WO2022102344A1 - 接続装置、及び電気モジュール - Google Patents

接続装置、及び電気モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2022102344A1
WO2022102344A1 PCT/JP2021/038351 JP2021038351W WO2022102344A1 WO 2022102344 A1 WO2022102344 A1 WO 2022102344A1 JP 2021038351 W JP2021038351 W JP 2021038351W WO 2022102344 A1 WO2022102344 A1 WO 2022102344A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection
terminal
connector
electromagnetic relay
connection terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊介 江頭
王仁 竹中
芳正 加藤
新一 中村
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2022102344A1 publication Critical patent/WO2022102344A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch

Definitions

  • This disclosure generally relates to connecting devices and electrical modules. More specifically, the present disclosure relates to a connecting device for connecting a connector of an external device and an external circuit, and an electric module provided with the connecting device.
  • Patent Document 1 discloses an example of a power supply side connector.
  • the power supply side connector is connected to a DC power supply.
  • the power supply side connector can be fitted to the device side connector connected to the electric device.
  • the power supply side connector has two power supply terminals corresponding to the two power receiving terminals of the device side connector, a switch member movable between the connection position and the release position, and a regulation mechanism.
  • the connection position is a position for electrically connecting the power supply terminal and the DC power supply.
  • the release position is a position for disconnecting the power supply terminal and the DC power supply.
  • the regulation mechanism regulates the movement of the switch member from the release position to the connection position before fitting the power supply side connector and the device side connector.
  • an internal contact and a relay are provided inside the power supply side connector.
  • the switch member By moving the switch member from the release position to the connection position, the internal contact closes, and by closing the internal contact, the relay operates and the power supply and the two power supply terminals are electrically connected.
  • connection device for connecting a connector and an external circuit to each other, facing a housing having an insertion port and the insertion port, and connecting to the connection terminal of the connector.
  • a first connection terminal configured to be connected
  • a second connection terminal provided at the bottom of the housing and configured to connect the external circuit
  • a plurality of relay terminals housed in the housing.
  • a first electromagnetic relay that opens and closes an electric circuit between the plurality of relay terminals, a detection unit that detects a connection state between the connection device and the connector, and a plurality of units provided at the bottom of the housing.
  • the plurality of bus bars include a first bus bar and a second bus bar
  • the plurality of relay terminals include a first relay terminal and a second relay terminal
  • the first bus bar is a first connection.
  • the terminal and the 1 relay terminal are connected to each other, and the second bus bar connects the second connection terminal and the 2 relay terminal to each other.
  • the electric module according to one aspect of the present disclosure includes two connecting devices, each of which is the above-mentioned connecting device, and a power cable for connecting the two connecting devices to each other.
  • FIG. 1 is a perspective view of a connecting device and a connector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the same connection device.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the same connection device.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of a main part of the same connection device.
  • FIG. 5 is a bottom view of the same connection device.
  • FIG. 6 is a diagram showing terminal boards used as materials for a plurality of bus bars in the same connection device.
  • FIG. 7 is a diagram showing the progress of an example of the manufacturing method of the connection device as described above.
  • FIG. 8 is a perspective view of the connection device of the same.
  • FIG. 9 is a perspective view of an electromagnetic relay used in the same connection device.
  • FIG. 1 is a perspective view of a connecting device and a connector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the same connection device.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the same connection device.
  • FIG. 4 is an exploded
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the same electromagnetic relay in a state where the movable contact is in the open position.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the same electromagnetic relay in a state where the movable contact is in the closed position.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a main part of the same electromagnetic relay.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG.
  • FIG. 14A is a cross-sectional view of the main part of the connection device of the same as above, with the connector connected, at a position corresponding to the line XIII-XIII of FIG. FIG.
  • FIG. 14B is a cross-sectional view of the main part of the connection device of the same as above at the position corresponding to the line XIII-XIII of FIG. 2 when connecting the connector.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line XV-XV of FIG.
  • FIG. 16 is a circuit diagram of a circuit including the same connection device.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a connection relationship of a circuit including the same connection device.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of an electric module provided with the same connection device.
  • FIG. 19 is a perspective view of the connecting device according to the first modification.
  • FIG. 20 is an exploded perspective view of the same connection device.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of a main part of the same connection device.
  • FIG. 20 is an exploded perspective view of the same connection device.
  • FIG. 22 is a perspective view of the connection device of the same.
  • FIG. 23 is a perspective view of a main part of the same connection device.
  • FIG. 24 is a diagram showing the relationship between the states of the first switch, the second switch, and the electromagnetic relay 2 and the state of the connector with respect to the connecting device.
  • connection device and the electric module according to the embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the following embodiments are only one of the various embodiments of the present disclosure.
  • the following embodiments can be variously modified according to the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved.
  • each figure described in the following embodiment is a schematic view, and the ratio of the size and the thickness of each component in the figure does not necessarily reflect the actual dimensional ratio. ..
  • the connecting device 100 is configured to be fitted to the connector 9 and electrically connected to the fitted connector 9.
  • the connector 9 is connected to, for example, an electrical device 990 (see FIG. 17).
  • the connecting device 100 is configured to be electrically connected to the external circuit 980 (see FIG. 17).
  • the connection device 100 is a device for electrically connecting the connector 9 (electrical device 990) and the external circuit 980.
  • the connection device 100 of the present embodiment includes a housing 8, a first connection terminal 11 (see FIGS. 2 to 4), and a second connection terminal 12 (see FIG. 5). It includes an electromagnetic relay 2 (see FIG. 3), a detection unit 3 (see FIG. 3), and a plurality of bus bars 4 (see FIG. 5).
  • the housing 8 has a hollow rectangular box shape, and has a first surface 801 and a second surface 802 on both sides in the direction D1, respectively.
  • the first surface 801 has an insertion port 803 into which the connection terminal 93 of the connector 9 can be inserted along the direction D1.
  • the housing 8 has a base 82.
  • the second surface 802 is one surface (lower surface in FIG. 1) of the base 82 in the direction D1 and is opposite to the first surface 801 in the direction D1.
  • the first connection terminal 11 is configured so that the connection terminal 93 of the connector 9 can be connected.
  • the first connection terminal 11 is housed in the housing 8 here (see FIGS. 2 and 3), and is connected to the connection terminal 93 with the connector 9 fitted to the connection device 100.
  • the second connection terminal 12 is configured to be connected to the external circuit 980.
  • the second connection terminal 12 is provided on the base 82 of the housing 8 (see FIG. 5).
  • the electromagnetic relay 2 is housed in the housing 8. As shown in FIG. 9, the electromagnetic relay 2 has a plurality of (here, four) relay terminals 20.
  • the plurality of relay terminals 20 include a plurality of (here, two) contact-side terminals 21.
  • the electromagnetic relay 2 has an electric circuit inside which connects a plurality of contact-side terminals 21, and is configured to be openable and closable.
  • the detection unit 3 detects the connection state between the connection device 100 and the connector 9.
  • a plurality of bus bars 4 are provided on the base 82.
  • the plurality of bus bars 4 include a plurality of bus bars 41.
  • the plurality of bus bars 41 are provided between the first connection terminal 11 and the second connection terminal 12 and the plurality of contact side terminals 21 (that is, between the first connection terminal 11 and one contact side terminal 21 and the second connection). (Between the terminal 12 and the other contact side terminal 21) are connected respectively.
  • the electric module 200 includes a plurality of connection devices 100 and a power cable 210.
  • the power cable 210 is connected to the second connection terminal 12 (see FIG. 5) of the plurality of connection devices 100.
  • the plurality of second connection terminals 12 are connected to the external circuit 980 via the power cable 210.
  • connection device 100 in the connection device 100, the first connection terminal 11, the second connection terminal 12, and the plurality of contact side terminals 21 are connected to each other by a plurality of bus bars 41. ing. Therefore, for example, as compared with the case where the first connection terminal 11, the second connection terminal 12, and the plurality of contact side terminals 21 are connected to each other by the pattern conductor of the printed circuit board, the machine of the electric circuit of the connection device 100 It is possible to improve the strength of the electric circuit, and it is possible to improve the reliability of the electric circuit of the connecting device 100.
  • connection device 100 since the connection device 100 includes the detection unit 3, control such as turning on / off of the electromagnetic relay 2 is performed based on the connection state detected by the detection unit 3, for example. Is possible.
  • connection device 100 and the electric module 200 according to the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS. 1 to 18.
  • coarse dot hatching is attached to the base 82 and fine dot hatching is attached to the plurality of bus bars 4 and the connecting portions 4100 and 4200 only for the sake of easy viewing.
  • the connector 9 is a plug-type connector.
  • the connector 9 is connected to an electrical device 990 (see FIGS. 16 and 17).
  • the electric device 990 to which the connector 9 is connected is, for example, a server.
  • the server is located in, for example, a data center.
  • the present invention is not limited to this, and the server may be a terminal (computer) or the like used for edge computing.
  • the connector 9 includes a housing 90, two connection terminals 93, a terminal 94, and a cable 95.
  • connection terminals 931, 932 when distinguishing between the two connection terminals 93, they are referred to as connection terminals 931, 932.
  • the terminal 94 is a grounding terminal.
  • the housing 90 has a body 91 and a protruding wall 92.
  • the body 91 is formed in a prismatic shape having a first surface and a second surface on both sides in the height direction.
  • the shape of each of the first surface and the second surface is, for example, a hexagonal shape (a rectangular shape in which two corner portions are inclined).
  • the protrusion 92 projects from the peripheral edge of the first surface of the body 91 in the height direction of the body 91 (see FIG. 14A).
  • Four ribs 921 extending along the projecting direction of the protrusion 92 are formed on the inner peripheral surface of the protrusion 92.
  • a rectangular retaining hole 922 that penetrates the wall portion in the thickness direction is formed in one wall portion of the protruding wall 92.
  • the two connection terminals 93 and 94 are provided on the first surface of the body 91.
  • the two connection terminals 93 and 94 project along the projecting direction of the protrusion 92.
  • Each of the two connection terminals 93 and 94 has a flat blade shape.
  • the two connection terminals 93 are power receiving terminals (plug blades), and the terminal 94 is a grounding terminal (plug blade).
  • the cable 95 is provided on the second surface of the body 91.
  • the two connection terminals 93 and 94 are connected to three electric wires (two voltage lines and a ground wire) included in the cable 95 in the body 91 of the housing 90, respectively.
  • connection device 100 includes a housing 8, two first connection terminals 11, two second connection terminals 12, and two electromagnetic relays 2. , A detection unit 3 and a plurality of bus bars 4. As shown in FIG. 5, the connection device 100 further includes two third connection terminals 13, a fourth connection terminal 14, and a fifth connection terminal 15. As shown in FIG. 4, the connecting device 100 further includes a middle body 5.
  • second connection terminals 121 and 122 When distinguishing between the two second connection terminals 12, they are referred to as the second connection terminals 121 and 122.
  • third connection terminals 131 and 132 When distinguishing between the two electromagnetic relays 2, they are referred to as a first electromagnetic relay 201 and a second electromagnetic relay 202.
  • the housing 8 has a first surface 801 and a second surface 802 that are opposite to each other in the direction D1. Further, the two first connection terminals 11 are arranged in a direction orthogonal to the direction D1.
  • the direction D1 may be referred to as "first direction D1" or “vertical direction”. Further, a direction orthogonal to the first direction D1 and in which the two first connection terminals 11 are lined up may be referred to as a "second direction D2" or a "left-right direction”. Further, the direction orthogonal to both the first direction D1 and the second direction D2 may be referred to as a "third direction D3" or a "front-back direction”. For convenience of explanation, arrows indicating the first direction D1 to the third direction D3 are appropriately shown in each figure.
  • the housing 8 has a cover 81 and a base 82.
  • the cover 81 is a rectangular box shape in which one surface (the surface on the second surface 802 side) in the first direction D1 (vertical direction) is open.
  • the cover 81 is, for example, resinous.
  • the cover 81 has one top wall 811 and four side walls 812.
  • the four side walls 812 project from the peripheral edge of the top wall 811 in the thickness direction of the top wall 811.
  • the four side walls 812 constitute the front, rear, left and right surfaces of the housing 8.
  • the direction from the opening of the cover 81 toward the top wall 811 in the direction along the first direction D1 (vertical direction) may be referred to as “up” and the opposite may be referred to as “down”.
  • a recess 813 having a shape (hexagonal circumferential groove shape) into which the protrusion 92 of the connector 9 is fitted is formed on one side of the third direction D3 (front-back direction). Further, on the upper surface of the top wall 811, a through hole 814 that penetrates the top wall 811 in the thickness direction is formed on the other side of the third direction D3.
  • the direction from the recess 813 to the through hole 814 in the direction along the third direction D3 front-back direction
  • the opposite may be referred to as “rear”.
  • a hollow hexagonal columnar base 815 is formed on the upper surface of the top wall 811 so as to be surrounded by the recess 813.
  • a notch 816 is formed in the center of the second direction D2 at the front end (lower end of FIG. 2) of the recess 813 from the bottom surface of the recess 813 to the front side surface. Further, a notch 817 is formed on one side (left side in FIG. 2) of the second direction D2 at the front end of the recess 813 from the bottom surface to the front side surface of the recess 813.
  • the base portion 815 is formed with two insertion ports 803 into which the two connection terminals 93 of the connector 9 can be inserted and an insertion port 804 into which the terminal 94 of the connector 9 can be inserted.
  • the insertion port 803 is a power receiving insertion port
  • the insertion port 804 is a grounding insertion port.
  • the upper surface of the top wall 811 constitutes the first surface 801 of the housing 8 (the first surface 801 having the insertion port 803 into which the connection terminal 93 of the connector 9 can be inserted along the direction D1).
  • each groove 818 is formed so as to extend in the first direction D1 at positions corresponding to the four ribs 921 in the connector 9.
  • the four ribs 921 are each inserted into the four grooves 818 (see FIG. 2).
  • the central portion on the upper surface of the top wall 811 is a stepped portion in which the height of the first direction D1 is higher (protruding upward) than the peripheral portion.
  • the recess 813, the through hole 814, and the base portion 815 described above are formed in the step portion.
  • each of the four side walls 812 has a substantially rectangular plate shape extending in the first direction D1.
  • An exposed hole 8120 for exposing the connector 36 described later is formed in the upper portion of the front side wall 812 of the four side walls 812.
  • the base 82 has a rectangular plate shape having a thickness in the first direction D1.
  • the base 82 is, for example, resinous.
  • Through holes 821 are formed at the four corners of the base 82 at positions corresponding to the screw holes of the cover 81.
  • the cover 81 and the base 82 are coupled by passing the first screw 83 (see FIG. 3) through the through hole 821 from below and fastening the first screw 83 to the screw hole of the cover 81.
  • connection device 100 includes two first connection terminals 111 and 112, two second connection terminals 121 and 122, and two. It includes three third connection terminals 131 and 132, a fourth connection terminal 14, and a fifth connection terminal 15.
  • the two first connection terminals 111 and 112 are configured to be connected to the two connection terminals 931 and 932 of the connector 9, respectively.
  • each of the two first connection terminals 11 has a blade receiving portion 113 and a lead portion 114.
  • the first connection terminal 11 is arranged in the housing 8 so that the blade receiving portion 113 is located below the corresponding insertion port 803.
  • the first connection terminal 111 is arranged in the housing 8 so that the blade receiving portion 113 is located below the insertion port 8031, and the first connection terminal 112 has the blade receiving portion 113 thereof inserted into the insertion port. It is arranged in the housing 8 so as to be located below the 8032.
  • the blade receiving portion 113 is in contact with the connection terminal 93 of the connector 9 inserted into the insertion port 803, and is electrically connected to the connection terminal 93.
  • the lead portion 114 is connected to the blade receiving portion 113.
  • the lead portion 114 extends downward from the edge of the blade receiving portion 113 in the second direction D2.
  • the two second connection terminals 121 and 122 are provided on the base 82 of the housing 8.
  • the two second connection terminals 121 and 122 are configured to be connected to the external circuit 980.
  • the external circuit 980 is, for example, a power supply circuit.
  • the power supply circuit is, for example, a DC / DC converter that converts and outputs a DC voltage from the power supply unit 960 (see FIG. 17).
  • the voltage output from the power supply circuit to the connection device 100 (second connection terminals 121, 122) is not particularly limited, but is, for example, about DC350 to 450V.
  • the two first connection terminals 111 and 112 are connected to the two second connection terminals 121 and 122, respectively, via the plurality of first bus bars 41 and the two electromagnetic relays 2. Therefore, the two connection terminals 93 of the connector 9 (electrical device 990) are connected to the two first connection terminals 11, respectively, and the external circuit 980 (power supply circuit) is connected to the two second connection terminals 121 and 122.
  • the two electromagnetic relays 2 are turned on, electric power can be supplied from the power supply circuit to the electric device 990.
  • at least one of the two electromagnetic relays 2 is turned off, the supply of electric power from the power supply circuit to the electric device 990 is prohibited.
  • the two third connection terminals 131 and 132 are configured to be connected to the external control circuit 970.
  • the control circuit 970 switches between supply and stop of the electric power E1 (voltage for excitation) between the two third connection terminals 131 and 132.
  • the two third connection terminals 131 and 132 are connected to the two coil terminals 28 of the electromagnetic relay 2 via a plurality of bus bars 42, respectively. Therefore, by switching between the supply and stop of the electric power E1 between the two third connection terminals 131 and 132, the supply and stop of the electric power E1 to the electric circuit between the two coil terminals 28 in the electromagnetic relay 2 can be switched. .. As a result, the excitation and non-excitation of the coil 251 connected between the two coil terminals 28 are switched, and the electromagnetic relay 2 is switched on and off.
  • the fourth connection terminal 14 is configured to be connected to the terminal 94 of the connector 9.
  • the fourth connection terminal 14 has a blade receiving portion 143 and a lead portion 144.
  • the fourth connection terminal 14 is arranged in the housing 8 so that the blade receiving portion 143 is located below the insertion slot 804.
  • the blade receiving portion 143 sandwiches and contacts the terminal 94 of the connector 9 inserted into the insertion port 804, whereby is electrically connected to the terminal 94.
  • the lead portion 144 is connected to the blade receiving portion 143.
  • the lead portion 144 extends downward from the edge of the blade receiving portion 143 in the second direction D2.
  • the fifth connection terminal 15 is provided on the base 82 of the housing 8. As shown in FIG. 16, the fifth connection terminal 15 is configured to be connected to an external ground wire (ground).
  • the fourth connection terminal 14 is connected to the fifth connection terminal 15 via the bus bar 43. Therefore, when the ground wire is connected to the fifth connection terminal 15 and the terminal 94 of the connector 9 (electrical device 990) is connected to the fourth connection terminal 14, the terminal 94 is connected to the ground.
  • the electromagnetic relay connection device 100 has two electromagnetic relays 2 (first electromagnetic relay 201 and second electromagnetic relay 202).
  • the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 have the same configuration.
  • the electromagnetic relay 2 is a so-called hinge type relay. As shown in FIGS. 9 to 11, the electromagnetic relay 2 includes a contact device 22, a drive unit 25, and a plurality (four) relay terminals 20.
  • the four relay terminals 20 include two contact side terminals 21 and two coil terminals 28. In the following, when distinguishing between the two contact side terminals 21, they are referred to as contact side terminals 211 and 212. When distinguishing between the two coil terminals 28, they are referred to as coil terminals 281,282.
  • the contact device 22 includes a movable conductive portion 23 (second conductive portion) and a fixed conductive portion 24 (first conductive portion).
  • the movable conductive portion 23 (second conductive portion) has an extending portion 231 (second extending portion) and an end portion 232 (second end portion).
  • the extending portion 231 is formed in the shape of a rectangular plate.
  • the extending portion 231 has a length along one direction S1 (upward in FIG. 10). That is, the extending portion 231 of the movable conductive portion 23 is provided so as to extend in one direction S1.
  • the extending portion 231 has elasticity.
  • the extending portion 231 is the tip in one orientation S1 and is connected to the end portion 232.
  • the extending portion 231 and the end portion 232 are integrally formed.
  • the end 232 includes a movable contact M10.
  • the movable contact M10 is a rivet contact.
  • the present invention is not limited to this, and the movable contact M10 may be integrally formed of the same material as the extending portion 231.
  • the fixed conductive portion 24 (first conductive portion) has an extending portion 241 (first extending portion) and an end portion 242 (first end portion).
  • the end portion 242 includes a fixed contact F10.
  • the end portion 242 has a curved shape so as to be folded back from the tip end 2420 of the end portion 242 in one direction S1.
  • the fixed contact F10 exists at the folded portion of the end 242 and faces the movable contact M10.
  • the end portion 242 has a curved portion 2422.
  • the curved portion 2422 has a curved shape.
  • the curved portion 2422 extends from the tip 2420 of the end portion 242 in the direction opposite to the one direction S1 (lower side in FIG. 10).
  • the fixed contact F10 exists at the curved portion 2422.
  • the portion of the curved portion 2422 between the tip 2420 of the end portion 242 and the position facing the movable contact M10 is curved so as to approach the movable contact M10 so as to go in the direction opposite to the one direction S1. Further, the portion of the curved portion 2422 between the position facing the movable contact M10 and the tip portion 2423 is curved so as to move away from the movable contact M10 as it approaches the tip portion 2423. In short, at the end 242, the folded portion is curved in a substantially C-shape in the lateral view.
  • the fixed conductive portion 24 is a clad material. That is, the fixed contact F10 is pressed against the base material 240 that constitutes the main body of the fixed conductive portion 24.
  • the present invention is not limited to this, and the fixed contact F10 may be integrally formed of the same material as the base material 240.
  • the drive unit 25 includes a coil 251, a contact pole 252, a card 253, an iron core 254, a coil bobbin 255, a joint iron (first joint iron) 256, a hinge spring 257, and a transmission unit 258. are doing.
  • the coil bobbin 255 is formed in a cylindrical shape having flanges at both ends.
  • the coil 251 is composed of a conducting wire wound around the coil bobbin 255.
  • the iron core 254 is arranged inside the coil bobbin 255.
  • the joint iron 256 is formed in an L-shaped cross section by a first wall portion having a hole through which the first end of the iron core 254 is inserted and a second wall portion extending in the height direction of the coil bobbin 255.
  • the tangent 252 has a first portion facing the second end of the iron core 254 and a second portion substantially orthogonal to the first portion, and is formed in an L-shaped cross section.
  • the second portion of the contact pole 252 faces the second wall portion of the joint iron 256.
  • the contact pole 252 is supported by the joint iron 56 so as to be swingable around an intermediate portion between the first portion and the second portion.
  • the hinge spring 257 is in contact with the intermediate portion of the tangent element 252, and gives an elastic force to the intermediate portion of the tangent element 252.
  • the hinge spring 257 imparts an elastic force to the tangent 252 in the direction in which the second portion of the tangent 252 is directed toward the second wall portion of the joint iron 256.
  • the two coil terminals 281,282 are electrically connected to both ends of the coil 251. As shown in FIG. 9, one end of the coil terminal 281 projects out of the case 27 through the through hole 2708 formed in the base 2701. One end of the coil terminal 282 projects out of the case 27 through a through hole 2709 formed in the base 2701.
  • the two coil terminals 281,282 are electrically connected to the control circuit 970.
  • the control circuit 970 supplies electric power E1 (excitation voltage) between the two coil terminals 281,282. That is, when a current flows between the two coil terminals 281,282, the coil 251 is energized.
  • the elastic force applied to the quadrupole 252 by the hinge spring 257 causes the second part of the quadrupole 252 to come into contact with the second wall portion of the joint iron 256, and the second part of the quadrupole 252.
  • the quadrupole 252 is held with one portion separated from the iron core 254.
  • the movable contact M10 is in an open position away from the fixed contact F10 (see FIG. 10).
  • the first part of the quadrupole 252 is attracted to the iron core 254 by the magnetic field generated by the coil 251 and the posture of the quadrupole 252 changes due to the displacement of the first part. ..
  • the card 253 is pushed and displaced by the second portion of the tangent 252 via the transmission portion 258, and the card 253 drives the movable conductive portion 23.
  • the movable contact M10 moves from the open position to the closed position and comes into contact with the fixed contact F10 (see FIG. 11).
  • the contact side terminal 211 is electrically and mechanically connected to the movable conductive portion 23.
  • the contact side terminal 212 is electrically and mechanically connected to the fixed conductive portion 24.
  • the electromagnetic relay 2 opens and closes an electric circuit between a plurality of (two) contact-side terminals 211 and 212.
  • the electromagnetic relay 2 further includes two permanent magnets 26 (see FIG. 12), a case 27, and a second relay 29.
  • the case 27 of the contact device 22 has a case main body 270, two insertion portions 271, and a plurality of wall portions 272.
  • the case 27 is made of, for example, a resin.
  • the case 27 has electrical insulation.
  • the case body 270 accommodates a movable conductive portion 23, a fixed conductive portion 24, a drive portion 25, and two permanent magnets 26.
  • the case body 270 includes a base 2701 and a cover 2702.
  • the base 2701 is formed in the shape of a rectangular plate.
  • the cover 2702 is formed in a box shape with one side open. The cover 2702 is attached to the base 2701 so that the opening is closed by the base 2701.
  • the plurality of wall portions 272 project from the base 2701 to the inside of the cover 2702.
  • the extending portion 231 of the movable conductive portion 23, the extending portion 241 of the fixed conductive portion 24, and the contact side terminals 211 and 212 are arranged between the plurality of wall portions 272.
  • the contact side terminals 211 and 212 are fixed to the case 27 by being inserted between the plurality of wall portions 272.
  • one end (lower end of FIG. 10) of the contact side terminal 211 projects out of the case 27 through the through hole 2706 formed in the base 2701.
  • one end (lower end of FIG. 10) of the contact-side terminal 212 projects out of the case 27 through the through hole 2707 formed in the base 2701.
  • each insertion portion 271 is provided inside the cover 2702 of the case body 270.
  • Each insertion portion 271 is a space.
  • One surface (lower surface of FIG. 12) of each of the two insertion portions 271 is open. That is, each insertion portion 271 has a shape surrounded by five surfaces.
  • the five faces defining the insertion section 271 include three faces of the cover 2702 and two faces of the accommodating wall 2711 having an L-shaped cross section coupled to the inner surface of the cover 2702.
  • each permanent magnet 26 is arranged in each of the two insertion portions 271.
  • Each of the two permanent magnets 26 is, for example, a neodymium magnet. In the following, when distinguishing between the two permanent magnets 26, they are referred to as permanent magnets 261,262.
  • the two permanent magnets 261,262 are orthogonal to both the direction along one direction S1 and the direction in which the fixed contact F10 and the movable contact M10 are lined up (the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 10 and the vertical direction of FIG. 12). ).
  • the fixed contact F10 and the movable contact M10 are located between the two permanent magnets 261,262.
  • the two permanent magnets 261,262 are arranged so that different poles face each other. That is, the two permanent magnets 261,262 are arranged so that the N pole of one permanent magnet 261 and the S pole of the other permanent magnet 262 face each other.
  • the two permanent magnets 261,262 are arranged so that a magnetic field is generated in the direction from the front side of the paper surface to the back side of the paper surface in FIG. In FIG. 12, the magnetic fields generated by the two permanent magnets 261,262 are schematically shown by dotted lines.
  • the permanent magnet 26 is positioned in the insertion portion 271 by being supported by, for example, a restricting piece provided at the upper end of the wall portion 272.
  • the second joint iron 29 is formed in a U shape.
  • the second joint iron 29 has two side portions 291 and a connecting portion 292 connecting the two side portions 291.
  • the second joint iron 29 is arranged on the path of the magnetic flux generated by the two permanent magnets 26.
  • the shape of the side portion 291 is a rectangular plate shape. Each side portion 291 is located within the corresponding insertion portion 271. The two side portions 291 have a one-to-one correspondence with the two permanent magnets 26. Each side portion 291 is adjacent to the corresponding permanent magnet 26. Each side portion 291 is located outside the corresponding permanent magnet 26 with respect to the fixed contact F10. Each side portion 291 is disposed between the corresponding permanent magnet 26 and the inner surface of the cover 2702.
  • the shape of the connecting portion 292 is a rectangular frame shape.
  • the connecting portion 292 has an opening 2920 at the center.
  • the shape of the opening 2920 is rectangular.
  • Side portions 291 project from both ends of the connecting portion 292, respectively. The two side portions 291 project in the same direction from the connecting portion 292.
  • the two electromagnetic relays 2 are arranged side by side in the second direction D2.
  • the fixed contact F10, the movable contact M10, and the permanent magnet 26 (261,262) included in the first electromagnetic relay 201 are referred to as the first fixed contact F10, the first movable contact M10, and the permanent magnet 26 (2611, 2621). May be called. Further, the fixed contact F10, the movable contact M10, and the permanent magnet 26 (261,262) included in the second electromagnetic relay 202 are combined with the second fixed contact F10, the second movable contact M10, and the permanent magnet 26 (2612, 2622). May be called.
  • the two contact-side terminals 211 and 212 of the first electromagnetic relay 201 will be referred to as contact-side terminals 211 and 1,121, and the two coil terminals 281,282 of the first electromagnetic relay 201 will be referred to as coil terminals 2811 and. It may be written as 2821.
  • the two contact-side terminals 211 and 212 of the second electromagnetic relay 202 are referred to as contact-side terminals 211 and 2122, and the two coil terminals 281,282 of the second electromagnetic relay 202 are referred to as coil terminals 2812 and 2822. May be done.
  • the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 have a second direction D2 so that the S pole of the permanent magnet 2611 of the first electromagnetic relay 201 and the N pole of the permanent magnet 2622 of the second electromagnetic relay 202 are adjacent to each other. Arranged side by side in.
  • the first electromagnetic relay 201 as one of the two electromagnetic relays 2 has a first fixed contact F10, a first movable contact M10 that is in contact with and separated from the first fixed contact F10, and a first fixed contact F10 and a first. 1 It has a permanent magnet 26 (2611) that creates a magnetic field with the movable contact M10.
  • the second electromagnetic relay 202 as the other of the two electromagnetic relays 2 has a second fixed contact F10, a second movable contact M10 that is in contact with and separated from the second fixed contact F10, a second fixed contact F10, and a second movable. It has a permanent magnet 26 (2622) that creates a magnetic field with the contact M10.
  • the permanent magnet 26 (2611) and the permanent magnet 26 (2622) are arranged so that different poles are adjacent to each other.
  • the first electromagnetic relay 201 is provided with two permanent magnets 2611 and 2621.
  • the two permanent magnets 2611 and 2621 are arranged so that different poles face each other in the direction in which the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 are arranged (second direction D2).
  • the second electromagnetic relay 202 includes two permanent magnets 2612 and 2622.
  • the two permanent magnets 2612 and 2622 are arranged so that different poles face each other in the direction in which the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 are arranged (second direction D2).
  • Each of the plurality of bus bars 4 has conductivity.
  • Each material of the plurality of bus bars 4 is, for example, a copper alloy.
  • Each material of the plurality of bus bars 4 is, for example, a zinc-free copper alloy.
  • the copper content in each material of the plurality of bus bars 4 is, for example, 99% or more, and may be 99.5% or more.
  • the plurality of bus bars 4 include a plurality of (here, four) bus bars 41, a plurality of (here, two) bus bars 42, and a bus bar 43.
  • Each of the plurality (4) bus bars 41 is connected between the first connection terminal 11 and the contact side terminal 21, or between the second connection terminal 12 and the contact side terminal 21. In the following, when distinguishing the four bus bars 41, they are referred to as bus bars 411,421,413,414.
  • the bus bar 411 connects between the first connection terminal 111 and the contact side terminal 2121 of the first electromagnetic relay 201.
  • the bus bar 412 connects between the contact side terminal 2111 of the first electromagnetic relay 201 and the second connection terminal 121.
  • the bus bar 413 connects between the first connection terminal 112 and the contact side terminal 2112 of the second electromagnetic relay 202.
  • the bus bar 414 connects between the contact side terminal 2122 of the second electromagnetic relay 202 and the second connection terminal 122.
  • the bus bar 411 and the first connection terminal 111 are joined to each other.
  • the bus bar 411 has a protruding portion 4111 (see FIG. 6) protruding in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4111 of the bus bar 411 and the first connection terminal 111 are joined to each other.
  • the bus bar 413 and the first connection terminal 112 are joined to each other.
  • the bus bar 413 has a protruding portion 4131 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4131 of the bus bar 413 and the first connection terminal 112 are joined to each other.
  • the protruding portion 4111 (4131) is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 411 (413). Therefore, the position of the protruding portion 4111 (4131) can be adjusted by adjusting the bending position.
  • the bus bars 411 and 413 and the first connection terminals 111 and 112 are joined to each other by welding, for example.
  • the bus bar 412 and the second connection terminal 121 are integrally formed of the same material. Further, the bus bar 414 and the second connection terminal 122 are integrally formed of the same material. Specifically, the second connection terminal 121 (122) is composed of a bus bar 412 (414), which is one of the plurality of bus bars 41.
  • the second connection terminal 121 (122) is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 412 (414). Therefore, the position of the second connection terminal 121 (122) can be adjusted by adjusting the bending position. Further, in this way, by forming the second connection terminal 12 from the metal bar constituting the bus bar 41, the second connection terminal 12 is formed from a member different from the metal bar constituting the bus bar 41, as compared with the case where the second connection terminal 12 is formed. The reliability of the shape, dimensions, position accuracy, etc. of the second connection terminal 12 is improved.
  • the second connection terminal 121 (122) extends so as to intersect the second surface 802.
  • the bus bar 411 and the contact side terminal 2121 are joined to each other.
  • the bus bar 411 has a protruding portion 4112 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4112 of the bus bar 411 and the contact side terminal 2121 are joined to each other.
  • the bus bar 412 and the contact side terminal 2111 are joined to each other.
  • the bus bar 412 has a protruding portion 4122 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4122 of the bus bar 412 and the contact side terminal 2111 are joined to each other.
  • the bus bar 413 and the contact side terminal 2112 are joined to each other.
  • the bus bar 413 has a protruding portion 4132 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4132 of the bus bar 413 and the contact side terminal 2112 are joined to each other.
  • the bus bar 414 and the contact side terminal 2122 are joined to each other.
  • the bus bar 414 has a protruding portion 4142 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4142 of the bus bar 414 and the contact side terminal 2122 are joined to each other.
  • the protrusions 4112 are formed by bending the ends of the metal bars constituting the bus bar 411 (421, 413, 414). Therefore, the position of the protruding portion 4112 (4122, 4132, 4142) can be adjusted by adjusting the bending position.
  • the plurality of bus bars 411,421,413,414 have currents flowing in the same direction in the electric circuits in the two electromagnetic relays 2 (first electromagnetic relay 201 and second electromagnetic relay 202).
  • Two electromagnetic relays are connected to.
  • the first electromagnetic relay is used.
  • a current flows from the contact side terminal 2111 toward the contact side terminal 2121
  • a current flows from the contact side terminal 2112 toward the contact side terminal 2122.
  • the joint portion 711 (712,713,714) is a welded portion in which the bus bar 411 (421,413,414) and the contact side terminal 2121 (2111, 2112, 2122) are joined by welding.
  • the bus bar 42 is connected to the coil terminal 28.
  • Each of the plurality (two) bus bars 42 connects between the third connection terminal 13 and the coil terminal 28. In the following, when distinguishing between the two bus bars 42, they are referred to as bus bars 421 and 422.
  • the bus bar 421 connects the third connection terminal 131 with the coil terminal 2811 of the first electromagnetic relay 201 and the coil terminal 2812 of the second electromagnetic relay 202.
  • the bus bar 422 connects the third connection terminal 132 to the coil terminal 2821 of the first electromagnetic relay 201 and the coil terminal 2822 of the second electromagnetic relay 202.
  • the bus bar 421 and the third connection terminal 131 are integrally formed of the same material. Further, the bus bar 422 and the third connection terminal 132 are integrally formed of the same material. Specifically, the third connection terminal 131 (132) is composed of one bus bar 421 (422) of the plurality of bus bars 42.
  • the third connection terminal 131 (132) is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 421 (422). Therefore, the position of the third connection terminal 131 (132) can be adjusted by adjusting the bending position.
  • the bus bar 421 and the coil terminal 2811 are joined to each other.
  • the bus bar 421 has a protruding portion 4211 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4211 of the bus bar 421 and the coil terminal 2811 are joined to each other.
  • the bus bar 421 and the coil terminal 2812 are joined to each other.
  • the bus bar 421 has a protruding portion 4212 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4212 of the bus bar 421 and the coil terminal 2812 are joined to each other.
  • the bus bar 422 and the coil terminal 2821 are joined to each other.
  • the bus bar 422 has a protruding portion 4221 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4221 of the bus bar 422 and the coil terminal 2821 are joined to each other.
  • the bus bar 422 and the coil terminal 2822 are joined to each other.
  • the bus bar 422 has a protruding portion 4222 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 4222 of the bus bar 422 and the coil terminal 2822 are joined to each other.
  • the protruding portion 4211 (4212, 4221, 4222) is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 421 (422). Therefore, the position of the protruding portion 4211 (4212, 4221, 4222) can be adjusted by adjusting the bending position.
  • the joint portion 721 (722,723,724) is a welded portion in which the bus bar 421 (422) and the coil terminals 2811 (2812, 2821, 2822) are joined by welding.
  • joint portion 711,712,713,714,721,722,723,724 is not distinguished, it is also referred to as the joint portion 7.
  • the portions (projections 4112, 4122, 4132, 4142) of the plurality of bus bars 411,421,413,414 constituting the joint portion 711,712,713,714 are the second surface. Seen from the normal direction of 802, they are in contact with the contact side terminals 2121, 211, 112, 2122 from the same side (upper side in FIG. 5). Further, the portions of the plurality of bus bars 421,422 (protruding portions 4211, 4212, 4221, 4222) constituting the joint portions 721, 722, 723, 724 are coil terminals 2811 when viewed from the normal direction of the second surface 802. , 2812, 2821, 2822 from the same side (upper side in FIG. 5).
  • the portions of the plurality of bus bars 4 constituting the plurality of joint portions 7 (711 to 714, 721 to 724) are the second surface.
  • the relay terminals 20 (2121,2111,122,2121,281,281,2821,2822) constituting the plurality of joints 7 (711 to 714, 721 to 724) when viewed from the normal direction of 802. , Touching from the same side (upper side in FIG. 5).
  • the plurality of protrusions 4112, 4122, 4132, 4142, 4211, 4212, 4221, 4222 and the plurality of relay terminals 20 are specified at the time of manufacture. It is possible to suppress the variation in the gap that may occur between the and.
  • the portion of the bus bar 4 (projecting portions 4112, 4122, 4132, 4142, 4211, 4212, 4221, 4222) constituting the joint portion 7 extends so as to intersect the second surface 802. In this case, for example, the reliability of the connection at the joint is improved as compared with the case where the bus bar 4 does not have the protrusion.
  • the bus bar 43 connects between the 4th connection terminal 14 and the 5th connection terminal 15.
  • the bus bar 43 and the fourth connection terminal 14 are joined to each other.
  • the bus bar 43 has a protruding portion 431 (see FIG. 6) projecting in the first direction D1 at one end thereof.
  • the protruding portion 431 of the bus bar 43 and the fourth connection terminal 14 are joined to each other.
  • the protruding portion 431 is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 43. Therefore, the position of the protrusion 431 can be adjusted by adjusting the bending position.
  • the bus bar 43 and the fourth connection terminal 14 are joined to each other by welding, for example.
  • the bus bar 43 and the fifth connection terminal 15 are integrally formed of the same material.
  • the fifth connection terminal 15 is composed of a bus bar 43.
  • the fifth connection terminal 15 is formed by bending the end portion of the metal bar constituting the bus bar 43. Therefore, the position of the fifth connection terminal 15 can be adjusted by adjusting the bending position.
  • a plurality of bus bars 4 are embedded in the base 82.
  • the plurality of bus bars 4 are integrated with the base 82 here by insert molding.
  • the base 82 has an opening 6.
  • the base 82 has a plurality of openings 6.
  • the plurality of openings 6 include openings 601 to 616.
  • the opening 601 is a rectangular through hole. When viewed from the first direction D1, a part of the bus bar 421 (branch portion 73) and a part of the bus bar 422 (branch portion 73) project from the opening 601.
  • the opening 602 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 723 to which the bus bar 422 and the coil terminal 2821 are joined is located in the opening 602.
  • the opening 603 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 721 to which the bus bar 421 and the coil terminal 2811 are joined is located in the opening 603.
  • the opening 604 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 724 to which the bus bar 422 and the coil terminal 2822 are joined is located in the opening portion 604.
  • the opening 605 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 722 to which the bus bar 421 and the coil terminal 2812 are joined is located in the opening 605.
  • the opening 606 is a rectangular through hole. When viewed from the first direction D1, a part of the bus bar 421 (branch portion 73) and a part of the bus bar 422 (branch portion 73) project from the opening 606.
  • the opening 607 is an L-shaped through hole. When viewed from the first direction D1, a part of the bus bar 411 (branch portion 73) and a part of the bus bar 412 (branch portion 73) project from the opening 607.
  • the opening 609 is a notch in which the edge of the base 82 is cut out in a rectangular shape. Seen from the first direction D1, the joint portion between the first connection terminal 111 and the bus bar 411 is located in the opening 609.
  • the opening 610 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 712 to which the bus bar 412 and the contact side terminal 2111 are joined is located in the opening portion 610.
  • the opening 611 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 713 to which the bus bar 413 and the contact side terminal 2112 are joined is located in the opening portion 611.
  • the opening 612 is a notch in which the edge of the base 82 is cut out in a rectangular shape. Seen from the first direction D1, the joint portion between the first connection terminal 112 and the bus bar 413 is located in the opening 612.
  • the opening 613 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 711 to which the bus bar 411 and the contact side terminal 2121 are joined is located in the opening portion 613.
  • the opening 614 is a rectangular through hole. Seen from the first direction D1, a joint portion 714 to which the bus bar 414 and the contact side terminal 2122 are joined is located in the opening 614.
  • the opening 615 is a notch in which the edge of the base 82 is cut out in a rectangular shape. Seen from the first direction D1, the joint portion between the fourth connection terminal 14 and the bus bar 43 is located in the opening 615.
  • the opening 616 is a T-shaped through hole.
  • a part of the bus bar 413 (branch portion 73), a part of the bus bar 414 (branch portion 73), and a part of the bus bar 43 (branch portion 73) project from the opening 616. There is.
  • the branch portion 73 may be referred to as a "protruding portion”.
  • the base 82 has an opening 6 (601,606,607,608,616).
  • a branch portion 73 in which a part of at least one of the plurality of bus bars 4 protrudes is arranged in the opening 6 (601, 606, 607, 608, 616) when viewed from the first direction D1. This can improve the heat dissipation of the bus bar 4.
  • the base 82 has an opening 6 (602,603,604,605,610,611,613,614).
  • the plurality of bus bars 411, 421, 413, 414 and the bus bar 43 are formed by using one terminal plate 410 (metal bar) as a raw material. Further, the plurality of bus bars 421 and 422 are formed by using another terminal plate 420 (metal bar) as a raw material.
  • the terminal board 410 has a shape in which a plurality of bus bars 411,421,413,414 and bus bars 43 are connected by connection portions 4100 (here, three). By disconnecting the connection portion 4100 from the terminal plate 410, a plurality of bus bars 411, 421, 413, 414 and bus bars 43 are formed.
  • the terminal board 420 has a shape in which a plurality of bus bars 421 and 422 are connected by (here, two) connection portions 4200. By disconnecting the connection portion 4200 from the terminal plate 420, a plurality of bus bars 421 and 422 are formed.
  • the terminal board 410 and the terminal board 420 are formed of, for example, the same material. However, the present invention is not limited to this, and the terminal board 410 and the terminal board 420 may be formed of different materials.
  • the material of the terminal board 410 and the terminal board 420 is, for example, copper or a high-purity copper alloy.
  • the thickness (dimension of D1 in the first direction) is different between the terminal board 410 and the terminal board 420.
  • the thickness of the terminal plate 410 is 0.8 mm
  • the thickness of the terminal plate 420 is 0.64 mm, but the thickness is not limited to this.
  • the terminal board 410 and the terminal board 420 may have the same thickness.
  • the terminal plate 410 is prepared by punching and bending a rectangular plate-shaped metal plate (see FIG. 6).
  • the protruding portions 4111, 4112, 4122, 4132, 4142, 4131, 431, the second connection terminals 121, 122, and the fifth connection terminal 15 are formed. It is formed.
  • the shape of the metal plate (before bending) after punching is shown by a dotted line.
  • the terminal plate 420 is prepared by punching and bending a rectangular plate-shaped metal plate (see FIG. 6).
  • the protruding portions 4211, 4212, 4221, 4222, and the third connection terminals 131, 132 are formed.
  • FIG. 6 the shape of the metal plate (before bending) after punching is shown by a dotted line.
  • a base 82 having a plurality of openings 6 is formed by insert molding (see FIG. 7).
  • the branch portion 73 is the remaining portion of the bent portion extending in two directions. As shown in FIG. 5, for example, the tip of the bus bar 414 is bent, and the tip corresponds to the branch portion 73.
  • the "branch portion” may be referred to as a "protruding portion”.
  • the detection unit 3 detects the connection state between the connection device 100 and the connector 9.
  • the detection unit 3 includes a lock unit 31, a first switch 32, an insertion detection unit 33, a second switch 34, a circuit board 35, and a connector 36.
  • the lock portion 31 locks the connector 9 with respect to the housing 8. As shown in FIG. 4, the lock portion 31 includes a lock lever 311 and a first spring 319.
  • the lock lever 311 has an operation piece 312, a claw portion 313 (see FIG. 13), and a pressing piece 314.
  • the operation piece 312 is a part operated by the user.
  • the lock lever 311 is housed in the housing 8 so as to be movable in the third direction (front-back direction) D3 with the operation piece 312 protruding upward from the through hole 814 of the cover 81 (see FIGS. 1 and 2). ..
  • the lock lever 311 is urged rearward (upper in FIG. 2, to the right in FIG. 13) by the first spring 319. With the lock lever 311 located at the rear end of the third direction D3, the claw portion 313 projects into the recess 813 through the notch 816 of the cover 81, as shown in FIGS. 2 and 13.
  • the lock lever 311 prevents the connector 9 from coming off from the connecting device 100 in a state where the claw portion 313 is inserted into the retaining hole 922 of the protrusion wall 92.
  • the state of the lock portion 31 (the position of the lock lever 311) indicates a part of the connection state between the connection device 100 and the connector 9.
  • the connection state includes the state of the lock portion 31.
  • the detection unit 3 includes a switch (first switch 32) that is turned on or off according to the connection state.
  • the first switch 32 detects the state of the lock portion 31 (the position of the lock lever 311).
  • the insertion detection unit 33 moves according to the insertion of the connection terminal 93 into the insertion port 803. As shown in FIG. 4, the insertion detection unit 33 includes a movable unit 331 and a second spring 339.
  • the movable portion 331 includes a protrusion 332 and a pressing piece 333.
  • the movable portion 331 is housed in the housing 8 so as to be movable in the third direction D3 (front-back direction).
  • the movable portion 331 is urged rearward (upper in FIG. 2, left in FIG. 15) by the second spring 339.
  • the protrusion 332 projects into the recess 813 through the notch 817 of the cover 81.
  • the movable portion 331 When the protrusion 92 of the connector 9 is inserted into the recess 813 from above to below, the movable portion 331 is pushed forward by the protrusion 92 as shown in FIG. 15 (lower part of FIG. 2, FIG. 15). Move to the right). In FIG. 15, the protrusion 92 is not shown. At this time, the pressing piece 333 of the movable portion 331 moves forward and comes into contact with the second switch 34, and the second switch 34 is operated. When the protruding wall 92 of the connector 9 is inserted into the recess 813 of the cover 81, the movable portion 331 is maintained in a state of being pushed forward, and the state in which the pressing piece 333 is in contact with the second switch 34 is maintained. Dripping.
  • the state of the insertion detection unit 33 (the position of the movable unit 331) indicates a part of the connection state between the connection device 100 and the connector 9.
  • the connection state includes the state of the insertion detection unit 33.
  • the detection unit 3 includes a switch (second switch 34) that is turned on or off according to the connection state.
  • the second switch 34 detects the state of the insertion detection unit 33 (the position of the movable unit 331).
  • both the first switch 32 and the second switch 34 are mounted on the circuit board 35.
  • the first switch 32 and the second switch 34 are mounted on one surface (upper surface) of the circuit board 35.
  • the first switch 32 is a normally open (NO) type switch.
  • the second switch 34 is a normally open (NO) type switch.
  • connection state between the connection device 100 and the connector 9 based on the state (on or off) of the first switch 32 and the second switch 34 will be described with reference to FIG. 24. do.
  • FIG. 24 is a diagram showing the relationship between the respective states of the first switch 32, the second switch 34, and the electromagnetic relay 2 and the state of the connector 9 with respect to the connecting device 100.
  • the leftmost column shows the state of the connector 9 with respect to the connecting device 100.
  • “Not connected” indicates a state in which the connector 9 is disconnected from the connecting device 100.
  • “At the time of insertion” indicates a state in which the connector 9 is being connected to the connecting device 100.
  • “At the time of connection” indicates a state in which the connector 9 is connected (connection is completed) to the connection device 100.
  • “At the time of removal” indicates a state in which the connector 9 is being removed from the connecting device 100.
  • the second column from the left shows the intermediate state in each state.
  • the central column and the second column from the right show the state of the first switch 32 and the state of the second switch 34, respectively.
  • the on state of the first switch 32 and the second switch 34 is represented by “1”
  • the off state is represented by “0”.
  • the rightmost column shows the state of the electromagnetic relay 2.
  • the state of the electromagnetic relay 2 is controlled by, for example, the control circuit 970 according to the states of the first switch 32 and the second switch 34.
  • the on state of the electromagnetic relay 2 is represented by “1” and the off state is represented by “0”.
  • the rightmost column will be described in the section "(2.2.7) Control".
  • both the first switch 32 and the second switch 34 are off.
  • the lock lever 311 When connecting the connector 9 to the connecting device 100, first, the lock lever 311 is pushed by the protrusion 92 in response to the insertion of the protrusion 92 into the recess 813, and the lock lever 311 moves forward (state II). ), The first switch 32 is turned on.
  • the claw portion 313 enters the retaining hole 922 (see FIG. 14A) to release the pressure of the lock lever 311 and the lock lever 311 has an elastic force from the first spring 319. Moves backward, and the first switch 32 is turned off. Further, the movable portion 331 is pushed by the protrusion 92 and the movable portion 331 moves forward (see FIG. 15), so that the second switch 34 is turned on.
  • the state (on or off) of the first switch 32 can be detected, for example, by determining whether or not a current flows through the first switch 32 with a voltage source connected to both ends of the first switch 32. ..
  • the state (on or off) of the second switch 34 is determined by determining whether or not a current flows through the second switch 34, for example, with a voltage source connected to both ends of the second switch 34. Can be detected.
  • the connector 36 is mounted on the circuit board 35.
  • two through holes 350 are formed at both ends of the second direction D2.
  • the connector 36 is mounted on one side (upper surface) of the circuit board 35.
  • the connector 36 includes four pins. Two first pins of the four pins are connected to both ends of the first switch 32, and two second pins of the four pins are connected to both ends of the second switch 34. Therefore, the state (on or off) of the first switch 32 can be detected by determining whether or not a current flows between the two first pins, and whether or not a current flows between the two second pins. By determining whether or not, the state (on or off) of the second switch 34 can be detected.
  • the medium body 5 is made of resin.
  • the middle body 5 has a rectangular box shape with openings on three sides (front, rear, and bottom).
  • the middle body 5 has two first accommodating portions (first holding portions) 51.
  • the first accommodating portion 51 is a recess formed on the upper surface (upper surface of the upper wall) of the middle body 5.
  • the middle body 5 is housed in the housing 8.
  • the first connection terminal 11 is accommodated in the first accommodating portion 51. Further, the middle body 5 holds the first connection terminal 11.
  • the first accommodating portion 511 accommodates the first connection terminal 111
  • the first accommodating portion 512 accommodates the first connection terminal 112.
  • the lead section 114 of the first connection terminal 111 projects downward from the lower surface of the middle body 5 and is located in the opening 609 (see FIG. 5) of the base 82. While housed in the first housing portion 512, the lead portion 114 of the first connection terminal 112 projects downward from the lower surface of the middle body 5 and is located in the opening 612 (see FIG. 5) of the base 82.
  • the middle body 5 has a second accommodating portion (second holding portion) 52.
  • the second accommodating portion 52 is a recess formed on the upper surface of the middle body 5.
  • the fourth connection terminal 14 is accommodated in the second accommodating portion 52. Further, the middle body 5 holds the fourth connection terminal 14.
  • the lead portion 144 of the fourth connection terminal 14 projects downward from the lower surface of the middle body 5 and is located in the opening 615 (see FIG. 5) of the base 82 while being accommodated in the second accommodating portion 52.
  • the middle body 5 has a plurality of protrusions (holding portions) 53 on its upper surface.
  • the plurality of protrusions 53 hold the lock lever 311 and the movable portion 331 so as to be movable in the third direction (front-back direction) D3.
  • a first spring holder 531 (see FIG. 13) for holding the first spring 319 and a second spring holder 532 (see FIG. 15) for holding the second spring 329 are also formed on the upper surface of the middle body 5.
  • Two bosses 54 projecting downward are formed on the lower surface of the upper wall of the middle body 5.
  • the circuit board 35 is fixed (held) to the middle body 5 by passing two screws 59 through the two through holes 350 of the circuit board 35 and fastening the two screws 59 to the two bosses 54.
  • the middle body 5 holds the detection unit 3.
  • the middle body 5 is fixed to the base 82.
  • the middle body 5 is fixed to the base 82 by adhering the lower surfaces of the left and right side walls to the base 82.
  • the present invention is not limited to this, and the middle body 5 may be fixed to the base 82 by other appropriate methods such as screwing and fitting.
  • the two electromagnetic relays 2 are arranged in the internal space of the middle body 5 (the space between the upper wall of the middle body 5 and the base 82).
  • control circuit 970 is connected to the connector 36 via, for example, a communication cable.
  • the control circuit 970 detects the state of the first switch 32 and the state of the second switch 34. Specifically, in the control circuit 970, when a voltage is applied between the two first pins connected to both ends of the first switch 32, does the current (current above the threshold value) flow in the first pin? By determining whether or not it is, the state of the first switch 32 is detected. Further, the control circuit 970 determines whether or not a current (current equal to or higher than the threshold value) flows through the second pin when a voltage is applied between the two second pins connected to both ends of the second switch 34. By making a determination, the state of the second switch 34 is detected.
  • control circuit 970 is between the connector 100 and the connector 9 based on the first state signal SI1 indicating the state of the first switch 32 and the second state signal SI2 indicating the state of the second switch 34. Detects the connection status of.
  • the connector 36 functions as an output unit that outputs a state signal (first state signal SI1 and second state signal SI2) indicating a connection state between the connection device 100 and the connector 9 to the outside.
  • the control circuit 970 controls the state of the electromagnetic relay 2 as follows, for example.
  • control circuit 970 turns on the electromagnetic relay 2 when the connector 9 is connected to the connecting device 100, and turns off the electromagnetic relay 2 when the connector 9 is removed from the connecting device 100.
  • control circuit 970 turns off the electromagnetic relay 2 in the states I, II, V to VII, and turns on the electromagnetic relay 2 in the states III and IV of FIG. 24.
  • control circuit 970 does not supply the power E1 between the two third connection terminals 131 and 132 when the connector 9 is not connected to the connection device 100 (state I), and the electromagnetic relay. Turn 2 off.
  • the control circuit 970 keeps the electromagnetic relay 2 off even if the protrusion 92 is inserted into the recess 813 and the first switch 32 is turned on (state II). ..
  • the control circuit 970 connects the connector 9 to the connecting device 100. It is determined that the connection is completed, and the electromagnetic relay 2 is turned on.
  • control circuit 970 maintains the ON state of the electromagnetic relay 2.
  • the control circuit 970 maintains the electromagnetic relay 2 in the off state during the removal of the connector 9 (state VI) and after the removal (state VII).
  • the control circuit 970 turns on the electromagnetic relay 2 before the connection of the connector 9 to the connecting device 100 is completed (state I or state II), the first connection terminal 11 is in the middle of connecting the connector 9 to the connecting device 100. And the connection terminal 93 may generate an arc.
  • the control circuit 970 turns on the electromagnetic relay 2 after the connection is completed (state III) as in the above operation example, the first connection is made while the connector 9 is being connected to the connecting device 100. It is difficult for an arc to occur between the terminal 11 and the connection terminal 93. Therefore, safety can be improved.
  • connection device 100 includes the detection unit 3 (output unit), the electromagnetic relay 2 (control circuit 970) is used when the connector 9 is connected to the connection device 100 and when the connector 9 is removed from the connection device 100. Allows remote control. This improves the safety of the connecting device 100.
  • the electric module 200 includes a plurality of connecting devices 100 and a power cable 210.
  • the electric module 200 has a plurality of outlets to which a plurality of connectors 9 are individually connected.
  • the insertion port here includes two insertion ports 803 and an insertion port 804 included in one connection device 100.
  • the second connection terminal 12 (not shown in FIG. 18) of the plurality of connection devices 100 is connected to the electric wire of the power cable 210.
  • the second connection terminal 12 is connected to the external circuit 980 via the power cable 210.
  • the electric module 200 is provided with the plurality of connecting devices 100, it is possible to supply electric power to the plurality of electric devices 990 while improving the reliability of the electric circuit of the connecting device 100.
  • one control circuit 970 may be connected to the connector 36 of two or more connecting devices 100 among the plurality of connecting devices 100, and two or more connecting devices 100 may be controlled by one control circuit 970.
  • a plurality of control circuits 970 may be connected one-to-one to the connectors 36 of the plurality of connection devices 100, and the plurality of connection devices 100 may be individually controlled by the plurality of control circuits 970.
  • connection device 100 of the first modification of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 19 to 23.
  • the connecting device 100 of this modification is different from the connecting device 100 of the above embodiment mainly in that the connector 36 is exposed from the second surface 802 of the housing 8.
  • substantially the same components as the connection device 100 of the above embodiment may be given the same reference numerals and the description thereof may be omitted as appropriate.
  • FIG. 19 is a perspective view of the connecting device 100 viewed from diagonally above
  • FIG. 20 is an exploded perspective view of the connecting device 100 viewed from diagonally above
  • FIG. 21 is an obliquely upward view of a main part of the connecting device 100.
  • It is an exploded perspective view seen from. 22 is a perspective view of the connecting device 100 viewed from diagonally below
  • FIG. 23 is an exploded perspective view of the main part of the connecting device 100 viewed from diagonally below.
  • the circuit board 35 includes the first circuit board 351 and the second circuit board 352.
  • the first circuit board 351 is fixed to the middle body 5 by screws 59 like the circuit board 35 of the embodiment. Specifically, the first circuit board 351 is fixed to the middle body 5 by passing a screw 59 through one through hole 350 of the first circuit board 351 and fastening the screw 59 to the boss 54 of the middle body 5. (Retained).
  • the second circuit board 352 is fitted and fixed in a recess formed on the lower surface of the base 82.
  • the first switch 32 and the second switch 34 are mounted on the first circuit board 351.
  • the first switch 32 and the second switch 34 are mounted on one surface (upper surface) of the first circuit board 351.
  • the connector 36 is mounted on the second circuit board 352.
  • the connector 36 is mounted on one surface (lower surface) of the second circuit board 352.
  • the first circuit board 351 and the second circuit board 352 are electrically connected by two pairs (four in total) of conductors 372.
  • the pair of conductors 372 (the pair of conductors 372 on the left side of FIG. 21) is a pair of pattern conductors formed on the left side portion of the lower surface of the first circuit board 351 and the left side portion of the upper surface of the second circuit board 352. It is connected to each of the pair of pattern conductors formed in.
  • the pair of conductors 372 are integrally molded into a rectangular plate-shaped insulator 371 that is long in the vertical direction. Another pair of conductors 372 (the pair of conductors 372 on the right side of FIG.
  • 21 is a pair of pattern conductors formed on the right side portion of the lower surface of the first circuit board 351 and the right side of the upper surface of the second circuit board 352. It is connected to each of the pair of pattern conductors formed in the portion of.
  • Another pair of conductors 372 is also integrally molded with another insulator 371 having a rectangular plate shape that is long in the vertical direction.
  • the connector 36 of this modification has six pins.
  • the six pins include four pins (two first pins and two second pins) included in the connector 36 of the embodiment, and two third connection terminals 13.
  • the two first pins are connected to both ends of the first switch 32.
  • the first switch 32 and the two first pins are connected via a pair of conductors 372.
  • the two second pins are connected to both ends of the second switch 34.
  • the second switch 34 and the two second pins are connected via another pair of conductors 372.
  • the two third connection terminals 13 are connected to the two coil terminals 28 of each electromagnetic relay 2 (see FIG. 16).
  • a C-shaped notch opened downward is provided in the upper portion of each of two of the four side walls 812 of the cover 81 (the left side wall 812 and the right side wall 812).
  • a flexible portion 8121 formed so as to be surrounded is formed.
  • connection device 100 of this modification as shown in FIGS. 22 and 23, terminals (second connection terminal 12 and fifth connection terminal 15) connected to an external device (control circuit 970, external circuit 980) are provided. Two first pins, two second pins, and a connector 36 including two third connection terminals 13) are collectively arranged on one surface (second surface 802) of the housing 8. Therefore, the handleability of the connecting device 100 is improved.
  • the joining method between the first connection terminal 11, the fourth connection terminal 14, and the relay terminal 20 and the corresponding bus bar 4 is not limited to welding, for example, soldering. It may be attached.
  • the electromagnetic relay 2 may be a latching relay.
  • At least one of the first switch 32 and the second switch 34 may be a normally closed type switch.
  • the first switch 32 may be a normally closed type and the second switch 34 may be a normally open type.
  • the control circuit 970 may erroneously determine, for example, that the disconnection of the circuit is the off of the switch (first switch 32 or second switch 34). That is, when determining the connection of the connector 9 to the connecting device 100 based on the off of the first switch 32 or the second switch 34, an erroneous determination may occur. Therefore, when it is detected that both the first switch 32 and the second switch 34 are on, it is determined that the connector 9 is connected to the connecting device 100, so that the safety of the connecting device 100 can be improved. Can be improved.
  • the connecting device 100 may include only one electromagnetic relay 2 (for example, only the first electromagnetic relay 201).
  • the structure of the electromagnetic relay 2 is not limited to the structure of the embodiment.
  • the connector 36 may be exposed from a hole formed in another location (for example, the first surface 801) instead of the side wall 812 or the second surface 802 of the housing 8.
  • the method of embedding the plurality of bus bars 4 in the base 82 is not limited to insert molding, and for example, a part or all of the plurality of bus bars 4 may be embedded in the base 82 by press fitting.
  • the plurality of bus bars 4 do not have to include the bus bar 42.
  • the coil terminal 28 may be connected to a conductor pattern.
  • the connection device 100 of the first aspect is a connection device 100 for connecting the connector 9 and the external circuit 980 (see FIG. 17) to each other, and faces the housing 8 having the insertion port 803 and the insertion port 803.
  • the first connection terminal 11 configured to be connected to the connection terminal 93 of the connector 9, and the second connection terminal provided at the bottom (base 82) of the housing 8 to connect the external circuit 980.
  • 12 and an electromagnetic relay 2 housed in a housing 8 and having a plurality of relay terminals 20 for opening and closing an electric circuit between the plurality of relay terminals 20, and detecting a connection state between the connection device 100 and the connector 9.
  • a detection unit 3 and a plurality of bus bars 41 provided at the bottom (base 82) of the housing 8 are provided.
  • the plurality of bus bars 41 include a bus bar 411 and a bus bar 412, and a plurality of relay terminals 20 are contact-side terminals.
  • the bus bar 411 includes the 212 and the contact side terminal 211, the bus bar 411 connects the first connection terminal 11 and the contact side terminal 212 to each other, and the bus bar 412 connects the second connection terminal 12 and the contact side terminal 211 to each other.
  • the detection unit 3 includes a lock unit 31 that locks the connector 9 to the housing 8, and the detection unit 3 includes the connection device 100 and the connector 9 based on the state of the lock unit 31. Detects the connection status between.
  • connection device 100 it is possible to detect the connection state between the connection device 100 and the connector 9 based on the state of the lock portion 31.
  • the detection unit 3 has an insertion detection unit 33, and when the connection terminal 93 of the connector 9 is inserted into the insertion port 803, the insertion detection unit 33 moves and the detection unit 3 Detects the connection state between the connection device 100 and the connector 9 based on the state of the insertion detection unit 33.
  • connection device 100 it is possible to detect the connection state between the connection device 100 and the connector 9 based on the state of the insertion detection unit 33.
  • the detection unit 3 includes a switch (first switch 32, second switch 34) that is switched on and off according to the connection state between the connector 9 and the connection device 100.
  • connection device 100 of the fifth aspect the plurality of bus bars 4 are embedded in the bottom portion (base 82) of the housing 8.
  • the handleability and positioning of the bus bar 4 become easy.
  • the bottom portion (base 82) of the housing 8 has an opening 6, and at least one of the plurality of bus bars 4 has a protrusion (branch portion 73).
  • a plurality of bus bars 4 are arranged so that (branch portion 73) corresponds to the opening 6.
  • the bottom portion (base 82) of the housing 8 has an opening 6, and one of the plurality of bus bars 4 and one of the plurality of relay terminals 20 are joined to each other.
  • a plurality of bus bars 4 are arranged so as to correspond to the opening 6.
  • the end of one of the plurality of bus bars 4 is bent, and the bent end of one of the plurality of bus bars 4 is one of the plurality of relay terminals 20. Is joined to.
  • the reliability of the connection at the joint portion 7 is improved.
  • connection terminal 12 is integrally formed with one of the plurality of bus bars 4.
  • the position of the second connection terminal 12 can be easily adjusted.
  • connection device 100 of the tenth aspect is housed in a housing 8 and includes a middle body 5 that holds a detection unit 3, and the middle body 5 is fixed to a bottom portion (base 82).
  • the reliability of positioning of the detection unit 3 is improved.
  • the first electromagnetic relay 201 electrically connects or disconnects between the first connection terminal 11 and the second connection terminal 12.
  • the connection device 100 of the twelfth aspect includes a first electromagnetic relay 201 and a second electromagnetic relay 202, and the first electromagnetic relay 201 includes a fixed contact F10 and a movable contact M10 that is connected to and separated from the fixed contact F10.
  • the second electromagnetic relay 202 has a permanent magnet 2611 that generates a magnetic field between the fixed contact F10 and the movable contact M10, and the second electromagnetic relay 202 includes a fixed contact F10, a movable contact M10 that is connected to and separated from the fixed contact F10, and a fixed contact F10.
  • It has a permanent magnet 2622 that generates a magnetic field between the movable contact M10 and the permanent magnet 2611, and the permanent magnet 2611 and the permanent magnet 2622 have different poles adjacent to each other so that the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 are adjacent to each other. Is placed.
  • the magnetic field in the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 can be strengthened.
  • the first electromagnetic relay 201 has a permanent magnet 2611 and a permanent magnet 2621, and the permanent magnet 2611 and the permanent magnet 2621 are arranged so that different poles face each other.
  • the electromagnetic relay 202 has a permanent magnet 2622 and a permanent magnet 2612, and the permanent magnet 2622 and the permanent magnet 2612 are arranged so that different poles face each other.
  • the magnetic field in the first electromagnetic relay 201 and the second electromagnetic relay 202 can be strengthened.
  • the first electromagnetic relay 201 is movable with a fixed conductive portion 24 including an end portion 242 provided with a fixed contact F10 and an extending portion 241 connected to the end portion 242. It has an end portion 232 provided with a contact M10, a movable conductive portion 23 including an extending portion 231 connected to the end portion 232, and the movable contact M10 moves closer to or away from the fixed contact F10.
  • the end portion 242 is formed by folding back the tip of the fixed conductive portion 24, and the fixed contact F10 is arranged so as to face the movable contact M10.
  • the electric module 200 of the fifteenth aspect includes two connecting devices 100 and a power cable 210 for connecting the two connecting devices 100 to each other.
  • the detection unit 3 includes an output unit (connector 36).
  • the output unit (connector 36) outputs a state signal (first state signal SI1 and second state signal SI2) indicating the detected connection state to the outside.
  • the external control circuit 970 when the external control circuit 970 receives a state signal, it becomes possible to control the state on or off of the electromagnetic relay 2 of the connecting device 100 according to the connection state, and the remote control device 100 can be remotely controlled. Operation becomes possible.
  • Electromagnetic relay 20 Relay terminal 21, 211, 211, 2112 , 212, 2121, 2122 Contact side terminal 23 Movable conductive part (second conductive part) 231 Extended part (second extended part) 232 end (second end) 24 Fixed conductive part (first conductive part) 241 Extended part (1st extended part) 242 end (first end) 26, 261 3 Detection unit 31 Lock unit 32 First switch (switch) 33 Insertion detector 34 Second switch (switch) 36 Connector (output section) 4, 41, 411, 412, 413, 414, 42, 421, 422, 43 Busbar 4111, 4112, 4122, 4131, 4132, 4142, 4211, 4212, 4221, 4222, 431 Protruding part 5 Medium body 6,601, 602, 603, 604, 605, 606, 607, 608, 6

Abstract

接続装置は、挿入口を有するハウジングと、前記挿入口に対向し、前記コネクタの前記接続端子に接続されるように構成された第1接続端子と、前記ハウジングの底部に設けられ、外部回路が接続されるよう構成された第2接続端子と、前記ハウジングに収容され、複数のリレー端子を有し、前記複数のリレー端子の間の電路を開閉する第1電磁リレーと、前記接続装置と前記コネクタとの間の接続状態を検知する検知部と、前記ハウジングの前記底部に設けられた複数のバスバーと、を備え、前記複数のバスバーは、第1バスバーと第2バスバーを含み、前記複数のリレー端子は、第1リレー端子と第2リレー端子を含み、前記第1バスバーは、第1接続端子と1リレー端子とを互いに接続し、前記第2バスバーは、第2接続端子と2リレー端子とを互いに接続する。

Description

接続装置、及び電気モジュール
 本開示は一般に接続装置、及び電気モジュールに関する。本開示は、より詳細には、外部機器のコネクタと外部回路との間を接続するための接続装置、及び接続装置を備えた電気モジュールに関する。
 特許文献1には、電源側コネクタの一例が開示されている。電源側コネクタは、直流電源に接続されるものである。電源側コネクタは、電気機器に接続されている機器側コネクタに、嵌合可能である。電源側コネクタは、機器側コネクタの2つの受電端子に対応する2つの給電端子と、接続位置と解除位置との間で移動可能なスイッチ部材と、規制機構と、を有する。接続位置は、給電端子と直流電源とを電気的に接続するための位置である。解除位置は、給電端子と直流電源との接続を解除するための位置である。規制機構は、電源側コネクタと機器側コネクタとの嵌合前に、スイッチ部材の解除位置から接続位置への移動を規制する。
 電源側コネクタの内部には、内部接点とリレーとが設けられている。スイッチ部材を解除位置から接続位置に移動することによって、内部接点が閉じ、内部接点が閉じることによって、リレーが動作し、電源と2つの給電端子とが電気的に接続される。
特開2011-171191号公報
 本開示の一態様に係る接続装置は、コネクタと外部回路とを互いに接続するための接続装置であって、挿入口を有するハウジングと、前記挿入口に対向し、前記コネクタの前記接続端子に接続されるように構成された第1接続端子と、前記ハウジングの底部に設けられ、前記外部回路が接続されるよう構成された第2接続端子と、前記ハウジングに収容され、複数のリレー端子を有し、前記複数のリレー端子の間の電路を開閉する第1電磁リレーと、前記接続装置と前記コネクタとの間の接続状態を検知する検知部と、前記ハウジングの前記底部に設けられた複数のバスバーと、を備え、前記複数のバスバーは、第1バスバーと第2バスバーを含み、前記複数のリレー端子は、第1リレー端子と第2リレー端子を含み、前記第1バスバーは、第1接続端子と1リレー端子とを互いに接続し、前記第2バスバーは、第2接続端子と2リレー端子とを互いに接続する。
 本開示の一態様に係る電気モジュールは、それぞれが上述した接続装置である2つの接続装置と、前記2つの接続装置を互いに接続する電源ケーブルと、を備える。
図1は、一実施形態に係る接続装置及びコネクタの斜視図である。 図2は、同上の接続装置の平面図である。 図3は、同上の接続装置の分解斜視図である。 図4は、同上の接続装置の要部の分解斜視図である。 図5は、同上の接続装置の下面図である。 図6は、同上の接続装置における複数のバスバーの材料となる端子板を示す図である。 図7は、同上の接続装置の製造方法の一例の途中経過を示す図である。 図8は、同上の接続装置の斜視図である。 図9は、同上の接続装置に用いられる電磁リレーの斜視図である。 図10は、可動接点が開位置にある状態での同上の電磁リレーの断面図である。 図11は、可動接点が閉位置にある状態での同上の電磁リレーの断面図である。 図12は、同上の電磁リレーの要部の断面図である。 図13は、図2のXIII-XIII線断面矢視図である。 図14Aは、コネクタが接続された状態での、同上の接続装置の要部の図2のXIII-XIII線に対応する位置での断面図である。 図14Bは、コネクタを接続するときの、同上の接続装置の要部の図2のXIII-XIII線に対応する位置での断面図である。 図15は、図2のXV-XV線断面矢視図である。 図16は、同上の接続装置を含む回路の回路図である。 図17は、同上の接続装置を含む回路の接続関係を示す概略図である。 図18は、同上の接続装置を備える電気モジュールの概略図である。 図19は、変形例1に係る接続装置の斜視図である。 図20は、同上の接続装置の分解斜視図である。 図21は、同上の接続装置の要部の分解斜視図である。 図22は、同上の接続装置の斜視図である。 図23は、同上の接続装置の要部の斜視図である。 図24は、第1スイッチ、第2スイッチ、電磁リレー2のそれぞれの状態と、接続装置に対するコネクタの状態との関係を示す図である。
 以下、実施形態に係る接続装置、及び電気モジュールについて、図面を用いて説明する。ただし、下記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の1つに過ぎない。下記の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、下記の実施形態において説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (1)概要
 図1に示すように、接続装置100は、コネクタ9に嵌合され、嵌合されたコネクタ9と電気的に接続されるよう構成される。コネクタ9は例えば電気機器990(図17参照)に接続されている。また、接続装置100は、外部回路980(図17参照)と電気的に接続されるよう構成される。接続装置100は、コネクタ9(電気機器990)と外部回路980との間を電気的に接続するための装置である。
 図1~図5に示すように、本実施形態の接続装置100は、ハウジング8と、第1接続端子11(図2~図4参照)と、第2接続端子12(図5参照)と、電磁リレー2(図3参照)と、検知部3(図3参照)と、複数のバスバー4(図5参照)と、を備えている。
 図1に示すようにハウジング8は中空の矩形箱状であって、方向D1における両側にそれぞれ第1面801と第2面802とを有している。第1面801は、コネクタ9の接続端子93が方向D1に沿って挿入可能な挿入口803を有する。ハウジング8はベース(底部)82を有している。第2面802は、ベース82の方向D1における一方の面(図1の下側の面)であって、第1面801と方向D1において反対側にある。
 第1接続端子11は、コネクタ9の接続端子93が接続できるように構成される。第1接続端子11は、ここではハウジング8内に収容されており(図2、図3参照)、コネクタ9が接続装置100に嵌合された状態で接続端子93に接続される。
 第2接続端子12は、外部回路980に接続されるよう構成される。第2接続端子12は、ハウジング8のベース82に設けられている(図5参照)。
 電磁リレー2は、ハウジング8に収容されている。図9に示すように、電磁リレー2は、複数(ここでは4つ)のリレー端子20を有している。複数のリレー端子20は、複数(ここでは2つ)の接点側端子21を含む。電磁リレー2は、複数の接点側端子21間をつなぐ電路をその内部に有しており、この電路を開閉可能に構成されている。
 検知部3は、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する。
 複数のバスバー4は、ベース82に設けられている。複数のバスバー4は、複数のバスバー41を含む。複数のバスバー41は、第1接続端子11及び第2接続端子12と複数の接点側端子21との間(すなわち、第1接続端子11と一の接点側端子21との間、及び第2接続端子12と他の接点側端子21との間)をそれぞれ接続する。
 図18に示すように、電気モジュール200は、複数の接続装置100と、電源ケーブル210と、を備える。電源ケーブル210は、複数の接続装置100の第2接続端子12(図5参照)に接続される。複数の第2接続端子12は、電源ケーブル210を介して外部回路980に接続される。
 本実施形態の接続装置100及び電気モジュール200によれば、接続装置100において、第1接続端子11と、第2接続端子12と、複数の接点側端子21とが互いに複数のバスバー41によって接続されている。そのため、例えば、第1接続端子11と、第2接続端子12と、複数の接点側端子21とがプリント基板のパターン導体によって互いに接続されている場合と比較して、接続装置100の電路の機械的な強度を向上させることが可能となり、接続装置100の電路の信頼性を向上させることが可能となる。
 また、本実施形態の接続装置100及び電気モジュール200によれば、接続装置100が検知部3を備えているので、例えば検知部3が検知した接続状態に基づいて電磁リレー2のオンオフ等の制御が可能となる。
 (2)詳細
 以下、本実施形態に係る接続装置100、及び電気モジュール200について、図1~図18を参照しながらより詳細に説明する。なお、図5~図7では、単に見やすさのためだけに、ベース82に粗いドットハッチングを付し、複数のバスバー4及び接続部4100,4200に細かいドットハッチングを付している。
 (2.1)コネクタ
 上述のように、接続装置100は、コネクタ9に嵌合され、嵌合されたコネクタ9と電気的に接続される。
 図1に示すように、コネクタ9は、プラグ型のコネクタである。コネクタ9は、電気機器990(図16、図17参照)に接続されている。特に限定されないが、コネクタ9が接続される電気機器990は例えばサーバである。サーバは、例えばデータセンタ等に配置される。ただし、これに限らず、サーバは、エッジコンピューティングに用いられる端末(コンピュータ)等であってもよい。
 図1に示すように、コネクタ9は、ハウジング90と、2つの接続端子93と、端子94と、ケーブル95と、を備えている。以下では、2つの接続端子93を区別する場合、接続端子931,932と表記する。端子94は接地用の端子である。
 ハウジング90は、ボディ91と、突壁92と、を有している。ボディ91は、高さ方向の両側に第1面及び第2面を有する角柱状に形成されている。第1面及び第2面の各々の形状は、例えば六角形状(2つの角部分が傾斜した長方形状)である。突壁92は、ボディ91の第1面の周縁から、ボディ91の高さ方向に突出している(図14A参照)。突壁92の内周面には、突壁92の突出方向に沿って延びる4つのリブ921が形成されている。また、突壁92のうちの一つの壁部には、この壁部を厚さ方向に貫通する矩形状の抜止孔922が形成されている。
 2つの接続端子93及び端子94は、ボディ91の第1面に設けられている。2つの接続端子93及び端子94は、突壁92の突出方向に沿って突出している。2つの接続端子93及び端子94の各々は、平刃形状である。2つの接続端子93は、受電用の端子(栓刃)であり、端子94は、接地用の端子(栓刃)である。
 ケーブル95は、ボディ91の第2面に設けられている。2つの接続端子93及び端子94は、ハウジング90のボディ91内で、ケーブル95に含まれる3本の電線(2本の電圧線及び接地線)とそれぞれ接続されている。
 (2.2)接続装置
 図1~図5に示すように、接続装置100は、ハウジング8と、2つの第1接続端子11と、2つの第2接続端子12と、2つの電磁リレー2と、検知部3と、複数のバスバー4と、を備えている。図5に示すように、接続装置100は、2つの第3接続端子13と、第4接続端子14と、第5接続端子15と、を更に備えている。図4に示すように、接続装置100は、中ボディ5を更に備えている。
 以下では、2つの第1接続端子11を区別する場合、第1接続端子111,112と表記する。また、2つの第2接続端子12を区別する場合、第2接続端子121,122と表記する。また、2つの第3接続端子13を区別する場合、第3接続端子131,132と表記する。また、2つの電磁リレー2を区別する場合、第1電磁リレー201、第2電磁リレー202と表記する。
 ハウジング8は、方向D1において互いに反対側にある第1面801及び第2面802を有している。また、2つの第1接続端子11は、方向D1と直交する方向に並んでいる。
 以下では、説明の便宜上、方向D1を「第1方向D1」又は「上下方向」という場合がある。また、第1方向D1と直交する方向であって、2つの第1接続端子11が並ぶ方向を「第2方向D2」又は「左右方向」という場合がある。また、第1方向D1及び第2方向D2の両方と直交する方向を「第3方向D3」又は「前後方向」という場合がある。なお、各図には、説明の便宜上、第1方向D1~第3方向D3を示す矢印を適宜示してある。
 (2.2.1)ハウジング
 図1~図3に示すように、ハウジング8は、カバー81と、ベース82と、を有している。
 カバー81は、第1方向D1(上下方向)における一面(第2面802側の面)が開口した矩形の箱状である。カバー81は、例えば樹脂性である。カバー81は、1つの頂壁811と、4つの側壁812と、を有している。4つの側壁812は、頂壁811の周縁から頂壁811の厚さ方向に突出している。4つの側壁812は、ハウジング8の前後左右の面を構成している。以下では、説明の便宜上、第1方向D1(上下方向)に沿った向きにおいてカバー81の開口から頂壁811に向かう向きを「上」、その反対を「下」という場合がある。
 頂壁811の上面において、第3方向D3(前後方向)の一方側には、コネクタ9の突壁92が嵌り込む形状(六角周溝状)の凹所813が形成されている。また、頂壁811の上面において、第3方向D3の他方側には、頂壁811を厚さ方向に貫通する貫通孔814が形成されている。以下では、説明の便宜上、第3方向D3(前後方向)に沿った向きにおいて凹所813から貫通孔814に向かう向きを「前」、その反対を「後」という場合がある。
 頂壁811の上面には、凹所813に囲まれるように、中空六角柱状の台部815が形成されている。
 図2に示すように、凹所813の前端(図2の下端)における第2方向D2の中央には、凹所813の底面から前側面にかけて、切り欠き816が形成されている。また、凹所813の前端における第2方向D2の一方側(図2の左方)には、凹所813の底面から前側面にかけて、切り欠き817が形成されている。
 台部815には、コネクタ9の2つの接続端子93が挿入可能な2つの挿入口803と、コネクタ9の端子94が挿入可能な挿入口804とが形成されている。挿入口803は受電用挿入口であり、挿入口804は接地用挿入口である。コネクタ9の突壁92が凹所813に嵌め込まれた状態で、2つの挿入口803に2つの接続端子93が、挿入口804に端子94が、それぞれ挿入される。以下では、2つの挿入口803を区別する場合、挿入口8031,8032と表記する。
 ここでは、頂壁811の上面が、ハウジング8の第1面801(コネクタ9の接続端子93が方向D1に沿って挿入可能な挿入口803を有する第1面801)を構成する。
 台部815の側面には、コネクタ9における4つのリブ921にそれぞれ対応する位置に、4つの溝818が第1方向D1に延びるように形成されている。4つのリブ921は、それぞれ4つの溝818(図2参照)に挿入される。
 頂壁811の上面における中央部分は、周縁部分よりも第1方向D1の高さが高い(上方に突出した)段部となっている。上述の凹所813、貫通孔814及び台部815は、この段部内に形成されている。
 図1に示すように、4つの側壁812の各々は、第1方向D1に延びる略矩形の板状である。4つの側壁812のうちの前側の側壁812の上側の部分には、後述のコネクタ36を露出するための露出孔8120が形成されている。
 また、カバー81の下面において、隣り合う側壁812間の角部分には、計4つのねじ穴が形成されている。
 図4に示すように、ベース82は、第1方向D1に厚さを有する矩形の板状である。ベース82は、例えば樹脂性である。ベース82の四隅には、カバー81のねじ穴にそれぞれ対応する位置に、貫通孔821が形成されている。貫通孔821に下方から第1ねじ83(図3参照)を通し、第1ねじ83をカバー81のねじ穴に締結することで、カバー81とベース82とが結合される。
 (2.2.2)接続端子
 図3~図5、図8に示すように、接続装置100は、2つの第1接続端子111,112と、2つの第2接続端子121,122と、2つの第3接続端子131,132と、第4接続端子14と、第5接続端子15と、を備えている。
 2つの第1接続端子111,112は、コネクタ9の2つの接続端子931,932とそれぞれ接続されるよう構成される。
 図4に示すように、2つの第1接続端子11の各々は、刃受け部113と、リード部114と、を有する。
 図2に示すように、第1接続端子11は、刃受け部113が対応する挿入口803の下方に位置するように、ハウジング8内に配置される。具体的には、第1接続端子111は、その刃受け部113が挿入口8031の下方に位置するようにハウジング8内に配置され、第1接続端子112は、その刃受け部113が挿入口8032の下方に位置するようにハウジング8内に配置される。
 刃受け部113は、挿入口803に挿入されたコネクタ9の接続端子93を挟み込んで接触し、これにより接続端子93と電気的に接続される。
 リード部114は、刃受け部113に接続されている。リード部114は、刃受け部113の第2方向D2における端縁から下方に延びている。
 図5に示すように、2つの第2接続端子121,122は、ハウジング8のベース82に設けられている。2つの第2接続端子121,122は、外部回路980に接続されるように構成される。外部回路980は、例えば電源回路である。電源回路は、例えば、電源部960(図17参照)からの直流電圧を変換して出力するDC/DCコンバータである。電源回路から接続装置100(第2接続端子121,122)へ出力される電圧は、特に限定されないが、例えばDC350~450V程度である。
 後述するように、2つの第1接続端子111,112は、複数の第1バスバー41及び2つの電磁リレー2を介して、2つの第2接続端子121,122とそれぞれ接続されている。そのため、2つの第1接続端子11にコネクタ9(電気機器990)の2つの接続端子93がそれぞれ接続され、2つの第2接続端子121,122に外部回路980(電源回路)が接続され、2つの電磁リレー2がオンされると、電源回路から電気機器990への電力の供給が可能となる。一方、2つの電磁リレー2のうちの少なくとも一方がオフされると、電源回路から電気機器990への電力の供給が禁止される。
 図16に示すように、2つの第3接続端子131,132は、外部の制御回路970に接続されるように構成される。制御回路970は、2つの第3接続端子131,132間への電力E1(励磁用の電圧)の供給と停止とを切り換える。
 後述するように、2つの第3接続端子131,132は、複数のバスバー42を介して、電磁リレー2の2つのコイル端子28とそれぞれ接続されている。そのため、2つの第3接続端子131,132間への電力E1の供給と停止とを切り換えることで、電磁リレー2における2つのコイル端子28間の電路への電力E1の供給と停止とが切り換えられる。これにより、2つのコイル端子28間に接続されているコイル251の励磁と非励磁とが切り換えられ、電磁リレー2のオンとオフとが切り換えられる。
 第4接続端子14は、コネクタ9の端子94と接続されるよう構成される。
 図4に示すように、第4接続端子14は、刃受け部143と、リード部144と、を有する。
 図2に示すように、第4接続端子14は、刃受け部143が挿入口804の下方に位置するように、ハウジング8内に配置される。刃受け部143は、挿入口804に挿入されたコネクタ9の端子94を挟み込んで接触し、これにより端子94と電気的に接続される。
 リード部144は、刃受け部143に接続されている。リード部144は、刃受け部143の第2方向D2における端縁から下方に延びている。
 図5に示すように、第5接続端子15は、ハウジング8のベース82に設けられている。図16に示すように、第5接続端子15は、外部の接地線(グランド)に接続されるように構成される。
 後述するように、第4接続端子14は、バスバー43を介して第5接続端子15と接続されている。そのため、第5接続端子15に接地線が接続され、第4接続端子14にコネクタ9(電気機器990)の端子94が接続されると、端子94はグランドに接続される。
 (2.2.3)電磁リレー
 接続装置100は、2つの電磁リレー2(第1電磁リレー201及び第2電磁リレー202)を有している。第1電磁リレー201と第2電磁リレー202とは、同一の構成を有している。
 電磁リレー2は、いわゆるヒンジ型リレーである。図9~図11に示すように、電磁リレー2は、接点装置22と、駆動部25と、複数(4つ)のリレー端子20と、を備えている。4つのリレー端子20は、2つの接点側端子21と、2つのコイル端子28と、を含む。以下では、2つの接点側端子21を区別する場合、接点側端子211,212と表記する。また、2つのコイル端子28を区別する場合、コイル端子281,282と表記する。
 図10に示すように、接点装置22は、可動導電部23(第2導電部)と、固定導電部24(第1導電部)と、を備えている。
 可動導電部23(第2導電部)は、延在部231(第2延在部)と、端部232(第2端部)と、を有している。
 延在部231は、矩形板状に形成されている。延在部231は、一の向きS1(図10の上向き)に沿って長さを有する。すなわち、可動導電部23の延在部231は、一の向きS1に延びるように設けられている。延在部231は、弾性を有している。延在部231は、一の向きS1における先端で、端部232につながっている。延在部231と端部232とは、一体に形成されている。
 端部232は、可動接点M10を含んでいる。可動接点M10は、リベット接点である。ただし、これに限らず、可動接点M10は延在部231と同一の材料から一体に形成されていてもよい。
 固定導電部24(第1導電部)は、延在部241(第1延在部)と、端部242(第1端部)と、を有している。
 延在部241は、矩形板状に形成されている。延在部241は、一の向きS1に沿って長さを有する。すなわち、延在部241は、一の向きS1に延びるように設けられている。延在部241は、一の向きS1における先端で端部242につながっている。
 端部242は、固定接点F10を含んでいる。端部242は、一の向きS1における端部242の先端2420から折り返されたように湾曲した形状である。固定接点F10は、端部242における折り返された部位に存在し、可動接点M10に対向している。
 端部242は、湾曲部2422を有している。湾曲部2422は、湾曲形状を有している。湾曲部2422は、端部242の先端2420から、一の向きS1とは反対向き(図10の下方)に延びている。固定接点F10は、湾曲部2422に存在する。
 湾曲部2422のうち、端部242の先端2420と可動接点M10に対向する位置との間の部位は、一の向きS1と反対向きに行くほどに可動接点M10に近づくように湾曲している。また、湾曲部2422のうち、可動接点M10に対向する位置と先端部2423との間の部位は、先端部2423に近づくほどに可動接点M10から離れるように湾曲している。要するに、端部242において、折り返された部位は、側面視略C字状に湾曲している。
 固定導電部24は、クラッド材である。すなわち、固定接点F10は、固定導電部24の主体を構成する基材240に圧接されている。ただし、これに限らず、固定接点F10は、基材240と同一の材料から一体に形成されていてもよい。
 駆動部25は、コイル251と、接極子252と、カード253と、鉄心254と、コイルボビン255と、継鉄(第1の継鉄)256と、ヒンジばね257と、伝達部258と、を有している。
 コイルボビン255は、両端に鍔を有する円筒状に形成されている。コイル251は、コイルボビン255に巻かれた導線からなる。鉄心254は、コイルボビン255の内側に配置されている。継鉄256は、鉄心254の第1端が挿通される孔を有する第1壁部と、コイルボビン255の高さ方向に延びる第2壁部とで、断面L字状に形成されている。
 接極子252は、鉄心254の第2端と対向する第1部分、及び第1部分と略直交する第2部分を有し、断面L字状に形成されている。接極子252の第2部分は、継鉄256の第2壁部と対向する。接極子252は、第1部分と第2部分との間の中間部を中心として揺動可能に継鉄56に支持されている。
 ヒンジばね257は、接極子252の中間部に接触しており、接極子252の中間部に弾性力を与える。ヒンジばね257は、接極子252に、接極子252の第2部分が継鉄256の第2壁部に向かう向きの弾性力を与える。
 2つのコイル端子281,282は、コイル251の両端に電気的に接続されている。図9に示すように、コイル端子281の一端は、基台2701に形成された貫通孔2708を通ってケース27の外に突出している。コイル端子282の一端は、基台2701に形成された貫通孔2709を通ってケース27の外に突出している。2つのコイル端子281,282は、制御回路970に電気的に接続される。制御回路970は、2つのコイル端子281,282間に電力E1(励磁用の電圧)を供給する。つまり、2つのコイル端子281,282間に電流が流れると、コイル251が通電される。
 コイル251が通電されない場合(非励磁状態)、ヒンジばね257が接極子252に与える弾性力により、接極子252の第2部分が継鉄256の第2壁部と接触し、接極子252の第1部分が鉄心254から離れた状態で、接極子252が保持される。このとき、可動接点M10は固定接点F10から離れた開位置にある(図10参照)。
 コイル251が通電されると(励磁状態)、コイル251で発生する磁界により接極子252の第1部分が鉄心254に吸引されて、第1部分が変位することにより接極子252の姿勢が変化する。接極子252の姿勢の変化に応じて、カード253が伝達部258を介して接極子252の第2部分に押されて変位し、カード253が可動導電部23を駆動する。これにより、可動接点M10が開位置から閉位置へ移動して、固定接点F10に接触する(図11参照)。
 接点側端子211は、可動導電部23に電気的にかつ機械的に接続されている。接点側端子212は、固定導電部24に電気的にかつ機械的に接続されている。
 可動接点M10が固定接点F10に接触した閉位置にある場合(図11参照)、2つの接点側端子211,212間に電路が形成されて、2つの接点側端子211,212間が導通する。可動接点M10が固定接点F10から離れた開位置にある場合(図10参照)、2つの接点側端子211,212間の電路が遮断されて、2つの接点側端子211,212間が絶縁される。要するに、電磁リレー2は、複数(2つ)の接点側端子211,212間の電路を開閉する。
 電磁リレー2は、2つの永久磁石26(図12参照)と、ケース27と、第2の継鉄29と、を更に備えている。
 図10、図12に示すように、接点装置22のケース27は、ケース本体270と、2つの挿入部271と、複数の壁部272と、を有している。ケース27は、例えば、樹脂により形成されている。ケース27は、電気絶縁性を有している。ケース本体270は、可動導電部23、固定導電部24、駆動部25、及び2つの永久磁石26を収容している。
 ケース本体270は、基台2701と、カバー2702と、を備えている。基台2701は、矩形板状に形成されている。カバー2702は、一面が開口した箱状に形成されている。カバー2702は、開口が基台2701によって塞がれるように、基台2701に取り付けられる。
 複数の壁部272は、基台2701からカバー2702の内部へ突出している。可動導電部23の延在部231、固定導電部24の延在部241、接点側端子211,212は、複数の壁部272の間に配置されている。接点側端子211,212は、複数の壁部272の間に挿入されることで、ケース27に固定されている。
 図9に示すように、接点側端子211の一端(図10の下端)は、基台2701に形成された貫通孔2706を通ってケース27の外に突出している。同様に、接点側端子212の一端(図10の下端)は、基台2701に形成された貫通孔2707を通ってケース27の外に突出している。
 図12に示すように、2つの挿入部271は、ケース本体270のカバー2702の内側に設けられている。各挿入部271は、空間である。2つの挿入部271の各々は、一の面(図12の下面)が解放されている。すなわち、各挿入部271は、5つの面により囲まれる形状である。挿入部271を規定する5つの面は、カバー2702の3つの面と、カバー2702の内面と結合されている断面L字状の収容壁2711の2つの面と、を含む。
 図12に示すように、2つの挿入部271には、永久磁石26が1つずつ配置されている。2つの永久磁石26の各々は、例えば、ネオジム磁石である。以下では、2つの永久磁石26を区別する場合、永久磁石261,262と表記する。
 2つの永久磁石261,262は、一の向きS1に沿った方向及び固定接点F10と可動接点M10とが並ぶ方向の両方に直交する方向(図10の紙面に垂直な方向、図12の上下方向)に並んでいる。固定接点F10と可動接点M10とは、2つの永久磁石261,262の間に位置している。
 2つの永久磁石261,262は、異極が対向するように配置されている。つまり、2つの永久磁石261,262は、一方の永久磁石261のN極と他方の永久磁石262のS極とが対向するように、配置されている。2つの永久磁石261,262は、図10の紙面手前から紙面奥へ向かう向きに磁界が発生するように、配置されている。図12には、2つの永久磁石261,262により発生する磁界を、点線で模式的に示してある。
 したがって、例えば固定接点F10と可動接点M10との間において可動接点M10から固定接点F10に向かう向き(図10の左から右)に電流が流れる場合、この電流に対して、一の向きS1(図10の紙面上向き)のローレンツ力が作用する。例えば、固定接点F10に接触している可動接点M10が固定接点F10から離れるとき、可動接点M10と固定接点F10との間でアークが発生することがある。このアークに対しては、一の向きS1(図10の紙面上向き)のローレンツ力が作用することになる。そのため、このアークは、ローレンツ力により図10の上方へ伸張されて、消弧が促進される。
 永久磁石26は、例えば、壁部272の上端に設けられている規制片により支持されることで、挿入部271内に位置決めされる。
 第2の継鉄29は、U字状に形成されている。第2の継鉄29は、2つの側部291と、2つの側部291を連結する連結部292と、を有している。第2の継鉄29は、2つの永久磁石26で発生する磁束の経路上に配置されている。
 側部291の形状は、矩形板状である。各側部291は、対応する挿入部271内に位置している。2つの側部291は、2つの永久磁石26に一対一で対応している。各側部291は、対応する永久磁石26に隣接している。固定接点F10を基準として、各側部291は、対応する永久磁石26よりも外側に位置している。各側部291は、対応する永久磁石26とカバー2702の内面との間に配置されている。
 連結部292の形状は、矩形枠状である。連結部292は、中心に開口部2920を有している。開口部2920の形状は、矩形状である。連結部292の両端からはそれぞれ、側部291が突出している。2つの側部291は、連結部292から同じ向きに突出している。
 図3、図4に示すように、2つの電磁リレー2(第1電磁リレー201及び第2電磁リレー202)は、第2方向D2において横並びで配置される。
 以下では、第1電磁リレー201が備える固定接点F10、可動接点M10、及び永久磁石26(261,262)を、第1固定接点F10、第1可動接点M10、及び永久磁石26(2611,2621)と呼ぶ場合がある。また、第2電磁リレー202が備える固定接点F10、可動接点M10、及び永久磁石26(261,262)を、第2固定接点F10、第2可動接点M10、及び永久磁石26(2612,2622)と呼ぶ場合がある。
 また、以下では、第1電磁リレー201の2つの接点側端子211,212を、接点側端子2111,2121と表記し、第1電磁リレー201の2つのコイル端子281,282を、コイル端子2811,2821と表記する場合がある。また、第2電磁リレー202の2つの接点側端子211,212を、接点側端子2112,2122と表記し、第2電磁リレー202の2つのコイル端子281,282を、コイル端子2812,2822と表記する場合がある。
 第1電磁リレー201と第2電磁リレー202とは、第1電磁リレー201の永久磁石2611のS極と第2電磁リレー202の永久磁石2622のN極とが隣り合うように、第2方向D2において横並びで配置される。
 要するに、2つの電磁リレー2のうちの一方としての第1電磁リレー201は、第1固定接点F10と、第1固定接点F10と接離する第1可動接点M10と、第1固定接点F10と第1可動接点M10との間に磁界を生じる永久磁石26(2611)と、を有する。2つの電磁リレー2のうちの他方としての第2電磁リレー202は、第2固定接点F10と、第2固定接点F10と接離する第2可動接点M10と、第2固定接点F10と第2可動接点M10との間に磁界を生じる永久磁石26(2622)と、を有する。第1電磁リレー201と第2電磁リレー202とは、永久磁石26(2611)と永久磁石26(2622)とが、互いに異極が隣り合うように配置される。
 また、第1電磁リレー201は、2つの永久磁石2611,2621を備えている。2つの永久磁石2611,2621は、第1電磁リレー201と第2電磁リレー202とが並ぶ方向(第2方向D2)に異極が対向するように配置されている。第2電磁リレー202は、2つの永久磁石2612,2622を備えている。2つの永久磁石2612,2622は、第1電磁リレー201と第2電磁リレー202とが並ぶ方向(第2方向D2)に異極が対向するように配置されている。
 (2.2.4)バスバー
 複数のバスバー4の各々は、導電性を有している。複数のバスバー4の各々の材料は、例えば銅合金である。複数のバスバー4の各々の材料は、例えば亜鉛を含まない銅合金である。複数のバスバー4の各々の材料における銅の含有量は、例えば99%以上であり、99.5%以上であってもよい。
 図5に示すように、複数のバスバー4は、複数(ここでは4つ)のバスバー41と、複数(ここでは2つ)のバスバー42と、バスバー43と、を備えている。
 複数(4つ)のバスバー41の各々は、第1接続端子11と接点側端子21との間、又は第2接続端子12と接点側端子21との間を接続する。以下では、4つのバスバー41を区別する場合、バスバー411,412,413,414と表記する。
 図5に示すように、バスバー411は、第1接続端子111と第1電磁リレー201の接点側端子2121との間を接続する。バスバー412は、第1電磁リレー201の接点側端子2111と第2接続端子121との間を接続する。バスバー413は、第1接続端子112と第2電磁リレー202の接点側端子2112との間を接続する。バスバー414は、第2電磁リレー202の接点側端子2122と第2接続端子122との間を接続する。
 バスバー411と第1接続端子111とは、互いに接合されている。バスバー411は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4111(図6参照)を有している。バスバー411の突出部4111と第1接続端子111とが、互いに接合されている。
 バスバー413と第1接続端子112とは、互いに接合されている。バスバー413は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4131(図6参照)を有している。バスバー413の突出部4131と第1接続端子112とが、互いに接合されている。
 ここでは、突出部4111(4131)は、バスバー411(413)を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、突出部4111(4131)の位置を調整できる。バスバー411,413と第1接続端子111,112とはそれぞれ、例えば溶接により互いに接合されている。
 バスバー412と第2接続端子121とは、同一の材料から一体に形成されている。また、バスバー414と第2接続端子122は、同一の材料から一体に形成されている。具体的には、第2接続端子121(122)は、複数のバスバー41のうちの1つのバスバー412(414)から構成されている。
 より詳細には、第2接続端子121(122)は、バスバー412(414)を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、第2接続端子121(122)の位置を調整できる。また、このように、バスバー41を構成する金属バーにより第2接続端子12を形成することで、バスバー41を構成する金属バーと別の部材から第2接続端子12を形成する場合と比べて、第2接続端子12の形状、寸法、位置精度等の信頼性が向上する。第2接続端子121(122)は、第2面802に対して交差するように延びている。
 バスバー411と接点側端子2121とは、互いに接合されている。バスバー411は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4112(図6参照)を有している。バスバー411の突出部4112と接点側端子2121とが、互いに接合されている。
 バスバー412と接点側端子2111とは、互いに接合されている。バスバー412は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4122(図6参照)を有している。バスバー412の突出部4122と接点側端子2111とが、互いに接合されている。
 バスバー413と接点側端子2112とは、互いに接合されている。バスバー413は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4132(図6参照)を有している。バスバー413の突出部4132と接点側端子2112とが、互いに接合されている。
 バスバー414と接点側端子2122とは、互いに接合されている。バスバー414は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4142(図6参照)を有している。バスバー414の突出部4142と接点側端子2122とが、互いに接合されている。
 ここでは、突出部4112(4122,4132,4142)は、バスバー411(412,413,414)を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、突出部4112(4122,4132,4142)の位置を調整できる。
 本実施形態の接続装置100では、複数のバスバー411,412,413,414は、2つの電磁リレー2(第1電磁リレー201及び第2電磁リレー202)内の電路において同じ向きに電流が流れるように、2つの電磁リレーを接続する。例えば、第2接続端子121が高電位側、第2接続端子122が低電位側となるように、第2接続端子121,122を外部回路980(電源回路)に接続した場合、第1電磁リレー201内の電路では、接点側端子2111から接点側端子2121に向かって電流が流れ、第2電磁リレー202内の電路では、接点側端子2112から接点側端子2122に向かって電流が流れる。つまり、2つの電磁リレー2の両方において、接点側端子211と接続されている可動接点M10から、接点側端子212と接続されている固定接点F10に向かって電流が流れる(図16参照)。このように、2つの電磁リレー2内の電路において電流が流れる向きを揃えることで、アークが伸張される向きを揃えることが可能となり、接続装置100の消弧性能を向上させることが可能となる。
 以下では、バスバー411,412,413,414の突出部4112,4122,4132,4142と接点側端子2121,2111,2112,2122とがそれぞれ接合された部分を、接合部711,712,713,714(図5参照)ともいう。接合部711(712,713,714)は、バスバー411(412,413,414)と接点側端子2121(2111,2112,2122)とが溶接により接合された溶接部である。
 バスバー42は、コイル端子28に接続される。そして、複数(2つ)のバスバー42の各々は、第3接続端子13とコイル端子28との間を接続する。以下では、2つのバスバー42を区別する場合、バスバー421,422と表記する。
 図5に示すように、バスバー421は、第3接続端子131と、第1電磁リレー201のコイル端子2811及び第2電磁リレー202のコイル端子2812との間を接続する。バスバー422は、第3接続端子132と、第1電磁リレー201のコイル端子2821及び第2電磁リレー202のコイル端子2822との間を接続する。
 バスバー421と第3接続端子131とは、同一の材料から一体に形成されている。また、バスバー422と第3接続端子132とは、同一の材料から一体に形成されている。具体的には、第3接続端子131(132)は、複数のバスバー42のうちの1つのバスバー421(422)から構成されている。
 ここでは、第3接続端子131(132)は、バスバー421(422)を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、第3接続端子131(132)の位置を調整できる。
 バスバー421とコイル端子2811とは、互いに接合されている。バスバー421は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4211(図6参照)を有している。バスバー421の突出部4211とコイル端子2811とが、互いに接合されている。
 バスバー421とコイル端子2812とは、互いに接合されている。バスバー421は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4212(図6参照)を有している。バスバー421の突出部4212とコイル端子2812とが、互いに接合されている。
 バスバー422とコイル端子2821とは、互いに接合されている。バスバー422は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4221(図6参照)を有している。バスバー422の突出部4221とコイル端子2821とが、互いに接合されている。
 バスバー422とコイル端子2822とは、互いに接合されている。バスバー422は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部4222(図6参照)を有している。バスバー422の突出部4222とコイル端子2822とが、互いに接合されている。
 ここでは、突出部4211(4212,4221,4222)は、バスバー421(422)を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、突出部4211(4212,4221,4222)の位置を調整できる。
 以下では、バスバー421,422の突出部4211,4212,4221,4222とコイル端子2811,2812,2821,2822とがそれぞれ接合された部分を、接合部721,722,723,724(図5参照)ともいう。接合部721(722,723,724)は、バスバー421(422)とコイル端子2811(2812,2821,2822)とが溶接により接合された溶接部である。
 以下では、接合部711,712,713,714,721,722,723,724を区別しない場合、接合部7ともいう。
 図5、図8に示すように、接合部711,712,713,714を構成する複数のバスバー411,412,413,414の部分(突出部4112,4122,4132,4142)は、第2面802の法線方向から見て、接点側端子2121,2111,2112,2122に対して、同じ側(図5の上側)から接している。また、接合部721,722,723,724を構成する複数のバスバー421,422の部分(突出部4211,4212,4221,4222)は、第2面802の法線方向から見て、コイル端子2811,2812,2821,2822に対して、同じ側(図5の上側)から接している。要するに、複数の接合部7(711~714,721~724)をそれぞれ構成する複数のバスバー4の部分(突出部4112,4122,4132,4142,4211,4212,4221,4222)は、第2面802の法線方向から見て、複数の接合部7(711~714,721~724)をそれぞれ構成するリレー端子20(2121,2111,2122,2112,2811,2812,2821,2822)に対して、同じ側(図5の上側)から接している。このように複数の突出部4112,4122,4132,4142,4211,4212,4221,4222と複数のリレー端子20との位置関係を規定することで、製造時に複数の突出部と複数のリレー端子20との間に生じ得る隙間のばらつきを抑制することが可能となる。
 また、接合部7を構成するバスバー4の部分(突出部4112,4122,4132,4142,4211,4212,4221,4222)は、第2面802に対して交差するように延びている。この場合、例えばバスバー4が突出部を備えていない場合に比べて、接合部での接続の信頼性が向上する。
 バスバー43は、第4接続端子14と第5接続端子15との間を接続する。
 バスバー43と第4接続端子14とは、互いに接合されている。バスバー43は、その一端に、第1方向D1に突出する突出部431(図6参照)を有している。バスバー43の突出部431と第4接続端子14とが、互いに接合されている。
 ここでは、突出部431は、バスバー43を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、突出部431の位置を調整できる。バスバー43と第4接続端子14とは、例えば溶接により互いに接合されている。
 バスバー43と第5接続端子15とは、同一の材料から一体に形成されている。具体的には、第5接続端子15は、バスバー43から構成されている。
 ここでは、第5接続端子15は、バスバー43を構成する金属バーの端部を折り曲げることにより形成される。そのため、折り曲げ位置を調整することで、第5接続端子15の位置を調整できる。
 図5に示すように、複数のバスバー4は、ベース82に埋め込まれている。複数のバスバー4は、ここではインサート成形によりベース82と一体化されている。
 ベース82は、開口部6を有している。ベース82は、開口部6を複数有している。複数の開口部6は、開口部601~616を含む。
 開口部601は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部601には、バスバー421の一部(枝部73)、及びバスバー422の一部(枝部73)が突出している。
 開口部602は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部602には、バスバー422とコイル端子2821とが接合された接合部723が位置している。
 開口部603は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部603には、バスバー421とコイル端子2811とが接合された接合部721が位置している。
 開口部604は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部604には、バスバー422とコイル端子2822とが接合された接合部724が位置している。
 開口部605は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部605には、バスバー421とコイル端子2812とが接合された接合部722が位置している。
 開口部606は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部606には、バスバー421の一部(枝部73)、及びバスバー422の一部(枝部73)が突出している。
 開口部607は、L字状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部607には、バスバー411の一部(枝部73)、及びバスバー412の一部(枝部73)が突出している。
 開口部608は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部608には、バスバー412の一部(枝部73)、及びバスバー414の一部(枝部73)が突出している。
 開口部609は、ベース82の端縁が矩形状に切り欠かれた切り欠きである。第1方向D1から見て、開口部609には、第1接続端子111とバスバー411との接合部が位置している。
 開口部610は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部610には、バスバー412と接点側端子2111とが接合された接合部712が位置している。
 開口部611は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部611には、バスバー413と接点側端子2112とが接合された接合部713が位置している。
 開口部612は、ベース82の端縁が矩形状に切り欠かれた切り欠きである。第1方向D1から見て、開口部612には、第1接続端子112とバスバー413との接合部が位置している。
 開口部613は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部613には、バスバー411と接点側端子2121とが接合された接合部711が位置している。
 開口部614は、矩形状の貫通孔である。第1方向D1から見て、開口部614には、バスバー414と接点側端子2122とが接合された接合部714が位置している。
 開口部615は、ベース82の端縁が矩形状に切り欠かれた切り欠きである。第1方向D1から見て、開口部615には、第4接続端子14とバスバー43との接合部が位置している。
 開口部616は、T字状の貫通穴である。第1方向D1から見て、開口部616には、バスバー413の一部(枝部73)、バスバー414の一部(枝部73)、及びバスバー43の一部(枝部73)が突出している。
 なお、枝部73を『突出部』と表す場合がある。
 要するに、ベース82は、開口部6(601,606,607,608,616)を有している。複数のバスバー4のうちの少なくとも1つのバスバー4の一部が突出した枝部73が、第1方向D1から見て開口部6(601,606,607,608,616)内に配置される。これにより、バスバー4の放熱性が向上し得る。
 また、ベース82は、開口部6(602,603,604,605,610,611,613,614)を有している。複数のバスバー4のうちの1つのバスバー4と複数のリレー端子20のうちの1つリレー端子20とが接合された接合部7(723,721,724,722,712,713,711,714)が、第1方向D1から見て、開口部6(602,603,604,605,610,611,613,614)内に配置される。これにより、バスバー4の放熱性が向上し得る。
 ここで、複数のバスバー411,412,413,414及びバスバー43は、一枚の端子板410(金属バー)を原料として形成される。また、複数のバスバー421,422は、別の一枚の端子板420(金属バー)を原料として形成される。
 図6に示すように、端子板410は、複数のバスバー411,412,413,414及びバスバー43を、(ここでは3つの)接続部4100により接続した形状を有している。端子板410から接続部4100を切り離すことにより、複数のバスバー411,412,413,414及びバスバー43が形成される。
 同様に、端子板420は、複数のバスバー421,422を、(ここでは2つの)接続部4200により接続した形状を有している。端子板420から接続部4200を切り離すことにより、複数のバスバー421,422が形成される。
 端子板410と端子板420とは、例えば同じ材料から形成される。ただし、これに限らず、端子板410と端子板420とは異なる材料から形成されてもよい。端子板410及び端子板420の材料は、例えば銅又は純度の高い銅合金である。
 端子板410と端子板420とは、例えば厚さ(第1方向D1の寸法)が異なる。一例において、端子板410の厚さは0.8mmであり、端子板420の厚さは0.64mmであるが、これに限られない。また、端子板410と端子板420とは、同じ厚さであってもよい。
 本実施形態の接続装置100におけるベース82の製造方法の一例では、まず、矩形板状の金属板に打ち抜き加工及び曲げ加工を施すことにより、端子板410が準備される(図6参照)。ここでは、打ち抜かれた金属板の端部に曲げ加工を施すことにより、突出部4111,4112,4122,4132,4142,4131,431、第2接続端子121,122、及び第5接続端子15が形成される。図6では、打ち抜かれた後の金属板(曲げ加工を施す前)の形状を、点線で示してある。
 また、矩形板状の金属板に打ち抜き加工及び曲げ加工を施すことにより、端子板420が準備される(図6参照)。ここでは、打ち抜かれた金属板の端部に曲げ加工を施すことにより、突出部4211,4212,4221,4222、及び第3接続端子131,132が形成される。図6では、打ち抜かれた後の金属板(曲げ加工を施す前)の形状を、点線で示してある。
 次に、端子板410と端子板420とをインサート品として、インサート成形により、複数の開口部6を有するベース82を形成する(図7参照)。
 そして、開口部6(601,606,607,608,616)を介して、接続部4100,4200を切り離すことにより、複数のバスバー411,412,413,414、複数のバスバー421,422及びバスバー43が形成される。これにより、複数のバスバー4が設けられたベース82が形成される(図5参照)。端子板410,420のうちの開口部6に露出する部分において、接続部4100,4200が切り離された残りの部分が、枝部73である。
 つまり、枝部73は、2方向に延伸す屈曲部の残り部分である。図5に示すように、例えば、バスバー414は先端が屈曲し、その先端が枝部73に相当する。以下、「枝部」を「突出部」と表す場合がある。
 (2.2.5)検知部
 検知部3は、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する。
 図3、図4に示すように、検知部3は、ロック部31と、第1スイッチ32と、挿入検知部33と、第2スイッチ34と、回路基板35と、コネクタ36と、を備える。
 ロック部31は、ハウジング8に対してコネクタ9をロックする。図4に示すように、ロック部31は、ロックレバー311と、第1ばね319と、を備える。
 ロックレバー311は、操作片312と、爪部313(図13参照)と、押圧片314と、を有している。
 操作片312は、ユーザによって操作される部分である。ロックレバー311は、操作片312がカバー81の貫通孔814から上方に突出した状態(図1、図2参照)で、第3方向(前後方向)D3に移動可能にハウジング8内に収容される。ロックレバー311は、第1ばね319によって、後方(図2の上方、図13の右方)へ付勢されている。ロックレバー311が第3方向D3の後端に位置している状態で、図2、図13に示すように、爪部313は、カバー81の切り欠き816を通して凹所813内に突出している。
 凹所813内に、コネクタ9の突壁92が上方から下方へ挿入されると、突壁92に押されることでロックレバー311は前方(図13の左方)へ移動する。このとき、ロックレバー311の押圧片314が前方へ移動することで第1スイッチ32に接触し、第1スイッチ32が操作(押操作)される。
 コネクタ9の突壁92がさらに下方へ移動すると、図14Aに示すように、突壁92の抜止孔922に爪部313が挿入されることで、突壁92によるロックレバー311の押圧が解除される。ロックレバー311は、第1ばね319からの弾性力により後方(図14Aの右方)へ移動し、押圧片314は第1スイッチ32から離れる。
 ロックレバー311は、突壁92の抜止孔922に爪部313が差し込まれた状態で、コネクタ9が接続装置100から抜けるのを防止する。
 図14Bに示すように、ユーザによって操作片312が前方(図14Aの左方)へ押されると、ロックレバー311は前方へ移動する。このとき、押圧片314が前方へ移動することで第1スイッチ32に接触し、第1スイッチ32が操作(押操作)される。この状態では、爪部313が抜止孔922から出ているため、ロックレバー311によるコネクタ9の抜け止めが解除される。そのため、ユーザは、コネクタ9を接続装置100から取り外すことができる。コネクタ9が接続装置100から取り外され、ユーザが操作片312から手を離すと、ロックレバー311は第1ばね319からの弾性力により後方へ移動し、押圧片314は第1スイッチ32から離れる。
 このように、ロック部31の状態(ロックレバー311の位置)は、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態の一部を示している。言い換えれば、接続状態は、ロック部31の状態を含む。
 また、検知部3は、接続状態に応じてオン又はオフされるスイッチ(第1スイッチ32)を含む。第1スイッチ32は、ロック部31の状態(ロックレバー311の位置)を検知する。
 挿入検知部33は、挿入口803への接続端子93の挿入に応じて移動する。図4に示すように、挿入検知部33は、可動部331と、第2ばね339と、を備える。
 図15に示すように、可動部331は、突部332と、押圧片333と、を備える。
 可動部331は、図2、図15に示すように、第3方向D3(前後方向)に移動可能にハウジング8内に収容される。可動部331は、第2ばね339によって、後方(図2の上方、図15の左方)へ付勢されている。可動部331が後端に位置している状態で、図2に示すように、突部332は、カバー81の切り欠き817を通して凹所813内に突出している。
 凹所813内に、コネクタ9の突壁92が上方から下方へ挿入されると、図15に示すように、突壁92に押されることで可動部331は前方(図2の下方、図15の右方)へ移動する。なお、図15では、突壁92の図示を省略している。このとき、可動部331の押圧片333が前方へ移動して第2スイッチ34に接触し、第2スイッチ34が操作される。カバー81の凹所813内にコネクタ9の突壁92が挿入された状態では、可動部331は前方へと押された状態で維持され、押圧片333が第2スイッチ34に接触した状態が保たれる。
 一方、コネクタ9が接続装置100から取り外されると、可動部331は、第2ばね329からの弾性力により後方へ移動し、押圧片333は第2スイッチ34から離れる。
 このように、挿入検知部33の状態(可動部331の位置)は、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態の一部を示している。言い換えれば、接続状態は、挿入検知部33の状態を含む。
 また、検知部3は、接続状態に応じてオン又はオフされるスイッチ(第2スイッチ34)を含む。第2スイッチ34は、挿入検知部33の状態(可動部331の位置)を検知する。
 図4に示すように、第1スイッチ32及び第2スイッチ34は、いずれも回路基板35に実装されている。第1スイッチ32及び第2スイッチ34は、回路基板35における一面(上面)に実装されている。
 本実施形態では、第1スイッチ32は、ノーマリオープン(NO)タイプのスイッチである。また、第2スイッチ34は、ノーマリオープン(NO)タイプのスイッチである。
 以下に、第1スイッチ32及び第2スイッチ34の状態(オン又はオフ)に基づいて接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を判定する判定方法の一例について、図24を参照して説明する。
 図24は、第1スイッチ32、第2スイッチ34、電磁リレー2のそれぞれの状態と、接続装置100に対するコネクタ9の状態との関係を示す図である。
 図24において、最も左の欄は、接続装置100に対するコネクタ9の状態を示す。「未接続」は、コネクタ9が接続装置100から取り外されている状態を示す。「挿入時」は、接続装置100にコネクタ9を接続する途中の状態を示す。「接続時」は、接続装置100にコネクタ9が接続されている(接続が完了した)状態を示す。「抜去時」は、接続装置100からコネクタ9を取り外す途中の状態を示す。
 図24において、左から2番目の欄は、各状態での途中状態を示す。
 図24において、中央の欄及び右から2番目の欄は、それぞれの第1スイッチ32の状態及び第2スイッチ34の状態を示す。図24では、説明の便宜上、第1スイッチ32及び第2スイッチ34のオン状態を「1」、オフ状態を「0」で表している。
 図24において、最も右の欄は、電磁リレー2の状態を示す。電磁リレー2の状態は、例えば制御回路970によって、第1スイッチ32及び第2スイッチ34の状態に応じて制御される。図24では、説明の便宜上、電磁リレー2のオン状態を「1」、オフ状態を「0」で表している。なお、最も右の欄については、「(2.2.7)制御」の節で説明する。
 コネクタ9が接続装置100に接続されていない場合(状態I)では、第1スイッチ32及び第2スイッチ34は、いずれもオフである。
 接続装置100にコネクタ9を接続する場合、まず、凹所813内への突壁92の挿入に応じて、突壁92によりロックレバー311が押されてロックレバー311が前方へ移動し(状態II)、第1スイッチ32がオンとなる。
 コネクタ9がさらに挿入されると(状態III)、爪部313が抜止孔922に入る(図14A参照)ことでロックレバー311の押圧が解除され、ロックレバー311が第1ばね319からの弾性力により後方へ移動し、第1スイッチ32がオフとなる。また、突壁92により可動部331が押されて可動部331が前方へ移動する(図15参照)ことで、第2スイッチ34がオンとなる。
 コネクタ9が接続装置100に接続されている(接続中の)状態(状態IV)では、第1スイッチ32がオフ、第2スイッチ34がオンの状態が維持される。
 コネクタ9を接続装置100から取り外す際には、ユーザが、ロックレバー311の操作片312を操作する(図14B参照)ことで、ロックレバー311を前方へ移動させる(状態V)。これにより、第1スイッチ32がオンとなる。このとき、第2スイッチ34はオンに維持されている。
 ユーザが、ロックレバー311を前方へ押し込んだ状態でコネクタ9のハウジング90を上方へ移動させる(状態VI)と、突壁92による可動部331の押圧が解除される。これにより、可動部331が第2ばね329からの弾性力により後方へ移動し、第2スイッチ34がオフとなる。
 コネクタ9を接続装置100から取り外した後、ユーザは、ロックレバー311から手を離し(状態VII)、これによりロックレバー311は第1ばね310からの弾性力により後方へ移動し、第1スイッチ32がオフとなる。
 このように、第1スイッチ32の状態(オン又はオフ)と第2スイッチ34の状態(オン又はオフ)とを検知することで、接続装置100に対するコネクタ9の接続状態を判定することが可能となる。
 第1スイッチ32の状態(オン又はオフ)は、例えば、第1スイッチ32の両端に電圧源を接続した状態で、第1スイッチ32に電流が流れるか否かを判定することで、検知され得る。同様に、第2スイッチ34の状態(オン又はオフ)は、例えば、第2スイッチ34の両端に電圧源を接続した状態で、第2スイッチ34に電流が流れるか否かを判定することで、検知され得る。
 図4に示すように、コネクタ36は、回路基板35に実装されている。回路基板35の前端において第2方向D2の両端には、2つの貫通孔350が形成されている。
 コネクタ36は、回路基板35における一面(上面)に実装されている。コネクタ36は、4つのピンを含む。4つのピンのうちの2つの第1ピンは、第1スイッチ32の両端に接続され、4つのピンのうちの2つの第2ピンは、第2スイッチ34の両端に接続されている。そのため、2つの第1ピン間に電流が流れるか否かを判定することで、第1スイッチ32の状態(オン又はオフ)を検知することができ、2つの第2ピン間に電流が流れるか否かを判定することで、第2スイッチ34の状態(オン又はオフ)を検知することができる。
 (2.2.6)中ボディ
 中ボディ5は、樹脂性である。中ボディ5は、三方(前方、後方、下方)が開口した矩形箱状である。
 図4に示すように、中ボディ5は、2つの第1収容部(第1保持部)51を有している。第1収容部51は、中ボディ5の上面(上壁の上面)に形成された凹所である。図3に示すように、中ボディ5は、ハウジング8に収容されている。第1収容部51には、第1接続端子11が収容される。また、中ボディ5は、第1接続端子11を保持する。
 2つの第1収容部51には、2つの第1接続端子11が個別に収容される。以下では、2つの第1収容部51を区別する場合には、第1収容部511,512と表記する。第1収容部511には第1接続端子111が収容され、第1収容部512には第1接続端子112が収容される。
 第1収容部511に収容された状態で、第1接続端子111のリード部114は、中ボディ5の下面よりも下方に突出してベース82の開口部609(図5参照)内に位置する。第1収容部512に収容された状態で、第1接続端子112のリード部114は、中ボディ5の下面よりも下方に突出してベース82の開口部612(図5参照)内に位置する。
 図4に示すように、中ボディ5は、第2収容部(第2保持部)52を有している。第2収容部52は、中ボディ5の上面に形成された凹所である。図3に示すように、第2収容部52には、第4接続端子14が収容される。また、中ボディ5は、第4接続端子14を保持する。
 第2収容部52に収容された状態で、第4接続端子14のリード部144は、中ボディ5の下面よりも下方に突出してベース82の開口部615(図5参照)内に位置する。
 中ボディ5は、その上面に複数の突部(保持部)53を有している。複数の突部53は、ロックレバー311及び可動部331を、第3方向(前後方向)D3に移動可能となるように保持する。中ボディ5の上面には、第1ばね319を保持する第1ばねホルダ531(図13参照)、第2ばね329を保持する第2ばねホルダ532(図15参照)も形成されている。
 中ボディ5の上壁の下面には、下方に突出する2つのボス54が形成されている。回路基板35の2つの貫通孔350に2つのねじ59をそれぞれ通し、2つのねじ59を2つのボス54に締結することで、回路基板35が中ボディ5に固定(保持)される。
 要するに、中ボディ5は、検知部3を保持する。
 中ボディ5は、ベース82に固定される。ここでは、中ボディ5は、左右の側壁の下面がベース82に接着されることで、ベース82に固定される。ただし、これに限らず、中ボディ5は、ねじ止め、嵌合等の他の適宜の方法でベース82に固定されていてもよい。
 2つの電磁リレー2は、中ボディ5の内部空間(中ボディ5の上壁とベース82との間の空間)内に配置されている。
 (2.2.7)制御
 接続装置100における2つの電磁リレー2の状態(オン又はオフ)は、例えば、外部の制御回路970(図16、図17参照)により制御される。
 図16において、制御回路970は、例えば通信ケーブルを介してコネクタ36に接続される。
 制御回路970は、第1スイッチ32の状態及び第2スイッチ34の状態を検知する。具体的には、制御回路970は、第1スイッチ32の両端に接続されている2つの第1ピンの間に電圧を印加したときに、第1ピンに電流(閾値以上の電流)が流れるか否かを判定することで、第1スイッチ32の状態を検知する。また、制御回路970は、第2スイッチ34の両端に接続されている2つの第2ピンの間に電圧を印加したときに、第2ピンに電流(閾値以上の電流)が流れるか否かを判定することで、第2スイッチ34の状態を検知する。
 要するに、制御回路970は、第1スイッチ32の状態を示す第1状態信号SI1と、第2スイッチ34の状態を示す第2状態信号SI2と、に基づいて、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する。コネクタ36は、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を示す状態信号(第1状態信号SI1、第2状態信号SI2)を外部へ出力する出力部として機能する。
 制御回路970は、例えば、以下のように電磁リレー2の状態を制御する。
 例えば、制御回路970は、接続装置100にコネクタ9が接続されている場合に電磁リレー2をオンし、コネクタ9が接続装置100から取り外された場合に電磁リレー2をオフする。
 例えば、制御回路970は、図24に示すように、状態I、II、V~VIIでは電磁リレー2をオフし、図24の状態III、IVでは電磁リレー2をオンする。
 より詳細に説明すると、制御回路970は、コネクタ9が接続装置100に接続されていない場合(状態I)、2つの第3接続端子131,132間への電力E1の供給を行わず、電磁リレー2をオフさせる。
 接続装置100に対するコネクタ9の接続時において、突壁92が凹所813内に差し込まれて第1スイッチ32がオン(状態II)となっても、制御回路970は電磁リレー2のオフを維持する。
 突壁92が更に差し込まれ、第1スイッチ32のオンからオフへの遷移及び第2スイッチ34のオフからオンへの遷移(状態III)を検知すると、制御回路970は、接続装置100に対するコネクタ9の接続が完了したと判断して、電磁リレー2をオンさせる。
 コネクタ9が接続装置100に接続されている(接続中の)状態(状態IV)では、制御回路970は、電磁リレー2のオン状態を維持する。
 ユーザが、ロックレバー311の操作片312を操作することで、第1スイッチ32がオンとなる(状態V)と、制御回路970は、電磁リレー2をオフさせる。
 コネクタ9の取り外し中(状態VI)及び取り外し後(状態VII)において、制御回路970は、電磁リレー2のオフ状態を維持する。
 ここで、接続装置100に対するコネクタ9の接続の完了前(状態I又は状態II)に制御回路970が電磁リレー2をオンすると、コネクタ9を接続装置100に接続する途中において、第1接続端子11と接続端子93との間でアークが発生する可能性がある。これに対し、上述の動作例のように、接続の完了後(状態III)に制御回路970が電磁リレー2をオンする場合には、コネクタ9を接続装置100に接続する途中において、第1接続端子11と接続端子93との間でアークが発生しにくい。そのため、安全性が向上し得る。
 同様に、コネクタ9の接続装置100からの取り外し後(状態VI又は状態VII)に制御回路970が電磁リレー2をオフすると、コネクタ9を接続装置100から取り外す途中において、第1接続端子11と接続端子93との間でアークが発生する可能性がある。これに対し、上述の動作例のように、コネクタ9を接続装置100から取り外す前(状態V)に制御回路970が電磁リレー2をオフする場合には、コネクタ9を接続装置100から取り外す途中において、第1接続端子11と接続端子93との間でアークが発生しにくい。そのため、安全性が向上し得る。
 また、接続装置100が検知部3(出力部)を備えていることで、接続装置100にコネクタ9を接続する場合及び接続装置100からコネクタ9を取り外す場合に、電磁リレー2を(制御回路970により)遠隔で制御することが可能となる。これにより、接続装置100の安全性が向上する。
 (2.2.8)電気モジュール
 図18に示すように、電気モジュール200は、複数の接続装置100と、電源ケーブル210と、を備えている。電気モジュール200は、複数のコネクタ9が個別に接続される複数の差込口を有している。ここでの差込口は、1つの接続装置100が備える2つの挿入口803及び挿入口804を含む。
 複数の接続装置100の第2接続端子12(図18では図示を省略している)は、電源ケーブル210の電線に接続されている。第2接続端子12は、電源ケーブル210を介して、外部回路980に接続される。
 このように、複数の接続装置100を備えた電気モジュール200であれば、接続装置100の電路の信頼性を向上しながら、複数の電気機器990に対して電力を供給することが可能となる。
 なお、複数の接続装置100のうちの2以上の接続装置100のコネクタ36に1つの制御回路970が接続されて、1つの制御回路970により2以上の接続装置100が制御されてもよい。或いは、複数の接続装置100のコネクタ36に対して複数の制御回路970が一対一に接続されて、複数の接続装置100が複数の制御回路970により個別に制御されてもよい。
 (3)変形例
 本開示の実施形態は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 (3.1)変形例1
 本開示の変形例1の接続装置100について、図19~図23を参照しながら説明する。本変形例の接続装置100では、主として、コネクタ36がハウジング8の第2面802から露出している点で、上記実施形態の接続装置100と相違する。本変形例の接続装置100において、上記実施形態の接続装置100と実質的に同じ構成要素については、同じ符号を付与して適宜にその説明を省略する場合がある。
 図19は、接続装置100を斜め上から見た斜視図であり、図20は、接続装置100を斜め上から見た分解斜視図であり、図21は、接続装置100の要部を斜め上から見た分解斜視図である。また、図22は、接続装置100を斜め下から見た斜視図であり、図23は、接続装置100の要部を斜め下から見た分解斜視図である。
 図21に示すように、本変形例の接続装置100では、回路基板35が第1の回路基板351と第2の回路基板352とを含んでいる。
 第1回路基板351は、実施形態の回路基板35と同様、ねじ59によって、中ボディ5に固定されている。具体的には、第1回路基板351の1つの貫通孔350にねじ59を通し、このねじ59を中ボディ5のボス54に締結することで、第1回路基板351が中ボディ5に固定(保持)される。
 一方、第2回路基板352は、図22、図23に示すように、ベース82の下面に形成された凹所に嵌め込まれて固定されている。
 図21に示すように、第1スイッチ32及び第2スイッチ34は、第1回路基板351に実装されている。第1スイッチ32及び第2スイッチ34は、第1回路基板351における一面(上面)に実装されている。
 図22に示すように、コネクタ36は、第2回路基板352に実装されている。コネクタ36は、第2回路基板352における一面(下面)に実装されている。
 第1回路基板351と第2回路基板352とは、2対(計4つ)の導電体372によって、電気的に接続されている。一対の導電体372(図21の左側の一対の導電体372)は、第1回路基板351の下面の左側の部分に形成された一対のパターン導体と第2回路基板352の上面の左側の部分に形成された一対のパターン導体との間をそれぞれ接続する。一対の導電体372は、上下方向に長い矩形板状の絶縁体371に一体成形されている。別の一対の導電体372(図21の右側の一対の導電体372)は、第1回路基板351の下面の右側の部分に形成された一対のパターン導体と第2回路基板352の上面の右側の部分に形成された一対のパターン導体との間をそれぞれ接続する。別の一対の導電体372も、上下方向に長い矩形板状の別の絶縁体371に一体成形されている。
 図22、図23に示すように、本変形例のコネクタ36は、6つのピンを備えている。6つのピンは、実施形態のコネクタ36が備える4つのピン(2つの第1ピン及び2つの第2ピン)と、2つの第3接続端子13と、を含む。
 2つの第1ピンは、第1スイッチ32の両端に接続される。第1スイッチ32と2つの第1ピンとは、一対の導電体372を介して接続されている。
 2つの第2ピンは、第2スイッチ34の両端に接続される。第2スイッチ34と2つの第2ピンとは、別の一対の導電体372を介して接続されている。
 2つの第3接続端子13は、各電磁リレー2の2つのコイル端子28とそれぞれ接続されている(図16参照)。
 また、図19、図20に示すように、カバー81の4つの側壁812のうちの2つ(左側及び右側の側壁812)の各々の上部には、下方に開口したC字状の切り欠きに囲まれるように形成された撓み部8121が形成されている。
 本変形例の接続装置100では、図22、図23に示すように、外部の装置(制御回路970、外部回路980)と接続される端子(第2接続端子12と、第5接続端子15と、2つの第1ピン、2つの第2ピン及び2つの第3接続端子13を含むコネクタ36と)が、ハウジング8の一面(第2面802)に纏めて配置されている。そのため、接続装置100の取り扱い性が向上する。
 (3.2)その他の変形例
 一変形例において、第1接続端子11、第4接続端子14及びリレー端子20と、対応するバスバー4との間の接合方法は、溶接に限らず、例えばはんだ付けなどであってもよい。
 一変形例において、電磁リレー2はラッチングリレーであってもよい。
 一変形例において、第1スイッチ32と第2スイッチ34とのうちの少なくとも一方は、ノーマリクローズタイプのスイッチであってもよい。例えば、第1スイッチ32がノーマリクローズタイプで、第2スイッチ34がノーマリオープンタイプであってもよい。この場合、制御回路970は、第1スイッチ32と第2スイッチ34との両方がオンであることを検知すると、コネクタ9が接続装置100に接続されたと判断して、電磁リレー2をオンする。ここで、制御回路970は、例えば、回路の断線をスイッチ(第1スイッチ32又は第2スイッチ34)のオフと誤って判断してしまう可能性がある。つまり、第1スイッチ32又は第2スイッチ34のオフに基づいて、接続装置100に対するコネクタ9の接続を判定する場合、誤判断が生じる可能性がある。そのため、第1スイッチ32と第2スイッチ34との両方がオンであることを検知した場合に、コネクタ9が接続装置100に接続されたと判断する構成とすることにより、接続装置100の安全性が向上し得る。
 一変形例において、接続装置100は、電磁リレー2を1つのみ(例えば第1電磁リレー201のみ)備えていてもよい。
 一変形例において、電磁リレー2の構造は、実施形態の構造に限られない。
 一変形例において、コネクタ36は、ハウジング8の側壁812又は第2面802ではなく、別の箇所(例えば第1面801)に形成された孔から露出していてもよい。
 一変形例において、ベース82への複数のバスバー4の埋込方法は、インサート成形に限られず、例えば、複数のバスバー4の一部又は全部が圧入によりベース82に埋め込まれていてもよい。
 一変形例において、複数のバスバー4は、バスバー42を含まなくてもよい。例えば、コイル端子28は、導体パターンに接続されていてもよい。
 (4)態様
 以上説明した実施形態及び変形例等から以下の態様が開示されている。
 第1の態様の接続装置100は、コネクタ9と外部回路980(図17参照)とを互いに接続するための接続装置100であって、挿入口803を有するハウジング8と、挿入口803に対向し、コネクタ9の接続端子93に接続されるように構成された第1接続端子11と、ハウジング8の底部(ベース82)に設けられ、外部回路980が接続されるよう構成された第2接続端子12と、ハウジング8に収容され、複数のリレー端子20を有し、複数のリレー端子20の間の電路を開閉する電磁リレー2と、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する検知部3と、ハウジング8の底部(ベース82)に設けられた複数のバスバー41と、を備え、複数のバスバー41は、バスバー411とバスバー412を含み、複数のリレー端子20は、接点側端子212と接点側端子211を含み、バスバー411は、第1接続端子11と接点側端子212とを互いに接続し、バスバー412は、第2接続端子12と接点側端子211とを互いに接続する。
 この態様によれば、例えば第1接続端子11及び第2接続端子12と複数の接点側端子21(接点側端子211、212)とがプリント基板のパターン導体によって接続されている場合と比較して、接続装置100の電路の信頼性を向上させることが可能となる。
 第2の態様の接続装置100では、検知部3は、コネクタ9をハウジング8にロックするロック部31を含み、検知部3は、ロック部31の状態に基づいて、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する。
 この態様によれば、ロック部31の状態に基づいて、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知することが可能となる。
 第3の態様の接続装置100では、検知部3は、挿入検知部33を有し、コネクタ9の接続端子93が挿入口803に挿入されると、挿入検知部33は移動し、検知部3は、挿入検知部33の状態に基づいて、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知する。
 この態様によれば、挿入検知部33の状態に基づいて、接続装置100とコネクタ9との間の接続状態を検知することが可能となる。
 第4の態様の接続装置100では、検知部3は、コネクタ9と接続装置100との接続状態に応じてオンとオフが切り替わるスイッチ(第1スイッチ32、第2スイッチ34)を含む。
 この態様によれば、スイッチの状態により、接続状態を検知することが可能となる。
 第5の態様の接続装置100では、複数のバスバー4は、ハウジング8の底部(ベース82)に埋め込まれている。
 この態様によれば、バスバー4の取り扱い性及び位置決めが容易になる。
 第6の態様の接続装置100では、ハウジング8の底部(ベース82)は、開口部6を有し、複数のバスバー4の少なくとも1つは、突出部(枝部73)を有し、突出部(枝部73)が開口部6に対応するように、複数のバスバー4は配置されている。
 この態様によれば、バスバー4の放熱性を向上させることが可能となる。
 第7の態様の接続装置100では、ハウジング8の底部(ベース82)は、開口部6を有し、複数のバスバー4の1つと、複数のリレー端子20の1つとが互いに接合される接合部が、開口部6に対応するように複数のバスバー4は配置されている。
 この態様によれば、バスバー4の放熱性を向上させることが可能となる。
 第8の態様の接続装置100では、複数のバスバー4のうちの1つのバスバーの端部が折れ曲がっており、複数のバスバー4のうちの1つの折れ曲がった端部が複数のリレー端子20の1つに、接合されている。
 この態様によれば、接合部7での接続の信頼性が向上する。
 第9の態様の接続装置100では、第2接続端子12は、複数のバスバー4の1つと一体に形成されている。
 この態様によれば、第2接続端子12を例えば折り曲げにより形成することで、第2接続端子12の位置の調整が容易になる。
 第10の態様の接続装置100は、ハウジング8に収容され、検知部3を保持する中ボディ5を備え、中ボディ5は、底部(ベース82)に固定されている。
 この態様によれば、検知部3の位置決めの信頼性が向上する。
 第11の態様の接続装置100では、第1電磁リレー201は、第1接続端子11と第2接続端子12との間を電気的に接続または遮断する。
 この態様によれば、接続装置100の電路の信頼性を向上させることが可能となる。
 第12の態様の接続装置100では、第1電磁リレー201と、第2電磁リレー202とを備え、第1電磁リレー201は、固定接点F10と、固定接点F10と接離する可動接点M10と、固定接点F10と可動接点M10との間に磁界を生じる永久磁石2611と、を有し、第2電磁リレー202は、固定接点F10と、固定接点F10と接離する可動接点M10と、固定接点F10と可動接点M10との間に磁界を生じる永久磁石2622と、を有し、永久磁石2611と永久磁石2622とが、互いに異極が隣り合うように、第1電磁リレー201と第2電磁リレー202は配置される。
 この態様によれば、永久磁石2611による磁界の向きと永久磁石2622による磁界の向きとが同じになるので、第1電磁リレー201及び第2電磁リレー202内での磁界を強めることができる。
 第13の態様の接続装置100では、第1電磁リレー201は、永久磁石2611と永久磁石2621とを有し、永久磁石2611と永久磁石2621は、異極が対向するように配置され、第2電磁リレー202は、永久磁石2622と永久磁石2612とを有し、永久磁石2622と永久磁石2612は、異極が対向するように配置される。
 この態様によれば、第1電磁リレー201及び第2電磁リレー202内での磁界を強めることができる。
 第14の態様の接続装置100では、第1電磁リレー201は、固定接点F10が設けられた端部242と、端部242につながった延在部241と、を含む固定導電部24と、可動接点M10が設けられた端部232と、端部232につながった延在部231と、を含む可動導電部23と、を有し、可動接点M10は、固定接点F10に近づいたり離れたりし、端部242は、固定導電部24の先端が折り返されて形成されており、固定接点F10は、可動接点M10に対向するように配置されている。
 この態様によれば、固定接点F10と可動接点M10との間で発生するアークの消弧を促進することが可能となる。
 第15の態様の電気モジュール200は、2つの接続装置100と、2つの接続装置100を互いに接続する電源ケーブル210と、を備える。
 この態様によれば、2つの接続装置100の電路の信頼性を向上させることが可能となる。
 第16の態様の接続装置100では、検知部3は、出力部(コネクタ36)を含む。出力部(コネクタ36)は、検知した接続状態を示す状態信号(第1状態信号SI1、第2状態信号SI2)を外部へ出力する。
 この態様によれば、例えば外部の制御回路970が状態信号を受けることで、接続状態に応じて接続装置100の電磁リレー2の状態オン又はオフを制御することが可能となり、接続装置100の遠隔操作が可能となる。
 11、111、112 第1接続端子
 12、121、122 第2接続端子
 13、131、132 第3接続端子
 14 第4接続端子
 15 第5接続端子
 2 電磁リレー
 20 リレー端子
 21、211、2111、2112、212、2121、2122 接点側端子
 23 可動導電部(第2導電部)
 231 延在部(第2延在部)
 232 端部(第2端部)
 24 固定導電部(第1導電部)
 241 延在部(第1延在部)
 242 端部(第1端部)
 26、261、2611、2612、262、2621、2622 永久磁石
 28、281、2811、2812、282、2821、2822 コイル端子
 F10 固定接点
 M10 可動接点
 S1 一の向き
 201 第1電磁リレー
 202 第2電磁リレー
 3 検知部
 31 ロック部
 32 第1スイッチ(スイッチ)
 33 挿入検知部
 34 第2スイッチ(スイッチ)
 36 コネクタ(出力部)
 4、41、411、412、413、414、42、421、422、43 バスバー
 4111、4112、4122、4131、4132、4142、4211、4212、4221、4222、431 突出部
 5 中ボディ
 6、601、602、603、604、605、606、607、608、609、610、611、612、613、614、615、616 開口部
 7、711、712、713、714、721、722、723、724 接合部
 73 枝部(突出部)
 8 ハウジング
 801 第1面
 802 第2面
 803、8031、8032、804 挿入口
 81 カバー
 82 ベース(底部)
 9 コネクタ
 90 ハウジング
 93、931、932 接続端子
 94 端子
 980 外部回路
 100 接続装置
 200 電気モジュール
 210 電源ケーブル
 2702 カバー
 2920 開口部
 SI1 第1状態信号(状態信号)
 SI2 第2状態信号(状態信号)

Claims (15)

  1.  コネクタと外部回路とを互いに接続するための接続装置であって、
     挿入口を有するハウジングと、
     前記挿入口に対向し、前記コネクタの前記接続端子に接続されるように構成された第1接続端子と、
     前記ハウジングの底部に設けられ、前記外部回路が接続されるよう構成された第2接続端子と、
     前記ハウジングに収容され、複数のリレー端子を有し、前記複数のリレー端子の間の電路を開閉する第1電磁リレーと、
     前記接続装置と前記コネクタとの間の接続状態を検知する検知部と、
     前記ハウジングの前記底部に設けられた複数のバスバーと、
    を備え、
     前記複数のバスバーは、第1バスバーと第2バスバーを含み、
     前記複数のリレー端子は、第1リレー端子と第2リレー端子を含み、
     前記第1バスバーは、第1接続端子と1リレー端子とを互いに接続し、
     前記第2バスバーは、第2接続端子と2リレー端子とを互いに接続する、
    接続装置。
  2.  前記検知部は、前記コネクタを前記ハウジングにロックするロック部を含み、
     前記検知部は、前記ロック部の状態に基づいて、前記接続装置と前記コネクタとの間の前記接続状態を検知する、
     請求項1に記載の接続装置。
  3.  前記検知部は、挿入検知部を有し、
     前記コネクタの前記接続端子が前記挿入口に挿入されると、前記挿入検知部は移動し、
     前記検知部は、前記挿入検知部の状態に基づいて、前記接続装置と前記コネクタとの間の前記接続状態を検知する、
     請求項1又は2に記載の接続装置。
  4.  前記検知部は、前記コネクタと前記接続装置との前記接続状態に応じてオンとオフが切り替わるスイッチを含む、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の接続装置。
  5.  前記複数のバスバーは、前記底部に埋め込まれている、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の接続装置。
  6.  前記底部は、第1開口部を有し、
     前記複数のバスバーの少なくとも1つは、突出部を有し、
     前記突出部が前記第1開口部に対応するように、前記複数のバスバーは配置されている、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の接続装置。
  7.  前記底部は、第2開口部を有し、
     前記複数のバスバーの1つと、前記複数のリレー端子の1つとが互いに接合される接合部が、前記第2開口部に対応するように前記複数のバスバーは配置されている、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の接続装置。
  8.  前記複数のバスバーのうちの1つのバスバーの端部が折れ曲がっており、
     前記複数のバスバーのうちの1つの折れ曲がった前記端部が前記複数のリレー端子の1つに、接合されている、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の接続装置。
  9.  前記第2接続端子は、前記複数のバスバーの1つと一体に形成されている、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の接続装置。
  10.  前記ハウジングに収容され、前記検知部を保持する中ボディを更に備え、
     前記中ボディは、前記底部に固定されている、
     請求項1~9のいずれか1項に記載の接続装置。
  11.  前記第1電磁リレーは、前記第1接続端子と前記第2接続端子との間を電気的に接続または遮断する、
     請求項1~10のいずれか1項に記載の接続装置。
  12.  第2電磁リレーを更に備え、
     前記第1電磁リレーは、
      第1固定接点と、
      前記第1固定接点と接離する第1可動接点と、
      前記第1固定接点と前記第1可動接点との間に磁界を生じる第1永久磁石と、
     を有し、
     前記第2電磁リレーは、
      第2固定接点と、
      前記第2固定接点と接離する第2可動接点と、
      前記第2固定接点と前記第2可動接点との間に磁界を生じる第2永久磁石と、
     を有し、
     前記第1永久磁石と前記第2永久磁石とが、互いに異極が隣り合うように、前記第1電磁リレーと前記第2電磁リレーは配置される、
     請求項1~11に記載の接続装置。
  13.  前記第1電磁リレーは、第3永久磁石を更に有し、
     前記第1永久磁石と前記第3永久磁石は、異極が対向するように配置され、
     前記第2電磁リレーは、第4永久磁石を更に有し、
     前記第2永久磁石と前記第4永久磁石は、異極が対向するように配置される、
     請求項12に記載の接続装置。
  14.  前記第1電磁リレーは、
      固定接点が設けられた第1端部と、前記第1端部につながった第1延在部と、を含む第1導電部と、
      可動接点が設けられた第2端部と、前記第2端部につながった第2延在部と、を含む第2導電部と、
     を有し、
     前記可動接点は、前記固定接点に近づいたり離れたりし、
     前記第1端部は、前記第1導電部の先端が折り返されて形成されており、
     前記固定接点は、前記可動接点に対向するように配置されている、
     請求項1~11のいずれか1項に記載の接続装置。
  15.  請求項1~14のいずれか1項に記載の接続装置である第1接続装置と、
     請求項1~14のいずれか1項に記載の接続装置である第2接続装置と、
     前記第1接続装置と前記第2接続装置とを互いに接続する電源ケーブルと、
    を備えた、
     電気モジュール。
PCT/JP2021/038351 2020-11-16 2021-10-18 接続装置、及び電気モジュール WO2022102344A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190453A JP2022079327A (ja) 2020-11-16 2020-11-16 接続装置、及び電気モジュール
JP2020-190453 2020-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022102344A1 true WO2022102344A1 (ja) 2022-05-19

Family

ID=81602160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038351 WO2022102344A1 (ja) 2020-11-16 2021-10-18 接続装置、及び電気モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022079327A (ja)
WO (1) WO2022102344A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040873A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び回路ユニット
JP2011108397A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置、及び雄コネクタ
JP2017130426A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ及びコネクタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040873A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び回路ユニット
JP2011108397A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置、及び雄コネクタ
JP2017130426A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ及びコネクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022079327A (ja) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474182B2 (en) Contactor with connector module for control of the solenoid mechanism
US9431182B2 (en) Double contact point switch and a magnetic connector having the double contact point switch
JP2006032319A (ja) 回路遮断器
CN108257827B (zh) 用于断路器的控制器的隔离机构
US10580603B2 (en) Power switchgear
CN108321031A (zh) 电磁接触器
US8664553B2 (en) Switch device and connector
US8841572B2 (en) Switch device and connector
CA1241988A (en) Electromagnetic relay
WO2022102344A1 (ja) 接続装置、及び電気モジュール
JP2011171036A (ja) 電気コネクタ
JP2023046405A (ja) 補助接点付き高電圧直流リレー
JP3846528B2 (ja) 漏電遮断器
CN114600217B (zh) 触点开闭器及连接辅助销
US7170733B2 (en) Electric pole for low-voltage power circuit breaker
CN210668219U (zh) 可控制两路负载的小型化组合继电器
CN218939562U (zh) 断路器
CN220172030U (zh) 剩余电流动作断路器
WO2023119895A1 (ja) 電磁引き外し装置、回路遮断器、及び、分電盤
CN212694978U (zh) 电流互感器的连接结构
US6948962B1 (en) Flexible jumper receptacle
CN219350093U (zh) 绝缘安装件、电路板组件和接触器
JP2785415B2 (ja) 漏電遮断器
JPH0828182B2 (ja) 漏電遮断器
JP5922426B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21891591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21891591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1