WO2022154025A1 - 電解システム - Google Patents
電解システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022154025A1 WO2022154025A1 PCT/JP2022/000796 JP2022000796W WO2022154025A1 WO 2022154025 A1 WO2022154025 A1 WO 2022154025A1 JP 2022000796 W JP2022000796 W JP 2022000796W WO 2022154025 A1 WO2022154025 A1 WO 2022154025A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- spacer
- electrode
- anode
- plate
- liquid
- Prior art date
Links
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 190
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 80
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 5
- 241000711573 Coronaviridae Species 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008029 eradication Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/24—Halogens or compounds thereof
- C25B1/26—Chlorine; Compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/02—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B15/00—Operating or servicing cells
- C25B15/02—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/01—Electrolytic cells characterised by shape or form
- C25B9/015—Cylindrical cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/60—Constructional parts of cells
- C25B9/63—Holders for electrodes; Positioning of the electrodes
Definitions
- the present invention relates to an electrolytic system that electrolyzes a liquid to be treated such as salt water, water, or a liquid for organic synthesis.
- a system that electrolyzes (hereinafter referred to as “electrolysis") various liquids (liquids to be treated) such as salt water (including seawater), water, and solutions for organic synthesis is called an electrolytic system.
- the electrolyzer provided in the electrolysis system includes an electrolytic cell for electrolyzing the liquid to be treated, an introduction port for introducing the liquid to be treated into the electrolytic cell, and an discharge port for discharging the liquid to be treated after electrolysis from the electrolytic cell.
- the electrolyzers are a vertical electrolyzer (hereinafter referred to as “vertical electrolyzer”) arranged vertically and a horizontal electrolyzer (hereinafter referred to as “vertical electrolyzer”) laid horizontally (or tilted).
- Electrode plates for electrolyzing the liquid to be treated are housed in the electrolytic cell.
- measures have been taken to prevent deposits such as scales from accumulating in the electrolytic cell of the electrolyzer.
- the accumulation of deposits such as scales is prevented by utilizing the gas lift effect.
- a rectifying plate is arranged in another tank connected to the electrolytic cell in which the electrode plate is housed, and the flow velocity near the wall surface of the electrolytic cell is increased. , Prevents the accumulation of the deposits.
- the electrolytic cell is installed in an inclined manner so that the liquid to be treated flowing inside the electrolytic cell becomes an ascending flow, whereby the deposits are deposited. Is being prevented.
- Patent Document 2 since the rectifying plate is arranged in a tank different from the electrolytic cell in which the electrode plate is housed, the size of the electrolytic device is increased, and the size of the electrolytic system is increased. In order to avoid the increase in size, it is conceivable to arrange a straightening vane inside the electrolytic cell. However, since a plurality of electrode plates are housed in the electrolytic cell as electrode modules arranged densely with each other, if the rectifying plates are arranged apart from the electrode modules, the electrolytic cell must be made larger than before. After all, the increase in size of the electrolytic system cannot be avoided.
- the present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an electrolytic system that is easy to miniaturize and has excellent maintainability.
- an electrolytic device In the electrolytic system of the present invention, an electrolytic device, a tank in which a liquid to be processed is stored, a first pipe connecting the tank and an introduction port of the electrolytic device, a discharge port of the electrolytic device, and the tank are provided. It has a second pipe to be connected, a pump for pumping the liquid to be processed from the tank to the introduction port via the first pipe, and a control device for controlling the electrolyzer.
- the control device controls the electrolyzer for a predetermined time to electrolyze the liquid to be treated.
- the electrolyzer is formed in a cylindrical shape, and the introduction port and the discharge port are separated from each other in the central axis direction and are arranged on the side surfaces thereof at equal intervals in the stacking direction orthogonal to the central axis direction.
- first electrode plates of the first polarity are connected to the metal and plate-shaped second polarity base at equal intervals in the stacking direction, and extend in the central axis direction inside the outer cylinder. Insulation arranged between the plurality of second electrode plates of the second polarity arranged in the vicinity of the other opening of the introduction port and the outlet and the plurality of first electrode plates. It is provided with a plurality of sex first electrode side spacers.
- the one opening is located on the radial outer side of the outer cylinder in a direction orthogonal to the central axis direction and the stacking direction from a gap in the stacking direction formed between the plurality of first electrode plates.
- the other opening is located on the radial outer side of the outer cylinder in a direction orthogonal to the central axis direction and the stacking direction from a gap in the stacking direction formed between the plurality of second electrode plates.
- the plurality of first electrode-side spacers include an inclined surface inclined from the central axis direction, and from the one opening toward the central axis, or from the central axis toward the one opening. It induces the flow of the liquid to be treated.
- the first electrode side spacer is arranged at the end portions of the two adjacent first electrode plates, substantially completely closes the gap between the two first electrode plates at the end portions, and the two first electrode plates are closed. It is provided with a first spacer that sandwiches and fixes a second polarity electrode plate located between the electrode plates.
- the spacer on the first electrode side has not only an insulating function but also a rectifying function of the liquid to be treated. Therefore, the electrolytic device can be miniaturized, and the accumulation of deposits such as scale can be effectively suppressed to reduce the frequency of maintenance (excellent in maintainability). Therefore, since the electrolysis system of the present invention includes the electrolysis device, according to the present invention, it is possible to provide an electrolysis system that is easy to miniaturize and has excellent maintainability.
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
- FIG. 3 is a perspective view showing a part of the electrolytic device of FIG. 3 in an exploded manner.
- It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the electrode module of the electrolytic apparatus of FIG. It is sectional drawing for demonstrating the spacer.
- (A) is an XZ plan view of the first spacer
- (b) is a view of the first spacer arranged between two adjacent anode plates or cathode plates from the Z direction
- (c) and (d). ) Is a view of the first spacers provided at both ends of the plurality of laminated anode plates viewed from the Z direction. It is a figure which shows by disassembling the second spacer. It is a schematic diagram for demonstrating the structure of the electrode module of another example (monopolar type) of the electrolytic apparatus provided in the electrolytic system of FIG.
- FIGS. 1 to 10 The embodiments shown below are merely examples, and there is no intention of excluding various modifications and applications of techniques that are not specified.
- Each configuration shown in the embodiment can be variously modified and implemented without departing from the purpose thereof.
- each of the above configurations can be selected as necessary or combined as appropriate, except for the essential constituent requirements of the present invention.
- FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the configuration of the electrolytic system 100 of the embodiment.
- the electrolysis system 100 includes at least an electrolysis device 1, a tank 2, a first pipe 3, a second pipe 4, a pump 5, and a control device 6.
- the entire configuration of the electrolytic system 100 shown in FIG. 1 will be described in detail below.
- the electrolyzer 1 is a device that electrolyzes various liquids (liquids to be treated) such as salt water (including seawater), water, and solutions for organic synthesis, depending on the intended use. Therefore, the electrolysis system 100 including the electrolysis device 1 can be said to be a production system for products produced by electrolyzing these liquids to be treated.
- the electrolysis system 100 will be described as a sodium hypochlorite production system that electrolyzes salt water to produce sodium hypochlorite (sodium hypochlorite).
- the electrolytic device 1 can be downsized as compared with the conventional electrolytic device, and the frequency of maintenance can be reduced (excellent in maintainability), so that long-term operation is possible. Is. Therefore, the electrolysis system 100 provided with the electrolysis device 1 can also be miniaturized and can be operated for a long period of time. Since the electrolysis system 100 can be miniaturized, the entire configuration of the electrolysis system 100 can be housed in, for example, a square (square or rectangular) frame 76 to form one unit.
- the electrolytic system 100 is unitized by a frame 76 having a width of 1000 mm, a length of 1500 mm, and a height of 1500 mm, it can be mounted on a loading platform of a small vehicle, for example, a light truck. Therefore, the electrolysis system 100 that can be miniaturized and can be operated for a long period of time is useful as a sodium hypochlorite production system that is effective in sterilizing the new coronavirus that has become popular worldwide in recent years. Since the electrolysis system 100 can be miniaturized, for example, the electrolysis system 100 can be installed on the loading platform of a light truck, and a sodium hypochlorite solution can be sprayed on a public road for eradication of the new coronavirus.
- the electrolytic system 100 can be operated for a long period of time and maintenance does not need to be performed for a long period of time, for example, a contractor who performs maintenance of the electrolytic system 100 by locking down the city as a countermeasure against the new coronavirus Even if it becomes difficult to come and go, the electrolytic system 100 can be used with peace of mind.
- sodium hypochlorite is inconvenient because it is diluted with water and used as a sterilizing solution.
- a sodium hypochlorite solution having a concentration (0.05%, 500 mg / L) recommended by the Ministry of Health, Labor and Welfare as a safe concentration and a medicinal concentration that has little effect on the human body is directly applied. Can be generated. That is, the sodium hypochlorite solution produced by the electrolysis system 100 does not need to be diluted with water, so that not only the new coronavirus but also other viruses and bacteria can be sterilized in a plant (for example, an incinerator).
- the principle of producing sodium hypochlorite at the anode and cathode of the electrolytic device 1 is as follows.
- the tank 2 is a container for storing the liquid to be processed to be electrolyzed by the electrolyzer 1.
- the capacity of the tank 2 is set according to the application of the electrolytic system 100. For example, when the electrolysis system 100 is mounted on a vehicle and sodium hypochlorite is sprayed on the road to sterilize the road surface, it is desirable that the tank 2 has a capacity of several hundred liters. Here, the description will proceed assuming that the capacity of the tank 2 is, for example, 200 liters.
- the first pipe 3 is a pipe that connects the tank 2 and the introduction port 24 of the electrolytic device 1.
- a first valve 71 is arranged in the first pipe 3.
- the second pipe 4 is a pipe that connects the discharge port 25 of the electrolytic device 1 and the tank 2.
- the third pipe 7 is a pipe in which one end is connected between the pump 5 and the first valve 71 in the first pipe 3 and the other end serves as the first discharge port 74. That is, the third pipe 7 is a pipe that branches from the first pipe 3.
- a second valve 72 is arranged in the third pipe 7.
- the fourth pipe 8 is a separate pipe different from the first pipe 3, and is a pipe in which one end is connected below the tank 2 and the other end is the second discharge port 75.
- a third valve 73 is arranged in the fourth pipe 8.
- the pump 5 pumps the liquid to be treated stored in the tank 2 into the first pipe 3.
- Each of the first valve 71, the second valve 72, and the third valve 73 allows the liquid in the pipe in which each of the first valve 71, the second valve 72, and the third valve 73 is arranged to flow by opening the valve, and stops the flow of the liquid by closing the valve. It should be noted that these valves are not completely closed or completely opened, and the flow rate of the liquid can be adjusted by putting them in a so-called "half-open" state.
- the start and stop of the pump 5 is controlled by the control device 6 described later.
- the flow rate adjustment by opening, closing, or half-opening the first valve 71, the second valve 72, and the third valve 73 may be performed manually or may be controlled by the control device 6.
- control device 6 will be described as performing flow rate adjustment by opening, closing, or half-opening the first valve 71.
- opening means fully opening the valve
- closed means fully closing the valve.
- the control device 6 includes at least an operation panel 61 for inputting an operation of the electrolysis system 100 and a timer 62 for measuring the time for electrolyzing the liquid to be processed, and the power supply is supplied for a predetermined time set in the timer 62 by the operation panel 61.
- the electric power of the device 9 is supplied to the electrolytic device 1.
- the control device 6 receives electric power for its own operation from the power supply device 9.
- the electrolysis system 100 is controlled, for example, as follows. First, before the start of electrolysis, 200 liters of salt water to be treated is stored in the tank 2, and the first valve 71, the second valve 72, and the third valve 73 are closed.
- the current density and time for electrolyzing the liquid to be processed by the electrolyzer 1 are set on the operation panel 61 included in the control device 6.
- 200 mg / L (0) of the 200 liter solution to be treated stored in the tank 2 is electrolyzed at a current density of 0.5 A / dm 2 (ampere / square decimeter) for 12 hours (first treatment).
- a solution of sodium hypochlorite (.02%) can be produced.
- the concentration recommended by the Ministry of Health, Labor and Welfare is 500 mg / L (0.05%).
- Sodium hypochlorite solution can be produced.
- the control device 6 operates the pump 5 and opens the first valve 71, and further, the power supply is supplied at the current density set in the operation panel 61.
- a current is supplied from the device 9 to the electrolytic device 1.
- the liquid to be treated stored in the tank 2 enters the introduction port 24 of the electrolytic device 1 through the first pipe 3, is electrolyzed inside the electrolytic device 1, and is discharged from the discharge port 25 of the electrolytic device 1. , It is returned to the tank 2 through the second pipe 4. That is, the liquid to be treated circulates between the tank 2 and the electrolytic device 1.
- the control device 6 After opening the first valve 71, the control device 6 uses a flow meter (not shown) to set the flow velocity of the liquid to be treated between the electrode plates of the electrolytic device 1 to a preset predetermined speed (for example, 0).
- the opening degree of the first valve 71 (the degree of the fully opened or half-opened state) or the power of the pump 5 is adjusted so as to be (1.5 m / s to 1.0 m / s).
- the control device 6 stops the supply of the current from the power supply device 9 to the electrolytic device 1, and further closes the first valve 71. Stop the pump 5. That is, the electrolysis system 100 electrolyzes the liquid to be treated for the set time, that is, for a predetermined time, and automatically stops the electrolysis when the predetermined time elapses.
- the second valve 72 or the third valve 73 is used. At this time, the first valve 71 is closed.
- the pump 5 may be operated.
- the solution can be pressurized and released vigorously.
- the third pipe 7 is a rubber hose and the second valve 72 is arranged in the vicinity of the first discharge port 74, the operator can adjust the opening degree of the second valve 72 by his / her own hand. The distance at which the sodium chlorite solution is sprayed can be changed.
- the third valve 73 When the third valve 73 is opened or half-opened and the sodium hypochlorite solution is discharged from the second discharge port 75 of the fourth pipe 8, the natural flow is caused by gravity.
- the fourth pipe 8 is a metal pipe and the third valve 73 is a faucet cock
- the operator can easily adjust the opening degree of the third valve 73 by his / her own hand to easily remove a bucket, a PET bottle, or the like.
- Sodium hypochlorite solution can be poured into the container.
- the operation panel 61 included in the control device 6 may be a switch-type input device, a dial-type input device, or a touch panel-type input device that accepts a touch operation on an image imitating a switch displayed on a display. It may be.
- the operation panel 61 is generally square (square or rectangular) with a door, and when the door is opened, detailed settings for controlling the electrolytic system 100 such as current density and a predetermined time are made inside the operation panel 61.
- the input device is stored.
- at least two operation buttons shown in FIG. 2 are arranged on the surface of the door so that an ordinary person without specialized knowledge can easily operate the electrolysis system 100.
- buttons 64 which is the electrolysis start button that performs the above-mentioned first process
- the other is the second button 65, which is the electrolysis start button that performs the above-mentioned second process.
- the electrolysis system 100 automatically electrolyzes the liquid to be treated at a predetermined current density and time, and automatically stops after the elapse of the predetermined time. Therefore, the first process is automatically performed only by pressing the first button 64 arranged on the surface of the door of the operation panel 61, and the second process is automatically performed only by pressing the second button 65.
- an ordinary person operates the electrolytic system 100, it is not necessary to open the door of the operation panel 61 and set the current density and the time in detail.
- the electrolysis system 100 can easily operate to produce a sodium hypochlorite solution having a predetermined concentration by simply touching either the first button 64 or the second button 65 with one touch. ..
- the first button 64 and the second button 65 are on the surface of the door of the operation panel 61 so that an ordinary person without specialized knowledge can electrolyze the liquid to be treated by a simple operation without having to worry about the operation. Only two of the above, or only three with the addition of an emergency stop button to stop the electrolytic system 100 in case of an emergency may be arranged. In this case as well, if the electrolysis system 100 wants to electrolyze the liquid to be treated under other conditions, the operator should open the door of the operation panel 61 and separately make detailed settings such as current density and time.
- electrolysis start buttons are arranged according to the concentration of the sodium hypochlorite solution produced by the electrolysis system 100, but different concentrations can be produced.
- an electrolysis start button similar to these may be added. That is, in that case, two or more or more electrolysis start buttons are arranged.
- only one electrolysis start button for example, only the second button 65 may be arranged.
- the electrolyzer 1 receives DC power to electrolyze the liquid to be processed. Therefore, when the power supply device 9 supplies AC power, for example, when the power supply device 9 is an AC generator, the control device 6 includes a converter 63. Then, after the AC power of the power supply device 9 is converted into DC power by the converter 63, the control device 6 supplies the DC power to the electrolytic device 1. On the other hand, when the power supply device 9 supplies DC power, for example, when the power supply device 9 is a secondary battery, the control device 6 does not need to include the converter 63. In FIG. 1, the power supply device 9 is housed in the frame 76, but the power supply device 9 does not necessarily have to be housed in the frame 76.
- the power supply device 9 may be an outlet (AC power supply) of a general household or a business establishment.
- the power supply device 9 is arranged outside the frame 76. That is, in this case, the power supply device 9 is not included in the electrolytic system 100 unitized by the frame 76.
- the electrolysis system 100 electrolyzes the liquid to be treated at night. By electrolyzing the liquid to be treated with nighttime electric power, a sodium hypochlorite solution having a predetermined concentration can be produced at low cost.
- the electrolytic device 1 is installed on the loading platform of a light truck, and the electrolytic system 100 is operated on the night before the scheduled spraying date of the sodium hypochlorite solution (sterilizing solution) having a concentration recommended by the Ministry of Health, Labor and Welfare to prepare the liquid to be treated.
- the sterilizing solution By electrolysis, not only can the sterilizing solution be produced at low cost, but also the sterilizing solution can be immediately sprayed on the platform of the incinerator, public roads, etc. during the day of the scheduled date.
- Electrolyzer Then, the structure of the electrolytic apparatus 1 included in the electrolytic system 100 will be described with reference to FIGS. 3 to 9. Here, as an example of the electrolyzer 1, a bipolar horizontal electrolyzer is shown. After that, the electrode module of the monopolar horizontal electrolyzer will be described with reference to FIG. 10 as another example of the electrolyzer 1.
- a cylindrical outer cylinder 23 is used for the electrolytic cell.
- An introduction port 24 for introducing the liquid to be treated into the outer cylinder 23 and a discharge port 25 for discharging the electrolyzed liquid to be treated from the inside of the outer cylinder 23 are arranged on the side surface of the outer cylinder 23.
- the introduction port 24 and the discharge port 25 are arranged so as to be separated from each other in the direction of the central axis of the outer cylinder 23 (hereinafter, referred to as "central axis direction” or “length direction of the electrolytic cell”).
- central axis direction or "length direction of the electrolytic cell”
- the electrolyzer 1 may be of a vertical type in which the central axis of the outer cylinder 23 is substantially in the vertical direction, or may be a horizontal type in which the central axis of the outer cylinder 23 is substantially in the horizontal direction.
- substantially vertical direction includes not only the vertical direction but also a direction inclined by 45 degrees or more from the horizontal direction.
- substantially horizontal direction includes not only the horizontal direction but also a direction inclined by less than 45 degrees from the horizontal direction.
- the electrolyzer 1 is a bipolar horizontal electrolyzer arranged so that the central axis of the outer cylinder 23 of the electrolytic cell formed in a cylindrical shape coincides with the X axis.
- the X-axis may be arranged in the horizontal direction (direction perpendicular to the vertical direction), but it is arranged at a predetermined angle (for example, about 5 degrees) from the horizontal direction so that the discharge port 25 is above the introduction port 24. It is desirable to be done.
- the side surface 23a of the outer cylinder 23 is provided with two openings separated from each other in the X-axis direction.
- the opening on the left side in the figure is a discharge port 25 for discharging the liquid to be treated from the outer cylinder 23 after electrolysis
- the opening on the right side in the figure is an introduction port for introducing the liquid to be treated into the outer cylinder 23. 24.
- the broken line arrow in FIG. 4 indicates the flow of the liquid to be treated.
- the introduction port 24 and the discharge port 25 are arranged 180 degrees apart from each other in the circumferential direction of the outer cylinder 23.
- the introduction port 24 opens in the minus ( ⁇ ) direction of the Z axis
- the discharge port 25 opens in the plus (+) direction of the Z axis.
- the Z axis is perpendicular to the central axis (X axis) of the outer cylinder 23.
- the electrolytic cell includes an outer cylinder 23 and flanges 15N and 15P described later that seal both ends of the outer cylinder 23.
- the electrolytic device 1 is made of metal to a plurality of anode plates 12P electrically connected to a metal anode current-carrying plate 11P via a metal first base 13P, and to a metal cathode current-carrying plate 11N. It has a plurality of cathode plates 12N electrically connected via a second base 13N. Both the anode plate 12P and the cathode plate 12N are rectangular in the XZ plane, extend in the X-axis direction inside the outer cylinder 23, and are equidistant in the Y-axis direction orthogonal to both the X-axis and the Z-axis. Each is laminated (parallel arrangement).
- the anode plate 12P is arranged in the vicinity of one opening (here, the discharge port 25) of the introduction port 24 and the discharge port 25, and the cathode plate 12N is the other opening of the introduction port 24 and the discharge port 25. (Here, it is arranged in the vicinity of the introduction port 24).
- the anode energizing plate 11P bent and formed in an L shape, the first base 13P rectangular in the YZ plane to which the anodic energizing plate 11P is fixed, and the plurality of anode plates 12P fixed to the first base 13P.
- the anode energization block 10P is configured by the above.
- an L-shaped bent cathode energizing plate 11N, a rectangular second base 13N in the YZ plane to which the cathode energizing plate 11N is fixed, and a plurality of cathode plates 12N fixed to the second base 13N are used.
- Cathode energization block 10N is configured.
- the first base 13P and the second base 13N are provided with welding bolts 53 for fixing each of the flanges 15N and 15P that seal both ends of the outer cylinder 23 in advance at the four corners.
- the anode energizing block 10P and the cathode energizing block 10N are attached to both ends of the outer cylinder 23, respectively.
- the anode energization block 10P is arranged at the end on the discharge port 25 side
- the cathode energization block 10N is arranged at the end on the introduction port 24 side.
- an electrode module 26 and an electrode support frame 50 that supports the electrode module 26 are arranged inside the outer cylinder 23.
- the electrode module 26 includes an anode plate 12P connected to the first base 13P and a cathode plate 12N connected to the second base 13N, and a plurality of rectangular electrode plates 40 are laminated. It is formed in the shape of a square column.
- the anode energizing plate 11P and the cathode energizing plate 11N are omitted from the electrode module 26, and each configuration is simplified for easy understanding.
- the spacers 20 and 30 described later are shown in the Y-axis direction. The length of is expressed larger than it actually is. Further, as described above, FIGS.
- the electrode plate 40 is a bipolar electrode plate. That is, both the anodic anode portion 40P and the cathodic cathode portion 40N are formed on one electrode plate 40.
- the electrolyzer 1 is a monopolar electrolyzer, a monopolar electrode plate in which only the anodic property or the cathodic property appears on one electrode plate is used.
- the anodic portion and the cathodic portion are alternately arranged to face each other in the stacking direction (Y-axis direction). As shown in FIG.
- the electrode module 26 is electrically connected to the control device 6 via the anode energizing plate 11P and the cathode energizing plate 11N.
- the control device 6 applies a positive potential (positive potential) to the anode energizing plate 11P and a negative potential (minus potential) to the cathode energizing plate 11N, so that each electrode plate of the electrode module 26 is applied.
- a predetermined polarity of anodic or cathodic appears at (12P, 12N, 40).
- the anode plate 12P is anodic
- the cathode plate 12N is cathodic.
- half of the electrode plate 40 is an anodic anode portion 40P, and the other half is a cathodic cathode portion 40N.
- the electrode support frame 50 has a pair of first support frames 51 that sandwich the electrode module 26 in the stacking direction (Y-axis direction), and a direction perpendicular to both the X-axis and the stacking direction (that is, the stacking direction). , Z-axis direction), and has a pair of second support frames 52 that are fixed to the first support frame 51 by sandwiching the pair of first support frames 51.
- the pair of first support frames 51 are fixed to each other with the anode plate 12P, the cathode plate 12N, and the electrode plate 40 sandwiched by a plurality of bolts 43 (broken lines in FIG. 6) extending in the stacking direction (Y-axis direction). Will be done.
- the pair of second support frames 52 abut on the end faces (XY planes) of the first support frame 51 and are fixed to the first support frame 51 by screws 44 (see FIG. 7).
- the electrode support frame 50 supports the electrode module 26 by pressing the square pillar-shaped electrode module 26 from all sides, and prevents the electrode module 26 from being deformed.
- Each of the first support frames 51 is integrally formed with the rectangular first plate portion 51a corresponding to the length of the electrode module 26 in the X-axis direction and the first plate portion 51a, and is arranged at predetermined intervals in the X-axis direction. It is provided with a plurality of first flange portions 51b.
- the second support frame 52 is integrally formed with the rectangular second plate portion 52a corresponding to the length of the electrode module 26 in the X-axis direction and the second plate portion 52a, and is arranged at predetermined intervals in the X-axis direction.
- a plurality of second flange portions 52b are provided.
- the first crossguard portion 51b and the second crossguard portion 52b are combined, and the inner diameter of the outer cylinder 23 is approximately the same.
- a circular crossguard 50b having the same or slightly smaller outer diameter is formed.
- the upper second support frame 52 is provided with an opening 52c at a position corresponding to the discharge port 25, and is provided below.
- the second support frame 52 is provided with an opening 52d at a position corresponding to the introduction port 24.
- the openings 52c and 52d are formed only in one of the second support frames 52 of the pair of second support frames 52 according to the positions of the introduction port 24 and the discharge port 25 arranged in the outer cylinder 23. In some cases. For example, when the introduction port 24 and the discharge port 25 are arranged at the same position when viewed in the circumferential direction of the outer cylinder 23, only one of the second support frames 52 of the pair of the second support frames 52 has the opening 52c and the opening 52c.
- the opening 52d is formed.
- the electrode module 26 including the anode energization block 10P and the cathode energization block 10N is fixed to the electrode support frame 50 and then inserted into the outer cylinder 23.
- An annular gasket 16 having an inner diameter substantially the same as that of the outer cylinder 23 is arranged on one end surface of the outer cylinder 23.
- a rectangular gasket 17 having substantially the same outer shape as the first base 13P, having a rectangular opening formed in the center and having through holes 18 formed in the vicinity of the four corners of the opening is arranged.
- a flange 15P having a rectangular opening 15a having substantially the same shape as the opening of the gasket 17 is arranged in the center. Through holes 15b are provided in the vicinity of the four corners of the opening 15a of the flange 15P.
- the positions of the four through holes 18 formed in the gasket 17 and the positions of the four through holes 15b formed in the flange 15P correspond to the positions of the four welding bolts 53 provided in the first base 13P, respectively. ing. Therefore, first, the four through holes 18 of the gasket 17 are inserted into each of the four welding bolts 53 of the first base 13P, and then the four through holes 15b of the flange 15P are inserted into each of the four welding bolts 53. Are inserted respectively. Then, a nut (not shown) is fitted into the welding bolt 53, and the first base 13P and the flange 15P are hermetically fixed by sandwiching the gasket 17. Next, the flange 15P and the outer cylinder 23 sandwich the gasket 16 and are airtightly fixed with bolts and nuts (not shown).
- an anode terminal box 14P covering the anode current-carrying plate 11P is fixed to the flange 15P in order to protect the anode current-carrying plate 11P.
- the first base 13P and the second base 13N have the same shape, and the flange 15P and the flange 15N have the same shape. Therefore, similarly, on the other end surface of the outer cylinder 23, the second base 13N and the flange 15N, and the flange 15N and the outer cylinder 23 are hermetically fixed by sandwiching a gasket (corresponding to gaskets 16 and 17) (not shown). To. Further, in order to protect the cathode energizing plate 11N, the cathode terminal box 14N covering the cathode energizing plate 11N is fixed to the flange 15N.
- Electrolyzer spacer As shown in FIG. 6, the number of the plurality of anode plates 12P is an even number. Therefore, the electrolyzer 1 uses the anode-side first spacer 21 arranged between all of the two adjacent anode plates 12P among the plurality of anode plates 12P and the plurality of anode plates 12P as the anode-side spacers 20. Anode-side first spacers 21A and 21B are provided between the anode plates 12P located at both ends and the first plate portion 51a closest to the anode plates 12P, respectively.
- the electrolytic device 1 is integrated as the anode side spacer 20 by sandwiching and fitting the through holes from both sides through the through holes formed inside the anode plate 12P (for example, the central portion).
- the anode side second spacer 22 is provided.
- the anode-side first spacers 21, 21A, and 21B are arranged at the ends of the anode plate 12P on the first base 13P side, respectively, and are between the two anode plates 12P at this end, or the anode plates at this end. Substantially all the gaps in the Y-axis direction and the Z-axis direction between the 12P and the first plate portion 51a are closed.
- anode-side second spacer 22 substantially has a gap in the Y-axis direction between the anode plate 12P to which the anode-side second spacer 22 is fixed and the two electrode plates 40 adjacent to the anode plate 12P. Close everything.
- the anode plate 12P to which the anode side second spacer 22 is fixed and the two electrode plates 40 adjacent thereto When the gap between the two spacers is viewed from the X-axis direction, the gap where the second spacer 22 on the anode side is not provided (near both ends of the second spacer 22 on the anode side in the Z-axis direction) is not closed and is to be processed.
- the liquid can flow.
- the electrolyzer 1 is arranged as the cathode side spacer 30 at the end of the two adjacent cathode plates 12N on the second base 13N side, and Y between all of the two cathode plates 12N at this end.
- a second spacer 32 on the cathode side is provided, which is integrated by sandwiching and fitting the through hole from both sides through the hole.
- the cathode-side second spacer 32 closes substantially all the gap in the Y-axis direction between the electrode plate 40 to which the cathode-side second spacer 32 is fixed and the two cathode plates 12N adjacent to the electrode plate 40. ..
- the dimension of the cathode side second spacer 32 is smaller than the dimension of the electrode plate 40 in the XZ plane, the electrode plate 40 to which the cathode side second spacer 32 is fixed and the two cathode plates 12N adjacent to the electrode plate 40 are fixed.
- the gap where the second spacer 32 on the cathode side is not provided is not closed and is to be processed.
- the liquid can flow.
- the above-mentioned “substantially closing the gap” means that the gap between two adjacent electrode plates or between the electrode plate and the electrode support frame 50 is completely closed, and the gap is minute. It is a concept that also includes closing the space with the remaining space. Since “substantially all gaps are closed", any spacer can smoothly guide the liquid to be treated.
- the anode-side spacer 20 may be arranged in contact with two adjacent anode plates 12P, and the cathode-side spacer 30 may be arranged in contact with two adjacent cathode plates 12N.
- the anode-side spacer 20 and the cathode-side spacer 30 are made of a highly insulating material (for example, rubber or plastic resin).
- the plurality of anode-side spacers 20 have an inclined surface inclined with respect to the central axis (X-axis) of the outer cylinder 23, and are directed from one opening (for example, the introduction port 24) toward the X-axis direction or.
- the flow of the liquid to be treated is guided from the X-axis direction toward one opening (for example, the discharge port 25). That is, the anode side spacer 20 has a function as a rectifying plate in addition to the original function of preventing two adjacent anode plates 12P from contacting each other and electrically short-circuiting.
- the anode-side spacer 20 guides the flow of the liquid to be treated from the X-axis direction toward the discharge port 25 as shown by the broken line arrow in FIG.
- the discharge port 25 is located radially outward from the gap formed between the plurality of anode plates 12P. In FIG. 4, the discharge port 25 is located before the flow direction of the liquid to be treated is changed by approximately 90 degrees by the anode-side spacer 20.
- the plurality of cathode side spacers 30 have an inclined surface inclined with respect to the central axis (X axis) of the outer cylinder 23, and are directed from the X axis direction toward the other opening (for example, the discharge port 25), or.
- the flow of the liquid to be treated is guided from the other opening (for example, the introduction port 24) toward the X-axis direction. That is, the cathode side spacer 30 also has a function as a rectifying plate in addition to the original function of preventing two adjacent cathode plates 12N from contacting each other and electrically short-circuiting.
- the cathode side spacer 30 guides the flow of the liquid to be treated from the introduction port 24 in the X-axis direction as shown by the broken line arrow in FIG.
- the introduction port 24 is located radially outward from the gap formed between the plurality of cathode plates 12N.
- the flow direction of the liquid to be treated introduced from the introduction port 24 is changed by approximately 90 degrees by the cathode side spacer 30.
- the introduction port 24 and the discharge port 25 are provided so as to be offset by 180 degrees in the circumferential direction of the outer cylinder 23, the inclined surface of the cathode side spacer 30 and the inclined surface of the anode side spacer 20 are centered. It is tilted at an angle of about 45 degrees with respect to the axis (X axis).
- the shapes of the anode-side first spacers 21, 21A and 21B of the anode-side spacer 20 and the cathode-side first spacer 31 of the cathode-side spacer 30 will be described in detail. Although they are arranged differently from each other as shown in FIGS. 4 and 6, they all have the same shape as shown in the view of the XZ plane of FIG. 8A viewed from the Y-axis direction. As shown in FIG. 8A, the anode-side first spacers 21, 21A, 21B and the cathode-side first spacer 31 are in the Z-axis direction of the anode plate 12P or the cathode plate 12N when viewed from the Y-axis direction.
- the inclined surface 231 corresponding to the hypotenuse of the substantially right triangle portion is one of the inclined surfaces of the anode side spacer 20 and the cathode side spacer 30.
- the inclined surface 231 is a linear inclined surface here, it may be an arc-shaped inclined surface recessed toward the rectangular portion in order to guide the flow of the liquid to be treated more smoothly.
- a plurality of through holes separated in the Z-axis direction are formed in the rectangular portions of the anode-side first spacers 21, 21A, 21B, and the cathode-side first spacer 31 of the cathode-side spacer 30.
- 232 is formed.
- two through holes 232 are formed in these spacers.
- Through holes are formed in the anode plate 12P and the cathode plate 12N at positions corresponding to the through holes 232 of these spacers. Then, these spacers are fixed to the pair of first plate portions 51a together with the corresponding electrode plates by the through bolts (not shown) having a diameter of several mm corresponding to the through holes 232.
- a concave notch 233 penetrating in the Z-axis direction is provided at the center of the substantially right-angled triangular portion of the anode-side first spacer 21 and the cathode-side first spacer 31 in the Y-axis direction. It is formed.
- the notch 233 of the anode-side first spacer 21 is fixed by sandwiching the cathode portion 40N of the electrode plate 40 arranged between two adjacent anode plates 12P.
- the notch 233 of the cathode side first spacer 31 is fixed by sandwiching the anode portion 40P of the electrode plate 40 arranged between two adjacent cathode plates 12N.
- a stepped portion 234 recessed in the Y-axis direction is formed at the upper right end portion of the anode-side first spacer 21A in the XY plane.
- One of the electrode plates 40 located at both ends of the electrode module 26 in the stacking direction, for example, the cathode portion 40N of the electrode plate 40 located at the uppermost position in FIG. 6 is recessed in the stepped portion 234 of the anode-side first spacer 21A. Be placed. Then, the stepped portion 234 of the anode-side first spacer 21A and the first plate portion 51a sandwich and fix the cathode portion 40N of the electrode plate 40. Further, as shown in FIG.
- a stepped portion 235 recessed in the Y-axis direction is formed at the lower right end portion of the anode-side first spacer 21B in the XY plane.
- One of the electrode plates 40 located at both ends of the electrode module 26 in the stacking direction, for example, the cathode portion 40N of the electrode plate 40 located at the lowermost position in FIG. 6 is recessed in the stepped portion 235 of the anode side first spacer 21B. Be placed. Then, the stepped portion 235 of the anode-side first spacer 21B and the first plate portion 51a sandwich and fix the cathode portion 40N of the electrode plate 40.
- the shapes of the anode-side second spacer 22 of the anode-side spacer 20 and the cathode-side second spacer 32 of the cathode-side spacer 30 will be described in detail. Although they are arranged differently from each other as shown in FIGS. 4 and 6, they all have the same shape as shown in their exploded views in FIG.
- the lengths of the second spacers 22 and 32 are shorter than the length of the anode plate 12P or the cathode plate 12N in the Z-axis direction, and it is desirable that the dimensions are about half of the length in the Z-axis direction.
- the anode-side second spacer 22 is composed of a plate-shaped spacer piece 22A having convex portions 236 at both ends and a plate-shaped spacer piece 22B having concave portions 237 having a diameter of several mm at both ends. As shown in FIG. 9, the recess 237 of the spacer piece 22B protrudes from the plate-shaped portion of the spacer piece 22B. Specifically, the two convex portions 236 of the spacer piece 22A and the two concave portions 237 of the spacer piece 22B are fitted (rivet-fastened) to each other to become one, and become rectangular (or linear). Moreover, a plate-shaped second spacer 22 on the anode side is formed.
- the cathode-side second spacer 32 is composed of a plate-shaped spacer piece 32A having convex portions 236 at both ends and a plate-shaped spacer piece 32B having concave portions 237 having a diameter of several mm at both ends. As shown in FIG. 9, the recess 237 of the spacer piece 32B protrudes from the plate-shaped portion of the spacer piece 32B. Specifically, the two convex portions 236 of the spacer piece 32A and the two concave portions 237 of the spacer piece 32B are fitted (rivet-fastened) to each other to become one, and become rectangular (or linear). Moreover, a plate-shaped second spacer 32 on the cathode side is formed.
- the second spacer 22 on the anode side is a spacer piece from one surface of the anode plate 12P in two through holes (not shown, but a minute through hole equivalent to the recess 237) formed inside the anode plate 12P.
- the two concave portions 237 of the 22B are inserted through the anode plate 12P, and the two convex portions 236 of the spacer piece 22A are fitted into the corresponding concave portions 237 from the other surface of the anode plate 12P to be fixed to the anode plate 12P. As shown in FIG.
- the center of the anode-side second spacer 22 is the center of the outer cylinder 23 in the Z-axis direction, and the center is at a position equivalent to the center of the opening 52c in the X-axis direction. Be placed.
- the white arrow in FIG. 7 shows an example of the flow of the liquid to be treated.
- an inclined surface inclined from the X-axis direction that is, the anode side third.
- the inclined surface 231 of the spacer 21 and the inclined surface 238 of the second spacer 22 on the anode side effectively guide the flow of the liquid to be treated toward the discharge port 25.
- the inclined surface 238 has a linear shape here, it may have an arc shape recessed toward the discharge port 25 in order to guide the flow of the liquid to be treated more smoothly. That is, the anode-side second spacer 22 divides the flow of the liquid to be treated to reduce the flow of the liquid to be treated that directly collides with the anode-side first spacer 21, and the anode-side first spacer 21 rectifies the flow.
- the anode-side first spacer 21 and the anode-side second spacer 22 are arranged in the vicinity of the anode plate 12P, so that the anode-side first spacer 21 It is possible to more effectively suppress the accumulation of deposits such as scale in the vicinity of the anode plate 12P as compared with the case where only the anode plate is arranged.
- the anode-side spacer 20 may be configured such that the anode-side second spacer 22 is not arranged and only the anode-side first spacer 21 is arranged.
- the second spacer 32 on the cathode side has two through holes (not shown, but a small through hole equivalent to the recess 237) formed inside the electrode plate 40 arranged between two adjacent cathode plates 12N. ),
- the two recesses 237 of the spacer piece 32B are inserted from one surface of the electrode plate 40, and the two convex portions 236 of the spacer piece 32A are fitted into the corresponding recesses 237 from the other surface of the electrode plate 40. By combining them, they are fixed to the electrode plate 40. As shown in FIG.
- the center of the second spacer 32 on the cathode side is the center of the outer cylinder 23 in the Z-axis direction, and the center is at a position equivalent to the center of the opening 52d in the X-axis direction.
- the inclined surface 238 has a linear shape here, it may have an arc shape recessed in the minus (-) X-axis direction in order to guide the flow of the liquid to be treated more smoothly. .. That is, the cathode-side second spacer 32 divides the flow of the liquid to be treated to reduce the flow of the liquid to be treated that directly collides with the cathode-side first spacer 31, and the cathode-side first spacer 31 is rectified.
- the cathode side first spacer 31 and the cathode side second spacer 32 are arranged in the vicinity of the cathode plate 12N, so that the cathode side first spacer 31 It is possible to more effectively suppress the accumulation of deposits such as scale in the vicinity of the cathode plate 12N as compared with the case where only the cathode plate is arranged.
- the cathode side spacer 30 may be configured such that the cathode side second spacer 32 is not arranged and only the cathode side first spacer 31 is arranged.
- the electrolytic device 1 has a plurality of spherical or rugby ball-shaped insulating spacers 33 elongated in the Y-axis direction so that the plurality of bipolar electrode plates 40 do not come into contact with each other. May be provided. It is desirable that the dimension of the spacer 33 in the XZ plane is as small as possible with respect to the dimension of the electrode plate 40 in the XZ plane. As described above, in FIG. 6, the length of the spacer 33 in the Y-axis direction is expressed larger than the actual length for the convenience of showing a simplified diagram for easy understanding.
- the spacer 33 is a hemispherical or semi-rugby ball-shaped spacer piece having protrusions at both ends, and recesses (anode side) having a diameter of several mm at both ends. It is composed of a hemispherical or hemi-rugby ball-shaped spacer piece having a second spacer 22 and a second spacer 32 on the cathode side (similar to the second spacer 32 on the cathode side).
- the spacer 33 is formed in two through holes (not shown, but minute through holes equivalent to the recess) formed inside the electrode plate 40 from one surface of the electrode plate 40 to two of the spacer pieces.
- the spacer 33 may have a hollow columnar shape that penetrates the bolt 43. In this case, the spacer 33 is sandwiched between the anode portion 40P of the electrode plate 40 and the cathode portion 40N facing the Y-axis direction, and is fastened and fixed by the bolt 43.
- FIG. 10 shows an electrode module 26'when the electrode module 26 of the electrolytic device 1 is of a monopolar type.
- FIG. 10 is a schematic diagram corresponding to FIG.
- the monopolar electrode module 26'shown in FIG. 10 is largely different in that the electrode plate 40 arranged in the bipolar electrode module 26 shown in FIG. 6 does not exist.
- the anode portion is shown by a light dot pattern
- the cathode portion is shown by a dark dot pattern.
- the same configurations as those in FIG. 6 are assigned the same numbers, and the description including the effects will be omitted.
- the anode plate 12P is arranged between two adjacent cathode plates 12N among the plurality of cathode plates 12N. Therefore, the notch 233 of the first spacer 31 on the cathode side is fixed by sandwiching the anode plate 12P. Further, the notch 233 of the first spacer 21 on the anode side is fixed by sandwiching the cathode plate 12N. Further, in the monopolar electrode module 26', since the electrode plate 40 of the bipolar electrode module 26 does not exist, the cathode side second spacer 32 is an anode plate 12P arranged between two adjacent cathode plates 12N.
- the two recesses 237 of the spacer piece 32B are inserted from one surface of the anode plate 12P into the two through holes (not shown, but minute through holes equivalent to the recess 237) formed inside the.
- the two convex portions 236 of the spacer piece 32A are fixed to the anode plate 12P by fitting the two convex portions 236 of the spacer piece 32A into the corresponding concave portions 237 from the other surface of the anode plate 12P. That is, the anode side second spacer 22 and the cathode side second spacer 32 are fixed to the anode plate 12P.
- the spacer 33 may be arranged in the electrode module 26'.
- the spacer 33 is fixed to the anode plate 12P. Specifically, in two through holes (not shown) formed inside the anode plate 12P (for example, the central portion), two recesses of one spacer piece of the spacer 33 from one surface of the anode plate 12P. Is inserted into the anode plate 12P, and the two convex portions of the other spacer piece of the spacer 33 are fitted into the corresponding concave portions from the other surface of the anode plate 12P to be fixed to the anode plate 12P.
- the cathode side spacer 30 and the anode side spacer 20 are provided in the vicinity of the introduction port 24 and the discharge port 25, respectively.
- only one of the anode side spacer 20 and the cathode side spacer 30 may be arranged in only one of the introduction port 24 and the discharge port 25.
- only the anode side spacer 20 may be arranged to rectify the flow of the liquid to be treated in the vicinity of the discharge port 25, or only the cathode side spacer 30 may be arranged in the vicinity of the introduction port 24. The flow of the liquid to be treated may be rectified.
- the cathode energizing block 10N is provided near the introduction port 24 and the anodic energizing block 10P is provided near the discharge port 25, but the anodic energizing block 10P is provided near the introduction port 24 and exhausts.
- a cathode energizing block 10N may be provided in the vicinity of the outlet 25.
- the control device 6 applies a positive potential (positive potential) to the anode energizing plate 11P and a negative potential (minus potential) to the cathode energizing plate 11N.
- the anode-side spacer 20 guides the flow of the liquid to be treated from one opening (introduction port 24) toward the central axis direction (X-axis direction), and the cathode-side spacer 30 is the central axis.
- the flow of the liquid to be treated is guided from the direction (X-axis direction) toward the other opening (discharge port 25).
- the first polarity electrode plate means either an anodic anode plate or a cathodic cathode plate.
- the second electrode plate having the second polarity means an electrode plate having the opposite polarity to the first electrode plate having the first polarity. Therefore, when the first electrode plate of the first polarity is an anodic anode plate, the second electrode plate of the second polarity is a cathodic cathode plate, and the first polar bases are the first base and the second.
- the polar base means the second base, and the first electrode side spacer and the second electrode side spacer mean the anode side spacer and the cathode side spacer, respectively.
- the first electrode plate of the first polarity is a cathodic cathode plate
- the second electrode plate of the second polarity is an anode plate
- the first polarity base is the second base, the second base.
- the bipolar base means the first base
- the first electrode side spacer and the second electrode side spacer mean the cathode side spacer and the anode side spacer, respectively.
- Electrode 2 Tank 3 1st pipe 4 2nd pipe 5 Pump 6 Control device 7 3rd pipe 8 4th pipe 9 Power supply 10P Anode energization block 10N Anode energization block 11P Anode energization plate 11N Anode energization plate 12P Anode plate 12N Anode Plate 13P 1st base 13N 2nd base 14P Anode terminal box 14N Anode terminal box 15a Opening 15b Through hole 15N, 15P Flange 16 Gasket 17 Gasket 18 Through hole 20 Anode side spacer 21, 21A, 21B Anode side first spacer 22 Anode side Second spacer 22A Spacer piece 22B Spacer piece 23 Outer cylinder 23a Side surface 24 Introduction port 25 Discharge port 26, 26'Electrode module 30 Anode side spacer 31 Anode side first spacer 32 Anode side second spacer 32A Spacer piece 32B Spacer piece 33 Spherical Spacer 40 Electrode plate 40P Anode part (anodic part) 40N
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
本発明の電解システム(100)は、電解装置(1)と、タンク(2)と、第一配管(3)と、第二配管(4)と、ポンプ(5)と、制御装置(6)とを有する。制御装置(6)は、所定時間だけ電解装置(1)を制御して被処理液を電解する。電解装置(1)は、円筒形状に形成され、導入口(24)と排出口(25)とが中心軸方向に互いに離隔してそれぞれ側面に配置された外筒と、導入口(24)及び排出口(25)のうち一方の開口の近傍に配置された第一極性の複数の第一電極板と、導入口(24)及び排出口(25)のうち他方の開口の近傍に配置された第二極性の複数の第二電極板と、複数の第一電極板の全ての間に配置された絶縁性の複数の第一電極側スペーサとを備える。第一電極側スペーサは、第一電極板の間の隙間を実質的に全て塞ぎ、第一電極板の間に位置する第二極性の電極板を挟んで固定する第一スペーサを備える。
Description
本発明は、塩水、水、または有機合成用の液体などの被処理液を電気分解する電解システムに関する。
塩水(海水を含む)、水、有機合成用の溶液など、用途に応じてさまざまな液体(被処理液)を電気分解(以下、「電解」という)するシステムを電解システムという。電解システムが備える電解装置は、被処理液を電解する電解槽と、電解槽に被処理液を導入する導入口と、電解後の被処理液を電解槽から排出する排出口とを備える。電解装置は、鉛直方向に立てて配置される縦型の電解装置(以下、「縦型電解装置」という)と、水平方向に寝かせて(あるいは傾けて)配置される横型の電解装置(以下、「横型電解装置」という)とに大別される。電解槽には、被処理液を電解する複数の電極板(バイポーラ式またはモノポーラ式)が収納される。
従来、縦型電解装置や横型電解装置などの電解装置を備えた電解システムでは、スケール等の付着物が電解装置の電解槽内に堆積しないよう工夫がなされてきた。
従来、縦型電解装置や横型電解装置などの電解装置を備えた電解システムでは、スケール等の付着物が電解装置の電解槽内に堆積しないよう工夫がなされてきた。
例えば、特許文献1の縦型電解装置を備えた電解システムでは、ガスリフト効果を利用することによって、スケール等の付着物の堆積を防止している。特許文献2の縦型電解装置を備えた電解システムでは、電極板が収納された電解槽と連結される別の槽に整流板を配置して、電解槽の壁面近傍の流速を増加させることで、当該付着物の堆積を防止している。また、特許文献3の横型電解装置を備えた電解システムでは、電解槽を傾斜させて設置し、電解槽の内部を流れる被処理液が上昇流となるようにすることで、当該付着物の堆積を防止している。
しかしながら、特許文献1の縦型電解装置を備えた電解システムのように、電解槽の長さ方向(縦型電解装置の場合は高さ方向)に対して垂直方向、すなわち、電解槽の側面に導入口及び排出口が設けられた電解槽では、ガスリフト効果を利用した場合でも、導入口または排出口に対向する電解槽の壁面近傍で被処理液の流速が遅くなるため、当該壁面近傍にスケール等の付着物が堆積しやすい。
そこで、特許文献1の縦型電解装置に、特許文献2の整流板を設けることが考えられる。この場合、特許文献3の横型電解装置を備えた電解システムと同様に、当該付着物の堆積防止の効果を改善することが可能である。しかし、特許文献2においては電極板が収納された電解槽とは別の槽に整流板が配置されることから、電解装置が大型化し、ひいては電解システムが大型化する。
当該大型化を回避するために、電解槽の内部に整流板を配置することが考えられる。しかし、複数の電極板は互いに密集して配置された電極モジュールとして電解槽に収納されるため、当該電極モジュールと離間して整流板を配置すると、電解槽を従前より大きくせざるを得ず、結局、電解システムの大型化が回避できない。
そこで、特許文献1の縦型電解装置に、特許文献2の整流板を設けることが考えられる。この場合、特許文献3の横型電解装置を備えた電解システムと同様に、当該付着物の堆積防止の効果を改善することが可能である。しかし、特許文献2においては電極板が収納された電解槽とは別の槽に整流板が配置されることから、電解装置が大型化し、ひいては電解システムが大型化する。
当該大型化を回避するために、電解槽の内部に整流板を配置することが考えられる。しかし、複数の電極板は互いに密集して配置された電極モジュールとして電解槽に収納されるため、当該電極モジュールと離間して整流板を配置すると、電解槽を従前より大きくせざるを得ず、結局、電解システムの大型化が回避できない。
本発明は、上述した課題に鑑み案出されたものであって、小型化が容易でメンテナンス性に優れた電解システムを提供することを目的とする。
本発明の電解システムは、電解装置と、被処理液が貯留されるタンクと、前記タンクと前記電解装置の導入口とを接続する第一配管と、前記電解装置の排出口と前記タンクとを接続する第二配管と、前記第一配管を介して前記被処理液を前記タンクから前記導入口へ圧送するポンプと、前記電解装置を制御する制御装置とを有する。前記制御装置は、所定時間だけ前記電解装置を制御して前記被処理液を電解する。
前記電解装置は、円筒形状に形成され、前記導入口と前記排出口とが中心軸方向に互いに離隔してそれぞれ側面に配置された外筒と、前記中心軸方向と直交する積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第一極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの一方の開口の近傍に配置された第一極性の複数の第一電極板と、前記積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第二極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの他方の開口の近傍に配置された第二極性の複数の第二電極板と、前記複数の第一電極板の全ての間に配置された絶縁性の複数の第一電極側スペーサとを備える。
前記一方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第一電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置する。前記他方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第二電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置する。
前記複数の第一電極側スペーサは、前記中心軸方向から傾斜した傾斜面を備え、前記一方の開口から前記中心軸方向に向けて、または、前記中心軸方向から前記一方の開口に向けて、前記被処理液の流れを誘導するものである。前記第一電極側スペーサは、隣り合う二つの前記第一電極板の端部に配置されて前記端部における前記二つの第一電極板の間の隙間を実質的に全て塞ぎ、且つ、前記二つの第一電極板の間に位置する第二極性の電極板を挟んで固定する第一スペーサを備える。
前記電解装置は、円筒形状に形成され、前記導入口と前記排出口とが中心軸方向に互いに離隔してそれぞれ側面に配置された外筒と、前記中心軸方向と直交する積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第一極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの一方の開口の近傍に配置された第一極性の複数の第一電極板と、前記積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第二極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの他方の開口の近傍に配置された第二極性の複数の第二電極板と、前記複数の第一電極板の全ての間に配置された絶縁性の複数の第一電極側スペーサとを備える。
前記一方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第一電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置する。前記他方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第二電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置する。
前記複数の第一電極側スペーサは、前記中心軸方向から傾斜した傾斜面を備え、前記一方の開口から前記中心軸方向に向けて、または、前記中心軸方向から前記一方の開口に向けて、前記被処理液の流れを誘導するものである。前記第一電極側スペーサは、隣り合う二つの前記第一電極板の端部に配置されて前記端部における前記二つの第一電極板の間の隙間を実質的に全て塞ぎ、且つ、前記二つの第一電極板の間に位置する第二極性の電極板を挟んで固定する第一スペーサを備える。
本発明の電解システムが備える電解装置は、第一電極側スペーサが絶縁機能だけでなく被処理液の整流機能を併せ持つ。このため、当該電解装置は、小型化が可能であり、且つ、スケール等の付着物の堆積を効果的に抑制してメンテナンスの頻度を低減することができる(メンテナンス性に優れる)。
従って、本発明の電解システムは当該電解装置を備えるので、本発明によれば、小型化が容易でメンテナンス性に優れた電解システムを提供することができる。
従って、本発明の電解システムは当該電解装置を備えるので、本発明によれば、小型化が容易でメンテナンス性に優れた電解システムを提供することができる。
以下、図1~図10を参照して、実施形態の電解システムについて説明する。以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。
実施形態で示す各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、当該各構成は、本発明の必須の構成要件を除き、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。
実施形態で示す各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、当該各構成は、本発明の必須の構成要件を除き、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。
[1.電解システム]
図1は、実施形態の電解システム100の構成を説明するための模式図である。
電解システム100は、電解装置1と、タンク2と、第一配管3と、第二配管4と、ポンプ5と、制御装置6とを少なくとも有する。
以下に、図1に示す電解システム100の全構成につき詳述する。
電解装置1は、塩水(海水を含む)、水、有機合成用の溶液など、用途に応じてさまざまな液体(被処理液)を電解する装置である。従って、電解装置1を備える電解システム100は、これら被処理液を電解することにより生成される生成物の製造システムと言える。
ここでは、一例として、電解システム100は、塩水を電解して次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)を生成する次亜塩素酸ナトリウム製造システムとして説明する。
図1は、実施形態の電解システム100の構成を説明するための模式図である。
電解システム100は、電解装置1と、タンク2と、第一配管3と、第二配管4と、ポンプ5と、制御装置6とを少なくとも有する。
以下に、図1に示す電解システム100の全構成につき詳述する。
電解装置1は、塩水(海水を含む)、水、有機合成用の溶液など、用途に応じてさまざまな液体(被処理液)を電解する装置である。従って、電解装置1を備える電解システム100は、これら被処理液を電解することにより生成される生成物の製造システムと言える。
ここでは、一例として、電解システム100は、塩水を電解して次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)を生成する次亜塩素酸ナトリウム製造システムとして説明する。
電解装置1の具体的な構成については詳しく後述する。
ただし、その構成上の特徴により、電解装置1は、従来の電解装置に比べて小型化が可能であり、且つ、メンテナンスの頻度を低減することができる(メンテナンス性に優れる)ので長期運転が可能である。従って、電解装置1を備えた電解システム100もやはり小型化が可能であり、且つ、長期運転が可能となる。
電解システム100は小型化が可能であるため、電解システム100の備える全構成を、例えば、四角形状(正方形状または長方形状)のフレーム76に収納して1つのユニットとすることができる。例えば、電解システム100を、横幅1000mm×長さ1500mm×高さ1500mmのフレーム76でユニット化すれば、小型車両、例えば、軽トラックの荷台に搭載可能である。
このため、小型化可能かつ長期運転が可能な電解システム100は、近年、世界的に流行している新型コロナウイルスの除菌に有効な次亜塩素酸ナトリウム製造システムとして有用である。電解システム100の小型化が可能であるので、例えば、電解システム100を軽トラックの荷台に設置し、新型コロナウイルスの除菌のために次亜塩素酸ナトリウム溶液を公道に散布することができる。また、電解システム100は長期間運転可能であり、メンテナンスを長期間行う必要がないことから、例えば、新型コロナウイルス対策のために街のロックダウンが行われ、電解システム100のメンテナンスを行う業者の往来が困難となったとしても、安心して電解システム100を使用することができる。
ただし、その構成上の特徴により、電解装置1は、従来の電解装置に比べて小型化が可能であり、且つ、メンテナンスの頻度を低減することができる(メンテナンス性に優れる)ので長期運転が可能である。従って、電解装置1を備えた電解システム100もやはり小型化が可能であり、且つ、長期運転が可能となる。
電解システム100は小型化が可能であるため、電解システム100の備える全構成を、例えば、四角形状(正方形状または長方形状)のフレーム76に収納して1つのユニットとすることができる。例えば、電解システム100を、横幅1000mm×長さ1500mm×高さ1500mmのフレーム76でユニット化すれば、小型車両、例えば、軽トラックの荷台に搭載可能である。
このため、小型化可能かつ長期運転が可能な電解システム100は、近年、世界的に流行している新型コロナウイルスの除菌に有効な次亜塩素酸ナトリウム製造システムとして有用である。電解システム100の小型化が可能であるので、例えば、電解システム100を軽トラックの荷台に設置し、新型コロナウイルスの除菌のために次亜塩素酸ナトリウム溶液を公道に散布することができる。また、電解システム100は長期間運転可能であり、メンテナンスを長期間行う必要がないことから、例えば、新型コロナウイルス対策のために街のロックダウンが行われ、電解システム100のメンテナンスを行う業者の往来が困難となったとしても、安心して電解システム100を使用することができる。
一般的に、市販されている次亜塩素酸ナトリウムは、水で希釈して除菌液として使用するため、不便である。しかし、電解システム100によれば、人体に影響の少ない安全な濃度且つ薬効のある濃度として厚生労働省が推奨する濃度(0.05%、500mg/L)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を直接的に生成することができる。すなわち、電解システム100が生成する次亜塩素酸ナトリウム溶液は、水による希釈が不要となるので、新型コロナウイルスに限らず、その他のウイルスや細菌などの除菌のため、プラント(例えば、焼却炉のプラットフォームなど)や公道などの広いスペースに多量に散布する場合、特に有用である。なお、電解装置1の陽極と陰極における次亜塩素酸ナトリウムの生成原理は次の通りである。
陽極 : 2Cl- → Cl2+2e
陰極 : 2H2O+2e → 2OH-+H2
2Na++2OH- → 2NaOH
陽極(後述の陽極板12P、電極板40の陽極部40P)で発生した塩素(Cl2)は、陰極(後述の陰極板12N、電極板40の陰極部40N)で発生した水酸化ナトリウム(NaOH)と電解槽内で以下のように反応して、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を生成する。
Cl2+2NaOH → NaClO+NaCl+H2O
陽極 : 2Cl- → Cl2+2e
陰極 : 2H2O+2e → 2OH-+H2
2Na++2OH- → 2NaOH
陽極(後述の陽極板12P、電極板40の陽極部40P)で発生した塩素(Cl2)は、陰極(後述の陰極板12N、電極板40の陰極部40N)で発生した水酸化ナトリウム(NaOH)と電解槽内で以下のように反応して、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を生成する。
Cl2+2NaOH → NaClO+NaCl+H2O
タンク2は、電解装置1で電解される対象となる被処理液を貯留する容器である。タンク2の容量は、電解システム100の用途に応じて設定される。例えば、電解システム100を車載して次亜塩素酸ナトリウムを路上に散布して路面の除菌をする場合、タンク2は数百リットルの容量であることが望ましい。ここでは、タンク2の容量は、例えば、200リットルであるとして説明を進める。
第一配管3は、タンク2と電解装置1の導入口24とを接続する配管である。第一配管3には、第一弁71が配置される。
第二配管4は、電解装置1の排出口25とタンク2とを接続する配管である。
第三配管7は、第一配管3におけるポンプ5と第一弁71との間に一端が接続され、他端が第一放出口74となる配管である。すなわち、第三配管7は、第一配管3から分岐する配管である。第三配管7には、第二弁72が配置される。
第四配管8は、第一配管3とは異なる別個の配管であって、タンク2の下方に一端が接続され、他端が第二放出口75となる配管である。第四配管8には、第三弁73が配置される。
ポンプ5は、タンク2に貯留された被処理液を第一配管3内に圧送する。
第一弁71、第二弁72、及び第三弁73の各々の弁は、開弁することで各々が配置された管内の液体を流通させ、閉弁することで液体の流通を停止する。なお、これらの弁は、完全に閉弁せずまたは完全に開弁せず、いわゆる「半開き」の状態とすることで、液体の流量を調整することができる。
ポンプ5の起動及び停止は、後述の制御装置6により制御される。
第一弁71、第二弁72、及び第三弁73の開弁、閉弁、または半開きによる流量調整は、手動で行われてもよいし、制御装置6により制御されてもよい。以下の電解システム100の制御の説明においては、一例として、制御装置6は、第一弁71の開弁、閉弁、または半開きによる流量調整を行うものとして説明する。
なお、ここでは、「開弁」は弁の全開を意味し、「閉弁」は弁の全閉を意味する。
第二配管4は、電解装置1の排出口25とタンク2とを接続する配管である。
第三配管7は、第一配管3におけるポンプ5と第一弁71との間に一端が接続され、他端が第一放出口74となる配管である。すなわち、第三配管7は、第一配管3から分岐する配管である。第三配管7には、第二弁72が配置される。
第四配管8は、第一配管3とは異なる別個の配管であって、タンク2の下方に一端が接続され、他端が第二放出口75となる配管である。第四配管8には、第三弁73が配置される。
ポンプ5は、タンク2に貯留された被処理液を第一配管3内に圧送する。
第一弁71、第二弁72、及び第三弁73の各々の弁は、開弁することで各々が配置された管内の液体を流通させ、閉弁することで液体の流通を停止する。なお、これらの弁は、完全に閉弁せずまたは完全に開弁せず、いわゆる「半開き」の状態とすることで、液体の流量を調整することができる。
ポンプ5の起動及び停止は、後述の制御装置6により制御される。
第一弁71、第二弁72、及び第三弁73の開弁、閉弁、または半開きによる流量調整は、手動で行われてもよいし、制御装置6により制御されてもよい。以下の電解システム100の制御の説明においては、一例として、制御装置6は、第一弁71の開弁、閉弁、または半開きによる流量調整を行うものとして説明する。
なお、ここでは、「開弁」は弁の全開を意味し、「閉弁」は弁の全閉を意味する。
制御装置6は、電解システム100の操作入力を行う操作盤61と、被処理液を電解する時間を計時するタイマー62とを少なくとも備え、操作盤61によりタイマー62に設定された所定時間だけ、電源装置9の電力を電解装置1に供給する。なお、制御装置6は、電源装置9から、自らが動作する電力を受給する。
電解システム100は、例えば、以下のように制御される。
まず、電解開始前には、タンク2に被処理液である200リットルの塩水が貯留され、且つ、第一弁71、第二弁72、第三弁73は閉弁される。
次に、制御装置6が備える操作盤61に、電解装置1で被処理液の電解を行う電流密度と時間が設定される。例えば、タンク2に貯留された200リットルの被処理液を電流密度0.5A/dm2(アンペア/平方デシメートル)で12時間の電解を行う処理(第一処理)により、200mg/L(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造できる。また、第一処理よりも高い電流密度である1A/dm2で12時間の電解を行う処理(第二処理)により、上述した厚生労働省が推奨する濃度である500mg/L(0.05%)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造できる。
その後、操作盤61に配置された電解開始ボタンが押されることで、制御装置6は、ポンプ5を動作させるとともに第一弁71を開弁し、さらに、操作盤61に設定した電流密度で電源装置9から電流を電解装置1へ供給する。これにより、タンク2に貯留された被処理液は、第一配管3を通って電解装置1の導入口24に入り、電解装置1の内部で電解されて電解装置1の排出口25から排出され、第二配管4を通ってタンク2に返送される。すなわち、被処理液は、タンク2と電解装置1の間を循環する。
なお、制御装置6は、第一弁71を開弁した後、図示しない流量計を用いて、電解装置1の電極板間における被処理液の流速が、あらかじめ設定された所定速度(例えば、0.5m/s~1.0m/s)になるように、第一弁71の開度(全開、もしくは半開きの状態
の程度)またはポンプ5の動力を調整する。
そして、操作盤61に設定した時間がタイマー62で計時されると、制御装置6は、電源装置9から電解装置1への電流の供給を停止し、さらに、第一弁71を閉弁するとともにポンプ5を停止する。すなわち、電解システム100は、当該設定した時間だけ、すなわち所定時間だけ被処理液の電解を行い、当該所定時間が経過すると、自動的に電解を停止する。
電解システム100は、例えば、以下のように制御される。
まず、電解開始前には、タンク2に被処理液である200リットルの塩水が貯留され、且つ、第一弁71、第二弁72、第三弁73は閉弁される。
次に、制御装置6が備える操作盤61に、電解装置1で被処理液の電解を行う電流密度と時間が設定される。例えば、タンク2に貯留された200リットルの被処理液を電流密度0.5A/dm2(アンペア/平方デシメートル)で12時間の電解を行う処理(第一処理)により、200mg/L(0.02%)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造できる。また、第一処理よりも高い電流密度である1A/dm2で12時間の電解を行う処理(第二処理)により、上述した厚生労働省が推奨する濃度である500mg/L(0.05%)の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造できる。
その後、操作盤61に配置された電解開始ボタンが押されることで、制御装置6は、ポンプ5を動作させるとともに第一弁71を開弁し、さらに、操作盤61に設定した電流密度で電源装置9から電流を電解装置1へ供給する。これにより、タンク2に貯留された被処理液は、第一配管3を通って電解装置1の導入口24に入り、電解装置1の内部で電解されて電解装置1の排出口25から排出され、第二配管4を通ってタンク2に返送される。すなわち、被処理液は、タンク2と電解装置1の間を循環する。
なお、制御装置6は、第一弁71を開弁した後、図示しない流量計を用いて、電解装置1の電極板間における被処理液の流速が、あらかじめ設定された所定速度(例えば、0.5m/s~1.0m/s)になるように、第一弁71の開度(全開、もしくは半開きの状態
の程度)またはポンプ5の動力を調整する。
そして、操作盤61に設定した時間がタイマー62で計時されると、制御装置6は、電源装置9から電解装置1への電流の供給を停止し、さらに、第一弁71を閉弁するとともにポンプ5を停止する。すなわち、電解システム100は、当該設定した時間だけ、すなわち所定時間だけ被処理液の電解を行い、当該所定時間が経過すると、自動的に電解を停止する。
電解の停止後、タンク2に貯留されている次亜塩素酸ナトリウム溶液をタンク2の外部へ放出する際は、第二弁72または第三弁73が使用される。このとき、第一弁71は閉弁されている。
第二弁72を開弁または半開きの状態にして、第三配管7の第一放出口74から次亜塩素酸ナトリウム溶液を放出する場合は、ポンプ5を動作させるとよい。当該溶液を加圧して勢いよく放出することができる。例えば、第三配管7がゴムホースであり、第一放出口74の近傍に第二弁72を配置する場合には、作業者が自らの手で第二弁72の開度を調節することで次亜塩素酸ナトリウム溶液を散布する距離を変更することができる。
第三弁73を開弁または半開きの状態にして、第四配管8の第二放出口75から次亜塩素酸ナトリウム溶液を放出する場合は、重力による自然流下となる。例えば、第四配管8が金属管であり、第三弁73が蛇口コックの場合、作業者が自らの手で第三弁73の開度を調節することで、容易にバケツやペットボトル等の容器に次亜塩素酸ナトリウム溶液を注ぐことができる。
第二弁72を開弁または半開きの状態にして、第三配管7の第一放出口74から次亜塩素酸ナトリウム溶液を放出する場合は、ポンプ5を動作させるとよい。当該溶液を加圧して勢いよく放出することができる。例えば、第三配管7がゴムホースであり、第一放出口74の近傍に第二弁72を配置する場合には、作業者が自らの手で第二弁72の開度を調節することで次亜塩素酸ナトリウム溶液を散布する距離を変更することができる。
第三弁73を開弁または半開きの状態にして、第四配管8の第二放出口75から次亜塩素酸ナトリウム溶液を放出する場合は、重力による自然流下となる。例えば、第四配管8が金属管であり、第三弁73が蛇口コックの場合、作業者が自らの手で第三弁73の開度を調節することで、容易にバケツやペットボトル等の容器に次亜塩素酸ナトリウム溶液を注ぐことができる。
なお、制御装置6の備える操作盤61は、スイッチ式の入力装置でもよいし、ダイヤル式の入力装置でもよく、あるいはディスプレイに表示されるスイッチを模した画像に対する接触操作を受け付けるタッチパネル式の入力装置でもよい。操作盤61は、一般的に扉付の四角形状(正方形状または長方形状)であり、扉を開けるとその内部に、電流密度や所定時間など、電解システム100を制御するための詳細設定を行う入力装置が収納されている。
ここでは、専門知識を持たない一般人が電解システム100の作業者であっても容易に操作ができるように、当該扉の表面に図2に示す2つの操作ボタンを少なくとも配置する。
当該2つのボタンの一方は、上述の第一処理を行う電解開始ボタンである第一ボタン64であり、他方は、上述の第二処理を行う電解開始ボタンである第二ボタン65である。
これらのボタンが押されると、電解システム100は、自動的に所定の電流密度と時間で被処理液の電解を行い、上記所定時間の経過後、自動的に停止する。
従って、操作盤61の扉の表面に配置された第一ボタン64が押されるだけで第一処理、第二ボタン65が押されるだけで第二処理が自動的に行われるので、専門知識を持たない一般人が電解システム100を操作する場合、操作盤61の扉を開けて電流密度や時間を詳細に設定する必要がない。従って、当該一般人でも、第一ボタン64または第二ボタン65のいずれか一方をワンタッチするだけで、電解システム100を容易に操作して、所定濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造することができる。
なお、専門知識を持たない一般人が操作に悩まず、単純な操作のみで被処理液の電解を行うことができるよう、操作盤61の扉の表面には、第一ボタン64と第二ボタン65の2つのみ、または、緊急事態に備えて電解システム100を停止させる緊急停止ボタンをこれらに追加した3つのみを配置してもよい。この場合にも、電解システム100にその他の条件で被処理液の電解を行わせたい場合は、作業者は、操作盤61の扉を開けて、電流密度や時間などの詳細設定を別途行うことができる。
また、ここでは、電解システム100で製造する次亜塩素酸ナトリウム溶液の濃度に応じて、2つの電解開始ボタン(第一ボタン64、第二ボタン65)を配置したが、さらに異なる濃度を製造できるよう、これらと同様の電解開始ボタンを追加してもよい。すなわち、その場合は、2つ、または3つ以上の複数の電解開始ボタンが配置される。もちろん、単に1つの電解開始ボタン(例えば、第二ボタン65のみ)を配置してもよい。
ここでは、専門知識を持たない一般人が電解システム100の作業者であっても容易に操作ができるように、当該扉の表面に図2に示す2つの操作ボタンを少なくとも配置する。
当該2つのボタンの一方は、上述の第一処理を行う電解開始ボタンである第一ボタン64であり、他方は、上述の第二処理を行う電解開始ボタンである第二ボタン65である。
これらのボタンが押されると、電解システム100は、自動的に所定の電流密度と時間で被処理液の電解を行い、上記所定時間の経過後、自動的に停止する。
従って、操作盤61の扉の表面に配置された第一ボタン64が押されるだけで第一処理、第二ボタン65が押されるだけで第二処理が自動的に行われるので、専門知識を持たない一般人が電解システム100を操作する場合、操作盤61の扉を開けて電流密度や時間を詳細に設定する必要がない。従って、当該一般人でも、第一ボタン64または第二ボタン65のいずれか一方をワンタッチするだけで、電解システム100を容易に操作して、所定濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造することができる。
なお、専門知識を持たない一般人が操作に悩まず、単純な操作のみで被処理液の電解を行うことができるよう、操作盤61の扉の表面には、第一ボタン64と第二ボタン65の2つのみ、または、緊急事態に備えて電解システム100を停止させる緊急停止ボタンをこれらに追加した3つのみを配置してもよい。この場合にも、電解システム100にその他の条件で被処理液の電解を行わせたい場合は、作業者は、操作盤61の扉を開けて、電流密度や時間などの詳細設定を別途行うことができる。
また、ここでは、電解システム100で製造する次亜塩素酸ナトリウム溶液の濃度に応じて、2つの電解開始ボタン(第一ボタン64、第二ボタン65)を配置したが、さらに異なる濃度を製造できるよう、これらと同様の電解開始ボタンを追加してもよい。すなわち、その場合は、2つ、または3つ以上の複数の電解開始ボタンが配置される。もちろん、単に1つの電解開始ボタン(例えば、第二ボタン65のみ)を配置してもよい。
ところで、電解装置1は、直流電力を受給して被処理液を電解する。従って、電源装置9が交流電力を供給する場合、例えば、電源装置9が交流発電機の場合には、制御装置6はコンバータ63を備える。そして、電源装置9の交流電力をコンバータ63で直流電力に変換した後、制御装置6は電解装置1へ当該直流電力を供給する。
一方、電源装置9が直流電力を供給する場合、例えば、電源装置9が二次電池の場合には、制御装置6はコンバータ63を備える必要はない。
図1では、フレーム76内に電源装置9を収納しているが、電源装置9は必ずしもフレーム76内に収納される必要はない。例えば、電源装置9は、一般家庭や事業所のコンセント(交流電源)の場合がありうる。この場合には、フレーム76の外部に電源装置9が配置されることになる。すなわち、この場合は、フレーム76でユニット化された電解システム100に電源装置9は含まれない。
また、電源装置9が、一般家庭や事業所のコンセント(交流電源)の場合、電解システム100は、夜間に被処理液の電解を行うのが望ましい。夜間電力により被処理液の電解を行うことで、安価に所定濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造することができる。例えば、電解装置1を小型トラックの荷台に設置し、厚生労働省推奨の濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液(除菌液)散布予定日の前日の夜間に電解システム100を稼働して被処理液を電解すれば、安価に除菌液を製造できるのみならず、当該予定日当日の日中に、焼却炉のプラットフォームや公道等に、ただちに除菌液を散布することができる。
一方、電源装置9が直流電力を供給する場合、例えば、電源装置9が二次電池の場合には、制御装置6はコンバータ63を備える必要はない。
図1では、フレーム76内に電源装置9を収納しているが、電源装置9は必ずしもフレーム76内に収納される必要はない。例えば、電源装置9は、一般家庭や事業所のコンセント(交流電源)の場合がありうる。この場合には、フレーム76の外部に電源装置9が配置されることになる。すなわち、この場合は、フレーム76でユニット化された電解システム100に電源装置9は含まれない。
また、電源装置9が、一般家庭や事業所のコンセント(交流電源)の場合、電解システム100は、夜間に被処理液の電解を行うのが望ましい。夜間電力により被処理液の電解を行うことで、安価に所定濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を製造することができる。例えば、電解装置1を小型トラックの荷台に設置し、厚生労働省推奨の濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液(除菌液)散布予定日の前日の夜間に電解システム100を稼働して被処理液を電解すれば、安価に除菌液を製造できるのみならず、当該予定日当日の日中に、焼却炉のプラットフォームや公道等に、ただちに除菌液を散布することができる。
[2.電解装置]
では、図3~図9を用いて、電解システム100が備える電解装置1の構造を説明する。ここでは、電解装置1の一例として、バイポーラ式横型電解装置を示す。その後、図10を用いて、電解装置1の他の例として、モノポーラ式横型電解装置の電極モジュールを説明する。
電解システム100が備える電解装置1では、電解槽に円筒形状の外筒23が使用される。そして、被処理液を外筒23の内部に導入する導入口24と、電解した被処理液を外筒23の内部から排出する排出口25とが、外筒23の側面に配置される。具体的には、導入口24と排出口25は、外筒23の中心軸の方向(以下、「中心軸方向」または「電解槽の長さ方向」という)に互いに離隔して配置され、且つ、中心軸方向に対して実質的に垂直の方向(すなわち、外筒の側面23a)に配置される。
電解装置1は、外筒23の中心軸が実質的に鉛直方向となる縦型であってもよいし、外筒23の中心軸が実質的に水平方向となる横型であってもよい。
なお、ここでいう「実質的に鉛直方向」とは、鉛直方向だけでなく、水平方向から45度以上傾いた方向を含む。また、「実質的に水平方向」とは、水平方向だけでなく、水平方向から45度未満傾いた方向を含む。縦型、横型のいずれの電解槽においても、電解槽の内部を流れる被処理液が上昇流となるよう設計されるのが望ましい。
また、図3~図10においては、説明の簡便のため、適宜、X軸、Y軸、Z軸による直交座標系を用いて説明する。
ここで、図3~図7においては、それぞれ適宜簡略化して作図しているため、各々の図において電極板(陽極板、陰極板、バイポーラ式電極板)の枚数が異なるなど軽微な相違点があるが、いずれも同一の電解装置の説明を行うための図である。
では、以下に、電解装置1の構成について、具体的に説明する。
では、図3~図9を用いて、電解システム100が備える電解装置1の構造を説明する。ここでは、電解装置1の一例として、バイポーラ式横型電解装置を示す。その後、図10を用いて、電解装置1の他の例として、モノポーラ式横型電解装置の電極モジュールを説明する。
電解システム100が備える電解装置1では、電解槽に円筒形状の外筒23が使用される。そして、被処理液を外筒23の内部に導入する導入口24と、電解した被処理液を外筒23の内部から排出する排出口25とが、外筒23の側面に配置される。具体的には、導入口24と排出口25は、外筒23の中心軸の方向(以下、「中心軸方向」または「電解槽の長さ方向」という)に互いに離隔して配置され、且つ、中心軸方向に対して実質的に垂直の方向(すなわち、外筒の側面23a)に配置される。
電解装置1は、外筒23の中心軸が実質的に鉛直方向となる縦型であってもよいし、外筒23の中心軸が実質的に水平方向となる横型であってもよい。
なお、ここでいう「実質的に鉛直方向」とは、鉛直方向だけでなく、水平方向から45度以上傾いた方向を含む。また、「実質的に水平方向」とは、水平方向だけでなく、水平方向から45度未満傾いた方向を含む。縦型、横型のいずれの電解槽においても、電解槽の内部を流れる被処理液が上昇流となるよう設計されるのが望ましい。
また、図3~図10においては、説明の簡便のため、適宜、X軸、Y軸、Z軸による直交座標系を用いて説明する。
ここで、図3~図7においては、それぞれ適宜簡略化して作図しているため、各々の図において電極板(陽極板、陰極板、バイポーラ式電極板)の枚数が異なるなど軽微な相違点があるが、いずれも同一の電解装置の説明を行うための図である。
では、以下に、電解装置1の構成について、具体的に説明する。
図3及び図4に示すように、電解装置1は、円筒形状に形成された電解槽の外筒23の中心軸がX軸に一致するように配置されたバイポーラ式横型電解装置である。X軸は水平方向(鉛直方向に垂直な方向)に配置されてもよいが、排出口25が導入口24よりも上方になるよう、水平方向から所定角度(例えば、5度程度)傾けて配置されるのが望ましい。
外筒23の側面23aには、X軸方向に互いに離隔した二つの開口が設けられる。図中左側の開口は、電解後の被処理液を外筒23から排出するための排出口25であり、図中右側の開口は、被処理液を外筒23内に導入するための導入口24である。なお、図4の破線矢印は被処理液の流れを示す。
ここでは、導入口24と排出口25とが外筒23の周方向に互いに180度ずれて配置される例を示す。具体的には、導入口24がZ軸のマイナス(-)方向を向いて開口し、排出口25がZ軸のプラス(+)方向を向いて開口している。Z軸は、外筒23の中心軸(X軸)に垂直である。
なお、電解槽は、外筒23と、外筒23の両端を密閉する後述のフランジ15N及び15Pとを含んで構成される。
外筒23の側面23aには、X軸方向に互いに離隔した二つの開口が設けられる。図中左側の開口は、電解後の被処理液を外筒23から排出するための排出口25であり、図中右側の開口は、被処理液を外筒23内に導入するための導入口24である。なお、図4の破線矢印は被処理液の流れを示す。
ここでは、導入口24と排出口25とが外筒23の周方向に互いに180度ずれて配置される例を示す。具体的には、導入口24がZ軸のマイナス(-)方向を向いて開口し、排出口25がZ軸のプラス(+)方向を向いて開口している。Z軸は、外筒23の中心軸(X軸)に垂直である。
なお、電解槽は、外筒23と、外筒23の両端を密閉する後述のフランジ15N及び15Pとを含んで構成される。
電解装置1は、金属製の陽極通電板11Pに、金属製の第一ベース13Pを介して、電気的に接続された複数の陽極板12Pと、金属製の陰極通電板11Nに、金属製の第二ベース13Nを介して、電気的に接続された複数の陰極板12Nとを有する。
陽極板12P及び陰極板12Nは、いずれもXZ平面において矩形であり、外筒23の内部でX軸方向に延在し、X軸及びZ軸の双方に直交するY軸方向に等間隔で、それぞれ積層(並設)される。陽極板12Pは、導入口24及び排出口25のうちの一方の開口(ここでは、排出口25)の近傍に配置され、陰極板12Nは、導入口24及び排出口25のうちの他方の開口(ここでは、導入口24)の近傍に配置される。
陽極板12P及び陰極板12Nは、いずれもXZ平面において矩形であり、外筒23の内部でX軸方向に延在し、X軸及びZ軸の双方に直交するY軸方向に等間隔で、それぞれ積層(並設)される。陽極板12Pは、導入口24及び排出口25のうちの一方の開口(ここでは、排出口25)の近傍に配置され、陰極板12Nは、導入口24及び排出口25のうちの他方の開口(ここでは、導入口24)の近傍に配置される。
電解装置1では、L型に屈曲形成された陽極通電板11Pと、陽極通電板11Pが固定されるYZ平面において矩形の第一ベース13Pと、第一ベース13Pに固定される複数の陽極板12Pとによって、陽極通電ブロック10Pが構成される。
同様に、L型に屈曲形成された陰極通電板11Nと、陰極通電板11Nが固定されるYZ平面において矩形の第二ベース13Nと、第二ベース13Nに固定される複数の陰極板12Nとによって、陰極通電ブロック10Nが構成される。
なお、第一ベース13Pと第二ベース13Nには、後述のとおり、外筒23の両端を密閉するフランジ15N、15Pに、それぞれを固定するための溶植ボルト53が、各々の四隅に予め設置されている。
陽極通電ブロック10P及び陰極通電ブロック10Nは、外筒23の両端にそれぞれ取り付けられる。ここでは、外筒23の両端のうち、排出口25側の端部に陽極通電ブロック10Pが配置され、導入口24側の端部に陰極通電ブロック10Nが配置される。
同様に、L型に屈曲形成された陰極通電板11Nと、陰極通電板11Nが固定されるYZ平面において矩形の第二ベース13Nと、第二ベース13Nに固定される複数の陰極板12Nとによって、陰極通電ブロック10Nが構成される。
なお、第一ベース13Pと第二ベース13Nには、後述のとおり、外筒23の両端を密閉するフランジ15N、15Pに、それぞれを固定するための溶植ボルト53が、各々の四隅に予め設置されている。
陽極通電ブロック10P及び陰極通電ブロック10Nは、外筒23の両端にそれぞれ取り付けられる。ここでは、外筒23の両端のうち、排出口25側の端部に陽極通電ブロック10Pが配置され、導入口24側の端部に陰極通電ブロック10Nが配置される。
図3~図5に示すように、外筒23の内部には、電極モジュール26とこれを支持する電極支持枠50とが配置される。電極モジュール26は、図6に示すように、第一ベース13Pに接続された陽極板12P及び第二ベース13Nに接続された陰極板12Nを含み、複数の矩形状の電極板40が積層されて四角柱形状に形成されたものである。
なお、図6では、電極モジュール26のうち、陽極通電板11P、陰極通電板11Nを省略するとともに、理解容易のため各構成を簡略化した図としており、後述するスペーサ20、30のY軸方向の長さを実際よりも大きく表現している。また、先述のとおり、図3、図5、図6とも、それぞれ簡略化した図としており、各々の図で電極板の枚数が異なるなど軽微な相違点があるが、いずれも同一の電解装置1の説明を行うための図である。電極モジュール26に配置される電極板の枚数は、設計に応じて、数十枚から数百枚に設定される。
図6では、各電極板(12P、12N、40)において、陽極性となる箇所を薄いドット模様で示し、陰極性となる箇所を濃いドット模様で示す。
なお、図6では、電極モジュール26のうち、陽極通電板11P、陰極通電板11Nを省略するとともに、理解容易のため各構成を簡略化した図としており、後述するスペーサ20、30のY軸方向の長さを実際よりも大きく表現している。また、先述のとおり、図3、図5、図6とも、それぞれ簡略化した図としており、各々の図で電極板の枚数が異なるなど軽微な相違点があるが、いずれも同一の電解装置1の説明を行うための図である。電極モジュール26に配置される電極板の枚数は、設計に応じて、数十枚から数百枚に設定される。
図6では、各電極板(12P、12N、40)において、陽極性となる箇所を薄いドット模様で示し、陰極性となる箇所を濃いドット模様で示す。
ここでは、電解装置1はバイポーラ式の電解装置であるため、電極板40は、バイポーラ式の電極板である。すなわち、一枚の電極板40に陽極性の陽極部40Pと陰極性の陰極部40Nの両方が形成される。一方、電解装置1をモノポーラ式の電解装置とする場合には、1枚の電極板に陽極性のみまたは陰極性のみが現れるモノポーラ式の電極板を使用する。バイポーラ式、モノポーラ式のいずれの電極板であっても、陽極性の箇所と陰極性の箇所とが交互に向かい合って積層の方向(Y軸方向)に対向配置される。
図3に示すように、電解装置1で被処理液の電解を行う際、電極モジュール26は、陽極通電板11P及び陰極通電板11Nを介して制御装置6に電気的に接続される。具体的には、制御装置6により、陽極通電板11Pに正電位(プラス電位)が印加され、陰極通電板11Nに負電位(マイナス電位)が印加されることで、電極モジュール26の各電極板(12P、12N、40)に陽極性または陰極性のうちの所定の極性が現れる。具体的には、陽極板12Pは陽極性となり、陰極板12Nは陰極性となる。また、電極板40の半分は陽極性の陽極部40Pとなり、他の半分は陰極性の陰極部40Nとなる。
図3に示すように、電解装置1で被処理液の電解を行う際、電極モジュール26は、陽極通電板11P及び陰極通電板11Nを介して制御装置6に電気的に接続される。具体的には、制御装置6により、陽極通電板11Pに正電位(プラス電位)が印加され、陰極通電板11Nに負電位(マイナス電位)が印加されることで、電極モジュール26の各電極板(12P、12N、40)に陽極性または陰極性のうちの所定の極性が現れる。具体的には、陽極板12Pは陽極性となり、陰極板12Nは陰極性となる。また、電極板40の半分は陽極性の陽極部40Pとなり、他の半分は陰極性の陰極部40Nとなる。
電極支持枠50は、図5に示すように、積層の方向(Y軸方向)で電極モジュール26を挟み込む一対の第一支持枠51と、X軸及び積層の方向の双方に垂直な方向(すなわち、Z軸方向)で一対の第一支持枠51を挟み込んで第一支持枠51と固定される一対の第二支持枠52とを有する。
一対の第一支持枠51は、積層の方向(Y軸方向)に延びる複数のボルト43(図6の破線)によって、陽極板12P、陰極板12N、電極板40を挟んだ状態で、互いに固定される。一対の第二支持枠52は、第一支持枠51の端面(XY平面)に当接し、螺子44(図7参照)によって第一支持枠51に固定される。このように、電極支持枠50は、四角柱形状の電極モジュール26を四方から押さえることで、電極モジュール26を支え、電極モジュール26の変形を防止する。
一対の第一支持枠51は、積層の方向(Y軸方向)に延びる複数のボルト43(図6の破線)によって、陽極板12P、陰極板12N、電極板40を挟んだ状態で、互いに固定される。一対の第二支持枠52は、第一支持枠51の端面(XY平面)に当接し、螺子44(図7参照)によって第一支持枠51に固定される。このように、電極支持枠50は、四角柱形状の電極モジュール26を四方から押さえることで、電極モジュール26を支え、電極モジュール26の変形を防止する。
各第一支持枠51は、電極モジュール26のX軸方向の長さに対応する矩形状の第一板部51aと、第一板部51aに一体形成され、X軸方向に所定間隔で配置された複数の第一鍔部51bとを備える。
第二支持枠52は、電極モジュール26のX軸方向の長さに対応する矩形状の第二板部52aと、第二板部52aに一体形成され、X軸方向に所定間隔で配置された複数の第二鍔部52bとを備える。
第一支持枠51及び第二支持枠52が互いに固定された状態では、図4に示すように、第一鍔部51bと第二鍔部52bとが組み合わされて、外筒23の内径と略同一またはやや小さい外径を持つ円形の鍔部50bが形成される。
電極支持枠50の鍔部50bが外筒23の内周面に略接触して配置されることで、外筒23の内部での電極モジュール26の「がたつき」を防止することができる。
また、電極支持枠50の鍔部50bが外筒23の内周面と電極支持枠50との間の隙間を実質的に封じるので、電極支持枠50で囲まれた内部、すなわち電極モジュール26に被処理液を確実に導入でき、効果的に電解を行うことができる。
第二支持枠52は、電極モジュール26のX軸方向の長さに対応する矩形状の第二板部52aと、第二板部52aに一体形成され、X軸方向に所定間隔で配置された複数の第二鍔部52bとを備える。
第一支持枠51及び第二支持枠52が互いに固定された状態では、図4に示すように、第一鍔部51bと第二鍔部52bとが組み合わされて、外筒23の内径と略同一またはやや小さい外径を持つ円形の鍔部50bが形成される。
電極支持枠50の鍔部50bが外筒23の内周面に略接触して配置されることで、外筒23の内部での電極モジュール26の「がたつき」を防止することができる。
また、電極支持枠50の鍔部50bが外筒23の内周面と電極支持枠50との間の隙間を実質的に封じるので、電極支持枠50で囲まれた内部、すなわち電極モジュール26に被処理液を確実に導入でき、効果的に電解を行うことができる。
なお、ここでは、図4または図5に示すように、一対の第二支持枠52のうち、上方の第二支持枠52には、排出口25に対応する位置に開口52cが設けられ、下方の第二支持枠52には、導入口24に対応する位置に開口52dが設けられる。ただし、外筒23に配置される導入口24と排出口25の位置に応じて、一対の第二支持枠52のうち、一方の第二支持枠52のみに開口52c及び開口52dが形成される場合もありうる。例えば、導入口24と排出口25とが外筒23の周方向で見て同位置に配置される場合、一対の第二支持枠52のうち、一方の第二支持枠52のみに開口52c及び開口52dが形成される。
図5に示すように、陽極通電ブロック10P及び陰極通電ブロック10Nを含む電極モジュール26は、電極支持枠50で固縛された後、外筒23の内部に挿入される。
そして、外筒23の一端面には外筒23と内径が略同径の円環形状のガスケット16が配置される。また、第一ベース13Pと外形が略同形で、中央に矩形の開口が形成され、且つ、当該開口の四つの角部近傍にそれぞれ貫通孔18が形成された矩形のガスケット17が配置される。
また、中央にガスケット17の開口と略同形の矩形の開口15aが形成されたフランジ15Pが配置される。フランジ15Pの開口15aの四つの角部近傍にはそれぞれ貫通孔15bが設けられている。
そして、外筒23の一端面には外筒23と内径が略同径の円環形状のガスケット16が配置される。また、第一ベース13Pと外形が略同形で、中央に矩形の開口が形成され、且つ、当該開口の四つの角部近傍にそれぞれ貫通孔18が形成された矩形のガスケット17が配置される。
また、中央にガスケット17の開口と略同形の矩形の開口15aが形成されたフランジ15Pが配置される。フランジ15Pの開口15aの四つの角部近傍にはそれぞれ貫通孔15bが設けられている。
ガスケット17に形成された四つの貫通孔18の位置と、フランジ15Pに形成された四つの貫通孔15bの位置は、第一ベース13Pに設けられた四つの溶植ボルト53の位置にそれぞれ対応している。
そこで、まず、第一ベース13Pの四つの溶植ボルト53の各々にガスケット17の四つの貫通孔18がそれぞれ挿通され、その後、四つの溶植ボルト53の各々にフランジ15Pの四つの貫通孔15bがそれぞれ挿通される。そして、図示しないナットが溶植ボルト53に嵌め込まれ、第一ベース13Pとフランジ15Pとが、ガスケット17を挟み込んで気密に固定される。
そして、次に、フランジ15Pと外筒23とが、ガスケット16を挟み込んで、図示しないボルトとナットとで気密に固定される。
そこで、まず、第一ベース13Pの四つの溶植ボルト53の各々にガスケット17の四つの貫通孔18がそれぞれ挿通され、その後、四つの溶植ボルト53の各々にフランジ15Pの四つの貫通孔15bがそれぞれ挿通される。そして、図示しないナットが溶植ボルト53に嵌め込まれ、第一ベース13Pとフランジ15Pとが、ガスケット17を挟み込んで気密に固定される。
そして、次に、フランジ15Pと外筒23とが、ガスケット16を挟み込んで、図示しないボルトとナットとで気密に固定される。
外筒23の一端には、陽極通電板11Pを保護するため、陽極通電板11Pを覆う陽極端子箱14Pがフランジ15Pに固定される。
なお、第一ベース13Pと第二ベース13Nは同様の形状、また、フランジ15Pとフランジ15Nは同一形状である。従って、外筒23の他端面においても同様に、第二ベース13Nとフランジ15N、並びに、フランジ15Nと外筒23が、それぞれ図示しないガスケット(ガスケット16、17に対応)を挟み込んで気密に固定される。また、陰極通電板11Nを保護するため、陰極通電板11Nを覆う陰極端子箱14Nがフランジ15Nに固定される。
なお、第一ベース13Pと第二ベース13Nは同様の形状、また、フランジ15Pとフランジ15Nは同一形状である。従って、外筒23の他端面においても同様に、第二ベース13Nとフランジ15N、並びに、フランジ15Nと外筒23が、それぞれ図示しないガスケット(ガスケット16、17に対応)を挟み込んで気密に固定される。また、陰極通電板11Nを保護するため、陰極通電板11Nを覆う陰極端子箱14Nがフランジ15Nに固定される。
[3.電解装置のスペーサ]
図6に示すように、複数の陽極板12Pの数は偶数である。従って、電解装置1は、陽極側スペーサ20として、複数の陽極板12Pのうち隣り合う二つの陽極板12Pの全ての間に配置される陽極側第一スペーサ21と、複数の陽極板12Pのうち両端に位置する陽極板12Pとそれに最も近接する第一板部51aとの間に、それぞれ陽極側第一スペーサ21A、21Bとを備える。また、電解装置1は、陽極側スペーサ20として、陽極板12Pの内部(例えば、中央部)に形成された貫通孔を介して、この貫通孔を両側から挟んで嵌合することで一体化される陽極側第二スペーサ22を備える。
陽極側第一スペーサ21、21A、21Bは、陽極板12Pの第一ベース13P側の端部にそれぞれ配置されて、この端部における二つの陽極板12Pの間、または、この端部における陽極板12Pと第一板部51aとの間のY軸方向かつZ軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。
また、陽極側第二スペーサ22は、陽極側第二スペーサ22が固定された陽極板12Pと、当該陽極板12Pに隣り合う二つの電極板40との間のY軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。ただし、後述するとおり、XZ平面において、陽極側第二スペーサ22の寸法は陽極板12Pの寸法より小さいため、陽極側第二スペーサ22が固定される陽極板12Pとそれに隣り合う二つの電極板40との間の隙間をX軸方向から見たとき、陽極側第二スペーサ22のない箇所の隙間(陽極側第二スペーサ22のZ軸方向の両端近傍)は塞がれておらず、被処理液が流れることができる。
図6に示すように、複数の陽極板12Pの数は偶数である。従って、電解装置1は、陽極側スペーサ20として、複数の陽極板12Pのうち隣り合う二つの陽極板12Pの全ての間に配置される陽極側第一スペーサ21と、複数の陽極板12Pのうち両端に位置する陽極板12Pとそれに最も近接する第一板部51aとの間に、それぞれ陽極側第一スペーサ21A、21Bとを備える。また、電解装置1は、陽極側スペーサ20として、陽極板12Pの内部(例えば、中央部)に形成された貫通孔を介して、この貫通孔を両側から挟んで嵌合することで一体化される陽極側第二スペーサ22を備える。
陽極側第一スペーサ21、21A、21Bは、陽極板12Pの第一ベース13P側の端部にそれぞれ配置されて、この端部における二つの陽極板12Pの間、または、この端部における陽極板12Pと第一板部51aとの間のY軸方向かつZ軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。
また、陽極側第二スペーサ22は、陽極側第二スペーサ22が固定された陽極板12Pと、当該陽極板12Pに隣り合う二つの電極板40との間のY軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。ただし、後述するとおり、XZ平面において、陽極側第二スペーサ22の寸法は陽極板12Pの寸法より小さいため、陽極側第二スペーサ22が固定される陽極板12Pとそれに隣り合う二つの電極板40との間の隙間をX軸方向から見たとき、陽極側第二スペーサ22のない箇所の隙間(陽極側第二スペーサ22のZ軸方向の両端近傍)は塞がれておらず、被処理液が流れることができる。
一方、複数の陰極板12Nの数は奇数である。従って、電解装置1は、陰極側スペーサ30として、隣り合う二つの陰極板12Nの第二ベース13N側の端部に配置されて、この端部における当該二つの陰極板12Nの全ての間のY軸方向かつZ軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ陰極側第一スペーサ31と、当該二つの陰極板12Nの間に配置される電極板40の内部(例えば、陽極部)に形成された貫通孔を介して、この貫通孔を両側から挟んで嵌合することで一体化される陰極側第二スペーサ32とを備える。
陰極側第二スペーサ32は、陰極側第二スペーサ32が固定された電極板40と、当該電極板40に隣り合う二つの陰極板12Nとの間のY軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。ただし、後述するとおり、XZ平面において、陰極側第二スペーサ32の寸法は電極板40の寸法より小さいため、陰極側第二スペーサ32が固定される電極板40とそれに隣り合う二つの陰極板12Nとの間の隙間をX軸方向から見たとき、陰極側第二スペーサ32のない箇所の隙間(陰極側第二スペーサ32のZ軸方向の両端近傍)は塞がれておらず、被処理液が流れることができる。
陰極側第二スペーサ32は、陰極側第二スペーサ32が固定された電極板40と、当該電極板40に隣り合う二つの陰極板12Nとの間のY軸方向の隙間を実質的に全て塞ぐ。ただし、後述するとおり、XZ平面において、陰極側第二スペーサ32の寸法は電極板40の寸法より小さいため、陰極側第二スペーサ32が固定される電極板40とそれに隣り合う二つの陰極板12Nとの間の隙間をX軸方向から見たとき、陰極側第二スペーサ32のない箇所の隙間(陰極側第二スペーサ32のZ軸方向の両端近傍)は塞がれておらず、被処理液が流れることができる。
なお、先述の「隙間を実質的に全て塞ぐ」とは、隣り合う二つの電極板の間、または、電極板と電極支持枠50との間の隙間を完全に塞ぐことのほか、当該隙間に微小な空間が残留した状態で塞ぐことも包含する概念である。「隙間を実質的に全て塞ぐ」ので、いずれのスペーサも、被処理液を滑らかに誘導することができる。
陽極側スペーサ20は、隣り合う二つの陽極板12Pと接して配置されてもよく、また、陰極側スペーサ30は、隣り合う二つの陰極板12Nと接して配置されてもよい。
陽極側スペーサ20及び陰極側スペーサ30は、絶縁性の高い材料(例えば、ゴムやプラスチック樹脂)で形成される。
陽極側スペーサ20は、隣り合う二つの陽極板12Pと接して配置されてもよく、また、陰極側スペーサ30は、隣り合う二つの陰極板12Nと接して配置されてもよい。
陽極側スペーサ20及び陰極側スペーサ30は、絶縁性の高い材料(例えば、ゴムやプラスチック樹脂)で形成される。
複数の陽極側スペーサ20は、外筒23の中心軸(X軸)に対して傾斜した傾斜面を備えており、一方の開口(例えば、導入口24)からX軸方向に向けて、または、X軸方向から一方の開口(例えば、排出口25)に向けて、被処理液の流れを誘導する。つまり、陽極側スペーサ20は、隣り合う二つの陽極板12Pが互いに接触して電気的に短絡しないようにする本来の機能に加え、整流板としての機能を持つ。
上記「一方の開口」が排出口25である場合、陽極側スペーサ20は、図4に破線矢印で示すように、X軸方向から排出口25に向けて、被処理液の流れを誘導する。排出口25は、複数の陽極板12Pの間に形成される隙間から径方向外側に位置する。図4では、陽極側スペーサ20によって被処理液の流れ方向が略90度変更した先に、排出口25が位置する。
上記「一方の開口」が排出口25である場合、陽極側スペーサ20は、図4に破線矢印で示すように、X軸方向から排出口25に向けて、被処理液の流れを誘導する。排出口25は、複数の陽極板12Pの間に形成される隙間から径方向外側に位置する。図4では、陽極側スペーサ20によって被処理液の流れ方向が略90度変更した先に、排出口25が位置する。
複数の陰極側スペーサ30は、外筒23の中心軸(X軸)に対して傾斜した傾斜面を備えており、X軸方向から他方の開口(例えば、排出口25)に向けて、または、他方の開口(例えば、導入口24)からX軸方向に向けて、被処理液の流れを誘導する。つまり、陰極側スペーサ30も、隣り合う二つの陰極板12Nが互いに接触して電気的に短絡しないようにする本来の機能に加え、整流板としての機能を持つ。
上記「他方の開口」が導入口24である場合、陰極側スペーサ30は、図4に破線矢印で示すように、導入口24からX軸方向に向けて、被処理液の流れを誘導する。導入口24は、複数の陰極板12Nの間に形成される隙間から径方向外側に位置する。図4では、導入口24から導入された被処理液の流れ方向が、陰極側スペーサ30によって略90度変更される。
上記「他方の開口」が導入口24である場合、陰極側スペーサ30は、図4に破線矢印で示すように、導入口24からX軸方向に向けて、被処理液の流れを誘導する。導入口24は、複数の陰極板12Nの間に形成される隙間から径方向外側に位置する。図4では、導入口24から導入された被処理液の流れ方向が、陰極側スペーサ30によって略90度変更される。
電解装置1では、導入口24と排出口25とが外筒23の周方向に180度ずれて設けられていることから、陰極側スペーサ30の傾斜面と陽極側スペーサ20の傾斜面は、中心軸(X軸)に対し約45度の角度で傾斜している。
では、陽極側スペーサ20の陽極側第一スペーサ21、21A、21B、及び、陰極側スペーサ30の陰極側第一スペーサ31の形状につき、詳述する。これらは、図4、図6に示すように互いの配置は異なるものの、図8(a)のXZ平面をY軸方向から視た図に示すように、いずれも同一の形状である。
図8(a)に示すように、陽極側第一スペーサ21、21A、21B、及び、陰極側第一スペーサ31は、Y軸方向から視て、陽極板12Pまたは陰極板12NのZ軸方向の長さと同等の寸法を持つ矩形部分と、当該矩形部分における一つの角からX軸方向に突出した略直角三角形部分とを備える。略直角三角形部分の直角の箇所は、矩形部分の角に接続しており、矩形部分と略直角三角形部分は一体形成されている。
略直角三角形部分の斜辺に相当する傾斜面231は、陽極側スペーサ20及び陰極側スペーサ30の傾斜面の一つとなる。なお、当該傾斜面231は、ここでは直線状の傾斜面としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、上記矩形部分に向かって窪んだ円弧状の傾斜面としてもよい。
図8(a)に示すように、陽極側第一スペーサ21、21A、21B、及び、陰極側第一スペーサ31は、Y軸方向から視て、陽極板12Pまたは陰極板12NのZ軸方向の長さと同等の寸法を持つ矩形部分と、当該矩形部分における一つの角からX軸方向に突出した略直角三角形部分とを備える。略直角三角形部分の直角の箇所は、矩形部分の角に接続しており、矩形部分と略直角三角形部分は一体形成されている。
略直角三角形部分の斜辺に相当する傾斜面231は、陽極側スペーサ20及び陰極側スペーサ30の傾斜面の一つとなる。なお、当該傾斜面231は、ここでは直線状の傾斜面としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、上記矩形部分に向かって窪んだ円弧状の傾斜面としてもよい。
図8(a)に示すように、陽極側第一スペーサ21、21A、21B、及び、陰極側スペーサ30の陰極側第一スペーサ31の矩形部分には、Z軸方向に離隔した複数の貫通孔232が形成される。ここでは、一例として、これらのスペーサに、2つの貫通孔232が形成される。
陽極板12P及び陰極板12Nには、これらスペーサの各貫通孔232に対応する位置に貫通孔(図示略)が形成される。そして、これらスペーサは、当該貫通孔232に対応する数mm径の貫通ボルト(図示略)で対応する電極板とともに一対の第一板部51aに固縛される。
陽極板12P及び陰極板12Nには、これらスペーサの各貫通孔232に対応する位置に貫通孔(図示略)が形成される。そして、これらスペーサは、当該貫通孔232に対応する数mm径の貫通ボルト(図示略)で対応する電極板とともに一対の第一板部51aに固縛される。
図8(b)に示すように、陽極側第一スペーサ21と陰極側第一スペーサ31の略直角三角形部分におけるY軸方向の中央部には、Z軸方向に貫通した凹状の切欠部233が形成される。陽極側第一スペーサ21の切欠部233は、隣り合う二つの陽極板12Pの間に配置される電極板40の陰極部40Nを挟んで固定する。また、陰極側第一スペーサ31の切欠部233は、隣り合う二つの陰極板12Nの間に配置される電極板40の陽極部40Pを挟んで固定する。
図8(c)に示すように、陽極側第一スペーサ21AのXY平面における右上方の端部には、Y軸方向に凹んだ段状部234が形成される。電極モジュール26で積層方向の両端に位置する電極板40の片方、例えば、図6で最も上方に位置する電極板40の陰極部40Nが、陽極側第一スペーサ21Aの段状部234の凹みに配置される。そして、陽極側第一スペーサ21Aの段状部234と第一板部51aとで、電極板40の陰極部40Nを挟んで固定する。
また、図8(d)に示すように、陽極側第一スペーサ21BのXY平面における右下方の端部には、Y軸方向に凹んだ段状部235が形成される。電極モジュール26で積層方向の両端に位置する電極板40の片方、例えば、図6で最も下方に位置する電極板40の陰極部40Nが、陽極側第一スペーサ21Bの段状部235の凹みに配置される。そして、陽極側第一スペーサ21Bの段状部235と第一板部51aとで、電極板40の陰極部40Nを挟んで固定する。
また、図8(d)に示すように、陽極側第一スペーサ21BのXY平面における右下方の端部には、Y軸方向に凹んだ段状部235が形成される。電極モジュール26で積層方向の両端に位置する電極板40の片方、例えば、図6で最も下方に位置する電極板40の陰極部40Nが、陽極側第一スペーサ21Bの段状部235の凹みに配置される。そして、陽極側第一スペーサ21Bの段状部235と第一板部51aとで、電極板40の陰極部40Nを挟んで固定する。
次に、陽極側スペーサ20の陽極側第二スペーサ22、及び、陰極側スペーサ30の陰極側第二スペーサ32の形状につき、詳述する。これらは、図4、図6に示すように互いの配置は異なるものの、図9にそれぞれの分解図を示すように、いずれも同一の形状である。これら第二スペーサ22、32の長さは、陽極板12Pまたは陰極板12NのZ軸方向の長さよりも短く、当該Z軸方向の長さの約半分程度の寸法が望ましい。
陽極側第二スペーサ22は、両端に凸部236を備えた板状のスペーサ片22Aと両端に直径が数mmの凹部237を備えた板状のスペーサ片22Bとで構成される。図9に示すように、スペーサ片22Bの凹部237は、スペーサ片22Bの板状の箇所から突出している。そして、具体的には、スペーサ片22Aの2つの凸部236とスペーサ片22Bの2つの凹部237とが互いに嵌合される(リベット止めされる)ことで一体となり、長方形状(または直線状)且つ板状の陽極側第二スペーサ22が形成される。
陰極側第二スペーサ32は、両端に凸部236を備えた板状のスペーサ片32Aと、両端に直径が数mmの凹部237を備えた板状のスペーサ片32Bとで構成される。図9に示すように、スペーサ片32Bの凹部237は、スペーサ片32Bの板状の箇所から突出している。そして、具体的には、スペーサ片32Aの2つの凸部236とスペーサ片32Bの2つの凹部237とが互いに嵌合される(リベット止めされる)ことで一体となり、長方形状(または直線状)且つ板状の陰極側第二スペーサ32が形成される。
陽極側第二スペーサ22は、両端に凸部236を備えた板状のスペーサ片22Aと両端に直径が数mmの凹部237を備えた板状のスペーサ片22Bとで構成される。図9に示すように、スペーサ片22Bの凹部237は、スペーサ片22Bの板状の箇所から突出している。そして、具体的には、スペーサ片22Aの2つの凸部236とスペーサ片22Bの2つの凹部237とが互いに嵌合される(リベット止めされる)ことで一体となり、長方形状(または直線状)且つ板状の陽極側第二スペーサ22が形成される。
陰極側第二スペーサ32は、両端に凸部236を備えた板状のスペーサ片32Aと、両端に直径が数mmの凹部237を備えた板状のスペーサ片32Bとで構成される。図9に示すように、スペーサ片32Bの凹部237は、スペーサ片32Bの板状の箇所から突出している。そして、具体的には、スペーサ片32Aの2つの凸部236とスペーサ片32Bの2つの凹部237とが互いに嵌合される(リベット止めされる)ことで一体となり、長方形状(または直線状)且つ板状の陰極側第二スペーサ32が形成される。
陽極側第二スペーサ22は、陽極板12Pの内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、凹部237と同等の微小な貫通孔)に、陽極板12Pの一方の面からスペーサ片22Bの2つの凹部237を挿通させ、陽極板12Pの他方の面からスペーサ片22Aの2つの凸部236を対応する当該凹部237に嵌合させることで、陽極板12Pに固定される。
図7に示すように、陽極側第二スペーサ22は、その中心が外筒23のZ軸方向の中央であって、且つ、当該中心が、開口52cのX軸方向の中心と同等の位置に配置される。
図7の白抜き矢印は被処理液の流れの一例を示すが、被処理液がX軸に沿って流れた際、X軸方向(中心軸方向)から傾斜した傾斜面、すなわち、陽極側第一スペーサ21の傾斜面231と陽極側第二スペーサ22の傾斜面238とにより、排出口25に向けて被処理液の流れを効果的に誘導する。なお、当該傾斜面238は、ここでは直線状の形状としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、排出口25に向かって窪んだ円弧状の形状としてもよい。
すなわち、陽極側第二スペーサ22は、被処理液の流れを分流して陽極側第一スペーサ21に直接的に衝突する被処理液の流れを減じ、且つ、陽極側第一スペーサ21が整流した被処理液の流れが阻害されるのを防止するため、陽極側第一スペーサ21と陽極側第二スペーサ22の2つのスペーサが陽極板12P近傍に配置されることで、陽極側第一スペーサ21のみが配置される場合に比べ、陽極板12P近傍におけるスケール等の付着物の堆積をより効果的に抑制できる。
なお、設計に応じて、陽極側スペーサ20として、陽極側第二スペーサ22を配置せず、陽極側第一スペーサ21のみを配置する構成としてもよい。
図7に示すように、陽極側第二スペーサ22は、その中心が外筒23のZ軸方向の中央であって、且つ、当該中心が、開口52cのX軸方向の中心と同等の位置に配置される。
図7の白抜き矢印は被処理液の流れの一例を示すが、被処理液がX軸に沿って流れた際、X軸方向(中心軸方向)から傾斜した傾斜面、すなわち、陽極側第一スペーサ21の傾斜面231と陽極側第二スペーサ22の傾斜面238とにより、排出口25に向けて被処理液の流れを効果的に誘導する。なお、当該傾斜面238は、ここでは直線状の形状としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、排出口25に向かって窪んだ円弧状の形状としてもよい。
すなわち、陽極側第二スペーサ22は、被処理液の流れを分流して陽極側第一スペーサ21に直接的に衝突する被処理液の流れを減じ、且つ、陽極側第一スペーサ21が整流した被処理液の流れが阻害されるのを防止するため、陽極側第一スペーサ21と陽極側第二スペーサ22の2つのスペーサが陽極板12P近傍に配置されることで、陽極側第一スペーサ21のみが配置される場合に比べ、陽極板12P近傍におけるスケール等の付着物の堆積をより効果的に抑制できる。
なお、設計に応じて、陽極側スペーサ20として、陽極側第二スペーサ22を配置せず、陽極側第一スペーサ21のみを配置する構成としてもよい。
陰極側第二スペーサ32は、隣り合う二つの陰極板12Nの間に配置される電極板40の内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、凹部237と同等の微小な貫通孔)に、当該電極板40の一方の面からスペーサ片32Bの2つの凹部237を挿通させ、当該電極板40の他方の面からスペーサ片32Aの2つの凸部236を対応する当該凹部237に嵌合させることで、当該電極板40に固定される。
図4に示すように、陰極側第二スペーサ32は、その中心が外筒23のZ軸方向の中央であって、且つ、当該中心が、開口52dのX軸方向の中心と同等の位置に配置される。
被処理液が導入口24から導入された際、X軸方向(中心軸方向)から傾斜した傾斜面、すなわち、陰極側第一スペーサ31の傾斜面231と陰極側第二スペーサ32の傾斜面238とにより、X軸方向に向けて被処理液の流れを効果的に誘導する。なお、当該傾斜面238は、ここでは直線状の形状としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、マイナス(-)X軸方向に向かって窪んだ円弧状の形状としてもよい。
すなわち、陰極側第二スペーサ32は、被処理液の流れを分流して陰極側第一スペーサ31に直接的に衝突する被処理液の流れを減じ、且つ、陰極側第一スペーサ31が整流した被処理液の流れが阻害されるのを防止するため、陰極側第一スペーサ31と陰極側第二スペーサ32の2つのスペーサが陰極板12N近傍に配置されることで、陰極側第一スペーサ31のみが配置される場合に比べ、陰極板12N近傍におけるスケール等の付着物の堆積をより効果的に抑制できる。
なお、設計に応じて、陰極側スペーサ30として、陰極側第二スペーサ32を配置せず、陰極側第一スペーサ31のみを配置する構成としてもよい。
図4に示すように、陰極側第二スペーサ32は、その中心が外筒23のZ軸方向の中央であって、且つ、当該中心が、開口52dのX軸方向の中心と同等の位置に配置される。
被処理液が導入口24から導入された際、X軸方向(中心軸方向)から傾斜した傾斜面、すなわち、陰極側第一スペーサ31の傾斜面231と陰極側第二スペーサ32の傾斜面238とにより、X軸方向に向けて被処理液の流れを効果的に誘導する。なお、当該傾斜面238は、ここでは直線状の形状としているが、より滑らかに被処理液の流れを誘導するため、マイナス(-)X軸方向に向かって窪んだ円弧状の形状としてもよい。
すなわち、陰極側第二スペーサ32は、被処理液の流れを分流して陰極側第一スペーサ31に直接的に衝突する被処理液の流れを減じ、且つ、陰極側第一スペーサ31が整流した被処理液の流れが阻害されるのを防止するため、陰極側第一スペーサ31と陰極側第二スペーサ32の2つのスペーサが陰極板12N近傍に配置されることで、陰極側第一スペーサ31のみが配置される場合に比べ、陰極板12N近傍におけるスケール等の付着物の堆積をより効果的に抑制できる。
なお、設計に応じて、陰極側スペーサ30として、陰極側第二スペーサ32を配置せず、陰極側第一スペーサ31のみを配置する構成としてもよい。
なお、電解装置1は、図6に二点鎖線で示すように、複数のバイポーラ式電極板40が互いに接触しないように、複数の球状またはY軸方向に細長いラグビーボール状の絶縁性のスペーサ33を備えてもよい。スペーサ33のXZ平面における寸法は、電極板40のXZ平面における寸法に比べ、できるだけ小さいことが望ましい。先述のように、図6では、理解容易のため簡略化した図を示す都合上、スペーサ33のY軸方向の長さが実際よりも大きく表現されている。
スペーサ33は、陽極側第二スペーサ22及び陰極側第二スペーサ32と同様、両端に凸部を備えた半球状または半ラグビーボール状のスペーサ片と、両端に直径が数mmの凹部(陽極側第二スペーサ22及び陰極側第二スペーサ32と同様、突出している)を備えた半球状または半ラグビーボール状のスペーサ片とで構成される。
スペーサ33は、電極板40の内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、当該凹部と同等の微小な貫通孔)に、電極板40の一方の面から一方のスペーサ片の2つの凹部を挿通させ、電極板40の他方の面から他方のスペーサ片の2つの凸部を対応する当該凹部に嵌合させることで、電極板40に固定される。
なお、スペーサ33は、ボルト43に貫通される中空円柱状の形状としてもよい。この場合、スペーサ33は、電極板40の陽極部40PとY軸方向に向かい合う陰極部40Nに挟まれ、ボルト43で締結され固定される。
スペーサ33は、陽極側第二スペーサ22及び陰極側第二スペーサ32と同様、両端に凸部を備えた半球状または半ラグビーボール状のスペーサ片と、両端に直径が数mmの凹部(陽極側第二スペーサ22及び陰極側第二スペーサ32と同様、突出している)を備えた半球状または半ラグビーボール状のスペーサ片とで構成される。
スペーサ33は、電極板40の内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、当該凹部と同等の微小な貫通孔)に、電極板40の一方の面から一方のスペーサ片の2つの凹部を挿通させ、電極板40の他方の面から他方のスペーサ片の2つの凸部を対応する当該凹部に嵌合させることで、電極板40に固定される。
なお、スペーサ33は、ボルト43に貫通される中空円柱状の形状としてもよい。この場合、スペーサ33は、電極板40の陽極部40PとY軸方向に向かい合う陰極部40Nに挟まれ、ボルト43で締結され固定される。
図10に、電解装置1の電極モジュール26を、モノポーラ式とした場合の電極モジュール26′を示す。図10は、図6に対応する模式図である。図10に示すモノポーラ式の電極モジュール26′は、図6に示すバイポーラ式の電極モジュール26に配置される電極板40が存在しない点が大きく異なる。
図10では、図6と同様、陽極の部分を薄いドット模様で示し、陰極の部分を濃いドット模様で示す。
また、図10では、図6と同一の構成については同一番号を付し、効果を含め、説明を省略する。
図10では、図6と同様、陽極の部分を薄いドット模様で示し、陰極の部分を濃いドット模様で示す。
また、図10では、図6と同一の構成については同一番号を付し、効果を含め、説明を省略する。
モノポーラ式の電極モジュール26′では、複数の陰極板12Nのうち、隣り合う二つの陰極板12Nの間に陽極板12Pが配置される。従って、陰極側第一スペーサ31の切欠部233は、陽極板12Pを挟んで固定する。
また、陽極側第一スペーサ21の切欠部233は、陰極板12Nを挟んで固定する。
さらに、モノポーラ式の電極モジュール26′では、バイポーラ式の電極モジュール26の電極板40が存在しないので、陰極側第二スペーサ32は、隣り合う二つの陰極板12Nの間に配置される陽極板12Pの内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、凹部237と同等の微小な貫通孔)に、当該陽極板12Pの一方の面からスペーサ片32Bの2つの凹部237を挿通させ、当該陽極板12Pの他方の面からスペーサ片32Aの2つの凸部236を対応する当該凹部237に嵌合させることで、当該陽極板12Pに固定される。すなわち、陽極板12Pには、陽極側第二スペーサ22と陰極側第二スペーサ32が固定される。
また、陽極側第一スペーサ21の切欠部233は、陰極板12Nを挟んで固定する。
さらに、モノポーラ式の電極モジュール26′では、バイポーラ式の電極モジュール26の電極板40が存在しないので、陰極側第二スペーサ32は、隣り合う二つの陰極板12Nの間に配置される陽極板12Pの内部に形成された2つの貫通孔(図示せず。ただし、凹部237と同等の微小な貫通孔)に、当該陽極板12Pの一方の面からスペーサ片32Bの2つの凹部237を挿通させ、当該陽極板12Pの他方の面からスペーサ片32Aの2つの凸部236を対応する当該凹部237に嵌合させることで、当該陽極板12Pに固定される。すなわち、陽極板12Pには、陽極側第二スペーサ22と陰極側第二スペーサ32が固定される。
また、電極モジュール26と同様に、電極モジュール26′にスペーサ33を配置してもよい。ただし、スペーサ33は、陽極板12Pに固定される。具体的には、陽極板12Pの内部(例えば、中央部)に形成された2つの貫通孔(図示せず)に、陽極板12Pの一方の面からスペーサ33の一方のスペーサ片の2つの凹部を挿通させ、当該陽極板12Pの他方の面からスペーサ33の他方のスペーサ片の2つの凸部を対応する当該凹部に嵌合させることで、陽極板12Pに固定される。
以上のとおり、電解装置1では、導入口24と排出口25の近傍に、それぞれ陰極側スペーサ30と陽極側スペーサ20が設けられる。しかし、設計に応じて、導入口24と排出口25のいずれか一方のみに、陽極側スペーサ20または陰極側スペーサ30のいずれか一方のみを配置してもよい。
例えば、電解装置1において、陽極側スペーサ20のみを配置して、排出口25近傍で被処理液の流れを整流してもよいし、陰極側スペーサ30のみを配置して、導入口24近傍で被処理液の流れを整流してもよい。
例えば、電解装置1において、陽極側スペーサ20のみを配置して、排出口25近傍で被処理液の流れを整流してもよいし、陰極側スペーサ30のみを配置して、導入口24近傍で被処理液の流れを整流してもよい。
また、電解装置1では、導入口24近傍に陰極通電ブロック10Nが設けられ、排出口25近傍に陽極通電ブロック10Pが設けられているが、導入口24近傍に陽極通電ブロック10Pが設けられ、排出口25近傍に陰極通電ブロック10Nが設けられてもよい。この場合にも、制御装置6により、陽極通電板11Pに正電位(プラス電位)が印加され、陰極通電板11Nに負電位(マイナス電位)が印加される。そして、この場合に、陽極側スペーサ20は、一方の開口(導入口24)から中心軸方向(X軸方向)に向けて、被処理液の流れを誘導し、陰極側スペーサ30は、中心軸方向(X軸方向)から他方の開口(排出口25)に向けて、被処理液の流れを誘導することになる。
従って、特許請求の範囲においては、第一極性の第一電極板は、陽極性の陽極板または陰極性の陰極板のいずれか一方を意味する。また、第二極性の第二電極板は、第一極性の第一電極板とは逆の極性の電極板を意味する。従って、第一極性の第一電極板が、陽極性の陽極板の場合には、第二極性の第二電極板は陰極性の陰極板であり、第一極性ベースは第一ベース、第二極性ベースは第二ベース、第一電極側スペーサと第二電極側スペーサはそれぞれ陽極側スペーサと陰極側スペーサを意味する。また、第一極性の第一電極板が、陰極性の陰極板である場合には、第二極性の第二電極板は陽極性の陽極板であり、第一極性ベースは第二ベース、第二極性ベースは第一ベース、第一電極側スペーサと第二電極側スペーサはそれぞれ陰極側スペーサと陽極側スペーサを意味する。
1 電解装置
2 タンク
3 第一配管
4 第二配管
5 ポンプ
6 制御装置
7 第三配管
8 第四配管
9 電源装置
10P 陽極通電ブロック
10N 陰極通電ブロック
11P 陽極通電板
11N 陰極通電板
12P 陽極板
12N 陰極板
13P 第一ベース
13N 第二ベース
14P 陽極端子箱
14N 陰極端子箱
15a 開口
15b 貫通孔
15N、15P フランジ
16 ガスケット
17 ガスケット
18 貫通孔
20 陽極側スペーサ
21、21A、21B 陽極側第一スペーサ
22 陽極側第二スペーサ
22A スペーサ片
22B スペーサ片
23 外筒
23a 側面
24 導入口
25 排出口
26、26′ 電極モジュール
30 陰極側スペーサ
31 陰極側第一スペーサ
32 陰極側第二スペーサ
32A スペーサ片
32B スペーサ片
33 球形スペーサ
40 電極板
40P 陽極部(陽極性の部位)
40N 陰極部(陰極性の部位)
43 ボルト
44 ネジ(螺子)
50 電極支持枠
50b 円形の鍔部
51 第一支持枠
51a 第一板部
51b 第一鍔部
52 第二支持枠
52a 第二板部
52b 第二鍔部
52c 開口
52d 開口
53 溶植ボルト
61 操作盤
62 タイマー
63 コンバータ
64 第一ボタン
65 第二ボタン
71 第一弁
72 第二弁
73 第三弁
74 第一放出口
75 第二放出口
76 フレーム
100 電解システム
231 傾斜面
232 貫通孔
233 切欠部
234 段状部
235 段状部
236 凸部
237 凹部
238 傾斜面
2 タンク
3 第一配管
4 第二配管
5 ポンプ
6 制御装置
7 第三配管
8 第四配管
9 電源装置
10P 陽極通電ブロック
10N 陰極通電ブロック
11P 陽極通電板
11N 陰極通電板
12P 陽極板
12N 陰極板
13P 第一ベース
13N 第二ベース
14P 陽極端子箱
14N 陰極端子箱
15a 開口
15b 貫通孔
15N、15P フランジ
16 ガスケット
17 ガスケット
18 貫通孔
20 陽極側スペーサ
21、21A、21B 陽極側第一スペーサ
22 陽極側第二スペーサ
22A スペーサ片
22B スペーサ片
23 外筒
23a 側面
24 導入口
25 排出口
26、26′ 電極モジュール
30 陰極側スペーサ
31 陰極側第一スペーサ
32 陰極側第二スペーサ
32A スペーサ片
32B スペーサ片
33 球形スペーサ
40 電極板
40P 陽極部(陽極性の部位)
40N 陰極部(陰極性の部位)
43 ボルト
44 ネジ(螺子)
50 電極支持枠
50b 円形の鍔部
51 第一支持枠
51a 第一板部
51b 第一鍔部
52 第二支持枠
52a 第二板部
52b 第二鍔部
52c 開口
52d 開口
53 溶植ボルト
61 操作盤
62 タイマー
63 コンバータ
64 第一ボタン
65 第二ボタン
71 第一弁
72 第二弁
73 第三弁
74 第一放出口
75 第二放出口
76 フレーム
100 電解システム
231 傾斜面
232 貫通孔
233 切欠部
234 段状部
235 段状部
236 凸部
237 凹部
238 傾斜面
Claims (5)
- 電解装置と、
被処理液が貯留されるタンクと、
前記タンクと前記電解装置の導入口とを接続する第一配管と、
前記電解装置の排出口と前記タンクとを接続する第二配管と、
前記第一配管を介して前記被処理液を前記タンクから前記導入口へ圧送するポンプと、
前記電解装置を制御する制御装置と
を有し、
前記制御装置は、所定時間だけ前記電解装置を制御して前記被処理液を電解し、
前記電解装置は、
円筒形状に形成され、前記導入口と前記排出口とが中心軸方向に互いに離隔してそれぞれ側面に配置された外筒と、
前記中心軸方向と直交する積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第一極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの一方の開口の近傍に配置された第一極性の複数の第一電極板と、
前記積層方向に等間隔で、金属製且つ板状の第二極性ベースに接続されて前記外筒の内部で前記中心軸方向に延在し、且つ、前記導入口及び前記排出口のうちの他方の開口の近傍に配置された第二極性の複数の第二電極板と、
前記複数の第一電極板の全ての間に配置された絶縁性の複数の第一電極側スペーサと
を備え、
前記一方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第一電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置し、
前記他方の開口は、前記外筒の径方向外側において、前記複数の第二電極板の間に形成される前記積層方向の隙間から前記中心軸方向及び前記積層方向に直交する方向に位置し、
前記複数の第一電極側スペーサは、前記中心軸方向から傾斜した傾斜面を備え、前記一方の開口から前記中心軸方向に向けて、または、前記中心軸方向から前記一方の開口に向けて、前記被処理液の流れを誘導するものであり、
前記第一電極側スペーサは、隣り合う二つの前記第一電極板の端部に配置されて前記端部における前記二つの第一電極板の間の隙間を実質的に全て塞ぎ、且つ、前記二つの第一電極板の間に位置する第二極性の電極板を挟んで固定する第一スペーサを備える電解システム。 - 前記制御装置は、第一電流密度で前記被処理液を電解する第一処理と、前記第一電流密度より高い第二電流密度で前記被処理液を電解する第二処理とを選択可能な操作盤を備える請求項1に記載の電解システム。
- 四角形状のフレームをさらに有し、
前記フレーム内に収納されてユニット構成される請求項2に記載の電解システム。 - 前記被処理液は塩水であり、前記所定時間は12時間であり、前記第一電流密度は0.5A/dm2であり、前記第二電流密度は1A/dm2であり、
前記電解により次亜塩素酸ナトリウムを生成する請求項3に記載の電解システム。 - 前記第一電極側スペーサは、前記第一電極板または前記第二極性の電極板に形成された貫通孔を介して、前記貫通孔を両側から挟んで嵌合することで一体化され、前記被処理液の流れを分流する第二スペーサをさらに備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電解システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021003949A JP6845975B1 (ja) | 2021-01-14 | 2021-01-14 | 電解システム |
JP2021-003949 | 2021-01-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022154025A1 true WO2022154025A1 (ja) | 2022-07-21 |
Family
ID=74878925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/000796 WO2022154025A1 (ja) | 2021-01-14 | 2022-01-12 | 電解システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6845975B1 (ja) |
WO (1) | WO2022154025A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6828212B1 (ja) * | 2020-08-25 | 2021-02-10 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解装置 |
JP6845975B1 (ja) * | 2021-01-14 | 2021-03-24 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解システム |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50145372A (ja) * | 1974-05-15 | 1975-11-21 | ||
US4372827A (en) * | 1980-11-10 | 1983-02-08 | Panclor S.A. | Novel horizontal diaphragmless electrolyzer |
JPS60113372U (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | 三菱重工業株式会社 | 海水電解装置 |
JPH10102274A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バイポーラ型海水電解槽 |
JP2012111990A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd | 海水電解装置、海水電解システム及び海水電解方法 |
JP2013202487A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Daikin Industries Ltd | 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機 |
WO2014171383A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 有限会社ターナープロセス | 系に保持されている水性液体のイオン濃度を低減する装置および方法、ならびにその装置を備える装置 |
JP2016029204A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | 電解装置 |
JP2017113678A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | シャープ株式会社 | 電解水生成装置 |
WO2020075337A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-04-16 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 縦型電解装置 |
JP2020117759A (ja) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | モノポーラ型電解装置 |
JP6828212B1 (ja) * | 2020-08-25 | 2021-02-10 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解装置 |
JP6845975B1 (ja) * | 2021-01-14 | 2021-03-24 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解システム |
-
2021
- 2021-01-14 JP JP2021003949A patent/JP6845975B1/ja active Active
-
2022
- 2022-01-12 WO PCT/JP2022/000796 patent/WO2022154025A1/ja active Application Filing
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50145372A (ja) * | 1974-05-15 | 1975-11-21 | ||
US4372827A (en) * | 1980-11-10 | 1983-02-08 | Panclor S.A. | Novel horizontal diaphragmless electrolyzer |
JPS60113372U (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | 三菱重工業株式会社 | 海水電解装置 |
JPH10102274A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | バイポーラ型海水電解槽 |
JP2012111990A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd | 海水電解装置、海水電解システム及び海水電解方法 |
JP2013202487A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Daikin Industries Ltd | 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機 |
WO2014171383A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 有限会社ターナープロセス | 系に保持されている水性液体のイオン濃度を低減する装置および方法、ならびにその装置を備える装置 |
JP2016029204A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | シャープ株式会社 | 電解装置 |
JP2017113678A (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | シャープ株式会社 | 電解水生成装置 |
WO2020075337A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-04-16 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 縦型電解装置 |
JP2020117759A (ja) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | モノポーラ型電解装置 |
JP6828212B1 (ja) * | 2020-08-25 | 2021-02-10 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解装置 |
JP6845975B1 (ja) * | 2021-01-14 | 2021-03-24 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 電解システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022108804A (ja) | 2022-07-27 |
JP6845975B1 (ja) | 2021-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2022154025A1 (ja) | 電解システム | |
WO2022044850A1 (ja) | 電解装置 | |
CN104418409A (zh) | 强碱性(酸性)电解水生成装置 | |
JP2019049049A (ja) | 水電解装置 | |
JP2013043177A (ja) | 高酸化還元性水を連続生成する反応器 | |
JP2014517148A (ja) | 水素ガス発生器 | |
US9340883B2 (en) | Method and electrolyser for disinfectant production | |
KR100634760B1 (ko) | 과전위전극 전해셀을 이용한 살균산화수 제조장치 | |
KR102091477B1 (ko) | 티타늄 재질 열교환관의 천공을 방지하는 기능을 갖는 무격막식 차아염소산나트륨 생성장치 | |
CN205710944U (zh) | 一种制备次氯酸的电解装置 | |
US6379525B1 (en) | Enhanced electrolyzer | |
JP2007075665A (ja) | 浴用水用の電解還元水生成装置 | |
KR102014483B1 (ko) | 미산성 차아염소산수 제조용 전해조 및 이를 구비하는 미산성 차아염소산수 제조 장치 | |
KR20150097104A (ko) | 산성수 전해조 | |
KR102008987B1 (ko) | 미산성 차아염소산수 제조용 전해조 및 이를 구비하는 미산성 차아염소산수 제조 장치 | |
RU2614450C1 (ru) | Электрохимическая модульная ячейка для обработки растворов электролитов | |
KR20210006032A (ko) | 살균·소독수 제조 장치 | |
JP6675112B2 (ja) | 電解原水貯留式電解装置 | |
JP6913446B2 (ja) | 電極保持具、複極式電解槽および電解水生成装置 | |
JP7046479B2 (ja) | 混合器および電解水生成装置 | |
KR102534556B1 (ko) | 살균 및 수소공급이 가능한 수전 | |
KR101176873B1 (ko) | 살균제 발생장치 | |
JP2005350716A (ja) | 水槽の電解殺菌装置 | |
JP2751404B2 (ja) | 浴槽水殺菌浄化装置 | |
KR102062810B1 (ko) | 냉각식 통형 유격막 전해수 생성장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22739430 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 22739430 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |