WO2022092230A1 - レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法 - Google Patents

レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022092230A1
WO2022092230A1 PCT/JP2021/039896 JP2021039896W WO2022092230A1 WO 2022092230 A1 WO2022092230 A1 WO 2022092230A1 JP 2021039896 W JP2021039896 W JP 2021039896W WO 2022092230 A1 WO2022092230 A1 WO 2022092230A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal plate
fixed
wire
fixed side
base member
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 長谷川
勝 桜井
欽也 青柳
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Publication of WO2022092230A1 publication Critical patent/WO2022092230A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Definitions

  • This disclosure relates to a lens driving device.
  • Patent Document 1 a suspension assembly using a shape memory alloy wire is known (see Patent Document 1).
  • this suspension assembly one end of the shape memory alloy wire is connected to a support member and the other end of the shape memory alloy wire is connected to a movable member.
  • the shape memory alloy wire is connected to each of the support member and the movable member via a wire attachment structure provided on each of the support member and the movable member.
  • the wire mounting structure has a first portion in which a concave portion is formed and a second portion in which a convex portion is formed. Then, the first portion and the second portion are bent so that the convex portion and the concave portion engage with each other and sandwich the shape memory alloy wire. This provides mechanical and electrical connections between the shape memory alloy wire and the wire mounting structure. In this way, one end of the shape memory alloy wire is connected to the support member and the other end of the shape memory alloy wire is connected to the movable member.
  • a lens driving device is provided in which the shape memory alloy wire is less likely to be broken and the shape memory alloy wire and the metal terminal plate can be reliably electrically connected.
  • FIG. 16A is an enlarged view of the range on the right side surrounded by the broken line shown in FIG. 16A. It is an enlarged view of the range on the left side surrounded by the broken line shown in FIG. 16A.
  • the X1 side of the lens driving device 101 corresponds to the front side (front side) of the lens driving device 101
  • the X2 side of the lens driving device 101 is the rear side of the lens driving device 101.
  • the Y1 side of the lens driving device 101 corresponds to the right side of the lens driving device 101
  • the Y2 side of the lens driving device 101 corresponds to the left side of the lens driving device 101.
  • the Z1 side of the lens driving device 101 corresponds to the upper side (subject side) of the lens driving device 101
  • the Z2 side of the lens driving device 101 corresponds to the lower side (imaging element side) of the lens driving device 101.
  • the upper cover member 4U is a rectangular annular and flat top plate portion 4B provided so as to be continuous with the rectangular tubular first outer peripheral wall portion 4A and the upper end (Z1 side end) of the first outer peripheral wall portion 4A. And have. A circular opening 4k is formed in the center of the top plate portion 4B.
  • the first outer peripheral wall portion 4A includes a first side plate portion 4A1 to a fourth side plate portion 4A4.
  • the first side plate portion 4A1 and the third side plate portion 4A3 face each other, and the second side plate portion 4A2 and the fourth side plate portion 4A4 face each other.
  • the first side plate portion 4A1 and the third side plate portion 4A3 extend perpendicularly to the second side plate portion 4A2 and the fourth side plate portion 4A4.
  • the upper cover member 4U is joined to the lower cover member 4L with an adhesive.
  • the second outer peripheral wall portion 4C is arranged so as to partially cover the first outer peripheral wall portion 4A.
  • the cover member 4 houses a spacer member 1, a lens holding member 2, a metal member 5, a leaf spring 6, a base member 18, a shape memory alloy wire SA, and the like.
  • the movable side member MB is a lens holding member 2 capable of holding a lens body (not shown) and a shape memory alloy wire SA as a drive mechanism MK for moving the lens holding member 2 along the optical axis JD related to the lens body. And a leaf spring 6 that movably supports the lens holding member 2 along the optical axis JD.
  • the lens body is, for example, a cylindrical lens barrel including at least one lens, and the central axis thereof is configured to be along the optical axis JD.
  • the lens holding member 2 is formed by injection molding a synthetic resin such as a liquid crystal polymer (LCP). Specifically, as shown in FIG. 2, the lens holding member 2 is formed to have a tubular portion 12 formed so as to extend along the optical axis JD and to project radially outward from the tubular portion 12.
  • the movable side pedestal portion 2D and the projecting portion 2S are included.
  • a thread groove is formed on the inner peripheral surface of the tubular portion 12 so that the lens body is screwed.
  • the lens body may be configured to be fixed to the inner peripheral surface of the tubular portion 12 with an adhesive. In this case, the thread groove may not be formed on the inner peripheral surface of the tubular portion 12.
  • the movable side pedestal portion 2D includes a first movable side pedestal portion 2D1 and a second movable side pedestal portion 2D2.
  • the first movable side pedestal portion 2D1 and the second movable side pedestal portion 2D2 are arranged so as to extend in opposite directions with respect to the optical axis JD.
  • the protruding portion 2S includes a first protruding portion 2S1 and a second protruding portion 2S2.
  • the first projecting portion 2S1 and the second projecting portion 2S2 are arranged so as to extend in opposite directions with respect to the optical axis JD.
  • the movable side pedestal portion 2D and the projecting portion 2S are arranged so as to correspond to the four corner portions of the lens holding member 2 having a substantially rectangular outer shape when viewed from above, and are arranged alternately. Is located in. Then, a part of the leaf spring 6 is placed on each of the two movable side pedestals 2D.
  • the leaf spring 6 is configured to be able to movably support the lens holding member 2 with respect to the fixed side member RG (base member 18) in a direction parallel to the optical axis JD.
  • the leaf spring 6 is made of, for example, a metal plate mainly made of a copper alloy, a titanium-copper alloy (titanium-copper), a copper-nickel alloy (nickel-tin copper), or the like.
  • the leaf spring 6 includes a first leaf spring 6A and a second leaf spring 6B.
  • the leaf spring 6 is configured to connect the movable side pedestal portion 2D formed on the lens holding member 2 and the fixed side pedestal portion 18D formed on the base member 18.
  • the fixed side pedestal portion 18D includes a first fixed side pedestal portion 18D1 and a second fixed side pedestal portion 18D2.
  • the first leaf spring 6A includes a first movable side pedestal portion 2D1 formed on the lens holding member 2, a first fixed side pedestal portion 18D1 formed on the base member 18, and a second fixed side pedestal portion. It is configured to connect to each of the portions 18D2.
  • the second leaf spring 6B includes a second movable side pedestal portion 2D2 formed on the lens holding member 2, a first fixed side pedestal portion 18D1 and a second fixed side pedestal portion 18D2 formed on the base member 18. It is configured to connect with each.
  • the metal member 5 is configured so that the end portion of the shape memory alloy wire SA is fixed.
  • the metal member 5 includes a fixed-side metal member 5F and a movable-side metal member 5M.
  • the fixed-side metal member 5F is configured to be fixed to the fixed-side pedestal portion 18D of the base member 18.
  • the movable side metal member 5M is configured to be fixed to the movable side pedestal portion 2D of the lens holding member 2.
  • FIG. 3A is a perspective view of the lens holding member 2 to which the movable side metal member 5M (movable side terminal plate) and the leaf spring 6 are attached.
  • FIG. 3B is a perspective view of the base member 18 to which the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) is attached.
  • a dot pattern is attached to the movable side metal member 5M and the leaf spring 6, and in FIG. 3B, a dot pattern is attached to the fixed side metal member 5F.
  • the first movable side terminal plate 5M1 is fixed to the side wall (right side mounting surface) on the Y1 side of the first movable side pedestal portion 2D1. Specifically, the rectangular protrusion 2V formed on the first movable side pedestal portion 2D1 and protruding outward (Y1 side) and the rectangular hole AH formed on the first movable side terminal plate 5M1 (see FIG. 4A).
  • the first movable side terminal plate 5M1 is fixed to the first movable side pedestal portion 2D1 by an adhesive in a state of being engaged with each other.
  • the adhesive is, for example, a photocurable adhesive.
  • the photocurable adhesive is, for example, an ultraviolet curable adhesive, a visible light curable adhesive, or the like.
  • the second movable side terminal plate 5M2 is fixed to the side wall (rear side mounting surface) on the X2 side of the first movable side pedestal portion 2D1
  • the third movable side terminal plate 5M3 is the second movable side pedestal portion 2D2.
  • the fourth movable side terminal plate 5M4 is fixed to the side wall surface (left side mounting surface) on the Y2 side of the second movable side pedestal portion 2D2.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 and the second fixed side terminal plate 5F2 are on the Y1 side of the first fixed side pedestal portion 18D1 arranged along the second side portion 18E2 of the base member 18. It is fixed to the side wall (right side mounting surface). Specifically, two round protrusions 18V formed on the first fixed side pedestal portion 18D1 and protruding outward (Y1 side), and the first fixed side terminal plate 5F1 and the second fixed side terminal plate 5F2, respectively.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 and the second fixed side terminal plate 5F2 are fixed to the first fixed side pedestal portion 18D1 by an adhesive in a state of being engaged with the through hole RH (see FIG. 4A) formed in. ing.
  • the adhesive is, for example, a photocurable adhesive.
  • the photocurable adhesive is, for example, an ultraviolet curable adhesive, a visible light curable adhesive, or the like.
  • the third fixed side terminal plate 5F3 and the fourth fixed side terminal plate 5F4 are of the second fixed side pedestal portion 18D2 arranged along the third side portion 18E3 of the base member 18. It is fixed to the side wall (rear side mounting surface) on the X2 side.
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are side walls (front side mounting surface) on the X1 side of the first fixed side pedestal portion 18D1 arranged along the first side portion 18E1 of the base member 18. ) Is fixed.
  • the 7th fixed side terminal plate 5F7 and the 8th fixed side terminal plate 5F8 are Y2 of the second fixed side pedestal portion 18D2 arranged along the fourth side portion 18E4 of the base member 18. It is fixed to the side wall (left side mounting surface).
  • the shape memory alloy wire SA extends along the inner surface of the first outer peripheral wall portion 4A of the upper cover member 4U, and is configured to be able to movably support the movable side member MB with respect to the fixed side member RG.
  • the shape memory alloy wire SA includes the first wire SA1 to the eighth wire SA8, and the lens holding member 2 as the movable side member MB can be moved with respect to the base member 18 as the fixed side member RG. It is configured to support.
  • one end of each of the first wire SA1 to the eighth wire SA8 is fixed to the fixed side metal member 5F by crimping or welding, and the other end is a movable side metal member by crimping or welding. It is fixed to 5M.
  • FIG. 4A shows the first wire SA1 attached to each of the first movable side terminal plate 5M1 and the first fixed side terminal plate 5F1, and the first movable side terminal plate 5M1 and the second fixed side terminal plate 5F2, respectively. It is a figure when the attached 2nd wire SA2 is seen from the Y1 side.
  • FIG. 4B shows the first wire SA1 attached to each of the first movable side terminal plate 5M1 and the first fixed side terminal plate 5F1, and the first movable side terminal plate 5M1 and the second fixed side terminal plate 5F2, respectively.
  • FIGS. 4A and 4B corresponds to the positional relationship when the lens driving device 101 is assembled. And in FIGS. 4A and 4B, the illustration of other members is omitted for the sake of clarity. Further, the following description with reference to FIGS. 4A and 4B relates to the combination of the first wire SA1 and the second wire SA2, but the combination of the third wire SA3 and the fourth wire SA4, the fifth wire SA5 and the sixth wire SA6. The same applies to the combination of the 7th wire SA7 and the 8th wire SA8.
  • first wire SA1 is fixed to the first movable side terminal plate 5M1 at the lower holding portion J3 of the first movable side terminal plate 5M1, and the other end of the first wire SA1 is the first. 1 It is fixed to the first fixed side terminal plate 5F1 at the holding portion J2 of the fixed side terminal plate 5F1.
  • second wire SA2 is fixed to the first movable side terminal plate 5M1 at the upper holding portion J1 of the first movable side terminal plate 5M1, and the other end of the second wire SA2 is fixed to the second fixed side. It is fixed to the second fixed side terminal plate 5F2 at the holding portion J4 of the terminal plate 5F2.
  • the holding portion J1 is one of the holding portions J which is a portion for holding the shape memory alloy wire SA, and is formed by bending a part of the first movable side terminal plate 5M1. Specifically, a part of the first movable side terminal plate 5M1 is bent while sandwiching one end of the second wire SA2 to form the holding portion J1. Then, one end of the second wire SA2 is fixed to the holding portion J1 by welding. The same applies to the holding portions J2 to the holding portions J4.
  • the first wire SA1 and the second wire SA2 are arranged so as to be twisted with each other. That is, the first wire SA1 and the second wire SA2 are arranged so as not to come into contact with each other (become non-contact).
  • the base member 18 is configured to function as a wire support member that supports one end of each of the first wire SA1 to the eighth wire SA8.
  • the movable side member MB is supported by the first wire SA1 to the eighth wire SA8 in a state of being movable in the Z-axis direction, which is a direction parallel to the optical axis JD.
  • the fixed side pedestal portion 18D is formed on the upper surface of the base member 18 which is the surface on the subject side (the surface on the Z1 side).
  • the fixed-side pedestal portion 18D includes a first fixed-side pedestal portion 18D1 and a second fixed-side pedestal portion 18D2.
  • the first fixed side pedestal portion 18D1 and the second fixed side pedestal portion 18D2 are arranged so as to face each other with the optical axis JD interposed therebetween.
  • the conductive member CM has the first terminal portion TM1 to the eleventh terminal portion TM11 protruding downward (Z2 direction) from the lower surface (Z2 side surface) of the base member 18, and the upper surface (Z2 side surface) of the base member 18. It is configured to have a ninth joint surface portion CP9 and a tenth joint surface portion CP10 exposed on the surface on the Z1 side).
  • the first terminal portion TM1 to the fourth terminal portion TM4, the tenth terminal portion TM10, and the eleventh terminal portion TM11 are arranged along the third side portion 18E3 of the base member 18.
  • the fifth terminal portion TM5 to the ninth terminal portion TM9 are arranged along the first side portion 18E1 of the base member 18.
  • the first terminal portion TM1 to the eleventh terminal portion TM11 are arranged along the first side portion 18E1 or the third side portion 18E3 of the base member 18, and the second side portions 18E2 and the fourth side portion 18E2 of the base member 18 are arranged. It is not arranged along the side 18E4.
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams showing the positional relationship between the leaf spring 6, the shape memory alloy wire SA, the metal member 5, and the conductive member CM.
  • FIG. 6A is a perspective view of each member (leaf spring 6, shape memory alloy wire SA, metal member 5, and conductive member CM)
  • FIG. 6B is a top view of each member.
  • the shape memory alloy wire SA and the conductive member CM are not shown for the sake of clarity.
  • a dot pattern is attached to the leaf spring 6.
  • the first portion 6A1 has a first through hole 6AH1 and a second through hole 6AH2 through which a round protruding portion 18T (see FIG. 3B) formed in the first fixed side pedestal portion 18D1 is inserted. It is formed.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the projecting portion 18T is realized by applying hot caulking or cold caulking to the projecting portion 18T.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the protrusion 18T may be realized by an adhesive.
  • the second leaf spring 6B has a first portion 6B1 fixed to the first fixed side pedestal portion 18D1 (see FIG. 2) of the base member 18 and a second fixed side pedestal portion 18D2 of the base member 18 (FIG. 2). 2), a second portion 6B2 fixed to a second movable side pedestal portion 2D2 (see FIG. 2) of the lens holding member 2, a third portion 6B3, and a first portion 6B1 and a third portion. It has a fourth portion 6B4 connecting the 6B3 and a fifth portion 6B5 connecting the second portion 6B2 and the third portion 6B3.
  • the second portion 6B2 has a third through hole 6BH3 and a fourth through hole 6BH4 through which a round protruding portion 18T (see FIG. 3B) formed on the second fixed side pedestal portion 18D2 is inserted. It is formed.
  • the third portion 6B3 has a fifth through hole 6BH5 and a sixth through hole 6BH6 through which a round protruding portion 2T (see FIG. 3A) formed on the second movable side pedestal portion 2D2 is inserted. It is formed.
  • the fourth portion 6A4 and the fifth portion 6A5 of the first leaf spring 6A and the fourth portion 6B4 and the fifth portion 6B5 of the second leaf spring 6B are elastically deformable arm portions having a plurality of bent portions. .. Therefore, the lens holding member 2 can move not only in the direction parallel to the optical axis JD but also in the direction intersecting the optical axis JD with respect to the base member 18 (fixed side member RG).
  • the first connection portion ED1 of the first conductive member CM1 is vertically joined to the connection portion CT1 of the first fixed side terminal plate 5F1 by soldering. That is, the first connection portion ED1 and the connection portion CT1 are joined so that their surfaces are substantially perpendicular to each other.
  • the second connection portion ED2 of the second conductive member CM2 is vertically joined to the connection portion CT2 of the second fixed side terminal plate 5F2 by soldering
  • the third connection portion ED3 of the third conductive member CM3 is soldered.
  • the fourth connection portion ED4 of the fourth conductive member CM4 is joined vertically to the connection portion CT4 of the fourth fixed side terminal plate 5F4 by soldering. Will be done.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is arranged apart from the first portion 6A1 of the first leaf spring 6A, and is arranged on the first portion 6A1 of the first leaf spring 6A. Not in contact.
  • the third fixed side terminal plate 5F3 is not in contact with the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A, and the fifth fixed side terminal plate 5F5 is attached to the first portion 6B1 of the second leaf spring 6B.
  • the seventh fixed side terminal plate 5F7 is not in contact with the second portion 6B2 of the second leaf spring 6B.
  • the ninth joint surface portion CP9 (see FIG. 5B) of the ninth conductive member CM9 is a second through hole 6BH2 formed in the first portion 6B1 of the second leaf spring 6B by welding such as laser welding. It is joined in parallel with the first portion 6B1 of the leaf spring 6B. That is, the ninth joint surface portion CP9 and the first portion 6B1 are joined in a state where their surfaces are substantially parallel to each other.
  • the tenth joint surface portion CP10 (see FIG. 5B) of the tenth conductive member CM10 is welded by laser welding or the like at the fourth through hole 6AH4 formed in the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A. , Is joined in parallel to the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A.
  • FIGS. 7A and 7B are perspective views of a part of the configuration shown in FIG. 6A.
  • the first conductive member CM1 and the tenth conductive member CM10 are provided with a coarse dot pattern
  • the first leaf spring 6A is provided with a fine dot pattern
  • the first movable side terminal is provided.
  • a finer dot pattern is attached to the plate 5M1 and the first fixed side terminal plate 5F1.
  • the second conductive member CM2 and the tenth conductive member CM10 are provided with a coarse dot pattern
  • the first leaf spring 6A is provided with a fine dot pattern
  • the first movable side is provided.
  • a finer dot pattern is attached to the terminal plate 5M1 and the second fixed side terminal plate 5F2.
  • FIG. 7A shows a current path when the first terminal portion TM1 of the first conductive member CM1 is connected to a high potential and the tenth terminal portion TM10 of the tenth conductive member CM10 is connected to a low potential.
  • 7B shows a current path when the second terminal portion TM2 of the second conductive member CM2 is connected to a high potential and the tenth terminal portion TM10 of the tenth conductive member CM10 is connected to a low potential. ..
  • the following description relates to the path of the current flowing through the first wire SA1 or the second wire SA2, but the path of the current flowing through the third wire SA3 or the fourth wire SA4, and the path of the current flowing through the fifth wire SA5 or the sixth wire SA6. The same can be applied to the path and the path of the current flowing through the 7th wire SA7 or the 8th wire SA8.
  • the current then passes through the third portion 6A3, fifth portion 6A5, and second portion 6A2 of the first leaf spring 6A as indicated by arrows AR5 and AR6, and the tenth conductive member as indicated by arrow AR7. It flows through the CM10 to the tenth terminal portion TM10.
  • the current is as shown by the arrow AR11 in FIG. 7B. It flows from the second terminal portion TM2 to the second fixed side terminal plate 5F2 through the second conductive member CM2. The current then passes through the second fixed side terminal plate 5F2 as indicated by arrow AR12, through the second wire SA2 as indicated by arrow AR13, and further through the first movable side terminal plate 5M1 as indicated by arrow AR14. Pass.
  • the current then passes through the third portion 6A3, fifth portion 6A5, and second portion 6A2 of the first leaf spring 6A as indicated by arrows AR15 and AR16, and the tenth conductive member as indicated by arrow AR17. It flows through the CM10 to the tenth terminal portion TM10.
  • the path of the current flowing from the terminal plate 5M1 to the tenth terminal portion TM10 is the same.
  • the control device outside the lens driving device 101 as described above controls the voltage applied to each terminal portion of the first conductive member CM1 to the tenth conductive member CM10, thereby controlling the first wire SA1 to the eighth wire SA1 to the eighth.
  • the contraction of each wire SA8 can be controlled.
  • the control device may be arranged in the lens driving device 101. Further, the control device may be a component of the lens driving device 101.
  • the lens driving device 101 having a substantially rectangular parallelepiped shape is mounted on, for example, an external substrate (not shown) on which an image sensor (not shown) is mounted.
  • the camera module is composed of, for example, an external substrate, a lens driving device 101, a lens body mounted on the lens holding member 2, and an image pickup element mounted on the external board so as to face the lens body.
  • the camera module may include a control device.
  • the control device uses, for example, the driving force along the direction parallel to the optical axis JD due to the contraction of the shape memory alloy wire SA as the drive mechanism MK, and causes the optical axis JD on the Z1 side (subject side) of the image pickup element.
  • the lens holding member 2 may be moved along a parallel direction. Then, by moving the lens holding member 2 in this way, the control device may realize the automatic focus adjustment function, which is one of the lens adjustment functions. Specifically, the control device moves the lens holding member 2 in a direction away from the image sensor to enable macro photography, and moves the lens holding member 2 in a direction closer to the image sensor to enable infinity photography. May be good.
  • control device may move the lens holding member 2 in the direction intersecting the optical axis JD by controlling the current flowing through the plurality of shape memory alloy wires SA. As a result, the control device may realize the image stabilization function.
  • FIGS. 8A to 8C are views showing an example of a connection structure for connecting the fixed-side metal member 5F (fixed-side terminal plate) and the conductive member CM.
  • FIG. 8A is an overall perspective view of the base member 18 to which the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) is attached.
  • FIG. 8B is an enlarged side view of the range R1 surrounded by the broken line shown in FIG. 8A when viewed from the Y1 side.
  • FIG. 8C is an enlarged bottom view of the range R2 surrounded by the broken line shown in FIG. 8B when viewed from the Z2 side.
  • a coarse dot pattern is attached to the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate), and a fine dot pattern is attached to the conductive member CM for clarification.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is attached to the Y1 side side wall (right side mounting surface) of the first fixed side pedestal portion 18D1 of the base member 18 by a photocurable adhesive. There is. Then, the connecting portion CT1 of the first fixed side terminal plate 5F1 is joined to the first connecting portion ED1 of the first conductive member CM1 via the joining material SD.
  • the bonding material SD is, for example, solder or a conductive adhesive.
  • the second fixed side terminal plate 5F2 is attached to the side wall (right side mounting surface) on the Y1 side of the first fixed side pedestal portion 18D1 in the base member 18 by a photocurable adhesive. Then, the connecting portion CT2 of the second fixed side terminal plate 5F2 is joined to the second connecting portion ED2 of the second conductive member CM2 via the joining material SD. In FIGS. 8B and 8C, a cross pattern is attached to the joining material SD for clarification.
  • the first connection portion ED1 is arranged so as to project toward the Y1 side from the surface of the connection portion CT1 on the Y1 side (right side).
  • the second connecting portion ED2 is arranged so as to project toward the Y1 side from the surface of the connecting portion CT2 on the Y1 side (right side).
  • the bonding material SD can be attached to at least the upper surface (Z1 side surface) of the first connection portion ED1 and the outer surface (Y1 side surface) of the connection portion CT1, so that the connection portion CT1 and the first connection portion are first connected.
  • the connection strength of the joint material SD with the portion ED1 can be increased.
  • this arrangement allows the joint SD to adhere to the plurality of surfaces constituting the first connection portion ED1 and the plurality of surfaces constituting the connection portion CT1 so that the connection portion CT1 can be attached. It is possible to increase the connection strength by the joint material SD between the first connection portion ED1 and the first connection portion ED1. The same applies to the connection strength of the joint material SD between the connection portion CT2 and the second connection portion ED2.
  • this arrangement can prevent only the end surface (the surface on the Y1 side) of the unplated first connection portion ED1 and the connection portion CT1 from being joined by the joining material SD.
  • the end surface (the surface on the Y1 side) of the first connection portion ED1 is not plated because it is a cut surface formed when the cut-off connecting portion (not shown) is cut off.
  • the cut-off connecting portion is a portion for connecting a plurality of conductive members, and is used when the plurality of conductive members are embedded in the base member 18 by insert molding, but is finally cut off.
  • FIGS. 9A-9C are perspective views of the base member 18A, which is another example of the base member 18. Specifically, FIG. 9A is a perspective view of the base member 18A in a state where the conductive member CM is removed, and FIG. 9B is a perspective view of the conductive member CM embedded in the base member 18A. 9C is a perspective view of the base member 18A in a state where the conductive member CM is embedded. In FIGS. 9B and 9C, a dot pattern is attached to the conductive member CM for clarification.
  • FIGS. 10A to 10C are perspective views of the lens holding member 2A, which is another example of the lens holding member 2.
  • the lens holding member 2A differs from the lens holding member 2 in that the conductive member 20 is embedded by insert molding.
  • FIG. 10A is a perspective view of the lens holding member 2A in a state where the conductive member 20 is removed
  • FIG. 10B is a perspective view of the conductive member 20 embedded in the lens holding member 2A
  • 10C is a perspective view of the lens holding member 2A in a state where the conductive member 20 is embedded.
  • a dot pattern is attached to the conductive member 20 for clarification.
  • FIG. 11A and 11B are diagrams showing the positional relationship between the metal member 5, the leaf spring 6, the conductive member CM, the conductive member 20, and the shape memory alloy wire SA.
  • FIG. 11A is a diagram showing the positional relationship between the metal member 5, the base member 18A, and the conductive member 20.
  • FIG. 11B is a diagram showing the positional relationship between the metal member 5, the leaf spring 6, the conductive member CM, the conductive member 20, and the shape memory alloy wire SA.
  • a dot pattern is attached to the conductive member 20 for clarity.
  • the base member 18A is formed by injection molding using a synthetic resin such as a liquid crystal polymer (LCP), similarly to the base member 18 shown in FIGS. 5A to 5C. As shown in FIG. 9A, the base member 18A has a substantially rectangular contour when viewed from above, and has an opening 18K in the center.
  • a fixed-side pedestal portion 18D is formed on the upper surface of the base member 18A, which is the surface on the subject side (the surface on the Z1 side).
  • the fixed-side pedestal portion 18D includes a first fixed-side pedestal portion 18D1 and a second fixed-side pedestal portion 18D2.
  • the first fixed side pedestal portion 18D1 and the second fixed side pedestal portion 18D2 are arranged so as to face each other with the optical axis JD interposed therebetween.
  • a conductive member CM formed from a metal plate as shown in FIG. 9B is embedded in the base member 18A by insert molding.
  • the conductive member CM has a first terminal portion TM1 to a tenth terminal portion TM10 protruding downward (Z2 direction) from the lower surface (Z2 side surface) of the base member 18A, and a first fixed side pedestal portion 18D1.
  • the surface) is configured to have a ninth joint surface portion CP9, a tenth joint surface portion CP10, an eleventh joint surface portion CP11, and a twelfth joint surface portion CP12.
  • the conductive member CM includes the first conductive member CM1 to the twelfth conductive member CM12.
  • the first conductive member CM1 includes a first terminal portion TM1 and a first joint surface portion CP1.
  • the second conductive member CM2 includes a second terminal portion TM2 and a second joint surface portion CP2.
  • the third conductive member CM3 includes a third terminal portion TM3 and a third joint surface portion CP3.
  • the fourth conductive member CM4 includes a fourth terminal portion TM4 and a fourth joint surface portion CP4.
  • the fifth conductive member CM5 includes a fifth terminal portion TM5 and a fifth joint surface portion CP5.
  • the sixth conductive member CM6 includes a sixth terminal portion TM6 and a sixth joint surface portion CP6.
  • the seventh conductive member CM7 includes the seventh terminal portion TM7 and the seventh joint surface portion CP7.
  • the eighth conductive member CM8 includes an eighth terminal portion TM8 and an eighth joint surface portion CP8.
  • the ninth conductive member CM9 includes a ninth terminal portion TM9 and a ninth joint surface portion CP9.
  • the tenth conductive member CM10 includes a tenth terminal portion TM10 and a tenth joint surface portion CP10.
  • the eleventh conductive member CM11 includes the eleventh joint surface portion CP11.
  • the twelfth conductive member CM12 includes a twelfth joint surface portion CP12.
  • the lens holding member 2A is formed by injection molding a synthetic resin such as a liquid crystal polymer (LCP), similarly to the lens holding member 2 shown in FIG. Specifically, the lens holding member 2A has a tubular portion 12 formed so as to extend along the optical axis JD and a movable side pedestal portion 2D formed so as to project radially outward from the tubular portion 12. And the projecting portion 2S, and the like.
  • the movable side pedestal portion 2D includes a first movable side pedestal portion 2D1 and a second movable side pedestal portion 2D2. The first movable side pedestal portion 2D1 and the second movable side pedestal portion 2D2 are arranged so as to extend in opposite directions with respect to the optical axis JD.
  • the protruding portion 2S includes a first protruding portion 2S1 and a second protruding portion 2S2.
  • the first projecting portion 2S1 and the second projecting portion 2S2 are arranged so as to extend in opposite directions with respect to the optical axis JD.
  • the movable side pedestal portion 2D and the projecting portion 2S are arranged so as to correspond to the four corner portions of the lens holding member 2A having a substantially rectangular outer shape when viewed from above, and are arranged alternately. Is located in. Then, a part of the leaf spring 6 is placed on each of the two movable side pedestals 2D.
  • the lens holding member 2A is different from the lens holding member 2 in that the conductive member 20 is embedded, but is the same as the lens holding member 2 in other respects. Therefore, in the following, the conductive member 20 which is a different part will be described in detail, and the description of the other parts will be omitted.
  • the conductive member 20 is formed of a metal plate like the conductive member CM embedded in the base member 18, and is embedded in the lens holding member 2A by insert molding.
  • the conductive member 20 includes a first conductive member 20A embedded in the first movable side pedestal portion 2D1 and a second conductive member 20B embedded in the second movable side pedestal portion 2D2.
  • the first conductive member 20A has a first conductive portion 20A1 configured to be exposed on the side wall (right side mounting surface) of the first movable side pedestal portion 2D1 and a side wall (rear side mounting surface) of the first movable side pedestal portion 2D1. ), And the third conductive portion 20A3 configured to connect the first conductive portion 20A1 and the second conductive portion 20A2 on the upper surface of the first movable side pedestal portion 2D1. And, including.
  • the second conductive member 20B has a first conductive portion 20B1 configured to be exposed on the side wall (front side mounting surface) of the second movable side pedestal portion 2D2 and a side wall (left side mounting surface) of the second movable side pedestal portion 2D2.
  • the second conductive portion 20B2 configured to be exposed to the surface
  • the third conductive portion 20B3 configured to connect the first conductive portion 20B1 and the second conductive portion 20B2 on the upper surface of the second movable side pedestal portion 2D2. ,including.
  • the metal member 5 shown in FIG. 11A is configured so that the end portion of the shape memory alloy wire SA is fixed in the same manner as the metal member 5 shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the metal member 5 includes a fixed side metal member 5F and a movable side metal member 5M.
  • the fixed-side metal member 5F is configured to be fixed to the fixed-side pedestal portion 18D of the base member 18.
  • the movable side metal member 5M is configured to be fixed to the movable side pedestal portion 2D (see FIG. 10A) of the lens holding member 2.
  • the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) includes the first fixed side terminal plate 5F1 to the eighth fixed side terminal plate 5F8.
  • the movable side metal member 5M (movable side terminal plate) includes the first movable side terminal plate 5M1 to the fourth movable side terminal plate 5M4.
  • the first movable side terminal plate 5M1 is welded to the first conductive portion 20A1 exposed on the side wall surface (right side mounting surface) on the Y1 side of the first movable side pedestal portion 2D1. Specifically, as shown in FIG. 11A, a rectangular protrusion 2V (see FIG. 10C) formed on the first movable side pedestal portion 2D1 and projecting outward (Y1 side) and the first movable side terminal plate 5M1.
  • the first movable side terminal plate 5M1 is fixed to the first movable side pedestal portion 2D1 by a photocurable adhesive in a state of being engaged with the first rectangular hole AH1 formed in.
  • the photocurable adhesive is, for example, an ultraviolet curable adhesive, a visible light curable adhesive, or the like.
  • the first movable side terminal plate 5M1 is welded or It is joined in parallel to the first conductive portion 20A1 by the joining material SD. That is, the first conductive portion 20A1 and the first movable side terminal plate 5M1 are joined in a state where their surfaces are substantially parallel to each other. The same applies to the second movable side terminal plate 5M2 to the fourth movable side terminal plate 5M4.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 and the second fixed side terminal plate 5F2 are fixed to the side wall (right side mounting surface) on the Y1 side of the first fixed side pedestal portion 18D1.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 and the second fixed side terminal plate 5F2 are provided with the first fixed side pedestal portion by a photocurable adhesive in a state where the through holes RH formed in each of the fixed side terminal plates 5F2 are engaged with each other. It is fixed to 18D1.
  • the photocurable adhesive is, for example, an ultraviolet curable adhesive, a visible light curable adhesive, or the like.
  • the second fixed side terminal plate 5F2 is , By welding or joint material SD, is joined in parallel with the second joint surface portion CP2. That is, the second joint surface portion CP2 and the second fixed side terminal plate 5F2 are joined in a state where their surfaces are substantially parallel to each other. The same applies to the third fixed side terminal plate 5F3 to the eighth fixed side terminal plate 5F8.
  • This configuration can improve the conductive bonding property as compared with the case where the conductive member CM and the fixed side metal member 5F are vertically bonded via the bonding material SD.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is arranged apart from the first portion 6A1 of the first leaf spring 6A, as in the configuration shown in FIG. 6B, and the first portion 6A1 of the first leaf spring 6A. Not in contact with. Further, the third fixed side terminal plate 5F3 is not in contact with the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A, and the fifth fixed side terminal plate 5F5 is attached to the first portion 6B1 of the second leaf spring 6B. The seventh fixed side terminal plate 5F7 is not in contact with the second portion 6B2 of the second leaf spring 6B.
  • the ninth joint surface portion CP9 (see FIG. 9B) of the ninth conductive member CM9 is a welding or joining material SD such as laser welding at the second through hole 6BH2 formed in the first portion 6B1 of the second leaf spring 6B. Is joined in parallel with the first portion 6B1 of the second leaf spring 6B. That is, the ninth joint surface portion CP9 and the first portion 6B1 are joined in a state where their surfaces are substantially parallel to each other.
  • the tenth joint surface portion CP10 (see FIG. 9B) of the tenth conductive member CM10 is welded by laser welding or the like at the fourth through hole 6AH4 formed in the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A. It is joined in parallel to the second portion 6A2 of the first leaf spring 6A by the joining material SD. That is, the tenth joint surface portion CP10 and the second portion 6A2 are joined in a state where their surfaces are substantially parallel to each other.
  • the shape memory alloy wire SA shown in FIG. 11B extends along the inner surface of the first outer peripheral wall portion 4A of the upper cover member 4U, and extends to the fixed side member RG.
  • the movable side member MB is configured to be movablely supported.
  • the shape memory alloy wire SA includes the first wire SA1 to the eighth wire SA8, and the lens holding member 2 as the movable side member MB can be moved with respect to the base member 18 as the fixed side member RG. It is configured to be supportive. As shown in FIG.
  • one end of each of the first wire SA1 to the eighth wire SA8 is fixed to the fixed side metal member 5F by crimping or welding, and the other end is a movable side metal member by crimping or welding. It is fixed at 5M.
  • the leaf spring 6 shown in FIG. 11B includes a first leaf spring 6A and a second leaf spring 6B, similarly to the leaf spring 6 shown in FIG. 6A.
  • the first leaf spring 6A has a first portion 6A1 fixed to the first fixed side pedestal portion 18D1 (see FIG. 11A) of the base member 18 and a second fixed side pedestal portion 18D2 (FIG. 11A) of the base member 18. (See.),
  • It has a fourth portion 6A4 connecting the two portions 6A4 and a fifth portion 6A5 connecting the second portion 6A2 and the third portion 6A3.
  • the first portion 6A1 is formed with a first through hole 6AH1 through which a round protruding portion 18T (see FIG. 11A) formed on the first fixed side pedestal portion 18D1 is inserted.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the projecting portion 18T is realized by applying hot caulking or cold caulking to the projecting portion 18T.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the protrusion 18T may be realized by an adhesive.
  • the second portion 6A2 has a third through hole 6AH3 through which a round protruding portion 18T (see FIG. 11A) formed on the second fixed side pedestal portion 18D2 is inserted, and a tenth conductive member CM10.
  • a fourth through hole 6AH4 used for joining with the tenth joint surface portion CP10 (see FIG. 9C) is formed.
  • the joining of the leaf spring 6 and the conductive member CM is realized by welding such as laser welding.
  • the bonding between the leaf spring 6 and the conductive member CM may be realized by solder, a conductive adhesive, or the like.
  • the third portion 6A3 has a fifth through hole 6AH5 and a sixth through hole 6AH6 through which a round protruding portion 2T (see FIG. 10C) formed in the first movable side pedestal portion 2D1 is inserted.
  • a seventh through hole 6AH7 used for joining the first conductive member 20A with the third conductive portion 20A3 (see FIG. 10C) is formed.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the projecting portion 2T is realized by applying hot caulking or cold caulking to the projecting portion 2T.
  • the fixing of the leaf spring 6 and the protrusion 2T may be realized by an adhesive.
  • the fixing of the third portion 6A3 of the first leaf spring 6A and the third conductive portion 20A3 of the first conductive member 20A is realized by welding.
  • FIGS. 12A and 12B are perspective views of a part of the configuration shown in FIG. 11B.
  • the first conductive member CM1 and the tenth conductive member CM10 are provided with a coarse dot pattern
  • the first leaf spring 6A is provided with a fine dot pattern
  • the first movable side terminal is provided.
  • a finer dot pattern is attached to the plate 5M1 and the first fixed side terminal plate 5F1
  • a cross pattern is attached to the first conductive member 20A.
  • the second conductive member CM2 and the tenth conductive member CM10 are provided with a coarse dot pattern
  • the first leaf spring 6A is provided with a fine dot pattern
  • the first movable side is provided.
  • a finer dot pattern is attached to the terminal plate 5M1 and the second fixed side terminal plate 5F2, and a cross pattern is attached to the first conductive member 20A.
  • FIG. 12A shows a current path when the first terminal portion TM1 of the first conductive member CM1 is connected to a high potential and the tenth terminal portion TM10 of the tenth conductive member CM10 is connected to a low potential.
  • 12B shows a current path when the second terminal portion TM2 of the second conductive member CM2 is connected to a high potential and the tenth terminal portion TM10 of the tenth conductive member CM10 is connected to a low potential. ..
  • the following description relates to the path of the current flowing through the first wire SA1 or the second wire SA2, but the path of the current flowing through the third wire SA3 or the fourth wire SA4, and the path of the current flowing through the fifth wire SA5 or the sixth wire SA6. The same can be applied to the path and the path of the current flowing through the 7th wire SA7 or the 8th wire SA8.
  • the current is as shown by the arrow AR1 in FIG. 12A. It flows from the first terminal portion TM1 to the first fixed side terminal plate 5F1 through the first conductive member CM1. After that, the current passes through the first fixed side terminal plate 5F1 as shown by the arrow AR2, the first wire SA1 as shown by the arrow AR3, and further through the first movable side terminal plate 5M1 as shown by the arrow AR4. Pass.
  • the current then passes through the third portion 6A3 of the first conductive member 20A and the first leaf spring 6A as indicated by arrow AR5, and the fifth portion 6A5 of the first leaf spring 6A as indicated by arrow AR6 and arrow AR7. And through the second portion 6A2 and through the tenth conductive member CM10 as indicated by the arrow AR8 to the tenth terminal portion TM10.
  • the current is as shown by the arrow AR11 in FIG. 12B. It flows from the second terminal portion TM2 to the second fixed side terminal plate 5F2 through the second conductive member CM2. The current then passes through the second fixed side terminal plate 5F2 as indicated by arrow AR12, through the second wire SA2 as indicated by arrow AR13, and further through the first movable side terminal plate 5M1 as indicated by arrow AR14. Pass.
  • the current passes through the third portion 6A3 of the first conductive member 20A and the first leaf spring 6A as indicated by the arrow AR15, and the fifth portion 6A5 and the fifth portion 6A5 of the first leaf spring 6A as indicated by the arrows AR16 and AR17. It flows through the second portion 6A2 and through the tenth conductive member CM10 as indicated by the arrow AR18 to the tenth terminal portion TM10.
  • the path of the current flowing from the terminal plate 5M1 to the tenth terminal portion TM10 is the same.
  • the control device outside the lens driving device 101 as described above controls the voltage applied to each terminal portion of the first conductive member CM1 to the tenth conductive member CM10, thereby controlling the first wire SA1 to the eighth wire SA1 to the eighth.
  • the contraction of each wire SA8 can be controlled.
  • the control device may be arranged in the lens driving device 101. Further, the control device may be a component of the lens driving device 101.
  • FIGS. 13A, 13B, 14A, and 14B are diagrams showing another example of the connection structure for connecting the fixed-side metal member 5F (fixed-side terminal plate) and the conductive member CM.
  • FIG. 13A is an overall perspective view of the base member 18 to which the fixed-side metal member 5F (fixed-side terminal plate) is attached, and corresponds to FIG. 8A.
  • FIG. 13B is an enlarged side view of the range R3 surrounded by the broken line shown in FIG. 13A when viewed from the Y1 side, and corresponds to FIG.
  • FIG. 14A is an enlarged bottom view of the range R4 surrounded by the broken line shown in FIG. 13B when viewed from the Z2 side, and corresponds to FIG. 8C.
  • FIG. 14B is a diagram of the connection portion CT1 and the first connection portion ED1 when the connection portion CT1 of the first fixed side terminal plate 5F1 and the first connection portion ED1 of the first conductive member CM1 are viewed from the front side (X1 side). be.
  • a coarse dot pattern is attached to the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate), and a fine dot pattern is attached to the conductive member CM for clarification. It is attached.
  • a cross pattern is attached to the joining material SD for clarification.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is attached to the Y1 side side wall (right side mounting surface) of the first fixed side pedestal portion 18D1 of the base member 18 by a photocurable adhesive. There is. Then, the connecting portion CT1 of the first fixed side terminal plate 5F1 is joined to the first connecting portion ED1 of the first conductive member CM1 via the joining material SD.
  • the bonding material SD is, for example, solder or a conductive adhesive.
  • the second fixed side terminal plate 5F2 is attached to the side wall (right side mounting surface) on the Y1 side of the first fixed side pedestal portion 18D1 in the base member 18 by a photocurable adhesive. Then, the connecting portion CT2 of the second fixed side terminal plate 5F2 is joined to the second connecting portion ED2 of the second conductive member CM2 via the joining material SD.
  • connection portion CT1 is arranged so as to cover at least a part of the end face EP on the Y1 side (right side) of the first connection portion ED1.
  • first fixed side terminal plate 5F1 is outside at the base RT of the connecting portion CT1 so that the connecting portion CT1 is located on the outside (Y1 side) of the first connecting portion ED1. It is bent to (Y1 side). The same applies to the connection portion CT2.
  • the joint member SD can be attached to at least the lower surface (Z2 side surface) of the connection portion CT1 and the outer surface (Y1 side) of the first connection portion ED1.
  • the connection strength of the joint material SD with the portion ED1 can be increased.
  • this arrangement allows the joint SD to adhere to the plurality of surfaces constituting the first connection portion ED1 and the plurality of surfaces constituting the connection portion CT1 so that the connection portion CT1 can be attached. It is possible to increase the connection strength by the joint material SD between the first connection portion ED1 and the first connection portion ED1. The same applies to the connection strength of the joint material SD between the connection portion CT2 and the second connection portion ED2.
  • a recess RS1 is formed at the tip of the first connection portion ED1. Since this configuration facilitates the entry of the joining material SD between the connecting portion CT1 and the first connecting portion ED1, the connection strength of the joining material SD between the connecting portion CT1 and the first connecting portion ED1 can be increased. .. The same applies to the connection strength of the joint material SD between the second connection portion ED2 having the recess RS2 formed at the tip thereof and the connection portion CT2.
  • this arrangement can prevent only the end surface EP (the surface on the Y1 side) of the unplated first connection portion ED1 and the connection portion CT1 from being joined by the joining material SD. The same applies to the connection between the second connecting portion ED2 and the connecting portion CT2.
  • FIGS. 15A and 15B are views showing still another example of a connection structure for connecting the fixed-side metal member 5F (fixed-side terminal plate) and the conductive member CM.
  • FIG. 15A is a downward perspective view of the base member 18 before the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) is attached.
  • FIG. 15B is a downward perspective view of the base member 18 after the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) is attached, and corresponds to FIG. 15A.
  • a coarse dot pattern is attached to the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate), and a fine dot pattern is attached to the conductive member CM for clarification.
  • the connection portion CT1 has an elastic contact portion EC1.
  • the elastic contact portion EC1 is a portion formed at the tip of the connection portion CT1 and is configured to mesh with the recess RS1 formed at the tip of the first connection portion ED1.
  • the elastic contact portion EC1 is configured to generate a force for pushing the first connection portion ED1 in the Y2 direction in a state of being engaged with the recess RS1. That is, the elastic contact portion EC1 is configured to elastically contact the recess RS1.
  • the connecting portion CT1 is joined to the first connecting portion ED1 by welding such as laser welding or the joining material SD in a state where the elastic contact portion EC1 is pressed against the recess RS1.
  • connection portion CT2 has an elastic contact portion EC2.
  • the elastic contact portion EC2 is a portion formed at the tip of the connection portion CT2, and is configured to mesh with the recess RS2 formed at the tip of the second connection portion ED2.
  • the elastic contact portion EC2 is configured to generate a force for pushing the second connection portion ED2 in the Y2 direction in a state of being engaged with the recess RS2. That is, the elastic contact portion EC2 is configured to elastically contact the recess RS2.
  • the connecting portion CT2 is joined to the second connecting portion ED2 by welding such as laser welding or the joining material SD in a state where the elastic contact portion EC2 is pressed against the recess RS2.
  • connection portion CT1 and the first connection portion ED1 are joined so that the connection portion CT1 (elastic contact portion EC1) and the first connection portion ED1 (recessed portion RS1) are joined in an elastically contacted state. It is possible to increase the connection strength by welding between or by the joint material SD.
  • FIGS. 16A to 16C are views showing an example of a connection structure relating to the metal member 5.
  • FIG. 16A is a front view of the base member 18 to which the lens holding member 2, the metal member 5, the conductive member CM, and the shape memory alloy wire SA are assembled.
  • FIG. 16B is an enlarged view of the range R5 surrounded by the broken line shown in FIG. 16A.
  • FIG. 16C is an enlarged view of the range R6 surrounded by the broken line shown in FIG. 16A.
  • FIG. 16A is a front view of the base member 18 to which the lens holding member 2, the metal member 5, the conductive member CM, and the shape memory alloy wire SA are assembled.
  • FIG. 16B is an enlarged view of the range R5 surrounded by the broken line shown in FIG. 16A.
  • FIG. 16C is an enlarged view of the range R6 surrounded by the broken line shown in FIG. 16A.
  • a coarse dot pattern is attached to the lens holding member 2 and a fine dot pattern is attached to the base member 18 for clarification. Further, in FIGS. 16B and 16C, a dot pattern is attached to the photocurable adhesive EA for clarification.
  • the photocurable adhesive EA is a hybrid adhesive that is primarily cured by irradiation with ultraviolet rays and secondarily cured by heating.
  • the photocurable adhesive EA may be an adhesive that is cured only by irradiation with visible light or ultraviolet rays.
  • FIG. 17A, 17B, and 18 are views showing an example of a connection structure for connecting the fixed-side metal member 5F and the base member 18.
  • FIG. 17A is a perspective view of the base member 18 before the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are attached.
  • FIG. 17B is a perspective view of the base member 18 after the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are attached, and corresponds to FIG. 17A.
  • FIG. 18 is a front view of the base member 18 after the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are attached and before the photocurable adhesive EA is applied, and corresponds to FIG. 17B. are doing.
  • connection structure for connecting the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 to the base member 18, but the first fixed side terminal plate 5F1 to the fourth fixed side terminal plate 5F4, first.
  • connection structure for connecting each of the 7 fixed side terminal plate 5F7 and the 8th fixed side terminal plate 5F8 to the base member 18.
  • the base member 18 has a protrusion 18V as shown in FIG. 16B.
  • the protrusion 18V includes an upper protrusion 18VU and a lower protrusion 18VL.
  • the upper protrusion 18VU is inserted into the through hole RH (fifth through hole RH5) formed in the fifth fixed side terminal plate 5F5
  • the lower protrusion 18VL is inserted through the through hole RH (fifth through hole RH5) formed in the sixth fixed side terminal plate 5F6. It is inserted into the hole RH (sixth through hole RH6).
  • the "fifth” in the “fifth through hole RH5" means the fifth fixed side terminal plate 5F5
  • the "sixth” in the “sixth through hole RH6” means the sixth fixed side terminal plate 5F6. Means about. And, although not indicated by a reference numeral, penetration corresponding to each of the first fixed side terminal plate 5F1 to the fourth fixed side terminal plate 5F4, the seventh fixed side terminal plate 5F7, and the eighth fixed side terminal plate 5F8. There is a hole. "Fifth axis AX5", "sixth axis AX6", "fifth contact surface CF5", “sixth contact surface CF6", “fifth extension part EL5", and "sixth extension part” described later. The same applies to "EL6".
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 is attached to the base member 18 in a state where the upper protrusion 18VU and the fifth through hole RH5 are fitted to each other, and the upper protrusion 18VU is attached from the surface around the fifth through hole RH5.
  • the outer surface of the upper protrusion 18VU typically includes an end face and an outer peripheral surface of the upper protrusion 18VU.
  • the outer surface of the upper protrusion 18VU may be the outer peripheral surface of the upper protrusion 18VU. That is, the outer surface of the upper protrusion 18VU does not have to include the end face of the upper protrusion 18VU.
  • the sixth fixed side terminal plate 5F6 is attached to the base member 18 in a state where the lower protrusion 18VL and the sixth through hole RH6 are fitted to each other, and is below the surface around the sixth through hole RH6. It is fixed to the base member 18 by the first photocurable adhesive EA1 arranged over the outer surface of the protrusion 18VL.
  • the outer surface of the lower protrusion 18VL includes the end face and the outer peripheral surface of the lower protrusion 18VL.
  • the outer surface of the lower protrusion 18VL may be the outer peripheral surface of the lower protrusion 18VL. That is, the outer surface of the lower protrusion 18VL does not have to include the end face of the lower protrusion 18VL.
  • the upper protrusion 18VU and the lower protrusion 18VL are arranged so as to be arranged along the vertical direction (Z-axis direction) and are arranged so as to be close to each other.
  • the first photocurable adhesive EA1 is arranged from the peripheral surface of the fifth through hole RH5 to the outer surface of the upper protrusion 18VU, and is arranged from the peripheral surface of the sixth through hole RH6 to the lower protrusion. It is arranged over the outer surface of the portion 18VL. That is, the first photocurable adhesive EA1 is arranged so as to integrally cover the upper protrusion 18VU and the lower protrusion 18VL.
  • the upper protrusion 18VU and the lower protrusion 18VL may be arranged so as to be arranged diagonally with respect to the vertical direction. Further, the photocurable adhesive EA adhering to the upper protrusion 18VU and the photocurable adhesive EA adhering to the lower protrusion 18VL may be arranged apart from each other.
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 has an extension portion EL (fifth extension portion EL5) extending in a direction away from the fifth through hole RH5.
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 has a fifth extension EL5 that extends in the Y2 direction and then extends in the Z2 direction and connects to the connection CT5.
  • the fifth extension portion EL5 is formed so as to be located on the side opposite to the side on which the holding portion J2 is located with the upper protrusion portion 18VU interposed therebetween.
  • the sixth fixed side terminal plate 5F6 has an extension portion EL (sixth extension portion EL6) extending in a direction away from the sixth through hole RH6.
  • the sixth fixed side terminal plate 5F6 has a sixth extension EL6 that extends in the Y2 direction and then extends in the Z2 direction and connects to the connection CT6.
  • the sixth extension portion EL6 is formed so as to be located on the side opposite to the side on which the holding portion J4 is located with the lower protrusion portion 18VL interposed therebetween, like the fifth extension portion EL5. Has been done.
  • the 5th fixed side terminal plate 5F5 and the 6th fixed side terminal plate 5F6 are not only made of the first photocurable adhesive EA1, but also of the second photocurable adhesive EA2 and the third photocurable adhesive EA3. It is fixed. Specifically, the second photocurable adhesive EA2 is arranged so as to straddle the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6, similarly to the first photocurable adhesive EA1. Has been done. More specifically, as shown in FIG. 16B, the second photocurable adhesive EA2 has a peripheral edge on the lower side (Z2 side) of the fifth extension portion EL5 and an upper side (Z1 side) of the sixth extension portion EL6.
  • the third photocurable adhesive EA3 is arranged so as to adhere only to the fifth fixed side terminal plate 5F5. Specifically, as shown in FIG. 16B, the third photocurable adhesive EA3 is arranged so as to adhere to the peripheral edge on the left side (Y2 side) of the fifth extension portion EL5.
  • a regulation wall portion RB is arranged between the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6, and the fixed side metal is provided.
  • a recess GR is arranged inside (X2 side) of the member 5F.
  • a fine dot pattern is attached to the regulation wall portion RB, and a coarse dot pattern is attached to the concave portion GR.
  • a coarser dot pattern is attached to the photocurable adhesive EA.
  • the regulation wall portion RB is a portion that rises outward (in the X1 direction) from the outer surface (the surface on the X1 side) of the base member 18, and as shown in FIG. 17A, the fifth contact surface CF5 and the sixth contact surface. It is configured to define CF6.
  • the fifth contact surface CF5 is configured to be in contact with the peripheral edge on the right side (Y1 side) of the fifth extension portion EL5 of the fifth fixed side terminal plate 5F5.
  • the sixth contact surface CF6 is configured to be in contact with the peripheral edge on the left side (Y2 side) of the sixth extending portion EL6 of the sixth fixed side terminal plate 5F6.
  • the fifth contact surface CF5 attempts to move in an arc about the fifth axis AX5 (see FIG. 17A), which is the central axis of the upper protrusion 18VU extending in the front-rear direction (X-axis direction). It is arranged so as to prevent the arc movement of the fifth extension portion EL5.
  • the sixth contact surface CF6 tries to move in an arc about the sixth axis AX6 (see FIG. 17A), which is the central axis of the lower protrusion 18VL extending in the front-rear direction (X-axis direction). It is arranged so as to prevent the arc movement of the extension portion EL6.
  • the recess GR is a structure for arranging the photocurable adhesive EA between the fixed side metal member 5F and the base member 18.
  • the recess GR includes a first recess GR1, a second recess GR2, a third recess GR3, and a fourth recess GR4.
  • the first recess GR1 is formed so as to connect the upper protrusion 18VU and the lower protrusion 18VL. Specifically, the first recess GR1 is formed so as to extend in the vertical direction and pass through the inside of the fifth fixed side terminal plate 5F5 (X2 side) and the inside of the sixth fixed side terminal plate 5F6 (X2 side). ing.
  • the second recess GR2 is formed between the first recess GR1 and the third recess GR3. Specifically, the second recess GR2 is formed so as to extend in the vertical direction and pass through the inside of the fifth fixed side terminal plate 5F5 (X2 side) and the inside of the sixth fixed side terminal plate 5F6 (X2 side). ing. Further, the second recess GR2 is formed so as to pass through the inside (X2 side) of the peripheral edge on the right side (Y2 side) of the connection portion CT6 constituting the sixth fixed side terminal plate 5F6.
  • the third recess GR3 is formed so as to pass through the inside (X2 side) of the peripheral edge on the left side (Y2 side) of each of the fifth extending portion EL5 and the connecting portion CT5 constituting the fifth fixed side terminal plate 5F5. .. Specifically, the third recess GR3 extends in the vertical direction and passes through the inside (X2 side) of the fifth fixed side terminal plate 5F5, but does not pass through the inside (X2 side) of the sixth fixed side terminal plate 5F6. Is formed in.
  • the recess GR is configured to be accessible from the outside. That is, the concave portion GR is formed so that the photocurable adhesive EA can be poured into the concave portion GR from the outside (X1 side) of the fixed side metal member 5F and adhere to the inner surface (X2 side) of the fixed side metal member 5F. It is configured.
  • the first photocurable adhesive EA1 is poured from the outside (X1 side) of the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6, and the fifth fixed. It is configured so that it can adhere to the inner (X2 side) surface of each of the side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6. That is, the first recess GR1 has the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 with the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 attached to the base member 18. The inside (X2 side) is configured to accept the first photocurable adhesive EA1.
  • the third photocurable adhesive EA3 is poured from the outside (X1 side) of the fifth fixed side terminal plate 5F5 and onto the inner surface (X2 side) of the fifth fixed side terminal plate 5F5. It is configured to be able to adhere. That is, the third recess GR3 can receive the third photocurable adhesive EA3 inside (X2 side) of the fifth extension portion EL5 with the fifth fixed side terminal plate 5F5 attached to the base member 18. It is configured as follows.
  • the outer peripheral (X1 direction) is on the left (Y2 side) peripheral edge of the 5th extended portion EL5 on the opposite side of the right (Y1 side) peripheral edge of the 5th extended portion EL5 facing the regulation wall portion RB.
  • a notch CUa is formed so that the third recess GR3 can be accessed.
  • the third photocurable adhesive EA3 is poured into the third recess GR3 through the notch CUa and can adhere to the inner surface (X2 side) of the fifth extension EL5.
  • the first photocurable adhesive EA1 is poured from the outside (X1 side) of each of the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6, and the fifth fixed side terminal plate is formed. It is configured so that it can adhere to the inner (X2 side) surface of each of the 5F5 and the 6th fixed side terminal plate 5F6. That is, the fourth concave portion GR4 has the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 in a state where the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are attached to the base member 18.
  • the inside (X2 side) is configured to accept the first photocurable adhesive EA1. That is, the first photocurable adhesive EA1 is applied so as to enter each of the first recess GR1 and the fourth recess GR4.
  • the lens holding member 2 has a rectangular protrusion 2V as shown in FIG. 16C.
  • the protrusion 2V is inserted into the rectangular hole AH formed in the third movable side terminal plate 5M3.
  • the third movable side terminal plate 5M3 is attached to the lens holding member 2 in a state where the protrusion 2V and the rectangular hole AH are fitted, and extends from the surface around the rectangular hole AH to the outer surface of the protrusion 2V. It is fixed to the lens holding member 2 by the photocurable adhesive EA (fourth photocurable adhesive EA4) arranged in the lens holding member 2.
  • the outer surface of the protrusion 2V typically includes an end face and an outer peripheral surface of the protrusion 2V.
  • the outer surface of the protrusion 2V may be the outer peripheral surface of the protrusion 2V. That is, the outer surface of the protrusion 2V does not have to include the end face of the protrusion 2V.
  • the third movable side terminal plate 5M3 has an extension portion EM (third extension portion EM3) extending in a direction away from the rectangular hole AH.
  • the third movable terminal plate 5M3 has a third extension EM3 extending in the Y1 direction.
  • the third extension portion EM3 is formed so as to be located on the side opposite to the side on which the connection portion CT11 is located with the protrusion portion 2V interposed therebetween.
  • the regulation wall portion ST is arranged on the right side (Y1 side) of the third extension portion EM3.
  • the regulation wall portion ST is a portion that rises outward (in the X1 direction) from the outer surface (the surface on the X1 side) of the lens holding member 2, and is configured to define the contact surface CFb.
  • the contact surface CFb is configured to come into contact with the peripheral edge on the right side (Y1 side) of the third extension portion EM3 of the third movable side terminal plate 5M3.
  • the contact surface CFb is arranged so as to prevent the movement of the third movable side terminal plate 5M3 that tends to move to the right (Y1 direction).
  • a notch CUb is formed on the peripheral edge of the right side (Y1 side) of the third extension portion EM3 so as to face the contact surface CFb of the regulation wall portion ST.
  • the fifth photocurable adhesive EA5 can reach the inside (X2 side) of the third extension portion EM3 through the notch CUb and adhere to the inner surface (X2 side) of the third extension portion EM3.
  • Shape memory alloy wire SA shrinks when heated.
  • the contracting fifth wire SA5 generates a force that pulls the holding portion J2 in the direction indicated by the arrow AR20.
  • the contracting fifth wire SA5 generates a force for rotating the fifth fixed side terminal plate 5F5 around the fifth axis AX5, which is the central axis of the upper protrusion 18VU, as shown by the arrow AR21. ..
  • the contracting fifth wire SA5 generates a force for rotating the fifth extension portion EL5 of the fifth fixed side terminal plate 5F5 around the fifth axis AX5 as shown by the arrow AR22.
  • the fifth extension portion EL5 tries to rotate in the direction indicated by the arrow AR22, but the peripheral edge on the right side (Y1 side) of the fifth extension portion EL5 comes into contact with the fifth contact surface CF5 of the regulation wall portion RB. Therefore, the rotation is blocked by the fifth contact surface CF5.
  • the 5th fixed side terminal plate 5F5 does not rotate around the 5th axis AX5.
  • the contracting sixth wire SA6 generates a force that pulls the holding portion J4 in the direction indicated by the arrow AR23.
  • the contracting 6th wire SA6 generates a force for rotating the 6th fixed side terminal plate 5F6 around the 6th axis AX6 which is the central axis of the lower protrusion 18VL as shown by the arrow AR24.
  • the contracting sixth wire SA6 generates a force for rotating the sixth extension portion EL6 of the sixth fixed side terminal plate 5F6 around the sixth axis AX6 as shown by the arrow AR25.
  • the sixth extension portion EL6 tries to rotate in the direction indicated by the arrow AR25, but the peripheral edge on the left side (Y2 side) of the sixth extension portion EL6 comes into contact with the sixth contact surface CF6 of the regulation wall portion RB. Therefore, the rotation is blocked by the sixth contact surface CF6.
  • the 6th fixed side terminal plate 5F6 does not rotate around the 6th axis AX6.
  • FIG. 19 is a front view of the metal member assembly MA.
  • the metal member assembly MA is a unit used when attaching the metal member 5 to the lens holding member 2 and the base member 18, and as shown in FIG. 19, one movable side metal member 5M and two fixed side metals.
  • the member 5F, the two shape memory alloy wires SA, and the cut-off connecting portion CN are provided in an integrated state.
  • the metal member assembly MA includes the first metal member assembly MA1 to the fourth metal member assembly MA4.
  • FIG. 19 shows a third portion composed of a third movable side terminal plate 5M3, a fifth fixed side terminal plate 5F5, a sixth fixed side terminal plate 5F6, a fifth wire SA5, a sixth wire SA6, and a cut-off connecting portion CN.
  • the metal member assembly MA3 is shown. Although the first metal member assembly MA1, the second metal member assembly MA2, and the fourth metal member assembly MA4 are not shown, they have the same configuration as the third metal member assembly MA3.
  • the first metal member assembly MA1 (not shown) includes a first movable side terminal plate 5M1, a first fixed side terminal plate 5F1, a second fixed side terminal plate 5F2, a first wire SA1, and a second wire SA2. It is composed of a cut-off connection portion CN and a cut-off connection portion CN.
  • the second metal member assembly MA2 (not shown) includes a second movable side terminal plate 5M2, a third fixed side terminal plate 5F3, a fourth fixed side terminal plate 5F4, a third wire SA3, a fourth wire SA4, and a cut-off. It is composed of a connecting portion CN.
  • the fourth metal member assembly MA4 (not shown) includes a fourth movable terminal plate 5M4, a seventh fixed side terminal plate 5F7, an eighth fixed side terminal plate 5F8, a seventh wire SA7, an eighth wire SA8, and a cut. It is composed of a waste connection portion CN.
  • the metal member 5 (third movable side terminal plate 5M3, fifth fixed side terminal plate 5F5, sixth fixed side terminal plate 5F6) is provided with a rough dot pattern and is cut off and connected. A fine dot pattern is attached to the part CN.
  • the metal member assembly MA is attached to the lens holding member 2 and the base member 18, and the movable side metal member 5M is fixed to the lens holding member 2 by the photocurable adhesive EA (see FIG. 16C). Moreover, after the fixed side metal member 5F is fixed to the base member 18 by the photocurable adhesive EA (see FIG. 16B), it is cut and separated by a laser.
  • FIGS. 20A to 20C, 21A, and 21B the structure used when the metal member assembly MA is attached to the lens holding member 2 and the base member 18 will be described.
  • 20A to 20C are detailed views of the lens holding member 2.
  • FIG. 20A is a bottom view of the lens holding member 2.
  • FIG. 20B is a bottom perspective view of the lens holding member 2.
  • FIG. 20C is an enlarged view of the range R7 surrounded by the broken line shown in FIG. 20B.
  • 21A and 21B are perspective views of a jig JG used when the metal member assembly MA is attached to the lens holding member 2 and the base member 18.
  • FIG. 21A is a perspective view showing the entire jig JG.
  • 21B is an enlarged perspective view of the range R8 surrounded by the broken line shown in FIG. 21A when viewed from the opposite side.
  • the lens holding member 2 is formed with a stopper recess CV and a jig recess DP on the lower surface (Z2 side surface) of the movable side pedestal portion 2D.
  • a coarse dot pattern is attached to the stopper recess CV and a fine dot pattern is attached to the jig recess DP for clarification.
  • a first stopper recess CV1, a first jig recess DP1, and a second jig recess DP2 are formed on the lower surface of the first movable side pedestal portion 2D1. Further, a second stopper recess CV2, a third jig recess DP3, and a fourth jig recess DP4 are formed on the lower surface of the second movable side pedestal portion 2D2.
  • the stopper recess CV has a first stopper recess CV1 and a second stopper recess CV2.
  • the stopper concave portion CV is configured to receive the stopper convex portion 18S (see FIG. 2) in a non-contact manner.
  • the stopper convex portion 18S includes a first stopper convex portion 18S1 and a second stopper convex portion 18S2.
  • the stopper concave portion CV is configured to limit the excessive movement of the lens holding member 2 in cooperation with the stopper convex portion 18S.
  • the stopper concave CV is configured to contact the stopper convex portion 18S when the movement of the lens holding member 2 becomes excessively large to limit the excessive movement of the lens holding member 2. There is.
  • Excessive movement of the lens holding member 2 includes excessive rotation of the lens holding member 2 around the optical axis JD, excessive translation of the lens holding member 2 in the X-axis direction, and excessive movement of the lens holding member 2 in the Y-axis direction. Includes at least one such as translation.
  • the first stopper concave portion CV1 is configured to receive the first stopper convex portion 18S1 in a non-contact manner
  • the second stopper concave portion CV2 receives the second stopper convex portion 18S2 in a non-contact manner. It is configured to accept.
  • the stopper recess SB (see FIG. 2) of the base member 18 is configured to receive the projecting portion 2S (stopper convex portion) of the lens holding member 2 in a non-contact manner.
  • the stopper concave portion SB is configured to limit the excessive movement of the lens holding member 2 in cooperation with the stopper convex portion (protruding portion 2S). Specifically, the stopper concave SB contacts the stopper convex portion (protruding portion 2S) when the movement of the lens holding member 2 becomes excessively large, and limits the excessive movement of the lens holding member 2. It is configured as follows.
  • the stopper recess SB is for the first stopper recess SB1 formed inside the first fixed side pedestal portion 18D1 and for the second stopper formed inside the second fixed side pedestal portion 18D2. Includes recess SB2.
  • the first stopper concave portion SB1 is configured to receive the first stopper convex portion (first protruding portion 2S1) in a non-contact manner
  • the second stopper concave portion SB2 is configured to receive the second stopper convex portion (second stopper). It is configured to accept the two projecting portions 2S2) in a non-contact manner.
  • the stopper concave portion CV and the stopper convex portion (protruding portion 2S) in the lens holding member 2, and the stopper concave portion RS and the stopper convex portion 18S in the base member 18 are excessively formed in the lens holding member 2. It constitutes a stopper mechanism that limits movement.
  • the recess DP for the jig is configured to mesh with the rotation stop member LK of the jig JG shown in FIGS. 21A and 21B.
  • the jig JG is configured to have a support member PT, a translation stop member BK, and a rotation stop member LK.
  • the support member PT is a member for supporting the lens holding member 2 and the base member 18, and includes the first support member PT1 and the second support member PT2.
  • the first support member PT1 is a member for supporting the base member 18. Specifically, the first support member PT1 has a substantially rectangular parallelepiped shape so that the four side portions 18E (see FIG. 2) of the base member 18 can be supported from below.
  • the second support member PT2 is a member for supporting the lens holding member 2. Specifically, the second support member PT2 has a substantially cylindrical shape so as to fit within the opening 18K of the base member 18 and to support the tubular portion 12 of the lens holding member 2 from below.
  • the translation stop member BK is configured to prevent the translation and rotation of the base member 18.
  • the translation stop member BK includes a first translation stop member BK1 to a fourth translation stop member BK4.
  • the first translation stop member BK1 is arranged so as to come into contact with the first side portion 18E1 of the base member 18 and stop the translation of the base member 18 in the X1 direction.
  • the second translation stop member BK2 is arranged so as to come into contact with the second side portion 18E2 of the base member 18 and stop the translation of the base member 18 in the Y1 direction
  • the third translation stop member BK3 is arranged.
  • the fourth side portion 18E4 of the base member 18 is arranged so as to be able to come into contact with the third side portion 18E3 of the base member 18 and stop the translation of the base member 18 in the X2 direction. It is arranged so as to be able to stop the translation of the base member 18 in the Y2 direction in contact with the base member 18.
  • the jig JG can limit the movement of the base member 18 other than the translation in the Z1 direction. That is, regarding the movement of the base member 18, the jig JG translates in the X-axis direction, rotates around the X-axis, translates in the Y-axis direction, rotates around the Y-axis, translates in the Z2 direction, and rotates around the Z-axis. Rotation can be prevented.
  • the translation in the Z1 direction is a movement required when the base member 18 is removed from the jig JG, and is typically restricted by another member when the metal member assembly MA is attached to the base member 18. Will be done.
  • the rotation stop member LK is configured to prevent translation and rotation of the lens holding member 2.
  • the rotation stop member LK has a substantially L-shaped block shape, and is configured to mesh with the jig recess DP formed on the inner wall surface of the tubular portion 12 of the lens holding member 2.
  • the rotation stop member LK has a top surface TW and six side surface SWs.
  • the six side surface SWs include the first side surface SW1 to the sixth side surface SW6.
  • the movable side pedestal portion 2D of the lens holding member 2 has a mounting surface EW to which the movable side metal member 5M is attached, as shown in FIGS. 20A to 20C.
  • a first mounting surface EW1 (right side mounting surface) on which the first movable side terminal plate 5M1 is mounted is formed on the side wall on the Y1 side of the first movable side pedestal portion 2D1, and the first movable side pedestal portion is formed.
  • a second mounting surface EW2 (rear mounting surface) to which the second movable terminal plate 5M2 is mounted is formed on the side wall of the 2D1 on the X2 side.
  • a third mounting surface EW3 front mounting surface to which the third movable side terminal plate 5M3 is mounted is formed on the side wall of the second movable side pedestal portion 2D2 on the X1 side, and Y2 of the second movable side pedestal portion 2D2 is formed.
  • a fourth mounting surface EW4 left side mounting surface to which the fourth movable side terminal plate 5M4 is mounted is formed on the side wall surface.
  • the jig recess DP forms three jig contact surfaces CW.
  • the three jig contact surfaces CW are a first jig contact surface CW1, a second jig contact surface CW2, and a third jig contact surface CW3.
  • the first jig contact surface CW1 is formed so as to extend substantially parallel to the mounting surface EW with the tubular portion 12 interposed therebetween.
  • the second jig contact surface CW2 is formed so as to extend in the vertical direction (Z-axis direction) and vertically to the first jig contact surface CW1.
  • the third jig contact surface CW3 is a surface that forms the top surface (Z1 side surface) of the jig recess DP, and is a surface of the first jig contact surface CW1 and the second jig contact surface CW2, respectively. It is formed so as to extend substantially perpendicular to the jig.
  • the first side surface SW1 of the rotation stop member LK is the fourth jig. It comes into contact with the first jig contact surface CW1 of the recess DP4. Then, the second side surface SW2 is in contact with the second jig contact surface CW2 of the fourth jig recess DP4, and the third side surface SW3 is the second jig contact surface CW2 of the third jig recess DP3. The fourth side surface SW4 comes into contact with the first jig contact surface CW1 of the third jig recess DP3.
  • the upper surface TW of the rotation stop member LK is in contact with the third jig contact surface CW3 of the third jig recess DP3, and is in contact with the fourth jig contact surface CW4 of the fourth jig recess DP4. Contact.
  • the jig JG can limit the movement of the lens holding member 2 other than the translation in the Z1 direction. That is, regarding the movement of the lens holding member 2, the jig JG translates in the X-axis direction, rotates around the X-axis, translates in the Y-axis direction, rotates around the Y-axis, translates in the Z2 direction, and rotates around the Z-axis. Can prevent rotation.
  • the translation in the Z1 direction is a movement required when the lens holding member 2 is removed from the jig JG, and is typically another member when the metal member assembly MA is attached to the lens holding member 2. Limited by.
  • FIG. 22A is a top view of the lens holding member 2 mounted on the second support member PT2 and meshed with the rotation stop member LK.
  • FIG. 22B is a top view of the base member 18 mounted on the first support member PT1 and meshed with the translation stop member BK.
  • FIGS. 22A and 22B when the third metal member assembly MA3 is attached to the lens holding member 2 and the base member 18, the force exerted by the third metal member assembly MA3 on the lens holding member 2 and the base member 18 is blocked by the dashed arrow BA3.
  • the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 and the base member 18 is represented by the broken line arrow RF3.
  • the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 and the base member 18 is a reaction force against the force exerted by the third metal member assembly MA3 on the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the line of action of the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 (reaction force represented by the broken line arrow RF3U) is such that the third metal member assembly MA3 is the lens holding member 2. It is almost the same as the line of action of the force exerted on (the force represented by the block arrow BA3U).
  • the force exerted by the third metal member assembly MA3 on the third mounting surface EW3 of the lens holding member 2 is represented by the block arrow BA3U
  • the third metal member assembly MA3 is the base member 18.
  • the force exerted on the third wall surface LW3 is represented by the block arrow BA3L.
  • the third wall surface LW3 is one of the four wall surfaces to which the fixed side metal member 5F is attached, and the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the sixth fixed side terminal plate 5F6 are attached. Further, in FIGS.
  • the reaction force exerted by the rotation stop member LK of the jig JG on the third jig recess DP3 of the lens holding member 2 is represented by the broken line arrow RF3U, and the third translation stop member of the jig JG is shown.
  • the reaction force exerted by the BK3 on the third side portion 18E3 of the base member 18 is represented by the broken line arrow RF3L.
  • the invisible third jig recess DP3 is represented by a broken line for the sake of explanation.
  • 22A and 22B also block the force exerted by the fourth metal member assembly MA4 on the lens holding member 2 and the base member 18 when the fourth metal member assembly MA4 is attached to the lens holding member 2 and the base member 18. It is represented by the arrow BA4, and the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 and the base member 18 is represented by the broken line arrow RF4.
  • the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 and the base member 18 is a reaction force against the force exerted by the fourth metal member assembly MA4 on the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the line of action of the force exerted by the jig JG on the lens holding member 2 (reaction force represented by the broken line arrow RF4U) is such that the fourth metal member assembly MA4 is the lens holding member 2. It is almost the same as the line of action of the force exerted on (the force represented by the block arrow BA4U).
  • the force exerted by the fourth metal member assembly MA4 on the fourth mounting surface EW4 of the lens holding member 2 is represented by the block arrow BA4U
  • the fourth metal member assembly MA4 is the base member 18.
  • the force exerted on the fourth wall surface LW4 is represented by the block arrow BA4L.
  • the fourth wall surface LW4 is another one of the four wall surfaces to which the fixed side metal member 5F is attached, and the seventh fixed side terminal plate 5F7 and the eighth fixed side terminal plate 5F8 are attached. Further, in FIGS.
  • the reaction force exerted by the rotation stop member LK of the jig JG on the concave portion DP4 for the fourth jig of the lens holding member 2 is represented by the broken line arrow RF4U, and the second translation stop member of the jig JG is shown.
  • the reaction force that BK2 exerts on the second side portion 18E2 of the base member 18 is represented by the broken line arrow RF4L.
  • the invisible fourth jig recess DP4 is represented by a broken line for the sake of explanation.
  • the jig JG can prevent translation and rotation of the lens holding member 2 and the base member 18. This is because the jig JG can exert a reaction force in the direction opposite to the force exerted on the lens holding member 2 and the base member 18 by the metal member assembly MA on the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the relationship is shown. That is, the lens holding member 2 and the base member 18 are attached to the jig JG so that the third jig recess DP3 and the fourth jig recess DP4 of the lens holding member 2 mesh with the rotation stop member LK.
  • the lens holding member 2 and the base member 18 have the first jig recess DP1 and the first jig of the lens holding member 2.
  • the recess DP2 for the jig needs to be attached to the jig JG so as to mesh with the rotation stopper LK.
  • the second metal member assembly MA2 is attached to the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the first wall surface LW1 is still one of the four wall surfaces to which the fixed side metal member 5F is attached, and the first fixed side terminal plate 5F1 and the first fixed side terminal plate 5F1 included in the first metal member assembly MA1 (not shown).
  • the second fixed side terminal plate 5F2 is attached.
  • the second wall surface LW2 is one of the remaining four walls to which the fixed side metal member 5F is attached, and the third fixed side terminal plate 5F3 and the third fixed side terminal plate 5F3 included in the second metal member assembly MA2 (not shown).
  • the fourth fixed side terminal plate 5F4 is attached.
  • FIGS. 23A to 23D are perspective views of the jig JG to which the base member 18, the lens holding member 2, and the third metal member assembly MA3 are attached.
  • FIG. 23A is a perspective view of the jig JG before the base member 18, the lens holding member 2, and the third metal member assembly MA3 are attached.
  • FIG. 23B is a perspective view of the jig JG after the base member 18 is attached to the jig JG.
  • FIG. 23C is a perspective view of the jig JG after the lens holding member 2 is further attached to the jig JG.
  • FIG. 23D is a perspective view of the jig JG after the third metal member assembly MA3 is attached to the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the illustration of other members such as the first metal member assembly MA1, the second metal member assembly MA2, the fourth metal member assembly MA4, and the leaf spring 6 is omitted. There is.
  • the leaf spring 6 may be attached to the lens holding member 2 and the base member 18 before the metal member assembly MA is attached to the lens holding member 2 and the base member 18. Further, in the examples shown in FIGS.
  • the lens holding member 2 and the base member 18 are attached.
  • the jig JG Once removed from the jig JG, rotated 180 degrees around the Z axis, and then reattached to the jig JG. This is to engage the first jig recess DP1 and the second jig recess DP2 with the rotation stopper LK.
  • the jig JG may be provided with two rotation stop members LK so that the four jig recesses DP can be used at the same time.
  • FIGS. 24A, 24B, 25A, and 25B show the shape memory alloy wire SA and the metal member 5.
  • FIG. 24A is a perspective view of the first wire SA1, the second wire SA2, the first movable side terminal plate 5M1, the first fixed side terminal plate 5F1, and the second fixed side terminal plate 5F2.
  • FIG. 24B is a right side view of the first movable side terminal plate 5M1 to which the second wire SA2 is joined.
  • 25A and 25B are enlarged views of the holding portion J1 that holds the second wire SA2.
  • FIGS. 24A, 24B, 25A, and 25B are enlarged views of the range R9 surrounded by the broken line shown in FIG. 24A
  • FIG. 25A is a view when the holding portion J1 is viewed from the right side
  • FIG. 25B is a holding. It is a figure when the part J1 is seen from the left side.
  • the end EN of the shape memory alloy wire SA is shown in a state before being melted, but is actually shown in FIG. 28. As described above, after being melted by the heat generated during laser welding, it is integrated with the holding portion J1. Further, in FIG. 24B, for convenience of explanation, the holding portion J1 is shown in a state before being bent.
  • the right end of the second wire SA2 is held by the holding portion J1 which is a part of the first movable side terminal plate 5M1.
  • the holding portion J1 is a bendable mounting piece formed by cutting out a metal plate by shearing.
  • the holding portion J1 before being bent has a flat shape as shown in FIG. 24B.
  • the inner surface of the holding portion J1 when bent has a flat portion KC and a chamfered portion CH, as shown in FIG. 24B.
  • the chamfered portion CH includes a left chamfered portion CHL and a right chamfered portion CHR.
  • the flat portion KC includes a first flat portion KC1, a second flat portion KC2, and a third flat portion KC3.
  • the left chamfer portion CHL includes a first left chamfer portion CHL1, a second left chamfer portion CHL2, and a third left chamfer portion CHL3, and a right chamfer portion CHR is a first right chamfer portion. Includes CHR1, second right chamfered portion CHR2, and third right chamfered portion CHR3.
  • the broken line L1 is the boundary between the first flat portion KC1 and the second flat portion KC2, the boundary between the first left chamfer portion CHL1 and the second left chamfer portion CHL2, and the first right chamfer portion. Represents the boundary between CHR1 and the second right chamfered portion CHR2.
  • the broken line L2 is the boundary between the second flat portion KC2 and the third flat portion KC3, the boundary between the second left chamfered portion CHL2 and the third left chamfered portion CHL3, and the second right side. Represents the boundary between the chamfered portion CHR2 and the third right chamfered portion CHR3.
  • the first flat portion KC1, the first left chamfered portion CHL1, and the first right side chamfered portion CHR1 are portions located inside (Y2 side) of the second wire SA2 when the holding portion J1 is bent.
  • the second flat portion KC2, the second left chamfer portion CHL2, and the second right chamfer portion CHR2 are curved portions when the holding portion J1 is bent and are located on the upper side (Z1 side) of the second wire SA2. Is.
  • the third flat portion KC3, the third left chamfer portion CHL3, and the third right chamfer portion CHR3 are portions located on the outside (Y1 side) of the second wire SA2 when the holding portion J1 is bent.
  • the second wire SA2 is sandwiched between the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3 when the holding portion J1 is bent.
  • the left chamfered portion CHL and the right chamfered portion CHR are formed at the same time by pressing the mold against the unbent holding portion J1. Specifically, the left chamfered portion CHL and the right chamfered portion CHR are formed by press working. Since the left and right sides of the flat portion KC are simultaneously pressed by the mold, the holding portion J1 does not tilt or shift as when only one side of the holding portion J1 is pressed.
  • the holding portion J1 is formed so that the boundary portion between the flat portion KC and the left chamfer portion CHL is angular, but the boundary portion may be formed to be rounded. The same applies to the boundary portion between the flat portion KC and the right chamfer portion CHR.
  • the edge EG of the holding portion J1 includes a left edge EGL and a right edge EGR, as shown in FIGS. 25A and 25B.
  • the end face EF of the edge EG includes the left end face EFL and the right end face EFR.
  • the right end surface EFR includes a first right end surface EFR1 corresponding to the first right chamfer portion CHR1, a second right end surface EFR2 corresponding to the second right chamfer portion CHR2, and a third.
  • the third right end surface EFR3 corresponding to the right side chamfer CHR3 is included.
  • the left end surface EFL includes a first left end surface EFL1 corresponding to the first left chamfer portion CHL1, a second left end surface EFL2 corresponding to the second left chamfer portion CHL2, and a second left end surface EFL.
  • 3 Includes a third left end face EFL3 corresponding to the left chamfer portion CHL3.
  • a cross pattern is attached to the second wire SA2
  • a fine dot pattern is attached to the left chamfered portion CHL and the right chamfered portion CHR, and the left end surface EFL and the left end surface EFL are attached.
  • a coarse dot pattern is attached to the right end surface EFR.
  • the first right chamfer portion CHR1 and the second right chamfer portion CHR2 are separated by a solid line (boundary line) for clarification, but the boundary is actually visible. There is no line. The same applies to other boundaries.
  • the burrs may come into contact with the second wire SA2.
  • the holding portion J1 in which the chamfered portion CH is formed can more reliably prevent damage to the second wire SA2 due to burrs, and can more reliably prevent disconnection of the second wire SA2.
  • the second wire SA2 is sandwiched and held between the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3 of the bent holding portion J1. Then, as shown in FIG. 25A, the end portion EN of the second wire SA2 is located deeper than the right end surface EFR of the right side edge portion EGR (actually, in a state of being joined to the holding portion J1 by laser welding). It is arranged so that it is located.
  • the second wire SA2 is arranged so as to extend outward (in the X1 direction) at the left edge portion EGL of the bent holding portion J1 without being joined by laser welding as shown in FIG. 25B. Has been done.
  • 26A to 26D are perspective views of the holding portion J1 and the second wire SA2 in the first movable side terminal plate 5M1, and schematically show a method of attaching the second wire SA2 to the holding portion J1.
  • FIG. 26A shows a state in which the wire material WM is placed on the first flat portion KC1 of the unbent holding portion J1.
  • the wire material WM is a material for the shape memory alloy wire SA attached to the metal member 5.
  • the wire material WM includes a portion that finally becomes the second wire SA2 and a portion that is truncated in the manufacturing process (truncated portion SA2c).
  • the wire material WM is placed on the first flat portion KC1 of the holding portion J1 in a state of being covered with the electrically insulating material. That is, in the wire material WM, the electrically insulating material of the portion sandwiched by the holding portion J1 is not removed.
  • the heat generated in the subsequent laser welding causes the electrically insulating material of the portion to be welded in the wire material WM to disappear. That is, not removing the electrically insulating material in advance does not adversely affect the conductivity between the second wire SA2 and the holding portion J1.
  • the adverse effect in this case is, for example, variation in the electric resistance value.
  • this method it is not necessary to remove the electrically insulating material of the sandwiched portion before the wire material WM is sandwiched by the holding portion J1. Therefore, it is not necessary to detect in advance the exact position of the portion from which the electrically insulating material should be removed, and it is not necessary to control the state (degree of deterioration, oxidation, etc.) of the portion from which the electrically insulating material has been removed. As a result, this method can increase the manufacturing efficiency of the lens driving device 101. Also, this method does not require any equipment to remove the electrically insulating material. As a result, this method can reduce the manufacturing cost of the lens driving device 101.
  • the equipment for removing the electrical insulating material is, for example, the equipment for irradiating the electrical insulating material with laser light to melt the electrical insulating material, and the equipment for rotating the blade for scraping the electrical insulating material.
  • the holding portion J1 is folded so that the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3 face each other.
  • the wire material WM is sandwiched and fixed between the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3.
  • the wire material WM is irradiated with a laser LS for laser welding.
  • the laser LS irradiated from diagonally above toward the wire material WM and the right edge portion EGR on the side of the right edge portion EGR of the holding portion J1 is represented by a broken line.
  • the laser LS is not irradiated toward the wire material WM and the left edge portion EGL on the side of the left edge portion EGL of the holding portion J1.
  • the laser LS hits the wire material WM (second wire SA2) and is a first right chamfer between the first right end surface EFR1 and the third right end surface EFR3. It is irradiated so as to hit the portion CHR1 and the third right chamfer portion CHR3.
  • a diagonal line pattern is attached to the portion SP to which the laser LS hits.
  • the wire material WM is cut at the portion where the laser LS hits due to the heat generated by the laser LS, and the truncated portion SA2c is separated from the portion that finally becomes the second wire SA2.
  • the truncated portion SA2c may be cut off by a tool such as a cutter after the wire material WM is sandwiched between the holding portions J1 and before the laser LS is irradiated on the wire material WM.
  • FIG. 26D shows a state in which the wire material WM after the cut-off portion SA2c is cut off, that is, the second wire SA2 is held by the holding portion J1.
  • FIGS. 27A and 27B are cross-sectional views of a holding portion J for holding the shape memory alloy wire SA. Specifically, FIGS. 27A and 27B show cross sections of the second wire SA2 and the holding portion J1 in a virtual plane perpendicular to the holding portion J1 including the alternate long and short dash line L3 of FIG. 26D.
  • FIG. 27A is a cross-sectional view of the holding portion J1A in which the chamfered portion CH is not formed, which holds the second wire SA2.
  • FIG. 27B is a cross-sectional view of the holding portion J1 in which the chamfered portion CH is formed to hold the second wire SA2.
  • the laser LS is irradiated to the right end surface EFR at an incident angle ⁇ 1.
  • the alternate long and short dash line L4 is a normal to the right end face EFR.
  • the laser LS is irradiated to the first right chamfered portion CHR1 at an incident angle ⁇ 2.
  • the alternate long and short dash line L5 is a normal to the surface of the first right chamfered portion CHR1.
  • the welded portion WP is a portion in which the melted portion of the second wire SA2 and the melted portion of the holding portion J are integrated.
  • a dot pattern is attached to the welded portion WP for clarity.
  • the second wire SA2 is energized and firmly joined to the holding portion J, and is detached from the holding portion J as compared with the case where the second wire SA2 and the holding portion J are connected by crimping. The occurrence of defects can be suppressed.
  • the second wire SA2 is sandwiched between the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3 of the holding portion J having no unevenness, it is not subjected to an excessively large shearing force, and such a shearing force is applied. It does not cause breakage (disconnection) due to it.
  • the laser LS is irradiated substantially perpendicular to the first right chamfered portion CHR1 at an incident angle ⁇ 2 significantly smaller than the incident angle ⁇ 1. .. Therefore, as compared with the case of the holding portion J1A, a relatively large amount of heat energy is absorbed by the second wire SA2 and the holding portion J1, resulting in a relatively large welded portion WP.
  • the burr BU in the left end surface EFL which can be formed by shearing is such that the second wire SA2 is sandwiched by the holding portion J1A. Occasionally, it may come into contact with the second wire SA2.
  • the burrs on the left end surface EFL that can be formed by shearing are crushed by the mold when forming the left chamfered portion CHL, so that the second wire SA2 is sandwiched between the holding portions J1. At the stage, such burrs do not come into contact with the second wire SA2 and damage the second wire SA2.
  • the chamfered portions CH formed on the edge portion EG of the holding portion J those formed on the opposite side to the side where the laser welding is performed (the left chamfered portion CHL in the example of FIG. 27B) are It is possible to prevent contact between burrs and the like on the left end surface EFL and the shape memory alloy wire SA, which has the effect of preventing damage to the shape memory alloy wire SA.
  • FIG. 28 is an enlarged view of the holding portion J for holding the shape memory alloy wire SA, and corresponds to FIG. 25A.
  • FIG. 28 is an enlarged view of the holding portion J1 in the first movable side terminal plate 5M1 that holds the second wire SA2.
  • a cross pattern is attached to the second wire SA2, and a dot pattern is attached to the welded portion WP.
  • a coarse dot pattern is attached to the molten portion of the holding portion J1, and fine dots are attached to the molten portion (the portion corresponding to the end portion EN) of the second wire SA2.
  • a pattern is attached.
  • the welded portion WP has the end portion EN of the second wire SA2, the first right chamfered portion CHR1 of the holding portion J1, the first flat portion KC1, the third flat portion KC3, and the third right side. It is formed so as to extend to the chamfered portion CHR3. However, the welded portion WP may be further formed so as to extend to at least one of the first right end surface EFR1 and the third right end surface EFR3 of the holding portion J1.
  • the lens driving device 101 includes a base member 18 which is a fixed side member RG made of resin, a lens holding member 2 as a movable side member MB movably supported by the base member 18, and a base.
  • a shape memory actuator configured to move the lens holding member 2 by fixing the metal member 5 as a terminal plate attached to the member 18 and one end to the metal member 5 and contracting in response to a temperature rise. It is equipped with a shape memory alloy wire SA.
  • the lens driving device 101 is embedded in the base member 18, a part thereof is exposed from the base member 18 and electrically connected to the metal member 5, and another part is a base member at a position away from the metal member 5. It has a conductive member CM configured to be exposed from 18 and become an external terminal.
  • the lens driving device 101 has a first conductive member CM1 embedded in the base member 18.
  • the first conductive member CM1 is first fixed by exposing a part (for example, the first connection portion ED1 shown in FIGS. 5B and 5C or the first joint surface portion CP1 shown in FIGS. 9B and 9C) from the base member 18. It is electrically connected to the side terminal plate 5F1 and another part (for example, the first terminal portion TM1 shown in FIGS. 5B and 9B) is exposed from the base member 18 at a position away from the first fixed side terminal plate 5F1. It is configured to be an external terminal.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is located along the second side portion 18E2 of the base member 18 (see FIGS. 5A, 5C, 9A, and 9C), and the first terminal portion TM1 is a base. It is located along the third side portion 18E3 of the member 18 (see FIGS. 5A, 5C, 9A, and 9C).
  • this configuration can increase the degree of freedom of wiring in an external board provided with a structure for accepting external terminals, for example. Further, this configuration can suppress or prevent the influence of an external force on the metal member 5 as the terminal plate even if an external force is applied to the external terminal. Therefore, this configuration can suppress or prevent the influence of the shape memory alloy wire SA attached to the metal member 5 even if an external force is applied to the external terminal.
  • the conductive member CM may have a joint surface portion parallel to the surface of the metal member 5 as a terminal plate at one end, and the joint surface portion and the metal member 5 may be overlapped and joined to the terminal plate by welding. However, the joint surface portion and the terminal plate may be joined by solder or a conductive adhesive.
  • the first conductive member CM1 which is one of the conductive member CMs, has a first joint surface portion CP1 parallel to the surface of the first fixed side terminal plate 5F1 at one end. You may be doing it. Then, as shown in FIG. 11A, the first conductive member CM1 may have the first joint surface portion CP1 and the first fixed side terminal plate 5F1 overlapped with each other and joined to the first fixed side terminal plate 5F1 by welding. ..
  • This configuration can facilitate the joining between the first conductive member CM1 and the first fixed side terminal plate 5F1, and further, the joining between the first conductive member CM1 and the first fixed side terminal plate 5F1 is more reliable. Can be.
  • the contact area between the first conductive member CM1 and the first fixed side terminal plate 5F1 is larger than that in the case where the first conductive member CM1 and the first fixed side terminal plate 5F1 are vertically joined. This is because the first conductive member CM1 and the first fixed side terminal plate 5F1 can be joined.
  • the base member 18 is preferably a polygonal annular member having one side portion and the other side portion.
  • the metal member 5 as the terminal plate is attached to the base member 18 along one side.
  • the external terminal which is a part of the conductive member CM electrically connected to the metal member 5 is installed along the other side portion.
  • the base member 18 may be a square annular member having a second side portion 18E2 as one side portion and a third side portion 18E3 as another side portion.
  • the first fixed side terminal plate 5F1 is attached to the base member 18 along the second side portion 18E2 as one side portion, as shown in FIG. 3B.
  • the first terminal portion TM1 as an external terminal that is a part of the first conductive member CM1 electrically connected to the first fixed side terminal plate 5F1 is along the third side portion 18E3 as another side portion. It is arranged like this.
  • the external terminals are arranged along the third side portion 18E3 as the other side portion so that the external terminals are not arranged along the second side portion 18E2 as one side portion. It is possible to increase the degree of freedom of wiring in an external board having a structure for accepting terminals. This is because it is not necessary to arrange the above structure in the region on the external substrate corresponding to the second side portion 18E2 in this configuration. Therefore, this configuration facilitates, for example, a wiring design that can prevent interference between the wiring related to the image pickup device arranged on the external substrate and the wiring related to the lens driving device 101. Alternatively, in this configuration, for example, even when two lens driving devices 101 are arranged adjacent to each other, the external terminals of the two lens driving devices 101 interfere with each other, making wiring difficult. It can be prevented from becoming.
  • the base member 18 may be a square annular member having a first side portion 18E1, a second side portion 18E2, a third side portion 18E3, and a fourth side portion 18E4.
  • the metal member 5 as the terminal plate includes the first terminal plate (first fixed side terminal plate 5F1 and second fixed side terminal plate 5F2) and the second terminal plate (third fixed side terminal plate 5F3 and fourth fixed side).
  • the external terminals include a first external terminal (first terminal portion TM1 and second terminal portion TM2), a second external terminal (third terminal portion TM3 and fourth terminal portion TM4), and a first.
  • first terminal portion TM1 and second terminal portion TM2 the external terminals
  • second external terminal third terminal portion TM3 and fourth terminal portion TM4
  • External terminals (fifth terminal portion TM5 and sixth terminal portion TM6) and a fourth external terminal (seventh terminal portion TM7 and eighth terminal portion TM8) may be included.
  • the first external terminal (first terminal portion TM1 and second terminal portion TM2) is a first terminal plate (first fixed side terminal plate 5F1 and 1st fixed side terminal plate 5F1) attached to the base member 18 along the second side portion 18E2. It is electrically connected to the second fixed side terminal plate 5F2).
  • the second external terminal (third terminal portion TM3 and fourth terminal portion TM4) is a second terminal plate (third fixed side terminal plate 5F3 and third fixed side terminal plate 5F3) attached to the base member 18 along the third side portion 18E3. 4 It is electrically connected to the fixed side terminal plate 5F4).
  • the first external terminal (first terminal portion TM1 and second terminal portion TM2) and the second external terminal (third terminal portion TM3 and fourth terminal portion TM4) are the first.
  • the third external terminal (fifth terminal portion TM5 and sixth terminal portion TM6) and the fourth external terminal (seventh terminal portion TM7 and eighth terminal portion TM8) are installed along the three side portions 18E3, and the first side thereof. It is installed along the portion 18E1.
  • the external terminals are arranged along the first side portion 18E1 and the third side portion 18E3 so that the external terminals are not arranged along the second side portion 18E2 and the fourth side portion 18E4. It is possible to increase the degree of freedom of wiring in an external board having a structure for accepting terminals. This is because it is not necessary to arrange the above structure in the region on the external substrate corresponding to the second side portion 18E2 and the fourth side portion 18E4 in this configuration.
  • the first conductive member CM1 may be configured to have a first connection portion ED1 extending substantially perpendicular to the surface of the first fixed side terminal plate 5F1 at one end.
  • the first connecting portion ED1 is joined to the first fixed side terminal plate 5F1 via the joining material SD.
  • the second conductive member CM2 to the eighth conductive member CM8.
  • the end face EP of the first connection portion ED1 of the first fixed side terminal plate 5F1 is located inside the first fixed side terminal plate 5F1 (the side closer to the optical axis JD). In this state, it may be bonded to the first connection portion ED1 via the bonding material SD.
  • the first fixed-side terminal plate 5F1 may be joined to the first connection portion by welding while being pressed against the first connection portion ED1.
  • the lens driving device 101 includes a base member 18 which is a fixed side member RG, a lens holding member 2 as a movable side member MB movably supported by the base member 18, and a terminal plate attached to the base member 18.
  • a shape memory alloy as a shape memory actuator configured to move the lens holding member 2 by fixing one end to the fixed side metal member 5F and contracting in response to a temperature rise. It may be provided with a wire SA.
  • the base member 18 has a protrusion 18V
  • the fixed side metal member 5F (fifth fixed side terminal plate 5F5) has a through hole RH.
  • the fixed side metal member 5F is attached to the base member 18 in a state where the protrusion 18V and the through hole RH are fitted, and is arranged from the surface around the through hole RH to the outer surface of the protrusion 18V. It is fixed to the base member 18 by the photocurable adhesive EA.
  • This configuration can prevent the shape memory alloy wire SA from shrinking when the fixed side metal member 5F is fixed to the base member 18. This is because the photocurable adhesive EA is used in this configuration, so that it is not necessary to heat the adhesive for fixing the fixed side metal member 5F to the base member 18. Therefore, this configuration can prevent the fixed-side metal member 5F from being displaced when the fixed-side metal member 5F is fixed to the base member 18. As a result, this configuration can prevent, for example, the deterioration of the operating characteristics of the shape memory alloy wire SA as the drive mechanism MK in the lens drive device 101.
  • the shape memory alloy wire SA as a shape memory actuator has one end fixed at a position away from the through hole RH of the fixed side metal member 5F in the vertical direction (Z-axis direction) and is fixed in the left-right direction (Z-axis direction). It may be arranged so as to extend in the Y-axis direction).
  • one end of the fifth wire SA5 is fixed to the left side (Z1 direction) at the holding portion J2 located above (Z1 direction) from the fifth through hole RH5 of the fifth fixed side terminal plate 5F5. It is arranged so as to extend in the Y2 direction).
  • one end of the sixth wire SA6 is fixed to the holding portion J4 located at a position downward (Z2 direction) from the sixth through hole RH6 of the sixth fixed side terminal plate 5F6 and extends to the left (Y2 direction). It is arranged like this.
  • the fixed-side metal member 5F may have an extension portion EL extending in a direction away from the through hole RH.
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 has a fifth extension part EL5 extending in a direction away from the fifth through hole RH5 (extending in the Y2 direction and then extending in the Z2 direction).
  • the sixth fixed side terminal plate 5F6 has a sixth extension portion EL6 extending in a direction away from the sixth through hole RH6 (extending in the Y2 direction and then extending in the Z2 direction).
  • the extension portion EL may be arranged so as to receive a rotational force about the axis AX extending in the front-rear direction (X-axis direction) when the shape memory alloy wire SA contracts.
  • the fifth fixed side terminal plate 5F5 extends in the front-rear direction (X-axis direction) when the fifth wire SA5 contracts in the direction indicated by the arrow AR20 (see FIG. 17A).
  • the sixth fixed side terminal plate 5F6 is centered on the sixth axis AX6 (see FIG. 17A) extending in the front-rear direction (X-axis direction) when the sixth wire SA6 contracts in the direction indicated by the arrow AR23. It is arranged so as to receive a rotational force in the direction indicated by the arrow AR24. That is, the sixth extension portion EL6 is arranged so as to receive a rotational force in the direction indicated by the arrow AR25 about the sixth axis AX6 as the rotation center.
  • the base member 18 determines the contact surface CF with which the extending portion EL that intends to move in an arc about the axis AX extending in the front-rear direction (X-axis direction) abuts. It may have a regulation wall portion RB.
  • the base member 18 has a fifth contact surface CF5 and a sixth axis AX6 with which the fifth extending portion EL5 trying to move in an arc around the fifth axis AX5 abuts.
  • the base member 18 may have a third recess GR3 that forms a space inside (X2 direction) of the peripheral edge of the fifth extending portion EL5 and is accessible from the outside (X1 direction). Then, the inner surface (the surface on the X2 side) of the fifth extension portion EL5 may be fixed to the base member 18 by the third photocurable adhesive EA3 filled in the third recess GR3.
  • This configuration enables the positioning of the fixed side metal member 5F by the protrusion 18V and the regulation wall RB. Further, this configuration can prevent the fixed side metal member 5F from rotating around the shaft AX, and can prevent the fixed side metal member 5F from peeling off from the base member 18.
  • the fifth extension portion EL5 may be provided with a notch portion CUa at a position overlapping the third recess GR3.
  • the cutout portion CUa may be used when filling the third concave portion GR3 with the third photocurable adhesive EA3.
  • This configuration can facilitate the filling of the third photocurable adhesive EA3 into the third recess GR3.
  • the third photocurable adhesive EA3 is continuously (integrated) on the inner surface (X2 side surface) and outer surface (X1 side surface) of the fifth extension portion EL5 and the end surface of the notch portion CUa. ) Allows it to adhere.
  • the photocurable adhesive EA may be an adhesive having the properties of the photocurable adhesive EA and the properties of the thermosetting adhesive.
  • the photocurable adhesive EA may be a hybrid adhesive that is primarily cured by irradiation with ultraviolet rays and secondarily cured by heating, as in the above example.
  • This configuration can suppress the misalignment of the fixed side metal member 5F with respect to the base member 18 when the photocurable adhesive EA is cured. Further, this configuration can realize a stronger adhesion between the fixed side metal member 5F and the base member 18. This is because the shape memory alloy wire SA is not heated when the photocurable adhesive EA is first cured by ultraviolet rays. Further, the photocurable adhesive EA is secondarily hardened by heating in a state where the photocurable adhesive EA is firstly hardened to the extent that the position of the fixed side metal member 5F does not shift, and the adhesive strength between the fixed side metal member 5F and the base member 18 is obtained. This is because
  • the fixed-side metal member 5F includes a first terminal plate (fifth fixed-side terminal plate 5F5) and a second terminal plate (sixth fixed-side terminal plate 5F6), and the first terminal plate (fifth fixed-side terminal plate 5F5).
  • the first protrusion (upper protrusion 18VU) and the second protrusion (lower protrusion 18VL) related to the second terminal plate (sixth fixed side terminal plate 5F6) are photocurable adhesive EA (first photocuring). They may be arranged in close proximity so as to be integrally covered with the mold adhesive EA1). In the example shown in FIG.
  • the upper protrusion 18VU of the fifth fixed side terminal plate 5F5 and the lower protrusion 18VL of the sixth fixed side terminal plate 5F6 are integrally covered with the first photocurable adhesive EA1. As described above, they are arranged so as to be closely arranged in the vertical direction (Z-axis direction). In addition, “proximity” means, for example, that the distance between the upper protrusion 18VU and the lower protrusion 18VL is less than half the height of the first fixed side pedestal portion 18D1.
  • This configuration can increase the manufacturing efficiency of the lens driving device 101.
  • the photo-curing adhesive EA first photo-curing adhesive EA1
  • the two fixed-side metal members 5F fifth fixed-side terminal plate 5F5 and sixth fixed-side terminal plate 5F6 can be adhered and fixed. This is to be realized.
  • the above-mentioned lens driving device 101 has a base member 18 as a fixed side member RG and a tubular portion 12 extending in the vertical direction (Z-axis direction), and is movably supported by the base member 18.
  • a lens holding member 2 as a movable side member MB, a movable side metal member 5M (movable side terminal plate) attached to the outer surface of the lens holding member 2, and one end fixed to the movable side metal member 5M and the other end.
  • As a shape memory actuator configured to move the lens holding member 2 by being fixed to the fixed side metal member 5F (fixed side terminal plate) attached to the base member 18 and contracting in response to a temperature rise. It is equipped with a shape memory alloy wire SA.
  • the tubular portion 12 of the lens holding member 2 constitutes a lens mounting hole to which the lens body can be mounted.
  • the lens holding member 2 is placed in a mounting surface EW to which the movable metal member 5M is attached and in a recess (jig recess DP) formed in the annular inner wall surface of the cylindrical portion 12. It may have a jig contact surface CW provided.
  • the jig contact surface CW may include a first jig contact surface CW1 and a second jig contact surface CW2 provided so as to be parallel to the mounting surface EW.
  • the jig contact surface CW relating to the third jig recess DP3 is provided so as to be parallel to the third mounting surface EW3 (front mounting surface).
  • 1 Jig contact surface CW1 and a second jig contact surface CW2 provided so as to be parallel to the fourth mounting surface EW4 (left side mounting surface) are included.
  • the mounting surface EW and the jig contact surface CW are typically surfaces parallel to the optical axis JD.
  • Another jig contact surface (third jig contact surface CW3) may be provided on the top surface (Z1 side surface) of the jig recess DP.
  • the jig contact surface CW related to the third jig recess DP3 is the third jig which is the top surface (Z1 side surface) of the third jig recess DP3.
  • the contact surface CW3 may be included.
  • This configuration can improve the accuracy of the mounting position of the lens holding member 2 in the vertical direction (Z-axis direction).
  • a lens body may be inserted into the tubular portion 12 that functions as a lens mounting hole, and an adhesive may be poured into the tubular portion 12.
  • the tubular portion 12 may be configured so that the adhesive flows into the recess DP for the jig.
  • the lens holding member 2 and the base member 18 are removed from the jig JG while the metal member 5 is fixed to the lens holding member 2 and the base member 18, the lens body is inserted into the tubular portion 12.
  • the adhesive is poured. Then, the adhesive penetrates between the inner peripheral surface of the tubular portion 12 and the outer peripheral surface of the lens body, and further penetrates into the jig recess DP formed in the tubular portion 12 and then is cured. ..
  • This configuration can increase the adhesive strength of the lens body to the lens holding member 2. Therefore, this configuration can prevent the lens body from falling off from the tubular portion 12 due to a drop impact.
  • the lens driving device 101 has a base member 18 as a fixed side member RG and a tubular portion 12 capable of holding a lens body, and is provided so as to be movable with respect to the base member 18.
  • a lens holding member 2 as a movable side member MB
  • a metal member 5 as a metal terminal plate attached to at least one of a base member 18 and a lens holding member 2, and a shape memory alloy that shrinks as the temperature rises. It is equipped with a wire SA.
  • the metal member 5 has a holding portion J which is a bendable mounting piece for holding the shape memory alloy wire SA.
  • the end portion EN of the shape memory alloy wire SA is sandwiched and fixed inside the bent holding portion J, and is electrically connected to the edge portion EG of the holding portion J by welding or electrically via a conductive material. Is connected. That is, the electrical connection between the end EN of the shape memory alloy wire SA and the edge EG of the holding portion J is realized, for example, by welding (for example, welding such as laser welding or ultrasonic metal joining). Alternatively, it is realized via a conductive material.
  • the conductive material is, for example, solder used for soldering, an alloy used for brazing, or the like.
  • the lens driving device 101 includes a first movable side terminal plate 5M1 having a holding portion J1 as a mounting piece, and a shape memory alloy wire SA that shrinks in response to a temperature rise.
  • the second wire SA2, which is one, is provided. Then, one end (right end) of the second wire SA2 is sandwiched and fixed inside the bent holding portion J1, and is joined to the edge portion (right edge portion EGR) of the bent holding portion J1 by laser welding. (Electrically and mechanically connected). As shown in FIG.
  • the other end (left end) of the second wire SA2 is joined to the edge portion (left end portion) of the holding portion J4 in the second fixed side terminal plate 5F2, and one end (right end) of the first wire SA1 is joined.
  • the edge of the holding portion J3 in the first movable side terminal plate 5M1 (right edge), and the other end (left end) of the first wire SA1 and the edge of the holding portion J2 in the first fixed side terminal plate 5F1.
  • the shape memory alloy wire SA and the metal member are configured even if the flat portion KC of the holding portion J (see, for example, the first flat portion KC1 and the third flat portion KC3 shown in FIG. 24B) is not formed with irregularities.
  • a reliable connection (electrical and mechanical connection) with 5 can be realized. Therefore, this configuration can prevent disconnection of the shape memory alloy wire SA due to unevenness. Further, this configuration can increase the conductivity and the bonding strength between the shape memory alloy wire SA and the holding portion J as compared with the bonding by unevenness.
  • the end EN of the shape memory alloy wire SA is preferably joined (electrically and mechanically) to the chamfered portion CH formed on the edge EG of the holding portion J as a mounting piece.
  • the chamfered portion CH is a portion formed between the inner surface (flat portion KC) when the holding portion J as a mounting piece is bent and the end surface EF of the edge portion EG.
  • the end EN (right end) of the second wire SA2, which is one of the shape memory alloy wires SA, is formed on the edge (right edge EGR) of the holding portion J1 as a mounting piece, as shown in FIG. 25A. It is joined to the chamfered portion (right chamfered portion CHR) by laser welding.
  • the holding portion J as a mounting piece preferably has a different edge EG at a position different from the edge EG to which the end EN of the shape memory alloy wire SA is joined. Then, another chamfered portion CH is formed in another edge portion EG, and the shape memory alloy wire SA is attached to the holding portion J so as to extend outward from the portion in which the other chamfered portion CH is formed. It has been.
  • the holding portion J1 as a mounting piece has a different edge portion (left edge portion in FIG. 25B) at a position different from the edge portion (right edge portion EGR in FIG. 25A) to which the right end of the second wire SA2 is joined.
  • Part EGL the holding portion J1 has a left edge portion EGL on the opposite side of the right edge portion EGR to which the right end of the second wire SA2 is joined.
  • a left chamfered portion CHL is formed on the left side edge portion EGL, and the second wire SA2 is attached to the holding portion J1 so as to extend outward (in the X1 direction) from the portion where the left side chamfered portion CHL is formed. It is attached.
  • the left chamfered portion CHL as another chamfered portion CH has an inner surface (flat portion KC) when the holding portion J1 as a mounting piece is bent and an edge portion on the side where the second wire SA2 is extended. It is a portion formed between the end face EF (left end face EFL) of the EG (left edge portion EGL).
  • This configuration can more reliably prevent the second wire SA2 from being disconnected at the left edge portion EGL of the holding portion J1. For example, even if burrs are formed on the left edge EGL during shearing to form the outer shape of the holding portion J1, the chamfered portion CH (left chamfered portion CHL) is generated by the subsequent press working. This is because the burrs are crushed when they are formed.
  • the shape memory alloy wire SA may be sandwiched inside a bent mounting piece (holding portion J) while being covered with an electrically insulating material.
  • the second wire SA2 which is one of the shape memory alloy wires SA, is sandwiched inside a bent mounting piece (holding portion J1) while being covered with an electrically insulating material. You may.
  • the electrically insulating material covering the second wire SA2 is joined (electrically and mechanically) by welding (welding) such as laser welding, soldering, brazing, or ultrasonic metal joining (welding). It is lost by the heat generated during the connection.
  • welding welding
  • this configuration can omit the step of removing the electrically insulating material, and thus can improve the manufacturing efficiency of the lens driving device 101.
  • the cross section of the shape memory alloy wire SA is not covered with the electrically insulating material. Therefore, the cross section of the shape memory alloy wire SA and the mounting piece (holding). If a conductive material such as solder is interposed between the portion J), an electrical connection between the shape memory alloy wire SA and the mounting piece (holding portion J) can be realized.
  • the method for manufacturing the lens driving device 101 is a step of bending a holding portion J as a bendable mounting piece for holding a shape memory alloy wire SA in a metal member 5 as a terminal plate. And, the end EN of the shape memory alloy wire SA sandwiched and fixed inside the bent holding portion J is electrically connected to the edge EG of the holding portion J by welding or electrically via a conductive material. Has a process of connecting to.
  • 4th translation stop member BU ...
  • Bridge CF, CFb ... contact surface CF5 ... 5th contact surface CF6 ... 6th contact surface CH ...
  • Chamfering part CHL ...
  • Left side chamfering part CHL1 ... 1st left side chamfering part CHL2 ... 2nd left side chamfering part CHL3 ... 3rd left side chamfering part CHR ...
  • Conductive member CM1 ... 1st conductive member CM2 ... 2nd conductive member CM3 ...
  • Second support member RB ... ⁇ Restricted wall part RG ⁇ ⁇ ⁇ Fixed side member RH ⁇ ⁇ ⁇ Through hole RH5 ⁇ ⁇ ⁇ 5th through hole RH6 ⁇ ⁇ ⁇ 6th through hole RS1, RS2 ⁇ ⁇ ⁇ Recessed SA ⁇ ⁇ ⁇ Shape memory alloy wire SA1 ⁇ 1st wire SA2 ... 2nd wire SA2c ... truncated part SA3 ... 3rd wire SA4 ... 4th wire SA5 ... 5th wire SA6 ... 6th wire SA7 ... 7th wire SA8 ... 8th wire SB ... stopper recess SB1 ... 1st stopper recess SB2 ... 2nd Topper recess SD ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

レンズ駆動装置(101)は、固定側部材(RG)としてのベース部材(18)と、レンズ体を保持可能な筒状部(12)を有し、ベース部材(18)に対して移動可能に設けられた可動側部材(MB)としてのレンズ保持部材(2)と、ベース部材(18)及びレンズ保持部材(2)の少なくとも一方に取り付けられる金属部材(5)と、温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤ(SA)と、を備えている。金属部材(5)は、形状記憶合金ワイヤ(SA)を保持する折り曲げ可能な保持部(J)を有する。形状記憶合金ワイヤ(SA)の端部は、折り曲げられた保持部(J)の内側に挟持されて固定され、且つ、保持部(J)の縁部(EG)に溶着により電気的に接続され或いは導電材を介して電気的に接続されている。

Description

レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法
 本開示は、レンズ駆動装置に関する。
 従来、形状記憶合金ワイヤを用いたサスペンション組立体が知られている(特許文献1参照。)。このサスペンション組立体では、形状記憶合金ワイヤの一端は支持部材に連結され、形状記憶合金ワイヤの他端は可動部材に連結されている。なお、形状記憶合金ワイヤは、支持部材及び可動部材のそれぞれに設けられたワイヤ取り付け構造を介して支持部材及び可動部材のそれぞれに連結されている。
 ワイヤ取り付け構造は、凹部が形成された第1部分と、凸部が形成された第2部分とを有する。そして、第1部分と第2部分とは、凸部と凹部とがかみ合うように、且つ、形状記憶合金ワイヤを挟み込むように折り曲げられる。これにより、形状記憶合金ワイヤとワイヤ取り付け構造との間の機械的接続及び電気的接続が実現されている。このようにして、形状記憶合金ワイヤの一端は支持部材に連結され、形状記憶合金ワイヤの他端は可動部材に連結される。
特表2018-514679号公報
 しかしながら、上述のワイヤ取り付け構造では、ワイヤ取り付け構造を用いて形状記憶合金ワイヤが支持部材及び可動部材のそれぞれに連結される際に、形状記憶合金ワイヤが断線してしまうおそれがある。
 そこで、形状記憶合金ワイヤの断線が発生し難く、且つ、形状記憶合金ワイヤと金属製のターミナルプレートとの間の確実な電気的接続を図ることができるレンズ駆動装置を提供することが望まれる。
 本発明の一実施形態に係るレンズ駆動装置は、固定側部材としてのベース部材と、レンズ体を保持可能な筒状部を有し、前記ベース部材に対して移動可能に設けられた可動側部材としてのレンズ保持部材と、前記ベース部材及び前記レンズ保持部材の少なくとも一方に取り付けられる金属製のターミナルプレートと、温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤと、を備えるレンズ駆動装置であって、前記ターミナルプレートは、前記形状記憶合金ワイヤを保持する折り曲げ可能な取付片を有し、前記形状記憶合金ワイヤの端部は、折り曲げられた前記取付片の内側に挟持されて固定され、且つ、前記取付片の縁部に溶着により電気的に接続され或いは導電材を介して電気的に接続されている。
 上述の手段により、形状記憶合金ワイヤの断線が発生し難く、且つ、形状記憶合金ワイヤと金属製のターミナルプレートとの間の確実な電気的接続を図ることができるレンズ駆動装置が提供される。
レンズ駆動装置の上方斜視図である。 レンズ駆動装置の下方斜視図である。 レンズ駆動装置の分解斜視図である。 可動側金属部材及び板ばねが取り付けられたレンズ保持部材の斜視図である。 固定側金属部材が取り付けられたベース部材の斜視図である。 形状記憶合金ワイヤが取り付けられた金属部材の右側面図である。 形状記憶合金ワイヤが取り付けられた金属部材の正面図である。 導電部材が取り除かれた状態のベース部材の斜視図である。 ベース部材内に埋設されている導電部材の斜視図である。 導電部材が埋設された状態のベース部材の斜視図である。 板ばね、形状記憶合金ワイヤ、金属部材、及び導電部材の斜視図である。 板ばね及び金属部材の上面図である。 形状記憶合金ワイヤを流れる電流の経路の一例を示す図である。 形状記憶合金ワイヤを流れる電流の経路の別の一例を示す図である。 固定側金属部材が取り付けられたベース部材の一例を示す斜視図である。 図8Aに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 図8Bに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 導電部材が取り除かれた状態のベース部材の別の一例の斜視図である。 図9Aに示すベース部材内に埋設されている導電部材の斜視図である。 導電部材が埋設された状態の図9Aに示すベース部材の斜視図である。 導電部材が取り除かれた状態のレンズ保持部材の別の一例の斜視図である。 図10Aに示すレンズ保持部材内に埋設されている導電部材の斜視図である。 導電部材が埋設された状態の図10Aに示すレンズ保持部材の斜視図である。 金属部材、ベース部材、及び導電部材の位置関係の別の一例を示す図である。 板ばね、形状記憶合金ワイヤ、金属部材、及び導電部材の位置関係の別の一例を示す図である。 形状記憶合金ワイヤを流れる電流の経路の更に別の一例を示す図である。 形状記憶合金ワイヤを流れる電流の経路の更に別の一例を示す図である。 固定側金属部材が取り付けられたベース部材の別の一例を示す斜視図である。 図13Aに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 図13Bに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 第1固定側ターミナルプレートの接続部と第1導電部材の第1接続部の正面図である。 固定側金属部材が取り付けられる前のベース部材の更に別の一例の下方斜視図である。 固定側金属部材が取り付けられた後の図15Aに示すベース部材の下方斜視図である。 レンズ保持部材、金属部材、導電部材、及び形状記憶合金ワイヤが組み付けられたベース部材の一例の正面図である。 図16Aに示す破線で囲まれた右側の範囲の拡大図である。 図16Aに示す破線で囲まれた左側の範囲の拡大図である。 固定側金属部材が取り付けられる前のベース部材の一例の斜視図である。 固定側金属部材が取り付けられた後の図17Aに示すベース部材の斜視図である。 固定側金属部材とベース部材とを接続する接続構造の一例を示す図である。 金属部材アセンブリの正面図である。 レンズ保持部材の底面図である。 レンズ保持部材の底面斜視図である。 図20Bに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 治具の全体を示す斜視図である。 図21Aに示す破線で囲まれた範囲を反対側からみたときの拡大斜視図である。 第2支持部材の上に載置され且つ回転止め部材にかみ合わされたレンズ保持部材の上面図である。 第1支持部材の上に載置され且つ並進止め部材にかみ合わされたベース部材の上面図である。 ベース部材、レンズ保持部材、及び金属部材アセンブリが取り付けられる前の治具の斜視図である。 ベース部材が治具に取り付けられた後の治具の斜視図である。 更にレンズ保持部材が治具に取り付けられた後の治具の斜視図である。 金属部材アセンブリがレンズ保持部材及びベース部材に取り付けられた後の治具の斜視図である。 形状記憶合金ワイヤ及び金属部材の斜視図である。 形状記憶合金ワイヤが接合される金属部材の右側面図である。 図24Aに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 図24Aに示す破線で囲まれた範囲の拡大図である。 可動側金属部材における保持部と形状記憶合金ワイヤの斜視図(その1)である。 可動側金属部材における保持部と形状記憶合金ワイヤの斜視図(その2)である。 可動側金属部材における保持部と形状記憶合金ワイヤの斜視図(その3)である。 可動側金属部材における保持部と形状記憶合金ワイヤの斜視図(その4)である。 形状記憶合金ワイヤを保持する保持部の断面図である。 形状記憶合金ワイヤを保持する保持部の断面図である。 形状記憶合金ワイヤを保持する保持部の拡大図である。
 以下、本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置101について図面を参照して説明する。図1A及び図1Bは、レンズ駆動装置101の斜視図である。具体的には、図1Aは、レンズ駆動装置101の上方斜視図であり、図1Bは、レンズ駆動装置101の下方斜視図である。図2は、レンズ駆動装置101の分解斜視図である。
 図1A、図1B、及び図2において、X1は、三次元直交座標系を構成するX軸の一方向を表し、X2は、X軸の他方向を表す。また、Y1は、三次元直交座標系を構成するY軸の一方向を表し、Y2は、Y軸の他方向を表す。同様に、Z1は、三次元直交座標系を構成するZ軸の一方向を表し、Z2は、Z軸の他方向を表す。図1A、図1B、及び図2では、レンズ駆動装置101のX1側は、レンズ駆動装置101の前側(正面側)に相当し、レンズ駆動装置101のX2側は、レンズ駆動装置101の後側(背面側)に相当する。また、レンズ駆動装置101のY1側は、レンズ駆動装置101の右側に相当し、レンズ駆動装置101のY2側は、レンズ駆動装置101の左側に相当する。また、レンズ駆動装置101のZ1側は、レンズ駆動装置101の上側(被写体側)に相当し、レンズ駆動装置101のZ2側は、レンズ駆動装置101の下側(撮像素子側)に相当する。他の図においても同様である。
 レンズ駆動装置101は、図1A、図1B、及び図2に示すように、固定側部材RGの一部であるカバー部材4を含む。カバー部材4は、上側カバー部材4U及び下側カバー部材4Lを含む。
 カバー部材4は、各部材を覆う筐体として機能するように構成されている。本実施形態では、カバー部材4は、非磁性金属で形成されている。但し、カバー部材4は、磁性金属で形成されていてもよい。また、カバー部材4は、図1Aに示すように、収納部4sを定める箱状の外形を有する。
 上側カバー部材4Uは、矩形筒状の第1外周壁部4Aと、第1外周壁部4Aの上端(Z1側の端)と連続するように設けられた矩形環状且つ平板状の天板部4Bと、を有する。天板部4Bの中央には、円形の開口4kが形成されている。第1外周壁部4Aは、第1側板部4A1~第4側板部4A4を含む。第1側板部4A1と第3側板部4A3とは互いに対向し、第2側板部4A2と第4側板部4A4とは互いに対向している。そして、第1側板部4A1及び第3側板部4A3は、第2側板部4A2及び第4側板部4A4に対して垂直に延びている。
 同様に、下側カバー部材4Lは、矩形筒状の第2外周壁部4Cと、第2外周壁部4Cの下端(Z2側の端)と連続するように設けられた矩形環状且つ平板状の底板部4Dと、を有する。底板部4Dの中央には、円形の開口4mが形成されている。第2外周壁部4Cは、第1側板部4C1~第4側板部4C4を含む。第1側板部4C1と第3側板部4C3とは互いに対向し、第2側板部4C2と第4側板部4C4とは互いに対向している。そして、第1側板部4C1及び第3側板部4C3は、第2側板部4C2及び第4側板部4C4に対して垂直に延びている。
 上側カバー部材4Uは、図1A及び図1Bに示すように、接着剤によって下側カバー部材4Lに接合されている。第2外周壁部4Cは、第1外周壁部4Aを部分的に覆うように配置される。
 カバー部材4内には、図2に示すように、スペーサ部材1、レンズ保持部材2、金属部材5、板ばね6、ベース部材18、及び形状記憶合金ワイヤSA等が収容されている。
 可動側部材MBは、レンズ体(図示せず。)を保持可能なレンズ保持部材2と、レンズ体に関する光軸JDに沿ってレンズ保持部材2を移動させる駆動機構MKとしての形状記憶合金ワイヤSAと、レンズ保持部材2を光軸JDに沿って移動可能に支持する板ばね6と、を含む。レンズ体は、例えば、少なくとも1枚のレンズを備えた筒状のレンズバレルであり、その中心軸線が光軸JDに沿うように構成されている。
 スペーサ部材1は、レンズ保持部材2がZ1方向に移動したときに合成樹脂で形成されたレンズ保持部材2と金属で形成されたカバー部材4とが衝突するのを防止できるように配置されている。すなわち、スペーサ部材1は、合成樹脂で形成され、レンズ保持部材2とカバー部材4の天板部4Bとの間に空間を形成できるように配置されている。そして、スペーサ部材1は、接着剤によって上側カバー部材4Uに固定されている。具体的には、スペーサ部材1とレンズ保持部材2とは、レンズ保持部材2のZ1方向(上方)への過度の動きを制限するストッパ機構を構成している。本実施形態では、レンズ保持部材2は、所定距離だけZ1方向へ移動したときにスペーサ部材1と接触するように構成されている。この構成により、スペーサ部材1は、合成樹脂で形成されたレンズ保持部材2と金属で形成された上側カバー部材4Uとが接触するのを防止し、そのような接触によるレンズ保持部材2の摩耗を防止できる。但し、別の構造等によってレンズ保持部材2と上側カバー部材4Uの天板部4Bとの間に空間を形成できるのであれば、スペーサ部材1は省略されてもよい。
 レンズ保持部材2は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで形成されている。具体的には、レンズ保持部材2は、図2に示すように、光軸JDに沿って延びるように形成された筒状部12と、筒状部12から径方向外側に突出するように形成された可動側台座部2D及び突設部2Sと、を含む。本実施形態では、筒状部12の内周面には、レンズ体が螺着されるようにねじ溝が形成されている。レンズ体は、筒状部12の内周面に接着剤で固定されるように構成されていてもよい。この場合、筒状部12の内周面には、ねじ溝が形成されていなくてもよい。
 可動側台座部2Dは、第1可動側台座部2D1及び第2可動側台座部2D2を含む。第1可動側台座部2D1及び第2可動側台座部2D2は、光軸JDを挟んで互いに反対方向に延びるように配置されている。同様に、突設部2Sは、第1突設部2S1及び第2突設部2S2を含む。第1突設部2S1及び第2突設部2S2は、光軸JDを挟んで互いに反対方向に延びるように配置されている。具体的には、可動側台座部2D及び突設部2Sは、上面視で略矩形状の外形を有するレンズ保持部材2の四つの角部に対応するように配置され、且つ、交互に並ぶように配置されている。そして、二つの可動側台座部2Dのそれぞれには、板ばね6の一部が載置される。
 駆動機構MKは、形状記憶アクチュエータの一例である形状記憶合金ワイヤSAを含む。本実施形態では、形状記憶合金ワイヤSAは、電気絶縁材料で被覆されたワイヤであり、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8を含む。形状記憶合金ワイヤSAは、電流が流れると温度が上昇し、その温度の上昇に応じて収縮する。駆動機構MKは、形状記憶合金ワイヤSAの収縮を利用してレンズ保持部材2を光軸JDに沿って上下に移動させることができる。なお、形状記憶合金ワイヤSAは、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のうちの一つ又は複数が収縮するとレンズ保持部材2が移動し、その移動によって別の一つ又は複数が引き延ばされるように構成されている。
 板ばね6は、固定側部材RG(ベース部材18)に対してレンズ保持部材2を光軸JDに平行な方向に移動可能に支持できるように構成されている。本実施形態では、板ばね6は、例えば、銅合金、チタン銅系合金(チタン銅)、又は銅ニッケル合金(ニッケルすず銅)等を主な材料とした金属板から作製されている。具体的には、板ばね6は、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bを含む。
 ベース部材18は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を用いた射出成形によって形成される。本実施形態では、ベース部材18は、図5Aに示すように、上面視で略矩形状の輪郭を有し、中央に開口18Kを有する。具体的には、ベース部材18は、開口18Kを囲むように配置される四つの辺部18E(第1辺部18E1~第4辺部18E4)を有する。
 板ばね6は、レンズ保持部材2に形成された可動側台座部2Dと、ベース部材18に形成された固定側台座部18Dとを繋ぐように構成されている。なお、固定側台座部18Dは、第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2を含む。
 より具体的には、第1板ばね6Aは、レンズ保持部材2に形成された第1可動側台座部2D1と、ベース部材18に形成された第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2のそれぞれとを繋ぐように構成されている。同様に、第2板ばね6Bは、レンズ保持部材2に形成された第2可動側台座部2D2と、ベース部材18に形成された第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2のそれぞれとを繋ぐように構成されている。
 金属部材5は、形状記憶合金ワイヤSAの端部が固定されるように構成されている。本実施形態では、金属部材5は、固定側金属部材5F及び可動側金属部材5Mを含む。固定側金属部材5Fは、ベース部材18の固定側台座部18Dに固定されるように構成されている。可動側金属部材5Mは、レンズ保持部材2の可動側台座部2Dに固定されるように構成されている。
 より具体的には、固定側金属部材5Fは、固定側ターミナルプレートとも称され、第1固定側ターミナルプレート5F1~第8固定側ターミナルプレート5F8を含む。可動側金属部材5Mは、可動側ターミナルプレートとも称され、第1可動側ターミナルプレート5M1~第4可動側ターミナルプレート5M4を含む。
 次に、図3A及び図3Bを参照し、レンズ保持部材2及びベース部材18のそれぞれと金属部材5との間の位置関係について説明する。図3Aは、可動側金属部材5M(可動側ターミナルプレート)及び板ばね6が取り付けられたレンズ保持部材2の斜視図である。図3Bは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)が取り付けられたベース部材18の斜視図である。なお、明瞭化のため、図3Aでは、可動側金属部材5M及び板ばね6にドットパターンが付され、図3Bでは、固定側金属部材5Fにドットパターンが付されている。
 図3Aに示す例では、第1可動側ターミナルプレート5M1は、第1可動側台座部2D1のY1側の側壁(右側取付面)に固定されている。具体的には、第1可動側台座部2D1に形成された外側(Y1側)に突出する角形の突起部2Vと第1可動側ターミナルプレート5M1に形成された矩形孔AH(図4A参照。)とがかみ合った状態で、第1可動側ターミナルプレート5M1は、接着剤により第1可動側台座部2D1に固定されている。接着剤は、例えば、光硬化型接着剤である。光硬化型接着剤は、例えば、紫外線硬化型接着剤又は可視光硬化型接着剤等である。同様に、第2可動側ターミナルプレート5M2は、第1可動側台座部2D1のX2側の側壁(後側取付面)に固定され、第3可動側ターミナルプレート5M3は、第2可動側台座部2D2のX1側の側壁(前側取付面)に固定され、第4可動側ターミナルプレート5M4は、第2可動側台座部2D2のY2側の側壁(左側取付面)に固定されている。
 図3Bに示す例では、第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2は、ベース部材18の第2辺部18E2に沿って配置された第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に固定されている。具体的には、第1固定側台座部18D1に形成された外側(Y1側)に突出する二つの丸形の突起部18Vと第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2のそれぞれに形成された貫通孔RH(図4A参照。)とがかみ合った状態で、第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2は、接着剤により第1固定側台座部18D1に固定されている。接着剤は、例えば、光硬化型接着剤である。光硬化型接着剤は、例えば、紫外線硬化型接着剤又は可視光硬化型接着剤等である。同様に、第3固定側ターミナルプレート5F3及び第4固定側ターミナルプレート5F4(図3Bでは不可視。)は、ベース部材18の第3辺部18E3に沿って配置された第2固定側台座部18D2のX2側の側壁(後側取付面)に固定されている。また、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6は、ベース部材18の第1辺部18E1に沿って配置された第1固定側台座部18D1のX1側の側壁(前側取付面)に固定されている。そして、第7固定側ターミナルプレート5F7及び第8固定側ターミナルプレート5F8(図3Bでは不可視。)は、ベース部材18の第4辺部18E4に沿って配置された第2固定側台座部18D2のY2側の側壁(左側取付面)に固定されている。
 形状記憶合金ワイヤSAは、上側カバー部材4Uの第1外周壁部4Aの内面に沿うように延びており、固定側部材RGに対して可動側部材MBを移動可能に支持できるように構成されている。本実施形態では、形状記憶合金ワイヤSAは、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8を含み、固定側部材RGとしてのベース部材18に対して、可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2を移動可能に支持できるように構成されている。第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のそれぞれは、図2に示すように、一端が圧着又は溶接等により固定側金属部材5Fに固着され、且つ、他端が圧着又は溶接等により可動側金属部材5Mに固着されている。
 次に、図4A及び図4Bを参照し、形状記憶合金ワイヤSAが取り付けられる金属部材5について説明する。図4Aは、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第1固定側ターミナルプレート5F1のそれぞれに取り付けられた第1ワイヤSA1、並びに、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第2固定側ターミナルプレート5F2のそれぞれに取り付けられた第2ワイヤSA2をY1側から見たときの図である。図4Bは、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第1固定側ターミナルプレート5F1のそれぞれに取り付けられた第1ワイヤSA1、並びに、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第2固定側ターミナルプレート5F2のそれぞれに取り付けられた第2ワイヤSA2をX1側から見たときの図である。なお、図4A及び図4Bに示す各部材の位置関係は、レンズ駆動装置101が組み立てられたときの位置関係に対応している。そして、図4A及び図4Bでは、明瞭化のため、他の部材の図示が省略されている。また、図4A及び図4Bを参照する以下の説明は、第1ワイヤSA1及び第2ワイヤSA2の組み合わせに関するが、第3ワイヤSA3及び第4ワイヤSA4の組み合わせ、第5ワイヤSA5及び第6ワイヤSA6の組み合わせ、並びに、第7ワイヤSA7及び第8ワイヤSA8の組み合わせについても同様に適用され得る。
 具体的には、第1ワイヤSA1の一端は、第1可動側ターミナルプレート5M1の下側の保持部J3のところで第1可動側ターミナルプレート5M1に固定され、第1ワイヤSA1の他端は、第1固定側ターミナルプレート5F1の保持部J2のところで第1固定側ターミナルプレート5F1に固定されている。同様に、第2ワイヤSA2の一端は、第1可動側ターミナルプレート5M1の上側の保持部J1のところで第1可動側ターミナルプレート5M1に固定され、第2ワイヤSA2の他端は、第2固定側ターミナルプレート5F2の保持部J4のところで第2固定側ターミナルプレート5F2に固定されている。
 保持部J1は、形状記憶合金ワイヤSAを保持するための部分である保持部Jの一つであり、第1可動側ターミナルプレート5M1の一部を折り曲げることによって形成されている。具体的には、第1可動側ターミナルプレート5M1の一部は、第2ワイヤSA2の一端を挟み込んだ状態で折り曲げられることにより保持部J1を形成している。そして、第2ワイヤSA2の一端は、溶接によって保持部J1に固定されている。保持部J2~保持部J4についても同様である。
 第1ワイヤSA1及び第2ワイヤSA2は、図4Bに示すように、互いにねじれの位置となるように配置されている。すなわち、第1ワイヤSA1及び第2ワイヤSA2は、互いに接触しない(非接触となる)ように配置されている。
 次に、図5A~図5Cを参照し、固定側部材RGの一部であるベース部材18の詳細について説明する。図5A~図5Cは、ベース部材18の斜視図である。具体的には、図5Aは、導電部材CMが取り除かれた状態のベース部材18の斜視図であり、図5Bは、ベース部材18内に埋設されている導電部材CMの斜視図であり、図5Cは、導電部材CMが埋設された状態のベース部材18の斜視図である。なお、図5B及び図5Cでは、明瞭化のため、導電部材CMにドットパターンが付されている。
 ベース部材18は、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のそれぞれの一端を支持するワイヤ支持部材として機能するように構成されている。この構成により、可動側部材MBは、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8によって、光軸JDに平行な方向であるZ軸方向に移動可能な状態で支持されている。
 ベース部材18の被写体側の面(Z1側の面)である上面には、固定側台座部18Dが形成されている。固定側台座部18Dは、第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2を含む。第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2は、光軸JDを挟んで対向するように配置されている。
 ベース部材18には、図5Bに示すような、銅、鉄、又はそれらを主成分とする合金等の材料を含む金属板から形成された導電部材CMがインサート成形によって埋め込まれている。本実施形態では、導電部材CMは、ベース部材18の下面(Z2側の面)から突出して下方(Z2方向)に延びる第1端子部TM1~第11端子部TM11と、ベース部材18の上面(Z1側の面)に露出する第9接合面部CP9及び第10接合面部CP10と、を有するように構成されている。
 具体的には、導電部材CMは、第1導電部材CM1~第11導電部材CM11を含む。そして、第1導電部材CM1は、第1端子部TM1及び第1接続部ED1を含む。第2導電部材CM2は、第2端子部TM2及び第2接続部ED2を含む。第3導電部材CM3は、第3端子部TM3及び第3接続部ED3を含む。第4導電部材CM4は、第4端子部TM4及び第4接続部ED4を含む。第5導電部材CM5は、第5端子部TM5及び第5接続部ED5を含む。第6導電部材CM6は、第6端子部TM6及び第6接続部ED6を含む。第7導電部材CM7は、第7端子部TM7及び第7接続部ED7を含む。第8導電部材CM8は、第8端子部TM8及び第8接続部ED8を含む。第9導電部材CM9は、第9端子部TM9及び第9接合面部CP9を含む。第10導電部材CM10は、第10端子部TM10及び第10接合面部CP10を含む。第11導電部材CM11は、第11端子部TM11及び第11接続部ED11を含む。
 第1端子部TM1~第4端子部TM4、第10端子部TM10、及び第11端子部TM11は、ベース部材18の第3辺部18E3に沿って配置されている。第5端子部TM5~第9端子部TM9は、ベース部材18の第1辺部18E1に沿って配置されている。
 すなわち、第1導電部材CM1の第1接続部ED1は、ベース部材18の第2辺部18E2に沿って配置され、第1導電部材CM1の第1端子部TM1は、ベース部材18の第2辺部18E2ではなく第3辺部18E3に沿って配置されている。同様に、第2導電部材CM2の第2接続部ED2は、ベース部材18の第2辺部18E2に沿って配置され、第2導電部材CM2の第2端子部TM2は、ベース部材18の第2辺部18E2ではなく第3辺部18E3に沿って配置されている。
 また、第7導電部材CM7の第7接続部ED7は、ベース部材18の第4辺部18E4に沿って配置され、第7導電部材CM7の第7端子部TM7は、ベース部材18の第4辺部18E4ではなく第1辺部18E1に沿って配置されている。同様に、第8導電部材CM8の第8接続部ED8は、ベース部材18の第4辺部18E4に沿って配置され、第8導電部材CM8の第8端子部TM8は、ベース部材18の第4辺部18E4ではなく第1辺部18E1に沿って配置されている。
 このように、第1端子部TM1~第11端子部TM11は、ベース部材18の第1辺部18E1又は第3辺部18E3に沿って配置され、ベース部材18の第2辺部18E2及び第4辺部18E4に沿って配置されることはない。
 次に、図6A及び図6Bを参照し、板ばね6、形状記憶合金ワイヤSA、金属部材5、及び導電部材CMの位置関係について説明する。図6A及び図6Bは、板ばね6、形状記憶合金ワイヤSA、金属部材5、及び導電部材CMの位置関係を示す図である。具体的には、図6Aは、各部材(板ばね6、形状記憶合金ワイヤSA、金属部材5、及び導電部材CM)の斜視図であり、図6Bは、各部材の上面図である。なお、図6Bでは、明瞭化のため、形状記憶合金ワイヤSA及び導電部材CMの図示が省略されている。また、図6Bでは、板ばね6にドットパターンが付されている。
 板ばね6は、図6Bに示すように、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bを含む。そして、第1板ばね6Aは、ベース部材18の第1固定側台座部18D1(図2参照。)に固定される第1部分6A1と、ベース部材18の第2固定側台座部18D2(図2参照。)に固定される第2部分6A2と、レンズ保持部材2の第1可動側台座部2D1(図2参照。)に固定される第3部分6A3と、第1部分6A1と第3部分6A3を繋ぐ第4部分6A4と、第2部分6A2と第3部分6A3を繋ぐ第5部分6A5と、を有する。
 第1部分6A1には、第1固定側台座部18D1に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図3B参照。)が挿通される第1貫通孔6AH1及び第2貫通孔6AH2が形成されている。本実施形態では、板ばね6と突出部18Tとの固定は、突出部18Tに熱かしめ又は冷間かしめを施すことによって実現される。但し、板ばね6と突出部18Tとの固定は、接着剤によって実現されてもよい。
 第2部分6A2には、第2固定側台座部18D2に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図3B参照。)が挿通される第3貫通孔6AH3と、第10導電部材CM10の第10接合面部CP10(図5C参照。)との接合に用いられる第4貫通孔6AH4とが形成されている。本実施形態では、板ばね6と導電部材CMとの接合は、レーザ溶接等の溶接によって実現される。但し、板ばね6と導電部材CMとの接合は、半田又は導電性接着剤等によって実現されてもよい。
 第3部分6A3には、第1可動側台座部2D1に形成された上側に突出する丸形の突出部2T(図3A参照。)が挿通される第5貫通孔6AH5及び第6貫通孔6AH6が形成されている。本実施形態では、板ばね6と突出部2Tの固定は、突出部2Tに熱かしめ又は冷間かしめを施すことによって実現される。但し、板ばね6と突出部2Tとの固定は、接着剤によって実現されてもよい。
 同様に、第2板ばね6Bは、ベース部材18の第1固定側台座部18D1(図2参照。)に固定される第1部分6B1と、ベース部材18の第2固定側台座部18D2(図2参照。)に固定される第2部分6B2と、レンズ保持部材2の第2可動側台座部2D2(図2参照。)に固定される第3部分6B3と、第1部分6B1と第3部分6B3を繋ぐ第4部分6B4と、第2部分6B2と第3部分6B3を繋ぐ第5部分6B5と、を有する。
 第1部分6B1には、第1固定側台座部18D1に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図3B参照。)が挿通される第1貫通孔6BH1と、第9導電部材CM9の第9接合面部CP9(図5C参照。)との接合に用いられる第2貫通孔6BH2とが形成されている。
 第2部分6B2には、第2固定側台座部18D2に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図3B参照。)が挿通される第3貫通孔6BH3及び第4貫通孔6BH4が形成されている。
 第3部分6B3には、第2可動側台座部2D2に形成された上側に突出する丸形の突出部2T(図3A参照。)が挿通される第5貫通孔6BH5及び第6貫通孔6BH6が形成されている。
 なお、第1板ばね6Aの第4部分6A4及び第5部分6A5と第2板ばね6Bの第4部分6B4及び第5部分6B5とは、複数の屈曲部を有する弾性変形可能な腕部である。そのため、レンズ保持部材2は、ベース部材18(固定側部材RG)に対して、光軸JDに平行な方向のみならず、光軸JDと交差する方向にも移動可能となっている。
 図6Bに示すように、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bは、ほぼ同じ形状を有する。具体的には、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bは、光軸JDに関して2回回転対称となるように構成されている。そのため、この構成は、レンズ駆動装置101の部品点数を減らすことができる。また、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bは、レンズ保持部材2をバランス良く空中で支持できる。また、板ばね6は、8本の形状記憶合金ワイヤSA(第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8)によって支持される可動側部材MBの重量バランスに悪影響を及ぼすこともない。
 第1導電部材CM1の第1接続部ED1は、図6Aに示すように、半田付けによって第1固定側ターミナルプレート5F1の接続部CT1に垂直に接合される。すなわち、第1接続部ED1と接続部CT1とは互いの表面が略垂直な状態で接合される。同様に、第2導電部材CM2の第2接続部ED2は、半田付けによって第2固定側ターミナルプレート5F2の接続部CT2に垂直に接合され、第3導電部材CM3の第3接続部ED3は、半田付けによって第3固定側ターミナルプレート5F3の接続部CT3に垂直に接合され、第4導電部材CM4の第4接続部ED4は、半田付けによって第4固定側ターミナルプレート5F4の接続部CT4に垂直に接合される。また、第5導電部材CM5の第5接続部ED5は、半田付けによって第5固定側ターミナルプレート5F5の接続部CT5に垂直に接合され、第6導電部材CM6の第6接続部ED6は、半田付けによって第6固定側ターミナルプレート5F6の接続部CT6に垂直に接合され、第7導電部材CM7の第7接続部ED7は、半田付けによって第7固定側ターミナルプレート5F7の接続部CT7に垂直に接合され、第8導電部材CM8の第8接続部ED8は、半田付けによって第8固定側ターミナルプレート5F8の接続部CT8に垂直に接合される。
 第1可動側ターミナルプレート5M1の接続部CT9は、図6Bに示すように、半田付けによって第1板ばね6Aの第3部分6A3に垂直に接合される。すなわち、接続部CT9と第3部分6A3とは互いの表面が略垂直な状態で接合される。同様に、第2可動側ターミナルプレート5M2の接続部CT10は、半田付けによって第1板ばね6Aの第3部分6A3に垂直に接合され、第3可動側ターミナルプレート5M3の接続部CT11は、半田付けによって第2板ばね6Bの第3部分6B3に垂直に接合され、第4可動側ターミナルプレート5M4の接続部CT12は、半田付けによって第2板ばね6Bの第3部分6B3に垂直に接合される。
 一方で、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図6Bに示すように、第1板ばね6Aの第1部分6A1から離間して配置されており、第1板ばね6Aの第1部分6A1には接触していない。同様に、第3固定側ターミナルプレート5F3は、第1板ばね6Aの第2部分6A2には接触しておらず、第5固定側ターミナルプレート5F5は、第2板ばね6Bの第1部分6B1には接触しておらず、第7固定側ターミナルプレート5F7は、第2板ばね6Bの第2部分6B2には接触していない。
 第9導電部材CM9の第9接合面部CP9(図5B参照。)は、第2板ばね6Bの第1部分6B1に形成された第2貫通孔6BH2のところで、レーザ溶接等の溶接により、第2板ばね6Bの第1部分6B1に平行に接合される。すなわち、第9接合面部CP9と第1部分6B1とは互いの表面が略平行な状態で接合される。同様に、第10導電部材CM10の第10接合面部CP10(図5B参照。)は、第1板ばね6Aの第2部分6A2に形成された第4貫通孔6AH4のところで、レーザ溶接等の溶接により、第1板ばね6Aの第2部分6A2に平行に接合される。
 次に、図7A及び図7Bを参照し、形状記憶合金ワイヤSAを流れる電流の経路について説明する。図7A及び図7Bは、図6Aに示す構成の一部の斜視図である。なお、図7Aでは、明瞭化のため、第1導電部材CM1及び第10導電部材CM10には粗いドットパターンが付され、第1板ばね6Aには細かいドットパターンが付され、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第1固定側ターミナルプレート5F1には更に細かいドットパターンが付されている。同様に、図7Bでは、明瞭化のため、第2導電部材CM2及び第10導電部材CM10には粗いドットパターンが付され、第1板ばね6Aには細かいドットパターンが付され、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第2固定側ターミナルプレート5F2には更に細かいドットパターンが付されている。
 具体的には、図7Aは、第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されたときの電流の経路を示し、図7Bは、第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されたときの電流の経路を示す。以下の説明は、第1ワイヤSA1又は第2ワイヤSA2を流れる電流の経路に関するが、第3ワイヤSA3又は第4ワイヤSA4を流れる電流の経路、第5ワイヤSA5又は第6ワイヤSA6を流れる電流の経路、及び、第7ワイヤSA7又は第8ワイヤSA8を流れる電流の経路についても同様に適用され得る。
 第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されると、電流は、図7Aの矢印AR1で示すように第1導電部材CM1を通って第1端子部TM1から第1固定側ターミナルプレート5F1に流れる。その後、電流は、矢印AR2で示すように第1固定側ターミナルプレート5F1を通り、矢印AR3で示すように第1ワイヤSA1を通り、更に、矢印AR4で示すように第1可動側ターミナルプレート5M1を通る。その後、電流は、矢印AR5及び矢印AR6で示すように第1板ばね6Aの第3部分6A3、第5部分6A5、及び第2部分6A2を通り、そして、矢印AR7で示すように第10導電部材CM10を通って第10端子部TM10に流れる。
 第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されると、電流は、図7Bの矢印AR11で示すように第2導電部材CM2を通って第2端子部TM2から第2固定側ターミナルプレート5F2に流れる。その後、電流は、矢印AR12で示すように第2固定側ターミナルプレート5F2を通り、矢印AR13で示すように第2ワイヤSA2を通り、更に、矢印AR14で示すように第1可動側ターミナルプレート5M1を通る。その後、電流は、矢印AR15及び矢印AR16で示すように第1板ばね6Aの第3部分6A3、第5部分6A5、及び第2部分6A2を通り、そして、矢印AR17で示すように第10導電部材CM10を通って第10端子部TM10に流れる。
 第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続された場合、及び、第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続された場合の何れにおいても、第1可動側ターミナルプレート5M1から第10端子部TM10へ流れる電流の経路は同じである。
 上述のようなレンズ駆動装置101の外部にある制御装置は、第1導電部材CM1~第10導電部材CM10のそれぞれの端子部に印加される電圧を制御することにより、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のそれぞれの収縮を制御できる。なお、制御装置は、レンズ駆動装置101内に配置されていてもよい。また、制御装置は、レンズ駆動装置101の構成要素であってもよい。
 略直方体形状を有するレンズ駆動装置101は、例えば、撮像素子(図示せず。)を実装した外部基板(図示せず。)の上に取り付けられる。カメラモジュールは、例えば、外部基板と、レンズ駆動装置101と、レンズ保持部材2に装着されたレンズ体と、レンズ体に対向するように外部基板に実装された撮像素子とで構成される。カメラモジュールは、制御装置を含んでいてもよい。
 制御装置は、例えば、駆動機構MKとしての形状記憶合金ワイヤSAの収縮による光軸JDに平行な方向に沿った駆動力を利用し、撮像素子のZ1側(被写体側)において、光軸JDに平行な方向に沿ってレンズ保持部材2を移動させてもよい。そして、このようにレンズ保持部材2を移動させることにより、制御装置は、レンズ調整機能の一つである自動焦点調整機能を実現してもよい。具体的には、制御装置は、撮像素子から離れる方向にレンズ保持部材2を移動させてマクロ撮影を可能にし、撮像素子に近づく方向にレンズ保持部材2を移動させて無限遠撮影を可能にしてもよい。
 また制御装置は、複数の形状記憶合金ワイヤSAに流れる電流を制御することによって、光軸JDと交差する方向にレンズ保持部材2を移動させてもよい。これにより、制御装置は、手振れ補正機能を実現してもよい。
 次に、図8A~図8Cを参照し、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の一例について説明する。図8A~図8Cは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の一例を示す図である。具体的には、図8Aは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)が取り付けられたベース部材18の全体の斜視図である。図8Bは、図8Aに示す破線で囲まれた範囲R1をY1側からみたときの拡大側面図である。図8Cは、図8Bに示す破線で囲まれた範囲R2をZ2側からみたときの拡大底面図である。なお、図8A~図8Cでは、明瞭化のため、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)には粗いドットパターンが付され、導電部材CMには細かいドットパターンが付されている。
 図8B及び図8Cに示すように、第1固定側ターミナルプレート5F1は、ベース部材18の第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に光硬化型接着剤によって取り付けられている。そして、第1固定側ターミナルプレート5F1の接続部CT1は、接合材SDを介して第1導電部材CM1の第1接続部ED1に接合されている。接合材SDは、例えば、半田又は導電性接着剤等である。
 同様に、第2固定側ターミナルプレート5F2は、ベース部材18における第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に光硬化型接着剤によって取り付けられている。そして、第2固定側ターミナルプレート5F2の接続部CT2は、接合材SDを介して第2導電部材CM2の第2接続部ED2に接合されている。なお、図8B及び図8Cでは、明瞭化のため、接合材SDにはクロスパターンが付されている。
 第1接続部ED1は、図8Cに示すように、接続部CT1のY1側(右側)の表面よりもY1側に突出するように配置されている。同様に、第2接続部ED2は、接続部CT2のY1側(右側)の表面よりもY1側に突出するように配置されている。
 この配置は、少なくとも第1接続部ED1の上面(Z1側の面)と接続部CT1の外面(Y1側の面)とに接合材SDが付着できるようにするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の接合材SDによる接続強度を高めることができる。典型的には、この配置は、第1接続部ED1を構成している複数の面と接続部CT1を構成している複数の面とに接合材SDが付着できるようにするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の接合材SDによる接続強度を高めることができる。接続部CT2と第2接続部ED2との間の接合材SDによる接続強度についても同様である。
 また、この配置は、メッキが施されていない第1接続部ED1の端面(Y1側の面)のみと接続部CT1とが接合材SDによって接合されてしまうのを防止できる。第2接続部ED2と接続部CT2との間の接合についても同様である。なお、第1接続部ED1の端面(Y1側の面)は、不図示の切捨連結部を切り離す際に形成される切断面であるため、メッキが施されていない。切捨連結部は、複数の導電部材を連結するための部分であり、複数の導電部材がインサート成形によってベース部材18に埋め込まれる際に利用されるが最終的には切り捨てられる。
 図9A~図9C、図10A~図10C、図11A、及び図11Bを参照し、レンズ駆動装置101を構成するレンズ保持部材2、金属部材5、及びベース部材18の別の組み合わせについて説明する。
 図9A~図9Cは、ベース部材18の別の一例であるベース部材18Aの斜視図である。具体的には、図9Aは、導電部材CMが取り除かれた状態のベース部材18Aの斜視図であり、図9Bは、ベース部材18A内に埋設されている導電部材CMの斜視図であり、図9Cは、導電部材CMが埋設された状態のベース部材18Aの斜視図である。なお、図9B及び図9Cでは、明瞭化のため、導電部材CMにドットパターンが付されている。
 図10A~図10Cは、レンズ保持部材2の別の一例であるレンズ保持部材2Aの斜視図である。レンズ保持部材2Aは、インサート成形によって導電部材20が埋め込まれている点で、レンズ保持部材2と異なる。具体的には、図10Aは、導電部材20が取り除かれた状態のレンズ保持部材2Aの斜視図であり、図10Bは、レンズ保持部材2A内に埋設されている導電部材20の斜視図であり、図10Cは、導電部材20が埋設された状態のレンズ保持部材2Aの斜視図である。なお、図10B及び図10Cでは、明瞭化のため、導電部材20にドットパターンが付されている。
 図11A及び図11Bは、金属部材5、板ばね6、導電部材CM、導電部材20、及び形状記憶合金ワイヤSAの位置関係を示す図である。具体的には、図11Aは、金属部材5、ベース部材18A、及び導電部材20の位置関係を示す図である。図11Bは、金属部材5、板ばね6、導電部材CM、導電部材20、及び形状記憶合金ワイヤSAの位置関係を示す図である。図11Bでは、明瞭化のため、導電部材20にドットパターンが付されている。
 ベース部材18Aは、図5A~図5Cに示すベース部材18と同様に、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を用いた射出成形によって形成される。そして、ベース部材18Aは、図9Aに示すように、上面視で略矩形状の輪郭を有し、中央に開口18Kを有する。ベース部材18Aの被写体側の面(Z1側の面)である上面には、固定側台座部18Dが形成されている。固定側台座部18Dは、第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2を含む。第1固定側台座部18D1及び第2固定側台座部18D2は、光軸JDを挟んで対向するように配置されている。
 ベース部材18Aには、図9Bに示すような、金属板から形成された導電部材CMがインサート成形によって埋め込まれている。この例では、導電部材CMは、ベース部材18Aの下面(Z2側の面)から突出して下方(Z2方向)に延びる第1端子部TM1~第10端子部TM10と、第1固定側台座部18D1の側面(X1側の面及びY1側の面)に露出する第1接合面部CP1、第2接合面部CP2、第5接合面部CP5、及び第6接合面部CP6と、第2固定側台座部18D2の側面(X2側の面及びY2側の面)に露出する第3接合面部CP3、第4接合面部CP4、第7接合面部CP7、及び第8接合面部CP8と、ベース部材18Aの上面(Z1側の面)に露出する第9接合面部CP9、第10接合面部CP10、第11接合面部CP11、及び第12接合面部CP12と、を有するように構成されている。
 具体的には、導電部材CMは、第1導電部材CM1~第12導電部材CM12を含む。そして、第1導電部材CM1は、第1端子部TM1及び第1接合面部CP1を含む。第2導電部材CM2は、第2端子部TM2及び第2接合面部CP2を含む。第3導電部材CM3は、第3端子部TM3及び第3接合面部CP3を含む。第4導電部材CM4は、第4端子部TM4及び第4接合面部CP4を含む。第5導電部材CM5は、第5端子部TM5及び第5接合面部CP5を含む。第6導電部材CM6は、第6端子部TM6及び第6接合面部CP6を含む。第7導電部材CM7は、第7端子部TM7及び第7接合面部CP7を含む。第8導電部材CM8は、第8端子部TM8及び第8接合面部CP8を含む。第9導電部材CM9は、第9端子部TM9及び第9接合面部CP9を含む。第10導電部材CM10は、第10端子部TM10及び第10接合面部CP10を含む。第11導電部材CM11は、第11接合面部CP11を含む。第12導電部材CM12は、第12接合面部CP12を含む。
 レンズ保持部材2Aは、図2に示すレンズ保持部材2と同様に、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで形成されている。具体的には、レンズ保持部材2Aは、光軸JDに沿って延びるように形成された筒状部12と、筒状部12から径方向外側に突出するように形成された可動側台座部2D及び突設部2Sと、を含む。そして、可動側台座部2Dは、第1可動側台座部2D1及び第2可動側台座部2D2を含む。第1可動側台座部2D1及び第2可動側台座部2D2は、光軸JDを挟んで互いに反対方向に延びるように配置されている。同様に、突設部2Sは、第1突設部2S1及び第2突設部2S2を含む。第1突設部2S1及び第2突設部2S2は、光軸JDを挟んで互いに反対方向に延びるように配置されている。具体的には、可動側台座部2D及び突設部2Sは、上面視で略矩形状の外形を有するレンズ保持部材2Aの四つの角部に対応するように配置され、且つ、交互に並ぶように配置されている。そして、二つの可動側台座部2Dのそれぞれには、板ばね6の一部が載置される。
 レンズ保持部材2Aは、導電部材20が埋め込まれている点で、レンズ保持部材2と異なるが、その他の点ではレンズ保持部材2と同じである。そのため、以下では、相違部分である導電部材20が詳説され、その他の部分の説明が省略される。
 導電部材20は、ベース部材18に埋め込まれる導電部材CMと同様に、金属板から形成され、インサート成形によってレンズ保持部材2Aに埋め込まれている。この例では、導電部材20は、第1可動側台座部2D1に埋め込まれる第1導電部材20Aと、第2可動側台座部2D2に埋め込まれる第2導電部材20Bとを含む。
 第1導電部材20Aは、第1可動側台座部2D1の側壁(右側取付面)に露出するように構成された第1導電部20A1と、第1可動側台座部2D1の側壁(後側取付面)に露出するように構成された第2導電部20A2と、第1可動側台座部2D1の上面で第1導電部20A1と第2導電部20A2とを繋ぐように構成された第3導電部20A3と、を含む。
 第2導電部材20Bは、第2可動側台座部2D2の側壁(前側取付面)に露出するように構成された第1導電部20B1と、第2可動側台座部2D2の側壁(左側取付面)に露出するように構成された第2導電部20B2と、第2可動側台座部2D2の上面で第1導電部20B1と第2導電部20B2とを繋ぐように構成された第3導電部20B3と、を含む。
 図11Aに示す金属部材5は、図3A及び図3Bに示す金属部材5と同様に、形状記憶合金ワイヤSAの端部が固定されるように構成されている。この例では、金属部材5は、固定側金属部材5F及び可動側金属部材5Mを含む。固定側金属部材5Fは、ベース部材18の固定側台座部18Dに固定されるように構成されている。可動側金属部材5Mは、レンズ保持部材2の可動側台座部2D(図10A参照。)に固定されるように構成されている。
 より具体的には、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)は、第1固定側ターミナルプレート5F1~第8固定側ターミナルプレート5F8を含む。可動側金属部材5M(可動側ターミナルプレート)は、第1可動側ターミナルプレート5M1~第4可動側ターミナルプレート5M4を含む。
 第1可動側ターミナルプレート5M1は、第1可動側台座部2D1のY1側の側壁(右側取付面)に露出している第1導電部20A1に溶接される。具体的には、図11Aに示すように、第1可動側台座部2D1に形成された外側(Y1側)に突出する角形の突起部2V(図10C参照。)と第1可動側ターミナルプレート5M1に形成された第1矩形孔AH1とがかみ合った状態で、第1可動側ターミナルプレート5M1は、光硬化型接着剤により第1可動側台座部2D1に固定されている。光硬化型接着剤は、例えば、紫外線硬化型接着剤又は可視光硬化型接着剤等である。その上で、第1可動側ターミナルプレート5M1に形成された第2矩形孔AH2から第1導電部材20Aの第1導電部20A1を露出させた状態で、第1可動側ターミナルプレート5M1は、溶接又は接合材SDにより、第1導電部20A1に平行に接合される。すなわち、第1導電部20A1と第1可動側ターミナルプレート5M1とは互いの表面が略平行な状態で接合される。第2可動側ターミナルプレート5M2~第4可動側ターミナルプレート5M4についても同様である。
 第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2は、第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に固定されている。具体的には、図11Aに示すように、第1固定側台座部18D1に形成された外側(Y1側)に突出する二つの丸形の突起部18Vと第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2のそれぞれに形成された貫通孔RHとがかみ合った状態で、第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2は、光硬化型接着剤により第1固定側台座部18D1に固定されている。光硬化型接着剤は、例えば、紫外線硬化型接着剤又は可視光硬化型接着剤等である。その上で、第1固定側ターミナルプレート5F1に形成された矩形孔FH1から第1導電部材CM1の第1接合面部CP1(図9B参照。)を露出させた状態で、第1固定側ターミナルプレート5F1は、溶接又は接合材SDにより、第1導電部材CM1に平行に接合される。すなわち、第1接合面部CP1と第1固定側ターミナルプレート5F1とは互いの表面が略平行な状態で接合される。同様に、第2固定側ターミナルプレート5F2に形成された矩形孔FH2から第2導電部材CM2の第2接合面部CP2(図9B参照。)を露出させた状態で、第2固定側ターミナルプレート5F2は、溶接又は接合材SDにより、第2接合面部CP2に平行に接合される。すなわち、第2接合面部CP2と第2固定側ターミナルプレート5F2とは互いの表面が略平行な状態で接合される。第3固定側ターミナルプレート5F3~第8固定側ターミナルプレート5F8についても同様である。
 この構成は、導電部材CMと固定側金属部材5Fとが接合材SDを介して垂直に接合される場合に比べ、導通接合性を向上させることができる。
 一方で、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図6Bに示す構成と同様に、第1板ばね6Aの第1部分6A1から離間して配置されており、第1板ばね6Aの第1部分6A1には接触していない。また、第3固定側ターミナルプレート5F3は、第1板ばね6Aの第2部分6A2には接触しておらず、第5固定側ターミナルプレート5F5は、第2板ばね6Bの第1部分6B1には接触しておらず、第7固定側ターミナルプレート5F7は、第2板ばね6Bの第2部分6B2には接触していない。
 第9導電部材CM9の第9接合面部CP9(図9B参照。)は、第2板ばね6Bの第1部分6B1に形成された第2貫通孔6BH2のところで、レーザ溶接等の溶接又は接合材SDにより、第2板ばね6Bの第1部分6B1に平行に接合される。すなわち、第9接合面部CP9と第1部分6B1とは互いの表面が略平行な状態で接合される。同様に、第10導電部材CM10の第10接合面部CP10(図9B参照。)は、第1板ばね6Aの第2部分6A2に形成された第4貫通孔6AH4のところで、レーザ溶接等の溶接又は接合材SDにより、第1板ばね6Aの第2部分6A2に平行に接合される。すなわち、第10接合面部CP10と第2部分6A2とは互いの表面が略平行な状態で接合される。
 図11Bに示す形状記憶合金ワイヤSAは、図6Aに示す形状記憶合金ワイヤSAと同様に、上側カバー部材4Uの第1外周壁部4Aの内面に沿うように延びており、固定側部材RGに対して可動側部材MBを移動可能に支持できるように構成されている。この例では、形状記憶合金ワイヤSAは、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8を含み、固定側部材RGとしてのベース部材18に対して、可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2を移動可能に支持できるように構成されている。第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のそれぞれは、図11Bに示すように、一端が圧着又は溶接等により固定側金属部材5Fに固定され、且つ、他端が圧着又は溶接等により可動側金属部材5Mに固定されている。
 図11Bに示す板ばね6は、図6Aに示す板ばね6と同様に、第1板ばね6A及び第2板ばね6Bを含む。そして、第1板ばね6Aは、ベース部材18の第1固定側台座部18D1(図11A参照。)に固定される第1部分6A1と、ベース部材18の第2固定側台座部18D2(図11A参照。)に固定される第2部分6A2と、レンズ保持部材2の第1可動側台座部2D1(図10A参照。)に固定される第3部分6A3と、第1部分6A1と第3部分6A3を繋ぐ第4部分6A4と、第2部分6A2と第3部分6A3を繋ぐ第5部分6A5と、を有する。
 第1部分6A1には、第1固定側台座部18D1に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図11A参照。)が挿通される第1貫通孔6AH1が形成されている。この例では、板ばね6と突出部18Tとの固定は、突出部18Tに熱かしめ又は冷間かしめを施すことによって実現される。但し、板ばね6と突出部18Tとの固定は、接着剤によって実現されてもよい。
 第2部分6A2には、第2固定側台座部18D2に形成された上側に突出する丸形の突出部18T(図11A参照。)が挿通される第3貫通孔6AH3と、第10導電部材CM10の第10接合面部CP10(図9C参照。)との接合に用いられる第4貫通孔6AH4とが形成されている。この例では、板ばね6と導電部材CMとの接合は、レーザ溶接等の溶接によって実現される。但し、板ばね6と導電部材CMとの接合は、半田又は導電性接着剤等によって実現されてもよい。
 第3部分6A3には、第1可動側台座部2D1に形成された上側に突出する丸形の突出部2T(図10C参照。)が挿通される第5貫通孔6AH5及び第6貫通孔6AH6と、第1導電部材20Aの第3導電部20A3(図10C参照。)との接合に用いられる第7貫通孔6AH7とが形成されている。この例では、板ばね6と突出部2Tの固定は、突出部2Tに熱かしめ又は冷間かしめを施すことによって実現される。但し、板ばね6と突出部2Tとの固定は、接着剤によって実現されてもよい。また、第1板ばね6Aの第3部分6A3と第1導電部材20Aの第3導電部20A3の固定は、溶接によって実現される。
 第2板ばね6Bとレンズ保持部材2、ベース部材18、導電部材20、及び導電部材CMとの固定についても同様である。
 次に、図12A及び図12Bを参照し、形状記憶合金ワイヤSAを流れる電流の経路について説明する。図12A及び図12Bは、図11Bに示す構成の一部の斜視図である。なお、図12Aでは、明瞭化のため、第1導電部材CM1及び第10導電部材CM10には粗いドットパターンが付され、第1板ばね6Aには細かいドットパターンが付され、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第1固定側ターミナルプレート5F1には更に細かいドットパターンが付され、第1導電部材20Aにはクロスパターンが付されている。同様に、図12Bでは、明瞭化のため、第2導電部材CM2及び第10導電部材CM10には粗いドットパターンが付され、第1板ばね6Aには細かいドットパターンが付され、第1可動側ターミナルプレート5M1及び第2固定側ターミナルプレート5F2には更に細かいドットパターンが付され、第1導電部材20Aにはクロスパターンが付されている。
 具体的には、図12Aは、第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されたときの電流の経路を示し、図12Bは、第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されたときの電流の経路を示す。以下の説明は、第1ワイヤSA1又は第2ワイヤSA2を流れる電流の経路に関するが、第3ワイヤSA3又は第4ワイヤSA4を流れる電流の経路、第5ワイヤSA5又は第6ワイヤSA6を流れる電流の経路、及び、第7ワイヤSA7又は第8ワイヤSA8を流れる電流の経路についても同様に適用され得る。
 第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されると、電流は、図12Aの矢印AR1で示すように第1導電部材CM1を通って第1端子部TM1から第1固定側ターミナルプレート5F1に流れる。その後、電流は、矢印AR2で示すように第1固定側ターミナルプレート5F1を通り、矢印AR3で示すように第1ワイヤSA1を通り、更に、矢印AR4で示すように第1可動側ターミナルプレート5M1を通る。その後、電流は、矢印AR5で示すように第1導電部材20A及び第1板ばね6Aの第3部分6A3を通り、矢印AR6及び矢印AR7で示すように、第1板ばね6Aの第5部分6A5及び第2部分6A2を通り、そして、矢印AR8で示すように第10導電部材CM10を通って第10端子部TM10に流れる。
 第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続され、第10導電部材CM10の第10端子部TM10が低電位に接続されると、電流は、図12Bの矢印AR11で示すように第2導電部材CM2を通って第2端子部TM2から第2固定側ターミナルプレート5F2に流れる。その後、電流は、矢印AR12で示すように第2固定側ターミナルプレート5F2を通り、矢印AR13で示すように第2ワイヤSA2を通り、更に、矢印AR14で示すように第1可動側ターミナルプレート5M1を通る。その後、電流は、矢印AR15で示すように第1導電部材20A及び第1板ばね6Aの第3部分6A3を通り、矢印AR16及び矢印AR17で示すように第1板ばね6Aの第5部分6A5及び第2部分6A2を通り、そして、矢印AR18で示すように第10導電部材CM10を通って第10端子部TM10に流れる。
 第1導電部材CM1の第1端子部TM1が高電位に接続された場合、及び、第2導電部材CM2の第2端子部TM2が高電位に接続された場合の何れにおいても、第1可動側ターミナルプレート5M1から第10端子部TM10へ流れる電流の経路は同じである。
 上述のようなレンズ駆動装置101の外部にある制御装置は、第1導電部材CM1~第10導電部材CM10のそれぞれの端子部に印加される電圧を制御することにより、第1ワイヤSA1~第8ワイヤSA8のそれぞれの収縮を制御できる。なお、制御装置は、レンズ駆動装置101内に配置されていてもよい。また、制御装置は、レンズ駆動装置101の構成要素であってもよい。
 次に、図13A、図13B、図14A、及び図14Bを参照し、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の別の一例について説明する。図13A、図13B、図14A、及び図14Bは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の別の一例を示す図である。具体的には、図13Aは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)が取り付けられたベース部材18の全体の斜視図であり、図8Aに対応している。図13Bは、図13Aに示す破線で囲まれた範囲R3をY1側からみたときの拡大側面図であり、図8Bに対応している。図14Aは、図13Bに示す破線で囲まれた範囲R4をZ2側からみたときの拡大底面図であり、図8Cに対応している。図14Bは、第1固定側ターミナルプレート5F1の接続部CT1と第1導電部材CM1の第1接続部ED1とを前側(X1側)からみたときの接続部CT1及び第1接続部ED1の図である。なお、図13A、図13B、図14A、及び図14Bでは、明瞭化のため、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)には粗いドットパターンが付され、導電部材CMには細かいドットパターンが付されている。また、図13B、図14A、及び図14Bでは、明瞭化のため、接合材SDにはクロスパターンが付されている。
 図13B及び図14Aに示すように、第1固定側ターミナルプレート5F1は、ベース部材18の第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に光硬化型接着剤によって取り付けられている。そして、第1固定側ターミナルプレート5F1の接続部CT1は、接合材SDを介して第1導電部材CM1の第1接続部ED1に接合されている。接合材SDは、例えば、半田又は導電性接着剤等である。
 同様に、第2固定側ターミナルプレート5F2は、ベース部材18における第1固定側台座部18D1のY1側の側壁(右側取付面)に光硬化型接着剤によって取り付けられている。そして、第2固定側ターミナルプレート5F2の接続部CT2は、接合材SDを介して第2導電部材CM2の第2接続部ED2に接合されている。
 接続部CT1は、図14A及び図14Bに示すように、第1接続部ED1のY1側(右側)の端面EPの少なくとも一部を覆うように配置されている。具体的には、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図14Bに示すように、接続部CT1が第1接続部ED1の外側(Y1側)に位置するように接続部CT1の付け根RTのところで外側(Y1側)に曲げられている。接続部CT2についても同様である。
 この配置は、少なくとも接続部CT1の下面(Z2側の面)と第1接続部ED1の外側(Y1側)の面とに接合材SDが付着できるようにするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の接合材SDによる接続強度を高めることができる。典型的には、この配置は、第1接続部ED1を構成している複数の面と接続部CT1を構成している複数の面とに接合材SDが付着できるようにするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の接合材SDによる接続強度を高めることができる。接続部CT2と第2接続部ED2との間の接合材SDによる接続強度についても同様である。
 また、図14Aに示すように、第1接続部ED1の先端には凹部RS1が形成されている。この構成は、接続部CT1と第1接続部ED1との間に接合材SDが入り込み易くするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の接合材SDによる接続強度を高めることができる。先端に凹部RS2が形成された第2接続部ED2と接続部CT2との間の接合材SDによる接続強度についても同様である。
 また、この配置は、メッキが施されていない第1接続部ED1の端面EP(Y1側の面)のみと接続部CT1とが接合材SDによって接合されてしまうのを防止できる。第2接続部ED2と接続部CT2との間の接合についても同様である。
 次に、図15A及び図15Bを参照し、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の更に別の一例について説明する。図15A及び図15Bは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)と導電部材CMとを接続する接続構造の更に別の一例を示す図である。具体的には、図15Aは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)が取り付けられる前のベース部材18の下方斜視図である。図15Bは、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)が取り付けられた後のベース部材18の下方斜視図であり、図15Aに対応している。なお、図15A及び図15Bでは、明瞭化のため、固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)には粗いドットパターンが付され、導電部材CMには細かいドットパターンが付されている。
 図15A及び図15Bに示す例では、接続部CT1は、弾性接触部EC1を有する。弾性接触部EC1は、接続部CT1の先端に形成された部分であり、第1接続部ED1の先端に形成された凹部RS1とかみ合うように構成されている。具体的には、弾性接触部EC1は、図15Bに示すように、凹部RS1にかみ合わされた状態において、第1接続部ED1をY2方向に押す力を生じさせるように構成されている。すなわち、弾性接触部EC1は、凹部RS1に弾性的に接触するように構成されている。そして、接続部CT1は、弾性接触部EC1が凹部RS1に押し付けられた状態で、レーザ溶接等の溶接又は接合材SDにより、第1接続部ED1に接合される。
 同様に、接続部CT2は、弾性接触部EC2を有する。弾性接触部EC2は、接続部CT2の先端に形成された部分であり、第2接続部ED2の先端に形成された凹部RS2とかみ合うように構成されている。具体的には、弾性接触部EC2は、図15Bに示すように、凹部RS2にかみ合わされた状態において、第2接続部ED2をY2方向に押す力を生じさせるように構成されている。すなわち、弾性接触部EC2は、凹部RS2に弾性的に接触するように構成されている。そして、接続部CT2は、弾性接触部EC2が凹部RS2に押し付けられた状態で、レーザ溶接等の溶接又は接合材SDにより、第2接続部ED2に接合される。
 この構成は、接続部CT1(弾性接触部EC1)と第1接続部ED1(凹部RS1)とが弾性的に接触した状態で接合されるようにするため、接続部CT1と第1接続部ED1との間の溶接又は接合材SDによる接続強度を高めることができる。
 次に、図16A~図16C、図17A、図17B、及び図18を参照し、金属部材5に関する接続構造の一例について説明する。図16~図16Cは、金属部材5に関する接続構造の一例を示す図である。具体的には、図16Aは、レンズ保持部材2、金属部材5、導電部材CM、及び形状記憶合金ワイヤSAが組み付けられたベース部材18の正面図である。図16Bは、図16Aに示す破線で囲まれた範囲R5の拡大図である。図16Cは、図16Aに示す破線で囲まれた範囲R6の拡大図である。なお、図16Aでは、明瞭化のため、レンズ保持部材2に粗いドットパターンが付され、ベース部材18に細かいドットパターンが付されている。また、図16B及び図16Cでは、明瞭化のため、光硬化型接着剤EAにドットパターンが付されている。
 この例では、光硬化型接着剤EAは、紫外線の照射によって一次硬化され、且つ、加熱によって二次硬化されるハイブリッド型接着剤である。但し、光硬化型接着剤EAは、可視光又は紫外線の照射のみによって硬化される接着剤であってもよい。
 図17A、図17B、及び図18は、固定側金属部材5Fとベース部材18とを接続する接続構造の一例を示す図である。具体的には、図17Aは、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6が取り付けられる前のベース部材18の斜視図である。図17Bは、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6が取り付けられた後のベース部材18の斜視図であり、図17Aに対応している。図18は、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6が取り付けられた後で光硬化型接着剤EAが塗布される前のベース部材18の正面図であり、図17Bに対応している。
 以下の説明は、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6とベース部材18とを接続する接続構造に関するが、第1固定側ターミナルプレート5F1~第4固定側ターミナルプレート5F4、第7固定側ターミナルプレート5F7、及び第8固定側ターミナルプレート5F8のそれぞれとベース部材18とを接続する接続構造についても同様に適用される。
 具体的には、ベース部材18は、図16Bに示すように突起部18Vを有する。突起部18Vは、上側突起部18VU及び下側突起部18VLを含む。上側突起部18VUは、第5固定側ターミナルプレート5F5に形成された貫通孔RH(第5貫通孔RH5)に挿通され、下側突起部18VLは、第6固定側ターミナルプレート5F6に形成された貫通孔RH(第6貫通孔RH6)に挿通される。なお、「第5貫通孔RH5」における「第5」は、第5固定側ターミナルプレート5F5に関することを意味し、「第6貫通孔RH6」における「第6」は、第6固定側ターミナルプレート5F6に関することを意味する。そして、符号で示されてはいないが、第1固定側ターミナルプレート5F1~第4固定側ターミナルプレート5F4、第7固定側ターミナルプレート5F7、及び第8固定側ターミナルプレート5F8のそれぞれにも対応する貫通孔が存在する。後述の「第5軸AX5」、「第6軸AX6」、「第5当接面CF5」、「第6当接面CF6」、「第5延設部EL5」、及び「第6延設部EL6」に関しても同様である。
 そして、第5固定側ターミナルプレート5F5は、上側突起部18VUと第5貫通孔RH5とを嵌合させた状態でベース部材18に取り付けられ、第5貫通孔RH5の周囲の表面から上側突起部18VUの外側面に亘って配置される光硬化型接着剤EA(第1光硬化型接着剤EA1)によりベース部材18に固定される。上側突起部18VUの外側面は、典型的には、上側突起部18VUの端面及び外周面を含む。但し、上側突起部18VUの外側面は、上側突起部18VUの外周面であってもよい。すなわち、上側突起部18VUの外側面は、上側突起部18VUの端面を含んでいなくてもよい。
 同様に、第6固定側ターミナルプレート5F6は、下側突起部18VLと第6貫通孔RH6とを嵌合させた状態でベース部材18に取り付けられ、第6貫通孔RH6の周囲の表面から下側突起部18VLの外側面に亘って配置される第1光硬化型接着剤EA1によりベース部材18に固定される。下側突起部18VLの外側面は、下側突起部18VLの端面及び外周面を含む。但し、下側突起部18VLの外側面は、下側突起部18VLの外周面であってもよい。すなわち、下側突起部18VLの外側面は、下側突起部18VLの端面を含んでいなくてもよい。
 この例では、上側突起部18VU及び下側突起部18VLは、上下方向(Z軸方向)に沿って並ぶように配置され且つ近接するように配置されている。そして、第1光硬化型接着剤EA1は、第5貫通孔RH5の周囲の表面から上側突起部18VUの外側面に亘って配置され、且つ、第6貫通孔RH6の周囲の表面から下側突起部18VLの外側面に亘って配置される。すなわち、第1光硬化型接着剤EA1は、上側突起部18VU及び下側突起部18VLを一体的に覆うように配置されている。但し、上側突起部18VU及び下側突起部18VLは、上下方向に対して斜めに並ぶように配置されていてもよい。また、上側突起部18VUに付着する光硬化型接着剤EAと下側突起部18VLに付着する光硬化型接着剤EAとは互いに離れて配置されていてもよい。
 第5固定側ターミナルプレート5F5は、第5貫通孔RH5から離れる方向に延設される延設部EL(第5延設部EL5)を有する。この例では、第5固定側ターミナルプレート5F5は、Y2方向に延びた後でZ2方向に延びて接続部CT5に繋がる第5延設部EL5を有する。また、この例では、第5延設部EL5は、上側突起部18VUを挟んで保持部J2が位置する側とは反対の側に位置するように形成されている。
 同様に、第6固定側ターミナルプレート5F6は、第6貫通孔RH6から離れる方向に延設される延設部EL(第6延設部EL6)を有する。この例では、第6固定側ターミナルプレート5F6は、Y2方向に延びた後でZ2方向に延びて接続部CT6に繋がる第6延設部EL6を有する。また、この例では、第6延設部EL6は、第5延設部EL5と同様に、下側突起部18VLを挟んで保持部J4が位置する側とは反対の側に位置するように形成されている。
 また、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6は、第1光硬化型接着剤EA1だけではなく、第2光硬化型接着剤EA2及び第3光硬化型接着剤EA3によっても固着される。具体的には、第2光硬化型接着剤EA2は、第1光硬化型接着剤EA1と同様に、第5固定側ターミナルプレート5F5と第6固定側ターミナルプレート5F6とに跨がるように配置されている。より具体的には、第2光硬化型接着剤EA2は、図16Bに示すように、第5延設部EL5の下側(Z2側)の周縁と第6延設部EL6の上側(Z1側)の周縁とに跨がるように配置されている。一方で、第3光硬化型接着剤EA3は、第5固定側ターミナルプレート5F5のみに付着するように配置されている。具体的には、第3光硬化型接着剤EA3は、図16Bに示すように、第5延設部EL5の左側(Y2側)の周縁に付着するように配置されている。
 また、図16B、図17A、図17B、及び図18に示すように、第5固定側ターミナルプレート5F5と第6固定側ターミナルプレート5F6との間には規制壁部RBが配置され、固定側金属部材5Fの内側(X2側)には凹部GRが配置されている。なお、図17A、図17B、及び図18では、明瞭化のため、規制壁部RBに細かいドットパターンが付され、凹部GRに粗いドットパターンが付されている。また、図17Bでは、光硬化型接着剤EAに更に粗いドットパターンが付されている。
 規制壁部RBは、ベース部材18の外面(X1側の面)から外方(X1方向)に隆起する部分であり、図17Aに示すように、第5当接面CF5と第6当接面CF6とを定めるように構成されている。第5当接面CF5は、第5固定側ターミナルプレート5F5の第5延設部EL5の右側(Y1側)の周縁と接触するように構成されている。また、第6当接面CF6は、第6固定側ターミナルプレート5F6の第6延設部EL6の左側(Y2側)の周縁と接触するように構成されている。
 具体的には、第5当接面CF5は、前後方向(X軸方向)に延びる上側突起部18VUの中心軸である第5軸AX5(図17A参照。)を回転中心として円弧動しようとする第5延設部EL5の円弧動を阻止できるように配置されている。また、第6当接面CF6は、前後方向(X軸方向)に延びる下側突起部18VLの中心軸である第6軸AX6(図17A参照。)を回転中心として円弧動しようとする第6延設部EL6の円弧動を阻止できるように配置されている。
 凹部GRは、固定側金属部材5Fとベース部材18との間に光硬化型接着剤EAを配置するための構造である。この例では、凹部GRは、第1凹部GR1、第2凹部GR2、第3凹部GR3、及び第4凹部GR4を含む。
 第1凹部GR1は、上側突起部18VUと下側突起部18VLとを繋ぐように形成されている。具体的には、第1凹部GR1は、上下方向に延び、第5固定側ターミナルプレート5F5の内側(X2側)と第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)とを通るように形成されている。
 第2凹部GR2は、第1凹部GR1と第3凹部GR3との間に形成されている。具体的には、第2凹部GR2は、上下方向に延び、第5固定側ターミナルプレート5F5の内側(X2側)と第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)とを通るように形成されている。また、第2凹部GR2は、第6固定側ターミナルプレート5F6を構成する接続部CT6の右側(Y2側)の周縁の内側(X2側)を通るように形成されている。
 第3凹部GR3は、第5固定側ターミナルプレート5F5を構成する第5延設部EL5及び接続部CT5のそれぞれの左側(Y2側)の周縁の内側(X2側)を通るように形成されている。具体的には、第3凹部GR3は、上下方向に延び、第5固定側ターミナルプレート5F5の内側(X2側)を通るが、第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)を通らないように形成されている。
 第4凹部GR4は、第1凹部GR1の右側(Y1側)において上下方向に延び、第5固定側ターミナルプレート5F5の内側(X2側)と第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)とを通るように形成されている。
 また、凹部GRは、外方からアクセス可能なように構成されている。すなわち、凹部GRは、光硬化型接着剤EAが固定側金属部材5Fの外側(X1側)から凹部GR内に流し込まれて固定側金属部材5Fの内側(X2側)の面に付着できるように構成されている。
 具体的には、第1凹部GR1は、第1光硬化型接着剤EA1が第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの外側(X1側)から流し込まれ、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの内側(X2側)の面に付着できるように構成されている。すなわち、第1凹部GR1は、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6がベース部材18に取り付けられた状態で、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)に第1光硬化型接着剤EA1を受け入れられるように構成されている。
 また、第2凹部GR2は、第2光硬化型接着剤EA2が第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの外側(X1側)から流し込まれ、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの内側(X2側)の面に付着できるように構成されている。すなわち、第2凹部GR2は、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6がベース部材18に取り付けられた状態で、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)に第2光硬化型接着剤EA2を受け入れられるように構成されている。
 また、第3凹部GR3は、第3光硬化型接着剤EA3が第5固定側ターミナルプレート5F5の外側(X1側)から流し込まれ、第5固定側ターミナルプレート5F5の内側(X2側)の面に付着できるように構成されている。すなわち、第3凹部GR3は、第5固定側ターミナルプレート5F5がベース部材18に取り付けられた状態で、第5延設部EL5の内側(X2側)に第3光硬化型接着剤EA3を受け入れられるように構成されている。
 なお、規制壁部RBに面する第5延設部EL5の右側(Y1側)の周縁の反対側にある第5延設部EL5の左側(Y2側)の周縁には、外方(X1方向)から第3凹部GR3にアクセスできるように切欠部CUaが形成されている。第3光硬化型接着剤EA3は、切欠部CUaを通じて第3凹部GR3内に流し込まれ、第5延設部EL5の内側(X2側)の面に付着できる。
 また、第4凹部GR4は、第1光硬化型接着剤EA1が第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの外側(X1側)から流し込まれ、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6のそれぞれの内側(X2側)の面に付着できるように構成されている。すなわち、第4凹部GR4は、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6がベース部材18に取り付けられた状態で、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6の内側(X2側)に第1光硬化型接着剤EA1を受け入れられるように構成されている。すなわち、第1光硬化型接着剤EA1は、第1凹部GR1及び第4凹部GR4のそれぞれに入り込むように塗布される。
 レンズ保持部材2は、図16Cに示すように矩形状の突起部2Vを有する。この例では、突起部2Vは、第3可動側ターミナルプレート5M3に形成された矩形孔AHに挿通される。
 そして、第3可動側ターミナルプレート5M3は、突起部2Vと矩形孔AHとを嵌合させた状態でレンズ保持部材2に取り付けられ、矩形孔AHの周囲の表面から突起部2Vの外側面に亘って配置される光硬化型接着剤EA(第4光硬化型接着剤EA4)によりレンズ保持部材2に固定される。突起部2Vの外側面は、典型的には、突起部2Vの端面及び外周面を含む。但し、突起部2Vの外側面は、突起部2Vの外周面であってもよい。すなわち、突起部2Vの外側面は、突起部2Vの端面を含んでいなくてもよい。
 第3可動側ターミナルプレート5M3は、第3可動側ターミナルプレート5M3の中央部に配置された矩形孔AHと矩形状の突起部2Vとの嵌合により、突起部2V回りに回転しないように構成されている。具体的には、矩形孔AHは、保持部J1と保持部J3との間の略中間に位置するように形成されている。
 また、第3可動側ターミナルプレート5M3は、矩形孔AHから離れる方向に延びる延長部EM(第3延長部EM3)を有する。この例では、第3可動側ターミナルプレート5M3は、Y1方向に延びる第3延長部EM3を有する。また、この例では、第3延長部EM3は、突起部2Vを挟んで接続部CT11が位置する側とは反対の側に位置するように形成されている。
 また、図16Cに示すように、第3延長部EM3の右側(Y1側)には、規制壁部STが配置されている。
 規制壁部STは、レンズ保持部材2の外面(X1側の面)から外方(X1方向)に隆起する部分であり、当接面CFbを定めるように構成されている。当接面CFbは、第3可動側ターミナルプレート5M3の第3延長部EM3の右側(Y1側)の周縁と接触するように構成されている。具体的には、当接面CFbは、右方(Y1方向)に移動しようとする第3可動側ターミナルプレート5M3の移動を阻止できるように配置されている。
 なお、第3延長部EM3の右側(Y1側)の周縁には、規制壁部STの当接面CFbと対向するように切欠部CUbが形成されている。第5光硬化型接着剤EA5は、切欠部CUbを通じて第3延長部EM3の内側(X2側)に至り、第3延長部EM3の内側(X2側)の面に付着できる。
 次に、図18を参照し、固定側金属部材5Fをベース部材18に取り付ける際に形状記憶合金ワイヤSAが収縮したときに固定側金属部材5Fに作用する力について説明する。
 形状記憶合金ワイヤSAは加熱されると収縮する。図18に示す例では、収縮する第5ワイヤSA5は、矢印AR20で示す方向に保持部J2を引っ張る力を発生させる。この場合、収縮する第5ワイヤSA5は、矢印AR21で示すような、上側突起部18VUの中心軸である第5軸AX5回りに第5固定側ターミナルプレート5F5を回転させようとする力を発生させる。更には、収縮する第5ワイヤSA5は、矢印AR22で示すような、第5軸AX5回りに第5固定側ターミナルプレート5F5の第5延設部EL5を回転させようとする力を発生させる。
 そのため、第5延設部EL5は、矢印AR22で示す方向に回転しようとするが、第5延設部EL5の右側(Y1側)の周縁が規制壁部RBの第5当接面CF5と接触しているため、その回転が第5当接面CF5によって阻止される。
 このように、第5ワイヤSA5が加熱によって収縮した場合であっても、第5固定側ターミナルプレート5F5は、第5軸AX5回りに回転することはない。
 同様に、収縮する第6ワイヤSA6は、矢印AR23で示す方向に保持部J4を引っ張る力を発生させる。この場合、収縮する第6ワイヤSA6は、矢印AR24で示すような、下側突起部18VLの中心軸である第6軸AX6回りに第6固定側ターミナルプレート5F6を回転させようとする力を発生させる。更には、収縮する第6ワイヤSA6は、矢印AR25で示すような、第6軸AX6回りに第6固定側ターミナルプレート5F6の第6延設部EL6を回転させようとする力を発生させる。
 そのため、第6延設部EL6は、矢印AR25で示す方向に回転しようとするが、第6延設部EL6の左側(Y2側)の周縁が規制壁部RBの第6当接面CF6と接触しているため、その回転が第6当接面CF6によって阻止される。
 このように、第6ワイヤSA6が加熱によって収縮した場合であっても、第6固定側ターミナルプレート5F6は、第6軸AX6回りに回転することはない。
 次に、図19を参照し、金属部材アセンブリMAについて説明する。図19は、金属部材アセンブリMAの正面図である。
 金属部材アセンブリMAは、金属部材5をレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付ける際に利用されるユニットであり、図19に示すように、一つの可動側金属部材5Mと、二つの固定側金属部材5Fと、二つの形状記憶合金ワイヤSAと、切捨連結部CNとが一体化された状態で提供される。本実施形態では、金属部材アセンブリMAは、第1金属部材アセンブリMA1~第4金属部材アセンブリMA4を含む。図19は、第3可動側ターミナルプレート5M3、第5固定側ターミナルプレート5F5、第6固定側ターミナルプレート5F6、第5ワイヤSA5、第6ワイヤSA6、及び切捨連結部CNで構成された第3金属部材アセンブリMA3を示している。第1金属部材アセンブリMA1、第2金属部材アセンブリMA2、及び第4金属部材アセンブリMA4は何れも図示されていないが、第3金属部材アセンブリMA3と同様の構成を有する。
 具体的には、不図示の第1金属部材アセンブリMA1は、第1可動側ターミナルプレート5M1、第1固定側ターミナルプレート5F1、第2固定側ターミナルプレート5F2、第1ワイヤSA1、第2ワイヤSA2、及び切捨連結部CNで構成されている。また、不図示の第2金属部材アセンブリMA2は、第2可動側ターミナルプレート5M2、第3固定側ターミナルプレート5F3、第4固定側ターミナルプレート5F4、第3ワイヤSA3、第4ワイヤSA4、及び切捨連結部CNで構成されている。同様に、不図示の第4金属部材アセンブリMA4は、第4可動側ターミナルプレート5M4、第7固定側ターミナルプレート5F7、第8固定側ターミナルプレート5F8、第7ワイヤSA7、第8ワイヤSA8、及び切捨連結部CNで構成されている。
 なお、図19では、明瞭化のため、金属部材5(第3可動側ターミナルプレート5M3、第5固定側ターミナルプレート5F5、第6固定側ターミナルプレート5F6)に粗いドットパターンが付され、切捨連結部CNに細かいドットパターンが付されている。
 切捨連結部CNは、金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられ、光硬化型接着剤EA(図16C参照。)により可動側金属部材5Mがレンズ保持部材2に固着され、且つ、光硬化型接着剤EA(図16B参照。)により固定側金属部材5Fがベース部材18に固着された後で、レーザにより切断されて切り離される。
 次に、図20A~図20C、図21A、及び図21Bを参照し、金属部材アセンブリMAをレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付ける際に利用される構造について説明する。図20A~図20Cは、レンズ保持部材2の詳細図である。具体的には、図20Aは、レンズ保持部材2の底面図である。図20Bは、レンズ保持部材2の底面斜視図である。図20Cは、図20Bに示す破線で囲まれた範囲R7の拡大図である。図21A及び図21Bは、金属部材アセンブリMAをレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付ける際に利用される治具JGの斜視図である。具体的には、図21Aは、治具JGの全体を示す斜視図である。図21Bは、図21Aに示す破線で囲まれた範囲R8を反対側からみたときの拡大斜視図である。
 レンズ保持部材2には、図20A~図20Cに示すように、可動側台座部2Dの下面(Z2側の面)にストッパ用凹部CV及び治具用凹部DPが形成されている。なお、図20A~図20Cでは、明瞭化のため、ストッパ用凹部CVに粗いドットパターンが付され、治具用凹部DPに細かいドットパターンが付されている。
 具体的には、第1可動側台座部2D1の下面には第1ストッパ用凹部CV1、第1治具用凹部DP1、及び第2治具用凹部DP2が形成されている。また、第2可動側台座部2D2の下面には第2ストッパ用凹部CV2、第3治具用凹部DP3、及び第4治具用凹部DP4が形成されている。
 ストッパ用凹部CVは、上述のように、第1ストッパ用凹部CV1及び第2ストッパ用凹部CV2を有する。ストッパ用凹部CVは、ストッパ用凸部18S(図2参照。)を非接触で受け入れるように構成されている。ストッパ用凸部18Sは、第1ストッパ用凸部18S1及び第2ストッパ用凸部18S2を含む。ストッパ用凹部CVは、ストッパ用凸部18Sと協働してレンズ保持部材2の過度の動きを制限するように構成されている。具体的には、ストッパ用凹部CVは、レンズ保持部材2の動きが過度に大きくなったときにストッパ用凸部18Sと接触してレンズ保持部材2の過度の動きを制限するように構成されている。レンズ保持部材2の過度の動きは、レンズ保持部材2の光軸JD回りの過度の回転、X軸方向におけるレンズ保持部材2の過度の並進、及び、Y軸方向におけるレンズ保持部材2の過度の並進等の少なくとも一つを含む。
 より具体的には、第1ストッパ用凹部CV1は、第1ストッパ用凸部18S1を非接触で受け入れるように構成され、第2ストッパ用凹部CV2は、第2ストッパ用凸部18S2を非接触で受け入れるように構成されている。
 なお、ベース部材18のストッパ用凹部SB(図2参照。)は、レンズ保持部材2の突設部2S(ストッパ用凸部)を非接触で受け入れるように構成されている。そして、ストッパ用凹部SBは、ストッパ用凸部(突設部2S)と協働してレンズ保持部材2の過度の動きを制限するように構成されている。具体的には、ストッパ用凹部SBは、レンズ保持部材2の動きが過度に大きくなったときにストッパ用凸部(突設部2S)と接触してレンズ保持部材2の過度の動きを制限するように構成されている。
 より具体的には、ストッパ用凹部SBは、第1固定側台座部18D1の内側に形成された第1ストッパ用凹部SB1と、第2固定側台座部18D2の内側に形成された第2ストッパ用凹部SB2とを含む。そして、第1ストッパ用凹部SB1は、第1ストッパ用凸部(第1突設部2S1)を非接触で受け入れるように構成され、第2ストッパ用凹部SB2は、第2ストッパ用凸部(第2突設部2S2)を非接触で受け入れるように構成されている。
 このように、レンズ保持部材2におけるストッパ用凹部CV及びストッパ用凸部(突設部2S)、並びに、ベース部材18におけるストッパ用凹部RS及びストッパ用凸部18Sは、レンズ保持部材2の過度の動きを制限するストッパ機構を構成している。
 治具用凹部DPは、図21A及び図21Bに示す治具JGの回転止め部材LKとかみ合うように構成されている。治具JGは、図21A及び図21Bに示すように、支持部材PT、並進止め部材BK、及び回転止め部材LKを有するように構成されている。
 支持部材PTは、レンズ保持部材2及びベース部材18を支持するための部材であり、第1支持部材PT1及び第2支持部材PT2を含む。
 第1支持部材PT1は、ベース部材18を支持するための部材である。具体的には、第1支持部材PT1は、ベース部材18の四つの辺部18E(図2参照。)を下側から支持できるよう略直方体形状を有する。
 第2支持部材PT2は、レンズ保持部材2を支持するための部材である。具体的には、第2支持部材PT2は、ベース部材18の開口18K内に収まるように、且つ、レンズ保持部材2の筒状部12を下側から支持できるように略円柱形状を有する。
 並進止め部材BKは、ベース部材18の並進及び回転を防止できるように構成されている。具体的には、並進止め部材BKは、第1並進止め部材BK1~第4並進止め部材BK4を含む。
 第1並進止め部材BK1は、ベース部材18の第1辺部18E1と接触してベース部材18のX1方向への並進を止めることができるように配置されている。同様に、第2並進止め部材BK2は、ベース部材18の第2辺部18E2と接触してベース部材18のY1方向への並進を止めることができるように配置され、第3並進止め部材BK3は、ベース部材18の第3辺部18E3と接触してベース部材18のX2方向への並進を止めることができるように配置され、第4並進止め部材BK4は、ベース部材18の第4辺部18E4と接触してベース部材18のY2方向への並進を止めることができるように配置されている。
 この構成により、治具JGは、Z1方向への並進以外のベース部材18の動きを制限できる。すなわち、治具JGは、ベース部材18の動きに関し、X軸方向における並進、X軸回りの回転、Y軸方向における並進、Y軸回りの回転、Z2方向への並進、及び、Z軸回りの回転を防止できる。なお、Z1方向への並進は、ベース部材18を治具JGから取り外す際に必要な動きであり、典型的には、ベース部材18に金属部材アセンブリMAが取り付けられる際には別の部材によって制限される。
 回転止め部材LKは、レンズ保持部材2の並進及び回転を防止できるように構成されている。具体的には、回転止め部材LKは、略L字ブロック形状を有し、レンズ保持部材2の筒状部12の内壁面に形成された治具用凹部DPとかみ合うように構成されている。
 より具体的には、回転止め部材LKは、上面TWと六つの側面SWとを有する。六つの側面SWは、第1側面SW1~第6側面SW6を含む。
 また、レンズ保持部材2の可動側台座部2Dは、図20A~図20Cに示すように、可動側金属部材5Mが取り付けられる取付面EWを有する。具体的には、第1可動側台座部2D1のY1側の側壁には、第1可動側ターミナルプレート5M1が取り付けられる第1取付面EW1(右側取付面)が形成され、第1可動側台座部2D1のX2側の側壁には、第2可動側ターミナルプレート5M2が取り付けられる第2取付面EW2(後側取付面)が形成されている。また、第2可動側台座部2D2のX1側の側壁には、第3可動側ターミナルプレート5M3が取り付けられる第3取付面EW3(前側取付面)が形成され、第2可動側台座部2D2のY2側の側壁には、第4可動側ターミナルプレート5M4が取り付けられる第4取付面EW4(左側取付面)が形成されている。
 治具用凹部DPは、三つの治具当接面CWを形成している。三つの治具当接面CWは、第1治具当接面CW1、第2治具当接面CW2、及び第3治具当接面CW3である。第1治具当接面CW1は、筒状部12を挟んで取付面EWと略平行に延びるように形成されている。第2治具当接面CW2は、上下方向(Z軸方向)に延び、且つ、第1治具当接面CW1に垂直に延びるように形成されている。第3治具当接面CW3は、治具用凹部DPの天面(Z1側の面)を形成する面であり、第1治具当接面CW1及び第2治具当接面CW2のそれぞれに対して略垂直に延びるように形成されている。
 回転止め部材LKとレンズ保持部材2に形成された第3治具用凹部DP3及び第4治具用凹部DP4とがかみ合わされる場合、回転止め部材LKの第1側面SW1は、第4治具用凹部DP4の第1治具当接面CW1と接触する。そして、第2側面SW2は、第4治具用凹部DP4の第2治具当接面CW2と接触し、第3側面SW3は、第3治具用凹部DP3の第2治具当接面CW2と接触し、第4側面SW4は、第3治具用凹部DP3の第1治具当接面CW1と接触する。
 また、回転止め部材LKの上面TWは、第3治具用凹部DP3の第3治具当接面CW3と接触し、且つ、第4治具用凹部DP4の第4治具当接面CW4と接触する。
 この構成により、治具JGは、Z1方向への並進以外のレンズ保持部材2の動きを制限できる。すなわち、治具JGは、レンズ保持部材2の動きに関し、X軸方向における並進、X軸回りの回転、Y軸方向における並進、Y軸回りの回転、Z2方向への並進、及び、Z軸回りの回転を防止できる。なお、Z1方向への並進は、レンズ保持部材2を治具JGから取り外す際に必要な動きであり、典型的には、レンズ保持部材2に金属部材アセンブリMAが取り付けられる際には別の部材によって制限される。
 次に、図22A及び図22Bを参照し、金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられる際にレンズ保持部材2及びベース部材18に作用する力について説明する。図22Aは、第2支持部材PT2の上に載置され且つ回転止め部材LKにかみ合わされたレンズ保持部材2の上面図である。図22Bは、第1支持部材PT1の上に載置され且つ並進止め部材BKにかみ合わされたベース部材18の上面図である。
 図22A及び図22Bは、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられる際に、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力をブロック矢印BA3で表し、治具JGがレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力を破線矢印RF3で表している。なお、治具JGがレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力は、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力に対する反力である。そして、図22A及び図22Bに示す例では、治具JGがレンズ保持部材2に及ぼす力(破線矢印RF3Uで表される反力)の作用線は、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2に及ぼす力(ブロック矢印BA3Uで表される力)の作用線と略一致している。
 具体的には、図22A及び図22Bは、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2の第3取付面EW3に及ぼす力をブロック矢印BA3Uで表し、第3金属部材アセンブリMA3がベース部材18の第3壁面LW3に及ぼす力をブロック矢印BA3Lで表している。第3壁面LW3は、固定側金属部材5Fが取り付けられる四つの壁面のうちの一つであり、第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6が取り付けられる。また、図22A及び図22Bは、治具JGの回転止め部材LKがレンズ保持部材2の第3治具用凹部DP3に及ぼす反力を破線矢印RF3Uで表し、治具JGの第3並進止め部材BK3がベース部材18の第3辺部18E3に及ぼす反力を破線矢印RF3Lで表している。なお、図22Aは、説明のため、不可視の第3治具用凹部DP3を破線で表している。
 また、図22A及び図22Bは、第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられる際に、第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力をブロック矢印BA4で表し、治具JGがレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力を破線矢印RF4で表している。なお、治具JGがレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力は、第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力に対する反力である。そして、図22A及び図22Bに示す例では、治具JGがレンズ保持部材2に及ぼす力(破線矢印RF4Uで表される反力)の作用線は、第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2に及ぼす力(ブロック矢印BA4Uで表される力)の作用線と略一致している。
 具体的には、図22A及び図22Bは、第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2の第4取付面EW4に及ぼす力をブロック矢印BA4Uで表し、第4金属部材アセンブリMA4がベース部材18の第4壁面LW4に及ぼす力をブロック矢印BA4Lで表している。第4壁面LW4は、固定側金属部材5Fが取り付けられる四つの壁面のうちの別の一つであり、第7固定側ターミナルプレート5F7及び第8固定側ターミナルプレート5F8が取り付けられる。また、図22A及び図22Bは、治具JGの回転止め部材LKがレンズ保持部材2の第4治具用凹部DP4に及ぼす反力を破線矢印RF4Uで表し、治具JGの第2並進止め部材BK2がベース部材18の第2辺部18E2に及ぼす反力を破線矢印RF4Lで表している。なお、図22Aは、説明のため、不可視の第4治具用凹部DP4を破線で表している。
 このように、レンズ保持部材2及びベース部材18への金属部材アセンブリMAの取り付けの際に金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2及びベース部材18のそれぞれに対して押し付けられた場合であっても、治具JGは、レンズ保持部材2及びベース部材18の並進及び回転を防止できる。治具JGは、金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼす力とは反対向きの反力をレンズ保持部材2及びベース部材18に及ぼすことができるためである。
 なお、図22A及び図22Bに示す例では、第3金属部材アセンブリMA3又は第4金属部材アセンブリMA4がレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられる際の治具JGとレンズ駆動装置101との位置関係が示されている。すなわち、レンズ保持部材2及びベース部材18は、レンズ保持部材2の第3治具用凹部DP3及び第4治具用凹部DP4が回転止め部材LKとかみ合うように治具JGに取り付けられている。
 これに対し、第1金属部材アセンブリMA1がレンズ保持部材2及びベース部材18へ取り付けられる場合には、レンズ保持部材2及びベース部材18は、レンズ保持部材2の第1治具用凹部DP1及び第2治具用凹部DP2が回転止め部材LKとかみ合うように治具JGに取り付けられる必要がある。第2金属部材アセンブリMA2がレンズ保持部材2及びベース部材18へ取り付けられる場合についても同様である。
 なお、第1壁面LW1は、固定側金属部材5Fが取り付けられる四つの壁面のうちの更に別の一つであり、不図示の第1金属部材アセンブリMA1に含まれる第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2が取り付けられる。同様に、第2壁面LW2は、固定側金属部材5Fが取り付けられる四つの壁面のうちの残りの一つであり、不図示の第2金属部材アセンブリMA2に含まれる第3固定側ターミナルプレート5F3及び第4固定側ターミナルプレート5F4が取り付けられる。
 次に、図23A~図23Dを参照し、治具JGに対する各部材(ベース部材18、レンズ保持部材2、及び金属部材アセンブリMA)の取付手順について説明する。図23A~図23Dは、ベース部材18、レンズ保持部材2、及び第3金属部材アセンブリMA3が取り付けられる治具JGの斜視図である。具体的には、図23Aは、ベース部材18、レンズ保持部材2、及び第3金属部材アセンブリMA3が取り付けられる前の治具JGの斜視図である。図23Bは、ベース部材18が治具JGに取り付けられた後の治具JGの斜視図である。図23Cは、更にレンズ保持部材2が治具JGに取り付けられた後の治具JGの斜視図である。図23Dは、第3金属部材アセンブリMA3がレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられた後の治具JGの斜視図である。なお、図23A~図23Dは、明瞭化のため、第1金属部材アセンブリMA1、第2金属部材アセンブリMA2、第4金属部材アセンブリMA4、及び板ばね6等の他の部材の図示を省略している。なお、板ばね6は、金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられる前に、レンズ保持部材2及びベース部材18に取り付けられてもよい。また、図23A~図23Dに示す例では、レンズ保持部材2及びベース部材18に対する第1金属部材アセンブリMA1及び第2金属部材アセンブリMA2の取り付けの際には、レンズ保持部材2及びベース部材18は、治具JGから一旦取り外され、Z軸回りに180度回転させられた後で、治具JGに再び取り付けられる。第1治具用凹部DP1及び第2治具用凹部DP2と回転止め部材LKとをかみ合わせるためである。但し、治具JGは、四つの治具用凹部DPが同時に利用されるよう、二つの回転止め部材LKを備えていてもよい。
 次に、図24A、図24B、図25A、及び図25Bを参照し、形状記憶合金ワイヤSAと金属部材5との接合について説明する。図24A及び図24Bは、形状記憶合金ワイヤSA及び金属部材5を示す。具体的には、図24Aは、第1ワイヤSA1、第2ワイヤSA2、第1可動側ターミナルプレート5M1、第1固定側ターミナルプレート5F1、及び第2固定側ターミナルプレート5F2の斜視図である。図24Bは、第2ワイヤSA2が接合される第1可動側ターミナルプレート5M1の右側面図である。図25A及び図25Bは、第2ワイヤSA2を保持する保持部J1の拡大図である。具体的には、図25A及び図25Bは、図24Aに示す破線で囲まれた範囲R9の拡大図であり、図25Aは保持部J1を右側から見たときの図であり、図25Bは保持部J1を左側から見たときの図である。なお、図24A、図24B、図25A、及び図25Bでは、明瞭化のため、形状記憶合金ワイヤSAの端部ENは溶融する前の状態で表されているが、実際には図28に示すようにレーザ溶接の際に発生する熱によって溶融した後で保持部J1に一体化されている。また、図24Bでは、説明の便宜のため、保持部J1が折り曲げられる前の状態で表されている。
 第2ワイヤSA2の右端は、図24Aに示すように、第1可動側ターミナルプレート5M1の一部である保持部J1によって保持されている。
 保持部J1は、せん断加工によって金属板を切り出すことで形成される折り曲げ可能な取付片である。折り曲げられる前の保持部J1は、図24Bに示すように平坦な形状を有する。
 具体的には、保持部J1における、折り曲げられたときに内側となる面は、図24Bに示すように、平坦部KC及び面取部CHを有する。面取部CHは、左側面取部CHL及び右側面取部CHRを含む。そして、平坦部KCは、第1平坦部KC1、第2平坦部KC2、及び第3平坦部KC3を含む。同様に、左側面取部CHLは、第1左側面取部CHL1、第2左側面取部CHL2、及び第3左側面取部CHL3を含み、右側面取部CHRは、第1右側面取部CHR1、第2右側面取部CHR2、及び第3右側面取部CHR3を含む。破線L1は、第1平坦部KC1と第2平坦部KC2との間の境界、第1左側面取部CHL1と第2左側面取部CHL2との間の境界、及び、第1右側面取部CHR1と第2右側面取部CHR2との間の境界を表す。同様に、破線L2は、第2平坦部KC2と第3平坦部KC3との間の境界、第2左側面取部CHL2と第3左側面取部CHL3との間の境界、及び、第2右側面取部CHR2と第3右側面取部CHR3との間の境界を表す。
 第1平坦部KC1、第1左側面取部CHL1、及び第1右側面取部CHR1は、保持部J1が折り曲げられたときに第2ワイヤSA2の内側(Y2側)に位置する部分である。
 第2平坦部KC2、第2左側面取部CHL2、及び第2右側面取部CHR2は、保持部J1が折り曲げられたときに湾曲して第2ワイヤSA2の上側(Z1側)に位置する部分である。
 第3平坦部KC3、第3左側面取部CHL3、及び第3右側面取部CHR3は、保持部J1が折り曲げられたときに第2ワイヤSA2の外側(Y1側)に位置する部分である。
 すなわち、第2ワイヤSA2は、図25A及び図25Bに示すように、保持部J1が折り曲げられたときには第1平坦部KC1と第3平坦部KC3との間に挟持される。
 この例では、左側面取部CHL及び右側面取部CHRは、折り曲げられていない保持部J1に金型を押し付けることによって同時に形成される。具体的には、左側面取部CHL及び右側面取部CHRは、プレス加工によって形成される。保持部J1は、金型によって平坦部KCの左右両側が同時に押し付けられるため、保持部J1の片側だけが押し付けられるときのように傾いたりずれたりすることはない。
 また、この例では、保持部J1は、平坦部KCと左側面取部CHLとの間の境界部分が角張るように形成されているが、境界部分が丸まるように形成されていてもよい。平坦部KCと右側面取部CHRとの間の境界部分についても同様である。
 面取部CHが形成されていないときには、保持部J1の縁部EGの端面EFには、せん断加工の際にできたバリ(図27AのバリBU参照。)が残っているおそれがある。具体的には、保持部J1の縁部EGは、図25A及び図25Bに示すように、左側縁部EGL及び右側縁部EGRを含む。そして、縁部EGの端面EFは、左側端面EFL及び右側端面EFRを含む。また、右側端面EFRは、図25Aに示すように、第1右側面取部CHR1に対応する第1右側端面EFR1、第2右側面取部CHR2に対応する第2右側端面EFR2、及び、第3右側面取部CHR3に対応する第3右側端面EFR3を含む。同様に、左側端面EFLは、図25Bに示すように、第1左側面取部CHL1に対応する第1左側端面EFL1、第2左側面取部CHL2に対応する第2左側端面EFL2、及び、第3左側面取部CHL3に対応する第3左側端面EFL3を含む。
 なお、図25A及び図25Bでは、明瞭化のため、第2ワイヤSA2にはクロスパターンが付され、左側面取部CHL及び右側面取部CHRには細かいドットパターンが付され、左側端面EFL及び右側端面EFRには粗いドットパターンが付されている。また、図25A及び図25Bでは、明瞭化のため、第1右側面取部CHR1と第2右側面取部CHR2とが実線(境界線)で区切られているが、実際には視認可能な境界線は存在しない。他の境界線についても同様である。
 そして、バリが残ったまま保持部J1が折り曲げられ、折り曲げられた保持部J1によって第2ワイヤSA2が挟持されると、バリが第2ワイヤSA2と接触してしまうおそれがある。
 面取部CHが形成される場合、バリは金型によって押し潰されるため、保持部J1は、第2ワイヤSA2が取り付けられる際にはバリの無い状態で提供される。そのため、面取部CHが形成された保持部J1は、バリによる第2ワイヤSA2の損傷をより確実に防止でき、ひいては第2ワイヤSA2の断線をより確実に防止できる。
 具体的には、図25Aに示すように、第2ワイヤSA2は、折り曲げられた保持部J1の第1平坦部KC1と第3平坦部KC3との間に挟まれて保持されている。そして、第2ワイヤSA2の端部ENは、図25Aに示すように、右側縁部EGRの右側端面EFRよりも奥まったところに(実際にはレーザ溶接によって保持部J1に接合された状態で)位置するように配置されている。
 また、第2ワイヤSA2は、折り曲げられた保持部J1の左側縁部EGLのところでは、図25Bに示すように、レーザ溶接によって接合されることなく、外方(X1方向)に延びるように配置されている。
 次に、図26A~図26Dを参照し、形状記憶合金ワイヤSAを金属部材5に取り付ける方法の一例について説明する。図26A~図26Dは、第1可動側ターミナルプレート5M1における保持部J1と第2ワイヤSA2の斜視図であり、保持部J1に第2ワイヤSA2を取り付ける方法を概略的に示している。
 具体的には、図26Aは、折り曲げられていない保持部J1の第1平坦部KC1の上にワイヤ材料WMが載置された状態を示す。ワイヤ材料WMは、金属部材5に取り付けられる形状記憶合金ワイヤSAの材料である。ワイヤ材料WMは、最終的に第2ワイヤSA2になる部分と、製造工程で切り捨てられる部分(切り捨て部分SA2c)を含む。この例では、ワイヤ材料WMは、電気絶縁材料で被覆された状態で保持部J1の第1平坦部KC1の上に載置される。すなわち、ワイヤ材料WMは、保持部J1によって挟持される部分の電気絶縁材料が除去されることはない。その後のレーザ溶接で発生する熱によって、ワイヤ材料WMにおける溶接される部分の電気絶縁材料は消失するためである。すなわち、電気絶縁材料を事前に除去しないことが第2ワイヤSA2と保持部J1との間の導電性に悪影響を及ぼすことはないためである。この場合の悪影響は、例えば、電気抵抗値のばらつき等である。
 上述のように、この方法では、ワイヤ材料WMが保持部J1によって挟持される前にその挟持される部分の電気絶縁材料が除去される必要はない。そのため、電気絶縁材料が除去されるべき部分の正確な位置が事前に検出される必要はなく、電気絶縁材料が除去された部分の状態(劣化又は酸化等の程度)を管理する必要もない。その結果、この方法は、レンズ駆動装置101の製造効率を高めることができる。また、この方法は、電気絶縁材料を除去するため設備を必要としない。その結果、この方法は、レンズ駆動装置101の製造コストを低減できる。なお、電気絶縁材料を除去するため設備は、例えば、電気絶縁材料を溶融するために電気絶縁材料に対してレーザ光を照射するための設備、電気絶縁材料を削り取るための刃を回転させるための設備、又は、電気絶縁材料を溶融するために電気絶縁材料に薬品を適用するための設備等である。
 その後、保持部J1は、第1平坦部KC1と第3平坦部KC3とが向き合うように折り畳まれる。その結果、ワイヤ材料WMは、図26Bに示すように、第1平坦部KC1と第3平坦部KC3との間に挟まれて固定される。
 その後、ワイヤ材料WMには、レーザ溶接のためのレーザLSが照射される。図26Cは、保持部J1の右側縁部EGRの側で、斜め上からワイヤ材料WM及び右側縁部EGRに向けて照射されるレーザLSを破線で表している。なお、保持部J1の左側縁部EGLの側で、ワイヤ材料WM及び左側縁部EGLに向けてレーザLSが照射されることはない。
 具体的には、レーザLSは、図25Aに示すように、ワイヤ材料WM(第2ワイヤSA2)に当たり、且つ、第1右側端面EFR1と第3右側端面EFR3との間にある第1右側面取部CHR1及び第3右側面取部CHR3に当たるように照射される。なお、図25Aでは、説明の便宜のため、レーザLSが当たる部分SPには斜線パターンが付されている。
 その後、ワイヤ材料WMは、レーザLSが発生させる熱によってレーザLSが当たる部分で切断され、最終的に第2ワイヤSA2となる部分から切り捨て部分SA2cが切り離される。但し、切り捨て部分SA2cは、ワイヤ材料WMが保持部J1に挟持された後で、レーザLSがワイヤ材料WMに照射される前にカッタ等の工具によって切り離されてもよい。図26Dは、切り捨て部分SA2cが切り離された後のワイヤ材料WM、すなわち、第2ワイヤSA2が保持部J1によって保持された状態を示している。
 次に、図27A及び図27Bを参照し、金属部材5の保持部Jに形成された面取部CHによる効果について説明する。図27A及び図27Bは、形状記憶合金ワイヤSAを保持する保持部Jの断面図である。具体的には、図27A及び図27Bは、図26Dの一点鎖線L3を含む保持部J1に垂直な仮想平面における第2ワイヤSA2及び保持部J1の断面を示す。
 より具体的には、図27Aは、第2ワイヤSA2を保持する、面取部CHが形成されていない保持部J1Aの断面図である。図27Bは、第2ワイヤSA2を保持する、面取部CHが形成された保持部J1の断面図である。
 保持部J1Aでは、図27Aに示すように、右側端面EFRに対して入射角θ1でレーザLSが照射されている。一点鎖線L4は、右側端面EFRに対する法線である。
 保持部J1では、図27Bに示すように、第1右側面取部CHR1に対して入射角θ2でレーザLSが照射されている。一点鎖線L5は、第1右側面取部CHR1の表面に対する法線である。
 レーザLSが照射された部分では、第2ワイヤSA2と保持部Jとが溶融して一体化され、溶接部分WPが形成される。溶接部分WPは、第2ワイヤSA2の溶融部分と保持部Jの溶融部分とが一体化した部分である。図27A及び図27Bでは、明瞭化のため、溶接部分WPにはドットパターンが付されている。
 このように、面取部CHの有無にかかわらず、第2ワイヤSA2の右端は、レーザ溶接の際に発生する熱によって溶融し、保持部Jの右側縁部EGRの一部と一体化される。そのため、第2ワイヤSA2は、保持部Jに対して通電可能に且つ堅固に接合され、圧着によって第2ワイヤSA2と保持部Jとが接続される場合に比べ、保持部Jから抜けてしまうといった不具合の発生を抑制できる。
 また、第2ワイヤSA2は、凹凸の無い保持部Jの第1平坦部KC1と第3平坦部KC3とによって挟持されるため、過度に大きなせん断力を受けることもなく、そのようなせん断力に起因する破断(断線)を発生させることもない。
 また、面取部CHを有する保持部J1では、図27Bに示すように、入射角θ1より顕著に小さい入射角θ2で第1右側面取部CHR1に対してほぼ垂直にレーザLSが照射される。そのため、保持部J1Aの場合に比べ、比較的大きな熱エネルギが第2ワイヤSA2及び保持部J1に吸収され、比較的大きな溶接部分WPがもたらされる。
 このように、保持部Jの縁部EGに形成される面取部CHのうち、レーザ溶接が行われる側に形成されるもの(図27Bの例では右側面取部CHR)は、熱エネルギの吸収を促進し、溶接部分WPを大きくできるという効果をもたらす。
 また、保持部J1Aでは、図27Aに示すように、左側面取部CHLが形成されないため、せん断加工によって形成され得る左側端面EFLにおけるバリBUは、第2ワイヤSA2が保持部J1Aによって挟まれたときに第2ワイヤSA2と接触する場合がある。
 これに対し、保持部J1では、せん断加工によって形成され得る左側端面EFLにおけるバリは左側面取部CHLの形成の際に金型によって押し潰されるため、第2ワイヤSA2が保持部J1に挟まれる段階では、そのようなバリが第2ワイヤSA2に接触して第2ワイヤSA2を損傷することはない。
 このように、保持部Jの縁部EGに形成される面取部CHのうち、レーザ溶接が行われる側の反対側に形成されるもの(図27Bの例では左側面取部CHL)は、左側端面EFLにおけるバリ等と形状記憶合金ワイヤSAとの接触を防止でき、形状記憶合金ワイヤSAの損傷を防止できるという効果をもたらす。
 次に、図28を参照し、溶接部分WPが形成される範囲の一例について説明する。図28は、形状記憶合金ワイヤSAを保持する保持部Jの拡大図であり、図25Aに対応している。具体的には、図28は、第2ワイヤSA2を保持する、第1可動側ターミナルプレート5M1における保持部J1の拡大図である。なお、図28では、明瞭化のため、第2ワイヤSA2にはクロスパターンが付され、溶接部分WPにはドットパターンが付されている。具体的には、図28では、溶接部分WPのうち、保持部J1の溶融部分には粗いドットパターンが付され、第2ワイヤSA2の溶融部分(端部ENに相当する部分)には細かいドットパターンが付されている。
 図28に示す例では、溶接部分WPは、第2ワイヤSA2の端部ENと、保持部J1の第1右側面取部CHR1、第1平坦部KC1、第3平坦部KC3、及び第3右側面取部CHR3とに拡がるように形成されている。但し、溶接部分WPは、更に、保持部J1の第1右側端面EFR1及び第3右側端面EFR3の少なくとも一つに拡がるように形成されていてもよい。
 上述のように、レンズ駆動装置101は、樹脂製の固定側部材RGであるベース部材18と、ベース部材18に対して移動可能に支持された可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2と、ベース部材18に取り付けられたターミナルプレートとしての金属部材5と、一端が金属部材5に固着され、温度上昇に対応して収縮することによりレンズ保持部材2を移動させるように構成された形状記憶アクチュエータとしての形状記憶合金ワイヤSAと、を備えている。そして、レンズ駆動装置101は、ベース部材18に埋設され、一部がベース部材18から露出して金属部材5に電気的に接続され、別の一部が金属部材5から離れた位置でベース部材18から露出して外部端子となるように構成された導電部材CMを有する。
 具体的には、レンズ駆動装置101は、ベース部材18に埋設された第1導電部材CM1を有する。第1導電部材CM1は、一部(例えば図5B及び図5Cに示す第1接続部ED1、又は、図9B及び図9Cに示す第1接合面部CP1)がベース部材18から露出して第1固定側ターミナルプレート5F1に電気的に接続され、別の一部(例えば図5B及び図9Bに示す第1端子部TM1)が第1固定側ターミナルプレート5F1から離れた位置でベース部材18から露出して外部端子となるように構成されている。なお、第1固定側ターミナルプレート5F1は、ベース部材18の第2辺部18E2(図5A、図5C、図9A、及び図9C参照。)に沿う位置にあり、第1端子部TM1は、ベース部材18の第3辺部18E3(図5A、図5C、図9A、及び図9C参照。)に沿う位置にある。
 この構成は、ターミナルプレートとしての金属部材5の一部ではなく、金属部材5に接続された導電部材CMの一部が外部端子となるようにするため、外部端子が設置される位置の自由度を高めることができる。そのため、この構成は、例えば、外部端子を受け入れるための構造を備えた外部基板における配線の自由度を高めることができる。また、この構成は、仮に外部端子に外力が加わったとしても、その影響がターミナルプレートとしての金属部材5に及ぶのを抑制或いは防止できる。そのため、この構成は、仮に外部端子に外力が加わったとしても、金属部材5に取り付けられている形状記憶合金ワイヤSAにその影響が及ぶのを抑制或いは防止できる。
 導電部材CMは、ターミナルプレートとしての金属部材5の表面と平行な接合面部を一端に有し、接合面部と金属部材5とが重ねられて溶接によりターミナルプレートに接合されていてもよい。但し、接合面部とターミナルプレートとは半田又は導電性接着剤で接合されていてもよい。
 具体的には、導電部材CMのうちの一つである第1導電部材CM1は、図9Bに示すように、第1固定側ターミナルプレート5F1の表面と平行な第1接合面部CP1を一端に有していてもよい。そして、第1導電部材CM1は、図11Aに示すように、第1接合面部CP1と第1固定側ターミナルプレート5F1とが重ねられて溶接により第1固定側ターミナルプレート5F1に接合されていてもよい。
 この構成は、第1導電部材CM1と第1固定側ターミナルプレート5F1との接合の容易化を実現でき、更には、第1導電部材CM1と第1固定側ターミナルプレート5F1との接合をより確実なものとすることができる。この構成は、第1導電部材CM1と第1固定側ターミナルプレート5F1とを垂直に接合する場合に比べ、第1導電部材CM1と第1固定側ターミナルプレート5F1との間の接触面積を大きくした状態で、第1導電部材CM1と第1固定側ターミナルプレート5F1とを接合できるためである。
 ベース部材18は、望ましくは、一の辺部及び他の辺部を有する多角環状の部材である。この場合、ターミナルプレートとしての金属部材5は、一の辺部に沿ってベース部材18に取り付けられる。そして、金属部材5と電気的に接続される導電部材CMの一部である外部端子は、他の辺部に沿って設置される。
 例えば、ベース部材18は、図3Bに示すように、一の辺部としての第2辺部18E2と他の辺部としての第3辺部18E3とを有する四角環状の部材であってもよい。この場合、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図3Bに示すように、一の辺部としての第2辺部18E2に沿うようにベース部材18に取り付けられる。そして、第1固定側ターミナルプレート5F1と電気的に接続される第1導電部材CM1の一部である外部端子としての第1端子部TM1は、他の辺部としての第3辺部18E3に沿うように配置されている。
 この構成は、一の辺部としての第2辺部18E2に沿うようには外部端子が配置されないよう、外部端子の配置を他の辺部としての第3辺部18E3に沿うようにしたため、外部端子を受け入れるための構造を備えた外部基板における配線の自由度を高めることができる。この構成では、第2辺部18E2に対応する外部基板上の領域に上記構造を配置する必要がないためである。したがって、この構成は、例えば、外部基板上に配置された撮像素子に関する配線とレンズ駆動装置101に関する配線との干渉を防止できる配線設計が容易に実現されるようにする。或いは、この構成は、例えば、二つのレンズ駆動装置101が隣接して配置されるような場合であっても、二つのレンズ駆動装置101のそれぞれの外部端子が互いに干渉してしまい配線が困難になってしまうのを未然に防止できる。
 ベース部材18は、図3Bに示すように、第1辺部18E1、第2辺部18E2、第3辺部18E3、及び第4辺部18E4を有する四角環状の部材であってもよい。そして、ターミナルプレートとしての金属部材5は、第1ターミナルプレート(第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2)、第2ターミナルプレート(第3固定側ターミナルプレート5F3及び第4固定側ターミナルプレート5F4)、第3ターミナルプレート(第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6)、並びに、第4ターミナルプレート(第7固定側ターミナルプレート5F7及び第8固定側ターミナルプレート5F8)を含んでいてもよい。また、外部端子は、図5Bに示すように、第1外部端子(第1端子部TM1及び第2端子部TM2)、第2外部端子(第3端子部TM3及び第4端子部TM4)、第3外部端子(第5端子部TM5及び第6端子部TM6)、並びに、第4外部端子(第7端子部TM7及び第8端子部TM8)を含んでいてもよい。
 この場合、第1外部端子(第1端子部TM1及び第2端子部TM2)は、第2辺部18E2に沿ってベース部材18に取り付けられた第1ターミナルプレート(第1固定側ターミナルプレート5F1及び第2固定側ターミナルプレート5F2)に電気的に接続される。
 また、第2外部端子(第3端子部TM3及び第4端子部TM4)は、第3辺部18E3に沿ってベース部材18に取り付けられた第2ターミナルプレート(第3固定側ターミナルプレート5F3及び第4固定側ターミナルプレート5F4)に電気的に接続される。
 また、第3外部端子(第5端子部TM5及び第6端子部TM6)は、第1辺部18E1に沿ってベース部材18に取り付けられた第3ターミナルプレート(第5固定側ターミナルプレート5F5及び第6固定側ターミナルプレート5F6)に電気的に接続される。
 また、第4外部端子(第7端子部TM7及び第8端子部TM8)は、第4辺部18E4に沿ってベース部材18に取り付けられた第4ターミナルプレート(第7固定側ターミナルプレート5F7及び第8固定側ターミナルプレート5F8)に電気的に接続される。
 そして、図5A~図5Cに示すように、第1外部端子(第1端子部TM1及び第2端子部TM2)と第2外部端子(第3端子部TM3及び第4端子部TM4)は、第3辺部18E3に沿って設置され、第3外部端子(第5端子部TM5及び第6端子部TM6)と第4外部端子(第7端子部TM7及び第8端子部TM8)は、第1辺部18E1に沿って設置される。
 この構成は、第2辺部18E2及び第4辺部18E4に沿うようには外部端子が配置されないよう、外部端子の配置を第1辺部18E1及び第3辺部18E3に沿うようにしたため、外部端子を受け入れるための構造を備えた外部基板における配線の自由度を高めることができる。この構成では、第2辺部18E2及び第4辺部18E4に対応する外部基板上の領域に上記構造を配置する必要がないためである。
 第1導電部材CM1は、図8B及び図8Cに示すように、第1固定側ターミナルプレート5F1の表面に略垂直に延びる第1接続部ED1を一端に有するように構成されていてもよい。この場合、第1接続部ED1は、接合材SDを介して第1固定側ターミナルプレート5F1に接合される。第2導電部材CM2~第8導電部材CM8についても同様である。なお、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図14A及び図14Bに示すように、第1接続部ED1の端面EPが第1固定側ターミナルプレート5F1よりも内側(光軸JDに近い側)に位置する状態で、接合材SDを介して第1接続部ED1に接合されていてもよい。或いは、第1固定側ターミナルプレート5F1は、図15A及び図15Bに示すように、第1接続部ED1に押し付けられた状態で、溶接により第1接続部に接合されていてもよい。
 これらの構成は、導電部材CM(第1導電部材CM1の第1接続部ED1)と金属部材5(第1固定側ターミナルプレート5F1の接続部CT1)との間の接続強度を高めることができる。
 レンズ駆動装置101は、固定側部材RGであるベース部材18と、ベース部材18に対して移動可能に支持された可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2と、ベース部材18に取り付けられたターミナルプレートとしての固定側金属部材5Fと、一端が固定側金属部材5Fに固着され、温度上昇に対応して収縮することによりレンズ保持部材2を移動させるように構成された形状記憶アクチュエータとしての形状記憶合金ワイヤSAと、を備えていてもよい。この場合、例えば図16Bに示すように、ベース部材18は突起部18Vを有し、固定側金属部材5F(第5固定側ターミナルプレート5F5)は貫通孔RHを有する。そして、固定側金属部材5Fは、突起部18Vと貫通孔RHとを嵌合させた状態でベース部材18に取り付けられ、貫通孔RHの周囲の表面から突起部18Vの外側面に亘って配置される光硬化型接着剤EAによりベース部材18に固定されている。
 この構成は、固定側金属部材5Fのベース部材18への固定の際に形状記憶合金ワイヤSAが収縮してしまうのを防止できる。この構成では、光硬化型接着剤EAを用いるため、固定側金属部材5Fをベース部材18に固定するための接着剤を加熱する必要がないためである。そのため、この構成は、固定側金属部材5Fのベース部材18への固定の際に固定側金属部材5Fの位置ずれが発生してしまうのを防止できる。その結果、この構成は、例えば、レンズ駆動装置101における駆動機構MKとしての形状記憶合金ワイヤSAの動作特性が悪化してしまうのを防止できる。
 形状記憶アクチュエータとしての形状記憶合金ワイヤSAは、例えば図18に示すように、固定側金属部材5Fの貫通孔RHから上下方向(Z軸方向)に離れた位置に一端が固着されて左右方向(Y軸方向)に延在するように配置されていてもよい。図18に示す例では、第5ワイヤSA5は、第5固定側ターミナルプレート5F5の第5貫通孔RH5から上方(Z1方向)に離れた位置にある保持部J2において一端が固着されて左方(Y2方向)に延びるように配置されている。また、第6ワイヤSA6は、第6固定側ターミナルプレート5F6の第6貫通孔RH6から下方(Z2方向)に離れた位置にある保持部J4において一端が固着されて左方(Y2方向)に延びるように配置されている。
 この場合、固定側金属部材5Fは、貫通孔RHから離れる方向に延設される延設部ELを有していてもよい。図18に示す例では、第5固定側ターミナルプレート5F5は、第5貫通孔RH5から離れる方向に延びる(Y2方向に延びた後でZ2方向に延びる)第5延設部EL5を有する。また、第6固定側ターミナルプレート5F6は、第6貫通孔RH6から離れる方向に延びる(Y2方向に延びた後でZ2方向に延びる)第6延設部EL6を有する。
 延設部ELは、形状記憶合金ワイヤSAが収縮したときに、前後方向(X軸方向)に延びる軸AXを回転中心とした回転力を受けるように配置されていてもよい。図18に示す例では、第5固定側ターミナルプレート5F5は、矢印AR20に示す方向に第5ワイヤSA5が収縮したときに、前後方向(X軸方向)に延びる第5軸AX5(図17A参照。)を回転中心とした矢印AR21に示す方向への回転力を受けるように配置されている。すなわち、第5延設部EL5は、第5軸AX5を回転中心とした矢印AR22に示す方向への回転力を受けるように配置されている。同様に、第6固定側ターミナルプレート5F6は、矢印AR23に示す方向に第6ワイヤSA6が収縮したときに、前後方向(X軸方向)に延びる第6軸AX6(図17A参照。)を回転中心とした矢印AR24に示す方向への回転力を受けるように配置されている。すなわち、第6延設部EL6は、第6軸AX6を回転中心とした矢印AR25に示す方向への回転力を受けるように配置されている。
 そして、ベース部材18は、図17A及び図17Bに示すように、前後方向(X軸方向)に延びる軸AXを回転中心として円弧動しようとする延設部ELが当接する当接面CFを定める規制壁部RBを有していてもよい。図17A及び図17Bに示す例では、ベース部材18は、第5軸AX5を回転中心として円弧動しようとする第5延設部EL5が当接する第5当接面CF5と、第6軸AX6を回転中心として円弧動しようとする第6延設部EL6が当接する第6当接面CF6とを定める規制壁部RBを有する。また、ベース部材18は、第5延設部EL5の周縁の内方(X2方向)に空間を形成するとともに外方(X1方向)からアクセス可能な第3凹部GR3を有していてもよい。そして、第5延設部EL5の内面(X2側の面)は、第3凹部GR3に充填された第3光硬化型接着剤EA3によってベース部材18に固着されてもよい。
 この構成は、突起部18V及び規制壁部RBによる固定側金属部材5Fの位置決めを可能にする。また、この構成は、軸AX回りの固定側金属部材5Fの回転を防止でき、ひいては、固定側金属部材5Fがベース部材18から剥がれ落ちてしまうのを防止できる。
 第5延設部EL5には、図17Bに示すように、第3凹部GR3に重なる位置に切欠部CUaが設けられていてもよい。切欠部CUaは、第3凹部GR3に第3光硬化型接着剤EA3を充填する際に利用されてもよい。この構成は、第3凹部GR3への第3光硬化型接着剤EA3の充填を容易化できる。また、この構成は、第5延設部EL5の内面(X2側の面)及び外面(X1側の面)と切欠部CUaの端面とに第3光硬化型接着剤EA3が連続的(一体的)に付着するのを可能にする。
 光硬化型接着剤EAは、光硬化型接着剤EAの性質と熱硬化型接着剤の性質とを備えた接着剤であってもよい。例えば、光硬化型接着剤EAは、上述の例のように、紫外線の照射によって一次硬化され、且つ、加熱によって二次硬化されるハイブリッド型接着剤であってもよい。
 この構成は、光硬化型接着剤EAを硬化させる際の、ベース部材18に関する固定側金属部材5Fの位置ずれを抑えることができる。更には、この構成は、固定側金属部材5Fとベース部材18との間の更に強固な接着を実現できる。光硬化型接着剤EAが紫外線によって一次硬化される際には形状記憶合金ワイヤSAが加熱されないためである。また、固定側金属部材5Fの位置ずれが生じない程度に光硬化型接着剤EAが一次硬化された状態で加熱によって二次硬化され、固定側金属部材5Fとベース部材18との間の接着強度が高められるためである。
 固定側金属部材5Fは、第1ターミナルプレート(第5固定側ターミナルプレート5F5)及び第2ターミナルプレート(第6固定側ターミナルプレート5F6)を含み、第1ターミナルプレート(第5固定側ターミナルプレート5F5)に関する第1突起部(上側突起部18VU)と第2ターミナルプレート(第6固定側ターミナルプレート5F6)に関する第2突起部(下側突起部18VL)とが光硬化型接着剤EA(第1光硬化型接着剤EA1)により一体的に覆われるように近接して配置されていてもよい。図17Bに示す例では、第5固定側ターミナルプレート5F5に関する上側突起部18VUと第6固定側ターミナルプレート5F6に関する下側突起部18VLとは、第1光硬化型接着剤EA1により一体的に覆われるように、上下方向(Z軸方向)において近接して並ぶように配置されている。なお、「近接」は、例えば、上側突起部18VUと下側突起部18VLとの間の距離が、第1固定側台座部18D1の高さの半分以下であることを意味する。
 この構成は、レンズ駆動装置101の製造効率を高めることができる。1回の光硬化型接着剤EA(第1光硬化型接着剤EA1)の塗布により二つの固定側金属部材5F(第5固定側ターミナルプレート5F5と第6固定側ターミナルプレート5F6)の接着固定が実現されるためである。
 また、上述のレンズ駆動装置101は、固定側部材RGとしてのベース部材18と、上下方向(Z軸方向)に延びる筒状部12を有し、ベース部材18に対して移動可能に支持された可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2と、レンズ保持部材2の外側面に取り付けられた可動側金属部材5M(可動側ターミナルプレート)と、一端が可動側金属部材5Mに固着されるとともに他端がベース部材18に取り付けられた固定側金属部材5F(固定側ターミナルプレート)に固着され、温度上昇に対応して収縮することによりレンズ保持部材2を移動させるように構成された形状記憶アクチュエータとしての形状記憶合金ワイヤSAと、を備えている。レンズ保持部材2の筒状部12は、レンズ体を取り付け可能なレンズ取付孔を構成している。
 このレンズ駆動装置101では、レンズ保持部材2は、可動側金属部材5Mが取り付けられる取付面EWと、筒状部12における円環状の内壁面に形成された凹部(治具用凹部DP)内に設けられる治具当接面CWと、を有していてもよい。
 この構成は、レンズ保持部材2及びベース部材18が治具JGに取り付けられた状態で、可動側金属部材5Mを含む金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2の取付面EWに押し当てられたときに、レンズ保持部材2が動いてしまうのを防止できる。治具JGの回転止め部材LKの側面SWとレンズ保持部材2の治具当接面CWとが接触するためである。そのため、この構成は、金属部材5を可動側部材MBに取り付ける際の金属部材5の位置ずれを防止でき、金属部材5の取付位置の精度を向上させることができる。
 治具当接面CWは、取付面EWに対して平行になるように設けられた第1治具当接面CW1及び第2治具当接面CW2を含んでいてもよい。具体的には、図20Cに示すように、第3治具用凹部DP3に関する治具当接面CWは、第3取付面EW3(前側取付面)に対して平行になるように設けられた第1治具当接面CW1と、第4取付面EW4(左側取付面)に対して平行になるように設けられた第2治具当接面CW2とを含む。なお、取付面EW及び治具当接面CWは、典型的には、光軸JDに平行な面である。
 この構成は、可動側金属部材5Mを含む金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2に取り付けられる際に金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2に及ぼす力を、回転止め部材LKの側面SWが垂直に受けられるようにする。そのため、金属部材アセンブリMAがレンズ保持部材2に取り付けられる際の、レンズ保持部材2の取付面EWにおける金属部材アセンブリMAの位置ずれを防止できる。
 治具用凹部DPの天面(Z1側の面)には別の治具当接面(第3治具当接面CW3)が設けられていてもよい。具体的には、図20Cに示すように、第3治具用凹部DP3に関する治具当接面CWは、第3治具用凹部DP3の天面(Z1側の面)である第3治具当接面CW3を含んでいてもよい。
 この構成は、上下方向(Z軸方向)におけるレンズ保持部材2の取付位置の精度を向上させることができる。
 レンズ取付孔として機能する筒状部12にはレンズ体が挿入されるとともに接着剤が流し込まれてもよい。この場合、筒状部12は、接着剤が治具用凹部DPに流れ込むように構成されていてもよい。
 例えば、金属部材5がレンズ保持部材2及びベース部材18に固定された状態でレンズ保持部材2及びベース部材18が治具JGから取り外された後で、筒状部12にはレンズ体が挿入されるとともに接着剤が流し込まれる。そして、接着剤は、筒状部12の内周面とレンズ体の外周面との間に入り込み、更に、筒状部12に形成された治具用凹部DP内に入り込んだ後で硬化される。
 この構成は、レンズ保持部材2に対するレンズ体の接着強度を高めることができる。そのため、この構成は、落下衝撃によるレンズ体の筒状部12からの脱落を防止できる。
 また、本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置101は、固定側部材RGとしてのベース部材18と、レンズ体を保持可能な筒状部12を有し、ベース部材18に対して移動可能に設けられた可動側部材MBとしてのレンズ保持部材2と、ベース部材18及びレンズ保持部材2の少なくとも一方に取り付けられる金属製のターミナルプレートとしての金属部材5と、温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤSAと、を備えている。そして、金属部材5は、形状記憶合金ワイヤSAを保持する折り曲げ可能な取付片である保持部Jを有する。形状記憶合金ワイヤSAの端部ENは、折り曲げられた保持部Jの内側に挟持されて固定され、且つ、保持部Jの縁部EGに溶着により電気的に接続され或いは導電材を介して電気的に接続されている。すなわち、形状記憶合金ワイヤSAの端部ENと保持部Jの縁部EGとの間の電気的な接続は、例えば、溶着(例えば、レーザ溶接等の溶接若しくは超音波金属接合等)により実現され、或いは、導電材を介して実現される。導電材は、例えば、半田付けで用いられる半田、又は、ろう付けで用いられる合金等である。
 例えば、レンズ駆動装置101は、図25A及び図25Bに示すように、取付片としての保持部J1を有する第1可動側ターミナルプレート5M1と、温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤSAの一つである第2ワイヤSA2と、を備えている。そして、第2ワイヤSA2の一端(右端)は、折り曲げられた保持部J1の内側に挟持されて固定され、且つ、折り曲げられた保持部J1の縁部(右側縁部EGR)にレーザ溶接によって接合(電気的且つ機械的に接続)されている。図24Aに示すような、第2ワイヤSA2の他端(左端)と第2固定側ターミナルプレート5F2における保持部J4の縁部(左側縁部)との接合、第1ワイヤSA1の一端(右端)と第1可動側ターミナルプレート5M1における保持部J3の縁部(右側縁部)との接合、及び、第1ワイヤSA1の他端(左端)と第1固定側ターミナルプレート5F1における保持部J2の縁部(左側縁部)との接合についても同様である。また、第3ワイヤSA3~第8ワイヤSA8と固定側金属部材5F及び可動側金属部材5Mとの接合についても同様である。
 この構成は、保持部Jの平坦部KC(例えば、図24Bに示す第1平坦部KC1及び第3平坦部KC3を参照。)に凹凸が形成されていなくとも、形状記憶合金ワイヤSAと金属部材5との間の確実な接合(電気的且つ機械的な接続)を実現できる。そのため、この構成は、凹凸による形状記憶合金ワイヤSAの断線を未然に防止できる。また、この構成は、凹凸による接合に比べ、形状記憶合金ワイヤSAと保持部Jとの間の導電性及び接合強度を高めることができる。
 形状記憶合金ワイヤSAの端部ENは、望ましくは、取付片としての保持部Jの縁部EGに形成された面取部CHに接合(電気的且つ機械的に接続)されている。面取部CHは、取付片としての保持部Jが折り曲げられたときに内側となる面(平坦部KC)と縁部EGの端面EFとの間に形成された部分である。
 例えば、形状記憶合金ワイヤSAの一つである第2ワイヤSA2の端部EN(右端)は、図25Aに示すように、取付片としての保持部J1の縁部(右側縁部EGR)に形成された面取部(右側面取部CHR)にレーザ溶接によって接合されている。
 この構成は、図27Bに示すように、保持部J1に溶接された第2ワイヤSA2の端部ENが右側端面EFRよりも内側(左側)で保持部J1の右側面取部CHRに接合されるため、端部ENが右側端面EFRを超えて右側に突出してしまうのを防止できる。そのため、この構成は、溶接部分WPが他の部材と接触して損傷してしまうのを防止できる。
 取付片としての保持部Jは、望ましくは、形状記憶合金ワイヤSAの端部ENが接合されている縁部EGとは別の位置に別の縁部EGを有する。そして、別の縁部EGには別の面取部CHが形成されており、形状記憶合金ワイヤSAは、別の面取部CHが形成された部分から外に延びるように保持部Jに取り付けられている。
 例えば、取付片としての保持部J1は、第2ワイヤSA2の右端が接合されている縁部(図25Aの右側縁部EGR)とは別の位置にある別の縁部(図25Bの左側縁部EGL)を有する。すなわち、保持部J1は、第2ワイヤSA2の右端が接合されている右側縁部EGRの反対側に左側縁部EGLを有する。そして、左側縁部EGLには左側面取部CHLが形成されており、第2ワイヤSA2は、左側面取部CHLが形成された部分から外に(X1方向に)延びるように保持部J1に取り付けられている。別の面取部CHとしての左側面取部CHLは、取付片としての保持部J1が折り曲げられたときに内側となる面(平坦部KC)と第2ワイヤSA2が延出される側における縁部EG(左側縁部EGL)の端面EF(左側端面EFL)との間に形成された部分である。
 この構成は、保持部J1の左側縁部EGLで第2ワイヤSA2が断線してしまうのをより確実に防止できる。例えば、保持部J1の外形を形成するためのせん断加工の際に左側縁部EGLにバリが形成された場合であっても、その後のプレス加工によって面取部CH(左側面取部CHL)が形成される際に、そのバリは押し潰されるためである。
 形状記憶合金ワイヤSAは、電気絶縁材料で被覆された状態で折り曲げられた取付片(保持部J)の内側に挟持されていてもよい。
 例えば、形状記憶合金ワイヤSAの一つである第2ワイヤSA2は、図27Bに示すように、電気絶縁材料で被覆された状態で折り曲げられた取付片(保持部J1)の内側に挟持されていてもよい。
 この構成では、第2ワイヤSA2を被覆している電気絶縁材料は、レーザ溶接等の溶接(溶着)、半田付け、ろう付け、又は、超音波金属接合(溶着)等による接合(電気的且つ機械的な接続)の際に発生する熱によって消失されるものである。その結果、この構成は、電気絶縁材料を除去する工程を省略でき、ひいては、レンズ駆動装置101の製造効率を高めることができる。
 なお、形状記憶合金ワイヤSAの周側面が電気絶縁材料によって被覆されていても形状記憶合金ワイヤSAの断面は電気絶縁材料によって被覆されていないので、形状記憶合金ワイヤSAの断面と取付片(保持部J)との間に半田等の導電材が介在すれば、形状記憶合金ワイヤSAと取付片(保持部J)との間の電気的な接続は実現され得る。
 また、本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置101の製造方法は、ターミナルプレートとしての金属部材5における、形状記憶合金ワイヤSAを保持するための折り曲げ可能な取付片としての保持部Jを折り曲げる工程と、折り曲げられた保持部Jの内側に挟持されて固定された形状記憶合金ワイヤSAの端部ENを保持部Jの縁部EGに溶着により電気的に接続し或いは導電材を介して電気的に接続する工程と、を有する。
 この製造方法によって製造されるレンズ駆動装置101は、保持部Jの平坦部KC(例えば、図24Bに示す第1平坦部KC1及び第3平坦部KC3を参照。)に凹凸が形成されていなくとも、形状記憶合金ワイヤSAと金属部材5との間の確実な接合(電気的且つ機械的な接続)を実現できる。そのため、この構成は、凹凸による形状記憶合金ワイヤSAの断線を未然に防止できる。また、この構成は、凹凸による接合に比べ、形状記憶合金ワイヤSAと保持部Jとの間の導電性及び接合強度を高めることができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳説した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形及び置換等が適用され得る。また、上述の実施形態を参照して説明された特徴のそれぞれは、技術的に矛盾しない限り、適宜に組み合わされてもよい。
 本願は、2020年11月2日に出願した日本国特許出願2020-183620号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1・・・スペーサ部材 2・・・レンズ保持部材 2D・・・可動側台座部 2D1・・・第1可動側台座部 2D2・・・第2可動側台座部 2S・・・突設部 2S1・・・第1突設部 2S2・・・第2突設部 2T・・・突出部 2V・・・突起部 4・・・カバー部材 4A・・・第1外周壁部 4A1・・・第1側板部 4A2・・・第2側板部 4A3・・・第3側板部 4A4・・・第4側板部 4B・・・天板部 4C・・・第2外周壁部 4C1・・・第1側板部 4C2・・・第2側板部 4C3・・・第3側板部 4C4・・・第4側板部 4D・・・底板部 4k・・・開口 4L・・・下側カバー部材 4m・・・開口 4s・・・収納部 4U・・・上側カバー部材 5・・・金属部材 5F・・・固定側金属部材 5F1・・・第1固定側ターミナルプレート 5F2・・・第2固定側ターミナルプレート 5F3・・・第3固定側ターミナルプレート 5F4・・・第4固定側ターミナルプレート 5F5・・・第5固定側ターミナルプレート 5F6・・・第6固定側ターミナルプレート 5F7・・・第7固定側ターミナルプレート 5F8・・・第8固定側ターミナルプレート 5M・・・可動側金属部材 5M1・・・第1可動側ターミナルプレート 5M2・・・第2可動側ターミナルプレート 5M3・・・第3可動側ターミナルプレート 5M4・・・第4可動側ターミナルプレート 6・・・板ばね 6A・・・第1板ばね 6A1・・・第1部分 6A2・・・第2部分 6A3・・・第3部分 6A4・・・第4部分 6A5・・・第5部分 6AH1・・・第1貫通孔 6AH2・・・第2貫通孔 6AH3・・・第3貫通孔 6AH4・・・第4貫通孔 6AH5・・・第5貫通孔 6AH6・・・第6貫通孔 6AH7・・・第7貫通孔 6B・・・第2板ばね 6B1・・・第1部分 6B2・・・第2部分 6B3・・・第3部分 6B4・・・第4部分 6B5・・・第5部分 6BH1・・・第1貫通孔 6BH2・・・第2貫通孔 6BH3・・・第3貫通孔 6BH4・・・第4貫通孔 6BH5・・・第5貫通孔 6BH6・・・第6貫通孔 12・・・筒状部 18、18A・・・ベース部材 18E・・・辺部 18E1・・・第1辺部 18E2・・・第2辺部 18E3・・・第3辺部 18E4・・・第4辺部 18K・・・開口 18S・・・ストッパ用凸部 18S1・・・第1ストッパ用凸部 18S2・・・第2ストッパ用凸部 18T・・・突出部 18V・・・突起部 18VL・・・下側突起部 18VU・・・上側突起部 20・・・導電部材 20A・・・第1導電部材 20A1・・・第1導電部 20A2・・・第2導電部 20A3・・・第3導電部 20B・・・第2導電部材 20B1・・・第1導電部 20B2・・・第2導電部 20B3・・・第3導電部 101・・・レンズ駆動装置 AH・・・矩形孔 AH1・・・第1矩形孔 AH2・・・第2矩形孔 AX・・・軸 AX5・・・第5軸 AX6・・・第6軸 BK・・・並進止め部材 BK1・・・第1並進止め部材 BK2・・・第2並進止め部材 BK3・・・第3並進止め部材 BK4・・・第4並進止め部材 BU・・・バリ CF、CFb・・・当接面 CF5・・・第5当接面 CF6・・・第6当接面 CH・・・面取部 CHL・・・左側面取部 CHL1・・・第1左側面取部 CHL2・・・第2左側面取部 CHL3・・・第3左側面取部 CHR・・・右側面取部 CHR1・・・第1右側面取部 CHR2・・・第2右側面取部 CHR3・・・第3右側面取部 CM・・・導電部材 CM1・・・第1導電部材 CM2・・・第2導電部材 CM3・・・第3導電部材 CM4・・・第4導電部材 CM5・・・第5導電部材 CM6・・・第6導電部材 CM7・・・第7導電部材 CM8・・・第8導電部材 CM9・・・第9導電部材 CM10・・・第10導電部材 CM11・・・第11導電部材 CM12・・・第12導電部材 CN・・・切捨連結部 CP1・・・第1接合面部 CP2・・・第2接合面部 CP3・・・第3接合面部 CP4・・・第4接合面部 CP5・・・第5接合面部 CP6・・・第6接合面部 CP7・・・第7接合面部 CP8・・・第8接合面部 CP9・・・第9接合面部 CP10・・・第10接合面部 CP11・・・第11接合面部 CP12・・・第12接合面部 CT1~CT12・・・接続部 CUa、CUb・・・切欠部 CV・・・ストッパ用凹部 CV1・・・第1ストッパ用凹部 CV2・・・第2ストッパ用凹部 CW・・・治具当接面 CW1・・・第1治具当接面 CW2・・・第2治具当接面 CW3・・・第3治具当接面 DP・・・治具用凹部 DP1・・・第1治具用凹部 DP2・・・第2治具用凹部 DP3・・・第3治具用凹部 DP4・・・第4治具用凹部 EA・・・光硬化型接着剤 EA1・・・第1光硬化型接着剤 EA2・・・第2光硬化型接着剤 EA3・・・第3光硬化型接着剤 EA4・・・第4光硬化型接着剤 EA5・・・第5光硬化型接着剤 EC1、EC2・・・弾性接触部 ED1・・・第1接続部 ED2・・・第2接続部 ED3・・・第3接続部 ED4・・・第4接続部 ED5・・・第5接続部 ED6・・・第6接続部 ED7・・・第7接続部 ED8・・・第8接続部 ED11・・・第11接続部 EF・・・端面 EFL・・・左側端面 EFL1・・・第1左側端面 EFL2・・・第2左側端面 EFL3・・・第3左側端面 EFR・・・右側端面 EFR1・・・第1右側端面 EFR2・・・第2右側端面 EFR3・・・第3右側端面 EG・・・縁部 EGL・・・左側縁部 EGR・・・右側縁部 EL・・・延設部 EL5・・・第5延設部 EL6・・・第6延設部 EN・・・端部 EP・・・端面 EW・・・取付面 EW1・・・第1取付面 EW2・・・第2取付面 EW3・・・第3取付面 EW4・・・第4取付面 GR・・・凹部 GR1・・・第1凹部 GR2・・・第2凹部 GR3・・・第3凹部 GR4・・・第4凹部 J、J1~J4・・・保持部 JD・・・光軸 JG・・・治具 KC・・・平坦部 KC1・・・第1平坦部 KC2・・・第2平坦部 KC3・・・第3平坦部 LS・・・レーザ MA・・・金属部材アセンブリ MA3・・・第3金属部材アセンブリ LK・・・回転止め部材 MB・・・可動側部材 MK・・・駆動機構 PT・・・支持部材 PT1・・・第1支持部材 PT2・・・第2支持部材 RB・・・規制壁部 RG・・・固定側部材 RH・・・貫通孔 RH5・・・第5貫通孔 RH6・・・第6貫通孔 RS1、RS2・・・凹部 SA・・・形状記憶合金ワイヤ SA1・・・第1ワイヤ SA2・・・第2ワイヤ SA2c・・・切り捨て部分 SA3・・・第3ワイヤ SA4・・・第4ワイヤ SA5・・・第5ワイヤ SA6・・・第6ワイヤ SA7・・・第7ワイヤ SA8・・・第8ワイヤ SB・・・ストッパ用凹部 SB1・・・第1ストッパ用凹部 SB2・・・第2ストッパ用凹部 SD・・・接合材 ST・・・規制壁部 SW・・・側面 SW1・・・第1側面 SW2・・・第2側面 SW3・・・第3側面 SW4・・・第4側面 SW5・・・第5側面 SW6・・・第6側面 TM1・・・第1端子部 TM2・・・第2端子部 TM3・・・第3端子部 TM4・・・第4端子部 TM5・・・第5端子部 TM6・・・第6端子部 TM7・・・第7端子部 TM8・・・第8端子部 TM9・・・第9端子部 TM10・・・第10端子部 TM1・・・第1端子部 TW・・・上面 WM・・・ワイヤ材料 WP・・・溶接部分

Claims (6)

  1.  固定側部材としてのベース部材と、
     レンズ体を保持可能な筒状部を有し、前記ベース部材に対して移動可能に設けられた可動側部材としてのレンズ保持部材と、
     前記ベース部材及び前記レンズ保持部材の少なくとも一方に取り付けられる金属製のターミナルプレートと、
     温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤと、を備えるレンズ駆動装置であって、
     前記ターミナルプレートは、前記形状記憶合金ワイヤを保持する折り曲げ可能な取付片を有し、
     前記形状記憶合金ワイヤの端部は、折り曲げられた前記取付片の内側に挟持されて固定され、且つ、前記取付片の縁部に溶着により電気的に接続され或いは導電材を介して電気的に接続されている、
     ことを特徴とするレンズ駆動装置。
  2.  前記形状記憶合金ワイヤの前記端部は、前記縁部に形成された面取部に接合されている、
     請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3.  前記取付片は、前記形状記憶合金ワイヤの前記端部が接合されている前記縁部とは別の位置に別の縁部を有し、
     前記別の縁部には別の面取部が形成されており、
     前記形状記憶合金ワイヤは、前記別の面取部が形成された部分から外に延びるように前記取付片に取り付けられている、
     請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4.  前記形状記憶合金ワイヤは、電気絶縁材料で被覆された状態で前記取付片に挟持されている、
     請求項1乃至請求項3の何れかに記載のレンズ駆動装置。
  5.  請求項1乃至請求項4の何れかに記載のレンズ駆動装置と、
     レンズ体と、
     前記レンズ体に対向する撮像素子と、を有する、
     ことを特徴とするカメラモジュール。
  6.  固定側部材としてのベース部材と、レンズ体を保持可能な筒状部を有し、前記ベース部材に対して移動可能に設けられた可動側部材としてのレンズ保持部材と、前記ベース部材及び前記レンズ保持部材の少なくとも一方に取り付けられる金属製のターミナルプレートと、温度上昇に応じて収縮する形状記憶合金ワイヤと、を備えるレンズ駆動装置の製造方法であって、
     前記ターミナルプレートにおける、前記形状記憶合金ワイヤを保持するための折り曲げ可能な取付片を折り曲げる工程と、
     折り曲げられた前記取付片の内側に挟持されて固定された前記形状記憶合金ワイヤの端部を前記取付片の縁部に溶着により電気的に接続し或いは導電材を介して電気的に接続する工程と、を有する、
     ことを特徴とするレンズ駆動装置の製造方法。
PCT/JP2021/039896 2020-11-02 2021-10-28 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法 WO2022092230A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183620A JP2023179808A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法
JP2020-183620 2020-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022092230A1 true WO2022092230A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81383365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039896 WO2022092230A1 (ja) 2020-11-02 2021-10-28 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023179808A (ja)
WO (1) WO2022092230A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524192A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド バッテリ及び成形電子機器を備えたシャーシを有する流体調節システム
JP2019525048A (ja) * 2016-06-09 2019-09-05 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated サスペンションアセンブリについての接着剤を有する形状記憶合金ワイヤ取付構造体
WO2020035697A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Cambridge Mechatronics Limited Improved crimping

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524192A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド バッテリ及び成形電子機器を備えたシャーシを有する流体調節システム
JP2019525048A (ja) * 2016-06-09 2019-09-05 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated サスペンションアセンブリについての接着剤を有する形状記憶合金ワイヤ取付構造体
WO2020035697A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Cambridge Mechatronics Limited Improved crimping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023179808A (ja) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384606B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
KR100959847B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
KR20070092545A (ko) 카메라 모듈 및 그 제조 방법
WO2022092230A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法
JP2022080850A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
CN108369365A (zh) 透镜驱动装置以及包括其的摄像装置模块
CN107580170A (zh) 一种摄像头模组及其封装方法
JP2022073559A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
JP6738577B2 (ja) レンズ駆動装置、前記レンズ駆動装置を使用したカメラモジュールおよびレンズ駆動装置の製造方法
JP2022073558A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
JP2022074135A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
CN108933151A (zh) 一种影像传感芯片的封装结构以及封装方法
JP7295921B2 (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
CN114460788B (zh) 透镜驱动装置以及相机模块
JP7393196B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びレンズ駆動装置の製造方法
KR100867512B1 (ko) 표면 실장형 카메라 모듈 패키지
JP5712090B2 (ja) 電子機器の製造方法
WO2021125114A1 (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
KR20130040425A (ko) 표면 실장형 카메라 모듈 패키지
CN208538862U (zh) 一种影像传感芯片的封装结构
JP2024002790A (ja) 光学部品駆動装置及びカメラモジュール
JP2014170187A (ja) 封止部品、光デバイス封止構造体、封止部品の製造方法および光デバイス封止構造体の製造方法
CN215420452U (zh) 一种电路板组件、摄像模组及电子设备
WO2022209627A1 (ja) 撮像素子駆動装置及びカメラモジュール
CN114391119B (zh) 透镜驱动装置及相机模块

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21886347

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21886347

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP