WO2022091483A1 - スポーツシューズ - Google Patents

スポーツシューズ Download PDF

Info

Publication number
WO2022091483A1
WO2022091483A1 PCT/JP2021/024908 JP2021024908W WO2022091483A1 WO 2022091483 A1 WO2022091483 A1 WO 2022091483A1 JP 2021024908 W JP2021024908 W JP 2021024908W WO 2022091483 A1 WO2022091483 A1 WO 2022091483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
forming portion
outer forming
protrusion
central
adjacent
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智和 甲斐
Original Assignee
ヨネックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨネックス株式会社 filed Critical ヨネックス株式会社
Priority to CN202180088532.3A priority Critical patent/CN116782787A/zh
Publication of WO2022091483A1 publication Critical patent/WO2022091483A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer

Definitions

  • the present invention relates to sports shoes having a plurality of protrusions on the outsole.
  • the present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide sports shoes capable of satisfactorily exhibiting grip performance against a contact patch.
  • the sports shoe of one aspect of the present invention is a sports shoe having an outsole in contact with a ground contact surface, and the outsole is formed side by side in a plurality of first and second directions intersecting with each other while projecting downward at least on the lower surface.
  • the plurality of protrusions include a central forming portion, a pair of first outer forming portions protruding from the central forming portion on both sides in the first direction, and the second from the central forming portion.
  • Each of the pair of second outer forming portions projecting on both sides in the direction is provided, and the first outer forming portion is the first outer forming portion of the other protrusions adjacent to the first direction and the second outer forming portion.
  • the second outer forming portion is arranged adjacent to or near the second outer forming portion in the first direction with the second outer forming portion of the other protrusions adjacent to the second outer direction. It is a feature.
  • the first outer forming portion and the second outer forming portion of the plurality of protrusions can be deformed to exhibit grip performance.
  • the first outer forming portion and the second outer forming portion the first outer forming portion and the second outer forming portion of the adjacent protrusions are arranged adjacent to each other or in the vicinity thereof. Therefore, it is possible to prevent one of the positional relationships from supporting the other and causing excessive deformation. In other words, at the time of landing or the like, the first outer forming portion and the second outer forming portion can be appropriately deformed, and the grip performance due to the protrusion can be satisfactorily exhibited.
  • FIG. 4A is an end view taken along the line AA of FIG. 3
  • FIG. 4B is an end view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 2 shows the state which the protrusion was deformed by the force from the rear.
  • FIG. 2 shows the state which the protrusion was deformed by the force from the outer foot side.
  • FIG. 1 is a bottom view showing the outsole of the badminton shoe according to the embodiment.
  • the longitudinal direction of the shoe is the front-back direction
  • the toe side is the front side
  • the heel side is the rear side.
  • the vertical direction when the outsole of the shoe is in contact with the ground is the vertical direction
  • the front side in the orthogonal direction of the paper is the lower side
  • the depth side is the upper side.
  • the direction orthogonal to the front-back and up-down directions left-right direction in FIG.
  • the foot width direction is the first direction
  • the front-back direction is the second direction
  • the first direction and the second direction are orthogonal biaxial directions.
  • the badminton shoe 1 of the present embodiment is on the bottom surface (lower surface), in other words, on the ground contact side when in contact with the ground contact surface G (see FIGS. 4A and 4B) such as the floor surface of the gymnasium. It is equipped with an outsole 10.
  • a soft synthetic resin material is used for the outsole 10, and examples of the synthetic resin material include rubber and urethane.
  • a midsole (not shown) made of a soft elastic body having excellent impact absorption such as polyurethane foam or EVA is attached to the upper surface of the outsole 10.
  • the sole 3 of the badminton shoe 1 is formed by the mid sole and the out sole 10.
  • a lower edge portion (not shown) is integrally attached to the peripheral edge of the midsole to form a badminton shoe 1.
  • the arch corresponding portion 12 which is an area corresponding to the arch of the foot, is arranged so as to be sandwiched between the forefoot portion 11 and the heel portion 13 from the front-rear direction.
  • the forefoot portion 11 is formed in front of the arch corresponding portion 12, and the heel portion 13 is formed in the rear.
  • the outsole 10 mainly includes a recessed portion 15 formed in the arch corresponding portion 12.
  • the inner foot side is opened to the outside of the outsole 10 in the foot width direction, and the outer foot side is closed by the outsole 10.
  • the recessed portion 15 is formed at the central portion of the outsole 10 in the foot width direction from the rear portion of the forefoot portion 11 through the arch corresponding portion 12 and over the central portion of the heel portion 13.
  • the recessed portion 15 has a shape narrowed from the central portion of the outsole 10 in the foot width direction toward the open portion on the inner foot side.
  • the forefoot portion 11 is formed with an L-shaped bending groove 11a extending substantially forward from the front end of the recessed portion 15 and a branch groove 11b extending from the front end of the bending groove 11a to the front side and the inner foot side. ..
  • An inclined groove 13a slightly inclined with respect to the foot width direction is formed in the central portion of the heel portion 13 in the front-rear direction.
  • a plurality of grooves 13b extending in a grid pattern are formed on the rear outer foot side of the heel portion 13.
  • the outsole 10 is provided with a plurality of protrusions 20 formed side by side when viewed from below.
  • the protrusion 20 is formed in a region other than the bending groove 11a, the branch groove 11b, the inclined groove 13a, the groove 13b, and the recessed portion 15 in the outsole 10.
  • the front end of the first outer forming portion 23 on the outer foot side and the front end of the central forming portion 21 are aligned. Therefore, the first outer foot forming portion 23 on the outer foot side protrudes from the front half portion in the front-rear direction of the central forming portion 21 to the outer foot side.
  • the first outer forming portion 23 on the inner foot side is the first outer forming portion 23 on the outer foot side (the other of the pair of first outer forming portions 23). It is formed so that the formation position in the front-rear direction is deviated from the above.
  • each first outer forming portion 23 and each second outer forming portion 24 By setting the width and formation position of each first outer forming portion 23 and each second outer forming portion 24 as described above, adjacent protrusions 20 can be brought close to each other in the arrangement direction of each protrusion 20. .. This makes it possible to adopt a design that increases the number of protrusions 20 formed in the outsole 10.
  • the second outer forming portions 24 of the protruding portions 20 adjacent to each other in the front-rear direction are arranged adjacent to each other in the foot width direction. More specifically, in each protrusion 20, the end of the front second outer forming portion 24 on the outer foot side is the inner foot side of the second outer forming portion 24 on the posterior side of the other protrusion 20 adjacent to the front side. It is placed adjacent to the end of. In other words, in each protrusion 20, the end of the rear second outer formation portion 24 on the inner foot side is the outer foot side of the front second outer formation portion 24 of the other protrusion 20 adjacent to the rear side. It is placed adjacent to the end of.
  • each protrusion 20 the end of each first outer forming portion 23 and each second outer forming portion 24 opposite to the central forming portion 21, and other protrusions adjacent to each other in the vicinity of the end.
  • a gap 26 is formed between the central forming portion 21 of the 20 and the central forming portion 21.
  • the gap 26 is a region where the protrusion 20 is not formed on the outsole 10.
  • the region surrounded by the four protrusions 20 arranged in the foot width direction and the front-rear direction is formed into a wind turbine shape similar to the protrusions 20 including the four gaps 26.
  • a recess 27 recessed upward is formed by such a wind turbine-shaped region, and a region of the recess 27 excluding the gap 26 is formed as a substantially square central region 28.
  • FIG. 3 is an explanatory view of a protrusion in which a part of FIG. 1 is enlarged.
  • 4A is an end view taken along the line AA of FIG. 3
  • FIG. 4B is an end view taken along the line BB of FIG.
  • each first outer forming portion 23 is formed in a shape that gradually becomes thinner toward the bottom. Therefore, a V-shaped groove is formed between the first outer forming portions 23 adjacent to each other in a cross-sectional view, and the first outer forming portions 23 are in contact with each other at the upper portion (bottom portion) of the groove.
  • the protrusion 20 of the third region A3 is formed in the same manner as the protrusion 20 of the second region A2, except that the direction and the arrangement direction of the protrusion 20 are changed.
  • the protrusion 20 that does not form the recessed portion 21a has higher rigidity than the protrusion 20 that forms the recessed portion 21a.
  • the rigidity is increased so that the recessed portion 21a is not formed in the protrusion 20 in the first region A1 corresponding to the thumb and thumb ball portions.
  • the formation and non-formation of the recessed portion 21a in each of the protrusions 20 of the outsole 10 can be freely selected.
  • FIG. 5 is an enlarged view similar to FIG. 2, showing a state in which the protrusion is deformed by a force from the rear. It should be noted that the deformation of the protrusion in FIG. 5 is simplified and shows a state in which only a part of the protrusion is deformed (the same applies to FIG. 6 described later). As shown in FIG. 5, when a force from the rear is applied to each protrusion 20, a force from the rear to the front acts on the central region 28 of the recess 27. As a result, the first outer forming portion 23 on the inner foot side facing the front side of the central region 28 is elastically deformed so as to fall forward.
  • the first outer forming portion 23 on the inner foot side is deformed in a direction in which the first deformation region 23a approaches the first outer forming portion 23 on the outer foot side adjacent to the front.
  • the first deformation region 23a is restored (deformed) in a direction away from the first outer forming portion 23 on the outer foot side adjacent to the front.
  • each protrusion 20 when a force from the front is applied to each protrusion 20, the figure 5 is rotated by 180 °, and the grip performance to the front can be exhibited. Further, even when a force is applied from a direction displaced by a predetermined angle from the front, each protrusion 20 is deformed into a shape similar to the state in which FIG. 5 is rotated by 180 °. To give a specific example, in FIG. 5, each protrusion 20 is deformed into a shape similar to that of FIG. 5 against a force applied from 11 o'clock to 2 o'clock, and the grip performance in the direction in which the force is applied can be exhibited. can.
  • the grip performance can be satisfactorily exhibited in any direction of 360 ° at the time of landing due to the deformation of the adjacent first outer forming portion 23 and the adjacent second outer forming portion 24. can. This makes it possible to step on strongly. As a result, reflexive movements and turning movements at the time of landing can be stabilized, and quick and smooth footwork can be realized.

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

接地面に対するグリップ性能を良好に発揮できるようにすること。接地面(G)に接するアウトソール(10)を備えてスポーツシューズ(1)が構成される。アウトソールは、下面にて下方に突出しつつ交差する足幅方向及び前後方向に複数並んで形成される突部(20)を備えている。各突部は、中央形成部(21)と、中央形成部(21)から足幅方向の両側に突出する一対の第1外側形成部(23)と、中央形成部から前後方向の両側に突出する一対の第2外側形成部(24)とをそれぞれ備えている。第1外側形成部は、足幅方向に隣り合う他の突部の第1外側形成部と前後方向にて隣接している。第2外側形成部は、前後方向に隣り合う他の突部の第2外側形成部と足幅方向にて隣接している。

Description

スポーツシューズ
 本発明は、アウトソールに複数の突部を備えたスポーツシューズに関する。
 スポーツ用のシューズ、特にバドミントンシューズにおいては、バドミントンのプレーの性質上、種々のフットワークにてアウトソールの底面側と床面との滑りを規制するグリップ性能が要求される。かかるグリップ性能は、主として、アウトソールの底面に形成される複数の突出部によって発揮される。このようにアウトソールに複数の突出部を有するバドミントンシューズとしては、特許文献1に開示された構成が知られている。特許文献1では、アウトソールの底面に種々の方向に延びる溝が形成され、該溝によって四角形状や三角形状の突出部が複数並んで形成される。
特開平8-252102号公報
 特許文献1のシューズでは、突出部の平面積が大きくなって着地時等に変形し難くなるため、グリップ性能について改善の余地がある。ここで、シューズとしては、底側から見て小さい円形となるピン状の突部を万遍なく並べてアウトソールを形成する構成が考えられる。ところが、かかる構成では、特許文献1のシューズに比べて突部の変形が促進されるものの、該変形が大きくなり過ぎてしまい、グリップ性能を十分に発揮できなくなる、という問題がある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、接地面に対するグリップ性能を良好に発揮することができるスポーツシューズを提供することを目的とする。
 本発明における一態様のスポーツシューズは、接地面に接するアウトソールを備えたスポーツシューズにおいて、前記アウトソールは、少なくとも下面にて下方に突出しつつ交差する第1方向及び第2方向に複数並んで形成される突部を備え、複数の前記突部は、中央形成部と、該中央形成部から前記第1方向の両側に突出する一対の第1外側形成部と、前記中央形成部から前記第2方向の両側に突出する一対の第2外側形成部とをそれぞれ備え、前記第1外側形成部は、前記第1方向に隣り合う他の前記突部の前記第1外側形成部と前記第2方向にて隣接または近傍配置され、前記第2外側形成部は、前記第2方向に隣り合う他の前記突部の前記第2外側形成部と前記第1方向にて隣接または近傍配置されることを特徴とする。
 本発明によれば、プレーヤの種々のフットワークにおける接地面への着地時等において、複数の突部の第1外側形成部や第2外側形成部を変形させてグリップ性能を発揮することができる。更に、第1外側形成部や第2外側形成部にあっては、隣り合う突部の第1外側形成部や第2外側形成部が隣接または近傍配置される位置関係となる。このため、かかる位置関係の何れか一方が何れか他方を支えるようになって過大な変形が発生することを抑制できる。言い換えると、着地時等において、第1外側形成部や第2外側形成部を適度に変形させることができ、突部によるグリップ性能を良好に発揮することができる。
実施の形態に係るバドミントンシューズのアウトソールを示す下面図である。 突部の拡大説明図である。 図1の一部を拡大した突部の説明図である。 図4Aは、図3のA-A線端面図であり、図4Bは、図3のB-B線端面図である。 後方からの力で突部が変形した状態を示す図2と同様の説明図である。 外足側からの力で突部が変形した状態を示す図2と同様の拡大図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下においては、本発明のスポーツシューズをバドミントンシューズに適用した例について説明するが、適用対象はこれに限定されることなく変更可能である。例えば、多種のいかなるスポーツ種目のシューズ、たとえばテニスシューズ、ゴルフシューズの他、日常のタウンユースのシューズや、ウォーキングシューズ、ジョギングシューズにも適用することができ、その利用範囲は広いものである。
 図1は、実施の形態に係るバドミントンシューズのアウトソールを示す下面図である。なお、以下の各図では、説明の便宜上、一部の構成を省略する場合がある。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、図1中矢印にて示すように、シューズの長手方向を前後方向とし、つま先側を前側、かかと側を後側とする。また、シューズのアウトソールを接地させた状態の鉛直方向を上下方向とし、紙面直交方向手前側を下側、奥行側を上側とする。更に、前後及び上下方向に直交する方向(図1中左右方向)を足幅方向とし、親指側を内足側、小指側を外足側とする。ここにおいて、足幅方向が第1方向、前後方向が第2方向とされ、第1方向及び第2方向は直交二軸方向とされる。
 図1に示すように、本実施の形態のバドミントンシューズ1は、その底面(下面)、言い換えると、体育館の床面等の接地面G(図4A及び図4B参照)に接するときの接地側にアウトソール10を備えている。このアウトソール10には軟質な合成樹脂材料が使用され、合成樹脂材料としては、ゴム、ウレタンなどを例示できる。アウトソール10の上面には、発泡ポリウレタンやEVA等の衝撃吸収性に優れた軟質弾性体製のミッドソール(不図示)が貼り合わされている。かかるミッドソール及びアウトソール10によって、バドミントンシューズ1の靴底3が形成される。ミッドソールの周縁には、アッパー部材(不図示)の下縁部が一体的に貼り付けられてバドミントンシューズ1が形成される。
 アウトソール10において、足の土踏まずに対応する領域となる土踏まず対応部12が前足部11と踵部13とに前後方向から挟まれて配置される。言い換えると、土踏まず対応部12の前方に前足部11、後方に踵部13が形成される。
 アウトソール10は、主として土踏まず対応部12に形成される窪み部15を備えている。窪み部15は、足幅方向にて内足側がアウトソール10の外部に開放され、外足側はアウトソール10で閉塞されている。また、窪み部15は、アウトソール10の足幅方向中央部にて、前足部11の後部から土踏まず対応部12を通過して踵部13の中心部分に亘って形成されている。窪み部15は、アウトソール10の足幅方向中央部から内足側の開放部に向かい窄まった形状を有している。
 前足部11には、窪み部15の前端から概ね前方に延びるL字状の屈曲溝11aと、屈曲溝11aの前端から前側及び内足側に分岐して延びる分岐溝11bとが形成されている。踵部13の前後方向中央部には、足幅方向に対して若干傾斜する傾斜溝13aが形成されている。踵部13の後方外足側は、格子状に延出する複数本の溝13bが形成されている。
 アウトソール10は、下方から見て複数並んで形成される突部20を備えている。突部20は、アウトソール10における屈曲溝11a、分岐溝11b、傾斜溝13a、溝13b及び窪み部15の形成領域以外に形成される。
 突部20の形状や向きは、アウトソール10の場所によって異なって形成される。本実施の形態では、アウトソール10の3つの領域で異なって形成され、かかる3つの領域を第1領域A1、第2領域A2、第3領域A3とする。
 第1領域A1は、前足部11において分岐溝11bより前側及び内足側の領域とされる。また、第1領域A1は、前足部11において足幅方向に延びる分岐溝11b、屈曲溝11a及び窪み部15に囲まれる領域も含む。第2領域A2は、足幅方向にて屈曲溝11a、分岐溝11b及び窪み部15より外足側の領域とされる。また、第2領域A2は、前後方向にて前足部11の前端から傾斜溝13aに亘る領域とされる。第3領域A3は、踵部13にて傾斜溝13a、溝13b及び窪み部15が形成されていない領域とされる。
 先ず、以下において、第1領域A1に形成される突部20について図1に加えて図2を参照して説明する。
 図1に示すように、第1領域A1におけるアウトソール10の複数の突部20は、直交する方向となる足幅方向及び前後方向に並んで形成される。各突部20は、アウトソール10の下面にて下方に突出するように形成されている。
 第1領域A1の各突部20は、下方から見た形状が同一であり、概ね風車形状に形成されている。なお、アウトソール10にて屈曲溝11a、分岐溝11b、窪み部15及び外足側の外縁に隣接する突部20は、かかる隣接位置付近で切断された形状に設けられる。また、アウトソール10の内足側の外縁に隣接する突部20は、内足側の外縁から立ち上がるアウトソール10の側面(不図示)に回り込むようにして連続して形成される。よって、複数の突部20は、アウトソール10の下面だけでなく側面にも形成される。
 図2は、突部の拡大説明図である。図2に示すように、複数の突部20は、下方から見て中央の正方形状の領域をなす中央形成部21と、中央形成部21から足幅方向の両側に突出する一対の第1外側形成部23と、中央形成部21から前後方向の両側に突出する一対の第2外側形成部24とをそれぞれ備えている。なお、各突部20は、図2の紙面手前側となる下方に向かって平面形状が小さくなる形状に形成されている。よって、各突部20は、図1及び図2にて外縁が平行な2本の線によって表されている。
 各突部20では、前後方向において、各第1外側形成部23の幅が中央形成部21の幅より小さく形成され、具体的には中央形成部21の幅の半分ぐらいに形成されている。また、各突部20において、内足側の第1外側形成部23における後端と中央形成部21の後端とが揃って配置されている。よって、中央形成部21の前後方向後半部分から内足側の第1外側形成部23が内足側に突出して形成されている。
 更に、各突部20において、外足側の第1外側形成部23における前端と中央形成部21の前端とが揃って配置されている。よって、中央形成部21の前後方向前半部分から外足側の第1外側形成部23が外足側に突出して形成されている。このように、内足側の第1外側形成部23(一対の第1外側形成部23の一方)は、外足側の第1外側形成部23(一対の第1外側形成部23の他方)に対して前後方向の形成位置がずれて形成されている。
 各突部20において、各第2外側形成部24は、中央形成部21の中心位置回りに各第1外側形成部23を90°回転させた位置に形成される。詳述すると、各突部20では、足幅方向において、各第2外側形成部24の幅が中央形成部21の幅より小さく形成され、具体的には中央形成部21の幅の半分ぐらいに形成されている。また、各突部20において、前側の第2外側形成部24における内足側の端部と中央形成部21における内足側の端部とが揃って配置されている。よって、中央形成部21の足幅方向にて内足側の半分部分から前側の第2外側形成部24が前方に突出して形成されている。
 更に、各突部20において、後側の第2外側形成部24における外足側の端部と中央形成部21における外足側の端部とが揃って配置されている。よって、中央形成部21の足幅方向にて外足側の半分部分から後側の第2外側形成部24が後方に突出して形成されている。このように、前側の第2外側形成部24(一対の第2外側形成部24の一方)は、後側の第2外側形成部24(一対の第2外側形成部24の他方)に対して足幅方向の形成位置がずれて形成されている。
 上記のように各第1外側形成部23及び各第2外側形成部24の幅や形成位置を設定することで、各突部20の並び方向にて隣り合う突部20を接近させることができる。これにより、アウトソール10における突部20の形成数を増やす設計を採用可能となる。
 各突部20は、アウトソール10の下面にて、アウトソール10の外縁や屈曲溝11a、分岐溝11b、窪み部15(何れも図1参照)に隣接する場合を除き、足幅方向及び前後方向にて他の突部20と隣り合っている。足幅方向に隣り合う突部20同士は、それらの第1外側形成部23が前後方向に隣接して配置される。詳述すると、各突部20において、内足側の第1外側形成部23の前端は、内足側に隣り合う他の突部20の外足側の第1外側形成部23の後端と隣接して配置される。言い換えると、各突部20において、外足側の第1外側形成部23の後端は、外足側に隣り合う他の突部20の内足側の第1外側形成部23の前端と隣接して配置される。
 第1外側形成部23は第1変形領域23aを備え、かかる第1変形領域23aは前後方向に隣接して配置される第1外側形成部23に対向する領域とされる。
 前後方向に隣り合う突部20同士は、それらの第2外側形成部24が足幅方向に隣接して配置される。詳述すると、各突部20において、前側の第2外側形成部24の外足側の端部は、前側に隣り合う他の突部20の後側の第2外側形成部24の内足側の端部と隣接して配置される。言い換えると、各突部20において、後側の第2外側形成部24の内足側の端部は、後側に隣り合う他の突部20の前側の第2外側形成部24の外足側の端部と隣接して配置される。
 第2外側形成部24は第2変形領域24aを備え、かかる第2変形領域24aは足幅方向に隣接して配置される第2外側形成部24に対向する領域とされる。
 ここで、各突部20において、各第1外側形成部23及び各第2外側形成部24における中央形成部21と反対側の端部と、該端部の近傍にて隣り合う他の突部20の中央形成部21との間には、隙間26が形成される。かかる隙間26は、アウトソール10にて突部20が形成されていない領域となる。本実施の形態において、足幅方向及び前後方向に並ぶ4体の突部20で囲まれる領域は、4つの隙間26を含めて突部20に類似した風車形状に形成される。かかる風車形状の領域によって上方(図中紙面奥行き側)に凹む凹部27が形成され、凹部27における隙間26を除く領域が概ね正方形状の中央領域28として形成される。
 ここで、第1外側形成部23及び第2外側形成部24について図3及び図4を用いて更に説明する。図3は、図1の一部を拡大した突部の説明図である。図4Aは、図3のA-A線端面図であり、図4Bは、図3のB-B線端面図である。図3及び図4Aに示すように、各第1外側形成部23は下方に向かって次第に細くなる形状に形成される。よって、相互に隣接する第1外側形成部23の間は、断面視でV字形状の溝が形成され、該溝の上部(底部)にて第1外側形成部23同士が接している。
 また、図4Bに示すように、各第2外側形成部24においても下方に向かって次第に細くなる形状に形成される。よって、相互に隣接する第2外側形成部24の間は、断面視でV字形状の溝が形成され、該溝の上部(底部)にて第2外側形成部24同士が接している。なお、本実施の形態のアウトソール10においては、図4Aに示す形状と図4Bに示す形状とは同一となる。
 図1に戻り、第2領域A2の突部20は、上述した第1領域A1の突部20に対し、中央形成部21の中心位置に円形の陥没部21aを形成している。第2領域A2の突部20は、陥没部21aを形成したことを除いては第1領域A1の突部20と同様に形成される。また、第3領域A3の突部20は、第2領域A2の突部20に対して向きを変更しており、図1にて若干反時計方向に傾いた向きに並んで形成されている。第3領域A3の突部20は、突部20の向き及び並び方向を変更したことを除いては第2領域A2の突部20と同様に形成される。陥没部21aを形成していない突部20は、陥没部21aを形成した突部20より剛性が高くなる。本実施の形態では、親指及び母指球部分に対応する第1領域A1にて突部20に陥没部21aを形成しない構成として剛性を高めている。なお、アウトソール10のそれぞれの突部20における陥没部21aの形成及び非形成は自由に選択することができる。例えば、アウトソール10の全ての突部20に陥没部21aを形成する構成、アウトソール10の全ての突部20に陥没部21aを形成しない構成、或いは複数の突部20の少なくとも1つに陥没部21aを形成する構成を採用してもよい。また、第1~第3領域A1~A3の少なくとも1つの領域の各突部20に陥没部21aを形成し、それ以外の領域の各突部20に陥没部21aを形成しない構成を採用してもよい。
 続いて、アウトソール10が接地面G(図4A参照)に着地した際(以下、「着地時」とする)の各突部20の弾性変形について説明する。着地時には、プレーヤの動きに応じ、接地面Gからアウトソール10に種々の方向から力が加わることとなる。凹部27にて、中央領域28は足幅方向及び前後方向の両方のサイズが大きくなるので、該中央領域28から突部20に向かって力が作用し易くなる。以下にて、先ず、バドミントンシューズ1が後方への移動中に接地面Gに着地し、各突部20に対して後から前に向かう力(後方からの力)が加わった場合について図5を参照して説明する。
 図5は、後方からの力で突部が変形した状態を示す図2と同様の拡大図である。なお、図5の突部の変形は、簡素化して一部分だけ変形した状態を図示している(後述する図6も同様)。図5に示すように、各突部20に後方からの力が加わった場合、凹部27の中央領域28にて後から前に向かう力が作用する。これにより、中央領域28の前側に対向する内足側の第1外側形成部23が前方に向かって倒れるように弾性的に変形する。この変形によって、内足側の第1外側形成部23が接地面G(図4A参照)に恰も引っ掛かるようになる。これにより、着地時にアウトソール10が接地面Gに対し後方に滑ることを規制でき、後方へのグリップ性能を発揮することができる。
 外足側の第1外側形成部23は、外足側に隣り合う突部20の内足側の第1外側形成部23によって後方から覆われた状態となる。よって、外足側の第1外側形成部23には、内足側の第1外側形成部23に比べて作用する力が小さくなり、変形量も小さくなる。変形量が小さくなる外足側の第1外側形成部23にあっては、前方に倒れるように変形する他の突部20の内足側の第1外側形成部23を支えることによって、過大な変形が発生することを抑制することができる。その結果、内足側の第1外側形成部23を適度に変形させ、後方へのグリップ性能を良好に発揮することができる。
 内足側の第1外側形成部23は、第1変形領域23aが前方に隣接する外足側の第1外側形成部23に接近する方向に変形する。加わっていた力が解除されると、第1変形領域23aが前方に隣接する外足側の第1外側形成部23から離反する方向に復元(変形)する。
 中央形成部21は、中央領域28と前後方向に重ならず、第1外側形成部23に比べて前後方向の長さが長くなる。前後両方の第2外側形成部24は、中央領域28と前後方向に重ならずに中央形成部21と前後方向に重なって配置される。これにより、中央形成部21及び各第2外側形成部24は、後方からの力が加わった場合に内足側の第1外側形成部23に比べて変形量が小さくなる。このように小さい変形量となる中央形成部21及び各第2外側形成部24は、内足側の第1外側形成部23と異なるタイミングで変形して所定のグリップ性能を発揮することができる。
 図5では、後方からの力が各突部20に加わった場合を説明したが、後方から所定角度変位した方向から力が加わった場合も、図5と類似した形状に各突部20が変形する。具体例を挙げると、図5中で5時から8時方向から加わる力に対し、図5と類似した形状に各突部20が変形し、力の加わる方向へのグリップ性能を発揮することができる。
 また、前方からの力が各突部20に加わった場合、図5を180°回転した状態となって前方へのグリップ性能を発揮することができる。更に、前方から所定角度変位した方向から力が加わった場合も、図5を180°回転した状態に対して類似した形状に各突部20が変形する。具体例を挙げると、図5中で11時から2時方向から加わる力に対し、図5と類似した形状に各突部20が変形し、力の加わる方向へのグリップ性能を発揮することができる。
 続いて、バドミントンシューズ1が外足側への移動中に接地面Gに着地し、各突部20に対して外足側から内足側に向かう力(外足側からの力)が加わった場合について図6を参照して説明する。
 図6は、外足側からの力で突部が変形した状態を示す図2と同様の拡大図である。図6に示すように、各突部20に外足側からの力が加わった場合、凹部27の中央領域28にて外足側から内足側に向かう力が作用する。これにより、中央領域28の内足側に対向する後側の第2外側形成部24が内足側に向かって倒れるように弾性的に変形する。この変形によって、後側の第2外側形成部24が接地面G(図4A参照)に恰も引っ掛かるようになる。これにより、着地時にアウトソール10が接地面Gに対し外足側に滑ることを規制でき、外足側へのグリップ性能を発揮することができる。
 前側の第2外側形成部24は、前側に隣り合う突部20の後側の第2外側形成部24によって外足側から覆われた状態となる。よって、前側の第2外側形成部24には、後側の第2外側形成部24に比べて作用する力が小さくなり、変形量も小さくなる。変形量が小さくなる前側の第2外側形成部24にあっては、内足側に倒れるように変形する他の突部20の後側の第2外側形成部24を支えることによって、過大な変形が発生することを抑制することができる。その結果、後側の第2外側形成部24を適度に変形させ、グリップ性能を良好に発揮することができる。
 後側の第2外側形成部24は、第2変形領域24aが内足側に隣接する前側の第2外側形成部24に接近する方向に変形する。加わっていた力が解除されると、第2変形領域24aが内足側に隣接する前側の第2外側形成部24から離反する方向に復元(変形)する。
 中央形成部21は、中央領域28と足幅方向に重ならず、第2外側形成部24に比べて足幅方向の長さが長くなる。足幅方向両方の第1外側形成部23は、中央領域28と足幅方向に重ならずに中央形成部21と足幅方向に重なって配置される。これにより、中央形成部21及び各第1外側形成部23は、外足側からの力が加わった場合に後側の第2外側形成部24に比べて変形量が小さくなる。このように小さい変形量となる中央形成部21及び各第1外側形成部23は、後側の第2外側形成部24と異なるタイミングで変形して所定のグリップ性能を発揮することができる。
 図6では、外足側からの力が各突部20に加わった場合を説明したが、外足側から所定角度変位した方向から力が加わった場合も、図6と類似した形状に各突部20が変形する。具体例を挙げると、図6中で2時から5時方向から加わる力に対し、図5と類似した形状に各突部20が変形し、力の加わる方向へのグリップ性能を発揮することができる。
 また、内足側からの力が各突部20に加わった場合、図6を180°回転した状態となって内足側へのグリップ性能を発揮することができる。更に、内足側から所定角度変位した方向から力が加わった場合も、図6を180°回転した状態に対して類似した形状に各突部20が変形する。具体例を挙げると、図6中で8時から11時方向から加わる力に対し、図6と類似した形状に各突部20が変形し、力の加わる方向へのグリップ性能を発揮することができる。
 以上のように、本実施の形態では、隣接する第1外側形成部23や隣接する第2外側形成部24の変形によって、着地時の360°何れの方向でもグリップ性能を良好に発揮することができる。これにより、力強く踏ん張ることが可能となる。この結果、着地時の反射的な動きや切り返し動作を安定させることができ、素早くスムーズなフットワークを実現することが可能となる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状、方向などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
 例えば、上記実施の形態では、第1領域A1及び第2領域A2にて、突部20の並び方向となる第1方向を足幅方向、第2方向を前後方向とした直交二軸方向としたが、これに限られるものでない。突部20の並び方向は、第3領域A3のように足幅方向及び前後方向に対して傾いてもよく、湾曲したり曲がったりした方向としてもよい。また、第1方向及び第2方向は、交差する方向であれば、直交に限定されるものでない。
 また、図4Aに示すように前後方向にて第1外側形成部23を隣接するように配置したが、上記実施の形態と同様の性能を発揮する限りにおいて、隣り合う第1外側形成部23の間に隙間を設けて第1外側形成部23同士が近傍配置される位置関係としてもよい。同様に、図4Bに示すように足幅方向にて第2外側形成部24を隣接するように配置したが、上記実施の形態と同様の性能を発揮する限りにおいて、隣り合う第2外側形成部24の間に隙間を設けて第2外側形成部24同士が近傍配置される位置関係としてもよい。
 また、突部20の中央形成部21、第1外側形成部23及び第2外側形成部24、並びに凹部27の隙間26及び中央領域28は、図示した形状に限られず、他の長方形や、多角形、円形、楕円形等にしてもよい。
 本発明は、アウトソールに複数並んで形成される突部のグリップ性能を良好に発揮できるスポーツシューズに関する。
 本出願は、2020年10月30日出願の特願2020-182055に基づく。この内容は、すべてここに含めておく。

Claims (6)

  1.  接地面に接するアウトソールを備えたスポーツシューズにおいて、
     前記アウトソールは、少なくとも下面にて下方に突出しつつ交差する第1方向及び第2方向に複数並んで形成される突部を備え、
     複数の前記突部は、中央形成部と、該中央形成部から前記第1方向の両側に突出する一対の第1外側形成部と、前記中央形成部から前記第2方向の両側に突出する一対の第2外側形成部とをそれぞれ備え、
     前記第1外側形成部は、前記第1方向に隣り合う他の前記突部の前記第1外側形成部と前記第2方向にて隣接または近傍配置され、
     前記第2外側形成部は、前記第2方向に隣り合う他の前記突部の前記第2外側形成部と前記第1方向にて隣接または近傍配置されることを特徴とするスポーツシューズ。
  2.  前記第1外側形成部は、前記第2方向にて隣接または近傍配置される前記第1外側形成部同士が相互に接近及び離反する方向に変形する第1変形領域を備え、
     前記第2外側形成部は、前記第1方向にて隣接または近傍配置される前記第2外側形成部同士が相互に接近及び離反する方向に変形する第2変形領域を備えていることを特徴とする請求項1に記載のスポーツシューズ。
  3.  前記中央形成部の前記第2方向の幅に対し、前記第1外側形成部の前記第2方向の幅の方が小さく形成され、
     前記中央形成部の前記第1方向の幅に対し、前記第2外側形成部の前記第1方向の幅の方が小さく形成される請求項1に記載のスポーツシューズ。
  4.  前記第1外側形成部の一方は、前記第1外側形成部の他方に対して前記第2方向の形成位置がずれて形成され、
     前記第2外側形成部の一方は、前記第2外側形成部の他方に対して前記第1方向の形成位置がずれて形成されることを特徴とする請求項1に記載のスポーツシューズ。
  5.  前記第1方向及び前記第2方向は、直交二軸方向に設定されることを特徴とする請求項1に記載のスポーツシューズ。
  6.  複数の前記突部の少なくとも1つにおける前記中央形成部に陥没部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のスポーツシューズ。
PCT/JP2021/024908 2020-10-30 2021-07-01 スポーツシューズ WO2022091483A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180088532.3A CN116782787A (zh) 2020-10-30 2021-07-01 运动鞋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020182055A JP2022072551A (ja) 2020-10-30 2020-10-30 スポーツシューズ
JP2020-182055 2020-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022091483A1 true WO2022091483A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81383890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024908 WO2022091483A1 (ja) 2020-10-30 2021-07-01 スポーツシューズ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022072551A (ja)
CN (1) CN116782787A (ja)
WO (1) WO2022091483A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769802A (en) * 1980-10-14 1982-04-28 Ponii Intern Inc Sports shoes
JPS58195502U (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 平岩スポ−ツ工業株式会社 ゴルフシユ−ズの底
JPS61196606U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JP2002045203A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフ靴
US20070283595A1 (en) * 2005-08-29 2007-12-13 Bright Donald A X-Shaped Pillar Sole for Footwear Traction and Comfort
US7596889B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Red Wing Shoe Company, Inc. Footwear outsole including star shapes
US20110252669A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Ecco Sko A/S Sole for a golf shoe
JP2011205999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Globeride Inc 釣用靴
US20130067772A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Nike, Inc. Shaped Support Features For Footwear Ground-Engaging Members
JP2016093365A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 弘進ゴム株式会社 耐滑性靴底およびその耐滑性靴底を有する靴

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769802A (en) * 1980-10-14 1982-04-28 Ponii Intern Inc Sports shoes
JPS58195502U (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 平岩スポ−ツ工業株式会社 ゴルフシユ−ズの底
JPS61196606U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JP2002045203A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフ靴
US7596889B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Red Wing Shoe Company, Inc. Footwear outsole including star shapes
US20070283595A1 (en) * 2005-08-29 2007-12-13 Bright Donald A X-Shaped Pillar Sole for Footwear Traction and Comfort
JP2011205999A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Globeride Inc 釣用靴
US20110252669A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Ecco Sko A/S Sole for a golf shoe
US20130067772A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Nike, Inc. Shaped Support Features For Footwear Ground-Engaging Members
JP2016093365A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 弘進ゴム株式会社 耐滑性靴底およびその耐滑性靴底を有する靴

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022072551A (ja) 2022-05-17
CN116782787A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230078361A1 (en) Independently movable sole structure
EP3769638B1 (en) Sole structure for article of footwear for weightlifting
JP6454784B2 (ja) 前足部が分割された靴底を有する靴
US10485291B2 (en) Dual-density insole with a molded geometry
TWI694783B (zh) 具有槽之鞋底結構
US7913420B2 (en) Skateboard shoe with textured surface
JP6467046B2 (ja) 後足部が分割された靴底を有する靴
JP6294909B2 (ja) シューズ用ソール構造およびそれを用いたシューズ
US8919015B2 (en) Article of footwear having a sole structure with a flexible groove
CN107280128B (zh) 具有球控制部分的运动鞋类
US20200093218A1 (en) Sole Structure
US20190281922A1 (en) Sole structure and shoe including same
US20180185731A1 (en) Article of Footwear with Multiple Durometer Outsole and Directional Cleat Pattern
JP6722709B2 (ja) ソール構造およびシューズ
WO2022091483A1 (ja) スポーツシューズ
JP7307640B2 (ja) スポーツシューズ
EP3954244B1 (en) Shoe
JP3187084U (ja) 屈曲性爪先部を有するスポーツシューズ
JP4820109B2 (ja) フットボールシューズのアッパー構造
JP3613515B2 (ja) 靴底構造
JP7500125B1 (ja) 履物
JP2014050513A (ja) 靴底およびそれを用いた靴
JP2004181029A (ja) シューズのアウトソール構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21885606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202317032008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180088532.3

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21885606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1