WO2022092309A1 - 光伝送システムの施工方法および現場施工セット - Google Patents

光伝送システムの施工方法および現場施工セット Download PDF

Info

Publication number
WO2022092309A1
WO2022092309A1 PCT/JP2021/040201 JP2021040201W WO2022092309A1 WO 2022092309 A1 WO2022092309 A1 WO 2022092309A1 JP 2021040201 W JP2021040201 W JP 2021040201W WO 2022092309 A1 WO2022092309 A1 WO 2022092309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
extender
face
division multiplexing
wavelength division
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紘一 津田
裕介 清水
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US18/251,375 priority Critical patent/US20230400637A1/en
Priority to JP2022559447A priority patent/JPWO2022092309A1/ja
Priority to EP21886426.2A priority patent/EP4239382A1/en
Priority to CN202180072867.6A priority patent/CN116457711A/zh
Publication of WO2022092309A1 publication Critical patent/WO2022092309A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping

Definitions

  • the present invention relates to a construction method of an optical transmission system and a field construction set.
  • Patent Document 1 A construction method for connecting an optical fiber to a wavelength division multiplexing optical extender is known (see, for example, Patent Document 1 below).
  • the optical fiber described in Patent Document 1 is made of glass.
  • the optical fiber is prepared in a long length and transferred to the construction site. Therefore, at the construction site, the optical fiber is cut to an appropriate length to form an end face, and then the end face is connected to a wavelength division multiplexing optical extender.
  • the optical fiber is made of glass, the above-mentioned end face becomes rough. Therefore, it is necessary to polish the end face to make it finer before connecting the end face to the wavelength division multiplexing optical extender. That is, it is necessary to smooth the end face. Therefore, this construction method is complicated because the number of steps for smoothing the end face is increased.
  • the present invention provides a construction method of an optical transmission system and an on-site construction set that can be easily constructed.
  • the present invention (1) comprises a first step of cutting a plastic optical fiber to form an end face of the plastic optical fiber at a construction site, and a second step of connecting the end face to an optical extender without polishing. Including the construction method of the optical transmission system to be provided.
  • the plastic optical fiber is cut to form the end face of the plastic optical fiber, so that the end face becomes smooth. Therefore, in the second step, the end face can be connected to the optical extender without polishing. As a result, this construction method is simple.
  • the present invention (2) includes the construction method of the optical transmission system according to (1), wherein the optical extender is a wavelength division multiplexing optical extender.
  • the optical extender is a wavelength division multiplexing optical extender, more video information can be transmitted with a smaller number of plastic optical fibers.
  • the present invention (3) includes the construction method of the optical transmission system according to (1) or (2), wherein the first step and the second step are carried out at the same construction site.
  • the first end face is connected to the wavelength division multiplexing optical extender at the same construction site as in the first step without polishing. Therefore, this construction method is simple.
  • the present invention (4) is a field construction set for carrying out the construction method of the optical transmission system according to any one of (1) to (3), and includes a connector into which a plastic optical fiber can be inserted and the above.
  • the plastic optical fiber is cut using a connector to form the end face of the plastic optical fiber to form a smooth end face, and the connector is used at the construction site without polishing the end face. Can be connected to an optical extender. As a result, this on-site construction set can easily carry out on-site construction.
  • the construction method of the optical transmission system of the present invention is simple.
  • the on-site construction set of the present invention can easily carry out on-site construction.
  • FIG. 1A to 1C are process diagrams illustrating an embodiment of a construction method of the optical transmission system of the present invention.
  • FIG. 1A is a step of preparing a plastic optical fiber.
  • FIG. 1B is the first step.
  • FIG. 1C is a second step.
  • FIGS. 1A to 1C An embodiment of the construction method of the optical transmission system of the present invention will be described with reference to FIGS. 1A to 1C.
  • This construction method includes a first step and a second step. The first step and the second step are carried out in order.
  • the plastic optical fiber 1 is cut at the construction site, and then, as shown in FIG. 1B, the connectors 14 are attached to the ends 11 and 12 of the plastic optical fiber 1. After that, the ends 11 and 12 protruding from the connector 14 are cut.
  • the plastic optical fiber 1 is, for example, long.
  • the plastic optical fiber 1 includes a core 4, a clad 5, and a coating layer 6.
  • the core 4, the clad 5, and the covering layer 6 are arranged in order from the inside to the outside.
  • the inside is the side closer to the central portion of the plastic optical fiber 1 in the direction orthogonal to the elongated direction.
  • the outside is the side away from the central portion of the plastic optical fiber 1 in the above-mentioned orthogonal direction.
  • the material of the core 4 and the clad 5 is plastic, preferably transparent plastic. Examples of the plastic include acrylic resin and epoxy resin.
  • the refractive index of the core 4 is higher than that of the clad 5.
  • the material of the coating layer 6 is not particularly limited.
  • the size of the plastic optical fiber 1 is not particularly limited.
  • the mode of the plastic optical fiber 1 is not particularly limited. Examples of the mode include a multi-mode and a single mode.
  • the plastic optical fiber 1 is singular or plural.
  • the plastic optical fiber 1 is preferably singular from the viewpoint of workability.
  • the cutting method (first cutting) of the plastic optical fiber 1 is not particularly limited. As a cutting method, for example, a method using a blade 13 can be mentioned.
  • the plastic optical fiber 1 is cut so that the length of the plastic optical fiber 1 after cutting corresponds to the distance between the two wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 (see FIG. 1B) described later.
  • the connector 14 has a through hole into which the ends 11 and 12 of the plastic optical fiber 1 can be inserted.
  • the ends 11 and 12 are inserted into the through holes of the connector 14, and the end edges of the ends 11 and 12 are projected from the connector 14.
  • the connector 14 is attached to the ends 11 and 12 of the plastic optical fiber 1.
  • the plastic optical fiber 1 is immovable in the longitudinal direction with respect to the connector 14.
  • This cutting is not particularly limited.
  • the same method as the first cutting can be mentioned, and for example, a method using a blade 13 can be mentioned.
  • Two end faces 2 and 3 are formed by cutting the plastic optical fiber 1.
  • the two end faces 2 and 3 are cut planes of the plastic optical fiber 1.
  • the two end faces 2 and 3 include a first end face 2 and a second end face 3.
  • the second end face 3 is an end face opposite to the first end face 2 in the longitudinal direction.
  • the core 4 and the clad 5 are exposed.
  • the cut surface of the glass optical fiber is rough, each of the first end surface 2 and the second end surface 3 is smooth.
  • the arithmetic mean roughness Ra of each of the first end face 2 and the second end face 3 is, for example, 1 ⁇ m or less, preferably 0.1 ⁇ m or less, more preferably 0.01 ⁇ m or less, and for example, 0. It is 1 nm or more.
  • the arithmetic mean roughness Ra is measured based on JIS B 0601 (2013).
  • the two end faces 2 and 3 are flush with the tip surface of the connector 14.
  • the end faces 2 and 3 are connected to the wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 at the construction site without polishing.
  • the wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 include a first wavelength division multiplexing optical extender 7 and a second wavelength division multiplexing optical extender 8.
  • the first wavelength division multiplexing optical extender 7 is an example of an optical extender.
  • the first wavelength division multiplexing optical extender 7 is arranged in the vicinity of an optical transmitting side device (not shown). Specifically, the first wavelength division multiplexing optical extender 7 and the optical transmitting side device are arranged, for example, at the same construction site.
  • the construction site where the first end face 2 is connected to the first wavelength division multiplexing optical extender 7 in the second step is the same as the construction site where the first end face 2 is formed in the first step.
  • Examples of the optical transmitter include a Blu-ray player, a DVD player, a personal computer, and a video camera.
  • the first wavelength division multiplexing optical extender 7 constitutes the first field construction set 15 together with the connector 14. That is, the first field construction set 15 includes a first wavelength division multiplexing optical extender 7 and a connector 14.
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 is an example of an optical extender.
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 is located remotely, for example, with respect to the first wavelength division multiplexing optical extender 7.
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 is arranged in the vicinity of an optical receiving side device (not shown).
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 and the optical receiving side device are arranged at the same construction site, for example.
  • the construction site where the second end face 3 is connected to the second wavelength division multiplexing optical extender 8 in the second step is the same as the construction site where the second end face 3 is formed in the first step.
  • Examples of the optical receiving side device include an image display device. Examples of the image display device include digital signage (electronic signboard) and the like.
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 together with the connector 14 constitutes a second field construction set 25. That is, the second field set 25 includes a second wavelength division multiplexing optical extender 8 and a connector 14.
  • Examples of the wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 include an SC connector.
  • the wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 include, for example, an insertion port 10 and a lens 9.
  • the end portions 11 and 12 of the plastic optical fiber 1 and the tip end portion of the connector 14 can be inserted into the insertion port 10.
  • the ends 11 and 12 of the plastic optical fiber 1 include a first end portion 11 including a first end surface 2 and a second end portion 12 including a second end surface 3.
  • the lens 9 faces the insertion port 10.
  • the first end portion 11 of the plastic optical fiber 1 and the connector 14 are inserted into the insertion port 10 of the first wavelength division multiplexing optical extender 7.
  • the first end surface 2 of the first end portion 11 faces the lens 9 of the first wavelength division multiplexing optical extender 7.
  • the plastic optical fiber 1 is optically connected to the wavelength division multiplexing extenders 7 and 8.
  • the first wavelength division multiplexing optical extender 7 is connected to the optical transmission side device before, during, or after the connection with the plastic optical fiber 1 described above.
  • the second wavelength division multiplexing optical extender 8 is connected to the optical receiving side device before, during, or after the connection with the plastic optical fiber 1 described above.
  • the first end face 2 is connected to the first wavelength division multiplexing optical extender 7 at the same construction site as the construction site where the first end face 2 is formed, without polishing. Further, at the same construction site as the construction site where the second end surface 3 is formed, the second end surface 3 is connected to the second wavelength division multiplexing optical extender 8 without polishing. Therefore, this construction method is simple.
  • the plastic optical fiber 1 is cut to form the second end surface 3 of the plastic optical fiber 1, so that the second end surface 3 becomes smooth. Therefore, in the second step, the second end surface 3 can be connected to the second wavelength division multiplexing optical extender 8 at the same construction site without polishing. As a result, this construction method is simple.
  • the plastic optical fiber 1 is cut by using the connector 14, the end face of the plastic optical fiber 1 is formed, and the smooth first end face 2 is formed. 1
  • the end face 2 can be connected to the wavelength division multiplexing optical extender 7 by using the connector 14 without polishing. As a result, the first on-site construction set 15 can easily carry out on-site construction.
  • the plastic optical fiber 1 is cut using the connector 14 to form the end face of the plastic optical fiber 1 to form the smooth second end face 3, and the second on-site construction set 25 is formed.
  • the two end faces 3 can be connected to the wavelength division multiplexing optical extender 8 by using the connector 14 without polishing.
  • the second on-site construction set 25 can easily carry out on-site construction.
  • the first step only the first end portion 11 of the plastic optical fiber 1 is cut to form only the first end face 2, and in the second step, the first end face 2 is subjected to the first wavelength division multiplexing light. It can also be connected to the lens 9 of the extender 7.
  • the end faces 2 and 3 of the plastic optical fiber 1 have a slight deviation from the tip surface of the connector 14.
  • the deviation is, for example, 3 mm or less, preferably 1 mm or less.
  • the two wavelength division multiplexing optical extenders 7 and 8 are examples of optical extenders, respectively.
  • Other examples of the optical extender include, for example, a single wavelength optical extender.
  • a wavelength division multiplexing optical extender is preferable. If the optical extender is a wavelength division multiplexing optical extender, more video information can be transmitted with a smaller number of plastic optical fibers 1.
  • the first process and the second process can be carried out at different construction sites.
  • the first end face 2 is connected to the first wavelength division multiplexing optical extender 7 without polishing at a construction site different from the construction site where the first end face 2 is formed.
  • the second end surface 3 is connected to the second wavelength division multiplexing optical extender 8 without polishing at a construction site different from the construction site where the second end surface 3 is formed.
  • the first step and the second step are carried out at different construction sites. Therefore, this construction method is simple.
  • the on-site construction set is used for the construction method of the optical transmission system.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

プラスチック光ファイバ(1)の施工方法は、施工現場で、プラスチック光ファイバ(1)を切断して、プラスチック光ファイバ(1)の端面(2,3)を形成する第1工程と、同じ施工現場で、端面(2,3)を、研磨することなく波長多重光延長器(7,8)と接続する第2工程とを備える。

Description

光伝送システムの施工方法および現場施工セット
 本発明は、光伝送システムの施工方法および現場施工セットに関する。
 光ファイバを波長多重光延長器に接続する施工方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。特許文献1に記載の光ファイバは、ガラスからなる。
米国特許6201908号
 光ファイバは、長尺で準備され、施工現場に移送される。そのため、施工現場において、かかる光ファイバを、適宜の長さとなるように切断して、端面を形成した後、端面を波長多重光延長器と接続する。
 しかし、光ファイバがガラスからなることから、上記の端面は、粗くなる。そのため、端面を波長多重光延長器と接続する前に、端面を研磨してきめを細かくする必要がある。つまり、端面を平滑にする必要がある。そのため、この施工方法は、端面を平滑にする工程が増え、複雑である。
 本発明は、簡便に施工できる光伝送システムの施工方法および現場施工セットを提供する。
 本発明(1)は、施工現場で、プラスチック光ファイバを切断して、プラスチック光ファイバの端面を形成する第1工程と、端面を、研磨することなく光延長器と接続する第2工程とを備える、光伝送システムの施工方法を含む。
 この施工方法の第1工程では、プラスチック光ファイバを切断して、プラスチック光ファイバの端面を形成するので、端面が平滑となる。そのため、第2工程で、端面を、研磨することなく光延長器に接続できる。その結果、この施工方法は、簡便である。
 本発明(2)は、前記光延長器が、波長多重光延長器である、(1)に記載の光伝送システムの施工方法を含む。
 この施工方法において、光延長器が、波長多重光延長器であれば、より少ない本数のプラスチック光ファイバでより多くの映像情報を伝送できる。
 本発明(3)は、前記第1工程と前記第2工程とを、同じ施工現場で実施する、(1)または(2)に記載の光伝送システムの施工方法を含む。
 この施工方法では、第2工程においては、第1工程と同じ施工現場で、第1端面を、研磨することなく波長多重光延長器に接続する。そのため、この施工方法は、簡便である。
 本発明(4)は、(1)から(3)のいずれか一項に記載の光伝送システムの施工方法を実施するための現場施工セットであり、プラスチック光ファイバを挿入可能なコネクタと、前記コネクタを挿入可能であって、前記コネクタの端面から露出するする部分が切断された前記プラスチック光ファイバの端面と接続可能な光延長器とを備える現場施工セットを含む。
 この現場施工セットでは、コネクタを用いてプラスチック光ファイバを切断して、プラスチック光ファイバの端面を形成して、平滑な端面を形成し、施工現場で、端面を、研磨することなく、コネクタを用いて光延長器に接続できる。その結果、この現場施工セットは、現場施工を簡便に実施できる。
 本発明の光伝送システムの施工方法は、簡便である。
 本発明の現場施工セットは、現場施工を簡便に実施できる。
図1Aから図1Cは、本発明の光伝送システムの施工方法の一実施形態を説明する工程図である。図1Aは、プラスチック光ファイバを準備する工程である。図1Bは、第1工程である。図1Cは、第2工程である。
 本発明の光伝送システムの施工方法の一実施形態を、図1Aから図1Cを参照して説明する。
 この施工方法は、第1工程と、第2工程とを備える。第1工程と、第2工程とが、順に実施される。
 第1工程では、まず、図1Aで示すように、施工現場で、プラスチック光ファイバ1を切断し、次いで、図1Bに示すように、プラスチック光ファイバ1の端部11,12にコネクタ14を取り付け、その後、コネクタ14から突出する端部11,12を切断する。
 プラスチック光ファイバ1は、例えば、長尺である。プラスチック光ファイバ1は、コア4と、クラッド5と、被覆層6とを備える。コア4と、クラッド5と、被覆層6とは、内側から外側に向かって順に配置される。内側は、長尺方向に直交する方向におけるプラスチック光ファイバ1の中央部に近づく側である。外側は、上記した直交する方向におけるプラスチック光ファイバ1の中央部から離れる側である。コア4とクラッド5との材料は、プラスチックであり、好ましくは、透明プラスチックである。プラスチックとしては、例えば、アクリル樹脂、および、エポキシ樹脂が挙げられる。コア4の屈折率は、クラッド5の屈折率より高い。被覆層6の材料は、特に限定されない。プラスチック光ファイバ1のサイズは、特に限定されない。なお、プラスチック光ファイバ1のモードは、特に限定されない。モードとして、例えば、マルチモード、および、シングルモードが挙げられる。プラスチック光ファイバ1は、単数、または、複数である。プラスチック光ファイバ1は、好ましくは、施工性の観点から、単数である。
 プラスチック光ファイバ1の切断方法(1回目の切断)は、特に限定されない。切断方法として、例えば、刃13を用いる方法が挙げられる。切断後のプラスチック光ファイバ1の長さが後述する2つの波長多重光延長器7,8(図1B参照)間の距離に対応するように、プラスチック光ファイバ1が切断される。
 コネクタ14は、プラスチック光ファイバ1の端部11,12を挿入できる貫通穴を有する。端部11,12をコネクタ14の貫通穴に挿入し、端部11,12の端縁をコネクタ14から突出させる。プラスチック光ファイバ1の端部11,12にコネクタ14を取り付ける。プラスチック光ファイバ1は、コネクタ14に対して長手方向に移動不可能である。
 その後、突出する端部11,12を切断する。この切断(2回目の切断)は、特に限定されない。2回目の切断として、1回目の切断と同様の方法が挙げられ、例えば、刃13を用いる方法が挙げられる。
 プラスチック光ファイバ1の切断によって、2つの端面2,3が形成される。2つの端面2,3は、プラスチック光ファイバ1の切断面である。2つの端面2,3は、第1端面2と、第2端面3とを含む。第2端面3は、第1端面2に対して、長尺方向において反対側の端面である。第1端面2と第2端面3とのそれぞれでは、コア4とクラッド5とが露出する。ガラス光ファイバの切断面が粗いのに対して、第1端面2と第2端面3とのそれぞれは、平滑である。第1端面2と第2端面3とのそれぞれの算術平均粗さRaは、例えば、1μm以下、好ましくは、0.1μm以下、より好ましくは、0.01μm以下であり、また、例えば、0.1nm以上である。算術平均粗さRaは、JIS B 0601(2013年)に基づいて測定される。
 2つの端面2,3は、コネクタ14の先端面と面一である。
 図1Bおよび図1Cに示すように、第2工程では、施工現場で、端面2,3を、研磨することなく波長多重光延長器7,8と接続する。波長多重光延長器7,8は、第1波長多重光延長器7と、第2波長多重光延長器8とを含む。
 第1波長多重光延長器7は、光延長器の一例である。第1波長多重光延長器7は、光送信側機器(図示せず)の近傍に配置される。具体的には、第1波長多重光延長器7と光送信側機器とは、例えば、同じ施工現場に配置されている。第2工程において第1端面2を第1波長多重光延長器7に接続する施工現場は、第1工程において第1端面2を形成する施工現場と同じである。光送信側機器としては、例えば、ブルーレイ再生装置、DVD再生装置、パーソナルコンピューター、および、ビデオカメラが挙げられる。第1波長多重光延長器7は、コネクタ14とともに第1の現場施工セット15を構成する。つまり、第1の現場施工セット15は、第1波長多重光延長器7と、コネクタ14とを備える。
 第2波長多重光延長器8は、光延長器の一例である。第2波長多重光延長器8は、例えば、第1波長多重光延長器7に対して遠隔に配置される。第2波長多重光延長器8は、光受信側機器(図示せず)の近傍に配置される。第2波長多重光延長器8と光受信側機器とは、例えば、同じ施工現場に配置されている。第2工程において第2端面3を第2波長多重光延長器8に接続する施工現場は、第1工程において第2端面3を形成する施工現場と同じである。光受信側機器としては、例えば、画像表示装置が挙げられる。画像表示装置としては、例えば、デジタルサイネージ(電子看板)などが挙げられる。第2波長多重光延長器8は、コネクタ14とともに第2の現場施工セット25を構成する。つまり、第2の現場セット25は、第2波長多重光延長器8と、コネクタ14とを備える。
 波長多重光延長器7,8としては、例えば、SCコネクタが挙げられる。波長多重光延長器7,8は、例えば、差し込み口10と、レンズ9とを含む。差し込み口10は、プラスチック光ファイバ1の端部11,12およびコネクタ14の先端部が差し込み可能である。プラスチック光ファイバ1の端部11,12は、第1端面2を含む第1端部11と、第2端面3を含む第2端部12とを含む。レンズ9は、差し込み口10に面する。
 この第2工程では、プラスチック光ファイバ1の第1端部11およびコネクタ14を、第1波長多重光延長器7の差し込み口10に差し込む。第1端部11における第1端面2が、第1波長多重光延長器7のレンズ9と対向する。
 プラスチック光ファイバ1の第2端部12およびコネクタ14の先端部を、第2波長多重光延長器8の差し込み口10に差し込む。第2端部12における第2端面3が、第2波長多重光延長器8のレンズ9と対向する。
 これによって、プラスチック光ファイバ1が、波長多重延長器7、8と光学的に接続される。
 なお、第1波長多重光延長器7は、上記したプラスチック光ファイバ1との接続の前、中または後に、光送信側機器と接続される。第2波長多重光延長器8は、上記したプラスチック光ファイバ1との接続の前、中または後に、光受信側機器と接続される。
  <作用効果>
 そして、この施工方法の第1工程では、図1Bに示すように、プラスチック光ファイバ1を切断して、プラスチック光ファイバ1の第1端面2を形成するので、第1端面2は平滑となる。そのため、第2工程で、図1Cに示すように、第1端面2を、研磨することなく第1波長多重光延長器7に接続できる。その結果、この施工方法は、簡便である。
 また、この施工方法では、第2工程においては、第1端面2を形成する施工現場と同じ施工現場で、第1端面2を、研磨することなく第1波長多重光延長器7に接続する。また、第2端面3を形成する施工現場と同じ施工現場で、第2端面3を、研磨することなく第2波長多重光延長器8に接続する。そのため、この施工方法は、簡便である。
 また、この施工方法の第1工程では、図1Bに示すように、プラスチック光ファイバ1を切断して、プラスチック光ファイバ1の第2端面3を形成するので、第2端面3は平滑となる。そのため、第2工程で、同じ施工現場で、第2端面3を、研磨することなく第2波長多重光延長器8に接続できる。その結果、この施工方法は、簡便である。
 この第1の現場施工セット15では、コネクタ14を用いてプラスチック光ファイバ1を切断して、プラスチック光ファイバ1の端面を形成して、平滑な第1端面2を形成し、施工現場で、第1端面2を、研磨することなくコネクタ14を用いて波長多重光延長器7に接続できる。その結果、この第1の現場施工セット15は、現場施工を簡便に実施できる。
 この第2の現場施工セット25では、コネクタ14を用いてプラスチック光ファイバ1を切断して、プラスチック光ファイバ1の端面を形成して、平滑な第2端面3を形成し、施工現場で、第2端面3を、研磨することなく、コネクタ14を用いて波長多重光延長器8に接続できる。その結果、この第2の現場施工セット25は、現場施工を簡便に実施できる。
 <変形例>
 以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、一実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
 図示しないが、第1工程で、プラスチック光ファイバ1の第1端部11のみを切断して、第1端面2のみを形成し、第2工程では、第1端面2を、第1波長多重光延長器7のレンズ9に接続することもできる。
 プラスチック光ファイバ1の端面2,3は、コネクタ14の先端面とわずかなずれがあることが許容される。ずれは、例えば、3mm以下、好ましくは、1mm以下である。
 2つの波長多重光延長器7、8は、それぞれ、光延長器の一例である。光延長器の他の例として、例えば、単波長光延長器などが挙げられる。好ましくは、波長多重光延長器である。光延長器が波長多重光延長器であれば、より少ない本数のプラスチック光ファイバ1でより多くの映像情報を伝送できる。
 第1工程と第2工程とを、別の施工現場で実施することもできる。具体的には、第2工程においては、第1端面2を形成する施工現場と異なる施工現場で、第1端面2を、研磨することなく第1波長多重光延長器7に接続する。また、第2工程においては、第2端面3を形成する施工現場と異なる施工現場で、第2端面3を、研磨することなく第2波長多重光延長器8に接続する。好ましくは、第1工程と第2工程とを、別の施工現場で実施する。そのため、この施工方法は、簡便である。
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれるものである。
 現場施工セットは、光伝送システムの施工方法に供される。
1 プラスチック光ファイバ
2 第1端面
3 第2端面
7 第1波長多重光延長器
8 第2波長多重光延長器
14 コネクタ
15 第1の現場施工セット
25 第2の現場施工セット

Claims (4)

  1.  プラスチック光ファイバを切断して、前記プラスチック光ファイバの端面を形成する第1工程と、
     前記端面を、研磨することなく光延長器と接続する第2工程とを備えることを特徴とする、光伝送システムの施工方法。
  2.  前記光延長器は、波長多重光延長器であることを特徴とする、請求項1に記載の光伝送システムの施工方法。
  3.  前記第1工程と前記第2工程とを、同じ施工現場で実施することを特徴とする、請求項1または2に記載の光伝送システムの施工方法。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の光伝送システムの施工方法を実施するための現場施工セットであり、
     プラスチック光ファイバを挿入可能なコネクタと、
     前記コネクタを挿入可能であって、前記コネクタの端面から露出するする部分が切断された前記プラスチック光ファイバの端面と接続可能な光延長器と
     を備えることを特徴とする、現場施工セット。
PCT/JP2021/040201 2020-11-02 2021-11-01 光伝送システムの施工方法および現場施工セット WO2022092309A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/251,375 US20230400637A1 (en) 2020-11-02 2021-11-01 Method for constructing light transmission system, and on-site construction set
JP2022559447A JPWO2022092309A1 (ja) 2020-11-02 2021-11-01
EP21886426.2A EP4239382A1 (en) 2020-11-02 2021-11-01 Method for constructing light transmission system, and on-site construction set
CN202180072867.6A CN116457711A (zh) 2020-11-02 2021-11-01 光传输系统的施工方法和现场施工套件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183862 2020-11-02
JP2020-183862 2020-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022092309A1 true WO2022092309A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81382678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040201 WO2022092309A1 (ja) 2020-11-02 2021-11-01 光伝送システムの施工方法および現場施工セット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230400637A1 (ja)
EP (1) EP4239382A1 (ja)
JP (1) JPWO2022092309A1 (ja)
CN (1) CN116457711A (ja)
TW (1) TW202227863A (ja)
WO (1) WO2022092309A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294748A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバ切断法
JP2001027712A (ja) * 1999-06-17 2001-01-30 Lucent Technol Inc プラスチック製光ファイバを含む物品の製造方法
US6201908B1 (en) 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
JP2011002825A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Weidmueller Interface Gmbh & Co Kg 光波伝導体を処理するための工具
WO2011008041A2 (ko) * 2009-07-17 2011-01-20 주식회사 포투 파장분할 다중화 광 모듈
JP2014089223A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sekisui Chem Co Ltd プラスチック光ファイバ用切断装置
US20150260928A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Roger E. Robichaud Fiber optic epoxy cutting tool and method of use
JP2018087961A (ja) * 2016-11-21 2018-06-07 株式会社渋谷光学 レンズ一体光ファイバおよびその製造方法
JP2020160409A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 本多通信工業株式会社 切断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10429517B1 (en) * 2017-08-08 2019-10-01 Angiodynamics, Inc. Manufacture of plastic scintillation dosimeters

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294748A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバ切断法
JP2001027712A (ja) * 1999-06-17 2001-01-30 Lucent Technol Inc プラスチック製光ファイバを含む物品の製造方法
US6201908B1 (en) 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
JP2003504661A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 ブレイズ、ネットワーク、プロダクツ、インコーポレーテッド 予め形成された光学部品が受動的に位置合わせされる、光波長分割マルチプレクサー/デマルチプレクサー
JP2011002825A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Weidmueller Interface Gmbh & Co Kg 光波伝導体を処理するための工具
WO2011008041A2 (ko) * 2009-07-17 2011-01-20 주식회사 포투 파장분할 다중화 광 모듈
JP2014089223A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sekisui Chem Co Ltd プラスチック光ファイバ用切断装置
US20150260928A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Roger E. Robichaud Fiber optic epoxy cutting tool and method of use
JP2018087961A (ja) * 2016-11-21 2018-06-07 株式会社渋谷光学 レンズ一体光ファイバおよびその製造方法
JP2020160409A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 本多通信工業株式会社 切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202227863A (zh) 2022-07-16
CN116457711A (zh) 2023-07-18
US20230400637A1 (en) 2023-12-14
JPWO2022092309A1 (ja) 2022-05-05
EP4239382A1 (en) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067568B2 (ja) 接続装置、光コネクタ製造装置、接続方法及び光コネクタ製造方法
JP6787803B2 (ja) 光コネクタおよび光伝送システム
JP6407360B2 (ja) 多心光コネクタ
JPS6286306A (ja) 光フアイバ装置
JP2012068535A (ja) 多芯光コネクタ
JP2009198649A (ja) 光ファイバアレイ
JP2014059479A (ja) 光コネクタの製造方法及び光コネクタ
JP2013068891A (ja) マルチコアインターフェイスの製造方法及びマルチコアインターフェイス
CN100380150C (zh) 具有多根光纤的装置
JP2014510311A5 (ja)
WO2022092309A1 (ja) 光伝送システムの施工方法および現場施工セット
JPH11183747A (ja) 三次元高分子光導波路アレイおよびその製造方法
JPS61148409A (ja) 光カプラ
JP2010181697A (ja) 光ファイバ接続部品
JP2014112164A (ja) 光ファイバ接続構造
CN111175908A (zh) 一种光纤连接结构和光纤连接组件
JP2021026103A (ja) 光コネクタ
JP5547686B2 (ja) マルチコアファイバ用ファンナウト部品
TW201504704A (zh) 光纖連接器
JP2000147334A (ja) モードコンディショナ付き光送信器
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
WO2024028954A1 (ja) 光コネクタ及び製造方法
JP2002182062A (ja) コネクター型光合分波器
JP2006011255A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタ
JP3757485B2 (ja) 光コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21886426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022559447

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180072867.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021886426

Country of ref document: EP

Effective date: 20230602