WO2022123969A1 - 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022123969A1
WO2022123969A1 PCT/JP2021/040597 JP2021040597W WO2022123969A1 WO 2022123969 A1 WO2022123969 A1 WO 2022123969A1 JP 2021040597 W JP2021040597 W JP 2021040597W WO 2022123969 A1 WO2022123969 A1 WO 2022123969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
optical fiber
resin composition
resin layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝史 浜窪
矩章 岩口
隆志 藤井
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US18/039,318 priority Critical patent/US20240052173A1/en
Priority to CN202180078903.XA priority patent/CN116568650A/zh
Priority to EP21903073.1A priority patent/EP4257566A4/en
Priority to JP2022568110A priority patent/JPWO2022123969A1/ja
Publication of WO2022123969A1 publication Critical patent/WO2022123969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/465Coatings containing composite materials
    • C03C25/47Coatings containing composite materials containing particles, fibres or flakes, e.g. in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • C03C25/6226Ultraviolet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular

Definitions

  • the present disclosure relates to a resin composition for primary coating of an optical fiber, an optical fiber and a method for producing the optical fiber.
  • the optical fiber is provided with a coating resin layer for protecting the glass fiber which is an optical transmitter.
  • An optical fiber is required to have excellent lateral pressure characteristics in order to reduce an increase in transmission loss induced by minute bending generated when a lateral pressure is applied to the optical fiber.
  • the coating resin layer of the optical fiber can be formed by using an ultraviolet curable resin composition containing a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and the like.
  • an ultraviolet curable resin composition containing a photopolymerizable compound e.g., a photopolymerization initiator
  • Patent Document 1 it is studied to improve the lateral pressure characteristics of an optical fiber by forming a coated resin layer using an ultraviolet curable resin composition containing a filler made of synthetic quartz as a raw material.
  • the resin composition for primary coating of an optical fiber contains a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a silane coupling agent, and the photopolymerizable compound is a urethane (meth) acrylate.
  • the content of the polyrotaxan is 0.05% by mass or more and 11% by mass or less based on the total amount of the photopolymerizable compound, including the polyrotaxan having an ultraviolet curable property.
  • the optical fiber according to one embodiment of the present disclosure includes a glass fiber including a core and a clad, a primary resin layer in contact with the glass fiber and covering the glass fiber, and a secondary resin layer covering the primary resin layer.
  • the resin layer contains a cured product of the above resin composition.
  • the method for producing an optical fiber according to one embodiment of the present disclosure includes a coating step of applying the above resin composition to the outer periphery of a glass fiber including a core and a clad, and a coating step of applying ultraviolet rays after the coating step to apply the resin composition. It comprises a curing step of curing.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber according to the present embodiment.
  • the coated resin layer of the optical fiber generally includes a primary resin layer and a secondary resin layer. From the viewpoint of improving the lateral pressure characteristics of the optical fiber, it is desirable to reduce the Young's modulus of the primary resin layer. However, lowering the Young's modulus of the primary resin layer causes a decrease in the strength of the primary resin layer, which causes cross-linking breakage in the primary resin layer when screening the optical fiber, which causes an increase in loss in the reliability test of the optical fiber. Voids are likely to occur.
  • a resin composition capable of forming a primary resin layer capable of improving the lateral pressure characteristics and void resistance characteristics of an optical fiber, and an optical fiber having excellent lateral pressure characteristics and void resistance characteristics are provided. Can be done.
  • the resin composition for primary coating of an optical fiber contains a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator and a silane coupling agent, and the photopolymerizable compound is a urethane (meth) acrylate.
  • the content of the polyrotaxan is 0.05% by mass or more and 11% by mass or less based on the total amount of the photopolymerizable compound, including the polyrotaxan having an ultraviolet curable property.
  • Such a resin composition can form a primary resin layer capable of improving the lateral pressure characteristics and void resistance characteristics of the optical fiber. That is, since the primary resin layer formed by using the above-mentioned resin composition has a low Young's modulus, the lateral pressure characteristics of the optical fiber can be improved, and the stress applied to the optical fiber at the time of screening is made uniform to reduce the stress. By relaxing it, cross-linking and cutting in the primary resin layer can be suppressed, so that the void resistance characteristics of the optical fiber can be improved.
  • the polyrotaxan contains a cyclic molecule having at least one ultraviolet curable group selected from the group consisting of an acryloyl group, a methacryloyl group and a vinyl group. But it may be.
  • the polyrotaxane may contain a linear polymer having an adamantane group from the viewpoint of further improving the lateral pressure characteristics and void resistance characteristics of the optical fiber.
  • the resin composition may further contain inorganic oxide particles from the viewpoint of further improving the lateral pressure characteristics and void resistance characteristics of the optical fiber.
  • the optical fiber according to one aspect of the present disclosure includes a glass fiber including a core and a clad, a primary resin layer in contact with the glass fiber and covering the glass fiber, and a secondary resin layer covering the primary resin layer.
  • the resin layer contains a cured product of the above resin composition.
  • Such an optical fiber is excellent in lateral pressure characteristics and void resistance characteristics.
  • the method for producing an optical fiber according to one aspect of the present disclosure includes a coating step of applying the above resin composition to the outer periphery of a glass fiber including a core and a clad, and a coating step of applying ultraviolet rays after the coating step to apply the resin composition. It comprises a curing step of curing.
  • the resin composition according to the present embodiment contains a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a silane coupling agent, and may further contain other components if necessary. Hereinafter, each component will be described in detail.
  • Photopolymerizable compounds include urethane (meth) acrylates and UV curable polyrotaxanes.
  • the urethane (meth) acrylate according to the present embodiment is not particularly limited as long as it is a urethane (meth) acrylate that can be used as a photopolymerizable compound in the resin composition for primary coating.
  • the urethane (meth) acrylate is, for example, a reaction product of a polyol, a polyisocyanate, a hydroxyl group-containing (meth) acrylate, and one or more compounds selected from a monohydric alcohol and an active hydrogen-containing silane compound, if necessary. There may be.
  • the (meth) acrylate means an acrylate or a methacrylate corresponding thereto. The same applies to (meth) acrylic acid.
  • polystyrene resin examples include a polyether polyol, a polyester polyol, a polycaprolactone polyol, a polycarbonate polyol, a polybutadiene polyol, and a bisphenol A / ethylene oxide-added diol.
  • polyether polyol examples include polytetramethylene ether glycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol. These polyols may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of easily adjusting the Young's modulus of the primary resin layer, it is preferable to use at least one selected from the group consisting of polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, and polycarbonate polyol as the polyol.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyol is preferably 2000 or more and 20,000 or less, more preferably 2400 or more and 19000 or less, and 2800 or more and 18,000 or less. Is more preferable.
  • polyisocyanate examples include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 1 , 5-Naphthalenediocyanate, norbornene diisocyanate, 1,5-pentamethylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate and the like. These polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the hydroxyl group-containing (meth) acrylate include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, caprolactone (meth) acrylate, and 2-hydroxy-3-.
  • Examples thereof include propandi (meth) acrylate and pentaerythritol tri (meth) acrylate.
  • hydroxyl group-containing (meth) acrylates may be used alone or in combination of two or more.
  • the hydroxyl group-containing (meth) acrylate it is preferable to use at least one selected from the group consisting of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 2-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Examples of the monohydric alcohol include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, 2-methyl-2-propanol, 1-pentanol, 2-pentanol and 3-pentanol. , 2-Methyl-1-butanol, 3-methyl-1-butanol, 2-methyl-2-butanol, and 3-methyl-2-butanol. These monohydric alcohols may be used alone or in combination of two or more.
  • Urethane (meth) acrylate reduces the proportion of (meth) acryloyloxy group at the end, which is a photopolymerizable group, by introducing a group based on a monohydric alcohol at the end of the urethane bond, and the Young's modulus of the primary resin layer. Can be reduced.
  • Examples of the active hydrogen-containing silane compound include N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, and 3-aminopropyltrimethoxy.
  • active hydrogen-containing silane compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • Urethane (meth) acrylate reduces the terminal (meth) acryloyloxy group, which is a photopolymerizable group, by introducing a group based on an active hydrogen-containing silane compound at the end of the urethane bond, and the Young's modulus of the primary resin layer. Can be reduced, and the adhesion between the primary resin layer and the glass fiber can be improved.
  • a method for synthesizing a urethane (meth) acrylate for example, one or more selected from a hydroxyl group-containing (meth) acrylate (if necessary, a monohydric alcohol and an active hydrogen-containing silane compound) after reacting a polyol with a polyisocyanate.
  • Method of reacting with (a compound) of Method of reacting examples thereof include a method of simultaneously reacting a polyol, a polyisocyanate, and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate (one or more compounds selected from a monohydric alcohol and an active hydrogen-containing silane compound, if necessary).
  • an organotin compound and an amine compound may be used as a catalyst for synthesizing urethane (meth) acrylate.
  • the organotin compound include dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltinmalate, dibutyltinbis (2-ethylhexyl mercaptoacetate), dibutyltinbis (isooctyl mercaptoacetate) and dibutyltin oxide. From the viewpoint of easy availability or catalytic performance, it is preferable to use dibutyltin dilaurate or dibutyltin diacetate as the catalyst.
  • the Mn of the urethane (meth) acrylate is preferably 5,000 or more and 40,000 or less, more preferably 8,000 or more and 38,000 or less, and more preferably 10,000 or more and 37,000 or less, from the viewpoint of obtaining a young ratio suitable for the primary resin layer. Is more preferable.
  • the content of urethane (meth) acrylate may be 10 parts by mass or more, 20 parts by mass or more, 30 parts by mass or more, or 40 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the total amount of the resin composition, and 90 parts by mass. It may be less than or equal to 80 parts by mass or less.
  • Ultraviolet curable polyrotaxane is a compound composed of a linear polymer and a cyclic molecule.
  • the linear polymer is skewered into the opening of the cyclic molecule and has blocking groups at both ends to prevent the cyclic molecule from detaching.
  • the cyclic molecule has an ultraviolet curable group. Since polyrotaxane has an ultraviolet curable group, it can form a covalent bond with a photopolymerizable compound such as urethane (meth) acrylate.
  • urethane (meth) acrylate By introducing such a structure based on polyrotaxane into the primary resin layer, it is possible to suppress cross-linking in the primary resin layer by making the stress applied to the optical fiber uniform and relaxing the stress at the time of screening, and the optical fiber. Void resistance can be improved.
  • the linear polymer has a linear main chain and a blocking group bonded to both ends of the main chain.
  • the polymer constituting the main chain of the linear polymer include polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyisoprene, polyisobutylene, polybutadiene, polytetrahydrofuran, polydimethylsiloxane, polyacrylamide, and polyolefin.
  • polyester examples of the blocking group include a dinitrophenyl group, an adamantyl group, a trityl group, a fluorescein group, and a pyrene group.
  • the linear polymer preferably has an adamantyl group as a blocking group, and has a main chain based on polyethylene glycol and adamantyl as a blocking group. It is more preferable to have a group.
  • the polyrotaxane preferably contains a linear polymer having an adamantyl group as a blocking group, and contains a main chain based on polyethylene glycol and a linear polymer having an adamantyl group as a blocking group. Is more preferable.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the linear polymer is preferably 3000 or more and 80,000 or less, more preferably 5000 or more and 60,000 or less, and further preferably 10,000 or more and 40,000 or less.
  • the Mw of the linear polymer may be 35,000 or less, 30,000 or less, or 25,000 or less.
  • the cyclic molecule examples include a cyclodextrin compound having an ultraviolet curable group and a crown ether compound having an ultraviolet curable group.
  • the ultraviolet curable group contained in the cyclic molecule include an acryloyl group, a metaacryloyl group, and a vinyl group.
  • the polyrotaxan contains a cyclic molecule having at least one ultraviolet curable group selected from the group consisting of an acryloyl group, a methacryloyl group and a vinyl group.
  • a cyclic molecule having at least one ultraviolet curable group selected from an acryloyl group and a methacryloyl group it is more preferable to contain a cyclic molecule having an acryloyl group.
  • the (meth) of the polyrotaxane can further improve the lateral pressure property and the void resistance property of the optical fiber.
  • the equivalent amount of the acryloyl group is preferably 2000 g / eq or more, more preferably 2500 g / eq or more, and further preferably 3000 g / eq or more.
  • the Mw of polyrotaxane is preferably 100,000 or more and 1500,000 or less, more preferably 140000 or more and 130000 or less, and further preferably 160000 or more and 120000 or less.
  • the Mw of polyrotaxane may be 1,000,000 or less, 800,000 or less, 600,000 or less, or 500,000 or less. Mw can be measured by the GPC method.
  • CELM Super Polymers "SM3403P”, “SM2403P”, “SM1303P”, “SM2405P-10”, “SM2405P-20”, “SM1305P-10”, “SM1305P-10” of Advanced Soft Materials Co., Ltd. , “SA3403P”, “SA2403P”, “SA1303P”, “SA2405P-10”, “SA2405P-20”, “SA1305P-10”, “SA1305P-20” and the like can be used.
  • the content of polyrotaxane is 0.05% by mass or more and 11% by mass or less based on the total amount of the photopolymerizable compound from the viewpoint of improving the lateral pressure characteristics and void resistance characteristics of the optical fiber. From the viewpoint of further improving the void resistance of the optical fiber, the content of polyrotaxane is preferably 0.08% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, based on the total amount of the photopolymerizable compound. .. From the viewpoint of further improving the lateral pressure characteristics of the optical fiber, the content of polyrotaxane is preferably 10% by mass or less, more preferably 8% by mass or less, and 6% by mass or less based on the total amount of the photopolymerizable compound.
  • the content of polyrotaxane is 5% by mass or less, 4.5% by mass or less, 4% by mass or less, 3.5% by mass or less, 3% by mass or less, 2.5% by mass based on the total amount of photopolymerizable compounds. Hereinafter, it may be 2% by mass or less or 1.5% by mass or less.
  • the photopolymerizable compound according to the present embodiment may further contain a photopolymerizable compound (hereinafter referred to as "monomer") other than urethane (meth) acrylate and polyrotaxane.
  • a photopolymerizable compound hereinafter referred to as "monomer”
  • a monofunctional monomer having one polymerizable group and a polyfunctional monomer having two or more polymerizable groups can be used.
  • one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • Examples of the monofunctional monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, and tert-butyl (meth) acrylate.
  • Aminoalkyl (meth) acrylate monomers such as aminopropyl acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, tert-butylaminoethyl (meth) acrylate; N- (meth) acryloyloxymethylene succinimide , N- (meth) Acrylamide-6-oxyhexamethylene succinimide, N- (meth) acrylamide-8-oxyoctamethylene succinimide and the like.
  • polyfunctional monomer examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and trimethylolpropane di (meth) acrylate.
  • Di (meth) acrylate of alkylene oxide adduct of bisphenol A tetraethylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate of hydroxypivalate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6 -Hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonanediol di (meth) acrylate, 1,12-dodecanediol di (meth) acrylate, 1,14-tetradecanediol di (meth) acrylate, 1,16-hexadecane EO addition of diol di (meth) acrylate, 1,20-eicosane diol di (meth) acrylate, isopentyl diol di (meth) acrylate, 3-ethyl-1,8-octane diol di (meth) acrylate, bisphenol A
  • Photopolymerization initiator As the photopolymerization initiator, a known radical photopolymerization initiator can be appropriately selected and used. Examples of the photopolymerization initiator include 1-hydroxycyclohexylphenylketone (trade name: Omnirad 184, manufactured by IGM Resins), 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone (trade name: Omnirad 651, manufactured by IGM Resins), and the like.
  • silane coupling agent examples include tetramethylsilicate, tetraethylsilicate, mercaptopropyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris ( ⁇ -methoxy-ethoxy) silane, and ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl).
  • the resin composition according to the present embodiment may further contain inorganic oxide particles, a photoacid generator, a leveling agent, a defoaming agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber and the like.
  • the inorganic oxide particles may be hydrophobic inorganic oxide particles whose surface is hydrophobically treated.
  • Hydrophobic treatment means that a hydrophobic group is introduced on the surface of the inorganic oxide particles.
  • Inorganic oxide particles into which a hydrophobic group has been introduced are excellent in dispersibility in a resin composition.
  • the hydrophobic group may be a reactive group such as a (meth) acryloyl group or a vinyl group, and may be an aliphatic hydrocarbon group (for example, an alkyl group), an aromatic hydrocarbon group (for example, a phenyl group) or the like. It may be a non-reactive group.
  • Inorganic oxide particles may be dispersed in a dispersion medium.
  • the inorganic oxide particles can be uniformly dispersed in the resin composition, and the storage stability of the resin composition can be improved.
  • the dispersion medium is not particularly limited as long as it does not inhibit the curing of the resin composition.
  • the dispersion medium may be a reactive dispersion medium or a non-reactive dispersion medium.
  • a monomer such as a (meth) acryloyl compound or an epoxy compound
  • examples of the (meth) acryloyl compound include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, and PO-modified bisphenol A di (meth) acrylate. Examples thereof include polypropylene glycol di (meth) acrylate and polytetramethylene glycol di (meth) acrylate.
  • the (meth) acryloyl compound the compound exemplified by the above-mentioned monomer may be used.
  • a ketone solvent such as methyl ethyl ketone (MEK), an alcohol solvent such as methanol (Methanol), or an ester solvent such as propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMEA) may be used.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • Methanol methanol
  • PMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • the base resin and the inorganic oxide particles dispersed in the dispersion medium may be mixed, and then a part of the dispersion medium may be removed to prepare a resin composition.
  • an optical microscope magnification of about 100 times
  • the inorganic oxide particles dispersed in the dispersion medium exist in a state of being dispersed in the resin layer even after the resin composition is cured.
  • a reactive dispersion medium used, the inorganic oxide particles are mixed with the resin composition together with the dispersion medium and incorporated into the resin layer while the dispersed state is maintained.
  • a non-reactive dispersion medium used, at least a part of the dispersion medium volatilizes from the resin composition and disappears, but the inorganic oxide particles remain in the dispersed state in the resin composition and the cured resin layer. It also exists in a dispersed state.
  • the inorganic oxide particles present in the resin layer are observed in a state in which the primary particles are dispersed when observed with an electron microscope.
  • the inorganic oxide particles include silicon dioxide (silica), zirconium dioxide (zirconia), aluminum oxide (alumina), magnesium oxide (magnesia), titanium oxide (titania), and oxidation. It is preferable that the particles contain at least one selected from the group consisting of tin and zinc oxide, and it is more preferable to use hydrophobic silica particles.
  • the average primary particle size of the inorganic oxide particles may be 200 nm or less, 100 nm or less, or 80 nm or less, and may be 10 nm or more, 20 nm or more, or 30 nm or more.
  • the average primary particle size can be measured by, for example, image analysis of an electron micrograph, a light scattering method, a BET method, or the like.
  • the content of the inorganic oxide particles is 1% by mass or more and 60% by mass or less, 5% by mass or more and 50% by mass or less, or 10% by mass or more and 40% by mass or less based on the total amount of the photopolymerizable compound and the inorganic oxide particles. May be.
  • the optical fiber according to the present embodiment includes a glass fiber including a core and a clad, a primary resin layer that is in contact with the glass fiber and coats the glass fiber, and a secondary resin layer that coats the primary resin layer.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber according to the present embodiment.
  • the optical fiber 10 includes a glass fiber 13 including a core 11 and a clad 12, and a coated resin layer 16 including a primary resin layer 14 and a secondary resin layer 15 provided on the outer periphery of the glass fiber 13.
  • the clad 12 surrounds the core 11.
  • the core 11 and the clad 12 mainly contain glass such as quartz glass.
  • glass such as quartz glass.
  • quartz glass or pure quartz glass to which germanium is added can be used for the core 11, and pure quartz glass or pure quartz glass or pure quartz glass can be used for the clad 12. Quartz glass to which fluorine is added can be used.
  • the outer diameter (D2) of the glass fiber 13 is about 100 ⁇ m to 125 ⁇ m, and the diameter (D1) of the core 11 constituting the glass fiber 13 is about 7 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the coating resin layer 16 is usually about 22 ⁇ m to 70 ⁇ m.
  • the thickness of each of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 may be about 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 is about 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 35 ⁇ m
  • the thickness of the secondary resin layer 15 may be 25 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be about 245 ⁇ m to 265 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 is about 8 ⁇ m to 38 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 25 ⁇ m
  • the thickness of the secondary resin layer 15 may be 10 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be about 173 ⁇ m to 221 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 is about 5 ⁇ m to 32 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 25 ⁇ m
  • the thickness of the secondary resin layer 15 may be 10 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be about 144 ⁇ m to 174 ⁇ m.
  • the primary resin layer 14 contains a cured product of the resin composition according to the present embodiment.
  • the primary resin layer 14 can be obtained by curing the resin composition according to the present embodiment. By providing such a primary resin layer 14, it is possible to improve the lateral pressure characteristics and the void resistance characteristics of the optical fiber.
  • the Young's modulus of the primary resin layer 14 is preferably 0.8 MPa or less at 23 ° C. ⁇ 2 ° C., and more preferably 0.5 MPa or less.
  • the Young's modulus of the primary resin layer 14 can be measured by the Pullout Modulus (POM) method at 23 ° C. Two points of the optical fiber were fixed by two chuck devices, the coated resin layer (primary resin layer and secondary resin layer) portion between the two chuck devices was removed, and then one chuck device was fixed and fixed. Gently move the other chuck device in the opposite direction of the chuck device.
  • the length of the part sandwiched between the moving chuck devices in the optical fiber is L
  • the moving amount of the chuck is Z
  • the outer diameter of the primary resin layer is Dp
  • the outer diameter of the glass fiber is Df
  • the Poisson's ratio of the primary resin layer is n.
  • the secondary resin layer 15 can be formed by curing, for example, a resin composition containing a photopolymerizable compound containing urethane (meth) acrylate, a photopolymerization initiator, and the like.
  • the photopolymerizable compound and the photopolymerization initiator are not particularly limited, and can be appropriately selected and used from the above-mentioned photopolymerizable compounds and photopolymerization initiators.
  • the resin composition forming the secondary resin layer can be prepared by using a conventionally known technique. However, the resin composition forming the secondary resin layer has a different composition from the resin composition forming the primary resin layer.
  • the method for manufacturing an optical fiber according to the present embodiment includes a coating step of applying the resin composition according to the present embodiment to the outer periphery of a glass fiber including a core and a clad, and a resin composition by irradiating ultraviolet rays after the coating step. It includes a curing step of curing an object.
  • a coating step of applying the resin composition according to the present embodiment to the outer periphery of a glass fiber including a core and a clad and a resin composition by irradiating ultraviolet rays after the coating step. It includes a curing step of curing an object.
  • the resin composition according to the present embodiment as the resin composition for primary coating, it is possible to manufacture an optical fiber having excellent lateral pressure characteristics and void resistance characteristics. ..
  • polyrotaxane having ultraviolet curability As polyrotaxane having ultraviolet curability, the trade name "SA1305P-20” (Mw: 200,000; linear polymer Mw: 11000; acryloyl group equivalent: 3500 g / eq) and "SA2405P-" of Advanced Soft Materials Co., Ltd. 20 ”(Mw: 400,000; linear polymer Mw: 20000; acryloyl group equivalent: 4000 g / eq) was prepared.
  • SA1305P-20 Mw: 200,000; linear polymer Mw: 11000; acryloyl group equivalent: 3500 g / eq
  • SA2405P- of Advanced Soft Materials Co., Ltd. 20
  • These polyrotaxanes are polyrotaxanes comprising a cyclic molecule having an acryloyl group and a linear polymer having an adamantyl group.
  • Nonylphenol EO-modified acrylate manufactured by Toa Synthetic Co., Ltd., trade name: Aronix M-113
  • N-vinylcaprolactam and 1,6-hexanediol diacrylate were prepared as monomers.
  • silane coupling agent 3-Mercaptopropyltrimethoxysilane was prepared as a silane coupling agent.
  • a silica sol obtained by dispersing hydrophobic silica particles having a non-reactive propyl group on the surface and having an average primary particle size of 40 nm or more and 60 nm or less in methanol was prepared.
  • the numerical value of polyrotaxane is the content (% by mass) based on the total amount of the photopolymerizable compound
  • the numerical value of each component of the photopolymerizable compound and 3-mercaptopropyltrimethoxysilane is The content (% by mass) based on the total amount of each component of the photopolymerizable compound and 3-mercaptopropyltrimethoxysilane
  • the numerical value of the silica particles is the content based on the total amount of the photopolymerizable compound and the silica particles.
  • the amount (% by mass), and the numerical value of the photopolymerization initiator is the content (% by mass) based on the total amount of the photopolymerizable compounds.
  • a resin composition for primary coating and a resin composition for secondary coating were applied to the outer periphery of a glass fiber having a diameter of 125 ⁇ m composed of a core and a clad, respectively.
  • each resin composition was cured by irradiating with ultraviolet rays to form a coated resin layer provided with a primary resin layer and a secondary resin layer, and an optical fiber was produced.
  • the thickness of the primary resin layer was 35 ⁇ m
  • the thickness of the secondary resin layer was 25 ⁇ m.
  • the line speed was 1500 m / min.
  • the Young's modulus of the primary resin layer was measured by the Pullout Modulus (POM) method at 23 ° C.

Abstract

光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物は、光重合性化合物と光重合開始剤とシランカップリング剤とを含有し、前記光重合性化合物が、ウレタン(メタ)アクリレートと紫外線硬化性を有するポリロタキサンとを含み、前記ポリロタキサンの含有量は、前記光重合性化合物の総量を基準として0.05質量%以上11質量%以下である。

Description

樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
 本開示は、光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法に関する。
 本出願は、2020年12月7日出願の日本出願第2020-202628号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 一般に、光ファイバは、光伝送体であるガラスファイバを保護するための被覆樹脂層を備えている。光ファイバは、光ファイバに側圧が付与された際に発生する微小な曲げにより誘起される伝送損失の増加を小さくするために、側圧特性に優れることが求められている。
 光ファイバの被覆樹脂層は、光重合性化合物、光重合開始剤等を含有する紫外線硬化型樹脂組成物を用いて形成することができる。例えば、特許文献1では、合成石英を原料とするフィラーを含有する紫外線硬化型樹脂組成物を用いて被覆樹脂層を形成することで、光ファイバの側圧特性を改善することが検討されている。
特開2014-219550号公報
 本開示の一形態に係る光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物は、光重合性化合物と光重合開始剤とシランカップリング剤とを含有し、光重合性化合物が、ウレタン(メタ)アクリレートと紫外線硬化性を有するポリロタキサンとを含み、ポリロタキサンの含有量が、光重合性化合物の総量を基準として0.05質量%以上11質量%以下である。
 本開示の一形態に係る光ファイバは、コア及びクラッドを含むガラスファイバと、ガラスファイバに接してガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層と、を備え、プライマリ樹脂層が、上記樹脂組成物の硬化物を含む。
 本開示の一形態に係る光ファイバの製造方法は、コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、上記樹脂組成物を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に紫外線を照射することにより樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を備える。
図1は、本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 光ファイバの被覆樹脂層は、一般にプライマリ樹脂層とセカンダリ樹脂層とを備えている。光ファイバの側圧特性を向上させる観点から、プライマリ樹脂層のヤング率を低減することが望ましい。しかしながら、プライマリ樹脂層の低ヤング率化は、プライマリ樹脂層の強度低下を引き起こすため、光ファイバをスクリーニングする際にプライマリ樹脂層内の架橋切断が生じ、光ファイバにおいて信頼性試験におけるロス増の原因となるボイドが発生し易くなる。
 本開示は、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性を向上させることができるプライマリ樹脂層を形成することができる樹脂組成物、並びに、側圧特性及び耐ボイド特性に優れる光ファイバを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性を向上させることができるプライマリ樹脂層を形成することができる樹脂組成物、並びに、側圧特性及び耐ボイド特性に優れる光ファイバを提供することができる。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。本開示の一態様に係る光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物は、光重合性化合物と光重合開始剤とシランカップリング剤とを含有し、光重合性化合物が、ウレタン(メタ)アクリレートと紫外線硬化性を有するポリロタキサンとを含み、ポリロタキサンの含有量は、光重合性化合物の総量を基準として0.05質量%以上11質量%以下である。
 このような樹脂組成物は、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性を向上させることができるプライマリ樹脂層を形成することができる。すなわち、上述の樹脂組成物を用いて形成されるプライマリ樹脂層は、ヤング率が低いため、光ファイバの側圧特性を向上させることができるとともに、スクリーニング時に光ファイバにかかる応力を均一にして応力を緩和させることによりプライマリ樹脂層内の架橋切断を抑制することができるため、光ファイバの耐ボイド特性を向上させることができる。
 光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンは、アクリロイル基、メタクリロイル基及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の紫外線硬化性基を有する環状分子を含んでもよい。
 光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンは、アダマンチル基を有する直鎖状高分子を含んでもよい。
 光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、上記樹脂組成物は、無機酸化物粒子を更に含有してもよい。
 本開示の一態様に係る光ファイバは、コア及びクラッドを含むガラスファイバと、ガラスファイバに接して該ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層とを備え、プライマリ樹脂層が、上記樹脂組成物の硬化物を含む。このような光ファイバは、側圧特性及び耐ボイド特性に優れている。
 本開示の一態様に係る光ファイバの製造方法は、コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、上記樹脂組成物を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に紫外線を照射することにより樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を備える。このような光ファイバの製造方法により、側圧特性及び耐ボイド特性に優れる光ファイバを製造することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本開示の実施形態に係る樹脂組成物及び光ファイバの具体例を、必要により図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されず、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<樹脂組成物>
 本実施形態に係る樹脂組成物は、光重合性化合物と光重合開始剤とシランカップリング剤とを含有し、必要に応じてその他の成分を更に含有してもよい。以下、各成分について詳述する。
(光重合性化合物)
 光重合性化合物は、ウレタン(メタ)アクリレートと紫外線硬化性を有するポリロタキサンとを含む。
 本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートは、プライマリ被覆用の樹脂組成物において光重合性化合物として使用できるウレタン(メタ)アクリレートであればよく、特に限定されない。ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリオールと、ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートと、必要に応じて1価アルコール及び活性水素含有シラン化合物から選ばれる1種以上の化合物との反応物であってもよい。ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はそれに対応するメタクリレートを意味する。(メタ)アクリル酸についても同様である。
 ポリオールとしては、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、及びビスフェノールA・エチレンオキサイド付加ジオールが挙げられる。ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールが挙げられる。これらのポリオールは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。プライマリ樹脂層のヤング率を調整し易い観点から、ポリオールとして、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、及びポリカーボネートポリオールからなる群より選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。
 プライマリ樹脂層に適したヤング率を得る観点から、ポリオールの数平均分子量(Mn)は2000以上20000以下であることが好ましく、2400以上19000以下であることがより好ましく、2800以上18000以下であることが更に好ましい。
 ポリイソシアネートとしては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシアネートが挙げられる。これらのポリイソシアネートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸、2-ヒドロキシ-O-フェニルフェノールプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メタクリルプロピルアクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの水酸基含有(メタ)アクリレートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。水酸基含有(メタ)アクリレートとして、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。
 1価アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、2-メチル-1-ブタノール、3-メチル-1-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール、及び3-メチル-2-ブタノールが挙げられる。これらの1価アルコールは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン結合の末端に1価アルコールに基づく基を導入することで、光重合性基である末端の(メタ)アクリロイルオキシ基の割合を低減し、プライマリ樹脂層のヤング率を低減することができる。
 活性水素含有シラン化合物としては、例えば、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、及び3-メルカプトプロピルトリメトキシシランが挙げられる。これらの活性水素含有シラン化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン結合の末端に活性水素含有シラン化合物に基づく基を導入することで、光重合性基である末端の(メタ)アクリロイルオキシ基を低減し、プライマリ樹脂層のヤング率を低減することができるとともに、プライマリ樹脂層とガラスファイバとの密着力を向上させることができる。
 ウレタン(メタ)アクリレートの合成方法としては、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリレート(必要に応じて1価アルコール及び活性水素含有シラン化合物から選ばれる1種以上の化合物)を反応させる方法;ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレート(必要に応じて1価アルコール及び活性水素含有シラン化合物から選ばれる1種以上の化合物)とを反応させた後、ポリオールを反応させる方法;ポリオールと、ポリイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレート(必要に応じて1価アルコール及び活性水素含有シラン化合物から選ばれる1種以上の化合物)を同時に反応させる方法などが挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレートを合成する際の触媒として、例えば、有機スズ化合物及びアミン化合物を使用してもよい。有機スズ化合物としては、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズマレート、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸2-エチルヘキシル)、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸イソオクチル)及びジブチルスズオキシドが挙げられる。易入手性又は触媒性能の観点から、触媒としてジブチルスズジラウレート又はジブチルスズジアセテートを使用することが好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレートのMnは、プライマリ樹脂層に適したヤング率を得る観点から、5000以上40000以下であることが好ましく、8000以上38000以下であることがより好ましく、10000以上37000以下であることが更に好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレートの含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、10質量部以上、20質量部以上、30質量部以上又は40質量部以上であってもよく、90質量部以下又は80質量部以下であってもよい。
 紫外線硬化性を有するポリロタキサンは、直鎖状高分子と環状分子とから構成される化合物である。直鎖状高分子は、環状分子の開口部に串刺し状に包接され、環状分子が脱離しないように、両末端に封鎖基を有している。環状分子は、紫外線硬化性基を有している。ポリロタキサンは、紫外線硬化性基を有するため、ウレタン(メタ)アクリレート等の光重合性化合物と共有結合を形成することができる。このようなポリロタキサンに基づく構造をプライマリ樹脂層に導入することで、スクリーニング時に光ファイバにかかる応力を均一にして応力を緩和させることによりプライマリ樹脂層内の架橋切断を抑制することができ、光ファイバの耐ボイド特性を向上させることができる。
 直鎖状高分子は、直鎖状の主鎖と、主鎖の両末端に結合した封鎖基とを有する。直鎖状高分子の主鎖を構成する高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリテトラヒドロフラン、ポリジメチルシロキサン、ポリアクリルアミド、ポリオレフィン、及びポリエステルが挙げられる。封鎖基としては、例えば、ジニトロフェニル基、アダマンチル基、トリチル基、フルオレセイン基、及びピレン基が挙げられる。光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、直鎖状高分子は、封鎖基としてアダマンチル基を有することが好ましく、ポリエチレングリコールに基づく主鎖と、封鎖基としてのアダマンチル基とを有することがより好ましい。同様の観点から、ポリロタキサンは、封鎖基としてアダマンチル基を有する直鎖状高分子を含むことが好ましく、ポリエチレングリコールに基づく主鎖と、封鎖基としてのアダマンチル基とを有する直鎖状高分子を含むことがより好ましい。
 直鎖状高分子の重量平均分子量(Mw)は、3000以上80000以下が好ましく、5000以上60000以下がより好ましく、10000以上40000以下が更に好ましい。直鎖状高分子のMwは、35000以下、30000以下又は25000以下であってもよい。
 環状分子としては、例えば、紫外線硬化性基を有するシクロデキストリン化合物、及び紫外線硬化性基を有するクラウンエーテル化合物が挙げられる。環状分子が有する紫外線硬化性基としては、例えば、アクリロイル基、メタアクリロイル基、及びビニル基が挙げられる。光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンは、アクリロイル基、メタクリロイル基及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の紫外線硬化性基を有する環状分子を含むことが好ましく、アクリロイル基及びメタクリロイル基から選ばれる少なくとも1種の紫外線硬化性基を有する環状分子を含むことがより好ましく、アクリロイル基を有する環状分子を含むことが更に好ましい。
 ポリロタキサンが、アクリロイル基及びメタクリロイル基から選ばれる少なくとも1種の紫外線硬化性基を有する環状分子を含む場合、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンの(メタ)アクリロイル基の当量は、2000g/eq以上が好ましく、2500g/eq以上がより好ましく、3000g/eq以上が更に好ましい。
 ポリロタキサンのMwは、100000以上1500000以下が好ましく、140000以上1300000以下がより好ましく、160000以上1200000以下が更に好ましい。ポリロタキサンのMwは、1000000以下、800000以下、600000以下又は500000以下であってもよい。Mwは、GPC法で測定することができる。
 ポリロタキサンとしては、アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社のセルム スーパーポリマー「SM3403P」、「SM2403P」、「SM1303P」、「SM2405P-10」、「SM2405P-20」、「SM1305P-10」、「SM1305P-10」、「SA3403P」、「SA2403P」、「SA1303P」、「SA2405P-10」、「SA2405P-20」、「SA1305P-10」、「SA1305P-20」等の市販品を用いることができる。
 ポリロタキサンの含有量は、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性を向上させることができる観点から、光重合性化合物の総量を基準として0.05質量%以上11質量%以下である。光ファイバの耐ボイド特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンの含有量は、光重合性化合物の総量を基準として、0.08質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましい。光ファイバの側圧特性をより向上させることができる観点から、ポリロタキサンの含有量は、光重合性化合物の総量を基準として10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下が更に好ましく、5.5質量%以下が特に好ましい。ポリロタキサンの含有量は、光重合性化合物の総量を基準として、5質量%以下、4.5質量%以下、4質量%以下、3.5質量%以下、3質量%以下、2.5質量%以下、2質量%以下又は1.5質量%以下であってもよい。
 本実施形態に係る光重合性化合物は、ウレタン(メタ)アクリレート及びポリロタキサン以外の光重合性化合物(以下、「モノマー」という)を更に含んでもよい。モノマーとしては、重合性基を1つ有する単官能モノマー、及び重合性基を2つ以上有する多官能モノマーを用いることができる。モノマーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 単官能モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、3-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、4-tert-ブチルシクロヘキサノール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ダイマー、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート等のカルボキシル基含有モノマー;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-アクリロイルピペリジン、N-メタクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン、3-(3-ピリジン)プロピル(メタ)アクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート等の複素環含有(メタ)アクリレート;マレイミド、N-シクロへキシルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド等のアミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸アミノプロピル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマー;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミド等のスクシンイミド系モノマーが挙げられる。
 多官能モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,14-テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,16-ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,20-エイコサンジオールジ(メタ)アクリレート、イソペンチルジオールジ(メタ)アクリレート、3-エチル-1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリプロポキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート及びカプロラクトン変性トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレートが挙げられる。
(光重合開始剤)
 光重合開始剤としては、公知のラジカル光重合開始剤の中から適宜選択して使用することができる。光重合開始剤として、例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(商品名:Omnirad 184、IGM Resins社製)、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン(商品名:Omnirad 651、IGM Resins社製)、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(商品名:Omnirad TPO、IGM Resins社製)、エチル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィネート(商品名:Omnirad TPO-L、IGM Resins社製)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-4’-モルホリノブチロフェノン(商品名:Omnirad 369、IGM Resins社製)、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチル-ベンジル)-1-(4-モルホリン-4-イル-フェニル)-ブタン-1-オン(商品名:Omnirad 379、IGM Resins社製)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(商品名:Omnirad 819、IGM Resins社製)及び2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン(商品名:Omnirad 907、IGM Resins社製)が挙げられる。光重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(シランカップリング剤)
 シランカップリング剤としては、例えば、テトラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシ-エトキシ)シラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリメトキシシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]ジスルフィド、γ-トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、及びγ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが挙げられる。これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(その他の成分)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、無機酸化物粒子、光酸発生剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を更に含有してもよい。
 無機酸化物粒子は、その表面が疎水処理されている疎水性の無機酸化物粒子であってもよい。疎水処理とは、無機酸化物粒子の表面に疎水性の基が導入されていることをいう。疎水性の基が導入された無機酸化物粒子は、樹脂組成物中の分散性に優れている。疎水性の基は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の反応性基であってもよく、脂肪族炭化水素基(例えば、アルキル基)、芳香族炭化水素基(例えば、フェニル基)等の非反応性基であってもよい。
 無機酸化物粒子は、分散媒に分散されていてもよい。分散媒に分散された無機酸化物粒子を用いることで、樹脂組成物中に無機酸化物粒子を均一に分散でき、樹脂組成物の保存安定性を向上させることができる。分散媒としては、樹脂組成物の硬化を阻害しなければ、特に限定されない。分散媒は、反応性の分散媒であってもよく、非反応性の分散媒であってもよい。
 反応性の分散媒として、(メタ)アクリロイル化合物、エポキシ化合物等のモノマーを用いてもよい。(メタ)アクリロイル化合物としては、例えば、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、PO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。(メタ)アクリロイル化合物として、上述するモノマーで例示する化合物を用いてもよい。
 非反応性の分散媒として、メチルエチルケトン(MEK)等のケトン系溶媒、メタノール(MeOH)等のアルコール系溶媒、又は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)等のエステル系溶媒を用いてもよい。非反応性の分散媒の場合、ベース樹脂と分散媒に分散された無機酸化物粒子とを混合した後、分散媒の一部を除去して樹脂組成物を調製してもよい。無機酸化物粒子が含まれる分散媒を光学顕微鏡(倍率約100倍)で観察して、粒子が観察されない場合に、無機酸化物粒子が一次粒子で分散されたといえる。
 分散媒に分散された無機酸化物粒子は、樹脂組成物の硬化後も樹脂層中に分散した状態で存在する。反応性の分散媒を使用した場合、無機酸化物粒子は樹脂組成物に分散媒ごと混合され、分散状態が維持されたまま樹脂層中に取り込まれる。非反応性の分散媒を使用した場合、分散媒は少なくともその一部が樹脂組成物から揮発して無くなるが、無機酸化物粒子は分散状態のまま樹脂組成物中に残り、硬化後の樹脂層にも分散した状態で存在する。樹脂層中に存在する無機酸化物粒子は、電子顕微鏡で観察した場合に、一次粒子が分散した状態で観察される。
 樹脂組成物中での分散性に優れる観点から、無機酸化物粒子は、二酸化ケイ素(シリカ)、二酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化マグネシウム(マグネシア)、酸化チタン(チタニア)、酸化スズ及び酸化亜鉛からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む粒子であることが好ましく、疎水性のシリカ粒子を用いることがより好ましい。
 無機酸化物粒子の平均一次粒径は、200nm以下、100nm以下又は80nm以下であってもよく、10nm以上、20nm以上、又は30nm以上であってもよい。平均一次粒径は、例えば、電子顕微鏡写真の画像解析、光散乱法、BET法等によって測定することができる。
 無機酸化物粒子の含有量は、光重合性化合物及び無機酸化物粒子の総量を基準として1質量%以上60質量%以下、5質量%以上50質量%以下、又は10質量%以上40質量%以下であってよい。
<光ファイバ>
 本実施形態に係る光ファイバは、コア及びクラッドを含むガラスファイバと、ガラスファイバに接して該ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層と、を備えている。
 図1は、本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。光ファイバ10は、コア11及びクラッド12を含むガラスファイバ13と、ガラスファイバ13の外周に設けられたプライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を含む被覆樹脂層16とを備えている。
 クラッド12はコア11を取り囲んでいる。コア11及びクラッド12は石英ガラス等のガラスを主に含み、例えば、コア11にはゲルマニウムを添加した石英ガラス、又は、純石英ガラスを用いることができ、クラッド12には純石英ガラス、又は、フッ素が添加された石英ガラスを用いることができる。
 図1において、例えば、ガラスファイバ13の外径(D2)は100μmから125μm程度であり、ガラスファイバ13を構成するコア11の直径(D1)は、7μmから15μm程度である。被覆樹脂層16の厚さは、通常、22μmから70μm程度である。プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、5μmから50μm程度であってもよい。
 ガラスファイバ13の外径(D2)が125μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが60μm以上70μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、10μmから50μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが35μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが25μmであってよい。光ファイバ10の外径は、245μmから265μm程度であってよい。
 ガラスファイバ13の外径(D2)が125μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが24μm以上48μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、8μmから38μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが25μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが10μmであってよい。光ファイバ10の外径は、173μmから221μm程度であってよい。
 ガラスファイバ13の外径(D2)が100μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが22μm以上37μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、5μmから32μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが25μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが10μmであってよい。光ファイバ10の外径は、144μmから174μm程度であってよい。
 プライマリ樹脂層14は、本実施形態に係る樹脂組成物の硬化物を含む。プライマリ樹脂層14は、本実施形態に係る樹脂組成物を硬化させて得ることができる。このようなプライマリ樹脂層14を備えることにより、光ファイバの側圧特性及び耐ボイド特性を向上させることができる。
 光ファイバの側圧特性をより向上させる観点から、プライマリ樹脂層14のヤング率は、23℃±2℃で0.8MPa以下であることが好ましく、0.5MPa以下であることがより好ましい。
 プライマリ樹脂層14のヤング率は、23℃でのPullout Modulus(POM)法により測定することができる。光ファイバの2箇所を2つのチャック装置で固定し、2つのチャック装置の間の被覆樹脂層(プライマリ樹脂層及びセカンダリ樹脂層)部分を除去し、次いで、一方のチャック装置を固定し、固定したチャック装置の反対方向に他方のチャック装置を緩やかに移動させる。光ファイバにおける移動させるチャック装置に挟まれている部分の長さをL、チャックの移動量をZ、プライマリ樹脂層の外径をDp、ガラスファイバの外径をDf、プライマリ樹脂層のポアソン比をn、チャック装置の移動時の荷重をWとした場合、下記式からプライマリ樹脂層のヤング率を求めることができる。
 ヤング率(MPa)=((1+n)W/πLZ)×ln(Dp/Df)
 セカンダリ樹脂層15は、例えば、ウレタン(メタ)アクリレートを含む光重合性化合物、光重合開始剤等を含有する樹脂組成物を硬化させて形成することができる。光重合性化合物及び光重合開始剤は、特に限定されず、上述の光重合性化合物及び光重合開始剤から適宜選択して用いることができる。セカンダリ樹脂層を形成する樹脂組成物は、従来公知の技術を用いて調製することができる。ただし、セカンダリ樹脂層を形成する樹脂組成物は、プライマリ樹脂層を形成する樹脂組成物と異なる組成を有している。
<光ファイバの製造方法>
 本実施形態に係る光ファイバの製造方法は、コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、本実施形態に係る樹脂組成物を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に紫外線を照射することにより樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を備える。本実施形態に係る光ファイバの製造方法は、プライマリ被覆用の樹脂組成物として本実施形態に係る樹脂組成物を使用することにより、側圧特性及び耐ボイド特性に優れる光ファイバを製造することができる。
 以下、本開示に係る実施例及び比較例を用いた評価試験の結果を示し、本開示を更に詳細に説明する。なお、本開示はこれら実施例に限定されない。
[プライマリ被覆用の樹脂組成物]
(光重合性化合物)
 ウレタン(メタ)アクリレートとして、数平均分子量4000のポリプロピレングリコール、イソホロンジイソシアネート、2-ヒドロキシエチルアクリレート及びメタノールを反応させて得られるウレタンアクリレート(UA)を準備した。得られたウレタンアクリレートの数平均分子量は、15000であった。
 紫外線硬化性を有するポリロタキサンとして、アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社の商品名「SA1305P-20」(Mw:200000;直鎖状高分子のMw:11000;アクリロイル基当量:3500g/eq)及び「SA2405P-20」(Mw:400000;直鎖状高分子のMw:20000;アクリロイル基当量:4000g/eq)を準備した。これらのポリロタキサンは、アクリロイル基を有する環状分子と、アダマンチル基を有する直鎖状高分子と、を含む、ポリロタキサンである。
 モノマーとして、ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成株式会社製、商品名:アロニックスM-113)、N-ビニルカプロラクタム及び1,6-ヘキサンジオールジアクリレートを準備した。
(光重合開始剤)
 光重合開始剤として、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Omnirad TPO)を準備した。
(シランカップリング剤)
 シランカップリング剤として、3-メルカプトプロピルトリメトキシシランを準備した。
(その他の成分)
 無機酸化物粒子として、表面に非反応性のプロピル基を有し、平均一次粒径が40nm以上60nm以下である疎水性シリカ粒子が、メタノールに分散されて得られるシリカゾルを準備した。
(樹脂組成物)
 下記表1及び表2に示す配合量で各成分を混合して、各試験例のプライマリ被覆用の樹脂組成物を得た。試験例1~8は実施例に相当し、試験例9~11は比較例に相当する。
 表1及び表2において、ポリロタキサンの数値は、光重合性化合物の総量を基準とする含有量(質量%)であり、光重合性化合物の各成分及び3-メルカプトプロピルトリメトキシシランの数値は、光重合性化合物の各成分及び3-メルカプトプロピルトリメトキシシランの総量を基準とする含有量(質量%)であり、シリカ粒子の数値は、光重合性化合物及びシリカ粒子の総量を基準とする含有量(質量%)であり、光重合開始剤の数値は、光重合性化合物の総量を基準とする含有量(質量%)である。
[セカンダリ被覆用の樹脂組成物]
 数平均分子量600のポリプロピレングリコール、2,4-トリレンジイソシアネート及び2-ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得られたウレタンアクリレート(Mn:1300)を35質量部、エポキシアクリレートを30質量部、イソボルニルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社、商品名「IBXA」)を15質量部、フェノキシエチルアクリレート(共栄社化学株式会社、商品名「ライトアクリレートPO-A」)18質量部、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンを1質量部、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドを1質量部混合して、セカンダリ被覆用の樹脂組成物を得た。
[光ファイバの作製]
 コア及びクラッドから構成される直径125μmのガラスファイバの外周に、プライマリ被覆用の樹脂組成物とセカンダリ被覆用の樹脂組成物とをそれぞれ塗布した。次いで、紫外線を照射することでそれぞれの樹脂組成物を硬化させ、プライマリ樹脂層及びセカンダリ樹脂層を備える被覆樹脂層を形成し、光ファイバを作製した。プライマリ樹脂層の厚さを35μm、セカンダリ樹脂層の厚さを25μmとした。線速は1500m/分とした。
[プライマリ樹脂層のヤング率]
 プライマリ樹脂層のヤング率は、23℃でのPullout Modulus(POM)法により測定した。
[光ファイバの側圧特性]
 サンドペーパーで表面を覆った280mm径のボビンに、光ファイバを単層状に巻き付けた時の1550nmの波長の光の伝送損失を、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)法により測定した。また、サンドペーパーのない280mm径のボビンに、光ファイバを単層状に巻き付けた時の1550nmの波長の光の伝送損失を、OTDR法により測定した。測定した伝送損失の差を求め、伝送損失差が0.6dB/km以下の場合を「A」、伝送損失差が0.6dB/km超の場合を「B」と評価した。
[光ファイバの耐ボイド特性]
 10mの光ファイバを85℃で湿度85%の条件下で120日間保管した後、-40℃に16時間置いて、直径10μm以上のボイドの有無を顕微鏡で観察した。光ファイバ1m当たりのボイドの数が1個未満の場合を「A」、ボイドの数が1~2個の場合を「B」、ボイドの数が2個を超える場合を「C」と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 10 光ファイバ
 11 コア
 12 クラッド
 13 ガラスファイバ
 14 プライマリ樹脂層
 15 セカンダリ樹脂層
 16 被覆樹脂層
 D1 コア11の直径
 D2 ガラスファイバ13の外径

Claims (6)

  1.  光重合性化合物と光重合開始剤とシランカップリング剤とを含有し、
     前記光重合性化合物が、ウレタン(メタ)アクリレートと紫外線硬化性を有するポリロタキサンとを含み、
     前記ポリロタキサンの含有量が、前記光重合性化合物の総量を基準として0.05質量%以上11質量%以下である、光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物。
  2.  前記ポリロタキサンが、アクリロイル基、メタクリロイル基及びビニル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の紫外線硬化性基を有する環状分子を含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記ポリロタキサンが、アダマンチル基を有する直鎖状高分子を含む、請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物。
  4.  無機酸化物粒子を更に含有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  5.  コア及びクラッドを含むガラスファイバと、
     前記ガラスファイバに接して前記ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、
     前記プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層と、を備え、
     前記プライマリ樹脂層が、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の樹脂組成物の硬化物を含む、光ファイバ。
  6.  コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の樹脂組成物を塗布する塗布工程と、
     前記塗布工程の後に紫外線を照射することにより前記樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を備える、光ファイバの製造方法。
PCT/JP2021/040597 2020-12-07 2021-11-04 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法 WO2022123969A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/039,318 US20240052173A1 (en) 2020-12-07 2021-11-04 Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
CN202180078903.XA CN116568650A (zh) 2020-12-07 2021-11-04 树脂组合物、光纤以及光纤的制造方法
EP21903073.1A EP4257566A4 (en) 2020-12-07 2021-11-04 RESIN COMPOSITION, OPTICAL FIBER AND OPTICAL FIBER PRODUCTION METHOD
JP2022568110A JPWO2022123969A1 (ja) 2020-12-07 2021-11-04

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202628 2020-12-07
JP2020-202628 2020-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022123969A1 true WO2022123969A1 (ja) 2022-06-16

Family

ID=81973656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040597 WO2022123969A1 (ja) 2020-12-07 2021-11-04 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240052173A1 (ja)
EP (1) EP4257566A4 (ja)
JP (1) JPWO2022123969A1 (ja)
CN (1) CN116568650A (ja)
TW (1) TW202231672A (ja)
WO (1) WO2022123969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029592A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244618A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Kansai Paint Co Ltd 光ファイバー用被覆組成物および被覆光ファイバー
JP2009197163A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2014219550A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
WO2016072356A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 光硬化性組成物、光硬化性組成物から形成される硬化体、及び該硬化体の製造方法
JP2016532254A (ja) * 2013-06-18 2016-10-13 エルジー・ケム・リミテッド セル包装材料及びその製造方法
WO2016171187A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 住友化学株式会社 光硬化性樹脂組成物、これを用いる硬化膜の製造方法及び該硬化膜を含む積層体
JP2019007992A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバリボン
WO2019159977A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 住友電気工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP2020202628A (ja) 2019-06-07 2020-12-17 村田機械株式会社 有軌道台車システム
WO2020255829A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104125965B (zh) * 2012-05-25 2017-06-06 株式会社Lg化学 聚轮烷化合物、光固化涂料组合物以及涂膜

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244618A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Kansai Paint Co Ltd 光ファイバー用被覆組成物および被覆光ファイバー
JP2009197163A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2014219550A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
JP2016532254A (ja) * 2013-06-18 2016-10-13 エルジー・ケム・リミテッド セル包装材料及びその製造方法
WO2016072356A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 光硬化性組成物、光硬化性組成物から形成される硬化体、及び該硬化体の製造方法
WO2016171187A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 住友化学株式会社 光硬化性樹脂組成物、これを用いる硬化膜の製造方法及び該硬化膜を含む積層体
JP2019007992A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバリボン
WO2019159977A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 住友電気工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP2020202628A (ja) 2019-06-07 2020-12-17 村田機械株式会社 有軌道台車システム
WO2020255829A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4257566A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029592A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022123969A1 (ja) 2022-06-16
EP4257566A1 (en) 2023-10-11
CN116568650A (zh) 2023-08-08
EP4257566A4 (en) 2024-04-24
TW202231672A (zh) 2022-08-16
US20240052173A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111902442B (zh) 树脂组合物、光纤用二次被覆材料及光纤
CN112601724B (zh) 光纤
WO2020255829A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP7322874B2 (ja) 光ファイバ
WO2020255570A1 (ja) 光ファイバ
WO2021019908A1 (ja) 光ファイバリボン及び光ファイバケーブル
WO2020250838A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP7367696B2 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
EP3862372A1 (en) Resin composition and optical fiber
WO2022123969A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
WO2020255830A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
CN113993921A (zh) 树脂组合物、光纤的次级被覆材料、光纤及光纤的制造方法
WO2022130808A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
RU2772949C1 (ru) Оптическое волокно
JP7484907B2 (ja) 光ファイバ
US20210198517A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for manufacturing optical fiber
WO2022074913A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
WO2020255774A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
WO2022138119A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21903073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022568110

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180078903.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18039318

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021903073

Country of ref document: EP

Effective date: 20230707