WO2022137484A1 - 手押しカート - Google Patents

手押しカート Download PDF

Info

Publication number
WO2022137484A1
WO2022137484A1 PCT/JP2020/048638 JP2020048638W WO2022137484A1 WO 2022137484 A1 WO2022137484 A1 WO 2022137484A1 JP 2020048638 W JP2020048638 W JP 2020048638W WO 2022137484 A1 WO2022137484 A1 WO 2022137484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
width direction
lateral
rib
footrest
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/048638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇太 山▲崎▼
Original Assignee
コンビ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンビ株式会社 filed Critical コンビ株式会社
Priority to PCT/JP2020/048638 priority Critical patent/WO2022137484A1/ja
Priority to CN202080108108.6A priority patent/CN116802108A/zh
Priority to JP2021541181A priority patent/JP6973843B1/ja
Priority to KR1020237025489A priority patent/KR20230124718A/ko
Publication of WO2022137484A1 publication Critical patent/WO2022137484A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/10Perambulator bodies; Equipment therefor
    • B62B9/12Perambulator bodies; Equipment therefor involving parts that are adjustable, attachable or detachable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/80Other vehicles not covered by groups B60Y2200/10 - B60Y2200/60
    • B60Y2200/83Perambulators; Buggies; Strollers

Definitions

  • the present invention relates to a push cart.
  • hand carts such as baby carriages and pet carts are used (for example, JP2018-114796A).
  • the push cart In order for the push cart to smoothly get over the step on the traveling surface, it is effective to float the wheel located in front of the traveling direction. Then, in order to float the wheels, it is effective to pull the handle of the push cart backward and downward with the foot resting on the lateral member provided in the vicinity of the wheels located behind the wheel in the traveling direction of the push cart.
  • the lateral member is a member extending in the width direction, and examples thereof include a member connecting a pair of hind legs.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to enable a stable foot to be placed on a horizontal member to which a car member is attached.
  • the push cart according to the present invention A pair of legs separated in the width direction, a wheel held at the lower end portion of each of the pair of legs, a transverse member extending in the width direction between the pair of legs or between the pair of wheels, and the above.
  • a cart body having a footrest member provided on the lateral member, and With a basket member attached to the cart body,
  • the car member has a car main body portion that forms an accommodating portion, and a mounting member that extends from the car main body portion and attaches the car main body portion to the cart main body.
  • a passage path for the mounting member is formed between the lateral member and the footrest member.
  • FIG. 1 It is a figure for demonstrating one Embodiment, and is the perspective view which shows an example of a baby carriage.
  • 4 is a cross-sectional view showing the lateral member and the footrest member of FIG. 4A from the width direction, and is a view showing the footrest member together with the lateral member in the cross section along the line BB of FIG. 7.
  • 4 is a cross-sectional view showing the lateral member and the footrest member of FIG.
  • FIG. 4A is a perspective view showing a lateral member and a footrest member of FIG. 4A.
  • the perspective view which shows the footrest member of FIG. The plan view which shows the foothold member of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a cross-sectional foothold member along the line XIII-XIII of FIG. A side view for explaining a modified example of a baby carriage.
  • a baby carriage used when taking out an infant will be described as an example.
  • the present invention is not limited to the baby carriage, and the present invention is not limited to a cart configured to be pushed through the user's hand, such as a push cart configured as a pet cart used when moving a pet. Can be widely used.
  • FIGS. 1 to 9 are diagrams for explaining one embodiment according to the present invention.
  • FIGS. 1 to 4 show an overall configuration of a baby carriage as a specific example of a push cart, or an overall configuration of a baby carriage body as a specific example of the cart body.
  • 4A to 5 show the lateral member and the footrest member included in the baby carriage main body (cart main body), and
  • FIGS. 6 to 8 show the footrest member.
  • the configuration shown in some drawings may be omitted in other drawings.
  • the baby carriage (hand-push cart) 10 of the present embodiment has a baby carriage main body (cart main body) 15 and a basket member 70 supported by the baby carriage main body 15. Further, as shown in FIG. 2 showing the stroller 10 from the rear, the stroller main body 15 has a lateral member 25 extending in the width direction and a footrest member 40 provided on the lateral member 25. There is. In the baby carriage 10 described below, a device is devised so that the foot can be stably rested on the lateral member 25 to which the car member 70 is attached.
  • the illustrated baby carriage 10 and the baby carriage main body 15 are generally located at the center in the lateral direction and have a substantially symmetrical configuration centered on the planes along the front-rear direction and the vertical direction. There is.
  • the terms “front”, “rear”, “up”, “down”, “front-back direction”, and “up-down direction” for the baby carriage (push cart) and its components are not particularly specified. In the case, it means “front”, “rear”, “up”, “down”, “front-back direction”, and “up-down direction” with respect to the infant riding on the deployed baby carriage and its components. More specifically, the “front-back direction” is the direction connecting the lower left and the upper right of the paper surface in FIGS. 1 and 2, and corresponds to the left-right direction of the paper surface in FIG. Unless otherwise specified, the “front” is the side facing the baby on board, and the lower left side of the paper in FIG. 1, the upper right side of the paper in FIG.
  • the "vertical direction” is a direction orthogonal to the traveling surface of the baby carriage. Therefore, when the traveling surface is a horizontal plane, the “vertical direction” refers to the vertical direction. Further, the “horizontal direction” is a width direction, which is a direction orthogonal to both the "front-back direction” and the "vertical direction”.
  • the baby carriage 10 further has a seat 60 supported by the baby carriage main body 15 in addition to the baby carriage main body 15 and the cage member 70.
  • the seat 60 is a portion where the infant sits or lies down.
  • the baby carriage main body 15 is configured to be foldable.
  • the baby carriage main body 15 has a pair of front legs 21 arranged on the left and right sides, and a pair of rear legs 23 arranged on the left and right sides, respectively.
  • the baby carriage main body 15 further has a first link L1, a second link L2, a third link L3, and a fourth link L4 arranged on the left and right, respectively.
  • the front legs 21, the rear legs 23, and the first to fourth links L1 to L4 function as links that make the baby carriage body 15 foldable and expandable.
  • the front leg 21 rotatably holds the front wheel 22 at the lower end portion thereof.
  • the front wheels 22 form casters and are rotatable and rotatable.
  • the rear leg 23 rotatably holds the rear wheel 24 at the lower end portion thereof.
  • the front leg 21 and the rear leg 23 may be configured by using a metal pipe such as an aluminum alloy.
  • the upper end portion of the front leg 21 is rotatably (swingable) connected to the front portion of the first link L1 arranged on the corresponding side (left side or right side). ..
  • the upper end portion of the rear leg 23 is rotatably (swingable) connected to the front portion of the first link L1 arranged on the corresponding side (left side or right side).
  • the first link L1 may be constructed using, for example, a resin molded product. In the illustrated example, the first link L1 can function as an armrest.
  • the second link L2 is rotatably (swingable) connected to the rear end portion of the first link L1 arranged on the corresponding side (left side or right side).
  • the second link L2 is configured as part of the handle 30.
  • the handle 30 has a U-shape as a whole.
  • the handle 30 has a pair of shaft portions 31 and a connecting portion 32 that connects the pair of shaft portions 31.
  • Each shaft portion 31 constitutes a second link L2.
  • the connecting portion 32 connects the upper end portions of the pair of shaft portions 31.
  • the handle 30 may be configured using a metal pipe such as, for example, an aluminum alloy.
  • the third link L3 is rotatably connected to the hind legs 23 arranged on the corresponding side (left side or right side).
  • the third link L3 can be configured by using a metal pipe such as an aluminum alloy or a resin molded product.
  • the third link L3 is rotatably connected to the intermediate portion of the rear leg 23 at its lower end portion.
  • the fourth link L4 is rotatably connected to the front leg 21 arranged on the corresponding side (left side or right side).
  • the fourth link L4 is rotatably connected to the intermediate portion of the front leg 21 at its front end portion.
  • the fourth link L4 constitutes a part of the seat support unit that supports the seat 60.
  • the second link L2, the third link L3, and the fourth link L4 arranged on the same side (left side or right side) in the width direction use the same shaft member 35 (see FIG. 3). They are rotatably connected to each other.
  • the shaft member 35 penetrates the second link L2, the third link L3, and the fourth link L4.
  • the second link L2, the third link L3, and the fourth link L4 are rotatable about the axis corresponding to the central axis of the shaft member 35.
  • the baby carriage main body 15 has a seat support unit 38 as a configuration for supporting the seat 60.
  • the seat support unit 38 has a seat support 38A and a back support 38B.
  • the back support 38B is swingable with respect to the seat support 38A.
  • the seat support 38A includes a pair of side frame elements 39a and a front frame material 39b and a rear frame material 39c connecting the pair of side frame elements 39a (see FIG. 2).
  • the pair of side frame elements 39a are arranged apart from each other in the width direction.
  • Each side frame element 39a extends in the front-rear direction and constitutes the above-mentioned fourth link L4.
  • the front frame member 39b extends in the width direction and connects the front end portions of the pair of side frame elements 39a.
  • the rear frame material 39c extends in the width direction and connects the rear end portions of the pair of side frame elements 39a.
  • the baby carriage main body 15 has a lateral member extending laterally between a pair of legs or between a pair of wheels.
  • the illustrated baby carriage body 15 has a front connecting member 26 (see FIG. 1) that connects the pair of front legs 21 and a rear connecting member 27 (see FIG. 2) that connects the pair of rear legs 23. ing.
  • the front connecting member 26 functions as a footrest.
  • the front connecting material 26 and the rear connecting material 27 may be constructed by using a metal pipe such as an aluminum alloy or a resin molded product.
  • a flexible guard member 28 is detachably provided between the pair of first links L1.
  • the footrest member 40 is provided on the lateral member 25 configured by the rear connecting member 27.
  • the footrest member 40 will be described in detail later.
  • the baby carriage body 15 having the above configuration can be folded by rotating each component relative to each other. Specifically, the handle 30 constituting the second link L2 is once pulled up backward and upward, and then pushed downward so that the third link L3 is rotated clockwise with respect to the rear leg 23 in FIG. With this operation, the first link L1 and the fourth link L4 rotate clockwise with respect to the second link L2 in FIG. By such an operation, the handle 30 and the front leg 21 approach each other while maintaining a substantially parallel relationship in the side view, and the position of the handle 30 can be lowered. As described above, the baby carriage body 15 can be folded. In the folded state, the dimensions of the baby carriage 10 along the front-rear direction and the up-down direction can be reduced. On the other hand, in order to unfold the baby carriage body 15 from the folded state, the procedure reverse to the above-mentioned folding operation may be performed.
  • the seat 60 and the basket member 70 attached to the baby carriage main body 15 have flexibility. Therefore, the seat 60 and the car member 70 are deformed by the folding operation and the unfolding operation of the baby carriage main body 15 and do not interfere with these movements of the baby carriage main body 15.
  • the car member 70 provides a storage unit that functions as a storage space. What is accommodated in the accommodating portion of the car member 70 is not particularly limited, and various articles permitted by the configuration of the car member 70, such as a kneeling or a toy, may be used.
  • the car member 70 has a car main body 71 forming an accommodating portion and a mounting member 72 extending from the car main body 71.
  • the basket body 71 may be configured as a sewn product.
  • the mounting member 72 is a member for mounting the car body 71 to the baby carriage body (cart body) 15.
  • the mounting member 72 may adopt various configurations.
  • the attachment member 72 may be configured as an elongated string-shaped or belt-shaped member, or these string-shaped or belt-shaped members may further have a fixing tool such as a hook-and-loop fastener, a button, or a clip. Alternatively, it may be composed of only the fixture.
  • the illustrated mounting member 72A is configured by folding back a belt material made of a sewn product at a tip portion separated from the car body 71, and can be said to be a belt-shaped member as a whole.
  • the belt material as a material is sewn only at the tip of the belt-shaped member, and the belt material as a material is maintained in a folded state. Therefore, the tip of the belt material may warp at some distance from the facing belt material, and the tip portion of the belt-like member may have a tapered outer shape that tapers towards the tip.
  • the mounting member 72A when the folded portion of the belt material is passed through the holding hole 16 provided in the baby carriage body 15, the tip of the belt material is restricted from expanding and freely coming out of the holding hole 16. Ru.
  • the mounting member 72A can be pulled out from the holding hole 16 of the baby carriage body 15.
  • the car member 70 shown in FIG. 2 has four first mounting members 72A extending upward from the car main body 71 and three mounting members 72B extending downward and rearward from the car main body 71. , 72C and.
  • the first mounting member 72A extending upward from the car body 71 passes through the holding holes 16 provided in the pair of third links L3 and the holding holes 16 provided in the pair of fourth links L4. It is held by the baby carriage body 15.
  • the cage member 70 is held so as to be suspended from the baby carriage main body 15.
  • the three mounting members 72B and 72C extending downward and rearward from the car body 71 are provided apart from each other in the width direction.
  • the second mounting members 72B located on both sides are held by the baby carriage body 15 by passing through the holding holes 16 provided in the rear connecting member 27 or the rear wheel 24, respectively.
  • the third mounting member 72C located at the center in the width direction has a different configuration from the other mounting members 72A.
  • the third mounting member 72C is configured as a belt-shaped member having a fixture such as a hook-and-loop fastener. As shown in FIGS. 4A to 4C, the third mounting member 72C orbits the lateral member 25 and uses a fixture (not shown) to form a ring-shaped portion through which the lateral member 25 has passed. Attached to 25.
  • the position of the car member 70 suspended from the baby carriage body 15 can be stabilized. can.
  • the bottom surface of the car body 71 is deformed to the traveling surface because the article housed in the car body 71 is a heavy object or the like. It is also possible to effectively avoid contact.
  • the bottom surface of the car body 71 is inclined so as to be located downward toward the rear. In such mounting of the baby carriage body 15 of the car body 71, the above-mentioned action and effect of the third mounting member 72C becomes more remarkable.
  • the footrest member 40 is a portion on which the user's foot of the baby carriage (hand push cart) 10 is hung.
  • the push cart configured as the baby carriage 10
  • the user as a guardian of the infant who got on the baby carriage 10 will put his foot on the baby carriage 10 when he / she operates the baby carriage 10.
  • the traveling surface TP there may be a step on the traveling surface TP (see FIG. 3) on which the hand-push cart 10 travels.
  • it is effective to float the wheel located in front of the traveling direction of the traveling hand cart. Otherwise, the wheels in front of the traveling direction will collide with the step and the baby carriage will not be able to travel.
  • a recess such as a groove may be provided in the traveling surface TP, and even in such a situation, the wheel located in front of the traveling direction of the hand-held cart during traveling may be provided. It is effective to float it. Otherwise, the wheels in front of the traveling direction will get stuck in the recesses and the baby carriage will not be able to travel.
  • the footrest member 40 extends along the width direction and is provided only on a part of the total length of the lateral member 25 configured by the rear connecting member 27 in the width direction. Further, as shown in FIG. 4A, it is provided only on a part of the entire circumference of the transverse member 25 when observed from the width direction. That is, the footrest member 40 does not orbit the lateral member 25. According to this specific example, the user who sees the footrest member 40 can visually perceive that the footrest member 40 is a part on which the foot rests, and the footrest member 40 is effectively used by the user. Will be used.
  • the footrest member 40 is located on a part of the lateral member 25 including the center in the width direction of the lateral member 25. Therefore, by resting the foot on the footrest member 40, the baby carriage 10 can be restricted from swinging to the left and right, and the front wheel 22 can be stably lifted.
  • the footrest member 40 is attached to the lateral member 25 so as to cover the highest position in the vertical direction of the lateral member 25 from above when observed from the width direction. ..
  • the lateral member 25 can stably support the footrest member 40 from below. Therefore, it is possible to effectively prevent the footrest member 40 from coming off the lateral crossing member 25 when the foot is put on the footrest member 40.
  • FIGS. 4B and 4C show the lateral member 25 and the footrest member 40 in a cross section along both the vertical direction and the front-rear direction, that is, in a cross section orthogonal to the width direction.
  • FIGS. 4B and 4C show cross sections at different positions in the width direction. More specifically, FIG. 4B shows the footrest member 40 together with the lateral member 25 in the cross section along the line BB of FIG. 7, and FIG. 4C shows the foot in the cross section along the line CC of FIG.
  • the hanging member 40 is shown together with the lateral member 25.
  • the installation position of the footrest member 40 on the lateral member 25 overlaps with the attachment position of the third attachment member 72C, which is important for stably holding the car body 71 described above, on the lateral member 25. It ends up. If the third mounting member 72C is wound around the footrest member 40 together with the lateral crossing member 25, the foot cannot be stably hung on the footrest member 40, and the third mounting member 72C may be soiled in the first place. Therefore, it may be hesitant to put a foot on the footrest member 40.
  • a passage path PW of the third mounting member 72C is formed between the lateral member 25 and the footrest member 40. .. Therefore, the third mounting member 72C can pass through the passage path PW between the inner surface of the footrest member 40 and the lateral member 25 without passing over the outer surface of the footrest member 40. Therefore, it is possible to prevent the third mounting member 72C from entering between the footrest member 40 and the foot. Further, since the footrest member 40 is attached to the lateral crossing member 25 so as to cover the highest position in the vertical direction of the lateral crossing member 25 from above when observed from the width direction, the footrest member 40 is laterally crossed via the footrest member 40.
  • a force can be stably applied to the member 25.
  • the front wheel 22 held by the leg 21 in front of the traveling direction can be easily floated.
  • the third mounting member 72C is arranged in the passage path PW formed between the footrest member 40 and the transverse member 25, the position of the third attachment member 72C may be displaced on the transverse member 25. Further, it is possible to prevent the third mounting member 72C from coming off from the lateral member 25. Thereby, the holding of the car main body 71 using the third mounting member 72C can be made more stable.
  • the footrest member 40 covers approximately half of the entire circumference of the lateral member 25 when observed from the width direction.
  • the rear connecting member 27 forming the lateral member 25 has a flat surface portion 25a having a flat outer surface and a curved surface portion 25b having a curved outer surface.
  • the outer surface of one curved surface portion 25b has a semicircular shape. Then, a pair of flat surface portions 25a are connected between the ends of the two curved surface portions 25b.
  • the transverse member 25 has a long axis LA parallel to the direction in which the pair of flat surface portions 25a extends and a short axis line SA parallel to the direction in which the pair of flat surface portions 25a face each other in a cross section orthogonal to the width direction.
  • the long axis LA and the short axis SA are orthogonal to each other.
  • the long axis LA extends along the central axis of the rear leg 23 provided with the lateral member 25 (rear connecting member 27), and is inclined in the vertical direction so as to be positioned forward in the upper direction.
  • the footrest member 40 covers the rear and somewhat upward halves of the lateral member 25 separated by the long axis LA.
  • the illustrated footrest member 40 covers more than half of the posterior and somewhat upward area of the lateral member 25 as defined by the long axis LA.
  • Such a footrest member 40 can cover a necessary range of the lateral member 25 while making it possible to easily attach and fix the foot member 25 to the lateral member 25.
  • the passage path PW extends linearly on the flat surface portion 25a and curves on the curved surface portion 25b along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction. There is. And, as shown in FIG. 5, the passage path PW opens forward and somewhat downward at both ends thereof. Since the passage path PW has a pair of openings in this way, the third attachment member 72C can be attached to and removed from the transverse member 25 in a state where the footrest member 40 is fixed on the transverse member 25. be able to.
  • the third mounting member 72C is inserted into the passage path PW from any opening so that the third mounting member 72C passes through the passage path PW. Then, the tip portion of the third mounting member 72C that has passed through the passing path PW and the portion of the third mounting member 72C that is located between the passing path PW and the car body portion 71 are, for example, a hook-and-loop fastener. Fix it by using a fixing tool such as a button or a clip. As a result, the third mounting member 72C extending from the car body 71 can be mounted on the lateral member 25.
  • the portion of the third mounting member 72C that has passed through the passing path PW is pulled into the passing path PW, and the third mounting member 72C is further pulled out from the passing path PW.
  • FIG. 5 is a view showing the footrest member 40 attached to the lateral member 25 from the front.
  • FIG. 6 is a perspective view showing only the footrest member 40 by removing the lateral member 25 shown in FIG.
  • FIG. 7 is a plan view showing the footrest member 40 from the side facing the lateral member 25, and
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG.
  • the footrest member 40 has a pair of first portions (first regions) 41 located at both end portions in the width direction and attached to the lateral member 25, and a pair in the width direction.
  • a second portion (second region) 42 which is located between the first portions 41 of the above, is included. Then, in the second portion 42, the footrest member 40 forms a passage path PW with the lateral member 25.
  • the footrest member 40 is attached to the lateral member 25 in the first portion 41 by using a fixing tool such as a screw or a rivet.
  • the position of the third mounting member 72C is restricted from being displaced in the width direction by the first portion 41 mounted on the lateral member 25.
  • the third mounting member 72C can be prevented from being unintentionally detached from the lateral member 25, and the third mounting member 72C can be stably held on the lateral member 25.
  • the footrest member 40 is raised from the lateral member 25 in the second portion 42 rather than the first portion 41. That is, the footrest member is raised in the second portion 42 located between the pair of first portions 41. In other words, the footrest member 40 is thicker in the second portion 42 than in the first portion 41.
  • the outer shape of the footrest member 40 makes it easier for the user to place his / her foot on the second portion 42. Then, by placing the foot in a region centered on the second portion 42, which is an intermediate portion in the width direction of the footrest member 40, a more stable force can be applied to the lateral member 25 via the footrest member 40. can.
  • the second portion (second region) 42 of the footrest member 40 may be located on the center in the width direction of the lateral member 25. According to such a configuration, a force can be stably applied by the lateral member 25 via the footrest member 40. Further, the third mounting member 72C is located at the center in the width direction, so that the car body 71 can be mounted more stably.
  • the height at which the footrest member 40 rises from the lateral member 25 increases from both ends in the width direction toward the center in the width direction.
  • the thickness of the footrest member 40 increases from both ends in the width direction toward the center in the width direction. According to such an outer shape of the footrest member 40, it becomes easier to place the foot on the second portion 42, and a force can be more stably applied to the lateral member 25 via the footrest member 40.
  • the footrest member 40 has a plate-shaped portion 45 that covers the transverse member 25, and a first rib 51 that protrudes from the plate-shaped portion 45 toward the transverse member 25 in the first portion 41. is doing.
  • the plate-shaped portion 45 is a plate-shaped portion having a planar spread. However, the plate-shaped portion 45 may be provided with a hole or the like.
  • the plate-shaped portion 45 shown in FIG. 2 has a curved plate shape. As shown in FIG. 2, the plate-shaped portion 45 has an outer rib 46 on an outer surface facing the side opposite to the lateral member 25. A plurality of outer ribs 46 (three ribs in the illustrated example) are provided apart in a direction orthogonal to the width direction.
  • the outer rib 46 functions as a non-slip for shoes (feet) arranged on the footrest member 40. The outer rib 46 can visually inform the user of the position where the foot should be placed.
  • the first rib 51 extending from the plate-shaped portion 45 in the first portion 41 is in contact with the lateral member 25 at its tip farthest from the plate-shaped portion 45.
  • the footrest member 40 having sufficient rigidity can be reduced in size and weight.
  • the footrest member 40 can be stably arranged on the lateral member 25. Further, it is possible to effectively prevent the position of the third mounting member 72C from shifting in the width direction.
  • the first rib 51 includes a first vertical rib 51a and a first horizontal rib 51b. As shown in FIGS. 4B and 4C, the first vertical rib 51a extends along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction. The first lateral rib 51b extends in the width direction. According to such a configuration, the footrest member 40 having sufficient rigidity can be sufficiently reduced in size and weight.
  • the first vertical rib 51a extends in a curved shape along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction.
  • a plurality of first vertical ribs 51a are provided in the first portion 41 at intervals in the width direction.
  • the first lateral rib 51b extends linearly in the width direction.
  • the first portion 41 is provided with a plurality of first lateral ribs 51b separated from each other in a direction orthogonal to the width direction.
  • the plurality of first lateral ribs 51b are separated from each other along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction.
  • the first vertical rib 51a and the first horizontal rib 51b extend from the plate-shaped portion 45 along a plane orthogonal to the width direction. Further, a through hole 51c through which a fixing tool such as a screw or a rivet for attaching the footrest member 40 to the lateral member 25 passes is provided in the first portion 41.
  • the footrest member 40 has a second rib 52 protruding from the plate-shaped portion 45 toward the lateral member 25 in the second portion 42.
  • the protruding height of the second rib 52 from the plate-shaped portion 45 is lower than the protruding height of the first rib 51 from the plate-shaped portion 45.
  • the second rib 52 is separated from the transverse member 25 at its tip farthest from the plate-shaped portion 45. Then, a passage path PW is formed between the tip of the second rib 52 and the lateral member 25.
  • the difference between the protrusion height of the first rib 51 from the plate-shaped portion 45 and the protrusion height of the second rib 52 from the plate-shaped portion 45 is substantially the same as the thickness of the passage path PW, and passes through the passage path PW. It is equal to or larger than the thickness of the third mounting member 72C.
  • the distance from the tip of the second rib 52 to the lateral member 25 is substantially constant.
  • the thickness of the passage path PW at the position facing the second rib 52 is substantially constant. According to such a configuration, especially when the tip of the third mounting member 72C is inserted into the passage path PW at the time of mounting the third mounting member 72C, the third mounting member 72C is clogged in the passage path PW. It can be suppressed.
  • the second rib 52 includes the second vertical rib 52a and the second horizontal rib 52b.
  • the second vertical rib 52a extends along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction.
  • the second lateral rib 52b extends in the width direction. According to such a configuration, the footrest member 40 having sufficient rigidity can be sufficiently reduced in weight.
  • the second vertical rib 52a and the second horizontal rib 52b extend from the plate-shaped portion 45 along a plane orthogonal to the width direction.
  • the second vertical rib 52a extends in a curved shape along the outer surface of the transverse member 25 while being separated from the transverse member 25 when observed from the width direction.
  • the third mounting member 72C advances the passage path PW between the lateral member 25 and the footrest member 40. Can be guided by the second vertical rib 52a.
  • the cage member 70 can be easily attached to the baby carriage main body 15 by using the third attachment member 72C.
  • the distance from the tip of the second vertical rib 52a to the transverse member 25 is substantially constant at each position along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction. According to such a configuration, when the third mounting member 72C is mounted and removed from the lateral member 25, the third mounting member 72C can smoothly advance in the passage path PW.
  • the protruding height of the second vertical rib 52a from the plate-shaped portion 45 is set at both ends 52ae at both ends along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction. It is getting lower and lower.
  • the insertion of the third mounting member 72C into the passage path PW between the lateral member 25 and the footrest member 40 is smoothly guided by the height change of the second vertical rib 52a. be able to. Thereby, the cage member 70 can be easily attached to the baby carriage main body 15 by using the third attachment member 72C.
  • a plurality of second vertical ribs 52a are provided on the second portion 42 of the footrest member 40.
  • the plurality of second vertical ribs 52a are provided apart from each other in the width direction.
  • the arrangement pitch P2 of the plurality of second vertical ribs 52a is smaller than the arrangement pitch P1 of the plurality of first vertical ribs 51a.
  • the third mounting member 72C is easily supported by two or more second vertical ribs 52a in the passage path PW between the lateral member 25 and the footrest member 40.
  • the state of the third mounting member 72C in the passage path PW is stable, and the cage member 70 can stably hold the article or the like.
  • the third attachment member 72C advances the passage path PW between the lateral member 25 and the footrest member 40 so that the second or more second attachment member 72C advances. It can be stably guided by the vertical rib 52a.
  • the arrangement pitch P2 of the plurality of second vertical ribs 52a is smaller than the width W of the belt-shaped third mounting member 72C shown by the two-dot chain line in each of FIGS. 7 and 8.
  • the third mounting member 72C is supported by two or more second vertical ribs 52a in the passage path PW between the lateral member 25 and the footrest member 40. Therefore, the support state of the car member 70 can be stabilized, and the third mounting member 72C can be stably guided in the passage path PW.
  • the second rib 52 also includes a second lateral rib 52b extending in the width direction.
  • the second lateral rib 52b can also contribute to the guidance of the belt-shaped third mounting member 72C in the passage path PW. That is, when the belt-shaped third mounting member 72C is moved in the passage path PW, the tip of the third mounting member 72C comes into contact with the second lateral rib 52b extending in the width direction, whereby the third mounting member 72C is moved. It is possible to suppress traveling diagonally with respect to the passage path PW. That is, the second lateral rib 52b comes into contact with the tip of the belt-shaped third mounting member 72C to adjust the orientation of the third mounting member 72C.
  • the orientation of the third mounting member 72C can be adjusted so that the tip of the third mounting member 72C extends in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the passage path PW. Thereby, when the car member 70 using the third mounting member 72C is mounted and removed, the third mounting member 72C can be stably guided in the passage path PW by the second lateral rib 52b.
  • the lateral member 25 has a flat surface portion 25a having a flat outer surface and a curved surface portion having a curved outer surface in a region covered by the footrest member 40. 25b and.
  • the tip of the second lateral rib 52b faces the connecting portion 25c between the flat surface portion 25a and the curved surface portion 25b.
  • the connecting portion 25c extends linearly, particularly linearly along the width direction.
  • the tip of the second lateral rib 52b extends along the connecting portion 25c while facing the connecting portion 25c.
  • the second lateral rib 52b is provided in the region where the third mounting member 72C changes its direction in the passage path PW. Therefore, when the third mounting member 72C changes its direction in the passage path PW when the third mounting member 72C is mounted on and removed from the lateral member 25, the tip of the third mounting member 72C is the second lateral rib 52b. It becomes easy to come into contact with. That is, the second lateral rib 52b is provided in the region in the passage path PW where the third mounting member 72C is likely to be clogged, and the movement of the third mounting member 72C along the passage path PW can be effectively promoted. ..
  • a plurality of second lateral ribs 52b are provided along the outer surface of the transverse member 25 when observed from the width direction. Further, there are two connecting portions 25c in the passage path PW. One second lateral rib 52b is arranged facing each connecting portion 25c. Therefore, according to the illustrated configuration, the movement of the third mounting member 72C in the passage path PW can be made smoother.
  • the plate-shaped portion 45 is a first edge extending in the width direction by connecting a pair of side edge portions 45c located at both ends in the width direction and a pair of side edge portions 45c.
  • a portion 45a and a second edge portion 45b are included.
  • the side edge portion 45c extends in a direction orthogonal to the width direction.
  • each of the above-mentioned first vertical ribs 51a extends from the first edge portion 45a to the second edge portion 45b.
  • the first edge portion 45a to the second edge portion 45b are transversely crossed in a second portion 42 and a region including at least a portion of the first portion 41 adjacent to the second portion 42.
  • the first edge portion 45a and the second edge portion 45b are separated from the transverse member 25 except at both ends in the width direction thereof or over the entire length thereof.
  • the user can easily notice the existence of the passage path PW. Furthermore, it becomes easier to grasp the entrance of the passage path PW. Further, during the use of the baby carriage 10, it is possible to prevent a large force for peeling the footrest member 40 from the lateral member 25 from being applied to the plate-shaped portion 45 from the third mounting member 72C. Further, the footrest member 40 can be greatly expanded from the lateral member 25, and it becomes easy to stably hang the foot on the footrest member 40.
  • the first edge portion 45a and the second edge portion 45b are formed with a recess 47 in the second portion 42.
  • the recess 47 makes it easier for the user to notice the presence of the passage path PW, and further makes it easier to grasp the entrance of the passage path PW.
  • the third attachment member 72C can be easily inserted into the passage path PW, and the third attachment member 72C can be easily pulled out from the passage path PW.
  • the push cart (baby carriage) 10 has a cart main body (baby carriage main body) 15 and a basket member 70 attached to the cart main body 15.
  • the cart body 15 has a pair of legs 23 separated in the width direction, a wheel 24 held at the lower end portion of each of the pair of legs 23, and a space between the pair of legs 23 or a pair of wheels 24 in the width direction. It has an extending lateral member 25 and a footrest member 40 provided on the lateral member 25.
  • the car member 70 has a car main body 71 that forms an accommodating portion, and a third mounting member 72C that extends from the car main body 71 and attaches the car member 70 to the cart main body 15.
  • a passage path PW for the mounting member 72C is formed between the lateral member 25 and the footrest member 40 provided on the lateral member 25. Therefore, it is possible to effectively prevent the mounting member 72C from being arranged on the footrest member 40, and it is possible to stably rest the foot on the footrest member 40. As a result, a force can be stably applied to the lateral member 25 via the footrest member 40, and the wheel 22 held by the leg 21 in front of the traveling direction can be floated. As a result, it is possible to stably overcome steps and recesses. Further, it is possible to effectively prevent the mounting member 72C from becoming dirty due to shoes or the like placed on the footrest member 40.
  • the baby carriage body 15, the footrest member 40, and the basket member 70 described above are merely examples, and various changes can be made. Further, in the above-mentioned specific example, an example in which the footrest member 40 is provided on the lateral member 25 located between the pair of hind legs 23 is shown, but the present invention is not limited to this example. For example, the footrest member 40 may be provided on the lateral member 25 provided between the pair of rear wheels 24. Further, as shown in FIG.
  • the lateral member 25 (for example, the front connecting member 26 described above) extending in the width direction between the pair of front legs 21 and the pair of front wheels
  • the footrest member 40 may be attached to the lateral member 25 extending between the 22s in the width direction.
  • the above-mentioned lateral crossing member 25, footrest member 40, and basket member 70 are not limited to the application to the baby carriage 10, and are, for example, as a pet cart used when taking out a pet. It can also be used for a push cart, a push cart as a trolley used for transporting goods, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

手押しカート(10)は、カート本体(15)と、カート本体(15)に取り付けられたかご部材(70)と、を有している。カート本体(15)は、幅方向に離間した一対の脚(23)と、一対の脚(23)の各々の下端部分に保持された車輪(24)と、一対の脚(23)の間又は一対の車輪(24)の間を幅方向に延びる横渡部材(25)と、横渡部材(25)上に設けられた足掛部材(40)と、を有している。かご部材(70)は、収容部を形成するかご本体部(71)と、かご本体部(71)から延び出しかご部材(70)をカート本体(15)に取り付ける第3取り付け部材(72C)と、を有している。

Description

手押しカート
 本発明は、手押しカートに関する。
 乳幼児やペットを連れ出す際、乳母車やペットカート等の手押しカートが用いられている(例えばJP2018-114796A)。手押しカートが円滑に走行面の段差を乗り越えるには、走行方向における前方に位置する車輪を浮かせることが有効である。そして、車輪を浮かせるには、手押しカートの走行方向後方に位置する車輪の近傍に設けられた横渡部材に足を掛けた状態で、手押しカートのハンドルを後方かつ下方に引くことが有効である。ここで、横渡部材は幅方向に延びる部材であって、例えば一対の後脚を連結する部材が例示される。
 しかしながら、多くの手押しカートは、下方に設けられたかご部材を有している。そして、かご部材は、横渡部材に紐状の取り付け部材を巻き付けること等によって、手押しカートに取り付けられている。ただし、横渡部材上に取り付け部材が巻き付けられていると、横渡部材に足を掛けにくいといった問題がある。
 本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、かご部材が取り付けられている横渡部材上に安定して足を掛け得るようにすることを目的とする。
 本発明による手押しカートは、
 幅方向に離間した一対の脚と、前記一対の脚の各々の下端部分に保持された車輪と、前記一対の脚の間又は前記一対の車輪の間を前記幅方向に延びる横渡部材と、前記横渡部材上に設けられた足掛部材と、を有するカート本体と、
 前記カート本体に取り付けられたかご部材と、を備え、
 前記かご部材は、収容部を形成するかご本体部と、前記かご本体部から延び出し前記かご本体部を前記カート本体に取り付ける取り付け部材と、を有し、
 前記横渡部材と前記足掛部材との間に前記取り付け部材の通過経路が形成されている。
 本発明によれば、かご部材が取り付けられている横渡部材上に安定して足を掛けることができる。
一実施の形態を説明するための図であって、乳母車の一例を示す斜視図。 図1の乳母車を後方から示す部分斜視図。 一部の構成要素を取り外した状態にて図1の乳母車を示す側面図。 図1の乳母車の横渡部材および足掛部材を幅方向から示す側面図。 図4Aの横渡部材および足掛部材を幅方向から示す断面図であって、図7のB-B線に沿った断面にて足掛部材を横渡部材とともに示す図。 図4Aの横渡部材および足掛部材を幅方向から示す断面図であって、図7のC-C線に沿った断面にて足掛部材を横渡部材とともに示す図。 図4Aの横渡部材および足掛部材を示す斜視図。 図5の足掛部材を示す斜視図。 図6の足掛部材を示す平面図。 図7のXIII-XIII線に沿った断面足掛部材を示す断面図。 乳母車の一変形例を説明するための側面図。
 以下において、手押しカートの一例として、乳幼児を連れ出す際に用いる乳母車を例示して説明する。しかしながら、本発明は、乳母車に限定されるものではなく、例えば、ペットを移動させる際に用いるペットカートとして構成された手押しカート等、使用者の手を介して押し進められるように構成されたカートに広く用いることができる。
 図1~図9は本発明による一実施の形態を説明するための図である。このうち、図1~図4には、手押しカートの一具体例として乳母車の全体的な構成、または、カート本体の一具体例としての乳母車本体の全体的な構成が示されている。また、図4A~図5は、乳母車本体(カート本体)に含まれる横渡部材および足掛部材を示し、図6~図8は、足掛部材を示している。なお、一部の図面に示された構成が、他の図面において省略されていることもある。
 図1及び図2に示すように、本実施の形態の乳母車(手押しカート)10は、乳母車本体(カート本体)15と、乳母車本体15に支持されたかご部材70と、を有している。また、乳母車10を後方から示す図2に示されているように、乳母車本体15は、幅方向に延びる横渡部材25と、横渡部材25上に設けられた足掛部材40と、を有している。以下に説明する乳母車10では、かご部材70が取り付けられている横渡部材25に安定して足を掛け得るようにする工夫がなされている。
 以下、乳母車10の各構成要素について、順に説明していく。なお、図1に示すように、図示された乳母車10及び乳母車本体15は、全体的に、横方向中心に位置し前後方向及び上下方向に沿った面を中心として概ね対称な構成を有している。
 本明細書中において、乳母車(手押しカート)およびその構成要素に対する「前」、「後」、「上」、「下」、「前後方向」、および「上下方向」の用語は、特に指示がない場合、展開状態にある乳母車およびその構成要素に乗車する乳幼児を基準とした「前」、「後」、「上」、「下」、「前後方向」、および「上下方向」を意味する。さらに詳しくは、「前後方向」とは、図1及び図2における紙面の左下と右上とを結ぶ方向であって、図3における紙面の左右の方向に相当する。そして、特に指示がない限り、「前」とは、乗車した乳幼児が向く側であり、図1における紙面の左下側、図2における紙面の右上側および図3における紙面の左側が前側となる。一方、「上下方向」とは乳母車の走行面に直交する方向である。したがって、走行面が水平面である場合、「上下方向」とは鉛直方向をさす。また、「横方向」とは幅方向であって、「前後方向」および「上下方向」のいずれにも直交する方向である。
 図1に示された例において、乳母車10は、乳母車本体15及びかご部材70に加えて、乳母車本体15に支持されたシート60を更に有している。シート60は、乳幼児が着座または横臥する部位となる。
 次に、図1~図4を参照して、乳母車本体15について説明する。この乳母車本体15は、折り畳み可能に構成されている。乳母車本体15は、それぞれ左右に配置された一対の前脚21と、それぞれ左右に配置された一対の後脚23と、を有している。乳母車本体15は、それぞれ左右に配置された第1リンクL1、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4を更に有している。前脚21、後脚23及び第1~第4リンクL1~L4は、乳母車本体15を折り畳み可能および展開可能に構成するリンクとして機能する。
 図1及び図2に示すように、前脚21は、その下端部分において、前輪22を回転可能に保持している。前輪22は、キャスターを構成し、回転可能であるとともに旋回可能となっている。後脚23は、その下端部分において、後輪24を回転可能に保持している。前脚21及び後脚23は、例えばアルミニウム合金等の金属製パイプを用いて構成され得る。
 図1及び図2に示すように、前脚21の上端部分は、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の前方部分に回動可能(揺動可能)に接続している。後脚23の上端部分は、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の前方部分に回動可能(揺動可能)に接続している。第1リンクL1は、例えば樹脂成形物を用いて構成され得る。図示された例において、第1リンクL1はアームレストとして機能し得る。
 図3から理解されるように、第2リンクL2が、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の後端部分に回動可能(揺動可能)に接続している。図示された例において、第2リンクL2は、ハンドル30の一部分として構成されている。ハンドル30は、全体としてU字状の形状を有している。ハンドル30は、一対の軸部31と、一対の軸部31を連結する連結部32と、を有している。各軸部31が、第2リンクL2を構成している。連結部32は、一対の軸部31の上端部分を連結している。ハンドル30は、例えばアルミニウム合金等の金属製パイプを用いて構成され得る。
 図2によく示されているように、第3リンクL3は、対応する側(左側または右側)に配置された後脚23と回動可能に接続している。第3リンクL3は、例えばアルミニウム合金等の金属製パイプや樹脂成形物を用いて構成され得る。図示された例において、第3リンクL3は、その下端部分において、後脚23の中間部分と回動可能に接続している。
 図2及び図3に示すように、第4リンクL4は、対応する側(左側または右側)に配置された前脚21と回動可能に接続している。図示された例において、第4リンクL4は、その前端部分において、前脚21の中間部分と回動可能に接続している。第4リンクL4は、シート60を支持するシート支持ユニットの一部分を構成している。
 図示された例において、幅方向において同一側(左側または右側)に配置された第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4は、同一の軸部材35(図3参照)を用いて、互いに回動可能に接続されている。この軸部材35は、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4を貫通している。この構成により、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4は、軸部材35の中心軸線と一致する軸線を中心として、互いに回動可能となっている。
 乳母車本体15は、シート60を支持するための構成として、シート支持ユニット38を有している。図3に示すように、シート支持ユニット38は、座部支持体38A及び背部支持体38Bを有している。背部支持体38Bは、座部支持体38Aに対して揺動可能となっている。座部支持体38Aは、一対の側部フレーム要素39aと、一対の側部フレーム要素39aを連結する前フレーム材39b及び後フレーム材39cと、を含んでいる(図2参照)。一対の側部フレーム要素39aは、幅方向に離間して配置されている。各側部フレーム要素39aは、前後方向に延びており、上述の第4リンクL4を構成している。前フレーム材39bは、幅方向に延び、一対の側部フレーム要素39aの前端部分を連結している。後フレーム材39cは、幅方向に延び、一対の側部フレーム要素39aの後端部分を連結している。
 更に、乳母車本体15は、一対の脚の間又は一対の車輪の間を横方向に延びる横渡部材を有している。図示された乳母車本体15は、一対の前脚21間を連結する前方連結材26(図1参照)と、一対の後脚23間を連結する後方連結材27(図2参照)と、を有している。前方連結材26は、フットレストとして機能する。前方連結材26及び後方連結材27は、例えばアルミニウム合金等の金属製パイプや樹脂成形物を用いて構成され得る。また、一対の第1リンクL1間に可撓性を有したガード部材28が取り外し可能に設けられている。
 ここで、図2に良く示されているように、図示された例において、後方連結材27によって構成された横渡部材25上に、足掛部材40が設けられている。この足掛部材40については、後に詳述する。
 以上の構成を有した乳母車本体15は、各構成部材を相対回動させることにより、折り畳むことができる。具体的には、第2リンクL2を構成するハンドル30をいったん後上方に引き上げ、その後、下方に押し下げることによって、第3リンクL3を後脚23に対し図3において時計回り方向に回動させる。この操作にともなって、第1リンクL1および第4リンクL4は第2リンクL2に対し図3において時計回り方向に回動する。このような操作により、側面視においてハンドル30と前脚21とが略平行な関係を維持しながら互いに接近するとともに、ハンドル30の位置が下げられるようになる。以上のようにして、乳母車本体15を折り畳むことができる。折り畳まれた状態では、乳母車10の前後方向および上下方向に沿った寸法を小型化することができる。一方、乳母車本体15を折り畳み状態から展開するには、上述した折り畳み操作と逆の手順を踏めばよい。
 なお、乳母車本体15に取り付けられたシート60及びかご部材70は、柔軟性を有している。したがって、シート60及びかご部材70は、乳母車本体15の折り畳み動作および展開動作にともって変形し、乳母車本体15のこれらの動作を妨げない。
 次に、乳母車本体15に取り付けられたかご部材70について説明する。
 かご部材70は、収容スペースとして機能する収容部を提供する。かご部材70の収容部に収容されるものは、特に限定されず、かご部材70の構成によって許容される種々の物品、例えば膝掛けや玩具等としてもよい。かご部材70は、収容部を形成するかご本体部71と、かご本体部71から延び出した取り付け部材72と、を有している。かご本体部71は、縫製品として構成され得る。取り付け部材72は、かご本体部71を乳母車本体(カート本体)15に取り付けるための部材である。
 取り付け部材72は、種々の構成を採用してもよい。例えば、取り付け部材72は、細長い紐状やベルト状の部材として構成されてもよいし、これらの紐状やベルト状の部材が面ファスナ、ボタン、クリップ等の固定具を更に有してもよいし、或いは、固定具のみから構成されてもよい。
 図2に示すように、図示された取り付け部材72Aは、縫製品からなるベルト材をかご本体部71から離間する先端部で折り返すことによって構成されており、全体としてベルト状の部材といえる。ベルト状の部材の先端のみにおいて素材としてのベルト材が縫い付けられ、素材としてのベルト材が折り返された状態に維持されている。したがって、ベルト材の先端は、対面するベルト材からいくらか離間するように反り返り、ベルト状部材の先端部分は、先端に向けて先細りテーパ状の外形状を有し得る。この取り付け部材72Aによれば、ベルト材が折り返されている部分を乳母車本体15に設けられた保持穴16に通した場合、ベルト材の先端が広がって保持穴16から自由に抜け出ることが規制される。その一方で、ベルト材の先端を押さえることによって、取り付け部材72Aを乳母車本体15の保持穴16から抜くことができる。
 一例として、図2に示されたかご部材70は、かご本体部71から上方に延び出した四つの第1取り付け部材72Aと、かご本体部71から下方且つ後方に延び出した三つの取り付け部材72B,72Cと、を有している。かご本体部71から上方に延び出した第1取り付け部材72Aは、一対の第3リンクL3に設けられた保持穴16および一対の第4リンクL4に設けられた保持穴16を通過することによって、乳母車本体15に保持される。第1取り付け部材72Aを用いることによって、かご部材70は乳母車本体15から吊り下げるようにして保持される。
 かご本体部71から下方且つ後方に延び出した三つの取り付け部材72B,72Cは、幅方向に離間して設けられている。両側方に位置する第2取り付け部材72Bは、それぞれ、後方連結材27又は後輪24に設けられた保持穴16を通過することによって、乳母車本体15に保持される。一方、幅方向中央に位置する第3取り付け部材72Cは、他の取り付け部材72Aと異なる構成を有している。第3取り付け部材72Cは、面ファスナ等の固定具を有したベルト状の部材として構成されている。図4A~図4Cに示すように、第3取り付け部材72Cは、横渡部材25を周回し且つ固定具(図示しない)を利用して横渡部材25が通過した輪状部を形成することによって、横渡部材25に取り付けられる。
 下方に延び出す三つの取り付け部材72B,72Cによれば、とりわけ幅方向における中央に位置する第3取り付け部材72Cによれば、乳母車本体15から吊り下げられたかご部材70の位置を安定させることができる。これにより、物品等を収容したかご本体部71が揺れてしまうことを抑制し、かご本体部71の揺れにともなって乳母車10の走行が不安定となることを効果的に回避することができる。
 さらに、幅方向における中央に位置する第3取り付け部材72Cによれば、かご本体部71に収容された物品が重量物である等を理由として、かご本体部71の底面が変形して走行面に接触してしまうことを、効果的に回避することもできる。とりわけ図3に示されたかご部材70において、かご本体部71の底面は、後方に向けて下方に位置するよう傾斜している。このようなかご本体部71の乳母車本体15の取り付けにおいて、第3取り付け部材72Cの上述した作用効果はより顕著となる。
 次に、横渡部材25に設けられた足掛部材40について詳述する。足掛部材40は、乳母車(手押しカート)10の使用者の足が掛けられる部分となる。乳母車10として構成された手押しカートにおいては、乳母車10に乗車した乳幼児の保護者としての使用者が、乳母車10を操縦する際に足を掛けることになる。
 手押しカート10が走行する走行面TP(図3参照)には、段差が存在することもある。この段差を円滑に乗り越えるには、走行中の手押しカートの走行方向前方に位置する車輪を浮かせることが有効である。さもなければ、走行方向前方の車輪が段差に衝突し、乳母車が走行できなくなってしまう。また、例えば踏切を横断する場合のように、走行面TPに溝等の凹部が設けられていることもあり、このような状況においても、走行中の手押しカートの走行方向前方に位置する車輪を浮かせることが有効である。さもなければ、走行方向前方の車輪が凹部に嵌まり込み、乳母車が走行できなくなってしまう。
 図3に太矢印にて示すように、走行方向前方の車輪22を浮かせるため、使用者は、ハンドル30を下方且つ後方に引くようになる。このとき、使用者は足掛部材40に足を掛けることで、手押しカート10自体が後ろに移動することを防止することができる。足掛部材40に足を掛けておくことにより、走行方向後方に位置する車輪の回転軸線を中心として、図3において時計回り方向に手押しカート10が全体的に回転することを促し、走行方向前方の車輪22を浮かせることができる。
 図2に示すように、足掛部材40は、幅方向に沿って延び、幅方向において後方連結材27によって構成された横渡部材25の全長の一部分上のみに設けられている。また、図4Aに示すように、幅方向からの観察において横渡部材25の全周の一部分上のみに設けられている。すなわち、足掛部材40は、横渡部材25を周回していない。この具体例によれば、足掛部材40を見た使用者は、足掛部材40が足を掛ける部位であることを視覚的に知覚することができ、使用者によって足掛部材40が有効に使用されるようなる。すなわち、段差や凹部を越える際、使用者は足掛部材40に足を掛けるようになり、進行方向前方の前脚21に保持された前輪22を浮かせることができる。結果として、段差や凹部等の凹凸の乗り越えを安定して行うことができる。
 とりわけ図示された例において、足掛部材40は、横渡部材25の幅方向中心を含む横渡部材25の一部分上に位置している。したがって、足掛部材40に足を掛けることにより、乳母車10の左右への揺れを規制して、安定して前輪22を浮かせることができる。
 また、図4A~図4Cに示すように、足掛部材40は、幅方向からの観察において横渡部材25の上下方向における最も高い位置を上方から覆うようにして、横渡部材25に取り付けられている。この具体例によれば、横渡部材25は足掛部材40を下方から安定して支持することができる。したがって、足掛部材40に足を掛けた際に、足掛部材40が横渡部材25から外れてしまうことを効果的に防止することができる。
 ここで、図4B及び図4Cは、上下方向および前後方向の両方に沿った断面において、すなわち幅方向に直交する断面において、横渡部材25及び足掛部材40を示している。図4B及び図4Cは、幅方向における異なる位置の断面を示している。より具体的には、図4Bは図7のB-B線に沿った断面にて足掛部材40を横渡部材25とともに示し、図4Cは図7のC-C線に沿った断面にて足掛部材40を横渡部材25とともに示している。
 ところで、このような足掛部材40の横渡部材25への設置位置は、上述したかご本体部71を安定保持するために重要となる第3取り付け部材72Cの横渡部材25への取り付け位置と重なってしまう。横渡部材25とともに足掛部材40に第3取り付け部材72Cが巻き付けられていると、足掛部材40に足を安定して掛けることができず、そもそも、第3取り付け部材72Cを汚してしまう可能性があることから、足掛部材40に足を掛けること自体が躊躇され得る。
 これに対して、本実施の形態によれば、図4B及び図4Cに示すように、横渡部材25と足掛部材40との間に、第3取り付け部材72Cの通過経路PWが形成されている。したがって、第3取り付け部材72Cは、足掛部材40の外面上を通過することなく、足掛部材40の内面と横渡部材25との間の通過経路PWを通過することできる。したがって、第3取り付け部材72Cが足掛部材40と足との間に入ることを回避できる。また、足掛部材40は、幅方向からの観察において横渡部材25の上下方向における最も高い位置を上方から覆うようにして、横渡部材25に取り付けられているので、足掛部材40を介して横渡部材25に安定して力を加えることができる。これにより、進行方向前方の脚21に保持された前輪22を容易に浮かせることができる。結果として、走行面TP(図3参照)に形成された凹凸の乗り越えを安定して行うことができる。
 併せて、足掛部材40に置かれた靴等によって、第3取り付け部材72Cが汚れてしまうことを効果的に回避することもできる。さらに、足掛部材40と横渡部材25との間に形成された通過経路PWに第3取り付け部材72Cが配置されることから、第3取り付け部材72Cの位置が横渡部材25上でずれることや、更には、第3取り付け部材72Cが横渡部材25から外れてしまうことを抑制することができる。これにより、第3取り付け部材72Cを用いたかご本体部71の保持をより安定させることもできる。
 さらに、足掛部材40について説明する。図4A~図4Cに示すように、幅方向から観察した際に、足掛部材40は横渡部材25の全周の略半分を覆うようになっている。図示された例において、横渡部材25をなす後方連結材27は、外面が平面となっている平面部25aと、外面が曲面となっている曲面部25bと、を有している。とりわけ、図示された横渡部材25において、一つの曲面部25bの外面は、半円形状となっている。そして、二つの曲面部25bの端部間を一対の平面部25aが連結している。結果として、横渡部材25は、幅方向に直交する断面において、一対の平面部25aが延びる方向と平行な長軸線LAと、一対の平面部25aが対面する方向と平行な短軸線SAと、を有している。長軸線LAおよび短軸線SAは直交する。長軸線LAは、横渡部材25(後方連結材27)が設けられている後脚23の中心軸線に沿って延び、上方で前方に位置するよう上下方向に対して傾斜している。
 足掛部材40は、横渡部材25の長軸線LAで区分けされた後方且ついくらか上方となる半分を覆っている。とりわけ図示された足掛部材40は、横渡部材25の長軸線LAで区分けされた後方且ついくらか上方となる半分を越える領域を覆っている。このような足掛部材40は、横渡部材25への取り付け及び固定を容易に行うことを可能にしながら、横渡部材25の必要な範囲を覆うことができる。
 図4Bおよび図4Cに示すように、通過経路PWは、幅方向からの観察において、横渡部材25の外面に沿って平面部25a上で直線状に延び且つ曲面部25b上で曲線状に延びている。そして、図5に示すように、通過経路PWは、その両端において前方且ついくらか下方に向けて開口している。このように通過経路PWが一対の開口を有していることから、足掛部材40が横渡部材25上に固定された状態において、第3取り付け部材72Cを横渡部材25に取り付けることができ且つ取り外すことができる。
 より詳細に説明すると、取り付け時には、第3取り付け部材72Cをいずれかの開口から通過経路PW内に挿入し、第3取り付け部材72Cが通過経路PWを通過するようにする。そして、通過経路PWを通過した第3取り付け部材72Cの先端部を、第3取り付け部材72Cのうちの通過経路PWとかご本体部71との間に位置している部分とを、例えば面ファスナ、ボタン、クリップ等の固定具を用いる等して、固定する。これにより、かご本体部71から延び出た第3取り付け部材72Cを横渡部材25に取り付けることができる。取り外し時には、第3取り付け部材72Cのうちの通過経路PWを通過した部分を通過経路PW内に引き込み、更に、通過経路PW内から第3取り付け部材72Cを引き出す。かご部材70を乳母車本体15から取り外し可能とすることによって、かご部材70を洗濯する等して清潔に維持することができる。
 更に、図5~図8も利用して、足掛部材40について詳述する。図5は、横渡部材25に取り付けられた足掛部材40を前方から示す図である。また、図6は、図5に示された横渡部材25を取り除いて足掛部材40のみを示す斜視図である。図7は、足掛部材40を横渡部材25に対面する側から示す平面図であり、図8は、図7のXIII-XIII線に沿った断面図である。
 図5及び図7から理解され得るように、足掛部材40は、幅方向における両端部分に位置し横渡部材25に取り付けられた一対の第1部分(第1領域)41と、幅方向における一対の第1部分41の間に位置する第2部分(第2領域)42と、を含んでいる。そして、第2部分42において、足掛部材40は横渡部材25との間に通過経路PWを形成している。図2に示すように、足掛部材40は、第1部分41において、ねじやリベット等の固定具を用いて横渡部材25に取り付けられる。このような具体例によれば、横渡部材25に取り付けられた第1部分41によって、第3取り付け部材72Cの位置が幅方向にずれることを規制される。これにより、第3取り付け部材72Cが意図せず横渡部材25から外れることを防止することができ、更に第3取り付け部材72Cを横渡部材25上に安定して保持することができる。
 図2や図8から理解され得るように、足掛部材40は、第2部分42において第1部分41よりも横渡部材25から隆起している。すなわち、足掛部材は、一対の第1部分41の間に位置する第2部分42において隆起している。さらに言い換えると、足掛部材40の厚みは、第2部分42において第1部分41よりも厚くなっている。このような足掛部材40の外形状から、使用者は、第2部分42に足をより置き易くなる。そして、足掛部材40の幅方向における中間部となる第2部分42を中心とした領域に足を置くことによって、足掛部材40を介して横渡部材25へより安定して力を加えることができる。
 とりわけ、足掛部材40の第2部分(第2領域)42が、横渡部材25の幅方向中心上に位置するようにしてもよい。このような構成によれば、足掛部材40を介して横渡部材25により安定して力を加えることができる。また、第3取り付け部材72Cが幅方向中心に位置するようになり、かご本体部71をより安定して取り付けることが可能となる。
 とりわけ、図2や図8に示すように、足掛部材40が横渡部材25から隆起する高さは、幅方向における両端から幅方向における中心に向かうにつれて、高くなっていく。言い換えると、足掛部材40の厚みは、幅方向における両端から幅方向における中心に向かうにつれて、厚くなっていく。このような足掛部材40の外形状によれば、第2部分42に足を更に置き易くなり、且つ、足掛部材40を介して横渡部材25へ更に安定して力を加えることができる。
 図6に示すように、足掛部材40は、横渡部材25を覆う板状部45と、第1部分41において板状部45から横渡部材25に向けて突出した第1リブ51と、を有している。
 板状部45は、面状の広がりを持った板状の部分である。ただし、板状部45に孔等が設けられていてもよい。図2に示された板状部45は曲板状となっている。図2に示すように、板状部45は、横渡部材25とは反対側を向く外面に、外リブ46を有している。複数の外リブ46(図示された例において、三つのリブ)が、幅方向に直交する方向に離間して設けられている。外リブ46は、足掛部材40上に配置された靴(足)に対して滑り止めとして機能する。この外リブ46は、足を掛けるべき位置を使用者に対して視覚を通じて知らせることができる。
 図4Bや図5に示すように、第1部分41において板状部45から延び出す第1リブ51は、板状部45から最も離間したその先端において、横渡部材25に接触している。このような第1リブ51によれば、十分な剛性を有した足掛部材40を小型軽量化すことができる。また、第1リブ51が横渡部材25に接触した状態に維持されることによって、足掛部材40を横渡部材25上に安定して配置することができる。また、第3取り付け部材72Cの位置が幅方向にずれることを効果的に防止することができる。
 図6及び図8に示すように、第1リブ51は、第1縦リブ51a及び第1横リブ51bを含んでいる。図4B及び図4Cに示すように、第1縦リブ51aは、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿って延びている。第1横リブ51bは、幅方向に延びている。このような構成によれば、十分な剛性を有した足掛部材40を十分に小型軽量化することができる。
 とりわけ図示された例において、図4B及び図4Cに示すように、第1縦リブ51aは、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿って曲線状に延びている。図6~図8に示すように、第1部分41には、複数の第1縦リブ51aが幅方向に離間して設けられている。第1横リブ51bは、幅方向に直線状に延びている。第1部分41には、複数の第1横リブ51bが幅方向に直交する方向に離間して設けられている。図6から理解され得るように、複数の第1横リブ51bは、幅方向からの観察における横渡部材25の外面に沿って離間している。図4B、図4Cおよび図7に示すように、第1縦リブ51a及び第1横リブ51bは、幅方向に直交する面に沿って板状部45から延び出している。また、足掛部材40を横渡部材25に取り付けるためのねじやリベット等の固定具が通過する貫通孔51cが、第1部分41に設けられている。
 図6に示すように、足掛部材40は、第2部分42において板状部45から横渡部材25に向けて突出した第2リブ52を有している。図6に示すように、第2リブ52の板状部45からの突出高さは、第1リブ51の板状部45からの突出高さと比較して低くなっている。これにより、図4B、図4C及び図5に示すように、第2リブ52は、板状部45から最も離間したその先端において、横渡部材25から離間している。そして、第2リブ52の先端と横渡部材25との間に通過経路PWが形成されている。したがって、第1リブ51の板状部45からの突出高さと第2リブ52の板状部45からの突出高さとの差は、通過経路PWの厚みと概ね同一となり、通過経路PWを通過する第3取り付け部材72Cの厚み以上となる。
 また、図示された例において、第2リブ52の先端から横渡部材25までの距離は略一定となっている。これにより、第2リブ52に対面する位置における通過経路PWの厚みが略一定となっている。このような構成によれば、とりわけ第3取り付け部材72Cの取り付け時に第3取り付け部材72Cの先端を通過経路PWに挿入した際に、第3取り付け部材72Cが通過経路PW内で詰まってしまうことを抑制することができる。
 図6及び図8に示すように、第2リブ52は、第2縦リブ52a及び第2横リブ52bを含んでいる。図4B及び図4Cに示すように、第2縦リブ52aは、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿って延びている。第2横リブ52bは、幅方向に延びている。このような構成によれば、十分な剛性を有した足掛部材40を十分に軽量化することができる。図4B、図4Cおよび図7に示すように、第2縦リブ52a及び第2横リブ52bは、幅方向に直交する面に沿って板状部45から延び出している。
 図4B及び図4Cに示すように、第2縦リブ52aは、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿って、横渡部材25から離間しながら、曲線状に延びている。このような具体例によれば、第3取り付け部材72Cの横渡部材25への取り付け時および取り外し時に、横渡部材25と足掛部材40との間の通過経路PWを第3取り付け部材72Cが進むことを、第2縦リブ52aによって誘導することができる。これにより、第3取り付け部材72Cを用いたかご部材70の乳母車本体15への取り付けを容易に行うことができる。
 図示された例において、第2縦リブ52aの先端から横渡部材25までの距離は、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿った各位置において、概ね一定となっている。このような構成によれば、第3取り付け部材72Cを横渡部材25の取り付け時および取り外し時に、第3取り付け部材72Cが通過経路PW内を円滑に進むことを可能にできる。
 ただし、図4B及び図4Cに示すように、第2縦リブ52aの板状部45からの突出高さは、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿った両端部分において、両端52aeに向けてしだいに低くなっている。このような具体例によれば、横渡部材25と足掛部材40との間の通過経路PWに第3取り付け部材72Cを挿入することを、第2縦リブ52aの高さ変化によって円滑に誘導することができる。これにより、第3取り付け部材72Cを用いたかご部材70の乳母車本体15への取り付けを容易に行うことができる。
 図6~図8に示すように、足掛部材40の第2部分42には、複数の第2縦リブ52aが設けられている。複数の第2縦リブ52aは、幅方向に離間して設けられている。そして、図7及び図8に示すように、複数の第2縦リブ52aの配列ピッチP2は、複数の第1縦リブ51aの配列ピッチP1よりも小さくなっている。このような構成によれば、横渡部材25から離間した足掛部材40の第2部分42での強度を十分に維持することができる。これにより、足掛部材40に加えられた力を効率的に横渡部材25に伝達することができる。また、第3取り付け部材72Cが、横渡部材25と足掛部材40との間の通過経路PW内において、二以上の第2縦リブ52aによって支持され易くなる。この場合、第3取り付け部材72Cの通過経路PW内での状態が安定し、かご部材70によって物品等を安定して保持することができる。また、第3取り付け部材72Cの横渡部材25への取り付け時および取り外し時に、横渡部材25と足掛部材40との間の通過経路PWを第3取り付け部材72Cが進むことを、二以上の第2縦リブ52aによって安定して誘導することができる。
 より好ましくは、図7及び図8のそれぞれに二点鎖線で示されたベルト状の第3取り付け部材72Cの幅Wよりも、複数の第2縦リブ52aの配列ピッチP2が小さくなっている。このような具体例によれば、第3取り付け部材72Cが、横渡部材25と足掛部材40との間の通過経路PW内において、二以上の第2縦リブ52aによって支持されるようになる。したがって、かご部材70の支持状態を安定させることができ、第3取り付け部材72Cを通過経路PW内で安定して誘導することもできる。
 また、第2リブ52は、幅方向に延びる第2横リブ52bも含んでいる。この第2横リブ52bも、ベルト状の第3取り付け部材72Cの通過経路PW内での誘導に寄与し得る。すなわち、ベルト状の第3取り付け部材72Cを通過経路PW内で移動させる際に、第3取り付け部材72Cの先端が幅方向に延びる第2横リブ52bに接触することによって、第3取り付け部材72Cが通過経路PWに対して斜めに進むことを抑制することができる。つまり、第2横リブ52bは、ベルト状の第3取り付け部材72Cの先端に接触して、第3取り付け部材72Cの向きを調整する。より具体的には、第3取り付け部材72Cの先端が、通過経路PWの長手方向に直交する方向へ延びるよう、第3取り付け部材72Cの向きが調整され得る。これにより、第3取り付け部材72Cを用いたかご部材70の取り付け時および取り外し時に、第2横リブ52bによって、第3取り付け部材72Cを通過経路PW内で安定して誘導することができる。
 とりわけ図示された例では、図4Cに示すように、横渡部材25は、足掛部材40に覆われる領域に、外面が平面となっている平面部25aと、外面が曲面となっている曲面部25bと、を含んでいる。そして、第2横リブ52bの先端は、平面部25aと曲面部25bとの接続部25cに対面している。図5から理解され得るように、この接続部25cは、線状、とりわけ幅方向に沿って直線状に延びている。図示された例において、第2横リブ52bの先端は、接続部25cに対面しながら、接続部25cに沿って延びている。このような具体例によれば、第3取り付け部材72Cが通過経路PW内において向きを変化させる領域に、第2横リブ52bが設けられている。したがって、第3取り付け部材72Cの横渡部材25への取り付け時および取り外し時に、第3取り付け部材72Cが通過経路PW内において向きを変化させる際に、第3取り付け部材72Cの先端が第2横リブ52bに接触し易くなる。すなわち、第3取り付け部材72Cが詰まってしまいやすくなる通過経路PW内の領域に第2横リブ52bが設けられ、通過経路PWに沿った第3取り付け部材72Cの移動を有効に促進することができる。
 図4Cに示すように、幅方向からの観察において横渡部材25の外面に沿って複数の第2横リブ52bが設けられている。また、通過経路PW内に二箇所の接続部25cが存在している。各接続部25cに対して一つの第2横リブ52bが対面して配置されている。したがって、図示された構成によれば、通過経路PW内での第3取り付け部材72Cの移動をより円滑とすることができる。
 ところで、図7に示すように、板状部45は、幅方向における両端に位置する一対の対の側縁部45cと、一対の側縁部45c間を連結して幅方向に延びる第1縁部45a及び第2縁部45bと、を含んでいる。側縁部45cは、幅方向に直交する方向に延びている。そして、図6及び図7に示すように、上述した各第1縦リブ51aは、第1縁部45aから第2縁部45bまで延びている。図5に示すように、第1縁部45aから第2縁部45bは、第2部分42と、第1部分41のうちの第2部分42に隣接する部分を少なくとも含む領域と、において、横渡部材25から離間している。図5に示された例において、第1縁部45a及び第2縁部45bは、その幅方向両端以外において、或いは、その全長に渡って、横渡部材25から離間している。このように、横渡部材25と、板状部45の第1縁部45a又は第2縁部45bとの間にすき間が形成されることで、使用者が、通過経路PWの存在に気付き易くなり、更には通過経路PWの入口を把握し易くなる。また、乳母車10の使用中に、足掛部材40を横渡部材25から剥がそうとする大きな力が、第3取り付け部材72Cから板状部45に加えられることを抑制することができる。さらに、足掛部材40を横渡部材25から大きく膨張させることができ、足掛部材40に足を安定して掛け易くなる。
 さらに、図5及び図7に示すように、第1縁部45a及び第2縁部45bは、第2部分42において、凹部47を形成されている。この凹部47によって、使用者は、通過経路PWの存在により気付き易くなり、更には通過経路PWの入口をより把握し易くなる。また、かご部材70の取り付け時および取り外し時に、第3取り付け部材72Cを通過経路PWへ挿入し易くすること、及び、第3取り付け部材72Cを通過経路PWから引き出し易くすることができる。さらに、乳母車10の使用中に、足掛部材40を横渡部材25から剥がそうとする大きな力が、第3取り付け部材72Cから板状部45に加えられることを抑制することもできる。
 以上に説明してきた一実施の形態において、手押しカート(乳母車)10は、カート本体(乳母車本体)15と、カート本体15に取り付けられたかご部材70と、を有している。カート本体15は、幅方向に離間した一対の脚23と、一対の脚23の各々の下端部分に保持された車輪24と、一対の脚23の間又は一対の車輪24の間を幅方向に延びる横渡部材25と、横渡部材25上に設けられた足掛部材40と、を有している。かご部材70は、収容部を形成するかご本体部71と、かご本体部71から延び出しかご部材70をカート本体15に取り付ける第3取り付け部材72Cと、を有している。
 このような一実施の形態によれば、横渡部材25と、横渡部材25上に設けられた足掛部材40と、の間に、取り付け部材72Cの通過経路PWが形成されている。したがって、足掛部材40上に取り付け部材72Cが配置されてしまうことを効果的に抑制することができ、足掛部材40に安定して足を掛けることができる。これにより、足掛部材40を介して横渡部材25に安定して力を加えることができ、進行方向前方の脚21に保持された車輪22を浮かせることができる。結果として、段差や凹部の乗り越えを安定して行うことができる。また、足掛部材40に置かれた靴等によって、取り付け部材72Cが汚れてしまうことを効果的に回避することもできる。
 図示された具体例を参照しながら一実施の形態を説明してきたが、これらの具体例が一実施の形態を限定することを意図していない。上述した一実施の形態は、その他の様々な具体例で実施されることが可能であり、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、追加等を行うことができる。
 以下、図面を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した具体例と同様に構成され得る部分について、上述の具体例における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いるとともに、重複する説明を省略する。
 上述した乳母車本体15、足掛部材40、かご部材70は、一例に過ぎず、種々の変更が可能である。さらに、上述した一具体例において、一対の後脚23の間に位置する横渡部材25に足掛部材40が設けられている例を示したが、この例に限られない。例えば、一対の後輪24の間に設けられた横渡部材25に、足掛部材40が設けられていてもよい。さらに、図9に示すように、ハンドル30を揺動可能にした乳母車10では、一対の前脚21の間を幅方向に延びる横渡部材25(例えば、上述した前方連結材26)や、一対の前輪22の間を幅方向に延びる横渡部材25に、足掛部材40を取り付けるようにしてもよい。
 さらに、既に説明したように、上述してきた横渡部材25、足掛部材40及びかご部材70は、乳母車10への適用に限定されるものではなく、例えば、ペットを連れ出す際に用いるペットカートとしての手押しカートや、物品の運搬に用いられる台車としての手押しカート等に用いることもできる。
10:乳母車、15:乳母車本体、21:前脚、22:前輪、23:後脚、24:後輪、25:横渡部材、25a:平面部、25b:曲面部、25c:接続部、30:ハンドル、40:足掛部材、41:第1部分、42:第2部分、45:板状部、45a:第1縁部、45b:第2縁部、45c:側縁部、46:外リブ、47:凹部、51:第1リブ、51a:第1縦リブ、52:第2リブ、52a:第2縦リブ、52ae:端、52b:第2横リブ、70:かご部材、71:かご本体部、72:取り付け部材、72C:第3取り付け部材、PW:通過経路、L1:第1リンク、L2:第2リンク、L3:第3リンク、L4:第4リンク

Claims (15)

  1.  幅方向に離間した一対の脚と、前記一対の脚の各々の下端部分に保持された車輪と、前記一対の脚の間又は前記一対の車輪の間を前記幅方向に延びる横渡部材と、前記横渡部材上に設けられた足掛部材と、を有するカート本体と、
     前記カート本体に取り付けられたかご部材と、を備え、
     前記かご部材は、収容部を形成するかご本体部と、前記かご本体部から延び出し前記かご本体部を前記カート本体に取り付ける取り付け部材と、を有し、
     前記横渡部材と前記足掛部材との間に前記取り付け部材の通過経路が形成されている、手押しカート。
  2.  前記足掛部材は、前記幅方向に沿って延び、前記幅方向において前記横渡部材の全長の一部分上に設けられ、前記幅方向からの観察において前記横渡部材の全周の一部分上に設けられている、請求項1に記載の手押しカート。
  3.  前記足掛部材は、前記幅方向からの観察において前記横渡部材の最も高い位置を上方から覆う、請求項1又は2に記載に手押しカート。
  4.  前記足掛部材は、前記幅方向における両端部分に位置し前記横渡部材に取り付けられた一対の第1部分と、前記幅方向における前記一対の第1部分の間に位置し前記横渡部材との間に前記通過経路を形成する第2部分と、を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の手押しカート。
  5.  前記足掛部材は、前記第2部分において前記第1部分よりも前記横渡部材から隆起している、請求項4に記載の手押しカート。
  6.  前記足掛部材は、前記横渡部材を覆う板状部と、前記第1部分において前記板状部から前記横渡部材に向けた突出した第1リブと、を有し、
     前記第1リブは、その先端において、前記横渡部材に接触している、請求項4又は5に記載の手押しカート。
  7.  前記第1リブは、前記幅方向に延びる第1横リブと、前記幅方向からの観察において前記横渡部材に向けて突出した第1リブと、を有し、
     前記第1リブは、その先端において、前記横渡部材に接触している、請求項6に記載の手押しカート。
  8.  前記足掛部材は、前記横渡部材を覆う板状部と、前記第2部分において前記板状部から前記横渡部材に向けた突出した第2リブと、を有し、
     前記第2リブは、前記幅方向からの観察において前記横渡部材の外面に沿って、前記横渡部材から離間しながら、延びる第2縦リブを含む、請求項4~7のいずれか一項に記載の手押しカート。
  9.  前記第2縦リブの前記板状部からの突出高さは、前記横渡部材の前記外面に沿った両端部分において、両端に向けてしだいに低くなる、請求項8に記載の手押しカート。
  10.  前記幅方向に離間して複数の第2縦リブが設けられ、
     前記複数の第2縦リブの配列ピッチは、前記取り付け部材の幅よりも小さい、請求項8又は9に記載の手押しカート。
  11.  前記足掛部材は、前記第1部分において前記板状部から前記横渡部材に向けた突出した第1リブを更に有し、
     前記第1リブは、前記幅方向からの観察において前記横渡部材の外面に沿って延びる複数の第1縦リブを含み、
     前記複数の第1縦リブは、前記幅方向に離間して配置され、
     前記幅方向に離間して複数の第2縦リブが設けられ、
     前記複数の第2縦リブの配列ピッチは、前記複数の第1縦リブの配列ピッチよりも小さい、請求項8~10のいずれか一項に記載の手押しカート。
  12.  前記第2リブは、前記幅方向に延びる第2横リブを更に含む、請求項8~11のいずれか一項に記載の手押しカート。
  13.  前記横渡部材は、前記板状部が設けられる領域に、外面が平面となっている平面部と、外面が曲面となっている曲面部と、を含み、
     前記第2横リブの先端は、前記平面部と前記曲面部との線状の接続部に沿って、延びている、請求項12に記載の手押しカート。
  14.  前記板状部は、幅方向における両端に位置する一対の対の側縁部と、前記一対の側縁部の間を連結する第1縁部および第2縁部と、を含み、
     前記第1縁部及び前記第2縁部の少なくとも一方に、前記第2部分において、凹部が設けられている、請求項6~13のいずれか一項に記載の手押しカート。
  15.  前記板状部は、幅方向における両端に位置する一対の対の側縁部と、前記一対の側縁部の間を連結する第1縁部および第2縁部と、を含み、
     前記第1縁部および第2縁部は、前記第2部分と、前記第1部分のうちの前記第2部分に隣接する部分を少なくとも含む領域と、において、前記横渡部材から離間している、請求項6~14のいずれか一項に記載の手押しカート。
PCT/JP2020/048638 2020-12-25 2020-12-25 手押しカート WO2022137484A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/048638 WO2022137484A1 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 手押しカート
CN202080108108.6A CN116802108A (zh) 2020-12-25 2020-12-25 手推车
JP2021541181A JP6973843B1 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 手押しカート
KR1020237025489A KR20230124718A (ko) 2020-12-25 2020-12-25 푸시 카트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/048638 WO2022137484A1 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 手押しカート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137484A1 true WO2022137484A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=78767738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/048638 WO2022137484A1 (ja) 2020-12-25 2020-12-25 手押しカート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6973843B1 (ja)
KR (1) KR20230124718A (ja)
CN (1) CN116802108A (ja)
WO (1) WO2022137484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023162145A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123566U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPS5566864U (ja) * 1978-10-31 1980-05-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785163B2 (ja) 2017-01-17 2020-11-18 ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 双輪およびそれを備えた乳母車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123566U (ja) * 1978-02-18 1979-08-29
JPS5566864U (ja) * 1978-10-31 1980-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP6973843B1 (ja) 2021-12-01
CN116802108A (zh) 2023-09-22
JPWO2022137484A1 (ja) 2022-06-30
KR20230124718A (ko) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194294B2 (ja) 乳幼児用ベッドの支持構造
US6575480B2 (en) Add-on section for attachment to a cart with a convertible seat
US8282119B1 (en) Two-level travel stroller for children
US7017937B2 (en) Double occupancy baby stroller
TWI558595B (zh) Foldable baby carriage
WO2022137484A1 (ja) 手押しカート
US7229083B2 (en) Stroller on which basket can be mounted
WO2018051807A1 (ja) ベビーカー
US10967762B2 (en) Child safety seat
US7997590B2 (en) Infant car seat caddy
JP2020163887A (ja) ベルトカバーおよび座席装置
JP6923929B2 (ja) 乳母車
JP4757567B2 (ja) ベビーカー
JP4421274B2 (ja) かごが装着可能なベビーカー
JP6758905B2 (ja) 乳母車
JP6910665B1 (ja) 育児器具およびガード装置
JP6957028B2 (ja) 乳母車
JP7364490B2 (ja) 着脱式フットレストおよび乳母車
JP2006101976A (ja) 座席
WO2023162145A1 (ja) 乳母車
JP4159868B2 (ja) ハンモック型ベビーカー
JP2020019368A (ja) 手押しカート
JP2002337691A (ja) ショッピングカート
JP2020019366A (ja) 乳母車および座席
JP7022553B2 (ja) 車いす

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021541181

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20966178

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202080108108.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237025489

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20966178

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1