WO2022080202A1 - 光ディスク装置及び録画再生装置 - Google Patents

光ディスク装置及び録画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022080202A1
WO2022080202A1 PCT/JP2021/036927 JP2021036927W WO2022080202A1 WO 2022080202 A1 WO2022080202 A1 WO 2022080202A1 JP 2021036927 W JP2021036927 W JP 2021036927W WO 2022080202 A1 WO2022080202 A1 WO 2022080202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
optical disk
light
light receiving
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036927
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一 久世
政利 矢島
信一 小西
昭彦 西岡
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2022557400A priority Critical patent/JPWO2022080202A1/ja
Priority to US18/030,226 priority patent/US20240021214A1/en
Priority to EP21879942.7A priority patent/EP4231297A4/en
Publication of WO2022080202A1 publication Critical patent/WO2022080202A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths

Definitions

  • This disclosure relates to an optical disk device and a recording / playback device.
  • An optical disk device that records or reproduces information on an optical disk by irradiating the optical disk with a laser beam is known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • This type of optical disk device includes an optical pickup and a controller.
  • the optical pickup irradiates the optical disc with laser light, receives the reflected light from the optical disc, and outputs a light receiving signal corresponding to the received reflected light.
  • the controller generates a focus error signal, a tracking error signal, and the like based on the received signal from the optical pickup.
  • the present disclosure provides an optical disk device and a recording / playback device capable of accurately recording or reproducing information on an optical disk even when the optical pickup becomes dirty.
  • the optical disk device in the present disclosure is an optical disk device that records or reproduces information on an optical disk by irradiating the optical disk with laser light, and is a laser light source that emits laser light and a laser emitted from the laser light source.
  • An optical pickup including an objective lens that converges light on an optical disk, a light receiving element that receives reflected light from the optical disk and outputs a light receiving signal by photoelectrically converting the received reflected light, and light receiving from the light receiving element.
  • the optical pickup is contaminated when the light amount signal generation unit that generates a light amount signal indicating the amount of light reflected from the optical disk based on the signal and the peak level of the light amount signal is less than the first threshold value. It is provided with a dirt determination unit that controls the laser light source or the light receiving element so as to increase the peak level of the light receiving signal from the light receiving element.
  • optical disc device and the like in the present disclosure, information can be accurately recorded or reproduced on the optical disc even when the optical pickup is contaminated.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical disk device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a light receiving element of the optical disk device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation flow of the optical disk device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart specifically showing the process of step S102 of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the optical disc device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the optical disk device according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation flow of the optical disk device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an optical disk device 2 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a light receiving element 30 of the optical disk device 2 according to the first embodiment.
  • the optical disk device 2 includes an optical pickup 4 and a control unit 6.
  • the optical disk device 2 is mounted on, for example, a BD (Blu-ray (registered trademark) Disc) recorder (an example of a recording / playback device) capable of recording or reproducing information on an optical disk 8.
  • BD Blu-ray (registered trademark) Disc
  • the optical disk device 2 is connected to a display such as a liquid crystal television receiver.
  • the optical disk 8 includes a BD, a DVD (Digital Versaille Disc), and a CD (Compact Disc).
  • BD is an example of a first optical disc
  • DVD and CD are examples of a second optical disc.
  • the optical pickup 4 is an optical pickup unit (OPU: Optical Pickup Unit) for recording or reproducing information on the optical disk 8.
  • the optical pickup 4 includes a first laser light source 10, a second laser light source 12, a first beam splitter 14, a second beam splitter 15, a collimator lens 16, a reflector 18, and a front monitor 20. It has a 1/4 wave plate 22, an objective lens 24, a lens actuator 26, a cylindrical lens 28, and a light receiving element 30.
  • the first laser light source 10 is an LD (Laser Diode) that emits a laser beam for BD having a wavelength of 405 nm.
  • the laser beam for BD is an example of the first laser beam.
  • the second laser light source 12 is a dual wavelength integrated LD capable of emitting a laser beam for a DVD having a wavelength of 650 nm and a laser beam for a CD having a wavelength of 780 nm.
  • the laser light for DVD and the laser light for CD are examples of the second laser light.
  • the second laser light source 12 is a two-wavelength integrated LD, but the present invention is not limited to this, and a third laser light source (not shown) is separate from the second laser light source 12.
  • the second laser light source 12 may be an LD that emits a laser beam for a DVD, and the third laser light source may be an LD that emits a laser beam for a CD.
  • the first beam splitter 14 reflects the laser light from the second laser light source 12.
  • the laser beam reflected by the first beam splitter 14 is sent to the second beam splitter 15.
  • the second beam splitter 15 transmits the laser light from the second laser light source 12 and reflects the laser light from the first laser light source 10.
  • the laser beam transmitted or reflected by the second beam splitter 15 is sent to the collimator lens 16.
  • the collimator lens 16 converts the laser light sent from the second beam splitter 15 into parallel light.
  • the laser beam converted into parallel light by the collimator lens 16 is sent to the reflector 18.
  • the reflector 18 reflects the laser beam sent from the collimator lens 16 and guides it to the 1/4 wave plate 22. Further, the reflector 18 transmits a part of the laser beam sent from the collimator lens 16 and guides it to the front monitor 20.
  • the front monitor 20 generates an electric signal according to the intensity of the incident laser light, and each emitted from the first laser light source 10 and the second laser light source 12 so that the electric signal is kept constant. Controls the intensity of the laser beam.
  • the 1/4 wave plate 22 has a function of converting linearly polarized light into circularly polarized light and converting circularly polarized light into linearly polarized light.
  • the 1/4 wave plate 22 is for preventing the laser light reflected by the optical disk 8 from returning to the first laser light source 10 and the second laser light source 12.
  • the objective lens 24 converges the laser beam sent from the 1/4 wave plate 22.
  • the laser beam focused by the objective lens 24 is reflected by the recording surface 8a of the optical disk 8.
  • the lens actuator 26 drives the objective lens 24 in the focus direction, the tracking direction, and the like.
  • the lens actuator 26 is controlled by the focus control unit 44 and the tracking control unit 50, which will be described later.
  • the laser light (reflected light) reflected by the recording surface 8a of the optical disk 8 includes an objective lens 24, a 1/4 wavelength plate 22, a reflecting plate 18, a collimator lens 16, a second beam splitter 15, and a first beam splitter 14.
  • the light is incident on the light receiving element 30 via the cylindrical lens 28.
  • the cylindrical lens 28 causes astigmatism in the laser light sent from the first beam splitter 14.
  • the laser beam transmitted through the cylindrical lens 28 is sent to the light receiving element 30.
  • the light receiving element 30 is a photoelectric conversion element (OEIC: OptitoElectronic Integrated Circuit).
  • OEIC OptitoElectronic Integrated Circuit
  • the light receiving element 30 has a light receiving signal generation unit 32 and a light receiving signal gain adjusting unit 34.
  • the light receiving signal generation unit 32 receives the reflected light from the optical disk 8 and generates a light receiving signal by photoelectrically converting the received reflected light.
  • the light receiving signal generation unit 32 has, for example, photodiodes 36a, 36b, 36c, 36d (36a to 36d) arranged in 2 rows and 2 columns.
  • the light receiving signal generation unit 32 generates a light receiving signal by individually photoelectrically converting the reflected light received by each of the photodiodes 36a to 36d.
  • the light receiving signal gain adjusting unit 34 amplifies the light receiving signal generated by the light receiving signal generation unit 32 at a predetermined amplification factor.
  • the light receiving signal gain adjusting unit 34 can switch a predetermined amplification factor into, for example, three stages (high level, middle level, and low level).
  • the light-receiving signal gain adjusting unit 34 outputs the light-receiving signal amplified at a predetermined amplification factor to the control unit 6.
  • the control unit 6 includes an A / D conversion unit 38, an FE signal generation unit 40, an AGC (Automatic Gain Control) circuit 42, a focus control unit 44, a TE signal generation unit 46, an AGC circuit 48, and tracking control. It has a unit 50, an RF signal generation unit 52, an FS signal generation unit 54, a disk determination unit 55, a stain determination unit 56, and an LD type unit 57.
  • the control unit 6 is composed of, for example, a DSP (Digital Signal Processor).
  • the A / D conversion unit 38 converts the light receiving signal from the light receiving element 30 from an analog signal to a digital signal.
  • the A / D conversion unit 38 outputs the received light signal converted into a digital signal to the FE signal generation unit 40, the TE signal generation unit 46, the RF signal generation unit 52, and the FS signal generation unit 54.
  • the FE signal generation unit 40 outputs the generated FE signal to the AGC circuit 42.
  • the AGC circuit 42 is a normalized focus error signal (hereinafter, “normalized FE signal”) which is a ratio (FE signal / FS signal) of the FE signal from the FE signal generation unit 40 and the FS signal from the FS signal generation unit 54. ”) Is generated.
  • the AGC circuit 42 performs a process (automatic gain control: AGC) of normalizing the amplitude of the FE signal to a constant value regardless of the amount of reflected light.
  • the AGC circuit 42 outputs the normalized FE signal to the focus control unit 44 and the disc determination unit 55.
  • the AGC circuit 42 is an example of the first automatic gain controller.
  • the focus control unit 44 generates a focus control signal for controlling the drive of the lens actuator 26 based on the normalized FE signal from the AGC circuit 42, and outputs the generated focus control signal to the lens actuator 26.
  • the lens actuator 26 moves the objective lens 24 in the focus direction (directions closer to and away from the recording surface 8a of the optical disk 8) based on the focus control signal from the focus control unit 44.
  • focus control is performed to adjust the position of the objective lens 24 in the focus direction so that the laser beam emitted from the objective lens 24 is converged on the recording surface 8a of the optical disk 8.
  • the TE signal generation unit 46 outputs the generated TE signal to the AGC circuit 48.
  • the AGC circuit 48 is a normalized tracking error signal (hereinafter, “normalized TE signal”) which is a ratio (TE signal / FS signal) of the TE signal from the TE signal generation unit 46 and the FS signal from the FS signal generation unit 54. ”) Is generated. As a result, the AGC circuit 48 performs a process of normalizing the amplitude of the TE signal to a constant value. The AGC circuit 48 outputs the normalized TE signal to the tracking control unit 50.
  • the AGC circuit 48 is an example of the second automatic gain controller.
  • the tracking control unit 50 generates a tracking control signal for controlling the drive of the lens actuator 26 based on the normalized TE signal from the AGC circuit 48, and outputs the generated tracking control signal to the lens actuator 26.
  • the lens actuator 26 moves the objective lens 24 in the tracking direction (radial direction of the optical disk 8) based on the tracking control signal from the tracking control unit 50. As a result, tracking control is performed to adjust the position of the objective lens 24 in the tracking direction so that the laser beam from the objective lens 24 follows the track of the recording surface 8a of the optical disk 8.
  • the RF signal generation unit 52 generates an RF (Radio Frequency) signal for reproducing the information recorded on the optical disk 8 based on the received light signal from the A / D conversion unit 38.
  • the RF signal is a reproduction signal including a video signal and an audio signal.
  • the RF signal generation unit 52 outputs the generated RF signal to the display via a demodulation signal processing circuit (not shown) and a video decoding circuit (not shown).
  • the FS signal generation unit 54 generates a focus sum signal (hereinafter referred to as “FS signal”) indicating the amount of reflected light from the optical disk 8 based on the light receiving signal from the A / D conversion unit 38. Specifically, as shown in FIG. 2, the FS signal generation unit 54 receives a light-receiving signal A received by the photodiode 36a of the light-receiving element 30, a light-receiving signal B received by the photodiode 36b, and a light-receiving signal by the photodiode 36c.
  • the FS signal A + B + C + D is generated by adding the received light receiving signal C and the light receiving signal D received by the photodiode 36d.
  • the FS signal generation unit 54 outputs the generated FS signal to the AGC circuit 42, the AGC circuit 48, and the dirt determination unit 56.
  • the FS signal is an example of a light quantity signal
  • the FS signal generation unit 54 is an example of a light quantity signal generation unit.
  • the disk determination unit 55 has both amplitudes (PP) of the normalized FE signal from the AGC circuit 42 based on the information from the LD type unit 57 indicating, for example, that “the laser light for BD is currently being irradiated”.
  • the type of the optical disk 8 is determined based on the comparison between the amplitude) and the BD determination threshold (an example of the second threshold). Both amplitudes mean the fluctuation width of the peak on the time axis (peak-to-peak).
  • the dirt determination unit 56 receives the determination result of the disk determination unit 55, for example, the result that "the current optical disk is BD and is constant to the type of laser light", and the peak level of the FS signal is the LD type unit 57.
  • the dirt determination threshold value an example of the first threshold value
  • the light receiving signal gain adjusting unit 34 of the light receiving element 30 is controlled so as to increase the amount.
  • the dirt determination threshold value is a different value for each type of the optical disc 8 (BD, DVD, and CD), and is switched by the LD type unit 57.
  • the LD type unit 57 determines that the type of laser light is the laser light for BD
  • the LD type unit 57 switches to the threshold value for determining stains for BD.
  • the stain determination unit 56 operates only when the determination result by the LD type unit 57 is the laser beam for BD and the determination result of the disc determination unit 55 is BD.
  • the LD type unit 57 determines the type of laser light emitted from the first laser light source 10 or the second laser light source 12 (laser light for BD, laser light for DVD, laser light for CD). ..
  • the LD type unit 57 outputs information indicating the type of the determined laser light (for example, information indicating that “the laser light for BD is currently being irradiated”) to the disc determination unit 55 and the stain determination unit 56.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation flow of the optical disk device 2 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart specifically showing the process of step S102 of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the optical disc device 2 according to the first embodiment.
  • the user places the optical disk 8 on the tray (not shown) of the optical disk device 2, and inserts the optical disk 8 mounted on the tray into the inside of the optical disk device 2 (S101). ..
  • step S102 of FIG. 3 the process of determining the type of the optical disk 8 placed on the tray is determined.
  • the first case is a case where the optical disk 8 is a BD and the optical pickup 4 is free of cigarette stains.
  • the second case is a case where the optical disk 8 is a BD and the optical pickup 4 has tobacco stains.
  • the third case is a case where the optical disk 8 is other than the BD (including the case where the optical disk 8 is not inserted inside the optical disk device 2).
  • the cigarette stain means the stain inside the optical pickup 4 generated by the cigarette smoke entering the inside of the optical pickup 4.
  • the laser beam for BD from the first laser light source 10 is applied to the optical disk 8 (S1021).
  • the lens actuator 26 moves the objective lens 24 in a direction close to the recording surface 8a of the optical disk 8.
  • the AGC circuit 42 has a ratio (FE signal / FS signal) of the FE signal from the FE signal generation unit 40 ((b) in FIG. 5) and the FS signal from the FS signal generation unit 54 ((c) in FIG. 5). ) Is calculated to generate a normalized FE signal ((d) in FIG. 5).
  • both amplitudes PL1 of the normalized FE signal generated by the AGC circuit 42 are BD based on the information from the LD type unit 57 indicating that “the laser light for BD is currently being irradiated”. It is determined whether or not the determination threshold value is TH1 or higher (S1022).
  • the disc determination unit. 55 determines that the type of the optical disk 8 is BD (S1023).
  • both amplitudes of the FE signal and the peak level of the FS signal in the second case are both amplitudes of the FE signal and the peak level of the FS signal in the first case, respectively. Will be lower than. This is because, in the second case, cigarette stains are generated inside the optical pickup 4. However, since the rate of decrease of the FE signal and the FS signal in the second case with respect to the FE signal and the FS signal in the first case is almost the same, the FE signal and the FE signal are used in the first case and the second case. The ratio to the FS signal (FE signal / FS signal) is almost constant. Therefore, as shown in the first case and the second case in FIG. 5D, when the optical disk 8 is a BD, the normalized FE signal is displayed regardless of the presence or absence of tobacco stains in the optical pickup 4. Both amplitudes PL1 are equal to or higher than the BD determination threshold value TH1.
  • the disc determination unit. 55 determines that the type of the optical disk 8 is other than BD (S1024).
  • the light emission of the first laser light source 10 is stopped, and the lens actuator 26 moves the objective lens 24 that has moved in the direction close to the recording surface 8a of the optical disc 8 in the direction away from the recording surface 8a of the optical disc 8.
  • the laser beam for DVD from the second laser light source 12 is applied to the optical disk 8 (S1025).
  • the lens actuator 26 moves the objective lens 24 in a direction close to the recording surface 8a of the optical disk 8.
  • the disk determination unit 55 determines the normalized FE signal generated by the AGC circuit 42 based on the information from the LD type unit 57 indicating that “the laser beam for DVD is currently being irradiated”. It is determined whether or not both amplitudes are equal to or greater than the DVD determination threshold value (S1026).
  • the disc determination unit 55 determines that the type of the optical disk 8 is DVD (S1027).
  • the disk determination unit 55 determines that the type of the optical disk 8 is other than DVD (S1028). In this case, the laser beam for the CD from the second laser light source 12 is applied to the optical disk 8 (S1029). At this time, the lens actuator 26 moves the objective lens 24 in a direction away from the recording surface 8a of the optical disc 8 and then moves in a direction close to the recording surface 8a of the optical disc 8 in the same manner as described above.
  • the disk determination unit 55 determines the normalized FE signal generated by the AGC circuit 42 based on the information from the LD type unit 57 indicating that “the laser beam for the CD is currently being irradiated”. It is determined whether or not both amplitudes are equal to or greater than the CD determination threshold value (S1030).
  • the disk determination unit 55 determines that the type of the optical disk 8 is CD (S1031).
  • the disk determination unit 55 has no optical disk 8, that is, the optical disk 8 is inserted inside the optical disk device 2. It is determined that this is not the case (S1032). As described above, the determination process of the type of the optical disk 8 is completed.
  • step S102 the disk determination unit 55 determines the number of layers of the optical disk 8 (for example, one layer, two layers, or three layers) based on the number of S-shaped curves included in the normalized FE signal. Judgment (S103).
  • the dirt determination unit 56 tentatively determines a predetermined amplification factor in the light receiving signal gain adjusting unit 34 of the light receiving element 30 to, for example, a middle level, based on the determination results in steps S102 and S103 (S104).
  • the dirt determination unit 56 determines whether or not the peak level of the FS signal from the FS signal generation unit 54 is equal to or higher than the dirt determination threshold TH2 (S105).
  • the dirt determination unit 56 is the optical pickup 4. It is determined that no tobacco stain is generated inside (S106). In this case, the dirt determination unit 56 maintains a predetermined amplification factor in the light receiving signal gain adjusting unit 34 of the light receiving element 30 at, for example, a middle level (S107).
  • the disk determination unit 55 sets the optical disk 8 in the ROM system and the optical disk 8 based on the comparison between the PP signal (signal generated by the push-pull method) and the DPD signal (signal generated by the phase difference method) of the TE signal. , R / RW system (S108).
  • the dirt determination unit 56 finally determines a predetermined amplification factor in the light receiving signal gain adjusting unit 34 of the light receiving element 30 in consideration of the determination result in step S108 (S109), and ends the process.
  • step S105 when the peak level PL4 of the FS signal is less than the dirt determination threshold TH2 (NO in S105), the dirt determination unit 56 , It is determined that cigarette stains are generated inside the optical pickup 4 (S110). This is because the optical system of the optical pickup 4 (objective lens 24, cylindrical lens 28, light receiving element 30, etc.) is contaminated with cigarettes, so that the amount of reflected light received by the light receiving element 30 decreases, and the light receiving element 30 This is because the peak level of the received light signal output from is lowered. In this case, the dirt determination unit 56 increases the predetermined amplification factor in the light receiving signal gain adjusting unit 34 of the light receiving element 30 from, for example, a middle level to a high level (S111).
  • the peak level of the light receiving signal output from the light receiving element 30 can be brought close to the peak level of the light receiving signal when no tobacco stain is generated inside the optical pickup 4.
  • the FE signal generated by the FE signal generation unit 40, the TE signal generated by the TE signal generation unit 46, the RF signal generated by the RF signal generation unit 52, and the FS signal generation unit 54 generate the FE signal.
  • Each peak level of the FS signal can be increased.
  • step S102 the case where the type of the optical disc 8 is determined to be BD has been described in step S102, but the case where the type of the optical disc 8 is determined to be DVD or CD in step S102 has been described. Is the same as described above. That is, when the dirt determination unit 56 determines that the type of the optical disk 8 is DVD (or CD) by the disk determination unit 55, and the peak level of the FS signal is less than the dirt determination threshold value. It may be determined that the optical pickup 4 is contaminated, and the light receiving signal gain adjusting unit 34 may be controlled so as to increase a predetermined amplification factor.
  • the optical disk device 2 is an optical disk device that records or reproduces information on the optical disk 8 by irradiating the optical disk 8 with a laser beam.
  • the optical disk device 2 emits laser light from the first laser light source 10 and the second laser light source 12 (laser light source), the first laser light source 10 and the second laser light source 12, and the optical disk 8 emits the laser light.
  • An optical pickup 4 including an objective lens 24 that converges upward, a light receiving element 30 that receives light reflected from the optical disk 8 and outputs a light receiving signal by photoelectrically converting the received reflected light, and a light receiving element 30.
  • the FS signal generation unit 54 (light amount signal generation unit) that generates an FS signal (light amount signal) indicating the amount of light reflected from the optical disk 8 based on the received light signal, and the peak level of the FS signal are the dirt determination thresholds (third). If it is less than the threshold value of 1), it is determined that the optical pickup 4 is contaminated, and the contamination determination unit 56 that controls the light receiving element 30 so as to increase the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30. And prepare.
  • the dirt determination unit 56 controls the light receiving element 30 so as to increase the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30 when it is determined that the optical pickup 4 is dirty.
  • the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30 can be brought close to the peak level of the light receiving signal when no tobacco stain is generated inside the optical pickup 4.
  • the FE signal generated by the FE signal generation unit 40, the TE signal generated by the TE signal generation unit 46, the RF signal generated by the RF signal generation unit 52, and the FS signal generation unit 54 generate the signal.
  • Each peak level of the FS signal to be generated can be increased, and information can be recorded or reproduced with high accuracy on the optical disk 8.
  • the optical disk device 2 further normalizes the ratio of the FE signal and the FS signal to the FE signal generation unit 40 that generates the FE signal based on the light receiving signal from the light receiving element 30. It includes an AGC circuit 42 (first automatic gain controller) that generates an FE signal.
  • AGC circuit 42 first automatic gain controller
  • the normalized FE signal is supplementarily amplified. Can be done. As a result, information can be recorded or reproduced on the optical disc 8 with higher accuracy.
  • the optical disc 8 includes different types of BD (first optical disc) and DVD (second optical disc).
  • the laser light sources are a first laser light source 10 that emits a BD laser beam (first laser beam) for irradiating the BD, and a DVD laser beam (second laser beam) for irradiating the DVD. ) Is emitted with a second laser light source 12.
  • the optical disk device 2 further determines based on the comparison between both amplitudes of the normalized FE signal and the BD determination threshold value (second threshold value) when the first laser light source 10 emits the laser light for BD.
  • a disc determination unit 55 for determining whether or not the type of the optical disk 8 is BD is provided.
  • the stain determination unit 56 sets the peak level of the FS signal. If it is less than the dirt determination threshold value, it is determined that the optical pickup 4 is dirty.
  • the light receiving element 30 receives the reflected light from the optical disk 8 and photoelectrically converts the received reflected light to generate a light receiving signal, and the generated light receiving signal is generated. It has a light receiving signal gain adjusting unit 34 that amplifies the signal at a predetermined amplification factor.
  • the stain determination unit 56 sets the peak level of the FS signal.
  • it is less than the dirt determination threshold value it is determined that the optical pickup 4 is dirty, and the light receiving signal gain adjusting unit 34 is controlled so as to increase a predetermined amplification factor.
  • the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30 can be easily increased.
  • the stain determination unit 56 is, for example, a case where the disc determination unit 55 determines that the type of the optical disk 8 is BD, and the peak level of the FS signal is less than the stain determination threshold value.
  • the light receiving signal gain adjusting unit 34 may be configured as follows.
  • the optical disk device 2 further has a TE signal generation unit 46 that generates an TE signal based on the light receiving signal from the light receiving element 30, and a normalized TE that is a ratio between the TE signal and the FS signal. It includes an AGC circuit 48 (second automatic gain controller) that generates a signal.
  • a TE signal generation unit 46 that generates an TE signal based on the light receiving signal from the light receiving element 30, and a normalized TE that is a ratio between the TE signal and the FS signal.
  • It includes an AGC circuit 48 (second automatic gain controller) that generates a signal.
  • the normalized TE signal is supplementarily amplified. Can be done. As a result, information can be recorded or reproduced on the optical disc 8 with higher accuracy.
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the optical disk device 2A according to the second embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the processing by the stain determination unit 56A of the control unit 6A is different from the first embodiment.
  • the stain determination unit 56A when the type of the optical disk 8 is determined by the disk determination unit 55 and the peak level of the FS signal is less than the stain determination threshold, the optical pickup 4 is contaminated.
  • the first laser light source 10 and the second laser light source 12 are controlled so as to increase the intensity of the laser light emitted from the first laser light source 10 and the second laser light source 12.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow of the optical disc device 2A according to the second embodiment.
  • the same step numbers are assigned to the same processes as those of the flowchart of FIG. 3 described above, and the description thereof will be omitted.
  • the dirt determination unit 56A when steps S101 to S105 are executed and the peak level of the FS signal is equal to or higher than the dirt determination threshold value (YES in S105), the dirt determination unit 56A is inside the optical pickup 4. It is determined that no tobacco stains have occurred (S106). In this case, the dirt determination unit 56A uses the first laser light source 10 and the second laser light source 12 so as to maintain the intensity of the laser light emitted from the first laser light source 10 and the second laser light source 12. Control (S201). Then, the process proceeds to step S108 described above.
  • step S105 when the peak level of the FS signal is less than the dirt determination threshold value (NO in S105), the dirt determination unit 56A determines that cigarette dirt has occurred inside the optical pickup 4 (NO). S110). In this case, the dirt determination unit 56A uses the first laser light source 10 and the second laser light source 12 so as to increase the intensity of the laser light emitted from the first laser light source 10 and the second laser light source 12. Control (S202).
  • the peak level of the light receiving signal output from the light receiving element 30 can be brought closer to the peak level of the light receiving signal when no tobacco stain is generated inside the optical pickup 4. can.
  • the FE signal generated by the FE signal generation unit 40, the TE signal generated by the TE signal generation unit 46, the RF signal generated by the RF signal generation unit 52, and the FS signal generation unit 54 generate the FE signal.
  • Each peak level of the FS signal can be increased.
  • the stain determination unit 56A is a case where the disc determination unit 55 determines that the type of the optical disk 8 is BD, and the peak level of the FS signal is less than the stain determination threshold.
  • the first laser light source 10 and the first laser light source 10 and the first so as to increase the intensity of the laser light emitted from the first laser light source 10 and the second laser light source 12 by determining that the light pickup 4 is contaminated.
  • the laser light source 12 of 2 is controlled.
  • the dirt determination unit 56A determines that the light pickup 4 is dirty
  • the first laser light source 10 and the first laser light source 10 and the light receiving element 30 so as to increase the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30.
  • the second laser light source 12 is controlled.
  • the peak level of the light receiving signal from the light receiving element 30 can be brought close to the peak level of the light receiving signal when no tobacco stain is generated inside the optical pickup 4.
  • the FE signal generated by the FE signal generation unit 40, the TE signal generated by the TE signal generation unit 46, the RF signal generated by the RF signal generation unit 52, and the FS signal generation unit 54 generate the signal.
  • Each peak level of the FS signal to be generated can be increased, and information can be recorded or reproduced with high accuracy on the optical disk 8.
  • tobacco stains have been described as an example of stains on the optical pickup 4, but the present invention is not limited to this, and for example, dust stains or moisture stains from a humidifier may be used.
  • each component may be configured by dedicated hardware or may be realized by executing a software program suitable for each component.
  • Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
  • optical disk device 2 may be realized by executing a program by a processor such as a CPU.
  • the optical disc device of the present disclosure can be applied as, for example, a BD recorder or the like capable of recording or reproducing information on an optical disc.
  • Optical disk device 4 Optical pickup 6, 6A Control unit 8 Optical disk 8a Recording surface 10 First laser light source 12 Second laser light source 14 First beam splitter 15 Second beam splitter 16 Collimeter lens 18 Reflector 20 Front Monitor 22 1/4 wavelength plate 24 Objective lens 26 Lens actuator 28 Cylindrical lens 30 Light receiving element 32 Light receiving signal generation unit 34 Light receiving signal gain adjustment unit 36a, 36b, 36c, 36d Photodiode 38 A / D conversion unit 40 FE signal generation unit 42, 48 AGC circuit 44 Focus control unit 46 TE signal generation unit 50 Tracking control unit 52 RF signal generation unit 54 FS signal generation unit 55 Disc determination unit 56, 56A Dirt determination unit 57 LD type unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

光ディスク装置(2)は、レーザ光を出射する第1のレーザ光源(10)、第1のレーザ光源(10)から出射されたレーザ光を光ディスク(8)上に収束させる対物レンズ(24)、及び、光ディスク(8)からの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより受光信号を出力する受光素子(30)を含む光ピックアップ(4)と、受光素子(30)からの受光信号に基づいて、光ディスク(8)からの反射光の光量を示すFS信号を生成するFS信号生成部(54)と、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ(4)に汚れが発生していると判定し、受光素子(30)からの受光信号のピークレベルを増大させるように、受光素子(30)を制御する汚れ判定部(56)とを備える。

Description

光ディスク装置及び録画再生装置
 本開示は、光ディスク装置及び録画再生装置に関する。
 光ディスクにレーザ光を照射することにより、光ディスクに対して情報の記録又は再生を行う光ディスク装置が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。この種の光ディスク装置は、光ピックアップと、コントローラとを備えている。光ピックアップは、光ディスクにレーザ光を照射するとともに、光ディスクからの反射光を受光し、受光した反射光に応じた受光信号を出力する。コントローラは、光ピックアップからの受光信号に基づいて、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号等を生成する。
特開2006-228401号公報 特開2009-283100号公報
 本開示は、光ピックアップに汚れが発生した場合であっても、光ディスクに対して情報の記録又は再生を精度良く行うことができる光ディスク装置及び録画再生装置を提供する。
 本開示における光ディスク装置は、光ディスクにレーザ光を照射することにより、光ディスクに対して情報の記録又は再生を行う光ディスク装置であって、レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光源から出射されたレーザ光を光ディスク上に収束させる対物レンズと、光ディスクからの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより受光信号を出力する受光素子と、を含む光ピックアップと、受光素子からの受光信号に基づいて、光ディスクからの反射光の光量を示す光量信号を生成する光量信号生成部と、光量信号のピークレベルが第1の閾値未満である場合に、光ピックアップに汚れが発生していると判定し、受光素子からの受光信号のピークレベルを増大させるように、レーザ光源又は受光素子を制御する汚れ判定部と、を備える。
 本開示における光ディスク装置等によれば、光ピックアップに汚れが発生した場合であっても、光ディスクに対して情報の記録又は再生を精度良く行うことができる。
図1は、実施の形態1に係る光ディスク装置の構成を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る光ディスク装置の受光素子を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る光ディスク装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図4は、図3のステップS102の処理を具体的に示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1に係る光ディスク装置の動作を説明するための図である。 図6は、実施の形態2に係る光ディスク装置の構成を示す図である。 図7は、実施の形態2に係る光ディスク装置の動作の流れを示すフローチャートである。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施の形態1)
 以下、図1~図5を参照しながら、実施の形態1について説明する。
 [1-1.光ディスク装置の構成]
 まず、図1及び図2を参照しながら、実施の形態1に係る光ディスク装置2の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る光ディスク装置2の構成を示す図である。図2は、実施の形態1に係る光ディスク装置2の受光素子30を示す図である。
 図1に示すように、実施の形態1に係る光ディスク装置2は、光ピックアップ4と、制御ユニット6とを備えている。光ディスク装置2は、例えば、光ディスク8に対して情報を記録又は再生することが可能なBD(Blu-ray(登録商標) Disc)レコーダ(録画再生装置の一例)に搭載されている。なお、図示しないが、光ディスク装置2は、例えば液晶テレビジョン受像機等のディスプレイに接続されている。
 光ディスク8は、BD、DVD(Digital Versatile Disc)及びCD(Compact Disc)を含む。BDは、第1の光ディスクの一例であり、DVD及びCDは、第2の光ディスクの一例である。光ディスク8は、光ディスク装置2の内部に挿入された際に、径中心付近がチャッキングされた状態で、スピンドルモータ(図示せず)により回転される。
 光ピックアップ4は、光ディスク8に対して情報を記録又は再生するための光ピックアップユニット(OPU:Optical Pickup Unit)である。光ピックアップ4は、第1のレーザ光源10と、第2のレーザ光源12と、第1のビームスプリッタ14と、第2のビームスプリッタ15と、コリメータレンズ16と、反射板18と、フロントモニタ20と、1/4波長板22と、対物レンズ24と、レンズアクチュエータ26と、シリンドリカルレンズ28と、受光素子30とを有している。
 第1のレーザ光源10は、波長405nmのBD用のレーザ光を出射するLD(Laser Diode)である。BD用のレーザ光は、第1のレーザ光の一例である。
 第2のレーザ光源12は、波長650nmのDVD用のレーザ光と、波長780nmのCD用のレーザ光とを出射可能な二波長一体型のLDである。DVD用のレーザ光及びCD用のレーザ光は、第2のレーザ光の一例である。なお、本実施の形態では、第2のレーザ光源12を二波長一体型のLDとしたが、これに限定されず、第2のレーザ光源12とは別に第3のレーザ光源(図示せず)を設け、第2のレーザ光源12をDVD用のレーザ光を出射するLD、第3のレーザ光源をCD用のレーザ光を出射するLDとしてもよい。
 第1のビームスプリッタ14は、第2のレーザ光源12からのレーザ光を反射する。第1のビームスプリッタ14で反射されたレーザ光は、第2のビームスプリッタ15に送られる。
 第2のビームスプリッタ15は、第2のレーザ光源12からのレーザ光を透過し、且つ、第1のレーザ光源10からのレーザ光を反射する。第2のビームスプリッタ15において透過又は反射されたレーザ光は、コリメータレンズ16に送られる。
 コリメータレンズ16は、第2のビームスプリッタ15から送られてきたレーザ光を平行光に変換する。コリメータレンズ16で平行光に変換されたレーザ光は、反射板18に送られる。
 反射板18は、コリメータレンズ16から送られてきたレーザ光を反射させ、1/4波長板22へと導く。また、反射板18は、コリメータレンズ16から送られてきたレーザ光の一部を透過させ、フロントモニタ20へと導く。
 フロントモニタ20は、入射したレーザ光の強度に応じた電気信号を生成し、当該電気信号が一定に保たれるように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射される各レーザ光の強度を制御する。
 1/4波長板22は、直線偏光を円偏光に変換し、且つ、円偏光を直線偏光に変換する機能を有する。1/4波長板22は、光ディスク8で反射されたレーザ光が第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12に戻らないようにするためのものである。
 対物レンズ24は、1/4波長板22から送られてきたレーザ光を収束させる。対物レンズ24により収束されたレーザ光は、光ディスク8の記録面8aで反射する。
 レンズアクチュエータ26は、対物レンズ24をフォーカス方向及びトラッキング方向等に駆動させる。レンズアクチュエータ26は、後述するフォーカス制御部44及びトラッキング制御部50により制御される。
 光ディスク8の記録面8aで反射されたレーザ光(反射光)は、対物レンズ24、1/4波長板22、反射板18、コリメータレンズ16、第2のビームスプリッタ15及び第1のビームスプリッタ14を戻るように進み、シリンドリカルレンズ28を介して受光素子30に入射する。
 シリンドリカルレンズ28は、第1のビームスプリッタ14から送られてきたレーザ光に非点収差を発生させる。シリンドリカルレンズ28を透過したレーザ光は、受光素子30に送られる。
 受光素子30は、光電変換素子(OEIC:Opto Electronic Integrated Circuit)である。受光素子30は、受光信号生成部32と、受光信号ゲイン調整部34とを有している。
 受光信号生成部32は、光ディスク8からの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより受光信号を生成する。具体的には、図2に示すように、受光信号生成部32は、例えば2行2列に配置されたフォトダイオード36a,36b,36c,36d(36a~36d)を有している。受光信号生成部32は、フォトダイオード36a~36dの各々で受光した反射光を個別に光電変換することにより、受光信号を生成する。
 受光信号ゲイン調整部34は、受光信号生成部32により生成された受光信号を、所定の増幅率で増幅する。受光信号ゲイン調整部34は、所定の増幅率を例えば3段階(ハイレベル、ミドルレベル及びローレベル)に切り替え可能である。受光信号ゲイン調整部34は、所定の増幅率で増幅した受光信号を制御ユニット6に出力する。
 制御ユニット6は、A/D変換部38と、FE信号生成部40と、AGC(Automatic Gain Control)回路42と、フォーカス制御部44と、TE信号生成部46と、AGC回路48と、トラッキング制御部50と、RF信号生成部52と、FS信号生成部54と、ディスク判定部55と、汚れ判定部56と、LD種別部57とを有している。制御ユニット6は、例えばDSP(Digital Signal Processor)で構成されている。
 A/D変換部38は、受光素子30からの受光信号を、アナログ信号からデジタル信号に変換する。A/D変換部38は、デジタル信号に変換した受光信号を、FE信号生成部40、TE信号生成部46、RF信号生成部52及びFS信号生成部54に出力する。
 FE信号生成部40は、A/D変換部38からの受光信号に基づいて、フォーカスエラー信号(以下、「FE信号」という)を生成する。具体的には、図2に示すように、FE信号生成部40は、受光素子30のフォトダイオード36aで受光した受光信号Aとフォトダイオード36cで受光した受光信号Cとを加算したもの(A+C)と、フォトダイオード36bで受光した受光信号Bとフォトダイオード36dで受光した受光信号Dとを加算したもの(B+D)との差分を演算することにより、FE信号=(A+C)-(B+D)を生成する。FE信号生成部40は、生成したFE信号をAGC回路42に出力する。
 AGC回路42は、FE信号生成部40からのFE信号と、FS信号生成部54からのFS信号との比(FE信号/FS信号)である正規化フォーカスエラー信号(以下、「正規化FE信号」という)を生成する。これにより、AGC回路42は、反射光量によらず、FE信号の振幅を一定値に正規化する処理(自動ゲイン制御:AGC)を行う。AGC回路42は、正規化FE信号をフォーカス制御部44及びディスク判定部55に出力する。なお、AGC回路42は、第1の自動ゲインコントローラの一例である。
 フォーカス制御部44は、AGC回路42からの正規化FE信号に基づいて、レンズアクチュエータ26の駆動を制御するためのフォーカス制御信号を生成し、生成したフォーカス制御信号をレンズアクチュエータ26に出力する。レンズアクチュエータ26は、フォーカス制御部44からのフォーカス制御信号に基づいて、対物レンズ24をフォーカス方向(光ディスク8の記録面8aに対して近接及び離隔する方向)に移動させる。これにより、対物レンズ24から出射したレーザ光が光ディスク8の記録面8a上に収束されるように、対物レンズ24のフォーカス方向における位置を調節するフォーカス制御が行われる。
 TE信号生成部46は、A/D変換部38からの受光信号に基づいて、トラッキングエラー信号(以下、「TE信号」という)を生成する。具体的には、図2に示すように、TE信号生成部46は、受光素子30のフォトダイオード36aで受光した受光信号Aとフォトダイオード36dで受光した受光信号Dとを加算したもの(A+D)と、フォトダイオード36bで受光した受光信号Bとフォトダイオード36cで受光した受光信号Cとを加算したもの(B+C)との差分を演算することにより、TE信号=(A+D)-(B+C)を生成する。TE信号生成部46は、生成したTE信号をAGC回路48に出力する。
 AGC回路48は、TE信号生成部46からのTE信号と、FS信号生成部54からのFS信号との比(TE信号/FS信号)である正規化トラッキングエラー信号(以下、「正規化TE信号」という)を生成する。これにより、AGC回路48は、TE信号の振幅を一定値に正規化する処理を行う。AGC回路48は、正規化TE信号をトラッキング制御部50に出力する。なお、AGC回路48は、第2の自動ゲインコントローラの一例である。
 トラッキング制御部50は、AGC回路48からの正規化TE信号に基づいて、レンズアクチュエータ26の駆動を制御するためのトラッキング制御信号を生成し、生成したトラッキング制御信号をレンズアクチュエータ26に出力する。レンズアクチュエータ26は、トラッキング制御部50からのトラッキング制御信号に基づいて、対物レンズ24をトラッキング方向(光ディスク8の半径方向)に移動させる。これにより、対物レンズ24からのレーザ光が光ディスク8の記録面8aのトラックに追従するように、対物レンズ24のトラッキング方向における位置を調節するトラッキング制御が行われる。
 RF信号生成部52は、A/D変換部38からの受光信号に基づいて、光ディスク8に記録された情報を再生するためのRF(Radio Frequency)信号を生成する。RF信号は、映像信号及び音声信号を含む再生信号である。RF信号生成部52は、生成したRF信号を、復調信号処理回路(図示せず)及びビデオ復号回路(図示せず)を介してディスプレイに出力する。
 FS信号生成部54は、A/D変換部38からの受光信号に基づいて、光ディスク8からの反射光の光量を示すフォーカスサム信号(以下、「FS信号」という)を生成する。具体的には、図2に示すように、FS信号生成部54は、受光素子30のフォトダイオード36aで受光した受光信号Aと、フォトダイオード36bで受光した受光信号Bと、フォトダイオード36cで受光した受光信号Cと、フォトダイオード36dで受光した受光信号Dとを加算することにより、FS信号=A+B+C+Dを生成する。FS信号生成部54は、生成したFS信号をAGC回路42、AGC回路48及び汚れ判定部56に出力する。なお、FS信号は、光量信号の一例であり、FS信号生成部54は、光量信号生成部の一例である。
 ディスク判定部55は、LD種別部57からの例えば「現在BD用のレーザ光が照射中である」ことを示す情報に基づいて、AGC回路42からの正規化FE信号の両振幅(P-P振幅)とBD判定用閾値(第2の閾値の一例)等との比較に基づいて、光ディスク8の種類を判定する。なお、両振幅とは、時間軸におけるピークの振れ幅(ピークツーピーク)を意味する。
 汚れ判定部56は、ディスク判定部55の判定結果、例えば「現在の光ディスクがBDであり、レーザ光の種別と一定している」という結果を受けて、FS信号のピークレベルがLD種別部57により切り替えられた汚れ判定用閾値(第1の閾値の一例)未満である場合に、光ピックアップ4に汚れ(例えば、後述するタバコ汚れ等)が発生していると判定し、所定の増幅率を増大させるように受光素子30の受光信号ゲイン調整部34を制御する。なお、汚れ判定用閾値は、光ディスク8の種類(BD、DVD及びCD)毎にそれぞれ異なる値であり、LD種別部57により切り替えられる。例えば、LD種別部57は、レーザ光の種別がBD用のレーザ光であると判定した場合には、BD用の汚れ判定用閾値に切り替える。ここで、例えば、LD種別部57による判定結果がBD用のレーザ光であり、且つ、ディスク判定部55の判定結果がBDである場合にのみ、汚れ判定部56が動作する。
 LD種別部57は、第1のレーザ光源10又は第2のレーザ光源12から出射されているレーザ光の種別(BD用のレーザ光、DVD用のレーザ光、CD用のレーザ光)を判定する。LD種別部57は、判定したレーザ光の種別を示す情報(例えば、「現在BD用のレーザ光が照射中である」ことを示す情報)をディスク判定部55及び汚れ判定部56に出力する。
 [1-2.光ディスク装置の動作]
 次に、図3~図5を参照しながら、実施の形態1に係る光ディスク装置2の動作について説明する。図3は、実施の形態1に係る光ディスク装置2の動作の流れを示すフローチャートである。図4は、図3のステップS102の処理を具体的に示すフローチャートである。図5は、実施の形態1に係る光ディスク装置2の動作を説明するための図である。
 図3に示すように、まず、ユーザは、光ディスク8を光ディスク装置2のトレイ(図示せず)に載置し、トレイに載置された光ディスク8を光ディスク装置2の内部に挿入する(S101)。
 次に、トレイに載置された光ディスク8の種類の判定が行われる(S102)。以下、図4及び図5を参照しながら、図3のステップS102の処理(光ディスク8の種類の判定処理)について具体的に説明する。
 なお、図5において、第1のケースは、光ディスク8がBDであり、且つ、光ピックアップ4にタバコ汚れが無いケースである。第2のケースは、光ディスク8がBDであり、且つ、光ピックアップ4にタバコ汚れがあるケースである。第3のケースは、光ディスク8がBD以外である(光ディスク8が光ディスク装置2の内部に挿入されていない場合を含む)ケースである。また、タバコ汚れとは、タバコの煙が光ピックアップ4の内部に侵入することにより発生する、光ピックアップ4の内部の汚れを意味する。
 図4に示すように、まず、第1のレーザ光源10からのBD用のレーザ光が光ディスク8に照射される(S1021)。この時、図5の(a)に示すように、レンズアクチュエータ26は、対物レンズ24を光ディスク8の記録面8aに近接する方向に移動させる。
 AGC回路42は、FE信号生成部40からのFE信号(図5の(b))と、FS信号生成部54からのFS信号(図5の(c))との比(FE信号/FS信号)を算出することにより、正規化FE信号(図5の(d))を生成する。ディスク判定部55は、LD種別部57からの「現在BD用のレーザ光が照射中である」ことを示す情報に基づいて、AGC回路42により生成された正規化FE信号の両振幅PL1がBD判定用閾値TH1以上であるか否かを判定する(S1022)。
 図5の(d)における第1のケース及び第2のケースに示すように、正規化FE信号の両振幅PL1がBD判定用閾値TH1以上である場合には(S1022でYES)、ディスク判定部55は、光ディスク8の種類がBDであると判定する(S1023)。
 図5の(b)及び(c)に示すように、第2のケースにおけるFE信号の両振幅及びFS信号のピークレベルはそれぞれ、第1のケースにおけるFE信号の両振幅及びFS信号のピークレベルよりも低くなる。これは、第2のケースでは、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生しているためである。しかしながら、第2のケースにおけるFE信号及びFS信号の、第1のケースにおけるFE信号及びFS信号に対する低下の割合はほぼ同じであるため、第1のケースと第2のケースとでは、FE信号とFS信号との比(FE信号/FS信号)はほぼ一定となる。そのため、図5の(d)における第1のケース及び第2のケースに示すように、光ディスク8がBDである場合には、光ピックアップ4におけるタバコ汚れの有無に拘らず、正規化FE信号の両振幅PL1はBD判定用閾値TH1以上となる。
 ステップS1022に戻り、図5の(d)における第3のケースに示すように、正規化FE信号の両振幅PL2がBD判定用閾値TH1未満である場合には(S1022でNO)、ディスク判定部55は、光ディスク8の種類がBD以外であると判定する(S1024)。この場合、第1のレーザ光源10の発光が停止され、レンズアクチュエータ26は、光ディスク8の記録面8aに近接する方向に移動した対物レンズ24を、光ディスク8の記録面8aから離隔する方向に移動させる。その後、第2のレーザ光源12からのDVD用のレーザ光が光ディスク8に照射される(S1025)。この時、レンズアクチュエータ26は、対物レンズ24を光ディスク8の記録面8aに近接する方向に移動させる。
 ディスク判定部55は、上述と同様に、LD種別部57からの「現在DVD用のレーザ光が照射中である」ことを示す情報に基づいて、AGC回路42により生成された正規化FE信号の両振幅がDVD判定用閾値以上であるか否かを判定する(S1026)。
 正規化FE信号の両振幅がDVD判定用閾値以上である場合には(S1026でYES)、ディスク判定部55は、光ディスク8の種類がDVDであると判定する(S1027)。
 一方、正規化FE信号の両振幅がDVD判定用閾値未満である場合には(S1026でNO)、ディスク判定部55は、光ディスク8の種類がDVD以外であると判定する(S1028)。この場合、第2のレーザ光源12からのCD用のレーザ光が光ディスク8に照射される(S1029)。この時、レンズアクチュエータ26は、上述と同様に、対物レンズ24を光ディスク8の記録面8aから離隔する方向に移動させた後に、光ディスク8の記録面8aに近接する方向に移動させる。
 ディスク判定部55は、上述と同様に、LD種別部57からの「現在CD用のレーザ光が照射中である」ことを示す情報に基づいて、AGC回路42により生成された正規化FE信号の両振幅がCD判定用閾値以上であるか否かを判定する(S1030)。
 正規化FE信号の両振幅がCD判定用閾値以上である場合には(S1030でYES)、ディスク判定部55は、光ディスク8の種類がCDであると判定する(S1031)。
 一方、正規化FE信号の両振幅がCD判定用閾値未満である場合には(S1030でNO)、ディスク判定部55は、光ディスク8無しである、すなわち、光ディスク8が光ディスク装置2の内部に挿入されていないと判定する(S1032)。以上のようにして、光ディスク8の種類の判定処理が終了する。
 図3のフローチャートに戻り、以下、ステップS102で光ディスク8の種類がBDであると判定された場合(図5における第1のケース及び第2のケース)について説明する。ステップS102の後、ディスク判定部55は、正規化FE信号に含まれるS字状のカーブの数に基づいて、光ディスク8の層数(例えば、1層、2層及び3層のいずれか)を判定する(S103)。
 次に、汚れ判定部56は、ステップS102及びS103における判定結果に基づいて、受光素子30の受光信号ゲイン調整部34における所定の増幅率を、例えばミドルレベルに仮決定する(S104)。
 次に、汚れ判定部56は、FS信号生成部54からのFS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値TH2以上であるか否かを判定する(S105)。
 図5の(c)における第1のケースに示すように、FS信号のピークレベルPL3が汚れ判定用閾値TH2以上である場合には(S105でYES)、汚れ判定部56は、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していないと判定する(S106)。この場合、汚れ判定部56は、受光素子30の受光信号ゲイン調整部34における所定の増幅率を、例えばミドルレベルに維持する(S107)。
 その後、ディスク判定部55は、TE信号のPP信号(プッシュプル法により生成される信号)とDPD信号(位相差法により生成される信号)との比較に基づいて、光ディスク8がROM系、及び、R/RW系のいずれであるかを判定する(S108)。汚れ判定部56は、ステップS108における判定結果をも考慮して、受光素子30の受光信号ゲイン調整部34における所定の増幅率を最終決定し(S109)、処理を終了する。
 ステップS105に戻り、図5の(c)における第2のケースに示すように、FS信号のピークレベルPL4が汚れ判定用閾値TH2未満である場合には(S105でNO)、汚れ判定部56は、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していると判定する(S110)。これは、光ピックアップ4の光学系(対物レンズ24、シリンドリカルレンズ28及び受光素子30等)にタバコ汚れが発生することにより、受光素子30で受光される反射光の光量が低下し、受光素子30から出力される受光信号のピークレベルが低下するためである。この場合、汚れ判定部56は、受光素子30の受光信号ゲイン調整部34における所定の増幅率を、例えばミドルレベルからハイレベルに増大させる(S111)。
 これにより、受光素子30から出力される受光信号のピークレベルを、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していない場合における受光信号のピークレベルに近付けることができる。その結果、FE信号生成部40により生成されるFE信号、TE信号生成部46により生成されるTE信号、RF信号生成部52により生成されるRF信号、及び、FS信号生成部54により生成されるFS信号の各ピークレベルを増大させることができる。ステップS111の後は、上述したステップS108に進む。
 なお、上述したステップS103~S109では、ステップS102で光ディスク8の種類がBDであると判定された場合について説明したが、ステップS102で光ディスク8の種類がDVD又はCDであると判定された場合についても、上述と同様である。すなわち、汚れ判定部56は、ディスク判定部55により光ディスク8の種類がDVD(又はCD)であると判定された場合であり、且つ、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、所定の増幅率を増大させるように受光信号ゲイン調整部34を制御すればよい。
 [1-3.効果]
 従来の光ディスク装置では、光ピックアップに汚れが発生している場合には、受光素子からの受光信号のピークレベルが低下するため、例えば、FE信号、TE信号、RF信号及びFS信号の各ピークレベルが低下してしまう。その結果、例えばフォーカス制御及びトラッキング制御が正しく行えなかったり、RF信号が劣化したりするなどして、光ディスクに対して情報の記録又は再生を精度良く行うことができなくなる。
 これに対して、本実施の形態では、光ディスク装置2は、光ディスク8にレーザ光を照射することにより、光ディスク8に対して情報の記録又は再生を行う光ディスク装置である。光ディスク装置2は、レーザ光を出射する第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12(レーザ光源)、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射されたレーザ光を光ディスク8上に収束させる対物レンズ24、並びに、光ディスク8からの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより受光信号を出力する受光素子30を含む光ピックアップ4と、受光素子30からの受光信号に基づいて、光ディスク8からの反射光の光量を示すFS信号(光量信号)を生成するFS信号生成部54(光量信号生成部)と、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値(第1の閾値)未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、受光素子30からの受光信号のピークレベルを増大させるように、受光素子30を制御する汚れ判定部56とを備える。
 これによれば、汚れ判定部56は、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定した場合に、受光素子30からの受光信号のピークレベルを増大させるように、受光素子30を制御する。これにより、受光素子30からの受光信号のピークレベルを、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していない場合における受光信号のピークレベルに近付けることができる。その結果、例えば、FE信号生成部40により生成されるFE信号、TE信号生成部46により生成されるTE信号、RF信号生成部52により生成されるRF信号、及び、FS信号生成部54により生成されるFS信号の各ピークレベルを増大させることができ、光ディスク8に対して情報の記録又は再生を精度良く行うことができる。
 また、本実施の形態では、光ディスク装置2は、さらに、受光素子30からの受光信号に基づいて、FE信号を生成するFE信号生成部40と、FE信号とFS信号との比である正規化FE信号を生成するAGC回路42(第1の自動ゲインコントローラ)とを備える。
 これによれば、AGC回路42の自動ゲイン制御のパラメータを適宜更新することにより、受光素子30からの受光信号のピークレベルを増大させるのに加えて、補助的に正規化FE信号を増幅させることができる。その結果、光ディスク8に対して情報の記録又は再生をより一層精度良く行うことができる。
 また、本実施の形態では、光ディスク8は、種類の異なるBD(第1の光ディスク)及びDVD(第2の光ディスク)を含む。レーザ光源は、BDに照射するためのBD用のレーザ光(第1のレーザ光)を出射する第1のレーザ光源10と、DVDに照射するためのDVD用のレーザ光(第2のレーザ光)を出射する第2のレーザ光源12とを有する。光ディスク装置2は、さらに、第1のレーザ光源10がBD用のレーザ光を出射した際に、正規化FE信号の両振幅とBD判定用閾値(第2の閾値)との比較に基づいて、光ディスク8の種類がBDであるか否かを判定するディスク判定部55とを備える。汚れ判定部56は、LD種別部57の判定結果がBD用のレーザ光であり、且つ、ディスク判定部55により光ディスク8の種類がBDであると判定された際において、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定する。
 これによれば、例えば、図5の(c)における第2のケース及び第3のケースのように、単純にFS信号のピークレベルと汚れ判定用閾値とを比較するだけでは、光ディスク8がBDであり且つ光ピックアップ4に汚れが発生しているのか、光ディスク8がBD以外であるのかを区別できない場合がある。そのため、光ディスク8の種類がBDであると判定した後に、FS信号のピークレベルと汚れ判定用閾値とを比較することにより、光ピックアップ4に汚れが発生しているか否かを精度良く判定することができる。
 また、本実施の形態では、受光素子30は、光ディスク8からの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより、受光信号を生成する受光信号生成部32と、生成された受光信号を所定の増幅率で増幅する受光信号ゲイン調整部34とを有する。汚れ判定部56は、LD種別部57の判定結果がBD用のレーザ光であり、且つ、ディスク判定部55により光ディスク8の種類がBDであると判定された際において、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、所定の増幅率を増大させるように受光信号ゲイン調整部34を制御する。
 これによれば、受光素子30からの受光信号のピークレベルを容易に増大させることができる。
 [1-4.変形例]
 本実施の形態では、汚れ判定部56は、例えばディスク判定部55により光ディスク8の種類がBDであると判定された場合であり、且つ、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、所定の増幅率を増大させるように受光信号ゲイン調整部34を制御したが、次のように構成してもよい。
 すなわち、本変形例では、光ディスク装置2は、さらに、受光素子30からの受光信号に基づいて、TE信号を生成するTE信号生成部46と、TE信号とFS信号との比である正規化TE信号を生成するAGC回路48(第2の自動ゲインコントローラ)とを備える。
 これによれば、AGC回路48の自動ゲイン制御のパラメータを適宜更新することにより、受光素子30からの受光信号のピークレベルを増大させるのに加えて、補助的に正規化TE信号を増幅させることができる。その結果、光ディスク8に対して情報の記録又は再生をより一層精度良く行うことができる。
 (実施の形態2)
 [2-1.光ディスク装置の構成]
 図6を参照しながら、実施の形態2に係る光ディスク装置2Aの構成について説明する。図6は、実施の形態2に係る光ディスク装置2Aの構成を示す図である。なお、本実施の形態において、上記実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
 図6に示すように、実施の形態2に係る光ディスク装置2Aでは、制御ユニット6Aの汚れ判定部56Aによる処理が上記実施の形態1と異なっている。具体的には、汚れ判定部56Aは、ディスク判定部55により光ディスク8の種類が判定され、且つ、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射されるレーザ光の強度を増大させるように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12を制御する。
 [2-2.光ディスク装置の動作]
 次に、図7を参照しながら、実施の形態2に係る光ディスク装置2Aの動作について説明する。図7は、実施の形態2に係る光ディスク装置2Aの動作の流れを示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートでは、上述した図3のフローチャートの処理と同一の処理には同一のステップ番号を付し、その説明を省略する。
 上記実施の形態1と同様に、ステップS101~S105が実行され、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値以上である場合には(S105でYES)、汚れ判定部56Aは、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していないと判定する(S106)。この場合、汚れ判定部56Aは、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射されるレーザ光の強度を維持するように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12を制御する(S201)。その後、上述したステップS108に進む。
 ステップS105に戻り、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合には(S105でNO)、汚れ判定部56Aは、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していると判定する(S110)。この場合、汚れ判定部56Aは、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射されるレーザ光の強度を増大させるように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12を制御する(S202)。
 これにより、上記実施の形態1と同様に、受光素子30から出力される受光信号のピークレベルを、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していない場合における受光信号のピークレベルに近付けることができる。その結果、FE信号生成部40により生成されるFE信号、TE信号生成部46により生成されるTE信号、RF信号生成部52により生成されるRF信号、及び、FS信号生成部54により生成されるFS信号の各ピークレベルを増大させることができる。ステップS202の後は、上述したステップS108に進む。
 [2-3.効果]
 本実施の形態では、汚れ判定部56Aは、ディスク判定部55により光ディスク8の種類がBDであると判定された場合であり、且つ、FS信号のピークレベルが汚れ判定用閾値未満である場合に、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定し、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12から出射されるレーザ光の強度を増大させるように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12を制御する。
 これによれば、汚れ判定部56Aは、光ピックアップ4に汚れが発生していると判定した場合に、受光素子30からの受光信号のピークレベルを増大させるように、第1のレーザ光源10及び第2のレーザ光源12を制御する。これにより、受光素子30からの受光信号のピークレベルを、光ピックアップ4の内部にタバコ汚れが発生していない場合における受光信号のピークレベルに近付けることができる。その結果、例えば、FE信号生成部40により生成されるFE信号、TE信号生成部46により生成されるTE信号、RF信号生成部52により生成されるRF信号、及び、FS信号生成部54により生成されるFS信号の各ピークレベルを増大させることができ、光ディスク8に対して情報の記録又は再生を精度良く行うことができる。
 (変形例等)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上記各実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記各実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
 上記各実施の形態では、光ピックアップ4の汚れの一例としてタバコ汚れについて説明したが、これに限定されず、例えば埃汚れ又は加湿器による水分汚れ等であってもよい。
 なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 また、上記各実施の形態に係る光ディスク装置2の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示の光ディスク装置は、例えば光ディスクに対して情報を記録又は再生することが可能なBDレコーダ等として適用可能である。
2,2A 光ディスク装置
4 光ピックアップ
6,6A 制御ユニット
8 光ディスク
8a 記録面
10 第1のレーザ光源
12 第2のレーザ光源
14 第1のビームスプリッタ
15 第2のビームスプリッタ
16 コリメータレンズ
18 反射板
20 フロントモニタ
22 1/4波長板
24 対物レンズ
26 レンズアクチュエータ
28 シリンドリカルレンズ
30 受光素子
32 受光信号生成部
34 受光信号ゲイン調整部
36a,36b,36c,36d フォトダイオード
38 A/D変換部
40 FE信号生成部
42,48 AGC回路
44 フォーカス制御部
46 TE信号生成部
50 トラッキング制御部
52 RF信号生成部
54 FS信号生成部
55 ディスク判定部
56,56A 汚れ判定部
57 LD種別部

Claims (7)

  1.  光ディスクにレーザ光を照射することにより、前記光ディスクに対して情報の記録又は再生を行う光ディスク装置であって、
     レーザ光を出射するレーザ光源と、前記レーザ光源から出射されたレーザ光を前記光ディスク上に収束させる対物レンズと、前記光ディスクからの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより受光信号を出力する受光素子と、を含む光ピックアップと、
     前記受光素子からの前記受光信号に基づいて、前記光ディスクからの反射光の光量を示す光量信号を生成する光量信号生成部と、
     前記光量信号のピークレベルが第1の閾値未満である場合に、前記光ピックアップに汚れが発生していると判定し、前記受光素子からの前記受光信号のピークレベルを増大させるように、前記レーザ光源又は前記受光素子を制御する汚れ判定部と、を備える
     光ディスク装置。
  2.  前記光ディスク装置は、さらに、
     前記受光素子からの前記受光信号に基づいて、フォーカスエラー信号を生成するフォーカスエラー信号生成部と、
     前記フォーカスエラー信号と前記光量信号との比である正規化フォーカスエラー信号を生成する第1の自動ゲインコントローラと、を備える
     請求項1に記載の光ディスク装置。
  3.  前記光ディスクは、種類の異なる第1の光ディスク及び第2の光ディスクを含み、
     前記レーザ光源は、
     前記第1の光ディスクに照射するための第1のレーザ光を出射する第1のレーザ光源と、
     前記第2の光ディスクに照射するための第2のレーザ光を出射する第2のレーザ光源と、を有し、
     前記光ディスク装置は、さらに、前記第1のレーザ光源が第1のレーザ光を出射した際に、前記正規化フォーカスエラー信号の両振幅と第2の閾値との比較に基づいて、前記光ディスクの種類が前記第1の光ディスクであるか否かを判定するディスク判定部を備え、
     前記汚れ判定部は、前記ディスク判定部により前記光ディスクの種類が前記第1の光ディスクであると判定された場合であり、且つ、前記光量信号のピークレベルが前記第1の閾値未満である場合に、前記光ピックアップに汚れが発生していると判定する
     請求項2に記載の光ディスク装置。
  4.  前記受光素子は、
     前記光ディスクからの反射光を受光し、受光した反射光を光電変換することにより、前記受光信号を生成する受光信号生成部と、
     生成された前記受光信号を所定の増幅率で増幅する受光信号ゲイン調整部と、を有し、
     前記汚れ判定部は、前記ディスク判定部により前記光ディスクの種類が前記第1の光ディスクであると判定された場合であり、且つ、前記光量信号のピークレベルが前記第1の閾値未満である場合に、前記光ピックアップに汚れが発生していると判定し、前記所定の増幅率を増大させるように前記受光信号ゲイン調整部を制御する
     請求項3に記載の光ディスク装置。
  5.  前記汚れ判定部は、前記ディスク判定部により前記光ディスクの種類が前記第1の光ディスクであると判定された場合であり、且つ、前記光量信号のピークレベルが前記第1の閾値未満である場合に、前記光ピックアップに汚れが発生していると判定し、前記レーザ光源から出射されるレーザ光の強度を増大させるように前記レーザ光源を制御する
     請求項3に記載の光ディスク装置。
  6.  前記光ディスク装置は、さらに、
     前記受光素子からの前記受光信号に基づいて、トラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー信号生成部と、
     前記トラッキングエラー信号と前記光量信号との比である正規化トラッキングエラー信号を生成する第2の自動ゲインコントローラと、を備える
     請求項1~5のいずれか1項に記載の光ディスク装置。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の光ディスク装置を備えた
     録画再生装置。
PCT/JP2021/036927 2020-10-15 2021-10-06 光ディスク装置及び録画再生装置 WO2022080202A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022557400A JPWO2022080202A1 (ja) 2020-10-15 2021-10-06
US18/030,226 US20240021214A1 (en) 2020-10-15 2021-10-06 Optical disc device and recording and reproduction device
EP21879942.7A EP4231297A4 (en) 2020-10-15 2021-10-06 OPTICAL DISC DEVICE AND RECORDING/PLAYBACK DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-173904 2020-10-15
JP2020173904 2020-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022080202A1 true WO2022080202A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=81208039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036927 WO2022080202A1 (ja) 2020-10-15 2021-10-06 光ディスク装置及び録画再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240021214A1 (ja)
EP (1) EP4231297A4 (ja)
JP (1) JPWO2022080202A1 (ja)
WO (1) WO2022080202A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765389A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Canon Inc サーボループの自動利得制御装置
JP2005149703A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体装置および情報担体起動方法
JP2006228401A (ja) 2005-01-24 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別方法及びディスク判別装置
JP2007122850A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2009283100A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Sony Computer Entertainment Inc 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011008855A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd ディスク装置、およびディスク装置の信号処理方法
JP2012190505A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Panasonic Corp 光ディスク装置およびレーザー出力制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263620A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのサーボ装置
WO1999040583A1 (fr) * 1998-02-03 1999-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede servant a identifier un type de disque
JP4583328B2 (ja) * 2006-02-28 2010-11-17 パナソニック株式会社 光ディスク装置および光ディスク判別方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765389A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Canon Inc サーボループの自動利得制御装置
JP2005149703A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体装置および情報担体起動方法
JP2006228401A (ja) 2005-01-24 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別方法及びディスク判別装置
JP2007122850A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2009283100A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Sony Computer Entertainment Inc 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011008855A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd ディスク装置、およびディスク装置の信号処理方法
JP2012190505A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Panasonic Corp 光ディスク装置およびレーザー出力制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4231297A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20240021214A1 (en) 2024-01-18
EP4231297A4 (en) 2024-04-17
EP4231297A1 (en) 2023-08-23
JPWO2022080202A1 (ja) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101289071B1 (ko) 광픽업 및 이를 적용한 광정보저장매체 시스템
JP4423670B2 (ja) 情報記録媒体の再生方法および情報記録または再生を行う装置
US8064320B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus using the same
KR20080017807A (ko) 광픽업
WO2022080202A1 (ja) 光ディスク装置及び録画再生装置
JP2006155859A (ja) 光ディスク装置
US20100309771A1 (en) Optical head apparatus, optical disk apparatus and optical disk
JP2010519671A (ja) 互換型光ピックアップ及びこれを採用した光情報記録媒体システム
WO2006006296A1 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR100699809B1 (ko) 광픽업장치
JP4370519B2 (ja) 光情報再生装置及び光情報再生方法
JP3841287B2 (ja) 光ピックアップおよびこれを用いる光情報処理装置
JP3604125B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4296869B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク記録再生装置
US20070076555A1 (en) Optical disk device and method for playing optical disk
JP2008112490A (ja) 光記録媒体再生装置および光ピックアップ装置
JP5153569B2 (ja) 光ディスク装置
JP4670606B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100692618B1 (ko) 비디 디스크의 판별방법
JP2006066032A (ja) 光記録装置
US7745770B2 (en) Light intensity controller and optical pickup device
JP5928154B2 (ja) 光ディスク装置
JP2012014818A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP2006147014A (ja) 光ピックアップ
JP2018005965A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21879942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022557400

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18030226

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021879942

Country of ref document: EP

Effective date: 20230515