WO2022153776A1 - 変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム - Google Patents

変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022153776A1
WO2022153776A1 PCT/JP2021/046524 JP2021046524W WO2022153776A1 WO 2022153776 A1 WO2022153776 A1 WO 2022153776A1 JP 2021046524 W JP2021046524 W JP 2021046524W WO 2022153776 A1 WO2022153776 A1 WO 2022153776A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
conversion device
storage device
charge
power conversion
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
努 宮内
基也 鈴木
弘隆 高橋
正人 手島
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2022153776A1 publication Critical patent/WO2022153776A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/06Arrangements for consuming regenerative power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering

Definitions

  • the present invention relates to the configuration of a substation system and its control, and particularly relates to a technique that is effective when applied to a railway power system for operating a railway vehicle.
  • a large-capacity substation facility In order to build a railway system in a metropolitan area with a large number of trains, a large-capacity substation facility is required.
  • a substation with a power receiving capacity of 6000 kW or more requires a special high-voltage power receiving infrastructure that requires a power receiving infrastructure from a power transmission system using a steel tower or buried piping, and requires a great deal of cost.
  • Patent Document 1 discloses a system in which a power storage device is used in combination with a low power receiving capacity of a substation as one method for solving the above.
  • Patent Document 1 The method of Patent Document 1 is controlled so as to charge the regenerative power as much as possible in order to suppress the capacity of the power storage device and efficiently use the regenerative power.
  • the overload withstand capacity which is the amount of charge / discharge power that can be output within a certain continuous time range, is generally determined.
  • the discharge within the continuous time range is limited.
  • the power that requires the assistance of the power storage device cannot be obtained, and as a result, the output from the substation may decrease, which may affect the operation.
  • an object of the present invention is to secure the power performance required for the train to run while suppressing the power received from the power system to the rated capacity or less in the substation system in which the substation having a low power receiving capacity and the power storage device are used together.
  • the purpose is to provide a possible low-cost and highly reliable substation system and its control method.
  • the present invention comprises a first AC / DC power conversion device that converts AC power from a power system into DC power, and a DC unit that converts DC power from the first AC / DC power conversion device. Between the first DC power conversion device that converts to DC power, the second DC power conversion device that transmits and receives power to and from the wire, and the first DC power conversion device and the second DC power conversion device. Power storage that charges the electric power from the electric power via the second DC power conversion device and discharges the electric power to the electric power via the second DC power conversion device.
  • the first DC power conversion device is controlled by an output equal to or less than the rated capacity, and the power shortage in the second DC power conversion device is compensated by the discharge from the power storage device. It is characterized by controlling.
  • a second AC / DC power conversion device that converts AC power from a power system into DC power and a DC from the second AC / DC power conversion device. It further includes another substation system different from the substation system having a first rectifying device that converts electric power and outputs the power to the electric wire, and the voltage at which the substation system operates is the voltage at which the other substation system operates. It is characterized in that it is controlled to be lower than the voltage to be applied.
  • the present invention is a method for controlling a substation system in which a substation and a power storage device are used in combination.
  • the AC power from the substation is converted into DC power by an AC / DC power converter, and the AC / DC power converter is used.
  • the DC power is converted into the DC power in the DC section by the first DC power conversion device, and the output of the first DC power conversion device is controlled to be less than the rated capacity from the first DC power conversion device.
  • a substation system using a substation having a low power receiving capacity and a power storage device it is possible to secure the power performance required for the train to run while suppressing the power received from the power system to the rated capacity or less. It is possible to realize a low-cost and highly reliable substation system and its control method.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a substation system in this embodiment, in which a solid line represents a connection relationship between a system and equipment, and a dotted line represents a flow of information from each system and equipment.
  • the substation system of this embodiment has a first AC / DC power conversion device 101 that receives AC power from a power system and converts it into DC power, and a DC from a first AC / DC power conversion device 101.
  • a first DC power conversion device 102 that converts power into power in a DC unit
  • a second DC power conversion device 103 that converts the power of the first DC power conversion device 102 and outputs it to a wire
  • a second It is connected between the DC power converter 102 of 1 and the DC power converter 103 of the second, and charges the power from the electric wire via the second DC power converter 103, and the second DC power.
  • It has a power storage device 104 that discharges a current wire via a conversion device 103.
  • the first It has an energy control function 105 that determines a control command 155 of the DC power conversion device 103 and a control command 156 of the first DC power conversion device 102.
  • the energy control function 105 will be described with reference to FIG.
  • the energy control function 105 has a maximum discharge power 252 based on a wire voltage 151, a charge amount 153, and a first supply start voltage 251 set in the energy control function 105.
  • the maximum output calculation function 204 that calculates the outputable power 256 of the first DC power converter 102 based on the voltage 255, and the maximum discharge power 254 of the power storage device 104 and the first DC power converter by the adder 205. It has a function of calculating the sum of the outputable powers 256 of 102 and calculating it as a control command 155 of the second DC power conversion device 103.
  • the maximum charge power calculation function 206 that calculates the maximum charge power 257 based on the voltage 151 of the wire and the charge amount 153
  • the overload limiter charge power limit 258 that calculates the overload limiter charge power limit 258 from the charge amount 153.
  • the calculation function 207, the voltage 151 of the wire, the output power 152 of the second DC power conversion device 103, the rated power 154 of the first DC power conversion device 102, and the energy control function 105 are set.
  • the maximum charge power 257, the overload limiter charge power limit 258, and the charge power are provided by the charge power command calculation function 208 that calculates the charge power command 261 based on the regenerative charge start voltage 259 and the charge power 260, and the minimum value selector 209. It is composed of a function of calculating the minimum value from the commands 261 and multiplying the minimum value by (-1) to be the control command 156 of the first DC power conversion device 102.
  • the first supply start voltage 251 is a threshold voltage that determines the discharge from the power storage device 104
  • the second supply start voltage 255 is the threshold voltage that determines the supply from the first DC power conversion device 102. .. Further, it is desirable that the first supply start voltage 251 ⁇ the second supply start voltage 255 is established.
  • the maximum discharge power calculation function 201 will be described with reference to FIG.
  • the maximum discharge power calculation function 201 uses the maximum discharge power table 301 for determining the maximum discharge power 351 based on the charge amount from the charge amount 153, and the comparer 302 to set the voltage 151 of the electric wire.
  • the maximum discharge power table 301 may be any one that shows the relationship between the charge amount (SOC: State Of Charge) and the maximum discharge power.
  • SOC State Of Charge
  • the horizontal axis is the charge amount (SOC) and the vertical axis is the maximum discharge power graph.
  • the overload limiter discharge power calculation function 202 will be described with reference to FIG.
  • the overload limiter discharge power calculation function 202 has a charge amount data storage function 401 that stores the charge amount 153 and outputs the charge amount 451 one time before the execution of this function, and a subtractor 402. With the function of calculating the variable charge amount 452 by subtracting the charge amount 153 from the previous charge amount 451 and the maximum value selector 403, the larger of the variable charge amount 452 and the "0" value is on the discharge side.
  • the overload limiter process 404 will be described with reference to FIG.
  • the overload limiter process 404 is obtained by multiplying the variable charge amount 453 on the discharge side by the charge amount of the power storage device 104 (not shown) and dividing by the operation cycle time of this process.
  • the discharge current calculation unit 501 that calculates the discharge current 551 per unit time, the function that calculates the square of the discharge current 551 by the multiplier 502 and the discharge current squared value 552, and the discharge current squared value 552 by the subtractor 503.
  • the function to calculate the discharge heat load 554 obtained by subtracting the thermal cooling performance 535 per unit time of the power storage device 104 from, and the overload limiter calculation time range existing in the discharge heat load 554 and the overload limiter process 404.
  • Based on 555 it is composed of an overload limiter calculation function 504 that calculates the sum of the discharge heat loads 554 in the overload limiter calculation time range 555 and outputs it as an overload limiter determination value 454.
  • the maximum discharge power determination process 405 will be described with reference to FIG.
  • the maximum discharge power determination process 405 is composed of an overload limiter determination table 601 that calculates the overload limiter discharge power limit 253 by inputting the overload limiter determination value 454.
  • the overload limiter determination table 601 may be any one that can understand the relationship between the overload limiter determination value and the output ratio.
  • the horizontal axis is configured in the form of an overload limiter determination value
  • the vertical axis is configured in the form of a graph of output ratio.
  • the maximum output calculation function 204 will be described with reference to FIG. 7.
  • the maximum output calculation function 204 uses the comparator 701 to determine whether the voltage 151 of the electric power is equal to or less than the second supply start voltage 255, and if Yes, it is “1”, and if No, it is No. It is composed of a function to output "0" as an output result 751 and a function to calculate the product of the rated power 154 and the output result 751 by the comparator 702 and output it as the output possible power 256 of the first DC power conversion device 102. Will be done.
  • the maximum charge power calculation function 206 will be described with reference to FIG.
  • the maximum charge power calculation function 206 is composed of a maximum charge power table 801 that determines the maximum charge power 257 based on the charge amount from the charge amount 153.
  • the maximum charge power table 801 may be any one that shows the relationship between the charge amount (SOC) and the maximum charge power.
  • the horizontal axis is the charge amount (SOC) and the vertical axis is the maximum charge power graph.
  • the overload limiter charge power calculation function 207 will be described with reference to FIG.
  • the overload limiter charge power calculation function 207 has a charge amount data storage function 901 that stores the charge amount 153 and outputs the charge amount 951 immediately before the execution of this function, and a subtractor 902.
  • the overload limiter process 904 will be described with reference to FIG.
  • the overload limiter process 904 is obtained by multiplying the variable charge amount 953 on the charging side by the charge amount of the power storage device 104 (not shown) and dividing by the operation cycle time of this process.
  • the charge current calculation unit 1001 that calculates the charge current 1051 per unit time, the function that calculates the square of the charge current 1051 by the multiplier 1002, and the charge current square value 1052, and the charge current square value 1052 by the subtractor 1003.
  • the function to calculate the charge heat load 1054 obtained by subtracting the heat cooling performance 1053 per unit time of the power storage device 104 from, and the overload limiter calculation time range existing in the charge heat load 1054 and the overload limiter process 904.
  • Based on the 1055 it is composed of an overload limiter calculation function 1004 that calculates the sum of the charge heat loads 1054 in the overload limiter calculation time range 1055 and outputs it as an overload limiter determination value 954.
  • the maximum charge power determination process 905 will be described with reference to FIG.
  • the maximum charge power determination process 905 is composed of an overload limiter determination table 1101 that calculates an overload limiter charge power limit 258 by inputting an overload limiter determination value 954.
  • the overload limiter determination table 1101 may be any one that can understand the relationship between the overload limiter determination value and the output ratio.
  • the horizontal axis is configured in the form of an overload limiter determination value
  • the vertical axis is configured in the form of a graph of output ratio.
  • step 1201 it is determined whether the voltage 151 of the feeder is smaller than the regenerative charge start voltage 259, and if Yes, the process proceeds to step 1202, and if No, the process proceeds to step 1204.
  • step 1202 "0" is compared with the rated power 154 of the first DC power converter 102 minus the output power 152 of the second DC power converter 103, and the larger value is output. do.
  • step 1203 the value obtained in step 1202 and the minimum value of the charging power 260 are calculated and output. This is the end.
  • step 1204 the minimum value of the output power 152 of the second DC power conversion device 103 multiplied by (-1) and the charging power 260 is calculated and output. This is the end.
  • the charge / discharge operation performed by the power storage device 104 as a substation system is the voltage 151 of the wire, the output power 152 of the DC power conversion device 103, and the DC power conversion. It can be represented by the rated power 154 of the device 102, the first supply start voltage 251 and the second supply start voltage 255, and the regenerative charge start voltage 259. This is shown in FIGS. 13 and 14.
  • FIG. 13 shows a wire wire when the first supply start voltage 251 is V0, the second supply start voltage 255 is V1, the regenerative charge start voltage 259 is Vabs, the rated power 154 is P1, and the charge power 260 is P3. It is shown that the charge / discharge is determined by the voltage 151 and the output power 152 of the above.
  • the charging power becomes "0", indicating that the operation of the power storage device (power storage device 104) is discharge. That is, the operation (4) in FIG. 13 is performed.
  • the output power 152 multiplied by (-1) and the smallest of the charging power 260 The value is calculated as the charging power. That is, the operation (1) in FIG. 13 is performed.
  • FIG. 14 shows a case where the first supply start voltage 251 and the second supply start voltage 255 have the same value, the first supply start voltage 251 and the second supply start voltage 255 are set to V0, and the regenerative charge start voltage 259 is set. It is shown that when Vabs and the rated power 154 are P1 and the charging power 260 is P3, charging / discharging is determined by the voltage 151 of the wire and the output power 152.
  • the charging power becomes "0", indicating that the operation of the power storage device (power storage device 104) is discharge. That is, the operation (4) in FIG. 14 is performed.
  • the output power 152 multiplied by (-1) and the smallest of the charging power 260 The value is calculated as the charging power. That is, the operation (1) in FIG. 14 is performed.
  • the power storage device 104 as a substation system is charged and discharged, and the required large amount of power can be secured.
  • the output performance of the power storage device 104 described in this embodiment is equal to or greater than the difference between the rated output of the second DC power conversion device 103 and the rated output of the first DC power conversion device 102.
  • the first AC / DC power conversion device 101 that converts the AC power from the power system into DC power and the DC power from the first AC / DC power conversion device 101 are DC.
  • 104 is provided, the first DC power converter 102 is controlled with an output equal to or less than the rated capacity, and the power shortage in the second DC power converter 103 is compensated by the discharge from the power storage device 104. Control.
  • the power storage device 104 is controlled to be charged by the difference or less.
  • the charging power is controlled so that the amount of heat generated by the power charged to the power storage device 104 is lower than the cooling performance of the power storage device 104.
  • the output performance of the power storage device 104 is equal to or greater than the difference between the rated output of the second DC power conversion device 103 and the rated output of the first DC power conversion device 102.
  • the substation will be laid by receiving power from distribution systems such as utility poles, which have low power receiving infrastructure construction costs, and the power received from the system will be reduced to the rated capacity or less. While suppressing it, it is possible to secure the power performance required for the train to run.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a railway power system in this embodiment, in which the solid line represents the connection relationship between the system and the equipment, and the dotted line represents the flow of information from each system and the equipment.
  • the railway power system of this embodiment is from a first AC / DC power conversion device 101 that receives AC power from a power system and converts it into DC power, and a first AC / DC power conversion device 101.
  • a first DC power conversion device 102 that converts DC power into power in a DC unit
  • a second DC power conversion device 103 that converts the power of the first DC power conversion device 102 and outputs it to a wire. It is connected between the first DC power converter 102 and the second DC power converter 103, and charges the power from the wire via the second DC power converter 103, and at the same time, it charges the second DC.
  • It has a power storage device 104 that discharges a direct current via a power conversion device 103.
  • a first substation system having an energy control function 1501, a second AC / DC power converter 1502 that receives AC power from the power system and converts it into DC power, and DC from a second AC / DC power converter 1502. It has a second substation system having a first rectifying device 1503 that converts electric power into electric power in a DC unit, and a plurality of trains 1504a, 1504b, 1504c that travel based on the electric power from the electric wire.
  • the energy control function 1501 includes the voltage 151 of the wire, the output power 152 of the second DC power conversion device 103, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the rated power of the first DC power conversion device 102. Based on 154 and the no-load voltage information 1551 of the first rectifying device 1503, the control command 155 of the second DC power conversion device 103 and the control command 156 of the first DC power conversion device 102 are determined.
  • the same configuration as that described in the first embodiment (FIG. 1) is described with the same reference number as that of FIG. 1, and detailed description thereof will be omitted.
  • the energy control function 1501 will be described with reference to FIG.
  • the energy control function 1501 includes a supply start voltage determination function 1601 that determines a first supply start voltage 1651 and a second supply start voltage 1652 based on the no-load voltage information 1551, and a power line.
  • Maximum discharge power calculation function 1602 that calculates the maximum discharge power 252 based on the voltage 151, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the first supply start voltage 1651, and the overload limiter discharge power limit from the charge amount 153.
  • the overload limiter discharge power calculation function 202 for calculating 253 and the minimum value selector 203 the smaller value of the maximum discharge power 252 and the overload limiter discharge power limit 253 is set as the maximum discharge power 254 of the power storage device 104.
  • Maximum output calculation function that calculates the outputable power 256 of the first DC power converter 102 based on the voltage 151 of the wire, the rated power 154 of the DC power converter 102, and the second supply start voltage 1652. It has a function of calculating the sum of the maximum discharge power 254 of the power storage device 104 and the outputable power 256 by the adder 205 and 1603, and calculating it as a control command 155 of the second DC power conversion device 103.
  • the maximum charge power calculation function 206 that calculates the maximum charge power 257 based on the voltage 151 of the wire and the charge amount 153 of the power storage device 104, and the overload limiter charge power limit 258 that calculates the overload limiter charge power limit 258 from the charge amount 153.
  • Load limiter charge power calculation function 207 wire voltage 151, output power 152 of DC power conversion device 103, rated power 154 of DC power conversion device 102, and regenerative charging start set in energy control function 1501
  • the charge power command calculation function 208 that calculates the charge power command 261 based on the voltage 259 and the charge power 260, and the minimum value selector 209, the maximum charge power 257, the overload limiter charge power limit 258, and the charge power command 261 It is composed of a function of calculating the minimum value from the inside and multiplying the minimum value by (-1) to obtain the control command 156.
  • the supply start voltage determination function 1601 sets a voltage ⁇ lower than the no-load voltage information 1551 as the first supply start voltage 1651, and sets the same value as the first supply start voltage 1651 or a voltage ⁇ lower than the second supply start voltage 1651. This is a function of setting the supply start voltage to 1652. Any positive positive value may be set for ⁇ and ⁇ .
  • the maximum discharge power calculation function 1602 has the same function as the maximum discharge power calculation function 201, and instead of the first supply start voltage 251 which is one of the inputs of the maximum discharge power calculation function 201, the first supply start voltage I'm just using 1651. Therefore, detailed description thereof will be omitted.
  • the maximum output calculation function 1603 has the same function as the maximum output calculation function 204, and instead of the second supply start voltage 255 which is one of the inputs of the maximum output calculation function 204, the second supply start voltage 1652 I'm just using. Therefore, detailed description thereof will be omitted.
  • the power storage device (power storage device) 104 as the substation system as described in the first embodiment is charged and discharged, and the required large amount of power can be secured.
  • the charge capacity of the power storage device can also be increased. It will be easier to secure.
  • FIG. 17 is a configuration diagram of a railway power system in this embodiment, in which the solid line represents the connection relationship between the system and the equipment, and the dotted line represents the flow of information from each system and the equipment.
  • the railway power system of this embodiment is from a first AC / DC power conversion device 101 that receives AC power from a power system and converts it into DC power, and a first AC / DC power conversion device 101.
  • a first DC power conversion device 102 that converts DC power into power in a DC unit
  • a second DC power conversion device 103 that converts the power of the first DC power conversion device 102 and outputs it to a wire.
  • a second substation system having two AC / DC power converters 1502 and a first rectifier 1503 that converts DC power from the second AC / DC power converter 1502 into power in the DC section, and power from the main line.
  • the diamond management system 1702 that manages the diamond information 1751 of the plurality of trains 1504a, 1504b, 1504c, the plurality of trains 1504a, 1504b, 1504c, and the no-load voltage information 1551 of the first rectifier 1503. It has a control determination function 1703 that determines a first supply start voltage 1752, a second supply start voltage 1753, and a maximum charge power 1754 based on the timetable information 1751.
  • the energy control function 1701 includes the voltage 151 of the wire, the output power 152 of the second DC power conversion device 103, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the rated power 154 of the first DC power conversion device 102. Based on the first supply start voltage 1752, the second supply start voltage 1753, and the maximum charging power 1754, the control command 155 of the second DC power conversion device 103 and the first DC power conversion device 102 The control command 156 is determined.
  • the same configurations as those described in the first embodiment (FIG. 1) and the second embodiment (FIG. 15) are described by the same reference numbers as those in FIGS. 1 and 15, and detailed description thereof will be omitted.
  • the energy control function 1701 will be described with reference to FIG.
  • the energy control function 1701 calculates the maximum discharge power 252 based on the voltage 151 of the wire, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the first supply start voltage 1752.
  • the calculation function 1801 the overload limiter discharge power calculation function 202 that calculates the overload limiter discharge power limit 253 from the charge amount 153, and the minimum value selector 203.
  • the output of the first DC power conversion device 102 is possible based on the function of setting a small value as the maximum discharge power 254 of the power storage device 104, the voltage 151 of the wire, the rated power 154, and the second supply start voltage 1753.
  • the sum of the maximum discharge power 254 of the power storage device 104 and the outputable power 256 is calculated by the maximum output calculation function 1802 for calculating the power 256 and the adder 205, and is calculated as the control command 155 of the second DC power conversion device 103. Has a function.
  • the maximum charge power calculation function 206 that calculates the maximum charge power 257 based on the voltage 151 of the wire and the charge amount 153, and the overload limiter charge power limit 258 that calculates the overload limiter charge power limit 258 from the charge amount 153.
  • the charge upper limit determination unit 1803 that determines the charge upper limit power 1851 based on the calculation function 207, the charge power 260 set in the energy control function 1701, and the maximum charge power 1754, the wire voltage 151, and the output power 152.
  • the charge power command calculation function 1804 that calculates the charge power command 261 based on the regenerative charge start voltage 259 and the charge upper limit power 1851 set in the rated power 154 and the energy control function 1701, and the minimum value selector 209. Therefore, the minimum value is calculated from the maximum charge power 257, the overload limiter charge power limit 258, and the charge power command 261, and the minimum value multiplied by (-1) is set as the control command 156.
  • timetable information 1751 included in the timetable management system 1702 will be described with reference to FIG.
  • the horizontal axis of FIG. 19 represents the time, and the vertical axis represents the position. Further, in FIG. 19, the timetable information of the five trains 1901, 1902, 1903, 1904, 1905 is shown.
  • the one-dot chain line 1901, 1902, 1903 represents the timetable of each train from E station to A station.
  • Dotted trains 1904 and 1905 represent the timetable of each train from A station to E station. This makes it possible to grasp the departure and arrival times at each station of each train and the current status at a specific time. Since the information shown in FIG. 19 is sufficient, for example, the departure and arrival times of each station may be shown in a table.
  • the control determination function 1703 will be described with reference to FIG.
  • the control determination function 1703 includes a charge / discharge control determination function 2001 that determines the charge / discharge control information 2051 of the power storage device 104 every hour based on the timetable information 1751, and no load on the charge / discharge control information 2051 and the first rectifier 1503. It is composed of a supply start voltage determination function 2002 that determines a first supply start voltage 1752, a second supply start voltage 1753, and a maximum charge power 1754 based on the hourly voltage information 1551.
  • FIG. 21 defines the output range of the power storage device 104 and applies it to the timetable information 1751.
  • the region sandwiched between the two lines 2101 and 2102 is the output range of the power storage device 104. At this time, if there is a train in this range, priority is given to discharge, and if there is no train, priority is given to charge.
  • the charge priority range is determined in consideration of the overload limiter time range. For example, if the charge is prioritized until just before the train 1901 enters the output range of the power storage device 104 and the discharge is prioritized immediately after the train 1901 enters the output range of the power storage device 104, the discharge is performed in consideration of the overload limiter time range. It may not be damaged.
  • charging is prioritized by subtracting the overload limiter time range from the time when the train 1901 enters the output range of the power storage device 104.
  • the one indicated by the broken line arrow is the charge priority
  • the one indicated by the solid line arrow is the discharge priority
  • the time zone without an arrow in the area indicates that the train is not in the area but the charge is not prioritized in consideration of the overload limiter time range. It should be noted that this region does not have to be charge priority, and may be in a state of discharge priority or no charge / discharge, for example.
  • the first supply start voltage 1752 and the second supply start voltage 1753 are set to "0".
  • the maximum charge power 1754 is the maximum charge power of the power storage device 104.
  • a voltage ⁇ lower than the no-load voltage information 1551 is set as the first supply start voltage 1752, which is the same value as the first supply start voltage 1752, or further.
  • the ⁇ low voltage be the second supply start voltage 1753. Any positive positive value may be set for ⁇ and ⁇ .
  • the maximum charge power 1754 is set to "0".
  • the charge upper limit determination unit 1803 shown in FIG. 18 will be described.
  • the maximum charge power 1754 is "0”
  • the charge power 260 is set as the charge upper limit power 1851
  • the maximum charge power 1754 is set as the charge upper limit power 1851.
  • the power storage device (power storage device 104) as a substation system is charged and discharged, and the required large amount of power can be secured.
  • the description is based on the operation schedule, but this schedule reflects not only the predetermined timetable but also the situation that changes from moment to moment, such as information on trains running on the route. It may be a thing.
  • FIG. 22 is a configuration diagram of a railway power system in this embodiment, in which the solid line represents the connection relationship between the system and the equipment, and the dotted line represents the flow of information from each system and the equipment.
  • the railway power system of this embodiment is from a first AC / DC power conversion device 101 that receives AC power from a power system and converts it into DC power, and a first AC / DC power conversion device 101.
  • a first DC power conversion device 102 that converts DC power into power in a DC unit
  • a second DC power conversion device 103 that converts the power of the first DC power conversion device 102 and outputs it to a wire. It is connected between the first DC power conversion device 102 and the second DC power conversion device 103, and charges the power from the electric wire via the second DC power conversion device 103, and also charges the second DC.
  • a power storage device 104 that discharges a wire via a power conversion device 103, a first substation system having an energy control function 2201, and a first substation system that receives AC power from the power system and converts it into DC power.
  • a second substation system having two AC / DC power converters 1502 and a first rectifier 1503 that converts DC power from the second AC / DC power converter 1502 into power in the DC section, and power from the main line.
  • the energy control function 2201 includes the voltage 151 of the wire, the output power 152 of the second DC power conversion device 103, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the rated power 154 of the first DC power conversion device 102. Based on the first supply start voltage 2252, the second supply start voltage 2253, and the maximum charging power 2254, the control command 155 of the second DC power conversion device 103 and the first DC power conversion device 102 The control command 156 is determined.
  • the same configurations as those described in the first embodiment (FIG. 1) and the second embodiment (FIG. 15) are described by the same reference numbers as those in FIGS. 1 and 15, and detailed description thereof will be omitted.
  • the energy control function 2201 will be described with reference to FIG.
  • the energy control function 2201 calculates the maximum discharge power 252 based on the voltage 151 of the wire, the charge amount 153 of the power storage device 104, and the first supply start voltage 2252.
  • the overload limiter discharge power calculation function 202 that calculates the overload limiter discharge power limit 253 from the charge amount 153, and the minimum value selector 203.
  • the output of the first DC power converter 102 is possible based on the function of setting a small value as the maximum discharge power 254 of the power storage device 104, the voltage 151 of the wire, the rated power 154, and the second supply start voltage 2253.
  • the sum of the maximum discharge power 254 of the power storage device 104 and the outputable power 256 is calculated by the maximum output calculation function 2302 that calculates the power 256 and the adder 205, and is calculated as the control command 155 of the second DC power conversion device 103. Has a function.
  • the maximum charge power calculation function 206 that calculates the maximum charge power 257 based on the voltage 151 of the wire and the charge amount 153, and the overload limiter charge power limit 258 that calculates the overload limiter charge power limit 258 from the charge amount 153.
  • the charge power command calculation function 1804 that calculates the charge power command 261 based on the regenerative charge start voltage 259 and the charge upper limit power 1851 set in the rated power 154 and the energy control function 2201, and the minimum value selector 209. Therefore, the minimum value is calculated from the maximum charge power 257, the overload limiter charge power limit 258, and the charge power command 261, and the minimum value multiplied by (-1) is set as the control command 156.
  • the maximum discharge power calculation function 2301 has the same function as the maximum discharge power calculation function 1801 of FIG. 18, and instead of the first supply start voltage 1752, which is one of the inputs of the maximum discharge power calculation function 1801, the first Only the supply start voltage 2252 is used. Therefore, detailed description thereof will be omitted.
  • the maximum output calculation function 2302 has the same function as the maximum output calculation function 1802, and instead of the second supply start voltage 1753 which is one of the inputs of the maximum output calculation function 1802, the second supply start voltage 2253 I'm just using. Therefore, detailed description thereof will be omitted.
  • the charge upper limit determination unit 2303 has the same function as the charge upper limit determination unit 1803, and only uses the maximum charge power 2254 instead of the maximum charge power 1754 which is one of the inputs of the charge upper limit determination unit 1803. Is. Therefore, detailed description thereof will be omitted.
  • the control determination function 2202 will be described with reference to FIG. 24.
  • a voltage ⁇ lower than the no-load voltage information 1551 is set as the first supply start voltage 2252, and a voltage having the same value as the first supply start voltage 2252 or a voltage ⁇ lower than the first supply start voltage 2252 is set as the second supply start voltage.
  • the voltage is 2253. Any positive positive value may be set for ⁇ and ⁇ .
  • step 2403 the light load regeneration start voltage Va of the regenerative vehicle extracted in step 2402 is extracted.
  • the light load regeneration start voltage Va of the regenerative vehicle is extracted based on the characteristic information of each train (not shown).
  • step 2404 the distance L extracted in step 2402, the light load regeneration start voltage Va extracted in step 2403, the regenerative charge start voltage Vabs of the power storage device 104, and the electric resistance per unit distance (not shown). Based on R, the maximum charge current Imax is calculated by the following equation (1).
  • step 2405 the value obtained by multiplying the Imax calculated in step 2404 by the regenerative charge start voltage Vabs of the power storage device 104 is calculated as the rechargeable power and set as the maximum charge power 2254.
  • the power storage device (power storage device) 104 as a substation system is charged and discharged, and the required large amount of power can be secured.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above examples have been described in detail to aid in understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • the present invention may be implemented by combining the control determination function 1703 of the third embodiment and the control determination function 2202 of the fourth embodiment and inputting necessary timetable information and vehicle information.
  • maximum charge power calculation function 207 ... overload limiter charge power calculation function, 208 ... charge power command calculation function, 209 ... minimum value selector, 251 ... first supply start voltage, 252 ... (power Maximum discharge power (of storage device 104), 253 ... Overload limiter discharge power limit, 254 ... Maximum discharge power (of power storage device 104), 255 ... Second supply start voltage, 256 ... (of DC power converter 102) Outputtable power, 257 ... maximum charge power, 258 ... overload limiter charge power limit, 259 ... regenerative charge start voltage, 260 ... charge power, 261 ... charge power command, 301 ... maximum discharge power table, 302 ... comparer, 303 ... Multiplier, 351 ...
  • Overload limiter judgment table 701 ... Comparison Instrument, 702 ... Multiplier, 751 ... Output result, 801 ... Maximum charge power table, 901 ... Charge amount data storage function, 902 ... Subtractor, 903 ... Maximum value selector, 904 ... Overload limiter processing, 905 ... Maximum charge Power determination process, 951 ... (previous) charge amount, 952 ... variable charge amount, 953 ... variable charge amount, 954 ... overload limiter judgment value, 1001 ... charge current calculation unit, 1002 ... multiplier, 1003 ... subtraction Instrument, 1004 ... Overload limiter calculation function, 1051 ... Charge Electric current, 1052 ... Charging current squared value, 1053 ... Thermal cooling performance, 1054 ...

Abstract

低受電容量の変電所と電力貯蔵装置を併用した変電システムにおいて、電力系統からの受電を定格容量以下に抑えつつ、列車が走行する上で必要な電力性能を確保可能な低コストで信頼性の高い変電システムを提供する。電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第1の交直電力変換装置と、前記第1の交直電力変換装置からの直流電力を直流部での直流電力に変換する第1の直流電力変換装置と、き電線との電力送受を行う第2の直流電力変換装置と、前記第1の直流電力変換装置と前記第2の直流電力変換装置の間に接続され、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線からの電力を充電するとともに、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線に対して放電を行う電力貯蔵装置と、を備え、前記第1の直流電力変換装置を定格容量以下の出力で制御し、前記第2の直流電力変換装置での電力の不足分を前記電力貯蔵装置からの放電により補うように制御することを特徴とする。

Description

変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム
 本発明は、変電システムの構成とその制御に係り、特に、鉄道車両を動作させるための鉄道電力システムに適用して有効な技術に関する。
 列車本数の多い都市圏の鉄道システムを構築するためには、大容量な変電設備が必要である。一般的に受電容量6000kW以上の変電所は、鉄塔または埋設配管による送電系統からの受電インフラを必要とする特別高圧受電となり多大なコストを要する。
また、レール対地電位抑制の観点を考えると、変電所間距離を縮小することが重要である。しかしながら、新興国の都市などでは、そのコストや、受電インフラ容量の設備を考えると、き電システム構築をすることが非常に難しい。
 また、受電インフラ容量の低い地方路線を考えると、大電力を必要とする場合には、特別高圧受電の変電所から送電線を用いて電力を送電することにより電力網を構築する必要があるため、送電線のメンテナンスに多大なコストを要する。
 このような状況から、変電所を高圧受電の2000kW以下に抑えることで、受電インフラ構築費用の低い電柱などの配電系統からの受電で変電所を敷設し、電力供給可能とすることは、重要なことである。
 本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には、上記を解決するための1つの方法として、変電所の低受電容量化に加えて電力貯蔵装置を併用したシステムが開示されている。
特開2010-58565号公報
 上記特許文献1の手法は、電力貯蔵装置の容量を抑制するとともに、回生電力を効率的に使用するため、回生電力をできるだけ充電するように制御されている。
 しかしながら、回生電力が得られず、電力貯蔵装置の充電量が低下した際には、電力貯蔵装置からの出力が得られないため、結果として変電所からの出力が低下し、運行に影響を及ぼす可能性がある。また、電力貯蔵装置の連続充放電は電力貯蔵装置自体の寿命にも影響を与えるため、一般的にある連続時間の範囲で出力可能な充放電電力量である過負荷耐量が決まっている。
 このため、ある連続時間の範囲で回生電力をできるだけ充電した場合に、その連続時間の範囲での放電は限られた時間となる。その結果、電力貯蔵装置のアシストを必要とする電力が得られず、結果として変電所からの出力が低下し、運行に影響を及ぼす可能性がある。
 そこで、本発明の目的は、低受電容量の変電所と電力貯蔵装置を併用した変電システムにおいて、電力系統からの受電を定格容量以下に抑えつつ、列車が走行する上で必要な電力性能を確保可能な低コストで信頼性の高い変電システムとその制御方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明は、電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第1の交直電力変換装置と、前記第1の交直電力変換装置からの直流電力を直流部での直流電力に変換する第1の直流電力変換装置と、き電線との電力送受を行う第2の直流電力変換装置と、前記第1の直流電力変換装置と前記第2の直流電力変換装置の間に接続され、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線からの電力を充電するとともに、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線に対して放電を行う電力貯蔵装置と、を備え、前記第1の直流電力変換装置を定格容量以下の出力で制御し、前記第2の直流電力変換装置での電力の不足分を前記電力貯蔵装置からの放電により補うように制御することを特徴とする。
 また、本発明は、上記の変電システムを用いた電気鉄道システムにおいて、電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第2の交直電力変換装置と、前記第2の交直電力変換装置からの直流電力を変換し、き電線へ出力を行う第1の整流装置と、を有する前記変電システムとは異なる別の変電システムをさらに備え、前記変電システムが動作する電圧が、前記別の変電システムが動作する電圧よりも低くなるように制御することを特徴とする。
 また、本発明は、変電所と電力貯蔵装置を併用した変電システムの制御方法であって、変電所からの交流電力を、交直電力変換装置により直流電力に変換し、前記交直電力変換装置からの直流電力を、第1の直流電力変換装置により直流部での直流電力に変換するとともに、前記第1の直流電力変換装置の出力を定格容量以下で制御し、前記第1の直流電力変換装置からの直流電力を、第2の直流電力変換装置によりき電線に送電する直流電力に変換し、前記第2の直流電力変換装置での電力の不足分を電力貯蔵装置からの放電により補うように制御することを特徴とする。
 本発明によれば、低受電容量の変電所と電力貯蔵装置を併用した変電システムにおいて、電力系統からの受電を定格容量以下に抑えつつ、列車が走行する上で必要な電力性能を確保可能な低コストで信頼性の高い変電システムとその制御方法を実現することができる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1に係る変電システムの概略構成を示す図である。 図1のエネルギー制御機能105の構成を示す図である。 図2の最大放電電力算出機能201の構成を示す図である。 図2の過負荷リミッタ放電電力算出機能202の構成を示す図である。 図4の過負荷リミッタ処理404の構成を示す図である。 図4の最大放電電力決定処理405の構成を示す図である。 図2の最大出力算出機能204の構成を示す図である。 図2の最大充電電力算出機能206の構成を示す図である。 図2の過負荷リミッタ充電電力算出機能207の構成を示す図である。 図9の過負荷リミッタ処理904の構成を示す図である。 図9の最大充電電力決定処理905の構成を示す図である。 図2の充電電力指令計算機能208の処理フローを示す図である。 図1の電力貯蔵装置104の充放電制御の例を示す図である。 図1の電力貯蔵装置104の充放電制御の例を示す図である。 本発明の実施例2に係る鉄道電力システムの概略構成を示す図である。 図15のエネルギー制御機能1501の構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る鉄道電力システムの概略構成を示す図である。 図17のエネルギー制御機能1701の構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る運行ダイヤの例を示す図である。 図17の制御決定機能1703の構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る充放電制御方法を示す図である。 本発明の実施例4に係る鉄道電力システムの概略構成を示す図である。 図22のエネルギー制御機能2201の構成を示す図である。 図22の制御決定機能2202の処理フローを示す図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
 図1から図14を参照して、本発明の実施例1に係る変電システムとその制御方法について説明する。図1は、本実施例における変電システムの構成図であり、実線はシステムおよび設備の接続関係を表し、点線は各システムおよび設備からの情報の流れを表している。
 本実施例の変電システムは、図1に示すように、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第1の交直電力変換装置101と、第1の交直電力変換装置101からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の直流電力変換装置102と、第1の直流電力変換装置102の電力を変換し、き電線に出力する第2の直流電力変換装置103と、第1の直流電力変換装置102と第2の直流電力変換装置103の間に接続され、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線からの電力を充電するとともに、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線に対して放電を行う電力貯蔵装置104を有する。
 また、き電線の電圧151と、第2の直流電力変換装置103の出力電力152と、電力貯蔵装置104の充電量153と、第1の直流電力変換装置102の定格電力154を基に、第2の直流電力変換装置103の制御指令155と第1の直流電力変換装置102の制御指令156を決定するエネルギー制御機能105を有する。
 図2を用いて、エネルギー制御機能105について説明する。
 エネルギー制御機能105は、図2に示すように、き電線の電圧151と、充電量153と、エネルギー制御機能105内に設定されている第1の供給開始電圧251を基に、最大放電電力252を算出する最大放電電力算出機能201と、充電量153から過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタ放電電力算出機能202と、最小値選択器203により、最大放電電力252と過負荷リミッタ放電電力制限253のうち小さい値を電力貯蔵装置104の最大放電電力254とする機能と、き電線の電圧151と、定格電力154と、エネルギー制御機能105内に設定されている第2の供給開始電圧255を基に、第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256を算出する最大出力算出機能204と、加算器205により電力貯蔵装置104の最大放電電力254と第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256の和を算出し、第2の直流電力変換装置103の制御指令155として算出する機能を有する。
 また、き電線の電圧151と、充電量153を基に、最大充電電力257を算出する最大充電電力算出機能206と、充電量153から過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタ充電電力算出機能207と、き電線の電圧151と、第2の直流電力変換装置103の出力電力152と、第1の直流電力変換装置102の定格電力154と、エネルギー制御機能105内に設定されている回生充電開始電圧259と充電電力260を基に、充電電力指令261を計算する充電電力指令計算機能208と、最小値選択器209により、最大充電電力257と過負荷リミッタ充電電力制限258と充電電力指令261の中から最小値を計算し、その最小値に(-1)を掛けたものを第1の直流電力変換装置102の制御指令156とする機能により構成される。
 ここで、第1の供給開始電圧251は電力貯蔵装置104からの放電を決める閾値電圧であり、第2の供給開始電圧255は第1の直流電力変換装置102からの供給を決める閾値電圧である。また、第1の供給開始電圧251≦第2の供給開始電圧255が成立することが望ましい。
 図3を用いて、最大放電電力算出機能201について説明する。
 最大放電電力算出機能201は、図3に示すように、充電量153から充電量に基づく最大放電電力351を決定する最大放電電力テーブル301と、比較器302を用いて、き電線の電圧151が第1の供給開始電圧251以下かどうかを判断し、Yesの場合に「1」を、Noの場合に「0」を出力結果352として出力する機能と、乗算器303により最大放電電力351と出力結果352の積を計算し、電力貯蔵装置104の最大放電電力252として出力する機能により構成される。
 なお、最大放電電力テーブル301は、充電量(SOC:State Of Charge)と最大放電電力の関係が分かるものであれば良い。例えば、図示されているように、横軸を充電量(SOC)、縦軸を最大放電電力のグラフの形で構成する。
 図4を用いて、過負荷リミッタ放電電力算出機能202について説明する。
 過負荷リミッタ放電電力算出機能202は、図4に示すように、充電量153を保存し、本機能を実施した一回前の充電量451を出力する充電量データ保存機能401と、減算器402により一回前の充電量451から充電量153を引くことにより変動充電量452を算出する機能と、最大値選択器403により変動充電量452と「0」値のうち大きい方を放電側での変動充電量453とし出力する機能と、放電側での変動充電量453を入力として過負荷リミッタ判定値454を計算する過負荷リミッタ処理404と、過負荷リミッタ判定値454を入力として過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタに基づく最大放電電力決定処理405により構成される。
 図5を用いて、過負荷リミッタ処理404について説明する。
 過負荷リミッタ処理404は、図5に示すように、放電側での変動充電量453に、図示していない電力貯蔵装置104の電荷量を掛け、本処理の動作周期時間で割ることにより得られる単位時間当たりの放電電流551を計算する放電電流計算部501と、乗算器502により放電電流551の二乗を計算し、放電電流二乗値552を算出する機能と、減算器503により放電電流二乗値552から電力貯蔵装置104の単位時間あたりの熱冷却性能553を差し引くことで得られる放電熱負荷554を算出する機能と、放電熱負荷554と過負荷リミッタ処理404内に存在する過負荷リミッタ計算時間範囲555を基に、過負荷リミッタ計算時間範囲555にある放電熱負荷554の和を計算し、過負荷リミッタ判定値454として出力する過負荷リミッタ計算機能504により構成される。
 図6を用いて、最大放電電力決定処理405について説明する。
 最大放電電力決定処理405は、図6に示すように、過負荷リミッタ判定値454を入力として過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタ判定テーブル601により構成される。
 なお、過負荷リミッタ判定テーブル601は、過負荷リミッタ判定値と出力割合の関係が分かるものであれば良い。例えば、図示されているように、横軸を過負荷リミッタ判定値、縦軸を出力割合のグラフの形で構成する。
 図7を用いて、最大出力算出機能204について説明する。
 最大出力算出機能204は、図7に示すように、比較器701を用いてき電線の電圧151が第2の供給開始電圧255以下かどうかを判断し、Yesの場合に「1」、Noの場合に「0」を出力結果751として出力する機能と、乗算器702により定格電力154と出力結果751の積を計算し、第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256として出力する機能により構成される。
 図8を用いて、最大充電電力算出機能206について説明する。
 最大充電電力算出機能206は、図8に示すように、充電量153から充電量に基づく最大充電電力257を決定する最大充電電力テーブル801により構成される。
 なお、最大充電電力テーブル801は、充電量(SOC)と最大充電電力の関係が分かるものであれば良い。例えば、図示されているように、横軸を充電量(SOC)、縦軸を最大充電電力のグラフの形で構成する。
 図9を用いて、過負荷リミッタ充電電力算出機能207について説明する。
 過負荷リミッタ充電電力算出機能207は、図9に示すように、充電量153を保存し、本機能を実施した一回前の充電量951を出力する充電量データ保存機能901と、減算器902により充電量153から一回前の充電量951を引くことにより変動充電量952を算出する機能と、最大値選択器903により変動充電量952と「0」値のうち大きい方を充電側での変動充電量953とし出力する機能と、充電側での変動充電量953を入力として過負荷リミッタ判定値954を計算する過負荷リミッタ処理904と、過負荷リミッタ判定値954を入力として過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタに基づく最大充電電力決定処理905により構成される。
 図10を用いて、過負荷リミッタ処理904について説明する。
 過負荷リミッタ処理904は、図10に示すように、充電側での変動充電量953に、図示していない電力貯蔵装置104の電荷量を掛け、本処理の動作周期時間で割ることにより得られる単位時間あたりの充電電流1051を計算する充電電流計算部1001と、乗算器1002により充電電流1051の二乗を計算し、充電電流二乗値1052を算出する機能と、減算器1003により充電電流二乗値1052から電力貯蔵装置104の単位時間あたりの熱冷却性能1053を差し引くことで得られる充電熱負荷1054を算出する機能と、充電熱負荷1054と過負荷リミッタ処理904内に存在する過負荷リミッタ計算時間範囲1055を基に、過負荷リミッタ計算時間範囲1055にある充電熱負荷1054の和を計算し、過負荷リミッタ判定値954として出力する過負荷リミッタ計算機能1004により構成される。
 図11を用いて、最大充電電力決定処理905について説明する。
 最大充電電力決定処理905は、図11に示すように、過負荷リミッタ判定値954を入力として過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタ判定テーブル1101により構成される。
 なお、過負荷リミッタ判定テーブル1101は、過負荷リミッタ判定値と出力割合の関係が分かるものであれば良い。例えば、図示されているように、横軸を過負荷リミッタ判定値、縦軸を出力割合のグラフの形で構成する。
 図12を用いて、充電電力指令計算機能208の処理について説明する。
 先ず、ステップ1201において、き電線の電圧151が回生充電開始電圧259よりも小さいかを判定し、Yesであればステップ1202に進み、Noであればステップ1204に進む。
 次に、ステップ1202では、第1の直流電力変換装置102の定格電力154から第2の直流電力変換装置103の出力電力152を引いたものと「0」を比較し、大きい方の値を出力する。
 続いて、ステップ1203では、ステップ1202で得た値と、充電電力260のうち最小の値を算出し、出力する。以上で終了となる。
 一方、ステップ1204では、第2の直流電力変換装置103の出力電力152に(-1)を掛けたものと充電電力260のうち最小の値を算出し、出力する。以上で終了となる。
 図2に示すエネルギー制御機能105の処理を実施した場合の変電システムとしての電力貯蔵装置104で行われる充放電動作は、き電線の電圧151と直流電力変換装置103の出力電力152と直流電力変換装置102の定格電力154と第1の供給開始電圧251と第2の供給開始電圧255と回生充電開始電圧259とから表すことが可能となる。これを、図13および図14に示す。
 図13は、第1の供給開始電圧251をV0、第2の供給開始電圧255をV1、回生充電開始電圧259をVabs、定格電力154をP1、充電電力260をP3とした場合に、き電線の電圧151と出力電力152により充放電が決まることを示している。
 図12のステップ1202および1203で説明したように、き電線の電圧151が回生充電開始電圧Vabsよりも小さい場合においては、定格電力P1から出力電力152を引いたものと「0」との最大値を最初に算出し、その後充電電力260との最小値を出力する。
 これは、定格電力P1が出力電力152よりも大きい場合には、その差と充電電力260とを比較して小さいほうの電力を充電するように制御されることを示している。すなわち、図13中の(2)あるいは(3)の動作が行われることになる。
 また、定格電力P1が出力電力152よりも小さい場合には、充電電力は「0」となり、蓄電装置(電力貯蔵装置104)の動作は放電になることを示している。すなわち、図13中の(4)の動作が行われることになる。
 また、き電線の電圧151が回生充電開始電圧Vabs以上の場合においては、図12のステップ1204で説明したように、出力電力152に(-1)を掛けたものと充電電力260のうち最小の値を充電電力として算出する。すなわち、図13中の(1)の動作が行われることになる。
 なお、図13では、回生を負で表現しているので、最大で充電するケースでも-P3/Vabsの電流で制限された形となる。
 図14は、第1の供給開始電圧251と第2の供給開始電圧255が同値の場合であり、第1の供給開始電圧251および第2の供給開始電圧255をV0、回生充電開始電圧259をVabs、定格電力154をP1、充電電力260をP3とした場合に、き電線の電圧151と出力電力152により充放電が決まることを示している。
 図12のステップ1202および1203で説明したように、き電線の電圧151が回生充電開始電圧Vabsよりも小さい場合においては、定格電力P1から出力電力152を引いたものと「0」との最大値を最初に算出し、その後充電電力260との最小値を出力する。
 これは、定格電力P1が出力電力152よりも大きい場合には、その差と充電電力260とを比較して小さいほうを充電することを示している。すなわち、図14中の(2)あるいは(3)の動作が行われることになる。
 また、定格電力P1が出力電力152よりも小さい場合には、充電電力は「0」となり、蓄電装置(電力貯蔵装置104)の動作は放電になることを示している。すなわち、図14中の(4)の動作が行われることになる。
 また、き電線の電圧151が回生充電開始電圧Vabs以上の場合においては、図12のステップ1204で説明したように、出力電力152に(-1)を掛けたものと充電電力260のうち最小の値を充電電力として算出する。すなわち、図14中の(1)の動作が行われることになる。
 なお、図14では、回生を負で表現しているので、最大で充電するケースでも-P3/Vabsの電流で制限された形となる。
 以上述べた処理により、変電システムとしての電力貯蔵装置104の充放電動作が行われ、必要な大電力を確保することが可能となる。
 なお、本実施例で述べた電力貯蔵装置104の出力性能は、第2の直流電力変換装置103の定格出力と第1の直流電力変換装置102の定格出力の差分以上にすることが望ましい。
 以上説明したように、本実施例の変電システムは、電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第1の交直電力変換装置101と、第1の交直電力変換装置101からの直流電力を直流部での直流電力に変換する第1の直流電力変換装置102と、き電線との電力送受を行う第2の直流電力変換装置103と、第1の直流電力変換装置102と第2の直流電力変換装置103の間に接続され、第2の直流電力変換装置103を経由してき電線からの電力を充電するとともに、第2の直流電力変換装置103を経由してき電線に対して放電を行う電力貯蔵装置104を備えており、第1の直流電力変換装置102を定格容量以下の出力で制御し、第2の直流電力変換装置103での電力の不足分を電力貯蔵装置104からの放電により補うように制御する。
 また、第1の直流電力変換装置102の出力が、第2の直流電力変換装置103の負荷よりも大きい場合、その差分以下で電力貯蔵装置104を充電するように制御する。
 また、第2の直流電力変換装置103から電力貯蔵装置104に対して充電する際、第1の直流電力変換装置102の出力を停止する。
 また、電力貯蔵装置104に充電する電力により発生する熱量が、電力貯蔵装置104の冷却性能を下回るように充電電力を制御する。
 また、電力貯蔵装置104の出力性能は、第2の直流電力変換装置103の定格出力と第1の直流電力変換装置102の定格出力の差分以上とする。
 これにより、高圧受電の2000kW以下に抑えた変電所の低受電容量化により、受電インフラ構築費用の低い電柱などの配電系統からの受電で変電所を敷設し、系統からの受電を定格容量以下に抑えつつ、列車が走行する上で必要な電力性能を確保することができる。
 図15および図16を参照して、本発明の実施例2に係る鉄道電力システムについて説明する。図15は、本実施例における鉄道電力システムの構成図であり、実線はシステムおよび設備の接続関係を表し、点線は各システムおよび設備からの情報の流れを表している。
 本実施例の鉄道電力システムは、図15に示すように、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第1の交直電力変換装置101と、第1の交直電力変換装置101からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の直流電力変換装置102と、第1の直流電力変換装置102の電力を変換し、き電線に出力する第2の直流電力変換装置103と、第1の直流電力変換装置102と第2の直流電力変換装置103の間に接続され、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線からの電力を充電するとともに、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線に対して放電を行う蓄電装置104を有する。
 また、エネルギー制御機能1501を有する第1の変電システムと、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第2の交直電力変換装置1502と、第2の交直電力変換装置1502からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の整流装置1503を有する第2の変電システムと、き電線からの電力を基に走行する複数の列車1504a,1504b,1504cを有する。
 また、エネルギー制御機能1501は、き電線の電圧151と、第2の直流電力変換装置103の出力電力152と、電力貯蔵装置104の充電量153と、第1の直流電力変換装置102の定格電力154と、第1の整流装置1503の無負荷時電圧情報1551を基に、第2の直流電力変換装置103の制御指令155と第1の直流電力変換装置102の制御指令156を決定する。実施例1(図1)で述べた構成と同じ構成については、図1と同じ参照番号で記しており、詳細な説明は省略する。
 図16を用いて、エネルギー制御機能1501について説明する。
 エネルギー制御機能1501は、図16に示すように、無負荷時電圧情報1551を基に第1の供給開始電圧1651および第2の供給開始電圧1652を決定する供給開始電圧決定機能1601と、き電線の電圧151と、蓄電装置104の充電量153と、第1の供給開始電圧1651を基に、最大放電電力252を算出する最大放電電力算出機能1602と、充電量153から過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタ放電電力算出機能202と、最小値選択器203により、最大放電電力252と過負荷リミッタ放電電力制限253のうち小さい値を蓄電装置104の最大放電電力254とする機能と、き電線の電圧151と、直流電力変換装置102の定格電力154と、第2の供給開始電圧1652を基に、第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256を算出する最大出力算出機能1603と、加算器205により蓄電装置104の最大放電電力254と出力可能電力256の和を算出し、第2の直流電力変換装置103の制御指令155として算出する機能を有する。
 また、き電線の電圧151と、蓄電装置104の充電量153を基に、最大充電電力257を算出する最大充電電力算出機能206と、充電量153から過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタ充電電力算出機能207と、き電線の電圧151と、直流電力変換装置103の出力電力152と、直流電力変換装置102の定格電力154とエネルギー制御機能1501内に設定されている回生充電開始電圧259と充電電力260を基に、充電電力指令261を計算する充電電力指令計算機能208と、最小値選択器209により、最大充電電力257と過負荷リミッタ充電電力制限258と充電電力指令261の中から最小値を計算し、その最小値に(-1)を掛けたものを制御指令156とする機能により構成される。
 供給開始電圧決定機能1601は、無負荷時電圧情報1551よりもα低い電圧を第1の供給開始電圧1651とし、第1の供給開始電圧1651と同じ値、或いは、さらにβ低い電圧を第2の供給開始電圧1652とする機能である。このα、βは正の任意の値を設定すればよい。
 最大放電電力算出機能1602は、最大放電電力算出機能201と同一の機能であり、最大放電電力算出機能201の入力の1つである第1の供給開始電圧251の代わりに第1の供給開始電圧1651を使用しているだけである。このため詳細な説明は省略する。
 また、最大出力算出機能1603は、最大出力算出機能204と同一の機能であり、最大出力算出機能204の入力の1つである第2の供給開始電圧255の代わりに第2の供給開始電圧1652を使用しているだけである。このため詳細な説明は省略する。
 以上述べた構成により、実施例1で述べたような変電システムとしての電力貯蔵装置(蓄電装置)104の充放電動作が行われ、必要な大電力を確保することが可能となる。
 なお、第2の交直電力変換装置1502および第1の整流装置1503により構成される第2の変電システムを考慮して供給開始電圧を設定することで、電力貯蔵装置(蓄電装置)の充電容量も確保しやすくなる。
 図17から図21を参照して、本発明の実施例3に係る鉄道電力システムについて説明する。図17は、本実施例における鉄道電力システムの構成図であり、実線はシステムおよび設備の接続関係を表し、点線は各システムおよび設備からの情報の流れを表している。
 本実施例の鉄道電力システムは、図17に示すように、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第1の交直電力変換装置101と、第1の交直電力変換装置101からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の直流電力変換装置102と、第1の直流電力変換装置102の電力を変換し、き電線に出力する第2の直流電力変換装置103と、第1の直流電力変換装置102と第2の直流電力変換装置103の間に接続され、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線からの電力を充電するとともに、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線に対して放電を行う蓄電装置104と、エネルギー制御機能1701を有する第1の変電システムと、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第2の交直電力変換装置1502と、第2の交直電力変換装置1502からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の整流装置1503を有する第2の変電システムと、き電線からの電力を基に走行する複数の列車1504a,1504b,1504cと、複数の列車1504a,1504b,1504cのダイヤ情報1751を管理するダイヤ管理システム1702と、第1の整流装置1503の無負荷時電圧情報1551とダイヤ情報1751を基に第1の供給開始電圧1752、第2の供給開始電圧1753、最大充電電力1754を決定する制御決定機能1703を有する。
 また、エネルギー制御機能1701は、き電線の電圧151と、第2の直流電力変換装置103の出力電力152と、蓄電装置104の充電量153と、第1の直流電力変換装置102の定格電力154と、第1の供給開始電圧1752と、第2の供給開始電圧1753と、最大充電電力1754を基に、第2の直流電力変換装置103の制御指令155と第1の直流電力変換装置102の制御指令156を決定する。実施例1(図1)および実施例2(図15)で述べた構成と同じ構成については、図1および図15と同じ参照番号で記しており、詳細な説明は省略する。
 図18を用いて、エネルギー制御機能1701について説明する。
 エネルギー制御機能1701は、図18に示すように、き電線の電圧151と、蓄電装置104の充電量153と、第1の供給開始電圧1752を基に、最大放電電力252を算出する最大放電電力算出機能1801と、充電量153から過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタ放電電力算出機能202と、最小値選択器203により、最大放電電力252と過負荷リミッタ放電電力制限253のうち小さい値を蓄電装置104の最大放電電力254とする機能と、き電線の電圧151と、定格電力154と、第2の供給開始電圧1753を基に、第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256を算出する最大出力算出機能1802と、加算器205により蓄電装置104の最大放電電力254と出力可能電力256の和を算出し、第2の直流電力変換装置103の制御指令155として算出する機能を有する。
 また、き電線の電圧151と、充電量153を基に、最大充電電力257を算出する最大充電電力算出機能206と、充電量153から過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタ充電電力算出機能207と、エネルギー制御機能1701内に設定されている充電電力260と最大充電電力1754を基に充電上限電力1851を決定する充電上限決定部1803と、き電線の電圧151と、出力電力152と、定格電力154とエネルギー制御機能1701内に設定されている回生充電開始電圧259と充電上限電力1851を基に、充電電力指令261を計算する充電電力指令計算機能1804と、最小値選択器209により、最大充電電力257と過負荷リミッタ充電電力制限258と充電電力指令261の中から最小値を計算し、その最小値に(-1)を掛けたものを制御指令156とする機能により構成される。
 図19を用いて、ダイヤ管理システム1702に入っているダイヤ情報1751の例を説明する。
 図19の横軸が時刻、縦軸が位置を表している。また、図19では、1901,1902,1903,1904,1905の5列車のダイヤ情報を記している。一点鎖線の1901,1902,1903はE駅からA駅に向かう列車それぞれのダイヤを表している。点線の列車1904,1905はA駅からE駅に向かう列車それぞれのダイヤを表している。これにより各列車の各駅における発着時刻や、特定の時間における在線状況を把握できる。なお、図19に示した情報があればよいため、例えば、各駅の発着時刻を表で記した形であっても良い。
 図20を用いて、制御決定機能1703について説明する。
 制御決定機能1703は、ダイヤ情報1751を基に時間毎に蓄電装置104の充放電制御情報2051を決定する充放電制御決定機能2001と、充放電制御情報2051と第1の整流装置1503の無負荷時電圧情報1551を基に第1の供給開始電圧1752と第2の供給開始電圧1753と最大充電電力1754を決定する供給開始電圧決定機能2002により構成される。
 図21を用いて、充放電制御決定機能2001について説明する。
 図21は、蓄電装置104の出力範囲を定め、ダイヤ情報1751にあてはめたものである。図21では2101と2102の2本の線で挟まれた領域を蓄電装置104の出力範囲とする。この時、この範囲に列車が存在する場合には放電優先とし、列車が存在しない場合は充電優先とする。
 但し、充電優先の範囲は過負荷リミッタ時間範囲を考慮して定める。例えば、列車1901が蓄電装置104の出力範囲に入る直前まで充電優先とし、列車1901が蓄電装置104の出力範囲に入った直後に放電優先とした場合、過負荷リミッタ時間範囲を考慮すると放電が行われない可能性がある。
 このため、列車1901が蓄電装置104の出力範囲に入る時刻から過負荷リミッタ時間範囲を差し引いた分を充電優先とする。
 図21の2101と2102の2本の線で挟まれた領域において、破線の矢印で示したものが充電優先、実線の矢印で示したものが放電優先である。また、当該領域において矢印がない時間帯は、当該領域に列車は在線していないが過負荷リミッタ時間範囲を考慮すると充電優先にはならないところを示している。なお、この領域は充電優先でなければよく、例えば放電優先や充放電無しという状態にしても良い。
 このようにすることで、充電優先の場合には充電量を確保するように制御することが可能となるとともに、放電優先の場合には必要とする大電力を確保するように制御することが可能となる。
 供給開始電圧決定機能2002では、充放電制御情報2051が充電の場合には、第1の供給開始電圧1752および第2の供給開始電圧1753を「0」とする。最大充電電力1754は蓄電装置104の最大充電電力とする。
 また、充放電制御情報2051が充電以外の場合には、無負荷時電圧情報1551よりもα低い電圧を第1の供給開始電圧1752とし、第1の供給開始電圧1752と同じ値、或いは、さらにβ低い電圧を第2の供給開始電圧1753とする。このα、βは正の任意の値を設定すればよい。最大充電電力1754は「0」とする。
 図18に示した充電上限決定部1803について説明する。最大充電電力1754が「0」の場合、充電電力260を充電上限電力1851とし、最大充電電力1754が「0」以外の場合には、最大充電電力1754を充電上限電力1851とする。この処理により、充放電制御情報2051が放電の場合は実施例1および実施例2と同様の充電制御が行われるとともに、充放電制御情報2051が放電以外の場合は充電電力を上昇させて、充電量の確保の促進に努めることが可能となる。
 これらの機能により、蓄電装置104の充電量を確保しつつ、変電システムとしての電力貯蔵装置(蓄電装置104)の充放電動作が行われ、必要な大電力を確保することが可能となる。
 なお、本実施例では運行ダイヤを基に記しているが、このダイヤは予め決められたものだけではなく、例えば、路線上を走行している列車情報などの時々刻々と変化する状況を反映したものであっても良い。
 図22から図24を参照して、本発明の実施例4に係る鉄道電力システムについて説明する。図22は、本実施例における鉄道電力システムの構成図であり、実線はシステムおよび設備の接続関係を表し、点線は各システムおよび設備からの情報の流れを表している。
 本実施例の鉄道電力システムは、図22に示すように、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第1の交直電力変換装置101と、第1の交直電力変換装置101からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の直流電力変換装置102と、第1の直流電力変換装置102の電力を変換し、き電線に出力する第2の直流電力変換装置103と、第1の直流電力変換装置102と第2の直流電力変換装置103の間に接続され、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線からの電力を充電するとともに、第2の直流電力変換装置103を経由して、き電線に対して放電を行う蓄電装置104と、エネルギー制御機能2201を有する第1の変電システムと、電力系統からの交流電力を受電し直流電力に変換する第2の交直電力変換装置1502と、第2の交直電力変換装置1502からの直流電力を直流部での電力に変換する第1の整流装置1503を有する第2の変電システムと、き電線からの電力を基に走行する複数の列車1504a,1504b,1504cと、複数の列車1504a,1504b,1504cの位置および電力情報2251a,2251b,2251cと、第1の整流装置1503の無負荷時電圧情報1551を基に第1の供給開始電圧2252と第2の供給開始電圧2253と最大充電電力2254を決定する制御決定機能2202を有する。
 また、エネルギー制御機能2201は、き電線の電圧151と、第2の直流電力変換装置103の出力電力152と、蓄電装置104の充電量153と、第1の直流電力変換装置102の定格電力154と、第1の供給開始電圧2252と、第2の供給開始電圧2253と、最大充電電力2254を基に、第2の直流電力変換装置103の制御指令155と第1の直流電力変換装置102の制御指令156を決定する。実施例1(図1)および実施例2(図15)で述べた構成と同じ構成については、図1および図15と同じ参照番号で記しており、詳細な説明は省略する。
 図23を用いて、エネルギー制御機能2201について説明する。
 エネルギー制御機能2201は、図23に示すように、き電線の電圧151と、蓄電装置104の充電量153と、第1の供給開始電圧2252を基に、最大放電電力252を算出する最大放電電力算出機能2301と、充電量153から過負荷リミッタ放電電力制限253を算出する過負荷リミッタ放電電力算出機能202と、最小値選択器203により、最大放電電力252と過負荷リミッタ放電電力制限253のうち小さい値を蓄電装置104の最大放電電力254とする機能と、き電線の電圧151と、定格電力154と、第2の供給開始電圧2253を基に、第1の直流電力変換装置102の出力可能電力256を算出する最大出力算出機能2302と、加算器205により蓄電装置104の最大放電電力254と出力可能電力256の和を算出し、第2の直流電力変換装置103の制御指令155として算出する機能を有する。
 また、き電線の電圧151と、充電量153を基に、最大充電電力257を算出する最大充電電力算出機能206と、充電量153から過負荷リミッタ充電電力制限258を算出する過負荷リミッタ充電電力算出機能207と、エネルギー制御機能2201内に設定されている充電電力260と最大充電電力2254を基に充電上限電力1851を決定する充電上限決定部2303と、き電線の電圧151と、出力電力152と、定格電力154とエネルギー制御機能2201内に設定されている回生充電開始電圧259と充電上限電力1851を基に、充電電力指令261を計算する充電電力指令計算機能1804と、最小値選択器209により、最大充電電力257と過負荷リミッタ充電電力制限258と充電電力指令261の中から最小値を計算し、その最小値に(-1)を掛けたものを制御指令156とする機能により構成される。
 最大放電電力算出機能2301は、図18の最大放電電力算出機能1801と同一の機能であり、最大放電電力算出機能1801の入力の1つである第1の供給開始電圧1752の代わりに第1の供給開始電圧2252を使用しているだけである。このため詳細な説明は省略する。
 また、最大出力算出機能2302は、最大出力算出機能1802と同一の機能であり、最大出力算出機能1802の入力の1つである第2の供給開始電圧1753の代わりに第2の供給開始電圧2253を使用しているだけである。このため詳細な説明は省略する。
 また、充電上限決定部2303は、充電上限決定部1803と同一の機能であり、充電上限決定部1803の入力の1つである最大充電電力1754の代わりに最大充電電力2254を使用しているだけである。このため詳細な説明は省略する。
 図24を用いて、制御決定機能2202について説明する。
 先ず、ステップ2401では、無負荷時電圧情報1551よりもα低い電圧を第1の供給開始電圧2252とし、第1の供給開始電圧2252と同じ値、或いは、さらにβ低い電圧を第2の供給開始電圧2253とする。このα、βは正の任意の値を設定すればよい。
 次に、ステップ2402では、在線している列車1504a,1504b,1504cの中から、回生をしている車両の中で自変電所に最も近い車両Xを抽出し、その車両Xとの距離Lを求める。なお回生車両がいない場合には、L=∞とする。
 続いて、ステップ2403では、ステップ2402で抽出した回生車両の軽負荷回生開始電圧Vaを抽出する。
 なお、回生車両の軽負荷回生開始電圧Vaは、図示していない各列車の特性情報を基に抽出する。各列車の特性情報は、軽負荷回生開始電圧Vaが含まれていればよく、例えば、引張力、制動力、電気ブレーキ力、軽負荷回生開始電圧、軽負荷回生終了電圧などで構成されていれば良い。回生車両がいない場合にはVa=0とする。
 続いて、ステップ2404では、ステップ2402で抽出した距離Lと、ステップ2403で抽出した軽負荷回生開始電圧Vaと蓄電装置104の回生充電開始電圧Vabsと、図示していない単位距離当たりのき電抵抗Rを基に、最大充電電流Imaxを以下の式(1)で計算する。
 Imax = (Va - Vabs)/(R×L)・・・(1)
 続いて、ステップ2405では、ステップ2404で算出したImaxと蓄電装置104の回生充電開始電圧Vabsを掛けた値を充電可能電力として算出し、最大充電電力2254として設定する。
 以上で処理は終了となる。このようにすることで、回生車両のうち軽負荷となる分だけを最大充電電力とすることになり、その結果、余計な充電をしなくなることも可能となる。
 以上述べた構成により、実施例1で述べたように変電システムとしての電力貯蔵装置(蓄電装置)104の充放電動作が行われ、必要な大電力を確保することが可能となる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記の実施例は本発明に対する理解を助けるために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 例えば、実施例3の制御決定機能1703と実施例4の制御決定機能2202を組み合わせて、必要とするダイヤ情報、車両情報を入力とすることで本発明を実施してもよい。
 101…第1の交直電力変換装置、102…第1の直流電力変換装置、103…第2の直流電力変換装置、104…電力貯蔵装置(蓄電装置)、105…エネルギー制御機能、151…き電線の電圧、152…(直流電力変換装置103の)出力電力、153…(電力貯蔵装置104の)充電量、154…(直流電力変換装置102の)定格電力、155…(直流電力変換装置103の)制御指令、156…(直流電力変換装置102の)制御指令、201…最大放電電力算出機能、202…過負荷リミッタ放電電力算出機能、203…最小値選択器、204…最大出力算出機能、205…加算器、206…最大充電電力算出機能、207…過負荷リミッタ充電電力算出機能、208…充電電力指令計算機能、209…最小値選択器、251…第1の供給開始電圧、252…(電力貯蔵装置104の)最大放電電力、253…過負荷リミッタ放電電力制限、254…(電力貯蔵装置104の)最大放電電力、255…第2の供給開始電圧、256…(直流電力変換装置102の)出力可能電力、257…最大充電電力、258…過負荷リミッタ充電電力制限、259…回生充電開始電圧、260…充電電力、261…充電電力指令、301…最大放電電力テーブル、302…比較器、303…乗算器、351…最大放電電力、352…出力結果、401…充電量データ保存機能、402…減算器、403…最大値選択器、404…過負荷リミッタ処理、405…最大放電電力決定処理、451…(一回前の)充電量、452…変動充電量、453…変動充電量、454…過負荷リミッタ判定値、501…放電電流計算部、502…乗算器、503…減算器、504…過負荷リミッタ計算機能、551…放電電流、552…放電電流二乗値、553…熱冷却性能、554…放電熱負荷、555…過負荷リミッタ計算時間範囲、601…過負荷リミッタ判定テーブル、701…比較器、702…乗算器、751…出力結果、801…最大充電電力テーブル、901…充電量データ保存機能、902…減算器、903…最大値選択器、904…過負荷リミッタ処理、905…最大充電電力決定処理、951…(一回前の)充電量、952…変動充電量、953…変動充電量、954…過負荷リミッタ判定値、1001…充電電流計算部、1002…乗算器、1003…減算器、1004…過負荷リミッタ計算機能、1051…充電電流、1052…充電電流二乗値、1053…熱冷却性能、1054…充電熱負荷、1055…過負荷リミッタ計算時間範囲、1101…過負荷リミッタ判定テーブル、1501…エネルギー制御機能、1502…第2の交直電力変換装置、1503…第1の整流装置、1504a,1504b,1504c…列車、1551…無負荷時電圧情報、1601…供給開始電圧決定機能、1602…最大放電電力算出機能、1603…最大出力算出機能、1651…第1の供給開始電圧、1652…第2の供給開始電圧、1701…エネルギー制御機能、1702…ダイヤ管理システム、1703…制御決定機能、1751…ダイヤ情報、1752…第1の供給開始電圧、1753…第2の供給開始電圧、1754…最大充電電力、1801…最大放電電力算出機能、1802…最大出力算出機能、1803…充電上限決定部、1804…充電電力指令計算機能、1851…充電上限電力、1901,1902,1903,1904,1905…列車、2001…充放電制御決定機能、2002…供給開始電圧決定機能、2051…充放電制御情報、2101,2102…電力貯蔵装置(蓄電装置)の出力範囲、2201…エネルギー制御機能、2202…制御決定機能、2251a,2251b,2251c…(列車の)位置および電力情報、2252…第1の供給開始電圧、2253…第2の供給開始電圧、2254…最大充電電力、2301…最大放電電力算出機能、2302…最大出力算出機能、2303…充電上限決定部

Claims (13)

  1.  電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第1の交直電力変換装置と、
     前記第1の交直電力変換装置からの直流電力を直流部での直流電力に変換する第1の直流電力変換装置と、
     き電線との電力送受を行う第2の直流電力変換装置と、
     前記第1の直流電力変換装置と前記第2の直流電力変換装置の間に接続され、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線からの電力を充電するとともに、前記第2の直流電力変換装置を経由して前記き電線に対して放電を行う電力貯蔵装置と、を備え、
     前記第1の直流電力変換装置を定格容量以下の出力で制御し、前記第2の直流電力変換装置での電力の不足分を前記電力貯蔵装置からの放電により補うように制御することを特徴とする変電システム。
  2.  請求項1に記載の変電システムにおいて、
     前記第1の直流電力変換装置の出力が、前記第2の直流電力変換装置の負荷よりも大きい場合、その差分以下で前記電力貯蔵装置を充電するように制御することを特徴とする変電システム。
  3.  請求項1または2に記載の変電システムにおいて、
     前記第2の直流電力変換装置から前記電力貯蔵装置に対して充電する際、前記第1の直流電力変換装置の出力を停止することを特徴とする変電システム。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の変電システムにおいて、
     前記電力貯蔵装置に充電する電力により発生する熱量が、前記電力貯蔵装置の冷却性能を下回るように充電電力を制御することを特徴とする変電システム。
  5.  請求項1から4のいずれか1項に記載の変電システムにおいて、
     前記電力貯蔵装置の出力性能は、前記第2の直流電力変換装置の定格出力と前記第1の直流電力変換装置の定格出力の差分以上とすることを特徴とする変電システム。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の変電システムを用いた電気鉄道システムにおいて、
     電力系統からの交流電力を直流電力に変換する第2の交直電力変換装置と、
     前記第2の交直電力変換装置からの直流電力を変換し、き電線へ出力を行う第1の整流装置と、を有する前記変電システムとは異なる別の変電システムをさらに備え、
     前記変電システムが動作する電圧が、前記別の変電システムが動作する電圧よりも低くなるように制御することを特徴とする電気鉄道システム。
  7.  請求項6に記載の電気鉄道システムにおいて、
     1以上の列車の運行情報を有するダイヤ管理システムを備え、
     前記運行情報を基に、前記変電システムの制御を決定することを特徴とする電気鉄道システム。
  8.  請求項6または7に記載の電気鉄道システムにおいて、
     1以上の列車の特性情報を有する特性管理システムを備え、
     前記1以上の列車の位置と電力および特性情報を基に、前記変電システムの制御を決定することを特徴とする電気鉄道システム。
  9.  変電所と電力貯蔵装置を併用した変電システムの制御方法であって、
     変電所からの交流電力を、交直電力変換装置により直流電力に変換し、
     前記交直電力変換装置からの直流電力を、第1の直流電力変換装置により直流部での直流電力に変換するとともに、前記第1の直流電力変換装置の出力を定格容量以下で制御し、
     前記第1の直流電力変換装置からの直流電力を、第2の直流電力変換装置によりき電線に送電する直流電力に変換し、
     前記第2の直流電力変換装置での電力の不足分を電力貯蔵装置からの放電により補うように制御することを特徴とする変電システムの制御方法。
  10.  請求項9に記載の変電システムの制御方法であって、
     前記第1の直流電力変換装置の出力が、前記第2の直流電力変換装置の負荷よりも大きい場合、その差分以下で前記電力貯蔵装置を充電するように制御することを特徴とする変電システムの制御方法。
  11.  請求項9または10に記載の変電システムの制御方法であって、
     前記第2の直流電力変換装置から前記電力貯蔵装置に対して充電する際、前記第1の直流電力変換装置の出力を停止することを特徴とする変電システムの制御方法。
  12.  請求項9から11のいずれか1項に記載の変電システムの制御方法であって、
     前記電力貯蔵装置に充電する電力により発生する熱量が、前記電力貯蔵装置の冷却性能を下回るように充電電力を制御することを特徴とする変電システムの制御方法。
  13.  請求項9から12のいずれか1項に記載の変電システムの制御方法であって、
     前記電力貯蔵装置の出力性能は、前記第2の直流電力変換装置の定格出力と前記第1の直流電力変換装置の定格出力の差分以上とすることを特徴とする変電システムの制御方法。
PCT/JP2021/046524 2021-01-14 2021-12-16 変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム WO2022153776A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-004308 2021-01-14
JP2021004308A JP7357018B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153776A1 true WO2022153776A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82447243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046524 WO2022153776A1 (ja) 2021-01-14 2021-12-16 変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7357018B2 (ja)
WO (1) WO2022153776A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171415A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 架線交通システムの解析装置並びに解析方法及びそのプログラム
JP2015030406A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社日立製作所 き電システム及び電力供給方法
JP2016032950A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 株式会社東芝 制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171415A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 架線交通システムの解析装置並びに解析方法及びそのプログラム
JP2015030406A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社日立製作所 き電システム及び電力供給方法
JP2016032950A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 株式会社東芝 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7357018B2 (ja) 2023-10-05
JP2022109015A (ja) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tabari et al. An energy management strategy for a DC distribution system for power system integration of plug-in electric vehicles
EP2366132B1 (en) On demand elevator load shedding
JP5187624B2 (ja) 電気鉄道システムを利用したマイクログリッド
JP5525492B2 (ja) 鉄道き電システム
CN110752654B (zh) 一种有轨电车混合储能系统能量调度方法
JP5598896B2 (ja) 電力系統の周波数安定化システム
JP4907262B2 (ja) 電気車両の制御装置
Bartłomiejczyk Smart grid technologies in electric power supply systems of public transport
EP3556604B1 (en) Station building power supply device
JP2017158356A (ja) 電力供給システム
Suzuki et al. Application examples of energy saving measures in Japanese DC feeding system
KR102113270B1 (ko) 철도역사 및 수소연료전지 하이브리드 철도차량의 에너지 관리 시스템
KR101437349B1 (ko) 다기능 에너지저장장치 기반의 철도연계형 전기자동차 충전전력 시스템
JP2013141374A (ja) 電気鉄道用電力供給システム
CN111371109A (zh) 一种铁路牵引变电所的最大需量控制方法及系统
JP2021016243A (ja) 充放電システム
WO2022153776A1 (ja) 変電システムおよび変電システムの制御方法、電気鉄道システム
WO2019040488A1 (en) HYBRID ENERGY RECOVERY SYSTEMS IN TRACK EDGE
CN112172763B (zh) 一种混合动力有轨电车电制动功率分配方法、装置和介质
Guo et al. Optimization of peak load shifting control strategy for battery energy storage system used in urban rail transit
JP6960314B2 (ja) 電力管理システム
JP5509442B2 (ja) 電力変換装置及び電気鉄道システム
JP6944388B2 (ja) 複数駅における電力協調制御システム
Tian et al. A study to design the locations of reversible traction substations for minimizing power losses of DC railways
Gabbar et al. Resilient interconnected microgrids for subway networks

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21919664

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21919664

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1