拡径部510の基端に位置し基端側に向かって延設された部位である。なお、小径部520および大径部530それぞれは、コアシャフト500の長軸方向に沿って一定の外径を有するように構成することができる。
 コアシャフト500を構成する材料としては、ガイドワイヤ5の柔軟性を向上すると共に、抗血栓性および生体適合性を付与する観点から、例えば、SUS304などのステンレス鋼、Ni-Ti合金などの超弾性合金等を採用することができる。
 多層コイル1は、図2に示すように、内側コイル層110と、外側コイル層210とを備えている。内側コイル層110は、素線を螺旋状に巻回することで形成したコイル層である。外側コイル層210は、内側コイル層110を覆うように内側コイル層110の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成されるコイル層である。長軸方向の一部の領域A1において、内側コイル層110と外側コイル層210とが離隔しており、一部の領域A1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径は、一部の領域A1とは異なる長軸方向の他の領域B1での内側コイル層110を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または一部の領域A1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径は、他の領域B1での外側コイル層210を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかである。
 先端固着部610は、多層コイル1の先端部とコアシャフト500の先端部とを固着する部位である。先端固着部610は、具体的には、例えば、先端部が先端側に向かって凸状に湾曲した略半球形状となるように形成することができる。これにより、ガイドワイヤ5が血管内を前進する際の抵抗を減らすことができ、ガイドワイヤ5を円滑に挿入することができる。
 先端固着部610の形成方法としては、例えば、コアシャフト500および/または多層コイル1を構成する素線の先端部を溶融して形成する方法、ロウ材を用いてコアシャフト500と多層コイル1とを接合する方法等を採用することができる。上記ロウ材としては、例えば、Sn-Pb合金、Pb-Ag合金、Sn-Ag合金、Au-Sn合金などの金属ロウ等が挙げられる。
 基端固着部620は、多層コイル1の基端部とコアシャフト500とを固着する部位である。基端固着部620は、具体的には、例えば、コアシャフト500の拡径部510上に形成することができる。
 基端固着部620の形成方法としては、例えば、多層コイル1を構成する素線の基端部を溶融して形成する方法、ロウ材を用いてコアシャフト500と多層コイル1とを接合する方法等を採用することができる。なお、ロウ材としては、例えば、先端固着部610の形成に用いたロウ材と同様のロウ材等を用いることができる。
 なお、ガイドワイヤ5の使用態様としては、例えば、第4の実施形態のカテーテル4の使用態様にて説明したガイドワイヤAやガイドワイヤBと同様の態様を例示することができる。
 以上のように、ガイドワイヤ5は、上記構成であるので、多層コイル1が有する優れた柔軟性により、例えば、複雑に湾曲した血管内においても高い操作性を発揮することができる。また、内側コイル層110と外側コイル層210とが接触する他の領域B1の割合等を増減させることによってガイドワイヤの先端を硬くも柔らかくもすることができるため、柔軟性と貫通力のバランスを適度に調整することもできる。
 なお、本発明は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。例えば、上述した実施形態の構成のうちの一部を削除したり、他の構成に置換してもよく、上述した実施形態の構成に他の構成を追加等してもよい。
 例えば、第1の実施形態では、内側コイル層110および外側コイル層210のうち、内側コイル層110のみが素線径が異なる内側第1素線111wおよび内側第2素線112wを用いた多層コイル1について説明した。一方、第2の実施形態では、内側コイル層120および外側コイル層220のうち、外側コイル層220のみが素線径が異なる外側第1素線221wおよび外側第2素線222wを用いた多層コイル2について説明した。しかしながら、内側コイル層および外側コイル層それぞれが、異なる素線径を有する二以上の素線を備え、一部の領域にて内側コイル層と外側コイル層とが離隔し、かつ他の領域にて内側コイル層と外側コイル層とが接している多層コイルであってもよい。
 また、第3の実施形態では、内側コイル層130および外側コイル層230のうち、内側コイル層130の巻線の最大外径のみが波打つ構成の多層コイル3について説明した。しかしながら、内側コイル層130の巻線の最大外径および外側コイル層230の巻線の最小内径の両者が波打ち、一部の領域にて内側コイル層と外側コイル層とが離隔し、かつ他の領域にて内側コイル層と外側コイル層とが接している多層コイルであってもよい。
 本開示の多層コイルにおいては、内側コイル層と外側コイル層とが離隔している一部の領域の割合は特に限定されない。上記割合は、多層コイルに求められる柔軟性等に応じて適宜変更すればよい。上記割合は、例えば、多層コイルの長手方向の長さに対して、1~99%であってよく、10~90%であってよい。より柔軟な多層コイルが求められる場合、上記割合は、50%以上であることが好ましく、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上が更に好ましい。比較的硬い多層コイルが求められる場合、上記割合は、50%未満であってよく、40%以下であってよく、30%以下であってよく、20%以下であってよい。
 本開示の多層コイルにおいては、上記一部の領域における内側コイル層と外側コイル層とが離隔している長さ(長軸方向に直交する方向の長さ)は、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。上記長さは、例えば、内側コイル層と外側コイル層の合計厚みを100%としたとき、0.01~50%であってよく、0.1~40%であってよく、1~30%であってもよい。なお、「内側コイル層と外側コイル層の合計厚み」とは、多層コイルの最大外径から最小内径を減じた長さを2で除した値とすることができる。
 本開示の多層コイルにおいては、内側コイル層および外側コイル層を構成する素線の線径は特に限定されず、用途にあわせて適宜設定することができる。上記線径は、例えば、0.01~5mmであってよい。上述したカテーテルやガイドワイヤに本開示の多層コイルを使用する場合には、上記線径は、0.01~1.00mmが好ましく、0.03~0.80mmがより好ましい。
 1,2,3 多層コイル
 110w,120w,130w,210w,220w,230w 素線
 110,120,130 内側コイル層
 111w 内側第1素線
 112w 内側第2素線
 210,220,230 外側コイル層
 221w 外側第1素線
 222w 外側第2素線
 A1,A2,A3 一部の領域
 B1,B2,B3 他の領域

Claims (4)

  1.  素線を螺旋状に巻回することで形成した内側コイル層と、
     前記内側コイル層を覆うように前記内側コイル層の長軸方向に沿って素線を螺旋状に巻回することで形成した外側コイル層とを備えている多層コイルであって、
     前記長軸方向の一部の領域において、前記内側コイル層と前記外側コイル層とが離隔しており、
     前記一部の領域での前記内側コイル層を構成する巻線の最大外径は、前記一部の領域とは異なる前記長軸方向の他の領域での前記内側コイル層を構成する巻線の最大外径よりも小さいか、または前記一部の領域での前記外側コイル層を構成する巻線の最小内径は、前記他の領域での前記外側コイル層を構成する巻線の最小内径よりも大きいか、の少なくともいずれかであることを特徴とする多層コイル。
  2.  前記内側コイル層は、内側第1素線と、この内側第1素線の素線径よりも大きな素線径を有する内側第2素線とを多条に巻回して構成されたものであり、
     前記他の領域には前記内側第2素線が配置され、前記一部の領域には前記内側第1素線が配置されている請求項1に記載の多層コイル。
  3.  前記外側コイル層は、外側第1素線と、この外側第1素線の素線径よりも大きな素線径を有する外側第2素線とを多条に巻回して構成されたものであり、
     前記他の領域には前記外側第2素線が配置され、前記一部の領域には前記外側第1素線が配置されている請求項1または請求項2に記載の多層コイル。
  4.  前記内側コイル層を構成する素線の巻回方向と前記外側コイル層を構成する素線の巻回方向とが、互いに逆向きである請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の多層コイル。
PCT/JP2022/000918 2021-01-22 2022-01-13 多層コイル WO2022158366A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-008741 2021-01-22
JP2021008741A JP2022112792A (ja) 2021-01-22 2021-01-22 多層コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022158366A1 true WO2022158366A1 (ja) 2022-07-28

Family

ID=82548975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000918 WO2022158366A1 (ja) 2021-01-22 2022-01-13 多層コイル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022112792A (ja)
WO (1) WO2022158366A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000337A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2011000199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2014100265A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Asahi Intecc Co Ltd ガイドワイヤ
JP2014136047A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Japan Lifeline Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2019528882A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 サイエンティア・バスキュラー・エルエルシー 一体化コイル血管装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000337A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2011000199A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2014100265A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Asahi Intecc Co Ltd ガイドワイヤ
JP2014136047A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Japan Lifeline Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2019528882A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 サイエンティア・バスキュラー・エルエルシー 一体化コイル血管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022112792A (ja) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743800B2 (ja) カテーテル
US8043232B2 (en) High performance wire guide
JP7339355B2 (ja) 医療用管状体
EP2384218B1 (en) Medical guide wire and method of forming thereof
JP2009000337A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5022374B2 (ja) 遠位連結先端を有するワイヤガイド
JPH08173547A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2006271901A (ja) コイル状造影マーカーとその製造方法、及びカテーテル
JP5110716B2 (ja) カテーテル
JP3756086B2 (ja) 医療用ガイドワイヤの製造方法
WO2022158366A1 (ja) 多層コイル
WO2020031409A1 (ja) ガイドワイヤ
JP3179894U (ja) カテーテル
EP3328476B1 (en) Coronary guide catheter
JP7457579B2 (ja) ダイレータ
JP2007202979A (ja) 医療用ガイディングカテーテルチューブ
JP2001238962A (ja) 医療用挿通線体
JP2001327606A (ja) 医療用挿通線体
JP2002017864A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2895464B2 (ja) カテーテル用ガイドワイヤー
JP2766650B2 (ja) カテーテル用ガイドワイヤー
JP2023002009A (ja) 多層コイル体
WO2022158417A1 (ja) カテーテル
JPH1176415A (ja) ガイドワイヤ
JP6864110B2 (ja) ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22742488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22742488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1