WO2022097613A1 - 撮像システム、3dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム - Google Patents

撮像システム、3dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022097613A1
WO2022097613A1 PCT/JP2021/040319 JP2021040319W WO2022097613A1 WO 2022097613 A1 WO2022097613 A1 WO 2022097613A1 JP 2021040319 W JP2021040319 W JP 2021040319W WO 2022097613 A1 WO2022097613 A1 WO 2022097613A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image pickup
pickup devices
unit
controller
imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040319
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 齋藤
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2022560768A priority Critical patent/JPWO2022097613A1/ja
Publication of WO2022097613A1 publication Critical patent/WO2022097613A1/ja
Priority to US18/308,296 priority patent/US20230269464A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Abstract

撮像システムは、2個以上の撮像装置を含む複数の撮像装置と、コントローラと、を備える。複数の撮像装置の各々は、受信部と、撮像設定部と、を有する。2個以上の撮像装置の各々は、筐体と、センサと、送信部と、を有する。撮像設定部は、受信部で取得された共通の設定値に基づいて撮像に関する設定を行う。センサは、筐体の外部の明るさを検出する。コントローラは、取得部と、設定部と、出力部と、を有する。取得部は、センサの検出結果に関する情報を取得する。設定部は、取得部で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置に適用される共通の設定値を決定する。

Description

撮像システム、3Dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム
 本開示は一般に撮像システム、3Dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラムに関する。本開示は、より詳細には、複数の撮像装置とコントローラとを備える撮像システム、上記撮像システムを備える3Dモデル生成システム、上記撮像システムに用いられるコントローラ、及び、上記コントローラに用いられる方法及びプログラムに関する。
 特許文献1に記載のデジタルカメラシステム(撮像システム)は、複数のデジタルカメラ(撮像装置)と、操作制御装置(コントローラ)と、を有する。操作制御装置は、複数のデジタルカメラを複数にグループ化し、当該同一グループ内に属する各デジタルカメラに対してそれぞれ制御コマンドを同時に送信する。同一グループ内に属する各デジタルカメラは、当該制御コマンドに応じた共通の動作を実行する。
特開2006-217357号公報
 特許文献1に記載されたようなデジタルカメラシステムにおいて、例えば、一部のデジタルカメラが設置された場所が、別のデジタルカメラが設置された場所と比較して暗い場合がある。この場合、上記一部のデジタルカメラで生成される画像の明るさと、上記別のデジタルカメラで生成される画像の明るさとの間に差が生じる。このように、複数のデジタルカメラが設置された環境、及び、複数のデジタルカメラの撮像に関する特性の相違等に起因して、複数のデジタルカメラで生成される複数の画像の性質に差が生じることがある。
 本開示は、複数の撮像装置で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができる撮像システム、3Dモデル生成システム、コントローラ及びプログラムを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る撮像システムは、2個以上の撮像装置を含む複数の撮像装置と、コントローラと、を備える。前記コントローラは、前記複数の撮像装置と通信する。前記複数の撮像装置の各々は、受信部と、撮像設定部と、を有する。前記受信部は、前記コントローラから撮像に関する共通の設定値を取得する。前記撮像設定部は、前記受信部で取得された前記共通の設定値に基づいて前記撮像に関する設定を行う。前記2個以上の撮像装置の各々は、筐体と、センサと、送信部と、を更に有する。前記センサは、前記筐体の外部の明るさを検出する。前記送信部は、前記センサの検出結果に関する情報を前記コントローラへ出力する。前記コントローラは、取得部と、設定部と、出力部と、を有する。前記取得部は、前記2個以上の撮像装置の各々の前記センサの前記検出結果に関する情報を取得する。前記設定部は、前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される前記共通の設定値を決定する。前記出力部は、前記設定部で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する。
 本開示の別の一態様に係る撮像システムは、2個以上の撮像装置を含む複数の撮像装置と、コントローラと、を備える。前記コントローラは、前記複数の撮像装置と通信する。前記2個以上の撮像装置の各々は、筐体と、センサと、送信部と、を有する。前記センサは、前記筐体の外部の明るさを検出する。前記送信部は、前記センサの検出結果に関する情報を前記コントローラへ出力する。前記コントローラは、取得部と、明るさ調整部と、を有する。前記取得部は、前記2個以上の撮像装置の各々の前記センサの前記検出結果に関する情報を取得する。前記明るさ調整部は、前記複数の撮像装置が撮像する空間を照明する複数の照明装置の各々の明るさの調整を、前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて行う。
 本開示の一態様に係る3Dモデル生成システムは、上記のいずれかの態様に係る前記撮像システムと、3D生成部と、を備える。前記3D生成部は、前記撮像システムの前記複数の撮像装置により生成された複数の画像の情報を用いて、前記複数の撮像装置の撮像対象の3Dモデルを生成する。
 本開示の一態様に係るコントローラは、取得部と、設定部と、出力部と、を有する。前記取得部は、複数の撮像装置のうち2個以上の撮像装置の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサの検出結果に関する情報を取得する。前記設定部は、前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する。前記出力部は、前記設定部で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する。
 本開示の一態様に係る方法は、取得処理と、設定処理と、出力処理と、を含む。前記取得処理は、複数の撮像装置のうち2個以上の撮像装置の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサの検出結果に関する情報を取得する処理である。前記設定処理は、前記取得処理で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する処理である。前記出力処理は、前記設定処理で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する処理である。
 本開示の一態様に係るプログラムは、上記の態様に係る方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 本開示は、複数の撮像装置で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができるという利点がある。
図1は、実施形態1に係る撮像システムのブロック図である。 図2は、同上の撮像システムの撮像装置のブロック図である。 図3は、同上の撮像システムの使用例を示す模式図である。 図4は、同上の撮像システムの動作例を示すフローチャートである。 図5は、同上の撮像システムにおけるシャッタースピードの仮設定値の度数分布図である。 図6は、同上の撮像システムにおけるF値の仮設定値の度数分布図である。 図7は、変形例4に係る撮像システムにおけるシャッタースピードの仮設定値の度数分布図である。 図8は、実施形態2に係る撮像システムのブロック図である。
 (実施形態1)
 以下、実施形態1に係る撮像システム、3Dモデル生成システム、コントローラ及びプログラムについて、図面を用いて説明する。ただし、下記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の1つに過ぎない。下記の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、図3は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (概要)
 図1、図2に示すように、本実施形態の撮像システム1は、複数の撮像装置2と、コントローラ7と、を備える。コントローラ7は、複数の撮像装置2と通信する。複数の撮像装置2の各々は、受信部61と、撮像設定部45と、を有する。受信部61は、コントローラ7から撮像に関する設定値を取得する。撮像設定部45は、受信部61で取得された設定値に基づいて撮像に関する設定を行う。複数の撮像装置2のうち2個以上の(本実施形態では、複数の撮像装置2のうち全ての)撮像装置2の各々は、筐体20(図3参照)と、センサ3と、送信部62と、を更に有する。センサ3は、筐体20の外部の明るさを検出する。送信部62は、センサ3の検出結果に関する情報をコントローラ7へ出力する。コントローラ7は、取得部81と、設定部71と、出力部82と、を有する。取得部81は、上記2個以上の撮像装置2の各々のセンサ3の検出結果に関する情報を取得する。設定部71は、取得部81で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置2に適用される共通の設定値を決定する。出力部82は、設定部71で決定された設定値を複数の撮像装置2へ出力する。
 本実施形態によれば、複数の撮像装置2に対して、撮像に関する共通の設定値が適用されるので、複数の撮像装置2の撮像条件を互いに近しくすることができる。これにより、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の性質(例えば、明るさ)を互いに近しくすることができる。つまり、一部の撮像装置2で生成される画像の性質と、別の撮像装置2で生成される画像の性質との差を、比較的小さくすることができる。
 撮像システム1は、例えば、3Dモデル生成システム10(3Dスキャナ)に適用される。3Dモデル生成システム10は、複数の撮像装置2で生成された複数の画像の情報を用いて、撮像対象T1(被写体)(図3参照)の3D(3 Dimensions)モデルを生成する。本実施形態の撮像システム1を用いることで、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の性質が互いに近しくなるので、比較的高品質な3Dモデルを生成することができる。
 以下、図4を参照して、撮像システム1により撮像対象T1を撮像する動作の一例を説明する。図4に示すフローチャートは、撮像システム1の動作の一例に過ぎず、処理の順序が適宜変更されてもよいし、処理が適宜追加又は省略されてもよい。
 まず、コントローラ7は、撮像開始指令の入力を待ち受ける(ステップST1)。撮像開始指令は、複数の撮像装置2に撮像させるためのトリガとなる指令である。撮像開始指令は、例えば、操作者の操作に応じてコントローラ7に入力される。
 コントローラ7に撮像開始指令が入力されると(ステップST1:Yes)、コントローラ7は、複数の撮像装置2の各々へ、要求信号を送信する(ステップST2)。
 複数の撮像装置2の各々は、要求信号を受信すると、センサ3の検出結果に関する情報をコントローラ7へ出力する。より詳細には、複数の撮像装置2の各々は、要求信号を受信すると、まず、センサ3により、筐体20の外部の明るさ(照度)を検出する(ステップST3)。次に、複数の撮像装置2の各々は、センサ3で検出された明るさの検出値に基づいて、シャッタースピードの仮設定値及びF値(絞り値)の仮設定値を決定する(ステップST4)。シャッタースピードの仮設定値は、複数の撮像装置2が独立して撮像を行う場合に、自機にとって最適であるシャッタースピードの設定値である。F値の仮設定値は、複数の撮像装置2が独立して撮像を行う場合に、自機にとって最適であるF値の設定値である。複数の撮像装置2の各々は、シャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値を、センサ3の検出結果に関する情報としてコントローラ7へ出力する(ステップST5)。
 コントローラ7は、複数の撮像装置2の各々から、シャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値を取得する(取得処理)。すなわち、コントローラ7は、複数の撮像装置2と一対一で対応する複数のシャッタースピードの仮設定値と、複数の撮像装置2と一対一で対応する複数のF値の仮設定値と、を取得する。コントローラ7は、複数のシャッタースピードの仮設定値の最頻値を求め、求めた最頻値を、シャッタースピードの設定値とする(ステップST6:設定処理)。また、コントローラ7は、複数のF値の仮設定値の最頻値を求め、求めた最頻値を、F値の設定値とする(ステップST6:設定処理)。コントローラ7は、シャッタースピードの設定値及びF値の設定値の情報を含む設定信号を、複数の撮像装置2の各々へ送信する(ステップST7:出力処理)。複数の撮像装置2に送信される複数の設定信号は、互いに同じ信号である。
 複数の撮像装置2の各々は、設定信号に含まれるシャッタースピードの設定値及びF値の設定値の情報を取得する。そして、複数の撮像装置2の各々は、自機のシャッタースピード及びF値が、コントローラ7から取得した設定値となるように、シャッタースピード及びF値を調整する(ステップST8)。これにより、複数の撮像装置2間で、シャッタースピードが同じとなり、複数の撮像装置2間で、F値が同じとなる。
 複数の撮像装置2の各々は、シャッタースピード及びF値を調整した後、撮像対象T1を撮像する(ステップST9)。複数の撮像装置2が撮像対象T1を撮像するタイミングは、コントローラ7により制御される。複数の撮像装置2が撮像対象T1を撮像するタイミングは、例えば、同時である。
 以上により、複数の撮像装置2の各々が撮像対象T1を撮像する。また、図4のフローチャートでは省略しているが、複数の撮像装置2の各々は、撮像対象T1を撮像することで生成した画像の情報(画像信号)を、コントローラ7へ送信する。コントローラ7は、複数の撮像装置2から取得した複数の画像の情報を用いて、撮像対象T1の3Dモデルを生成することができる。なお、3Dモデルを生成する機能は、コントローラ7とは別の装置が有していてもよい。
 (詳細)
 以下、撮像システム1の構成について、より詳細に説明する。
 (1)撮像装置
 図2に示すように、複数の撮像装置2の各々は、センサ3と、処理回路4と、撮像系5と、通信部6と、を有する。
 (1.1)センサ
 センサ3は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の2次元イメージセンサである。センサ3は、筐体20(図3参照)の外部の明るさを検出するための装置であり、かつ、撮像対象T1を撮像して画像を生成するための装置でもある。
 センサ3は、複数の画素31を含む。複数の画素31は、2次元アレイ状に並んでいる。複数の画素31の各々には、露光期間の間だけ、光が入射し得る。複数の画素31の各々は、光電変換部を有する。光電変換部は、光子(入射光)を電荷に変換する。光電変換部で光子から変換された電荷は、電圧の形で、出力信号として処理回路4へ出力される。
 (1.2)撮像系
 撮像系5は、レンズ51と、シャッター52と、絞り53と、光源54と、を含む。撮像系5は、撮像装置2が撮像対象T1を撮像する際に機械的に制御される。レンズ51は、筐体20(図3参照)の外部からセンサ3へ入射する光を配向する。シャッター52は、センサ3の露光期間中に開くことでセンサ3への入射光を通過させ、その他の期間にセンサ3への入射光を遮る。絞り53は、シャッター52を通してセンサ3に入射する光量を調整する。光源54は、撮像装置2を用いてフラッシュ撮影する際に撮像対象T1を照射する。本実施形態では、光源54は点灯されず、撮像装置2の外部の光源を用いてフラッシュ撮影がされる。
 (1.3)処理回路
 処理回路4は、読出部41と、露出計算部42と、仮設定部43と、記憶部44と、撮像設定部45と、撮像制御部46と、を含む。なお、読出部41、露出計算部42、仮設定部43、撮像設定部45及び撮像制御部46は、処理回路4によって実現される機能を示しているに過ぎず、必ずしも実体のある構成を示しているわけではない。
 処理回路4は、1以上のプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムを、コンピュータシステムのプロセッサが実行することにより、処理回路4の少なくとも一部(具体的には、読出部41、露出計算部42、仮設定部43、撮像設定部45及び撮像制御部46)の機能が実現される。プログラムは、メモリに記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。また、記憶部44が、処理回路4のメモリを兼ねていてもよい。
 処理回路4は、動作モードとして、測光モードと、撮像モードと、を有する。測光モードでは、処理回路4は、センサ3の出力信号(検出結果)に基づいてシャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値を求め、シャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値を、通信部6を介してコントローラ7へ送信する。撮像モードでは、処理回路4は、センサ3の出力信号に基づいて、撮像対象T1が写った画像の情報を含む画像信号を生成する。
 読出部41は、センサ3の複数の画素31から出力信号を読み出す(取得する)。読出部41は、出力信号の読み出しを、複数の画素31について時分割で行う。より詳細には、読出部41は、2次元アレイ状に配置された複数の画素31について、行ごとに異なるタイミングで出力信号を出力させる。
 処理回路4の動作モードが撮像モードのときは、読出部41は、センサ3の複数の画素31のうち全ての画素31から出力信号を読み出すことが好ましい。撮像モードにおいて、読出部41で読み出された出力信号は、画像信号として、通信部6を介してコントローラ7へ出力される。
 処理回路4の動作モードが測光モードのときは、読出部41は、センサ3の複数の画素31のうち一部の画素31から出力信号を読み出してもよい。例えば、測光モードにおいて、読出部41は、複数の画素31のうち中心を含む所定範囲内に位置する2以上の画素31から出力信号を読み出してもよい。測光モードにおいて、読出部41で読み出された出力信号は、露出計算部42へ出力される。
 あるいは、処理回路4の動作モードが測光モードのときは、読出部41は、センサ3の複数の画素31のうち全ての画素31から出力信号を読み出してもよい。
 測光モードにおいて、露出計算部42には、読出部41で読み出された複数の画素31の各々の出力信号が入力される。すなわち、測光モードにおいて、露出計算部42には、複数の出力信号が入力される。露出計算部42は、複数の出力信号に所定の処理をする。露出計算部42で所定の処理により求められる値(以下、「明るさ値」と称す)は、センサ3で検出された筐体20の外部の明るさに相当する値である。所定の処理は、例えば、複数の出力信号の平均値を取る処理である。なお、所定の処理は、例えば、複数の出力信号の各々に重み付けをして、各出力信号と対応する重みとの積の平均値を取る処理であってもよい。
 測光モードにおいて、仮設定部43は、センサ3の検出結果に基づいて撮像に関する仮設定値を決定する。仮設定値は、センサ3の検出結果に関する情報に相当する。より詳細には、仮設定部43は、露出計算部42で求められた明るさ値に基づいて仮設定値を決定する。例えば、処理回路4の記憶部44は、明るさ値と仮設定値との対応を示すテーブルを記憶しており、仮設定部43は、テーブルを参照することにより、仮設定値を決定する。なお、仮設定部43は、テーブルを参照することで仮設定値を決定することに限定されない。仮設定部43は、例えば、所定の演算式を用いて、明るさ値から仮設定値を求めてもよい。
 仮設定値は、シャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値を含む。シャッタースピードの仮設定値は、撮像装置2のシャッタースピードを規定する値である。F値の仮設定値は、撮像装置2のF値を規定する値である。
 上述の通り、シャッタースピードの仮設定値は、複数の撮像装置2が独立して撮像を行う場合に、自機にとって最適であるシャッタースピードの設定値であり、F値の仮設定値は、複数の撮像装置2が独立して撮像を行う場合に、自機にとって最適であるF値の設定値である。明るさ値と各仮設定値との関係は、例えば、露光期間の長さ、複数の画素31の各々の感度、複数の画素31のサイズ、及び、レンズ51の特性等に依存する。仮設定部43は、これらの情報を適宜参照することで、明るさ値から仮設定値を求めることができる。
 仮設定部43は、仮設定値を、センサ3の検出結果に関する情報として、通信部6を介してコントローラ7へ出力する。複数の撮像装置2の各々からコントローラ7へ仮設定値が出力されると、コントローラ7は、撮像に関する設定値を決定し、設定値を複数の撮像装置2へ出力する。
 撮像設定部45は、コントローラ7から取得した設定値に基づいて、撮像に関する設定を行う。設定値は、複数の撮像装置2の各々で撮像により生成される画像の明るさに関する明るさ設定値を含む。そのため、撮像に関する設定は、撮像により生成される画像の明るさに影響する設定を含む。
 設定値は、より詳細には、撮像装置2のシャッタースピードを規定するシャッタースピード設定値と、F値を規定するF値設定値と、を含む。撮像設定部45により実行される撮像に関する設定は、撮像装置2のシャッタースピードに関する設定と、F値に関する設定と、を含む。すなわち、撮像設定部45は、撮像装置2のシャッタースピードをシャッタースピード設定値に等しくし、撮像装置2のF値をF値設定値に等しくするように、撮像制御部46に指令をする。撮像制御部46は、撮像設定部45により指定されたシャッタースピード及びF値が実現されるように、撮像系5を制御する。
 (1.4)通信部
 通信部6は、コントローラ7と通信するための通信インタフェースを含む。通信部6は、通信インタフェースを介して、コントローラ7と通信可能である。本開示でいう「通信可能」とは、有線通信又は無線通信の適宜の通信方式により、直接的、又はネットワーク若しくは中継器等を介して間接的に、信号を授受できることを意味する。本実施形態では、通信部6は、無線通信ネットワークNT1(図1参照)を介してコントローラ7との間で信号を授受する。
 通信部6は、受信部61と、送信部62と、を含む。受信部61は、コントローラ7から信号を受信する。送信部62は、コントローラ7へ信号を送信する。なお、受信部61及び送信部62は、通信部6によって実現される機能を示しているに過ぎず、必ずしも実体のある構成を示しているわけではない。そのため、受信部61として機能する通信インタフェースは、送信部62を兼ねていてもよいし、送信部62として機能する通信インタフェースとは別に設けられていてもよい。
 (2)コントローラ
 図1に示すように、コントローラ7は、設定部71と、記憶部72と、3D生成部73と、通信部8と、を有する。なお、設定部71及び3D生成部73は、コントローラ7によって実現される機能を示しているに過ぎず、必ずしも実体のある構成を示しているわけではない。
 コントローラ7は、1以上のプロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムを、コンピュータシステムのプロセッサが実行することにより、コントローラ7の少なくとも一部(具体的には、設定部71及び3D生成部73)の機能が実現される。プログラムは、メモリに記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。また、記憶部72が、コントローラ7のメモリを兼ねていてもよい。コントローラ7の少なくとも一部の機能は、サーバにより実現されてもよい。
 (2.1)設定部
 設定部71は、複数の撮像装置2から通信部8を介して、各撮像装置2のセンサ3の検出結果に関する情報を取得する。より詳細には、設定部71は、センサ3の検出結果に関する情報として、仮設定値(シャッタースピードの仮設定値及びF値の仮設定値)を取得する。複数の撮像装置2の各々から仮設定値が出力されるので、設定部71は、シャッタースピードの仮設定値を複数個取得し、F値の仮設定値を複数個取得することになる。設定部71は、複数の仮設定値に基づいて、複数の撮像装置2の撮像に関する設定値を決定する。
 設定部71は、複数の仮設定値の最頻値を、設定値とする。以下、図5、図6を参照して、設定部71が設定値を決定する処理の一例を説明する。
 図5の横軸は、シャッタースピードの仮設定値を表す。範囲r1~r6はそれぞれ、シャッタースピードの仮設定値の範囲である。図5の縦軸は、範囲r1~r6の各々の度数を表す。範囲r1~r3を例示すると、範囲r1は、(シャッタースピードの)仮設定値が0.2[ms]以上0.3[ms]未満の範囲、範囲r2は、仮設定値が0.3[ms]以上0.4[ms]未満の範囲、範囲r3は、仮設定値が0.4[ms]以上0.5[ms]未満の範囲である。図5では、仮設定値が範囲r1内の値である撮像装置2の個数が1個なので、範囲r1の度数は1である。範囲r2、r3、r4、r5、r6の度数は順に、3、6、4、2、1である。
 最頻値とは、度数が最も大きい値である。設定部71は、複数の仮設定値の最頻値を、設定値とする。図5では、範囲r3の度数が最も大きいので、設定部71は、シャッタースピードの設定値を、範囲r3に対応する値にする。例えば、設定部71は、範囲r3の上限値と下限値との中間の値(0.45[ms])を、シャッタースピードの設定値とする。
 図6の横軸は、F値の仮設定値を表す。範囲r21~r28はそれぞれ、F値の仮設定値の範囲である。図6の縦軸は、範囲r21~r28の各々の度数を表す。図6では、範囲r25の度数が最も大きいので、設定部71は、F値の設定値を、範囲r25に対応する値にする。例えば、設定部71は、範囲r25の上限値と下限値との中間の値を、F値の設定値とする。
 (2.2)記憶部
 図1に戻って、コントローラ7の構成を引き続き説明する。
 記憶部72は、種々の情報を記憶する。記憶部72は、例えば、各撮像装置2により生成されコントローラ7へ送信された画像信号に含まれる、画像の情報を記憶する。
 記憶部72は、各撮像装置2の識別情報と、各撮像装置2の位置情報と、を紐付けて記憶している。複数の撮像装置2はそれぞれ、画像の情報を、自機の識別情報と共にコントローラ7へ送信する。記憶部72は、各撮像装置2から取得した画像の情報を、当該画像の情報を生成した撮像装置2の位置情報と紐付けて記憶する。
 なお、複数の撮像装置2の位置情報は、記憶部72に予め記憶されていてもよいし、複数の撮像装置2から取得されてもよい。
 (2.3)3D生成部
 3D生成部73は、複数の撮像装置2により生成された複数の画像の情報を用いて、複数の撮像装置2の撮像対象T1の3Dモデルを生成する。
 3Dモデル生成システム10は、少なくとも撮像システム1と、3D生成部73と、を備える。本実施形態では、撮像システム1のコントローラ7が3D生成部73を有するが、撮像システム1の外部の装置が3D生成部73を有していてもよい。
 本実施形態の3Dモデル生成システム10は、撮像対象T1(図3参照)としての人の3Dモデルを生成し、生成した3Dモデルに基づいて、アバターを生成することができる。本開示でいう「アバター」は、実空間における撮像対象T1(人)の分身として、仮想空間にて表示されるキャラクターである。3Dモデル生成システム10は、撮像対象T1を模したアバターを生成する。アバターは、仮想空間に表示される。
 複数の撮像装置2は、撮像対象T1を囲むように互いに異なる位置に設置され、かつ、互いに異なる角度から撮像対象T1を撮像する。これにより、3D生成部73は、撮像対象T1を種々の角度から捉えた複数の画像(静止画像)の情報を取得する。
 3D生成部73は、複数の撮像装置2から取得した複数の画像の情報に基づいて、撮像対象T1の3Dモデルを生成する。具体的には、3D生成部73は、全ての画像の全ての対象点の各々について、3次元仮想空間である基本空間での対象点の座標を演算する。ここで、3D生成部73は、各撮像装置2での撮像結果を取得することにより、基本空間に投影した場合の撮像装置2から対象点までの距離を取得する。また、3D生成部73は、実空間における各撮像装置2の位置情報を取得することにより、基本空間に投影した場合の隣り合う撮像装置2間の距離を取得する。3D生成部73は、これらの距離に基づいて、三角測量の原理により、基本空間における対象点の座標を演算する。そして、3D生成部73は、基本空間における全ての対象点の座標に基づいて、撮像対象T1の3Dモデルを生成する。
 次に、3D生成部73は、複数の撮像装置2から取得した複数の画像の情報に基づいて、3Dモデルに貼り付けるテクスチャを生成する。ここでは、テクスチャには、撮像対象T1の肌に相当するテクスチャの他、撮像対象T1が着ている衣服に相当するテクスチャが含まれる。そして、3D生成部73は、生成したテクスチャを3Dモデルに貼り付ける。
 次に、3D生成部73は、3Dモデルに対してリギングを実行する。リギングにおいては、3D生成部73は、スケルトンの設定、IK(Inverse Kinematics)及び/又はFK(Forward Kinematics)の設定、並びにウェイトの調整を含めたスキニング等を3Dモデルに対して実行する。これにより、種々の動きをすることが可能な撮像対象T1のアバターが生成される。
 このように、本実施形態では、3Dモデル生成システム10は、複数の撮像装置2にて撮像対象T1の全身を撮像することで生成される複数の画像の情報に基づいて、撮像対象T1のアバターを自動的に生成することが可能である。
 また、3Dモデル生成システム10は、撮像対象T1に対してモーションキャプチャを行うことにより、撮像対象T1ごとに固有のモーションデータを取得してもよい。アバターに対してモーションデータが適用された場合、仮想空間にてモーションデータに応じた動きをアバターにさせることが可能である。
 (2.4)通信部
 通信部8は、複数の撮像装置2(通信部6:図1参照)と通信するための通信インタフェースを含む。通信部8は、通信インタフェースを介して、複数の撮像装置2と通信可能である。本実施形態では、通信部8は、無線通信ネットワークNT1を介して複数の撮像装置2との間で信号を授受する。
 通信部8は、取得部81と、出力部82と、を含む。取得部81は、複数の撮像装置2から信号を受信する。出力部82は、複数の撮像装置2へ信号を送信する。なお、取得部81及び出力部82は、通信部8によって実現される機能を示しているに過ぎず、必ずしも実体のある構成を示しているわけではない。そのため、取得部81として機能する通信インタフェースは、取得部81を兼ねていてもよいし、出力部82として機能する通信インタフェースとは別に設けられていてもよい。
 (3)複数の撮像装置の設置例
 撮像システム1は、例えば、数十~数百個(複数)の撮像装置2を備える。図3に示すように、複数の撮像装置2は、例えば、筒状の壁W1に囲まれた空間内の撮像対象T1を撮像するように、壁W1に埋め込まれている。壁W1には、撮像対象T1である人が出入りするためのドアD1が設けられている。
 所定数(図3では6個)の撮像装置2は、鉛直方向に一列に並んでいる。図3では、所定数の撮像装置2からなる列が、撮像対象T1を囲むように複数列並んでいる。上から見て、複数の列は、環状に並んでいる。
 床90には、撮像対象T1の位置の目安を表す囲み91と、撮像対象T1の向きの目安を表す矢印92と、が表示されている。
 壁W1は、天井93とは独立している。つまり、天井93を支持する壁は、壁W1とは別に存在する。もちろん、壁W1が天井93を支持していてもよい。
 天井93には、複数(図3では4つ)の照明装置94が配置されている。複数の照明装置94は、複数の撮像装置2が撮像する空間SP1を照明する。すなわち、複数の照明装置94は、撮像対象T1及び撮像対象T1の周囲の空間を照明する。複数の照明装置94は、撮像対象T1の表面の明るさのむらを所定値以下に抑えるように空間SP1を照明する。
 なお、本実施形態の態様は、複数の照明装置94により上から空間SP1を照明する態様に限定されず、例えば、床90及び壁W1にも照明装置を設置してもよい。また、壁W1が透光性を有していて、壁W1の外に配置された複数の照明装置により空間SP1を照明してもよい。
 (4)撮像方法
 撮像対象T1である人を複数の撮像装置2により撮像する際には、撮像対象T1は、矢印92の指す向きが前となる向きに、囲み91の内側に立つ。そして、撮像対象T1の全身を撮像するために、撮像対象T1は、腕を胴体から離して静止する。
 この状態で、操作者は、コントローラ7に撮像開始指令を入力する(図4のステップST1:Yes)。すると、コントローラ7は、撮像開始までのカウントダウンを開始する。コントローラ7は、例えば、撮像開始までの残りの秒数を、音声により通知する。
 コントローラ7に撮像開始指令が入力されると、上述したように、コントローラ7と複数の撮像装置2との間で信号がやり取りされることで、複数の撮像装置2の撮像に関する設定がなされる。その後、カウントダウンが0になると、複数の撮像装置2が撮像対象T1を撮像する。これにより、複数の撮像装置2の各々で、画像が生成され、コントローラ7の3D生成部73は、複数の撮像装置2から取得した複数の画像の情報を用いて、撮像対象T1の3Dモデルを生成する。
 なお、操作者によるコントローラ7への撮像開始指令の入力方法としては、コントローラ7がコンピュータやスマートフォンなどの操作者の操作を受け付ける構成を有している場合、コントローラ7を操作して撮像開始指令を入力してもよい。また、コントローラ7がサーバによって実現される場合、コントローラ7に撮像開始指令の入力をするための、ソフトウェアアプリケーションを備える端末を別途設けて、当該端末を操作者が操作することで、端末から撮像開始指令を入力してもよい。
 本実施形態の撮像システム1(3Dモデル生成システム10)を用いることで、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の性質(例えば、明るさ)が互いに近しくなるので、比較的高品質な3Dモデルを生成することができる。
 (変形例)
 以下、実施形態1の各変形例を説明する。実施形態1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。また、以下の各変形例は、適宜組み合わせて適用されてもよい。
 (変形例1)
 実施形態1において、複数の撮像装置2の各々の撮像設定部45は、受信部61で取得された設定値に基づいて撮像に関する設定を行う。ここで、設定値は、複数の撮像装置2の各々で撮像により生成される画像の色に関する色設定値を含んでいてもよい。具体的には、色設定値は、ホワイトバランスの設定値を含んでいてもよい。
 例えば、複数の撮像装置2の各々の仮設定部43は、センサ3の検出結果に基づいて、ホワイトバランスの仮設定値を決定する。ホワイトバランスの仮設定値は、複数の撮像装置2が独立して撮像を行う場合に、自機にとって最適であるホワイトバランスの設定値である。コントローラ7の設定部71は、複数の撮像装置2から、複数の(ホワイトバランスの)仮設定値を取得し、複数の仮設定値の最頻値を、ホワイトバランスの設定値とし、ホワイトバランスの設定値を複数の撮像装置2へ送信する。複数の撮像装置2の各々の撮像設定部45は、撮像装置2のホワイトバランスを、ホワイトバランスの設定値に等しくするように、撮像制御部46に指令をする。撮像制御部46は、撮像設定部45により指定されたホワイトバランスが実現されるように、読出部41で読み出された画像信号に対して画像処理をする。これにより、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の色味を互いに近しくすることができる。
 また、設定値は、撮像装置2の露出を規定する露出設定値を含んでいてもよい。露出は、シャッタースピードとF値との積として定義される。撮像装置2の撮像設定部45は、撮像装置2の露出が露出設定値に等しくなるようなシャッタースピード及びF値を決定すればよい。撮像制御部46は、撮像設定部45で決定されたシャッタースピード及びF値が実現されるように、撮像系5を制御すればよい。
 また、設定値は、撮像装置2のゲインを規定するゲイン設定値を含んでいてもよい。撮像装置2の撮像設定部45は、撮像装置2のゲインをゲイン設定値に等しくするように、撮像制御部46に指令をする。撮像制御部46は、読出部41で読み出された画像信号を、撮像設定部45により指定されたゲインにて増幅するように、ゲインを調整する。広義では、ホワイトバランスの調整もゲインの調整に相当するが、ここで言うゲインの調整とは、RGBの比を一定に保ったまま画像信号を増幅することを指す。
 (変形例2)
 実施形態1において、コントローラ7の設定部71は、複数の仮設定値の最頻値を、設定値とする。これに対して、設定部71は、複数の仮設定値の平均値を、設定値としてもよい。
 あるいは、設定部71は、複数の仮設定値の中央値を、設定値としてもよい。
 あるいは、設定部71は、複数の仮設定値を複数の範囲に区分けし、複数の範囲の中央値を、設定値としてもよい。例えば、図6では、複数の(シャッタースピードの)仮設定値が、範囲r1~r6に区分けされている。範囲r3及びr4は、範囲r1と範囲r6との中間に位置するので、範囲r1~r6の中央値に相当する。そこで、設定部71は、範囲r3の上限値(すなわち、範囲r4の下限値)を、設定値としてもよい。
 (変形例3)
 実施形態1において、複数の撮像装置2の各々は、仮設定値を決定し、コントローラ7は、複数の撮像装置2の各々から仮設定値を取得する。これに対して、コントローラ7が仮設定値を決定してもよい。
 例えば、複数の撮像装置2の各々は、読出部41で読み出されたセンサ3の出力信号(明るさ値)を、センサ3の検出結果に関する情報としてコントローラ7へ送信する。さらに、複数の撮像装置2の各々は、自機の識別情報と、仮設定値を決定するために必要な情報(第1情報)と、をコントローラ7へ送信する。また、コントローラ7の記憶部72は、仮設定値を決定するために必要な別の情報(第2情報)を、複数の撮像装置2の各々と紐付けて記憶している。コントローラ7は、センサ3の出力信号、撮像装置2の識別情報、第1情報及び第2情報を参照することで、複数の撮像装置2の各々に対応する仮設定値を決定することができる。
 仮設定値を決定するために必要な情報は、例えば、センサ3の出力信号(明るさ値)と仮設定値との対応を示すテーブルを含む。
 (変形例4)
 複数の撮像装置2のうち全ての撮像装置2が、センサ3の検出結果に関する情報をコントローラ7へ送信することは、必須ではない。つまり、複数(全て)の撮像装置2のうち2個以上の撮像装置2が、各々のセンサ3の検出結果に関する情報をコントローラ7へ送信してもよい。コントローラ7は、上記2個以上の撮像装置2から取得したセンサ3の検出結果に関する情報に基づいて設定値を決定し、設定値を、全ての撮像装置2へ送信してもよい。この場合であっても、全ての撮像装置2の設定値が共通となるので、全ての撮像装置2で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができる。
 また、上記2個以上の撮像装置2の仮設定部43が、仮設定値を決定し、仮設定値を、センサ3の検出結果に関する情報としてコントローラ7へ出力してもよい。
 (変形例5)
 コントローラ7は、複数の撮像装置2を、複数のグループにグループ分けしてもよい。さらに、設定部71は、第1の個数の撮像装置2からなる1つのグループに適用される設定値を、上記1つのグループに属する第2の個数の撮像装置2のセンサ3の検出結果に関する情報に基づいて決定してもよい。ここで、第2の個数は、2以上かつ第1の個数以下である。本変形例5では、第2の個数は、第1の個数に等しい。第2の個数が第1の個数よりも小さいときに、グループごとに設定値を決定する処理の内容は、変形例4と同様である。
 複数のグループは、一部又は全部が重複しないことが好ましい。つまり、任意の1つのグループに属する任意の少なくとも1つの撮像装置2は、複数のグループのうち上記1つのグループにのみ属することが好ましい。
 コントローラ7は、例えば、複数の撮像装置2を、センサ3の検出結果に関する情報に基づいて複数のグループにグループ分けすることが好ましい。
 図7を参照して、グループ分けの具体例を説明する。コントローラ7は、複数の撮像装置2から、センサ3の検出結果に関する情報として、複数の(シャッタースピードの)仮設定値を取得する。複数の仮設定値を度数分布図に表すと、図7のように、度数について複数(2つ)のピークが現れることがある。図7では、範囲r3と範囲r9とにピークが現れている。
 以下では、範囲rM(M=1、2、3、……、11)に属する仮設定値を出力した撮像装置2を、「範囲rMに属する撮像装置2」と称す。
 コントローラ7は、範囲r3及びその付近の範囲に属する撮像装置2を、第1のグループに属する撮像装置2とする。また、コントローラ7は、範囲r9及びその付近の範囲に属する撮像装置2を、第2のグループに属する撮像装置2とする。コントローラ7は、例えば、度数が極小となる範囲r6が、第1のグループと第2のグループとの境界となるように、複数の撮像装置2を第1のグループと第2のグループとにグループ分けする。すなわち、コントローラ7は、範囲r1~r5に属する撮像装置2を第1のグループとし、範囲r6~r11に属する撮像装置2を第2のグループとする。なお、範囲r6に属する撮像装置2は、第1のグループに属していてもよい。
 以上、グループ分けの具体例を説明したが、コントローラ7は、複数の撮像装置2を、3つ以上のグループにグループ分けしてもよい。また、センサ3の検出結果に関する情報によっては、コントローラ7は、グループ分けをする処理を省略してもよい。例えば、度数のピークが1つのみ現れた場合には、コントローラ7は、グループ分けをする処理を省略してもよい。
 複数のグループのうち任意のグループを、第Nのグループと称す(Nは自然数)。第Nのグループに属する2以上の撮像装置2の各々からは、仮設定値の情報が出力される。これらの情報を、以下では、「第Nのグループの2以上の仮設定値」と称す。コントローラ7の設定部71は、第Nのグループの2以上の仮設定値に基づいて、第Nのグループに対応する設定値を決定する。例えば、設定部71は、第Nのグループの2以上の仮設定値の最頻値を、第Nのグループに対応する設定値とする。
 第Nのグループに対応する設定値は、第Nのグループに属する2以上の撮像装置2へ送信される。第Nのグループに属する2以上の撮像装置2は、第Nのグループに対応する設定値に基づいて、撮像に関する設定を行う。
 (変形例6)
 本変形例6は、変形例5の更なる変形例である。本変形例6では、コントローラ7は、複数の撮像装置2を、複数の撮像装置2の各々の位置に基づいて複数のグループにグループ分けする。すなわち、コントローラ7は、特定の領域に集まっている2以上の撮像装置2を、1つのグループとする。
 図3を参照して、グループ分けの具体例を説明する。図3では、所定数(図3では6個)の撮像装置2が、鉛直方向に一列に並んでいる。図3では、所定数の撮像装置2からなる列が、撮像対象T1を囲むように複数列並んでいる。コントローラ7は、一列に並んだ所定数の撮像装置2を、1つのグループとする。
 グループ分け後の処理の一例は、変形例5と同様である。
 なお、コントローラ7は、複数の撮像装置2を、複数の撮像装置2の各々の位置と、センサ3の検出結果に関する情報と、の両方に基づいて、複数のグループにグループ分けしてもよい。
 また、コントローラ7は、操作者の操作に応じて、複数の撮像装置2を複数のグループにグループ分けしてもよい。例えば、操作者は、影に配置されている2以上の撮像装置2を第1のグループとし、残りの撮像装置2を第2のグループとしてもよい。
 (変形例7)
 複数の撮像装置2のうち1つの撮像装置2(以下、「マスタ」と称す)が、コントローラ7としての機能を有していてもよい。マスタは、残りの撮像装置2(以下、「スレーブ」と称す)から、センサ3の検出結果に関する情報を取得し、これに基づいて設定値を決定し、スレーブへ送信すればよい。
 あるいは、複数の撮像装置2のうち2以上の撮像装置2がコントローラ7としての機能を有していてもよい。2以上の撮像装置2のうち、ユーザにより選択されたいずれか1つの撮像装置2が、コントローラ7としての機能を有効にし、残りの撮像装置2は、コントローラ7としての機能を無効にしてもよい。
 (変形例8)
 撮像システム1、3Dモデル生成システム10及びコントローラ7と同様の機能は、撮像方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。
 一態様に係るプログラムは、取得処理と、設定処理と、出力処理と、を、(コントローラ7の)1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。取得処理は、複数の撮像装置2のうち2個以上の撮像装置2の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサ3の検出結果に関する情報を取得する処理である。設定処理は、取得処理で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置2に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する処理である。出力処理は、設定処理で決定された設定値を複数の撮像装置2へ出力する処理である。
 本開示における撮像システム1及び3Dモデル生成システム10は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における撮像システム1及び3Dモデル生成システム10としての機能の少なくとも一部が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
 また、撮像システム1及び3Dモデル生成システム10における複数の機能が、1つの装置に集約されていることは、撮像システム1及び3Dモデル生成システム10に必須の構成ではない。撮像システム1及び3Dモデル生成システム10の構成要素は、複数の装置に分散して設けられていてもよい。さらに、撮像システム1及び3Dモデル生成システム10の少なくとも一部の機能、例えば、3D生成部73の少なくとも一部の機能がクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
 (その他の変形例)
 以下、実施形態1のその他の変形例を列挙する。以下の変形例は、適宜組み合わせて実現されてもよい。また、以下の変形例は、上述の各変形例と適宜組み合わせて実現されてもよい。
 複数の撮像装置2が、撮像対象T1を囲むように配置されることは、必須ではない。複数の撮像装置2は、例えば、水平方向又は鉛直方向に一列に並んで配置されてもよいし、複数の撮像装置2の配置に法則性が無くてもよい。
 撮像システム1において、複数の撮像装置2で生成された画像の情報を用いて3Dモデルを生成することは、必須ではない。複数の撮像装置2で生成された画像の情報に対して、特に処理がなされなくてもよい。あるいは、複数の撮像装置2で生成された画像の情報を用いて、パノラマ写真が生成されてもよい。すなわち、撮像システム1は、複数の撮像装置2を用いて同一の被写体を異なるアングルから撮影し、一つの画像にスティッチングするシステムであればよい。
 複数の撮像装置2が同一の撮像対象T1を撮像することは、必須ではなく、複数の撮像装置2がそれぞれ異なる撮像対象を撮像してもよい。
 筐体20の外部の明るさを検出するためのセンサ3が、撮像対象T1を撮像して画像を生成するための装置(撮像素子)を兼ねていることは、必須ではなく、撮像素子とは別に設けられていてもよい。
 実施形態1の撮像設定部45は、コントローラ7から取得した設定値をそのまま撮像に関する設定に用いる。これに対して、撮像設定部45は、コントローラ7から取得した設定値を、仮設定値に基づいて補正し、補正後の設定値を、撮像に関する設定に用いてもよい。
 実施形態1では、コントローラ7に撮像開始指令が入力されると、設定部71は、撮像に関する設定値を一度だけ決定する。これに対して、設定部71は、定期的に設定値を決定してもよい。
 撮像装置2は、動作モードとして、コントローラ7から独立して撮像に関する設定を行い、撮像対象T1を撮像する独立モードと、コントローラ7から取得した設定値に基づいて撮像に関する設定を行い、撮像対象T1を撮像する協調モードと、を有していてもよい。実施形態1で説明した撮像装置2の動作は、協調モードにおける動作に相当する。
 コントローラ7は、複数の撮像装置2とは別個に提供されてもよい。
 コントローラ7の設定部71は、複数の撮像装置2のうち少なくとも一部の撮像装置2の各々のセンサ3の検出結果に関する情報以外に、更に追加の情報に基づいて設定値を決定してもよい。例えば、設定部71により撮像の設定がされない追加の撮像装置を設置して、設定部71は、追加の撮像装置のセンサの検出結果(明るさの検出結果)に関する情報に更に基づいて設定値を決定してもよい。
 (実施形態2)
 以下、実施形態2に係る撮像システム1A(3Dモデル生成システム10A)について、図8を参照して説明する。実施形態1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。また、実施形態1の構成(変形例を含む)は、適宜、実施形態2にも適用されてもよい。
 図8に示すように、撮像システム1Aのコントローラ7Aは、設定部71(図1参照)に代えて、明るさ調整部74を有する。また、コントローラ7Aは、通信部8(本実施形態では、「第1通信部8」と称す)に加えて、第2通信部75を有する。(第1)通信部8、記憶部72及び3D生成部73の構成、並びに、各撮像装置2の構成は、実施形態1と同じである。なお、明るさ調整部74は、コントローラ7Aによって実現される機能を示しているに過ぎず、必ずしも実体のある構成を示しているわけではない。
 第2通信部75は、複数の照明装置94と通信するための通信インタフェースを含む。第2通信部75は、通信インタフェースを介して、複数の照明装置94と通信可能である。本実施形態では、第2通信部75は、無線通信ネットワークNT2を介して複数の照明装置94との間で信号を授受する。なお、第1通信部8が第2通信部75を兼ねていてもよい。また、無線通信ネットワークNT1が無線通信ネットワークNT2を兼ねていてもよい。
 本実施形態のコントローラ7Aは、複数の撮像装置2の撮像に関する設定値を決定する処理を実行しない。例えば、操作者は、操作者が適宜決定した設定値をコントローラ7Aに入力し、コントローラ7Aは、入力された設定値を複数の撮像装置2へ送信すればよい。
 コントローラ7Aは、設定値を決定する代わりに、複数の撮像装置2が撮像する空間を照明する複数の照明装置94の各々の明るさの調整を行う。より詳細には、取得部81は、複数の撮像装置2の各々から、読出部41で読み出されたセンサ3の出力信号(筐体20の外部の明るさに関する信号)を、センサ3の検出結果に関する情報として取得する。明るさ調整部74は、複数の照明装置94の各々の明るさの調整を、取得部81で取得されたセンサ3の検出結果に関する情報に基づいて行う。明るさ調整部74は、第2通信部75を介して、複数の照明装置94に制御信号を送信することで、複数の照明装置94の各々の明るさの調整を行う。
 一例として、センサ3が検出する対象(明るさ値)は照度であり、明るさ調整部74が調整する対象は複数の照明装置94の各々の輝度である。
 明るさ調整部74は、複数の照明装置94の全体的な明るさと、明るさの比と、のうち少なくとも一方を調整する。まず、明るさ調整部74が、複数の照明装置94の全体的な明るさを調整する場合について説明する。この場合は、明るさ調整部74は、複数の照明装置94の明るさの比を一定に保つように、又は、明るさの変化量が複数の照明装置94間で同じとなるように、複数の照明装置94の明るさの調整を行う。
 明るさ調整部74は、複数の撮像装置2の各々のセンサ3の出力信号(明るさ値)を、取得部81を介して取得する。つまり、明るさ調整部74は、複数の撮像装置2と一対一で対応する複数の明るさ値を取得する。明るさ調整部74は、例えば、複数の明るさ値の平均値を求め、平均値を、第1閾値及び第2閾値と比較する。第2閾値は、第1閾値よりも大きい。明るさ調整部74は、平均値が第1閾値未満であると、複数の照明装置94の各々の明るさを明るくする。一方で、明るさ調整部74は、平均値が第2閾値より大きいと、複数の照明装置94の各々の明るさを暗くする。これにより、複数の撮像装置2で生成される画像の明るさを、所定範囲に調整できる。
 次に、明るさ調整部74が、複数の照明装置94の明るさの比を調整する場合について説明する。
 明るさ調整部74は、複数の撮像装置2の各々から、明るさ値と、撮像装置2の識別情報と、を取得する。すなわち、明るさ調整部74は、複数の明るさ値と、これに一対一で対応する複数の識別情報と、を取得する。また、明るさ調整部74は、複数の撮像装置2の位置情報及び複数の照明装置94の位置情報を、記憶部72から取得する。
 なお、複数の撮像装置2の位置情報は、記憶部72に予め記憶されていてもよいし、複数の撮像装置2から取得されてもよい。複数の照明装置94の位置情報は、記憶部72に予め記憶されていてもよいし、複数の照明装置94から取得されてもよい。
 また、記憶部72は、複数の撮像装置2と複数の照明装置94とを紐付ける紐付情報を含んでいる。各撮像装置2は、当該撮像装置2の近くに位置する照明装置94に紐付けられている。紐付情報は、複数の撮像装置2の位置情報と複数の照明装置94の位置情報とに基づいてコントローラ7Aで生成されてもよいし、記憶部72に予め記憶されていてもよい。
 明るさ調整部74は、複数の明るさ値の比に基づいて、複数の照明装置94の明るさの調整を行う。例えば、ある撮像装置2から取得された明るさ値が、複数の明るさ値の平均値と比較して所定値以上大きい場合、明るさ調整部74は、この撮像装置2と紐付けられた(すなわち、この撮像装置2の近くに位置する)照明装置94の明るさを暗くする。また、ある撮像装置2から取得された明るさ値が、複数の明るさ値の平均値と比較して所定値以上小さい場合、明るさ調整部74は、この撮像装置2と紐付けられた照明装置94の明るさを明るくする。撮像対象T1の3Dモデルを生成するためには、複数の撮像装置2から取得される複数の明るさ値のばらつきが小さくなるほど好ましい。
 本実施形態の撮像システム1Aによれば、明るさ調整部74が複数の照明装置94の明るさを調整することで、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の品質(明るさ)を改善でき、また、複数の撮像装置2で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができる。
 なお、明るさ調整部74は、複数の撮像装置2の各々で決定された仮設定値に基づいて、複数の照明装置94の各々の明るさの調整を行ってもよい。
 なお、本実施形態において、コントローラ7Aは、設定部71(図1参照)を有していてもよい。つまり、コントローラ7Aは、複数の照明装置94の各々の明るさを調整する処理に加えて、複数の撮像装置2の撮像に関する設定値を決定する処理をも行ってもよい。
 (まとめ)
 以上説明した実施形態等から、以下の態様が開示されている。
 第1の態様に係る撮像システム(1、1A)は、複数の撮像装置(2)と、コントローラ(7、7A)と、を備える。コントローラ(7、7A)は、複数の撮像装置(2)と通信する。複数の撮像装置(2)の各々は、受信部(61)と、撮像設定部(45)と、を有する。受信部(61)は、コントローラ(7、7A)から撮像に関する設定値を取得する。撮像設定部(45)は、受信部(61)で取得された設定値に基づいて撮像に関する設定を行う。複数の撮像装置(2)のうち2個以上の撮像装置(2)の各々は、筐体(20)と、センサ(3)と、送信部(62)と、を更に有する。センサ(3)は、筐体(20)の外部の明るさを検出する。送信部(62)は、センサ(3)の検出結果に関する情報をコントローラ(7、7A)へ出力する。コントローラ(7、7A)は、取得部(81)と、設定部(71)と、出力部(82)と、を有する。取得部(81)は、上記2個以上の撮像装置(2)の各々のセンサ(3)の検出結果に関する情報を取得する。設定部(71)は、取得部(81)で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置(2)に適用される共通の設定値を決定する。出力部(82)は、設定部(71)で決定された設定値を複数の撮像装置(2)へ出力する。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)に対して、撮像に関する共通の設定値が適用されるので、複数の撮像装置(2)の撮像条件を互いに近しくすることができる。これにより、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の性質(明るさ及び色味等)を互いに近しくすることができる。つまり、一部の撮像装置(2)で生成される画像の性質と、別の撮像装置(2)で生成される画像の性質との差を、比較的小さくすることができる。
 また、第2の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第1の態様において、設定値は、複数の撮像装置(2)の各々で撮像により生成される画像の明るさに関する明るさ設定値を含む。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の明るさを互いに近しくすることができる。
 また、第3の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第1又は2の態様において、設定値は、複数の撮像装置(2)の各々で撮像により生成される画像の色に関する色設定値を含む。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の色味を互いに近しくすることができる。
 また、第4の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第1~3の態様のいずれか1つにおいて、上記2個以上の撮像装置(2)の各々は、仮設定部(43)を更に有する。仮設定部(43)は、センサ(3)の検出結果に基づいて、センサ(3)の検出結果に関する情報として撮像に関する仮設定値を決定する。コントローラ(7、7A)の設定部(71)は、上記2個以上の撮像装置(2)の各々の仮設定部(43)で決定された仮設定値に基づいて、設定値を決定する。
 上記の構成によれば、コントローラ(7、7A)で仮設定値又はそれに相当する量を決定する場合と比較して、複数の撮像装置(2)とコントローラ(7、7A)との間の通信量を低減できる。
 また、第5の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第4の態様において、コントローラ(7、7A)の設定部(71)は、上記2個以上の撮像装置(2)の各々の仮設定部(43)で決定された仮設定値の最頻値を、設定値とする。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)における撮像に適した設定値を決定できる。
 また、第6の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第4の態様において、コントローラ(7、7A)の設定部(71)は、上記2個以上の撮像装置(2)の各々の仮設定部(43)で決定された仮設定値の平均値を、設定値とする。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)における撮像に適した設定値を決定できる。
 また、第7の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第1~6の態様のいずれか1つにおいて、コントローラ(7、7A)は、複数の撮像装置(2)を、複数のグループにグループ分けする。設定部(71)は、第1の個数の撮像装置(2)からなる1つのグループに適用される設定値を、上記1つのグループに属する第2の個数の撮像装置(2)のセンサ(3)の検出結果に関する情報に基づいて決定する。第2の個数は、2以上かつ第1の個数以下である。
 上記の構成によれば、グループごとに適当な設定値を決定できる。
 また、第8の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第7の態様において、複数の撮像装置(2)の各々は、センサ(3)と、送信部(62)と、を有する。コントローラ(7、7A)は、複数の撮像装置(2)を、センサ(3)の検出結果に関する情報に基づいて複数のグループにグループ分けする。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)のセンサ(3)の検出結果を参照して複数の撮像装置(2)をグループ分けすることで、撮像装置(2)ごとに適当な設定値を決定できる。
 また、第9の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第7の態様において、コントローラ(7、7A)は、複数の撮像装置(2)を、複数の撮像装置(2)の各々の位置に基づいて複数のグループにグループ分けする。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)の位置を参照して複数の撮像装置(2)をグループ分けすることで、撮像装置(2)ごとに適当な設定値を決定できる。
 また、第10の態様に係る撮像システム(1、1A)では、第1~9の態様のいずれか1つにおいて、コントローラ(7、7A)は、明るさ調整部(74)を更に有する。明るさ調整部(74)は、複数の撮像装置(2)が撮像する空間(SP1)を照明する複数の照明装置(94)の各々の明るさの調整を、取得部(81)で取得された検出結果に関する情報に基づいて行う。
 上記の構成によれば、複数の照明装置(94)の明るさを調整することで、複数の撮像装置(2)が撮像する空間(SP1)を適当な明るさにできる。これにより、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができる。
 また、第11の態様に係る撮像システム(1、1A)は、複数の撮像装置(2)と、コントローラ(7、7A)と、を備える。コントローラ(7、7A)は、複数の撮像装置(2)と通信する。複数の撮像装置(2)のうち2個以上の撮像装置(2)の各々は、筐体(20)と、センサ(3)と、送信部(62)と、を有する。センサ(3)は、筐体(20)の外部の明るさを検出する。送信部(62)は、センサ(3)の検出結果に関する情報をコントローラ(7、7A)へ出力する。コントローラ(7、7A)は、取得部(81)と、明るさ調整部(74)と、を有する。取得部(81)は、上記2個以上の撮像装置(2)の各々のセンサ(3)の検出結果に関する情報を取得する。明るさ調整部(74)は、複数の撮像装置(2)が撮像する空間(SP1)を照明する複数の照明装置(94)の各々の明るさの調整を、取得部(81)で取得された検出結果に関する情報に基づいて行う。
 上記の構成によれば、複数の照明装置(94)の明るさを調整することで、複数の撮像装置(2)が撮像する空間(SP1)を適当な明るさにできる。これにより、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の性質を互いに近しくすることができる。
 第1又は11の態様以外の構成については、撮像システム(1、1A)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 また、第12の態様に係る3Dモデル生成システム(10、10A)は、第1~11の態様のいずれか1つに係る撮像システム(1、1A)と、3D生成部(73)と、を備える。3D生成部(73)は、撮像システム(1、1A)の複数の撮像装置(2)により生成された複数の画像の情報を用いて、複数の撮像装置(2)の撮像対象(T1)の3Dモデルを生成する。
 上記の構成によれば、3Dモデルの品質の向上を図ることができる。
 また、第13の態様に係るコントローラ(7、7A)は、取得部(81)と、設定部(71)と、出力部(82)と、を有する。取得部(81)は、複数の撮像装置(2)のうち2個以上の撮像装置(2)の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサ(3)の検出結果に関する情報を取得する。設定部(71)は、取得部(81)で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置(2)に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する。出力部(82)は、設定部(71)で決定された設定値を複数の撮像装置(2)へ出力する。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の性質(明るさ及び色味等)を互いに近しくすることができる。
 また、第14の態様に係るプログラムは、取得処理と、設定処理と、出力処理と、を、1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。取得処理は、複数の撮像装置(2)のうち2個以上の撮像装置(2)の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサ(3)の検出結果に関する情報を取得する処理である。設定処理は、取得処理で取得された検出結果に関する情報に基づいて、複数の撮像装置(2)に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する処理である。出力処理は、設定処理で決定された設定値を複数の撮像装置(2)へ出力する処理である。
 上記の構成によれば、複数の撮像装置(2)で生成される複数の画像の性質(明るさ及び色味等)を互いに近しくすることができる。
 上記態様に限らず、実施形態に係る撮像システム(1、1A)及び3Dモデル生成システム(10、10A)の種々の構成(変形例を含む)は、方法及びプログラムにて具現化可能である。
1、1A 撮像システム
2 撮像装置
3 センサ
7、7A コントローラ
10、10A 3Dモデル生成システム
20 筐体
43 仮設定部
45 撮像設定部
61 受信部
62 送信部
71 設定部
73 3D生成部
74 明るさ調整部
81 取得部
82 出力部
94 照明装置
T1 撮像対象

Claims (17)

  1.  2個以上の撮像装置を含む複数の撮像装置と、
     前記複数の撮像装置と通信するコントローラと、を備え、
     前記複数の撮像装置の各々は、
      前記コントローラから撮像に関する共通の設定値を取得する受信部と、
      前記受信部で取得された前記共通の設定値に基づいて前記撮像に関する設定を行う撮像設定部と、を有し、
     前記2個以上の撮像装置の各々は、
      筐体と、
      前記筐体の外部の明るさを検出するセンサと、
      前記センサの検出結果に関する情報を前記コントローラへ出力する送信部と、を更に有し、
     前記コントローラは、
      前記2個以上の撮像装置の各々の前記センサの前記検出結果に関する情報を取得する取得部と、
      前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される前記共通の設定値を決定する設定部と、
      前記設定部で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する出力部と、を有する、
     撮像システム。
  2.  前記共通の設定値は、前記複数の撮像装置の各々で前記撮像により生成される画像の明るさに関する明るさ設定値を含む、
     請求項1に記載の撮像システム。
  3.  前記共通の設定値は、前記複数の撮像装置の各々で前記撮像により生成される画像の色に関する色設定値を含む、
     請求項1又は2に記載の撮像システム。
  4.  前記2個以上の撮像装置の各々は、前記センサの前記検出結果に基づいて、前記センサの検出結果に関する情報として前記撮像に関する仮設定値を決定する仮設定部を更に有し、
     前記コントローラの前記設定部は、前記2個以上の撮像装置の各々の前記仮設定部で決定された前記仮設定値に基づいて、前記共通の設定値を決定する、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の撮像システム。
  5.  前記コントローラの前記設定部は、前記2個以上の撮像装置で決定された2以上の仮設定値の最頻値を、前記共通の設定値として決定する、
     請求項4に記載の撮像システム。
  6.  前記コントローラの前記設定部は、前記2個以上の撮像装置で決定された2以上の仮設定値の平均値を、前記共通の設定値として決定する、
     請求項4に記載の撮像システム。
  7.  前記コントローラは、前記複数の撮像装置を、複数のグループにグループ分けし、
     前記設定部は、第1の個数の撮像装置からなる1つのグループに適用される前記共通の設定値を、前記1つのグループに属する第2の個数の撮像装置の各々の前記センサの前記検出結果に関する情報に基づいて決定し、
     前記第2の個数は、2以上かつ前記第1の個数以下である、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の撮像システム。
  8.  前記複数の撮像装置の各々は、前記センサと、前記送信部と、を有し、
     前記コントローラは、前記複数の撮像装置を、前記センサの前記検出結果に関する情報に基づいて前記複数のグループにグループ分けする、
     請求項7に記載の撮像システム。
  9.  前記コントローラは、前記複数の撮像装置を、前記複数の撮像装置の各々の位置に基づいて前記複数のグループにグループ分けする、
     請求項7に記載の撮像システム。
  10.  前記複数の撮像装置の各々は、
      前記センサと、
      前記送信部と、
      前記センサの前記検出結果に基づいて、前記センサの検出結果に関する情報として前記撮像に関する仮設定値を決定する仮設定部と、を有し、
     前記コントローラは、前記複数の撮像装置を、前記複数の撮像装置の各々の前記仮設定部で決定された前記仮設定値に基づいて、複数のグループにグループ分けする、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の撮像システム。
  11.  前記仮設定部は、前記撮像に関する仮設定値として、前記撮像のシャッタースピードに関する仮設定値を決定し、
     前記コントローラは、前記複数の撮像装置を、前記撮像のシャッタースピードに関する仮設定値に基づいて、前記複数のグループにグループ分けする、
     請求項10に記載の撮像システム。
  12.  前記コントローラは、前記複数の撮像装置が撮像する空間を照明する複数の照明装置の各々の明るさの調整を、前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて行う明るさ調整部を更に有する、
     請求項1~9のいずれか一項に記載の撮像システム。
  13.  2個以上の撮像装置を含む複数の撮像装置と、
     前記複数の撮像装置と通信するコントローラと、を備え、
     前記2個以上の撮像装置の各々は、
      筐体と、
      前記筐体の外部の明るさを検出するセンサと、
      前記センサの検出結果に関する情報を前記コントローラへ出力する送信部と、を有し、
     前記コントローラは、
      前記2個以上の撮像装置の各々の前記センサの前記検出結果に関する情報を取得する取得部と、
      前記複数の撮像装置が撮像する空間を照明する複数の照明装置の各々の明るさの調整を、前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて行う明るさ調整部と、を有する、
     撮像システム。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の撮像システムと、
     前記撮像システムの前記複数の撮像装置により生成された複数の画像の情報を用いて、前記複数の撮像装置の撮像対象の3Dモデルを生成する3D生成部と、を備える、
     3Dモデル生成システム。
  15.  複数の撮像装置のうち2個以上の撮像装置の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサの検出結果に関する情報を取得する取得部と、
     前記取得部で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する設定部と、
     前記設定部で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する出力部と、を有する、
     コントローラ。
  16.  複数の撮像装置のうち2個以上の撮像装置の各々が有する、外部の明るさを検出するセンサの検出結果に関する情報を取得する取得処理と、
     前記取得処理で取得された前記検出結果に関する情報に基づいて、前記複数の撮像装置に適用される、撮像に関する共通の設定値を決定する設定処理と、
     前記設定処理で決定された前記共通の設定値を前記複数の撮像装置へ出力する出力処理と、を含む、
     方法。
  17.  請求項16に記載の方法を1以上のプロセッサに実行させるための、
     プログラム。
PCT/JP2021/040319 2020-11-04 2021-11-02 撮像システム、3dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム WO2022097613A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022560768A JPWO2022097613A1 (ja) 2020-11-04 2021-11-02
US18/308,296 US20230269464A1 (en) 2020-11-04 2023-04-27 Imaging system, 3d model generation system, controller, and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-184682 2020-11-04
JP2020184682 2020-11-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/308,296 Continuation US20230269464A1 (en) 2020-11-04 2023-04-27 Imaging system, 3d model generation system, controller, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022097613A1 true WO2022097613A1 (ja) 2022-05-12

Family

ID=81457900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040319 WO2022097613A1 (ja) 2020-11-04 2021-11-02 撮像システム、3dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230269464A1 (ja)
JP (1) JPWO2022097613A1 (ja)
WO (1) WO2022097613A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320616A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
JP2006217357A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Olympus Corp デジタルカメラシステム
WO2017154606A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2018037739A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 京セラ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、移動体、及び画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320616A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
JP2006217357A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Olympus Corp デジタルカメラシステム
WO2017154606A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2018037739A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 京セラ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、移動体、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230269464A1 (en) 2023-08-24
JPWO2022097613A1 (ja) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10931897B2 (en) Systems and methods for a digital image sensor
JP7318953B2 (ja) マルチカメラ画像処理
US9294754B2 (en) High dynamic range and depth of field depth camera
US20200051265A1 (en) Electronic device for blurring image obtained by combining plural images based on depth information and method for driving the electronic device
US8786679B2 (en) Imaging device, 3D modeling data creation method, and computer-readable recording medium storing programs
CN103371795B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
WO2018044314A1 (en) Systems and methods for adjusting focus based on focus target information
WO2020258300A1 (zh) 识别装置及方法
JP2010504664A (ja) モノクロカメラでカラーイメージを撮影する結像方法と装置
JP2018119942A (ja) 撮像装置及びその監視方法並びにプログラム
CN109672827B (zh) 用于组合多个图像的电子装置及其方法
JP2009267436A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、記録媒体、および集積回路
CN110636227B (zh) 高动态范围hdr图像合成方法及集成该方法的高速相机
JP2002344800A (ja) 同期撮影方法および撮影システム
CN110430370A (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN112840644A (zh) 利用相机或深度传感器中的至少一个获取深度信息的电子装置和方法
CN106331513A (zh) 一种高质量皮肤图像的获取方法及系统
CN107995396B (zh) 一种双摄像头模组以及终端
CN102857681A (zh) 一种通过半反射镜采集图像和提高图像质量的方法
KR20130004977A (ko) 하이브리드 3차원 스캐너
WO2022097613A1 (ja) 撮像システム、3dモデル生成システム、コントローラ、方法及びプログラム
KR20190090980A (ko) 필터 부착 조명 및 드론을 이용한 3d 모델 생성 장치
JP2004328657A (ja) 画像入力装置、画像入力方法およびプログラム
TW202006666A (zh) 影像處理方法與電子裝置
CN113472988A (zh) 一种高速线阵相机和高强度光源同步触发控制的图像采集方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21889166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022560768

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21889166

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1