WO2022075017A1 - 調光装置、画像表示装置及び表示装置 - Google Patents

調光装置、画像表示装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022075017A1
WO2022075017A1 PCT/JP2021/033757 JP2021033757W WO2022075017A1 WO 2022075017 A1 WO2022075017 A1 WO 2022075017A1 JP 2021033757 W JP2021033757 W JP 2021033757W WO 2022075017 A1 WO2022075017 A1 WO 2022075017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
dimming
wiring
dimming device
metal electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/033757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正洋 河野
暁夫 町田
宏治 角野
敦 高橋
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to KR1020237014061A priority Critical patent/KR20230074783A/ko
Priority to JP2022555330A priority patent/JPWO2022075017A1/ja
Publication of WO2022075017A1 publication Critical patent/WO2022075017A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • This technology relates to dimming devices, image display devices and display devices.
  • AR technology Augmented Reality
  • Augmented Reality which synthesizes and presents virtual objects and various information as electronic information as additional information in the real environment (or a part thereof)
  • a head-mounted display is being studied as a device for presenting visual information.
  • work support in an actual environment is expected, and examples thereof include provision of road guidance information, provision of technical information to engineers who perform maintenance, and the like.
  • the head-mounted display is very convenient because it does not block the hands.
  • you want to enjoy images and images while moving outdoors you can capture the images and images and the external environment at the same time in your view, so you can move smoothly.
  • a display device for allowing the observer to observe the two-dimensional image formed by the image forming device as a magnified virtual image by the virtual image optical system.
  • the observer can see the image of the outside world and the formed virtual image superimposed. Then, when the surrounding environment in which the display device is placed is very bright, or depending on the content of the formed virtual image, it may not be possible to give sufficient contrast to the virtual image observed by the observer. be.
  • a dimming device may be used as the display device.
  • Examples of the dimming device include the techniques proposed in Patent Documents 1 to 3. In the techniques proposed in Patent Documents 1 to 3, measures against a decrease in the dimming speed are taken.
  • Patent Documents 1 to 3 may not be able to further increase the dimming speed or further suppress the decrease in the dimming speed.
  • this technology was made in view of such a situation, and it is possible to realize a further increase in the dimming speed and a further suppression of a decrease in the dimming speed. , And an image display device and a display device provided with the dimming device.
  • the present inventors have surprisingly realized a further increase in the speed of light and a further suppression of a decrease in the speed of light. It was successful and led to the completion of this technology.
  • the present technology has, as the first aspect, With the first electrode The second electrode facing the first electrode and A dimming layer arranged between the first electrode and the second electrode, A first metal electrode wiring formed in at least a part around the first electrode in contact with the first electrode, Provided is a dimming device comprising a second metal electrode wiring that is in contact with the second electrode and is formed in at least a part around the second electrode.
  • the dimming device on the first side according to the present technology may further include an insulator.
  • the insulator may be formed between the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring.
  • the first metal electrode wiring may be formed all around the first electrode.
  • the second metal electrode wiring may be formed all around the second electrode.
  • the first metal electrode wiring may be formed in a part around the first electrode.
  • the second metal electrode wiring may be formed in a part around the second electrode.
  • the first metal electrode wiring may be formed on the side of the first electrode opposite to the side on which the dimming layer is arranged.
  • the second metal electrode wiring may be formed on the side of the second electrode on which the dimming layer is arranged.
  • the second metal electrode wiring may be formed on the side of the second electrode opposite to the side on which the dimming layer is arranged.
  • the second metal electrode wiring may include a through electrode. The through electrode may be in contact with the second electrode.
  • the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring may be formed so as to intersect three-dimensionally.
  • the dimming device on the first side surface may further include a first electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source.
  • the first electrode pad portion may be connected to the first metal electrode wiring.
  • a second electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source may be further provided.
  • the second electrode pad portion may be connected to the second metal electrode wiring.
  • a first electrode pad portion and a second electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source may be further provided.
  • the first electrode pad portion may be connected to the first metal electrode wiring.
  • the second electrode pad portion may be connected to the second metal electrode wiring.
  • the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring may be formed so as to intersect three-dimensionally.
  • the first electrode pad portion and the second electrode pad portion may be formed at different positions in a plan view.
  • the size of the first electrode in a plan view and the size of the second electrode in a plan view may be different from each other.
  • the dimming device on the first side surface according to the present technology may have a stepped structure in a cross-sectional view.
  • the size of the first electrode in a plan view and the size of the second electrode in a plan view may be substantially the same as each other.
  • the dimming device on the first side surface according to the present technology does not have to have a stepped structure in a cross-sectional view.
  • the dimming device on the first side surface according to the present technology may have a three-dimensional curved surface structure.
  • this technology has the second aspect as Image forming device and An optical device having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device, and an optical device. It includes at least a dimming device which is arranged to face the virtual image forming region and adjusts the amount of external light incident from the outside.
  • the dimming device provides an image display device, which is a dimming device on the first side surface according to the present technology.
  • this technology has a third aspect,
  • the frame attached to the observer's head and With an image display device attached to the frame,
  • the image display device Image forming device and
  • An optical device having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device, and an optical device. It includes at least a dimming device which is arranged to face the virtual image forming region and adjusts the amount of external light incident from the outside.
  • the dimming device provides a display device, which is a dimming device on the first side surface according to the present technology.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the dimming device of the first embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a dimming device of a second embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to a third embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to a fourth embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 10 is a diagram showing the result of the dimming speed of the dimming device according to the present technology and the result of the dimming speed of the dimming device according to the technology other than the present technology.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram of an image display device in the display device of the fifth embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 13 is a conceptual diagram of a modified example of the image display device in the display device of the fifth embodiment to which the present technology is applied.
  • FIG. 14 is a schematic view of the display device of the fifth embodiment to which the present technology is applied as viewed from above.
  • FIG. 15 is a schematic view of the display device of the fifth embodiment to which the present technology is applied as viewed from the front.
  • the present technology relates to a dimming device, an image display device and a display device.
  • the first metal electrode wiring is formed around the first electrode (upper transparent electrode), and the second metal is formed around the second electrode (lower transparent electrode). Electrode wiring is formed.
  • an insulator insulating layer
  • an insulator may be formed so as to cover the second metal electrode wiring, and the formation of the insulator (insulating layer) causes the first metal electrode wiring to be formed. Insulation can be ensured between the second metal electrode and the wiring.
  • the dimming device According to the dimming device according to the present technology, it is possible to improve the operating speed, narrow the frame, reduce the manufacturing cost due to the simplification of the manufacturing, and facilitate the manufacturing of the dimming device on the 3D curved surface.
  • the transmittance changes when a voltage is applied to the second electrode (transparent electrode below) on the substrate side depending on the sputtering, vapor deposition, or other film formation method.
  • a dimming (EC) layer and a first electrode (upper transparent electrode) can be formed in this order to produce a film. Since the first and second electrodes, which are transparent electrodes, have higher resistance than metal, the first electrode (upper transparent electrode) and the second electrode (lower transparent electrode) are used to apply voltage more efficiently.
  • a metal electrode wiring (an electrode lead-out portion connected to the metal electrode wiring) in contact with the first electrode (upper transparent electrode) and the second electrode (lower transparent electrode) may be arranged at least a part around the metal electrode. ) Is formed.
  • the forming method is performed by techniques such as sputtering, vapor deposition, metal paste coating, and plating.
  • the dimming device is arranged between the first electrode (upper transparent electrode), the second electrode facing the first electrode (lower transparent electrode), and the first electrode and the second electrode.
  • the dimming device according to the present technology may further include an insulator (insulation layer).
  • the insulator (insulating layer) may be formed between the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring. By providing this insulator (insulation layer), it may be located above (or directly above) the second metal electrode wiring (lower metal electrode wiring) or near the second metal electrode wiring (lower metal electrode wiring).
  • the first metal electrode wiring (upper metal electrode wiring) can be formed.
  • the first metal electrode wiring (upper metal electrode wiring) and the second metal electrode wiring (lower metal electrode wiring) are provided on the outside of the dimming layer. ) May be provided.
  • the first metal electrode wiring (upper metal electrode wiring) becomes three-dimensional with the second metal electrode wiring (lower metal electrode wiring). If there is no second electrode pad part (lower electrode bad part) connected to the second metal electrode wiring (lower metal electrode wiring), it can be arbitrarily (arbitrarily) first. 1
  • the first electrode pad portion (upper electrode pad portion) connected to the metal electrode wiring (upper metal electrode wiring) can be pulled out.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology.
  • FIG. 1A-2 is a top view (plan layout) of the dimming device 101-1 of the first example according to a technique other than the present technology
  • FIG. 1A-1 is shown in FIG. 1A-2.
  • It is a cross-sectional view of the dimming device 101-1 according to A1A-B1A
  • FIG. 1B-2 is a top view (plan layout view) of the dimming device 101-2 of the first example according to the present technology
  • 1B-1 is a cross-sectional view of a dimming device 101-2 according to A1B-B1B shown in FIG. 1B-2
  • FIG. 1C-2 is a dimming device 101- of a second example according to the present technology.
  • 3 is a top view (plan layout), FIG.
  • 1C-1 is a cross-sectional view of a dimming device 101-3 according to A1C-2-B1C-2 shown in FIG. 1C-2.
  • 2A is a cross-sectional view of the dimming device 101-3 according to A1C-1-B1C-1 shown in FIG. 1C-2
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of A1C-3-B1C- shown in FIG. 1C-2.
  • 3 is a cross-sectional view of the dimming device 101-3 according to 3.
  • the dimming device 101-1 includes a first electrode 4 (transparent electrode), a second electrode 8 (transparent electrode) formed on the substrate 9 facing the first electrode 4, and a first electrode 4 and a second electrode.
  • a dimming layer arranged between the electrodes 8 and a metal wiring 11 and a metal wiring 21 are provided.
  • the light control layer is composed of a reduction coloring layer 5, an electrolyte layer 6, and an oxidation coloring layer 7 in this order from the first electrode (transparent electrode) 4 side.
  • the low resistance metal wire 11 is composed of one wire and is provided on the right end of the first electrode 4 as shown in FIG. 1A-2, and the first is as shown in FIG. 1A-2. It is provided along the right short side of the electrode 4.
  • the low resistance metal wiring 21 is composed of one wiring and is provided on the left end of the second electrode 8 (on the terrace portion constituting the step structure) as shown in FIG. 1A-1. As shown in FIG. 1A-2, it is provided along the left short side of the second electrode 8 (outside the left short side of the first electrode 4). That is, the metal wiring 11 and the metal wiring 21 are arranged so as to face each other. Since the metal wiring 11 and the metal wiring 21 are arranged so as to face each other, if the area of the dimming device 101-1 in a plan view is increased, a voltage is applied to cause a voltage drop during the on / off operation. It may become large and the dimming operation may be slowed down.
  • the first electrode pad portion 11a provided for applying the voltage from the external power source and connected to the metal wiring 11 and the external power source
  • the second electrode pad portion 21a which is provided for applying the voltage of the above and is connected to the metal wiring 21, is also arranged so as to face each other.
  • the dimming device 101-2 is arranged between the first electrode 4, the second electrode 8 formed on the substrate 9 facing the first electrode 4, and the first electrode 4 and the second electrode 8.
  • the second metal electrode wiring 22 formed in the above is provided.
  • the light control layer is composed of a reduction coloring layer 5, an electrolyte layer 6, and an oxidation coloring layer 7 in this order from the first electrode (transparent electrode) 4 side. Since the first metal electrode wiring 12 is formed all around the first electrode 4 and the second metal electrode wiring 22 is formed all around the second electrode 8, a voltage is applied to cause color loss. It is possible to suppress the voltage drop during operation.
  • the first metal electrode wiring 12 may be formed in a part around the first electrode 4, and the second metal electrode wiring 22 may be formed in a part around the second electrode 8. ..
  • the dimming device 101-3 includes a first electrode 4, a second electrode 8 facing the first electrode 4, a dimming layer arranged between the first electrode 4 and the second electrode 8, and a second electrode.
  • the first metal electrode wiring 1 which is in contact with one electrode 4 and is formed all around the first electrode 4, and the second metal which is in contact with the second electrode 8 and is formed all around the second electrode 8.
  • the electrode wiring 2 and an insulator 3 (insulating layer) formed between the first metal electrode wiring 1 and the second metal electrode wiring 2 are provided.
  • the light control layer is composed of a reduction coloring layer 5, an electrolyte layer 6, and an oxidation coloring layer 7 in this order from the first electrode (transparent electrode) 4 side.
  • the first metal electrode wiring 1 is formed all around the first electrode 4 and the second metal electrode wiring 2 is formed all around the second electrode 8, a voltage is applied to cause color loss. It is possible to suppress the voltage drop during operation. Further, since the first metal electrode wiring 1 and the second metal electrode wiring 2 are close to each other via the insulator 3 (insulation layer) (with the insulator 3 (insulation layer) sandwiched between them) (first metal). The electrode wiring 1 and the second metal electrode wiring 2 may overlap), and the frame can be narrowed. Further, as described above, since the insulator 3 (insulating layer) is formed between the first metal electrode wiring 1 and the second metal electrode wiring 2, the first metal electrode wiring 1 and the second metal electrode wiring 2 are formed.
  • the electrode can be easily pulled out. That is, in order to apply the voltage from the external power source to any place where the second electrode pad portion 2a connected to the metal wiring 2 is not arranged and is provided for applying the voltage from the external power source.
  • the first electrode pad portion 1a provided in the metal wiring 1 and connected to the metal wiring 1 can be pulled out.
  • the first metal electrode wiring 1 may be formed in a part around the first electrode 4, and the second metal electrode wiring 2 may be formed in a part around the second electrode 8. ..
  • the first electrode pad portion 1a is formed on the substrate 9 so as to cover the insulator 3 (insulating layer), and the first electrode pad portion 1a is not covered with the insulator 3 (insulating layer).
  • An external power source (not shown) may be electrically connected to the left side surface portion or the upper surface portion of the electrode pad portion 1a.
  • the second electrode pad portion 2a is formed on the substrate 9, and the upper right portion of the second electrode pad portion 2a is covered with the insulator 3 (insulating layer).
  • An external power supply (not shown) is connected to the left side surface portion and the upper surface portion of the second electrode pad portion 2a which is electrically connected to the second electrode 8 at the lower right portion of the two electrode pad portion 2a and is not covered with the insulator 3 (insulating layer). ) Can be electrically connected.
  • an all-solid-state dimming device when a voltage is applied between the upper and lower transparent electrodes, the voltage is applied only to the dimming layer (dimming film) without short-circuiting.
  • a step structure having two or more steps is provided so that the structure can be formed.
  • the positions of the metal electrode wirings of the upper and lower drawers are often opposite positions.
  • the area of the dimming device (dimming element) is increased, the distance between the metal electrode wirings of the upper and lower drawers becomes large.
  • the current flowing during color transfer increases according to the area of the dimming device (dimming element).
  • the distance through which the current flows through the transparent electrode with high resistance increases, and the current that flows also increases, so that a voltage drop is likely to occur and the color change may be delayed. ..
  • each film is partially formed only in the area where the film is desired to be formed.
  • a step is formed by slightly shifting the film forming area of each film.
  • the frame area without dimming
  • the frame becomes a dimming device. It occurs in the peripheral portion of the (dimming element), for example, at about 3 mm.
  • the step structure is formed by using a mask to slightly shift the film formation area of each layer.
  • a two-step step it is necessary to replace the mask at least twice, and it is necessary to form the dimming film in three steps.
  • Vacuuming is required, which causes problems such as a decrease in the processing capacity of the apparatus (the number of sheets that can be formed within a certain period of time). As a result, these may lead to an increase in the manufacturing cost of the manufactured dimming device (dimming element).
  • a dimming device having a three-dimensional curved surface structure
  • area regulation can be performed by superimposing a plate-shaped mask provided with an opening that can be manufactured at low cost on a flat substrate.
  • an inexpensive flat surface mask has a space even if it is overlapped with respect to a curved surface substrate, and area regulation cannot be performed.
  • the cost of the mask becomes very high, which may lead to an increase in cost.
  • examples other than the present technology include the second example, the third example, and the fourth example.
  • the second to fourth examples will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • 3 and 4 are diagrams showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • FIG. 3A-2 is a top view (plan layout) of the dimming device 103-1 of the second example according to a technique other than the present technology
  • FIG. 3A-1 is shown in FIG. 3A-2.
  • It is sectional drawing of the dimming apparatus 103-1 according to A3A-1-B3A-1 and A3A-2-B3A-2
  • FIG. 3B-2 is the dimming of the first example which concerns on the technology other than this technique.
  • It is a top view (plan layout view) of the apparatus 103-2
  • FIG. 3B-1 is a cross-sectional view of the dimming apparatus 103-2 according to A3B-B3B shown in FIG. 3B-2, and is a cross-sectional view of FIG. 3C-2.
  • FIG. 3C-1 is a dimming device 103 according to A3C-B3C shown in FIG. 3C-2. It is sectional drawing of -3.
  • FIG. 4A-2 is a top view (plan layout) of the dimming device 104-1 of the fourth example according to the technology other than the present technology
  • FIG. 4A-1 is A4A-1 shown in FIG. 4A-2.
  • -B4A-1 and A4A-2-B4A-2 are cross-sectional views of the dimming device 104-1.
  • FIG. 4B-2 is a dimming device 104-2 of the first example according to a technique other than the present technology.
  • 4B-1 is a cross-sectional view of the dimming device 104-2 according to A4B-B4B shown in FIG. 4B-2
  • FIG. 4C-2 is the present technology.
  • 2 is a top view (plan layout view) of the dimming device 104-3 of the second example
  • FIG. 4C-1 is a cross section of the dimming device 104-3 according to A4C-B4C shown in FIG. 4C-2. It is a figure.
  • the wiring 11-1 (11-1a) composed of a thin striped low resistance metal on the upper part of the first electrode 4 (transparent electrode) having high resistance. ) Is formed, and a wiring 21-1 (21-1a) made of a thin striped low resistance metal is formed under the second electrode 8 (transparent electrode) having a high resistance, or a mesh is formed.
  • the wiring in a shape (third example), the resistance of the first electrode 4 (transparent electrode) and the second electrode 8 (transparent electrode) is apparently lowered.
  • non-transparent electrodes are formed in a striped shape (second example) and a mesh shape (third example) in the plane of the dimming device (dimming element). , Uniform transparency as a dimming device (dimming element) is impaired.
  • the policy of assisting the transparent electrode with high resistance with the metal wiring of low resistance to reduce the resistance is the same as the 2nd and 3rd examples related to the technology other than this technology described above.
  • Metal wiring is formed along the ends (wiring 11-2 (11-2a) and wiring 21-2 (21-2a)).
  • the above-mentioned frame becomes large, the manufacturing cost (manufacturing cost) becomes high, and it is difficult to manufacture a dimming device (dimming element) having a three-dimensional curved surface structure. There is a risk that it will not be improved.
  • the frame becomes large is that it is necessary to provide a terrace part because a step structure is provided as a measure against leakage between the upper and lower electrodes.
  • the metal upper wiring 11-2 (11-2a) and the metal lower wiring 21-2 (21-2a) sandwich the step structure. It needs to be formed with, and the frame part will be wider.
  • the metal upper wiring 11-2 (11-2a) cannot straddle the stepped structure portion. Therefore, the drawing of the metal upper wiring 11-2 (11-2a) is limited to a place other than the stepped structure portion, which leads to design restrictions.
  • the operating speed can be increased, and the decrease in operating speed due to the increase in the area of the dimming device (dimming element) can be alleviated.
  • 2. It is possible to narrow the frame.
  • 3. The degree of freedom in the installation location of the electrode pad portion (electrode extraction portion) can be increased.
  • 4. The manufacturing cost of the dimmer can be suppressed, and the dimmer can be manufactured at low cost. 5. It is possible to manufacture a dimming device (dimming element) for a 3D curved surface such as a spectacle lens.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology.
  • 9A-1 is a top view (plan layout view) of the dimming device 109-1 of the first example according to the above, and
  • FIG. 9A-1 is a cross section of the dimming device 109-1 according to A9A-B9A shown in FIG. 9A-2.
  • FIG. 9B-2 is a top view (plan layout) of the dimming device 109-2 of the second example according to the present technology, and FIG. 9B-1 is A9B- shown in FIG. 9B-2. It is sectional drawing of the dimming apparatus 109-2 according to B9B.
  • the dimming device 109-1 is provided with a step structure as a measure against leakage current.
  • the low resistance metal wiring 11 is composed of one wiring, is provided on the right end of the first electrode 4 as shown in FIG. 9A-1, and is provided on the right end of the first electrode 4, as shown in FIG. 9A-2. It is provided along the right short side of the first electrode 4.
  • the low resistance metal wiring 21 is composed of one wiring and is provided on the left end of the second electrode 8 (on the terrace portion constituting the step structure) as shown in FIG. 9A-1. As shown in FIG. 9A-2, it is provided along the left short side of the second electrode 8 (outside the left short side of the first electrode 4). That is, the metal wiring 11 and the metal wiring 21 are arranged so as to face each other.
  • the second electrode 8 (lower transparent electrode) is formed on the substrate 9, and the second metal electrode wiring is formed along the periphery of the second electrode 8 (lower transparent electrode).
  • 2 lower metal electrode wiring
  • an insulator 3 (insulating layer) is formed on the second metal electrode wiring 2 (lower metal wiring), and subsequently, an oxide-colored layer 7 constituting a dimming layer
  • the electrolyte layer 6 and the reduction coloring layer 5 are formed in this order, and further, a first electrode 4 (upper transparent electrode) is formed on the reduction coloring layer 5, and the first electrode 4 (upper transparent electrode) is formed along the periphery of the first electrode 4 (upper transparent electrode).
  • the first metal electrode wiring 1 (upper metal electrode wiring) is formed.
  • FIG. 10 is a diagram showing the result of the dimming speed of the dimming device according to the present technology and the result of the dimming speed of the dimming device according to the technology other than the present technology. It is a figure which shows the comparison result of the dimming speed of the apparatus, and the dimming speed of the dimming apparatus which concerns on 5th example of the technique other than this technique.
  • the horizontal axis represents time and the vertical axis represents transmittance.
  • Reference numeral L1 indicates a change in transmittance with time when a voltage for coloring is applied to the dimming device according to the present technology with the passage of time, and points P1-1 to P1-.
  • the area around the dimming device that does not perform dimming operation can be made very small.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a dimming device according to the present technology and a configuration example of a dimming device according to a technology other than the present technology. More specifically, FIG. 11A-2 is a top view (plan layout) of the dimming device 111-1 of the fourth example according to a technique other than the present technology, and FIG. 11A-1 is shown in FIG. 11A-2. 11A-1-B11A-1 and A11A-2-B11A-2 are cross-sectional views of the dimming device 111-1, and FIG.
  • FIG. 11B-2 is a dimming of a first example relating to a technique other than the present technology. It is a top view (plan layout view) of the apparatus 111-2, and FIG. 11B-1 is a cross-sectional view of the dimming apparatus 111-2 according to A11B-B11B shown in FIG. 11B-2, FIG. 11C-2. Is a top view (plan layout) of the dimming device 111-3 of the second example according to the present technology, and FIG. 11C-1 is a dimming device 104 according to A11C-B11C shown in FIG. 11C-2. It is sectional drawing of -3.
  • the metal upper wiring 11-2 (11-2a) and the metal lower wiring 21-2 (21-2a) are respectively. Is stretched around each of the first electrode 4 (transparent electrode) and the second electrode 8 (transparent electrode) so that the first electrode 4 (transparent electrode) and the second electrode 8 (transparent electrode) appear. The resistance is lowered.
  • the frame portion since the step structure is provided as a measure against leakage, the frame portion has at least two wirings (upper wiring 11-2 (11-2a) and lower wiring 21-2 (21). -2a)) and the width of the step terrace are required, and it becomes wider.
  • the first metal electrode wiring 1 (upper metal) is placed on the second metal electrode wiring 2 (lower metal electrode wiring) via the insulator 3 (insulating layer). Since the electrode wiring) can be overlapped, the frame portion can be narrowed to the equivalent of one electrode width. Further, as shown in FIGS. 11C-1 and C-2, since there is an insulator 3 (insulating layer), the first metal electrode wiring 1 (upper metal electrode wiring) is the second metal electrode wiring 2 (lower metal). Since it is possible to get over the electrode wiring), the first electrode pad 1a (electrode take-out portion) can be manufactured anywhere as long as there is no second electrode pad 2a (electrode take-out portion).
  • the two-stage step structure uses a mask and the film formation area of each layer is slightly shifted. ,It is formed.
  • it is necessary to replace the mask at least twice, and it is necessary to form the dimming layer in three steps.
  • vacuuming is required every time, which reduces the processing capacity of the device (the number of sheets that can be formed within a certain period of time). As a result, these lead to an increase in the cost of the EC element to be manufactured.
  • the number of film formations can be reduced from 3 times to 2 times by taking measures against leaks by using an insulator (insulation layer) instead of a step.
  • an insulator insulation layer
  • a dimming device (dimming element) on a 3D curved surface such as a spectacle lens.
  • a dimming device dimming element
  • a 3D curved surface such as a spectacle lens
  • an area is restricted with a mask and film formation is performed.
  • area regulation can be performed by superimposing a plate-shaped mask provided with an opening that can be manufactured at low cost on a flat substrate.
  • the insulator can be manufactured by a coating technique such as resin, and can be formed by, for example, a technique such as a dispenser or printing.
  • a technique such as a dispenser or printing.
  • the dimming device of the first embodiment (example 1 of the dimming device) according to the present technology is between the first electrode, the second electrode facing the first electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • the second metal electrode wiring is provided with at least an insulator formed between the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring.
  • the first metal electrode wiring may be formed on the entire circumference of the first electrode in contact with the first electrode, and at least a part of the first metal electrode wiring may be formed on the upper surface of the first electrode. , May be formed on the side surface of the first electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the first electrode.
  • the second metal electrode wiring may be formed on the entire circumference of the second electrode in contact with the second electrode, and at least a part of the second metal electrode wiring may be formed on the upper surface of the second electrode. , May be formed on the side surface of the second electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the second electrode.
  • the size of the first electrode (area area) in the plan view and the size (area area) of the second electrode in the plan view are mutually different. Differently, it may have a stepped structure in a cross-sectional view, and for example, the size of the first electrode (area area) in a plan view and the size of the second electrode (area area) in a plan view are different. They are substantially the same as each other and do not have to have a stepped structure in a cross-sectional view.
  • the first electrode may or may not be patterned.
  • the second electrode may or may not be patterned.
  • a transparent conductive material specifically, indium-tin oxide composite oxide (ITO, Indium Tin Oxide, Sn-doped In 2 O 3 , crystalline ITO and amorphous ITO) is used.
  • ITO indium-tin oxide composite oxide
  • Sn-doped In 2 O 3 crystalline ITO and amorphous ITO
  • Fluorine Dope SnO 2 FTO
  • IFO F Dope In 2 O 3
  • Antimon Dope SnO 2 ATO
  • SnO 2 ZnO (including Al Dope ZnO and B Dope ZnO)
  • Indium- Examples thereof include zinc composite oxides (IZO, Indium Zinc Oxide), spinel-type oxides, oxides having a YbFe 2 O4 structure, conductive polymers such as polyaniline, polypyrrole, and polythiophene, carbon nanotubes, and graphene.
  • the present invention is not limited to these, and two or more of these can be used in combination.
  • the first electrode and the second electrode can be made of a thin wire made of a metal such as gold, silver, copper, aluminum, nickel, titanium, or an alloy.
  • the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring can be made of, for example, a metal such as gold, silver, copper, aluminum, nickel, titanium, or an alloy thereof, or the first metal electrode.
  • the wiring and the second metal electrode wiring can also be formed by using silver paste or copper paste.
  • the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring have lower electrical resistance than the first electrode and the second electrode.
  • the first electrode and the second electrode, and the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring are various physical vapor deposition methods (PVD method) such as vacuum vapor deposition method and sputtering method, and various chemical vapor deposition methods. It can be formed based on (CVD method), various coating methods, various printing methods, etc., and patterning can be performed by any method such as an etching method, a lift-off method, a method using various masks (for example, a metal mask), and the like. Can be done.
  • PVD method physical vapor deposition methods
  • CVD method chemical vapor deposition methods
  • the dimming layer can be in the form of a kind of optical shutter to which the color change of the substance generated by the redox reaction of the inorganic or organic electrochromic material is applied. More specifically, the dimming layer can be in the form of containing an inorganic or organic electrochromic material. That is, the dimming layer can be in the form of having a laminated structure of, for example, a reduced colored layer made of tungsten oxide, an electrolyte layer made of tantalum oxide, and an oxidized colored layer containing an iridium atom. In this case, the oxidized colored layer is formed. It can be in the form of an iridium tin oxide-based material.
  • the dimming layer may have a laminated structure of inorganic electrochromic material layers such as WO 3 layer / Ta 2 O 5 layer / Ir X Sn 1-X O layer from the first electrode side.
  • it can have a laminated structure of inorganic electrochromic material layers such as WO 3 layer / Ta 2 O 5 layer / IrOX layer from the first electrode side.
  • From the second electrode side it may have a laminated structure of inorganic electrochromic material layers such as WO 3 layer / Ta 2 O 5 layer / Ir X Sn 1-X O layer, or from the second electrode side.
  • WO 3 layer / Ta 2 O 5 layer / IrOX layer may have a laminated structure of inorganic electrochromic material layers.
  • a MoO3 layer or a V2O5 layer can be used.
  • a ZrO 2 layer or a zirconium phosphate layer can be used, or a Prussian blue complex / nickel-substituted Prussian blue complex or the like can also be used, and a viologen derivative, a polythiophene derivative, etc.
  • Organic materials such as Prussian blue derivatives can be mentioned, and other materials constituting the oxide coloring layer include rhodium oxide (RhO X ), nickel oxide (NiO X ), chromium oxide (CrO X ), and zirconium oxide (ZrO).
  • Inorganic materials such as X ), zirconium phosphate, nickel hydroxide, copper chloride, metal complexes (Prussian blue complex, ruthenium purple complex), iron pentacyanocarbonyl ironate; organic materials such as amine derivatives, phenazines, and viologen derivatives.
  • examples of the electrolyte layer include propylene carbonate, ionic liquids, gels such as acetonitrile, ethylene carbonate, and propylene carbonate, and ionic polymers.
  • dimming layer In forming the dimming layer, sputtering, vapor deposition and other vacuum film forming techniques, post-coating firing techniques, and other film forming techniques can be used.
  • Ir reacts with H 2 O and exists as iridium hydroxide Ir (OH) n .
  • Ir iridium hydroxide
  • the proton H + in the Ta 2 O 5 layer moves into the WO 3 layer, electrons are injected into the WO 3 layer from the first electrode, and in the WO 3 layer, the next reduction reaction proceeds and the WO 3 layer becomes Color.
  • the reduction reaction proceeds in the opposite direction to the above in the Ir X Sn 1-X O layer, and the color is decolorized.
  • the oxidation reaction proceeds in the opposite direction to the above, and the color is decolorized.
  • the Ta 2 O 5 layer contains H 2 O, which is ionized by applying a voltage to the first electrode and the second electrode, and contains proton H + and OH - ion states, and a coloring reaction. And contributes to the decolorization reaction.
  • an insulator insulating film
  • an insulating resin is applied (printed), and then curing (for example, UV curing, photocuring, thermosetting, initiator) is performed.
  • curing for example, UV curing, photocuring, thermosetting, initiator
  • a technique for curing, etc. can be used.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the dimming device of the first embodiment according to the present technology
  • FIG. 5D is a tuning which is the dimming device of the first embodiment according to the present technology.
  • Top view of the optical device 105 FIG. 5A is a cross-sectional view of the dimming device 105 according to A51-B51 shown in FIG. 5D, and FIG. 5B is a tuning according to A52-B52 shown in FIG. 5D.
  • It is a cross-sectional view of the optical device 105
  • FIG. 5C is a cross-sectional view of the dimming device 105 according to A53-B53 shown in FIG. 5D.
  • the dimming device 105 includes a first electrode 4, a second electrode 8 facing the first electrode 4, a dimming layer 567 arranged between the first electrode 4 and the second electrode 8, and a first.
  • the first metal electrode wiring 1-1 formed around the entire circumference of the first electrode 4 in contact with the electrode 4, and the second metal electrode wiring 1-1 formed around the entire circumference of the second electrode 8 in contact with the second electrode 8. It includes a metal electrode wiring 2-1 and an insulator 3-1 formed between the first metal electrode wiring 1-1 and the second metal electrode wiring 2-1.
  • a second electrode 8 which is a transparent electrode is formed on a transparent or opaque substrate 9 (for example, glass, plastic, etc.).
  • a transparent or opaque substrate 9 for example, glass, plastic, etc.
  • the plastic constituting the substrate 9 include polycarbonate (PC), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), and the like.
  • a low resistance second metal electrode wiring (lower metal wiring) 2-1 is formed around the formed second electrode 8 (FIG. 5D).
  • a second electrode pad portion (second electrode extraction portion) 2-1a can be simultaneously provided on the dimming device 1-5 in order to apply a voltage from the outside through the second metal electrode wiring 2-1. ..
  • the insulator (insulating layer) 3-1 is formed so as to cover the second metal electrode wiring 2-1.
  • a voltage is applied from an external power source on the second electrode pad portion (second electrode extraction portion) 2-1a after the element is formed (after the dimming device 1-5 is manufactured). Since it is performed through the second metal electrode wiring, the insulator (insulation layer) 3-1 is not formed.
  • a dimming layer 567 and a first electrode (transparent electrode) 4 are placed on a second electrode (transparent electrode) 8 which is not covered with the second metal electrode wiring 2-1 and an insulator (insulation layer) 3-1. Is formed in this order.
  • the dimming layer 567 and the transparent first electrode 4 may be formed so as to cover the insulator (insulating layer) 3-1 as well.
  • the light control layer 567 is composed of a reduction coloring layer 5, an electrolyte layer 6, and an oxidation coloring layer 7 in this order from the first electrode (transparent electrode) 4 side.
  • the first metal electrode wiring (upper metal wiring) 1-1 is formed at positions overlapping in the vertical direction (vertical direction of FIG. 5A) or close to each other in the horizontal direction (horizontal direction in FIG. 5A) (FIG. 5D).
  • the opaque first metal electrode wiring (upper metal wiring) 1-1 and the second metal electrode wiring (lower metal wiring) 2-1 are placed on the upper side (first electrode 4 side) of the dimming device 105. By overlapping or bringing them close to each other, it is possible to minimize the frame portion that does not contribute to the color-changing operation.
  • the first metal electrode wiring (upper metal wiring) 1-1 is also located at a position that does not overlap with the second electrode pad portion (second electrode extraction portion) 2-1a so that an external voltage can be applied.
  • the electrode pad portion (first electrode extraction portion) 1-1a is formed (FIG. 5B). The formation of the cover substrate and the like can be produced by using a known method.
  • the manufactured dimming device 105 applies a voltage between the first electrode pad portion (first electrode extraction portion) 1-1a and the second electrode pad portion (second electrode extraction portion) 2-1a. , Can be operated.
  • the dimming device 105 is a device through which an electric current flows during coloring (light shielding) and decoloring (transparency) operations.
  • the entire circumference of the first electrode (transparent electrode) 4 having a high resistance is surrounded by the first metal electrode wiring (upper metal wiring) 1-1 having a low resistance
  • the second electrode (transparent electrode) having a high resistance is surrounded.
  • the apparent resistance is lowered, the voltage drop during the color change operation is small, and the color removal operation is performed at high speed. Can be done.
  • the contents of the description of the dimming device of the first embodiment (example 1 of the dimming device) according to the present technology will be described in the second to fourth aspects of the present technology described later unless there is a technical contradiction. It can be applied to the dimming device of the embodiment.
  • the first metal electrode wiring may be formed in a part around the first electrode in contact with the first electrode, and even if at least a part of the first metal electrode wiring is formed on the upper surface of the first electrode. It may be formed on the side surface of the first electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the first electrode.
  • the second metal electrode wiring may be formed in a part around the second electrode in contact with the second electrode, and even if at least a part of the second metal electrode wiring is formed on the upper surface of the second electrode. It may be formed on the side surface of the second electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the second electrode.
  • the size of the first electrode (area area) in the plan view and the size (area area) of the second electrode in the plan view are mutually different. Differently, it may have a stepped structure in a cross-sectional view, and for example, the size of the first electrode (area area) in a plan view and the size of the second electrode (area area) in a plan view are different. They are substantially the same as each other and do not have to have a stepped structure in a cross-sectional view.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the dimming device of the second embodiment according to the present technology
  • FIG. 6D is a tuning which is the dimming device of the second embodiment according to the present technology. It is a top view of the optical device 106
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of the dimming device 106 according to A61-B61 shown in FIG. 6D
  • FIG. 6B is a tuning according to A62-B62 shown in FIG. 6D.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view of the dimming device 106 according to A63-B63 shown in FIG. 6D.
  • the dimming device 106 includes a first electrode 4, a second electrode 8 facing the first electrode 4, a dimming layer 567 arranged between the first electrode 4 and the second electrode 8, and a first.
  • the first metal electrode wiring 1-2 formed in a part around the first electrode 4 in contact with the electrode 4, and formed in a part around the second electrode 8 in contact with the second electrode 8.
  • the second metal electrode wiring 2-2 and the insulator 3-2 formed between the first metal electrode wiring 1-2 and the second metal electrode wiring 2-2 are provided.
  • the first metal is located at a position far from the first electrode pad portion (first electrode extraction portion) 1-2a and the second electrode pad portion (second electrode extraction portion) 2-2a electrode extraction portion.
  • the electrode wiring (upper metal wiring) 1-2 and / or the second metal electrode wiring (upper metal wiring) 2-2 is interrupted (not formed) (P6 region shown in FIG. 6D. ). It is effective to shorten the conductive distance in the first electrode (transparent electrode) 4 and / or the second electrode (transparent electrode) 8 having high resistance.
  • the first metal electrode wiring (upper metal wiring) 1-2 and / or the second metal electrode wiring (upper metal wiring) 2-2 are formed on the long side, and the metal electrode wiring (upper metal) is formed on the short side. It is preferable to have a structure that does not form the wiring) 1-2 and / or the second metal electrode wiring (upper metal wiring) 2-2.
  • the contents of the description of the dimming device of the second embodiment (example 2 of the dimming device) according to the present technology of the above-mentioned first embodiment of the present technology will be described unless there is a technical contradiction. It can be applied to the dimming device and the dimming device of the third to fourth embodiments according to the present technology described later.
  • the dimming device of the third embodiment (example 3 of the dimming device) according to the present technology is between the first electrode, the second electrode facing the first electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • the dimming device of the third embodiment (example 3 of the dimming device) according to the present technology has a three-dimensional curved surface structure.
  • the first metal electrode wiring may be formed in at least a part around the first electrode in contact with the first electrode, and at least a part of the first metal electrode wiring is formed on the upper surface of the first electrode. It may be formed on the side surface of the first electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the first electrode.
  • the second metal electrode wiring may be formed in at least a part around the second electrode in contact with the second electrode, and at least a part of the second metal electrode wiring is formed on the upper surface of the second electrode. It may be formed on the side surface of the second electrode, or may be formed on both the upper surface and the side surface of the second electrode.
  • the dimming device of the third embodiment according to the present technology may have a step structure in a cross-sectional view, or may not have a step structure in a cross-sectional view.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the dimming device of the third embodiment according to the present technology, and more specifically, FIG. 7A is a tuning which is the dimming device of the third embodiment according to the present technology. It is a cross-sectional view of the optical device 107-1, and FIG. 7B is a cross-sectional view of the dimming device 107-2 which is the dimming device of the third embodiment according to the present technology.
  • the dimming device 107-1 is provided between the first electrode 4-3A, the second electrode 8-3A facing the first electrode 4-3A, and the first electrode 4-3A and the second electrode 8-3A.
  • the dimming device 107-1 has a three-dimensional curved surface structure. That is, as shown in FIG. 7A, the dimming device 107-1 has a substantially hemispherical structure in which the region S-1 (the substantially central portion of the dimming device 107-1) is a convex three-dimensional curved surface. Have.
  • the dimming device 107-2 is provided between the first electrode 4-3B, the second electrode 8-3B facing the first electrode 4-3B, and the first electrode 4-3B and the second electrode 8-3B.
  • the dimming device 107-1 has a three-dimensional curved surface structure. That is, as shown in FIG. 7B, the dimming device 107-2 has a substantially hemispherical structure in which the region S-2 (the substantially central portion of the dimming device 107-2) is a concave three-dimensional curved surface. ..
  • HMD head-mounted display
  • sunglasses sunglasses whose transmittance can be controlled
  • it is not a flat surface like the dimming devices 107-1 and 107-2.
  • a dimming device having a 3D curved surface such as a lens.
  • the second metal electrode wiring 2-3A or 203B and the second electrode pad portion (second electrode lead-out portion) (not shown) are formed, and then a coating type insulating layer (resin insulator or the like) 3-3A or 3-3B is formed by techniques such as dispenser and printing.
  • the dimming layer 567-3A or 567-3B and the upper first electrode 4-3A or 4-3B are formed by sputtering, and the first metal electrode wiring 1-3A or 1-3B is formed.
  • a dimming device 107-1 or 107-2 can be manufactured. From the above, it is possible to easily manufacture a dimming device even for a 3D curved surface.
  • the contents of the description of the dimming device of the third embodiment (example 3 of the dimming device) according to the present technology are the first and second above-mentioned related to the present technology unless there is a technical contradiction. It can be applied to the dimming device of the embodiment and the dimming device of the fourth embodiment according to the present technology described later.
  • the dimming device of the fourth embodiment (example 4 of the dimming device) according to the present technology is between the first electrode, the second electrode facing the first electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • the second metal electrode wiring is formed on the side of the second electrode opposite to the side where the dimming layer is arranged, and includes a through electrode. ..
  • the through electrode is in contact with the second electrode.
  • the size of the first electrode (area area) in the plan view and the size (area area) of the second electrode in the plan view are mutually different. Differently, it may have a stepped structure in a cross-sectional view, and for example, the size of the first electrode (area area) in a plan view and the size of the second electrode (area area) in a plan view are different. They are substantially the same as each other and do not have to have a stepped structure in a cross-sectional view.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the dimming device of the fourth embodiment according to the present technology
  • FIG. 8B is a tuning which is the dimming device of the fourth embodiment according to the present technology. It is a top view of the optical device 108
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of the dimming device 108 according to A81-B81 shown in FIG. 8B.
  • the dimming device 108 includes a first electrode 4, a second electrode 8 facing the first electrode 4, a dimming layer 567 arranged between the first electrode 4 and the second electrode 8, and a first dimming device 108.
  • the first metal electrode wiring 1-4 which is in contact with the electrode 4 and is formed all around the first electrode 4
  • the second metal electrode wiring 1-4 which is in contact with the second electrode 8 and is formed all around the second electrode 8.
  • At least the metal electrode wiring 2-4 and the insulator 3-4 formed between the first metal electrode wiring 1-4 and the second metal electrode wiring 2-4 are provided.
  • the second metal electrode wiring 2-4 is formed on the side opposite to the side where the dimming layer 567 of the second electrode (transparent electrode) 8 is arranged. It is composed of a through electrode 2-4-1 and wiring 2-4-2. Then, the through electrode 2-4-1 is in contact with the second electrode (transparent electrode) 8.
  • the substrate 9 is subjected to via forming processing with a laser, and the through electrode 2-4-1 is formed by a plating method, a method of filling vias composed of a conductive adhesive, or the like.
  • the second electrode (transparent electrode) 8, the insulator (insulating layer) 3-4, the dimming layer 567, the first electrode (transparent electrode) 4, and the first metal electrode wiring 1-4 are formed in this order.
  • the first metal electrode wiring 1-4 and the second metal electrode wiring 2-4 can be overlapped in the vertical direction (vertical direction in FIG. 8A). Then, the first electrode pad portion (first electrode take-out portion) connected to the first metal electrode wiring 1-4 and the second electrode pad portion (second electrode take-out portion) connected to the second metal electrode wiring 1-2 are connected. ), It is not necessary to form the first electrode pad portion (first electrode take-out portion) and the second electrode pad portion (second electrode take-out portion) in a staggered manner (for example, in FIG. 8B, in FIG. 8B).
  • the dimming device 108 On the short side on the left side of the dimming device 108, it is not necessary to form it by shifting it in the vertical direction (vertical direction)), and it can be formed so as to be overlapped in the vertical direction (vertical direction in FIG. 8A). Further, the first electrode pad portion (first electrode take-out portion) connected to the first metal electrode wiring 1-4 and the second electrode pad portion (second electrode take-out portion) connected to the second metal electrode wiring 1-2. ) Is not provided, the first metal electrode wiring 1-4 and the second metal electrode wiring 2-4 can be used as electrical contacts with an external power source, and the portion where dimming is not performed can be minimized. For example, as an electrical contact with an external power source, as shown in FIG.
  • the first metal electrode wiring 1-4 having a trapezoidal shape having an upper side portion 1-4-1 and a lower side portion 1-4-2.
  • the wiring 2-4-2 extending in the horizontal direction (left-right direction in FIG. 8A) can be used as an electrical contact.
  • the contents of the description of the dimming device of the fourth embodiment (example 4 of the dimming device) according to the present technology are the first to third ones according to the above-mentioned present technology, unless there is a particular technical contradiction. It can be applied to the dimming device of the embodiment.
  • the display device of the eighth embodiment (example 1 of the display device) according to the present technology includes a frame mounted on the observer's head and an image display device attached to the frame.
  • a head-mounted display (HMD) can be mentioned.
  • the image display device is arranged with an image forming device, an optical device having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device, and at least facing the virtual image forming region, and is incident from the outside.
  • a dimming device that adjusts the amount of light.
  • the dimming device is a dimming device of any one of the dimming devices of the first to fourth embodiments according to the present technology.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram of an image display device included in the display device of the fifth embodiment according to the present technology
  • FIG. 13 is a modification of the image display device included in the display device of the fifth embodiment according to the present technology. It is a conceptual diagram of an example.
  • FIG. 14 is a schematic view of the display device of the fifth embodiment according to the present technology as viewed from above
  • FIG. 15 is a schematic view of the display device of the fifth embodiment according to the present technology as viewed from the front. be.
  • the display device of the fifth embodiment according to the present technology includes a frame 10M attached to the head of the observer 20M and an image display device 100M attached to the frame 10M.
  • the image display device 100M is arranged to face the image forming device 111M, the optical device 120M having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device 111M, and at least the virtual image forming region. It is equipped with a dimming device 700M, which adjusts the amount of external light incident from the outside.
  • the dimming device 700M includes, for example, the dimming device of any one of the dimming devices of the first embodiment to the fourth embodiment described above.
  • the dimming device 700M is an electrochemical material constituting the dimming layer generated by passing a current through the dimming layer (the dimming layer is, for example, the above-mentioned dimming layer 567) included in the dimming device 700M.
  • the dimming layer is, for example, the above-mentioned dimming layer 567) included in the dimming device 700M.
  • the display device of the fifth embodiment according to the present technology is specifically a binocular type having two image display devices, but may be a one-eye type having one.
  • the image forming apparatus 111M may display a monochromatic image or may display a plurality of color images.
  • the image display device 100M includes an optical system (parallel light emission optical system) 112M in which the light emitted from the image forming device 111M is parallel light, and is converted into parallel light by the optical system 112M.
  • the light beam is incident on the optical device 120M, guided, and emitted.
  • the light incident from the image forming apparatus 111M propagates inside by total reflection, and then the light emitted toward the observer 20 is emitted toward the light guide plate 121M, and the light incident on the light guide plate 121M is transmitted to the light guide plate 121M.
  • the first deflection means 130M that deflects the light incident on the light guide plate 121M so as to be totally reflected inside, and the light propagating through the inside of the light guide plate 121M by total reflection is emitted from the light guide plate 121M.
  • a second deflection means 140M for deflecting the light propagated by total reflection inside the light guide plate 121M is provided.
  • the virtual image forming region of the optical device is formed by the second deflection means 140M. Further, the second deflection means (virtual image forming region) 140M is located in the projected image of the dimming device 700M. Further, the second deflection means 140M is covered with one of the substrates constituting the dimming device 700M.
  • the optical device 120M is a see-through type (semi-transmissive type).
  • the first deflection means 130M and the second deflection means 140M are arranged inside the light guide plate 121M. Then, the first deflection means 130M reflects the light incident on the light guide plate 121M, and the second deflection means 140M transmits and reflects the light propagated inside the light guide plate 121M by total internal reflection a plurality of times. do. That is, the first deflection means 130M functions as a reflecting mirror, and the second deflection means 140M functions as a semi-transmissive mirror. More specifically, the first deflection means 130M provided inside the light guide plate 121M is made of aluminum (Al) and is composed of a light reflection film (a kind of mirror) that reflects the light incident on the light guide plate 121M.
  • Al aluminum
  • a light reflection film a kind of mirror
  • the second deflection means 140M provided inside the light guide plate 121M is composed of a multilayer laminated structure in which a large number of dielectric laminated films are laminated.
  • the dielectric laminated film is composed of, for example, a TiO 2 film as a high dielectric constant material and a SiO 2 film as a low dielectric constant material.
  • a multilayer laminated structure in which a large number of dielectric laminated films are laminated is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 2005-521099.
  • a thin piece made of the same material as the material constituting the light guide plate 121M is sandwiched between the dielectric laminated film and the dielectric laminated film.
  • the parallel light incident on the light guide plate 121M is reflected (or diffracted) so that the parallel light incident on the light guide plate 121M is totally reflected inside the light guide plate 121M. ..
  • the parallel light propagated inside the light guide plate 121M by total internal reflection is reflected (or diffracted) a plurality of times, and the pupil of the observer 20M is in the state of parallel light from the light guide plate 121M. It is emitted toward 21M.
  • the first deflection means 130M cuts out a portion 124M of the light guide plate 121 on which the first deflection means 130M is provided, so that the light guide plate 121M is provided with a slope on which the first deflection means 130M is to be formed, and the light reflecting film is vacuumed on the slope. After the vapor deposition, the cut-out portion 124M of the light guide plate 121M may be adhered to the first deflection means 130M. Further, in the second deflection means 140M, the same material (for example, glass) as the material constituting the light guide plate 121M and a large number of dielectric laminated films (for example, a film can be formed by a vacuum vapor deposition method) are laminated.
  • the same material for example, glass
  • a large number of dielectric laminated films for example, a film can be formed by a vacuum vapor deposition method
  • a multi-layer laminated structure is produced, a portion 125M of the light guide plate 121M provided with the second deflection means 140M is cut out to form a slope, and the multi-layer laminated structure is adhered to the slope and polished to adjust the outer shape. Just do it. In this way, it is possible to obtain an optical device 120M in which the first deflection means 130M and the second deflection means 140M are provided inside the light guide plate 121M.
  • the light guide plate 121M made of optical glass or a plastic material has two parallel surfaces (first surface 122M and second surface 123M) extending parallel to the light propagation direction (X direction) due to internal total reflection of the light guide plate 121M.
  • the first surface 122M and the second surface 123M face each other. Then, parallel light is incident from the first surface 122M corresponding to the light incident surface, propagates inside by total reflection, and then emitted from the first surface 122M corresponding to the light emitting surface.
  • the present invention is not limited to this, and the light incident surface may be configured by the second surface 123M and the light emitting surface may be configured by the first surface 122M.
  • the image forming apparatus 111M constituting the image display apparatus 100M may have a plurality of pixels arranged in a two-dimensional matrix.
  • the image forming apparatus 111M is composed of a reflective spatial light modulator 150M and a light source 153M including a light emitting diode that emits white light.
  • the entire image forming apparatus 111M is housed in a housing 113M (indicated by a one-point chain line in FIG. 12), and the housing 113M is provided with an opening (not shown) through the opening.
  • Light is emitted from the optical system (parallel light emission optical system, collimating optical system) 112M.
  • the reflective spatial light modulator 150M reflects a part of the light from the liquid crystal display (LCD) 151M made of LCOS as a light valve and the light source 153M and guides the light to the liquid crystal display 151M, and the liquid crystal display. It is composed of a polarization beam splitter 152M that passes a part of the light reflected by the display device 151M and guides it to the optical system 112M.
  • the liquid crystal display device 151M includes a plurality of (for example, 640 ⁇ 480) pixels (liquid crystal cells) arranged in a two-dimensional matrix.
  • the polarization beam splitter 152M has a well-known configuration and structure.
  • the unpolarized light emitted from the light source 153M collides with the polarization beam splitter 152M.
  • the P polarization component passes through and is emitted out of the system.
  • the S polarization component is reflected by the polarization beam splitter 152M, is incident on the liquid crystal display device 151M, is reflected inside the liquid crystal display device 151M, and is emitted from the liquid crystal display device 151M.
  • the light emitted from the pixel displaying "white” contains a large amount of P polarization component
  • the light emitted from the pixel displaying "black” is S-polarized.
  • the optical system 112M is composed of, for example, a convex lens, and an image forming device 111M (more specifically, a liquid crystal display device 151M) is arranged at a focal length (position) in the optical system 112M in order to generate parallel light. Has been done.
  • the image forming apparatus 111'M is composed of an organic EL display apparatus 150'M.
  • the image emitted from the organic EL display device 150'M passes through the convex lens 112M, becomes parallel light, and heads toward the light guide plate 121M.
  • the organic EL display device 150'M includes a plurality of (for example, 640 ⁇ 480) pixels (organic EL elements) arranged in a two-dimensional matrix.
  • the frame 10M includes a front portion 11M arranged in front of the observer 20M and two temple portions 13M rotatably attached to both ends of the front portion 11M via hinges 12M. It consists of a modern part (also called a hinge cell, earmuffs, ear pads) 14M attached to the tip of each temple part 13M. Further, as shown in FIG. 15, a nose pad portion 10'M is attached. That is, the assembly of the frame 10M and the nose pad portion 10'M basically has substantially the same structure as ordinary eyeglasses. Further, each housing 113M is detachably attached to the temple portion 13M by the attachment member 19M.
  • the frame 10M is made of metal or plastic.
  • each housing 113M may be attached to the temple portion 13M so as not to be attached / detached by the attachment member 19M. Further, although each housing 113M is shown to be attached to the inside of the temple portion 13M, it may be attached to the outside of the temple portion 13M.
  • each image forming apparatus 111AM, 111BM includes a headphone portion 16M, and a headphone portion wiring 16'M extending from each image forming apparatus 111AM, 111BM passes through the inside of the temple portion 13M and the modern portion 14M. Then, it extends from the tip of the modern part 14M to the headphone part 16M.
  • the headphone portion wiring 16'M extends from the tip portion of the modern portion 14M to the headphone portion 16M so as to wrap around the back side of the pinna (auricle). With such a configuration, it is possible to obtain a neat display device without giving the impression that the headphone portion 16M and the headphone portion wiring 16'M are randomly arranged.
  • a camera 17M composed of a solid-state image sensor consisting of a CCD or CMOS sensor and a lens (these are not shown), if necessary, is provided by an appropriate mounting member (not shown). It is attached.
  • the signal from the camera 17M is sent to the control device 18M via a wiring (not shown) extending from the camera 17M.
  • the dimming device 700M is arranged on the front portion 11M.
  • the optical device 120M is attached to the dimming device 700M.
  • the front portion 11M has a rim 11'M, and the dimming device 700 is fitted in the rim 11'M. From the observer side, the optical device 120M and the dimming device 700M are arranged in this order, but the dimming device 700M and the optical device 120M may be arranged in this order.
  • this technology can also have the following configurations.
  • a dimming device comprising a second metal electrode wiring that is in contact with the second electrode and is formed in at least a part around the second electrode.
  • With more insulators The dimming device according to [1], wherein the insulator is formed between the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring.
  • the dimming device according to any one of [1] to [7], wherein the second metal electrode wiring is formed on the side of the second electrode on which the dimming layer is arranged. [9] The second metal electrode wiring is formed on the side of the second electrode opposite to the side on which the dimming layer is arranged. The second metal electrode wiring includes a through electrode. The dimming device according to any one of [1] to [8], wherein the through electrode is in contact with the second electrode. [10] The dimming device according to any one of [1] to [9], wherein the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring are formed by three-dimensionally intersecting each other.
  • a first electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source
  • a second electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source
  • a first electrode pad portion and a second electrode pad portion provided for applying a voltage from an external power source are further provided. The first electrode pad portion is connected to the first metal electrode wiring, and the first electrode pad portion is connected to the first metal electrode wiring.
  • the second electrode pad portion is connected to the second metal electrode wiring, and the second electrode pad portion is connected to the second metal electrode wiring.
  • the first metal electrode wiring and the second metal electrode wiring are formed so as to intersect three-dimensionally.
  • the size of the first electrode in a plan view and the size of the second electrode in a plan view are substantially the same as each other.
  • the dimming device according to any one of [1] to [13], which does not have a step structure in a cross-sectional view.
  • the dimming device according to any one of [1] to [15], which has a three-dimensional curved surface structure.
  • Image forming device and An optical device having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device, and an optical device. It includes at least a dimming device which is arranged to face the virtual image forming region and adjusts the amount of external light incident from the outside.
  • the image display device, wherein the dimming device is the dimming device according to any one of [1] to [16].
  • the frame attached to the observer's head and With an image display device attached to the frame,
  • the image display device Image forming device and
  • An optical device having a virtual image forming region in which a virtual image is formed based on the light emitted from the image forming device, and an optical device. It includes at least a dimming device which is arranged to face the virtual image forming region and adjusts the amount of external light incident from the outside.
  • the display device, wherein the dimming device is the dimming device according to any one of [1] to [16].
  • Electrolyte layer 7, 7-3A, 7-3B ... Oxidized colored layer, 8, 8-3A, 8-3B ... 2nd electrode, 9, 9-3A, 9-3B ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

調光速度の更なる高速化の実現や、調光速度の低下の更なる抑制の実現を可能とする、調光装置を提供すること。 第1電極と、該第1電極と対向する第2電極と、該第1電極と該第2電極との間に配されている調光層と、該第1電極に接して、該第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、該第2電極に接して、該第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、該第1金属電極配線と該第2金属電極配線との間に形成されている絶縁体と、を備える、調光装置を提供する。

Description

調光装置、画像表示装置及び表示装置
 本技術は、調光装置、画像表示装置及び表示装置に関する。
 近年、現実の環境(あるいはその一部)に付加情報としてバーチャルな物体や各種情報を電子情報として合成・提示する拡張現実技術(AR技術:Augmented Reality)が、注目を浴びている。この拡張現実技術を実現するために、視覚情報を提示する装置として、例えば、頭部装着型ディスプレイが検討されている。そして、応用分野として、現実の環境における作業支援が期待されており、例えば、道路案内情報の提供、メンテナンス等を行う技術者に対する技術情報提供等を挙げることができる。特に、頭部装着型ディスプレイは、手が塞がることがないため、非常に便利である。また、屋外を移動しながら映像や画像を楽しみたい場合にも、視界に映像や画像と外部環境とを同時に捉えることができるため、スムーズな移動が可能となる。
 画像形成装置によって形成された2次元画像を虚像光学系により拡大虚像として観察者に観察させるための表示装置がある。この表示装置において2次元画像に基づく虚像を形成することで、観察者は、外界の像と形成された虚像とを重畳して見ることができる。そして、表示装置の置かれた周囲の環境が非常に明るい場合や、形成された虚像の内容に依っては、観察者が観察する虚像に十分なコントラストを与えることができないといったことが生じる場合がある。このような場合において、表示装置に調光装置が用いられることがある。
 調光装置としては、例えば、特許文献1~特許文献3で提案された技術が挙げられる。特許文献1~特許文献3で提案された技術では、調光速度低下に対する対策が講じられている。
特開平1-90422号公報 特表2017-526982号公報 特開平6-167724号公報
 しかしながら、特許文献1~特許文献3で提案された技術では、調光速度の更なる高速化や、調光速度の低下の更なる抑制を図れないおそれがある。
 そこで、本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、調光速度の更なる高速化の実現や、調光速度の低下の更なる抑制の実現を可能とする、調光装置、並びにその調光装置を備える画像表示装置及び表示装置を提供することを主目的とする。
 本発明者らは、上述の目的を解決するために鋭意研究を行った結果、驚くべきことに、調光速度の更なる高速化の実現や、調光速度の低下の更なる抑制の実現に成功し、本技術を完成するに至った。
 すなわち、本技術は、第1の側面として、
 第1電極と、
 該第1電極と対向する第2電極と、
 該第1電極と該第2電極との間に配されている調光層と、
 該第1電極に接して、該第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、
 該第2電極に接して、該第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、を備える、調光装置を提供する。
 本技術に係る第1の側面の調光装置が、絶縁体を更に備えていてもよく、
 該絶縁体が、前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線との間に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の全周囲に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の全周囲に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の周囲の一部に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の周囲の一部に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成されていてもよく、
   前記第2金属電極配線が、貫通電極を含んでよく、
 該貫通電極が、前記第2電極に接していてよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部を更に備えていてもよく、
 該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第2電極パッド部を更に備えていてもよく、
 該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部及び第2電極パッド部を更に備えていてもよく、
 該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続されていてもよく、
 該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続されていてもよく、
 前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成されていてもよく、
 該第1電極パッド部と該第2電極パッド部とが平面視で互いに異なる位置に形成されていてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに異なっていてもよく、
 本技術に係る第1の側面の調光装置が、断面視で段差構造を有していてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置において、
 平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに略同一であってもよく、
 本技術に係る第1の側面の調光装置が、断面視で段差構造を有さなくてもよい。
 本技術に係る第1の側面の調光装置が、3次元の曲面構造を有していてもよい。
 また、本技術は、第2の側面として、
 画像形成装置と、
 該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
 少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
 該調光装置が、本技術に係る第1の側面の調光装置である、画像表示装置を提供する。
 さらに、本技術は、第3の側面として、
 観察者の頭部に装着されるフレームと、
 該フレームに取り付けられた画像表示装置と、を備え、
 該画像表示装置が、
 画像形成装置と、
 該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
 少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
 該調光装置が、本技術に係る第1の側面の調光装置である、表示装置を提供する。
 本技術によれば、調光速度の更なる高速化や、調光速度の低下の更なる抑制が実現され得る。なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図2は、本技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図3は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図4は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図5は、本技術を適用した第1の実施形態の調光装置の構成例を示す図である。 図6は、本技術を適用した第2の実施形態の調光装置の構成例を示す図である。 図7は、本技術を適用した第3の実施形態の調光装置の構成例を示す図である。 図8は、本技術を適用した第4の実施形態の調光装置の構成例を示す図である。 図9は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図10は、本技術に係る調光装置の調光速度の結果、及び本技術以外の技術に係る調光装置の調光速度の結果を示す図である。 図11は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。 図12は、本技術を適用した第5の実施形態の表示装置おける画像表示装置の概念図である。 図13は、本技術を適用した第5の実施形態の表示装置における画像表示装置の変形例の概念図である。 図14は、本技術を適用した第5の実施形態の表示装置を上方から眺めた模式図である。 図15は、本技術を適用した第5の実施形態の表示装置を正面から眺めた模式図である。
 以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。なお、特に断りがない限り、図面において、「上」とは図中の上方向又は上側を意味し、「下」とは、図中の下方向又は下側を意味し、「左」とは図中の左方向又は左側を意味し、「右」とは図中の右方向又は右側を意味する。また、図面を用いた説明においては、同一又は同等の要素又は部材には同一の符号を付し、重複する説明は、特別な事情がない限り、省略する。
 なお、説明は以下の順序で行う。
 1.本技術の概要
 2.第1の実施形態(調光装置の例1)
 3.第2の実施形態(調光装置の例2)
 4.第3の実施形態(調光装置の例3)
 5.第4の実施形態(調光装置の例4)
 6.第5の実施形態(表示装置の例1)
<1.本技術の概要>
 まず、本技術の概要について説明をする。本技術は、調光装置、画像表示装置及び表示装置に関するものである。
 本技術に係る調光装置においては、第1電極(上の透明電極)の周囲に沿って第1金属電極配線が形成され、第2電極(下の透明電極)の周囲に沿って第2金属電極配線が形成される。そして、本技術に係る調光装置においては、第2金属電極配線を覆うように絶縁体(絶縁層)が形成されてよく、この絶縁体(絶縁層)の形成によって、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間において絶縁性を確保することできる。
 本技術に係る調光装置によれば、動作速度の向上、狭額縁化、作製の簡易化に伴う作製コストダウン、3D曲面への調光装置の作製の容易化を実現することができる。
 全固体の調光装置(エレクトロクロミック(EC)素子)は、基板側に、スパッタ、蒸着、その他の成膜方式によって、第2電極(下の透明電極)と、電圧を印加すると透過率が変わる調光(EC)層と、第1電極(上の透明電極)との順に成膜して、製造され得る。透明電極である第1電極及び第2電極は、金属と比較すると抵抗が高いため、より効率良く電圧を印加するため、第1電極(上の透明電極)及び第2電極(下の透明電極)の周囲の少なくとも一部に、第1電極(上の透明電極)及び第2電極(下の透明電極)に接する金属電極配線(金属電極配線に接続される電極引き出し部を配してもよい。)を形成する。形成方法は、スパッタ、蒸着、金属ペースト塗布、メッキ等技術で行う。
 本技術に係る調光装置は、第1電極(上の透明電極)と、第1電極と対向する第2電極(下の透明電極)と、第1電極と第2電極との間に配されている調光層と、第1電極に接して、第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、第2電極に接して、第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、を備える、調光装置である。
 そして、本技術に係る調光装置は、絶縁体(絶縁層)を更に備えてもよい。絶縁体(絶縁層)は、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間に形成されてよい。この絶縁体(絶縁層)を設けることで、第2金属電極配線(下金属電極配線)の上側(直上でもよい。)、又は、第2金属電極配線(下金属電極配線)に近接した場所に第1金属電極配線(上金属電極配線)を形成することができる。
 また、本技術に係る調光装置においては、外部から電圧を印加するために、調光層の外側に、第1金属電極配線(上金属電極配線)及び第2金属電極配線(下金属電極配線)のそれぞれにつながる電極パッド部を設けてもよい。上述したとおり、第2金属電極配線(下金属電極配線)上に絶縁体を設けることで、第1金属電極配線(上金属電極配線)が、第2金属電極配線(下金属電極配線)と立体的に交差できるようになるため、第2金属電極配線(下金属電極配線)に接続される第2電極パッド部(下電極バッド部)がない箇所であれば、任意に(随意に)、第1金属電極配線(上金属電極配線)に接続される第1電極パッド部(上電極バッド部)を引き出すことができる。
 まず、図1~図2を用いて説明をする。図1は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。図2は、本技術に係る調光装置の構成例を示す図である。
 より詳しくは、図1A-2は、本技術以外の技術に係る第1例の調光装置101-1の上面図(平面レイアウト図)であり、図1A-1は、図1A-2に示されるA1A-B1Aに従った調光装置101-1の断面図であり、図1B-2は、本技術に係る第1例の調光装置101-2の上面図(平面レイアウト図)であり、図1B-1は、図1B-2に示されるA1B-B1Bに従った調光装置101-2の断面図であり、図1C-2は、本技術に係る第2例の調光装置101-3の上面図(平面レイアウト図)であり、図1C-1は、図1C-2に示されるA1C-2-B1C-2に従った調光装置101-3の断面図である。図2Aは、図1C-2に示されるA1C-1-B1C-1に従った調光装置101-3の断面図であり、図2Bは、図1C-2に示されるA1C-3-B1C-3に従った調光装置101-3の断面図である。
 調光装置101-1は、第1電極4(透明電極)と、第1電極4と対向して基板9上に形成された第2電極8(透明電極)と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層と、金属配線11と、金属配線21と、を備える。調光層は、第1電極(透明電極)4側から順に、還元着色層5と、電解質層6と、酸化着色層7とから構成されている。低抵抗の金属配線11は、1本の配線から構成されて、図1A-2に示されるように、第1電極4の右端上に設けられ、図1A-2に示されるように、第1電極4の右短辺に沿って設けられている。一方、低抵抗の金属配線21は、1本の配線から構成されて、図1A-1に示されるように、第2電極8の左端上(段差構造を構成するテラス部上)に設けられ、図1A-2に示されるように、第2電極8の左短辺(第1電極4の左短辺の外側)に沿って設けられている。すなわち、金属の配線11と、金属の配線21とは対向して配置されている。金属の配線11と金属の配線21とが対向して配置されているので、平面視における調光装置101-1の面積を大きくすると、電圧を印加して着消色動作の際の電圧降下が大きくなり、調光動作が遅くなるおそれがある。なお、後述する調光装置103-2及び104-2においては、外部電源からの電圧を印加するために設けられて、金属配線11に接続されている第1電極パッド部11a、及び外部電源からの電圧を印加するために設けられて、金属配線21に接続されている第2電極パッド部21aも、対向して配置されている。
 調光装置101-2は、第1電極4と、第1電極4と対向して基板9上に形成された第2電極8と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層と、第1電極4に接して、第1電極4の全周囲に形成されている第1金属電極配線12と、第2電極8に接して、第2電極8の全周囲に形成されている第2金属電極配線22と、を備える。調光層は、第1電極(透明電極)4側から順に、還元着色層5と、電解質層6と、酸化着色層7とから構成されている。第1金属電極配線12が、第1電極4の全周囲に形成されて、第2金属電極配線22が、第2電極8の全周囲に形成されているので、電圧を印加して着消色動作の際の電圧降下を抑制することができる。なお、第1金属電極配線12は、第1電極4の周囲の一部に形成されてもよいし、第2金属電極配線22は、第2電極8の周囲の一部に形成されてもよい。
 調光装置101-3は、第1電極4と、第1電極4と対向する第2電極8と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層と、第1電極4に接して、第1電極4の全周囲に形成されている第1金属電極配線1と、第2電極8に接して、第2電極8の全周囲に形成されている第2金属電極配線2と、第1金属電極配線1と第2金属電極配線2との間に形成されている絶縁体3(絶縁層)と、を備える。調光層は、第1電極(透明電極)4側から順に、還元着色層5と、電解質層6と、酸化着色層7とから構成されている。第1金属電極配線1が、第1電極4の全周囲に形成されて、第2金属電極配線2が、第2電極8の全周囲に形成されているので、電圧を印加して着消色動作の際の電圧降下を抑制することができる。また、絶縁体3(絶縁層)を介して(絶縁体3(絶縁層)を挟んで)、第1金属電極配線1と第2金属電極配線2とが互いに近接しているので(第1金属電極配線1と第2金属電極配線2とが重なっていてもよい。)、狭額縁化が可能である。さらに、上述したとおり、第1金属電極配線1と第2金属電極配線2との間に絶縁体3(絶縁層)が形成されているので、第1金属電極配線1と第2金属電極配線2とが互いに立体交差されているので、電極引き出しが容易となる。すなわち、外部電源からの電圧を印加するために設けられて、金属配線2に接続されている第2電極パッド部2aが配置されていないところであれば、どこでも、外部電源からの電圧を印加するために設けられて、金属配線1に接続されている第1電極パッド部1aを引き出すことができる。なお、第1金属電極配線1は、第1電極4の周囲の一部に形成されてもよいし、第2金属電極配線2は、第2電極8の周囲の一部に形成されてもよい。
 第1電極パッド部1aは、図2Aに示されるように、基板9上に、絶縁体3(絶縁層)を覆うように形成されて、絶縁体3(絶縁層)が覆われていない第1電極パッド部1aの左側面部や上面部と、外部電源(不図示)とが電気的に接続され得る。一方、第2電極パッド部2aは、図2Bに示されるように、基板9上に、第2電極パッド部2aの右上部は、絶縁体3(絶縁層)に覆われて形成されて、第2電極パッド部2aの右下部で第2電極8と電気的に接続し、絶縁体3(絶縁層)が覆われていない第2電極パッド部2aの左側面部や上面部と外部電源(不図示)とが電気的に接続され得る。
 ところで、一つの技術として、全固体の調光装置(調光素子)において、上下の透明電極間で電圧を印加した際に、ショートせず、調光層(調光膜)にのみ電圧が印加されるようにするために、2段以上の段差構造が設けられている場合がある。
・調光動作について
 段差構造を設けるため、上下の引き出しの金属電極配線の位置は、対向した位置になる場合が多い。このような構造を用いた場合、調光装置(調光素子)の面積を大きくすると、上下の引き出しの金属電極配線の間隔が大きくなる。また、調光装置(調光素子)の面積が大きくなると、着消色時に流す電流が、調光装置(調光素子)の面積に応じて増える。着消色動作の際に、大面積化により、抵抗が高い透明電極を電流が流れる距離大きくなる、さらに、流れる電流も増えることにより、電圧降下が起こりやすく、着消色が遅くなることがある。
・額縁について
 基板に対し、エリア規制をしたマスクを重ねて成膜を行うことで、それぞれの膜を部分的に、成膜したいエリアにのみ、成膜を行う。段差構造は、各膜の成膜するエリアを少しずつ、ずらすことで、段差を形成している。メカ精度、マスク抑え精度にもよるが、リークを発生させないためには、各段に、例えば1mm程度のテラス部を設ける必要があり、結果的に額縁(調光しない領域)が、調光装置(調光素子)の周囲部に、例えば3mm程度で生じてしまう。
・製造コストについて
 上記で説明したとおり、段差構造は、マスクを用いて、各層の成膜エリアを少しずつずらすことで、形成されている。2段の段差を形成するために、少なくともマスク交換が2度必要で、3度に分けて調光膜を成膜する必要がある。スパッタや蒸着などの真空系装置で成膜を行う場合、3度成膜するためには、毎回装置からの取り出しが必要で、その度に、マスク交換等作業のため作製する際に人手がかかる、真空引きが必要となり、装置の処理能力(一定時間内での成膜可能枚数)を低下させる等の問題が生じる。これらは、結果的に、作製される調光装置(調光素子)の製造コストのアップにつながることがある。
・3次元の曲面構造を有する調光装置(調光素子)の作製について
 上記で説明したとおり、段差構造を設けるために、マスクでエリア規制を行い、成膜を行っている。平面の場合、安価で作製可能な開口部を設けた板状マスクを平面の基板に重ねることでエリア規制を行うことができる。しかしながら、3次元の曲面構造を有する調光装置(調光素子)の作製する場合、曲面の基板にたいして、安価な平面マスクでは、重ねても空間が空いてしまい、エリア規制ができない。基板の曲面に合わせたマスクを作製する場合、マスクの費用が、非常に高くなり、コストアップにつながることがある。
 上記で説明をした、透明電極での電圧降下による調光速度の低下に対する対策として、例えば、本技術以外の技術として、第2例、第3例及び第4例が挙げられる。第2例~第4例について、図3及び図4を参照しながら、説明をする。
 図3及び図4は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。
 より詳しくは、図3A-2は、本技術以外の技術に係る第2例の調光装置103-1の上面図(平面レイアウト図)であり、図3A-1は、図3A-2に示されるA3A-1-B3A-1及びA3A-2-B3A-2に従った調光装置103-1の断面図であり、図3B-2は、本技術以外の技術に係る第1例の調光装置103-2の上面図(平面レイアウト図)であり、図3B-1は、図3B-2に示されるA3B-B3Bに従った調光装置103-2の断面図であり、図3C-2は、本技術に係る第2例の調光装置103-3の上面図(平面レイアウト図)であり、図3C-1は、図3C-2に示されるA3C-B3Cに従った調光装置103-3の断面図である。
 図4A-2は、本技術以外の技術に係る第4例の調光装置104-1の上面図(平面レイアウト図)であり、図4A-1は、図4A-2に示されるA4A-1-B4A-1及びA4A-2-B4A-2に従った調光装置104-1の断面図であり、図4B-2は、本技術以外の技術に係る第1例の調光装置104-2の上面図(平面レイアウト図)であり、図4B-1は、図4B-2に示されるA4B-B4Bに従った調光装置104-2の断面図であり、図4C-2は、本技術に係る第2例の調光装置104-3の上面図(平面レイアウト図)であり、図4C-1は、図4C-2に示されるA4C-B4Cに従った調光装置104-3の断面図である。
 本技術以外の技術に係る第2例及び第3例では、抵抗が高い第1電極4(透明電極)の上部に細いストライプ状の低抵抗の金属から構成される配線11-1(11-1a)が形成され、そして、抵抗が高い第2電極8(透明電極)の下部に細いストライプ状の低抵抗の金属から構成される配線21-1(21-1a)が形成されているか、又はメッシュ状に配線を形成することで(第3例)、見かけ上、第1電極4(透明電極)及び第2電極8(透明電極)の抵抗を下げている。
 このようにすることで、着消色動作時に電流が流れた際の電圧降下が抑制され、着色動作の遅延は緩和される。しかしながら、この第2例及び第3例では、調光装置(調光素子)の面内に、透明ではない電極がストライプ状(第2例)、メッシュ状(第3例)に形成されてしまい、調光装置(調光素子)として均一な透明性が損なわれる。
 本技術以外の技術に係る第4例における、抵抗の高い透明電極を低抵抗の金属配線で補助して抵抗を下げる方針は、上述した本技術以外の技術に係る第2例及び第3例と同様であるが、調光エリアの中心部は避け,対向する取り出し電極部21-2a及び11-2aから、上下の第1電極4(透明電極)及び第2電極8(透明電極)のそれぞれの端部に沿って金属の配線の形成を行う(配線11-2(11-2a)及び配線21-2(21-2a))。
 しかしながら、この第4例の場合、上述した、額縁が大きくなることや、製造コスト(作製コスト)が高くなることや、3次元の曲面構造を有する調光装置(調光素子)の作製が難しいこと改善されないおそれがある。
 額縁が大きくなることについては、上下電極間のリーク対策に、段差構造を設けているため、テラス部を設ける必要があるためである。さらに、図4A-1及び図4A-2に示されるように、金属の上配線11-2(11-2a)と、金属の下配線21-2(21-2a)とが、段差構造を挟んで形成される必要があり、額縁部がより広くなることとなる。この第4例では、段差構造部で、絶縁性を確保しているため、金属の上配線11-2(11-2a)は、段差構造部をまたぐことができない。そのため、金属の上配線11-2(11-2a)の引き出しは、段差構造部ではない場所に限られ、デザイン上の制約につながることとなる。
 本技術はこのような状況を鑑みてなされたものである。本技術によれば、少なくとも、下記の5点が実現され得る。
1.動作速度が上がり、調光装置(調光素子)の大面積化による動作速度低下を緩和できる。
2.狭額縁化が可能となる。
3.電極パッド部(電極取り出し部)設置場所の自由度を高くすることができる。
4.調光装置の製造コストを抑制でき、調光装置を安価に製造することができる。
5.メガネレンズのような、3D曲面への調光装置(調光素子)の作製が可能になる。
 上記5点について更に詳細に説明をする。
・動作速度が上がり、調光装置(調光素子)の大面積化による動作速度低下を緩和できることについて
 図9及び図10を用いて説明をする。図9は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図であり、より詳しくは、図9A-2は、本技術以外の技術に係る第1例の調光装置109-1の上面図(平面レイアウト図)であり、図9A-1は、図9A-2に示されるA9A-B9Aに従った調光装置109-1の断面図であり、図9B-2は、本技術に係る第2例の調光装置109-2の上面図(平面レイアウト図)であり、図9B-1は、図9B-2に示されるA9B-B9Bに従った調光装置109-2の断面図である。
 調光装置109-1には、リーク電流対策のために段差構造が設けられている。そして、低抵抗の金属配線11は、1本の配線から構成されて、図9A-1に示されるように、第1電極4の右端上に設けられ、図9A-2に示されるように、第1電極4の右短辺に沿って設けられている。一方、低抵抗の金属配線21は、1本の配線から構成されて、図9A-1に示されるように、第2電極8の左端上(段差構造を構成するテラス部上)に設けられ、図9A-2に示されるように、第2電極8の左短辺(第1電極4の左短辺の外側)に沿って設けられている。すなわち、金属の配線11と、金属の配線21とは対向して配置されている。
 本技術に係る調光装置109-2では、基板9上に第2電極8(下透明電極)が形成されて、第2電極8(下透明電極)の周囲に沿って、第2金属電極配線2(下金属電極配線)が形成され、第2金属電極配線2(下金属配線)上に絶縁体3(絶縁層)が形成されて、続いて、調光層を構成する酸化着色層7、電解質層6及び還元着色層5がこの順で形成され、さらに、還元着色層5上に第1電極4(上透明電極)が形成されて、第1電極4(上透明電極)の周囲に沿って、第1金属電極配線1(上金属電極配線)が形成される。
 図10は、本技術に係る調光装置の調光速度の結果、及び本技術以外の技術に係る調光装置の調光速度の結果を示す図であり、詳しくは、本技術に係る調光装置の調光速度と、本技術以外の技術の第5例に係る調光装置の調光速度との比較結果を示す図である。図10における横軸は時間を示し、縦軸は透過率を示す。参照符号L1は、本技術に係る調光装置に対して、時間の経過にともなって着色のための電圧を印加した際の、時間に対する透過率の変化を示し、点P1-1~点P1-4(計4点)がプロットされたグラフであり、参照符号L2は、本技術以外の技術の第5例に係る調光装置に対して、時間の経過にともなって着色のための電圧を印加した際の、時間に対する透過率の変化を示し、点P2-1~点P2-4(計4点)がプロットされたグラフである。
 この透過率変化の比較を参照すると(グラフL1vsグラフL2)、例えば、透過率15%への到達時間で比較すると(点P1-2と点P2-3との比較)、本技術以外の技術の第5例に係る調光装置に対して、本技術に係る調光装置では、1/3程度の時間で到達していることがわかる。このように、本技術を用いることで、動作速度が上がる。この傾向は、素子が大型になると顕著であり、本技術以外の技術であれば、素子が大型化すると、動作速度が著しく低下し、商品性の低下を招いた。本技術では、大型化した場合でも,本技術以外の技術より、動作速度が速いため、商品性が維持される。
・狭額縁化について
 本技術に係る調光装置によれば、調光動作をしない、調光装置の周囲のエリアを非常に小さくすることができる。
・電極パッド部(電極取り出し部)設置場所の自由度を高くすることができることについて
 図11を用いて説明をする。図11は、本技術に係る調光装置の構成例、及び本技術以外の技術に係る調光装置の構成例を示す図である。より詳しくは、図11A-2は、本技術以外の技術に係る第4例の調光装置111-1の上面図(平面レイアウト図)であり、図11A-1は、図11A-2に示されるA11A-1-B11A-1及びA11A-2-B11A-2に従った調光装置111-1の断面図であり、図11B-2は、本技術以外の技術に係る第1例の調光装置111-2の上面図(平面レイアウト図)であり、図11B-1は、図11B-2に示されるA11B-B11Bに従った調光装置111-2の断面図であり、図11C-2は、本技術に係る第2例の調光装置111-3の上面図(平面レイアウト図)であり、図11C-1は、図11C-2に示されるA11C-B11Cに従った調光装置104-3の断面図である。
 本技術以外の技術に係る第4例の調光装置111-1では、上述のとおり、金属の上配線11-2(11-2a)及び金属の下配線21-2(21-2a)のそれぞれを、第1電極4(透明電極)及び第2電極8(透明電極)のそれぞれの周囲に延伸させることで、第1電極4(透明電極)及び第2電極8(透明電極)の見かけ上の抵抗を下げている。しかしながら、この第4例の場合、リーク対策として、段差構造を設けているため、額縁部が、少なくとも、配線2本分(上配線11-2(11-2a)及び下配線21-2(21-2a))と段差テラス幅分とが必要であり、広くなる。
 本技術に係る第2例の調光装置111-3では、第2金属電極配線2(下金属電極配線)上に絶縁体3(絶縁層)を介して、第1金属電極配線1(上金属電極配線)を重ねることができるため、電極幅1本分相当まで、額縁部を狭くすることができる。また、図11C-1及びC-2に示されるように、絶縁体3(絶縁層)があるため、第1金属電極配線1(上金属電極配線)は、第2金属電極配線2(下金属電極配線)上を乗り越えることもできるため、第1電極パッド1a(電極取り出し部)を、第2電極パッド2a(電極取り出し部)がない位置であれば、何処にでも作製することができる。
・調光装置の製造コストを抑制でき、調光装置を安価に製造することができることについて
 リーク対策のため、2段の段差構造はマスクを用いて、各層の成膜エリアを少しずつずらすことで、形成される。2段の段差を形成するために、少なくともマスク交換が2度必要で、3度に分けて調光層を成膜する必要がある。スパッタや蒸着などの真空系装置で成膜を行う場合、3度成膜するためには、毎回装置からの取り出しが必要で、その度に、マスク交換等作業のため作製する際に人手がかかる。また、毎度、真空引きが必要となり、装置の処理能力(一定時間内での成膜可能枚数)を低下させる。これらは結果的に、作製するEC素子のコストアップにつながる。
 本技術では、段差ではなく、絶縁体(絶縁層)により、リーク対策を行うことで、成膜回数を3回から、2回に減らすことができる。成膜回数を減らすことで、作業する手間が減る、装置の処理能力があがる等のメリットがあり、結果的に、本技術以外の技術より安価に作成ができるようになる。
・メガネレンズのような、3D曲面への調光装置(調光素子)の作製が可能になることについて
 段差構造を設けるために、マスクでエリア規制を行い、成膜を行っている。平面上の調光装置の場合、安価で作製可能な開口部を設けた板状マスクを平面の基板に重ねることでエリア規制を行うことができる。
 しかしながら、3D曲面構造を有する調光装置を作製する場合、曲面の基板に対して、安価な平面マスクでは、重ねても空間が空いてしまい、エリア規制ができない。基板の曲面に合わせたマスクを作製する場合、マスク費用が、非常に高くなり、コストアップにつながる。
 本技術の場合、段差ではなく絶縁体によるリーク対策を行う。絶縁体は、樹脂等、塗布技術により作製可能であり、例えば、ディスペンサ、印刷等の技術で形成することができる。この場合、3D曲面構造も容易に形成することができるため、3D曲面への調光装置の作製が可能になる。
 以下、本技術を実施するための好適な形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。
<2.第1の実施形態(調光装置の例1)>
 本技術に係る第1の実施形態(調光装置の例1)の調光装置は、第1電極と、第1電極と対向する第2電極と、第1電極と第2電極との間に配されている調光層と、第1電極に接して、第1電極の全周囲に形成されている第1金属電極配線と、第2電極に接して、第2電極の全周囲に形成されている第2金属電極配線と、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間に形成されている絶縁体と、を少なくとも備える。
 第1金属電極配線は、第1電極に接して第1電極の全周囲に形成されていればよく、第1金属電極配線の少なくとも一部が、第1電極の上面に形成されてもよいし、第1電極の側面に形成されてもよいし、第1電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 第2金属電極配線は、第2電極に接して第2電極の全周囲に形成されていればよく、第2金属電極配線の少なくとも一部が、第2電極の上面に形成されてもよいし、第2電極の側面に形成されてもよいし、第2電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 本技術に係る第1の実施形態の調光装置は、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに異なって、断面視で段差構造を有してもよいし、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに略同一で、断面視で段差構造を有していなくてもよい。
 第1電極は、パターニングされていてもよいし、パターニングされていなくともよい。第2電極も、パターニングされていてもよいし、パターニングされていなくともよい。第1電極及び第2電極を構成する材料として、透明導電材料、具体的には、インジウム-スズ複合酸化物(ITO、Indium Tin Oxide、SnドープのIn、結晶性ITO及びアモルファスITOを含む)、フッ素ドープSnO(FTO)、IFO(FドープのIn)、アンチモンドープSnO(ATO)、SnO、ZnO(AlドープのZnOやBドープのZnOを含む)、インジウム-亜鉛複合酸化物(IZO,Indium Zinc Oxide)、スピネル型酸化物、YbFe構造を有する酸化物、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の導電性高分子、カーボンナノチューブ、グラフェン等を挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、また、これらを2種類以上組み合わせて用いることもできる。あるいは又、第1電極及び第2電極を、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン等の金属、あるいは、合金から成る細線から構成することができる。
 第1金属電極配線及び第2金属電極配線は、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン等の金属、あるいは、これらの合金から構成することができるし、あるいは又、第1金属電極配線及び第2金属電極配線は、銀ペーストや銅ペーストを用いて形成することもできる。第1金属電極配線及び第2金属電極配線は、第1電極及び第2電極よりも電気抵抗が低い。
 第1電極及び第2電極、並びに、第1金属電極配線及び第2金属電極配線は、真空蒸着法やスパッタリング法等の各種物理的気相成長法(PVD法)、各種化学的気相成長法(CVD法)、各種塗布法、各種印刷法等に基づき形成することができるし、パターニングは、エッチング法、リフトオフ法、各種マスク(例えば、メタルマスク)を用いる方法等、任意の方法で行うことができる。
 調光層は、無機又は有機のエレクトロクロミック材料の酸化還元反応によって発生する物質の色変化を応用した一種の光シャッタから成る形態とすることができる。より具体的には、調光層は、無機又は有機のエレクトロクロミック材料を含む形態とすることができる。すなわち、調光層は、例えば、酸化タングステンから成る還元着色層、酸化タンタルから成る電解質層及びイリジウム原子を含む酸化着色層の積層構造を有する形態とすることができ、この場合、酸化着色層は酸化イリジウムスズ系材料から成る形態とすることができる。具体的には、調光層は、第1電極側から、WO層/Ta層/IrSn1-XO層といった無機エレクトロクロミック材料層の積層構造を有する形態とすることができるし、あるいは又、第1電極側からWO層/Ta層/IrO層といった無機エレクトロクロミック材料層の積層構造を有する形態とすることができる。なお、第2電極側から、WO層/Ta層/IrSn1-XO層といった無機エレクトロクロミック材料層の積層構造を有する形態でもよいし、あるいは又、第2電極側から、WO層/Ta層/IrO層といった無機エレクトロクロミック材料層の積層構造を有する形態でもよい。WO3層の代わりに、MoO層やV層を用いることができる。また、IrO層の代わりに、ZrO層、リン酸ジルコニウム層を用いることができるし、あるいは又、プルシアンブルー錯体/ニッケル置換プルシアンブルー錯体等を用いることもできるし、ビオロゲン誘導体、ポリチオフェン誘導体、プルシアンブルー誘導体等の有機材料を挙げることができるし、酸化着色層を構成する材料として、その他、酸化ロジウム(RhO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化クロム(CrO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、リン酸ジルコニウム、水酸化ニッケル、塩化銅等の無機材料や、金属錯体(プルシアンブルー錯体、ルテニウムパープル錯体)、ペンタシアノカルボニル鉄酸鉄;アミン誘導体、フェナジン、ビオロゲン誘導体等の有機材料を挙げることができる。また、電解質層として、その他、炭酸プロピレン、イオン液体、アセトニトリルやエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のゲル、イオンポリマーを挙げることができる。
 調光層の形成においては、スパッタ、蒸着他真空成膜技術や、塗布後焼成技術や、その他の膜形成技術が用いられ得る。
 WO層/Ta層/IrSn1-XO層から構成される無機エレクトロクロミック材料層の積層構造を有する調光層の場合、以下の反応式となる。
 IrSn1-XO層中では、IrとHOとが反応して、水酸化イリジウムIr(OH)として存在する。第1電極に負の電位を、第2電極に正の電位を加えると、IrSn1-XO層からTa層へのプロトンHの移動、第2電極への電子放出が生じ、次の酸化反応が進んで、IrSn1-XO層は着色する。
 Ir(OH)→IrO(OH)n-X(着色)+X・H+X・e
 一方、Ta層中のプロトンHがWO層中へ移動し、第1電極から電子がWO層に注入され、WO層では、次の還元反応が進んでWO層は着色する。
 WO+X・H+X・e→HXWO(着色)
 これとは逆に、第1電極に正の電位を、第2電極に負の電位を加えると、IrSn1-XO層では、上記と逆向きに還元反応が進み、消色し、WO層では、上記と逆向きに酸化反応が進み、消色する。なお、Ta層にはHOが含まれており、第1電極、第2電極に電圧を印加することで電離し、プロトンH、OHイオンの状態が含まれ、着色反応及び消色反応に寄与している。
 絶縁体(絶縁膜)の形成においては、絶縁性酸化膜等を成膜する技術や、絶縁性樹脂を塗布(印刷)し、その後に硬化(例えば、UV硬化、光硬化、熱硬化、開始剤を用いた硬化等)させる技術が用いられ得る。
 以下、本技術に係る第1の実施形態(調光装置の例1)の調光装置について、図5を用いて説明をする。図5は、本技術に係る第1の実施形態の調光装置の構成例を示す図であり、より詳しくは、図5Dは、本技術に係る第1の実施形態の調光装置である調光装置105の上面図であり、図5Aは、図5Dに示されるA51-B51に従った調光装置105の断面図であり、図5Bは、図5Dに示されるA52-B52に従った調光装置105の断面図であり、図5Cは、図5Dに示されるA53-B53に従った調光装置105の断面図である。
 調光装置105は、第1電極4と、第1電極4と対向する第2電極8と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層567と、第1電極4に接して、第1電極4の全周囲に形成されている第1金属電極配線1-1と、第2電極8に接して、第2電極8の全周囲に形成されている第2金属電極配線2-1と、第1金属電極配線1-1と第2金属電極配線2-1との間に形成されている絶縁体3-1と、を備える。
 調光装置105について更に詳しく説明をする。図5A~図5Cに示されるように、透明又は不透明な基板9(例えば、ガラス、プラスチック等)上に,透明電極である第2電極8を形成する。基板9を構成するプラスチックとしては、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が挙げられる。
 形成された第2電極8の全周囲に、低抵抗の第2金属電極配線(下金属配線)2-1を形成する(図5D)。この際、調光装置1-5に外部から、第2金属電極配線2-1を通して電圧を印加させるために,第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-1aを同時に設けることができる。次に、第2金属電極配線2-1を覆うように、絶縁体(絶縁層)3-1の形成を行う。図5Cに示されるように、第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-1a上は、素子化後(調光装置1-5の作製後)、外部電源からの電圧の印加を、第2金属電極配線を通して行うために、絶縁体(絶縁層)3-1の形成を行わない。
 第2金属電極配線2-1と絶縁体(絶縁層)3-1とに覆われていない第2電極(透明電極)8上に、調光層567と、第1電極(透明電極)4とをこの順で形成する。調光層567と透明第1電極4とは、絶縁体(絶縁層)3-1をも覆うように形成されてよい。調光層567は、第1電極(透明電極)4側から順に、還元着色層5と、電解質層6と、酸化着色層7とから構成されている。
 さらに、形成された第1電極(透明電極)4の全周囲に、第2金属電極配線(下金属配線)2-1と絶縁体(絶縁層)3-1とを介して上下方向(図5Aの上下方向)で重なる、又は水平方向(図5Aの左右方向)で近接した位置に、第1金属電極配線(上金属配線)1-1を形成する(図5D)。
 このように、不透明な第1金属電極配線(上金属配線)1-1と、第2金属電極配線(下金属配線)2-1とを、調光装置105の上側(第1電極4側)から見て重ねる、又は近接させることで、着消色動作に寄与しない額縁部の最小化ができる。第1金属電極配線(上金属配線)1-1に対しても、外部からの電圧を印加できるように、第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-1aと重ならない位置に、第1電極パッド部(第1電極引き出し部)1-1aの形成を行う(図5B)。カバー基板等の形成等は公知の方法を用いて作製され得る。
 作製された調光装置105は、第1電極パッド部(第1電極引き出し部)1-1aと第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-1aとの間に電圧を印加することで,動作させることができる。調光装置105は、着色(遮光)および消色(透明化)動作時に、電流が流れるデバイスである。調光装置105では、抵抗の高い第1電極(透明電極)4の全周囲を抵抗の低い第1金属電極配線(上金属配線)1-1で囲み、抵抗の高い第2電極(透明電極)8の全周囲を抵抗の低い第2金属電極配線(上金属配線)2-1で囲むことで、見かけ上の抵抗が下がり、着消色動作時の電圧降下が少なく、高速に着消色動作ができる。
 以上、本技術に係る第1の実施形態(調光装置の例1)の調光装置について説明した内容は、特に技術的な矛盾がない限り、後述する本技術に係る第2~第4の実施形態の調光装置に適用することができる。
<3.第2の実施形態(調光装置の例2)>
 本技術に係る第2の実施形態(調光装置の例2)の調光装置は、第1電極と、第1電極と対向する第2電極と、第1電極と第2電極との間に配されている調光層と、第1電極に接して、第1電極の周囲の一部に形成されている第1金属電極配線と、第2電極に接して、第2電極の周囲の一部に形成されている第2金属電極配線と、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間に形成されている絶縁体と、を少なくとも備える。
 第1金属電極配線は、第1電極に接して第1電極の周囲の一部に形成されていればよく、第1金属電極配線の少なくとも一部が、第1電極の上面に形成されてもよいし、第1電極の側面に形成されてもよいし、第1電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 第2金属電極配線は、第2電極に接して第2電極の周囲の一部に形成されていればよく、第2金属電極配線の少なくとも一部が、第2電極の上面に形成されてもよいし、第2電極の側面に形成されてもよいし、第2電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 本技術に係る第2の実施形態の調光装置は、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに異なって、断面視で段差構造を有してもよいし、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに略同一で、断面視で段差構造を有していなくてもよい。
 以下、本技術に係る第2の実施形態(調光装置の例2)の調光装置について、図6を用いて説明をする。図6は、本技術に係る第2の実施形態の調光装置の構成例を示す図であり、より詳しくは、図6Dは、本技術に係る第2の実施形態の調光装置である調光装置106の上面図であり、図6Aは、図6Dに示されるA61-B61に従った調光装置106の断面図であり、図6Bは、図6Dに示されるA62-B62に従った調光装置106の断面図であり、図6Cは、図6Dに示されるA63-B63に従った調光装置106の断面図である。
 調光装置106は、第1電極4と、第1電極4と対向する第2電極8と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層567と、第1電極4に接して、第1電極4の周囲の一部に形成されている第1金属電極配線1-2と、第2電極8に接して、第2電極8の周囲の一部に形成されている第2金属電極配線2-2と、第1金属電極配線1-2と第2金属電極配線2-2との間に形成されている絶縁体3-2と、を備える。
 第1電極パッド部(第1電極引き出し部)1-2a及び第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-2aからの電圧印加した際、電圧降下を抑制すことが目的であるため、調光装置106においては、第1電極パッド部(第1電極引き出し部)1-2aと第2電極パッド部(第2電極引き出し部)2-2a電極取り出し部とから遠い位置で、第1金属電極配線(上金属配線)1-2及び/又は第2金属電極配線(上金属配線)2-2が途切れていても(形成されていなくても)問題ない(図6Dに示されるP6領域。)。抵抗が高い第1電極(透明電極)4及び/又は第2電極(透明電極)8における導電距離を短くすることが効果的であり、調光装置に長辺、短辺が存在して、第1金属電極配線(上金属配線)及び/又は第2金属電極配線(上金属配線)で、第1電極及び/又は第2電極の周囲の一部を囲まないとき、調光装置106のように、長辺側に第1金属電極配線(上金属配線)1-2及び/又は第2金属電極配線(上金属配線)2-2を形成して、短辺側に、金属電極配線(上金属配線)1-2及び/又は第2金属電極配線(上金属配線)2-2を形成しない構造とした方が好適である。
 以上、本技術に係る第2の実施形態(調光装置の例2)の調光装置について説明した内容は、特に技術的な矛盾がない限り、前述した本技術に係る第1の実施形態の調光装置、及び後述する本技術に係る第3~第4の実施形態の調光装置に適用することができる。
<4.第3の実施形態(調光装置の例3)>
 本技術に係る第3の実施形態(調光装置の例3)の調光装置は、第1電極と、第1電極と対向する第2電極と、第1電極と第2電極との間に配されている調光層と、第1電極に接して、第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、第2電極に接して、第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間に形成されている絶縁体と、を備える。そして、本技術に係る第3の実施形態(調光装置の例3)の調光装置は、3次元の曲面構造を有する。
 第1金属電極配線は、第1電極に接して第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されていればよく、第1金属電極配線の少なくとも一部が、第1電極の上面に形成されてもよいし、第1電極の側面に形成されてもよいし、第1電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 第2金属電極配線は、第2電極に接して第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されていればよく、第2金属電極配線の少なくとも一部が、第2電極の上面に形成されてもよいし、第2電極の側面に形成されてもよいし、第2電極の上面及び側面の両方に形成されてもよい。
 本技術に係る第3の実施形態の調光装置は、断面視で段差構造を有してもよいし、断面視で段差構造を有していなくてもよい。
 以下、本技術に係る第3の実施形態(調光装置の例3)の調光装置について、図7を用いて説明をする。図7は、本技術に係る第3の実施形態の調光装置の構成例を示す図であり、より詳しくは、図7Aは、本技術に係る第3の実施形態の調光装置である調光装置107-1の断面図であり、図7Bは、本技術に係る第3の実施形態の調光装置である調光装置107-2の断面図である。
 調光装置107-1は、第1電極4-3Aと、第1電極4-3Aと対向する第2電極8-3Aと、第1電極4-3Aと第2電極8-3Aとの間に配されている調光層567-3Aと、第1電極4-3Aに接して、第1電極4-3Aの周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線1-3Aと、第2電極8-3Aに接して、第2電極8-3Aの周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線2-3Aと、第1金属電極配線1-3Aと第2金属電極配線2-3Aとの間に形成されている絶縁体3-3Aと、を少なくとも備える。調光装置107-1は、3次元の曲面構造を有する。すなわち、図7Aに示されるように、調光装置107-1は、略半球状の、領域S-1(調光装置107-1の略中心部)が凸状の3次元曲面である構造を有する。
 調光装置107-2は、第1電極4-3Bと、第1電極4-3Bと対向する第2電極8-3Bと、第1電極4-3Bと第2電極8-3Bとの間に配されている調光層567-3Bと、第1電極4-3Bに接して、第1電極4-3Bの周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線1-3Bと、第2電極8-3Bに接して、第2電極8-3Bの周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線2-3Bと、第1金属電極配線1-3Bと第2金属電極配線2-3Bとの間に形成されている絶縁体3-3Bと、を少なくとも備える。調光装置107-1は、3次元の曲面構造を有する。すなわち、図7Bに示されるように、調光装置107-2は、略半球状の、領域S-2(調光装置107-2の略中心部)が凹状の3次元曲面である構造を有する。
 表示装置の一例である頭部装着型ディスプレイ(HMD)への使用や、透過率をコントロールできるサングラスへの使用を考慮すると、調光装置107-1及び107-2のように、平面ではなく、レンズのような3D曲面を有する調光装置が求められている。
 例えば、3D曲面の基板9-3A又は9-3Bに対し、スパッタ等により第2電極8-3A又8-3Bを形成した後、導電性ペーストのディスペンサ、印刷等の3D曲面に塗布形成できる技術により、第2金属電極配線2-3A又は203B及び第2電極パッド部(第2電極引き出し部)(不図示)を形成し、その後、塗布型の絶縁層(樹脂絶縁体等)3-3A又は3-3Bを、ディスペンサ、印刷等の技術により形成する。その後、調光層567-3A又は567-3Bと、上第1電極4-3A又は4-3Bをスパッタにより形成し、第1金属電極配線1-3A又は1-3Bの形成を行うことにより、調光装置107-1又は107-2を作製することができる。以上より、3D曲面に対しても容易に調光装置を作製することができる。
 以上、本技術に係る第3の実施形態(調光装置の例3)の調光装置について説明した内容は、特に技術的な矛盾がない限り、前述した本技術に係る第1~第2の実施形態の調光装置、及び後述する本技術に係る第4の実施形態の調光装置に適用することができる。
<5.第4の実施形態(調光装置の例4)>
 本技術に係る第4の実施形態(調光装置の例4)の調光装置は、第1電極と、第1電極と対向する第2電極と、第1電極と第2電極との間に配されている調光層と、第1電極に接して、第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、第2電極に接して、第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、第1金属電極配線と第2金属電極配線との間に形成されている絶縁体と、を備える。本技術に係る第4の実施形態の調光装置においては、第2金属電極配線は、第2電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成されて、貫通電極を含む。貫通電極は、第2電極に接している。
 本技術に係る第4の実施形態の調光装置は、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに異なって、断面視で段差構造を有してもよいし、例えば、平面視での第1電極の大きさ(エリア面積)と、平面視での第2電極の大きさ(エリア面積)とが互いに略同一で、断面視で段差構造を有していなくてもよい。
 以下、本技術に係る第4の実施形態(調光装置の例4)の調光装置について、図8を用いて説明をする。図8は、本技術に係る第4の実施形態の調光装置の構成例を示す図であり、より詳しくは、図8Bは、本技術に係る第4の実施形態の調光装置である調光装置108の上面図であり、図8Aは、図8Bに示されるA81-B81に従った調光装置108の断面図である。
 調光装置108は、第1電極4と、第1電極4と対向する第2電極8と、第1電極4と第2電極8との間に配されている調光層567と、第1電極4に接して、第1電極4の全周囲に形成されている第1金属電極配線1-4と、第2電極8に接して、第2電極8の全周囲に形成されている第2金属電極配線2-4と、第1金属電極配線1-4と第2金属電極配線2-4との間に形成されている絶縁体3-4と、を少なくとも備える。
 調光装置108においては、図8Aに示されるように、第2金属電極配線2-4は、第2電極(透明電極)8の調光層567が配されている側とは反対側に形成され、貫通電極2-4-1と配線2-4-2とから構成されている。そして、貫通電極2-4-1が、第2電極(透明電極)8に接している。
 例えば、基板9に対して、レーザでビア形成加工を行い、メッキ法や、導電性接着剤から構成されたビアを埋める方法等で貫通電極2-4-1の形成を行う。その後、第2電極(透明電極)8、絶縁体(絶縁層)3-4、調光層567、第1電極(透明電極)4及び第1金属電極配線1-4の順で形成する。
 このように形成することで、図8Aに示されるよう、第1金属電極配線1-4と第2金属電極配線2-4とを上下方向(図8A中の上下方向)に重ねることできる。そして、第1金属電極配線1-4に接続される第1電極パッド部(第1電極取り出し部)と第2金属電極配線1-2に接続される第2電極パッド部(第2電極取り出し部)とを設ける場合は、第1電極パッド部(第1電極取り出し部)と第2電極パッド部(第2電極取り出し部)とを、ずらして形成する必要がなく(例えば、図8Bにおいては、調光装置108の左側の短辺において、縦方向(上下方向)にずらして形成する必要がなく)、上下方向(図8A中の上下方向)に重ねて形成することができる。また、第1金属電極配線1-4に接続される第1電極パッド部(第1電極取り出し部)と第2金属電極配線1-2に接続される第2電極パッド部(第2電極取り出し部)とを設けない場合は、第1金属電極配線1-4と第2金属電極配線2-4とを外部電源との電気接点とすることができ、調光しない箇所の最小化ができる。例えば、外部電源との電気接点としては、図8Aに示されるように、上辺部1-4-1と下辺部1-4-2とを有する台形形状である第1金属電極配線1-4においては、上辺部1-4-1の長さより長さが大きい下辺部1-4-2を電気接点とすることができ、貫通電極2-4-1と配線2-4-2とから構成される第2金属電極配線2-4においては、水平方向(図8Aの左右方向)に延在している配線2-4-2を電気接点とすることができる。
 以上、本技術に係る第4の実施形態(調光装置の例4)の調光装置について説明した内容は、特に技術的な矛盾がない限り、前述した本技術に係る第1~第3の実施形態の調光装置に適用することができる。
<6.第5の実施形態(表示装置の例1)>
 本技術に係る第8の実施形態(表示装置の例1)の表示装置は、観察者の頭部に装着されるフレームと、フレームに取り付けられた画像表示装置と、を備える。本技術に係る第8の実施形態(表示装置の例1)の表示装置としては、例えば、頭部装着型ディスプレイ(HMD)が挙げられる。
 画像表示装置は、画像形成装置と、画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、少なくとも虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含む。調光装置は、本技術に係る第1の実施形態~第4の実施形態の調光装置のうち、いずれか1つの実施形態の調光装置である。
 以下、本技術に係る第5の実施形態(表示装置の例1)の表示装置について、図12~図15を用いて説明をする。
 図12は、本技術に係る第5の実施形態の表示装置が備える画像表示装置の概念図であり、図13は、本技術に係る第5の実施形態の表示装置が備える画像表示装置の変形例の概念図である。図14は、本技術に係る第5の実施形態の表示装置を上方から眺めた模式図であり、図15は、本技術に係る第5の実施形態の表示装置を正面から眺めた模式図である。
 本技術に係る第5の実施形態の表示装置は、観察者20Mの頭部に装着されるフレーム10M、及び、フレーム10Mに取り付けられた画像表示装置100Mを備えている。
 そして、画像表示装置100Mは、画像形成装置111M、画像形成装置111Mから出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置120M及び、少なくとも虚像形成領域に対向して配置され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置700M、を備えている。調光装置700Mは、例えば、上述した本技術に係る第1の実施形態~第4の実施形態の調光装置のうち、いずれか1つの実施形態の調光装置が挙げられる。調光装置700Mは、調光装置700Mが備える調光層(調光層は例えば、上述した調光層567である。)に電流を流すことで生じる調光層を構成する物質の電気化学的酸化還元反応に基づく色変化を応用して光の透過率を所定の時間内で好適に変化させることができる。なお、本技術に係る第5の実施形態の表示装置は、具体的には、2つの画像表示装置を備えた両眼型としたが、1つ備えた片眼型としてもよい。また、画像形成装置111Mは、単色の画像を表示してもよいし、複数色の画像を表示してもよい。
 さらに、画像表示装置100Mにあっては、画像形成装置111Mから出射された光を平行光とする光学系(平行光出射光学系)112Mを備えており、光学系112Mにて平行光とされた光束が光学装置120Mに入射され、導光され、出射される。
 光学装置120Mは、画像形成装置111Mから入射された光が内部を全反射により伝播した後、観察者20に向けて出射される導光板121M、導光板121Mに入射された光が導光板121Mの内部で全反射されるように、導光板121Mに入射された光を偏向させる第1偏向手段130M、及び、導光板121Mの内部を全反射により伝播した光を導光板121Mから出射させるために、導光板121Mの内部を全反射により伝播した光を偏向させる第2偏向手段140Mを備えている。そして、第2偏向手段140Mによって光学装置の虚像形成領域が構成される。また、調光装置700Mの射影像内に第2偏向手段(虚像形成領域)140Mが位置する。さらには、調光装置700Mを構成する基板の一方によって、第2偏向手段140Mは被覆されている。光学装置120Mは、シースルー型(半透過型)である。
 ここで、第1偏向手段130M及び第2偏向手段140Mは導光板121Mの内部に配設されている。そして、第1偏向手段130Mは、導光板121Mに入射された光を反射し、第2偏向手段140Mは、導光板121Mの内部を全反射により伝播した光を、複数回に亙り、透過、反射する。すなわち、第1偏向手段130Mは反射鏡として機能し、第2偏向手段140Mは半透過鏡として機能する。より具体的には、導光板121Mの内部に設けられた第1偏向手段130Mは、アルミニウム(Al)から成り、導光板121Mに入射された光を反射させる光反射膜(一種のミラー)から構成されている。一方、導光板121Mの内部に設けられた第2偏向手段140Mは、誘電体積層膜が多数積層された多層積層構造体から構成されている。誘電体積層膜は、例えば、高誘電率材料としてのTiO膜、及び、低誘電率材料としてのSiO膜から構成されている。誘電体積層膜が多数積層された多層積層構造体に関しては、例えば、特表2005-521099に開示されている。誘電体積層膜と誘電体積層膜との間には、導光板121Mを構成する材料と同じ材料から成る薄片が挟まれている。尚、第1偏向手段130Mにおいては、導光板121Mに入射された平行光が導光板121Mの内部で全反射されるように、導光板121Mに入射された平行光が反射(又は回折)される。一方、第2偏向手段140Mにおいては、導光板121Mの内部を全反射により伝播した平行光が複数回に亙り反射(又は回折)され、導光板121Mから平行光の状態で、観察者20Mの瞳21Mに向かって出射される。
 第1偏向手段130Mは、導光板121の第1偏向手段130Mを設ける部分124Mを切り出すことで、導光板121Mに第1偏向手段130Mを形成すべき斜面を設け、係る斜面に光反射膜を真空蒸着した後、導光板121Mの切り出した部分124Mを第1偏向手段130Mに接着すればよい。また、第2偏向手段140Mは、導光板121Mを構成する材料と同じ材料(例えば、ガラス)と誘電体積層膜(例えば、真空蒸着法にて成膜することができる)とが多数積層された多層積層構造体を作製し、導光板121Mの第2偏向手段140Mを設ける部分125Mを切り出して斜面を形成し、係る斜面に多層積層構造体を接着し、研磨等を行って、外形を整えればよい。こうして、導光板121Mの内部に第1偏向手段130M及び第2偏向手段140Mが設けられた光学装置120Mを得ることができる。
 ここで、光学ガラスやプラスチック材料から成る導光板121Mは、導光板121Mの内部全反射による光伝播方向(X方向)と平行に延びる2つの平行面(第1面122M及び第2面123M)を有している。第1面122Mと第2面123Mとは対向している。そして、光入射面に相当する第1面122Mから平行光が入射され、内部を全反射により伝播した後、光出射面に相当する第1面122Mから出射される。但し、これに限定するものではなく、第2面123Mによって光入射面が構成され、第1面122Mによって光出射面が構成されていてもよい。
 画像表示装置100Mを構成する画像形成装置111Mは、2次元マトリクス状に配列された複数の画素を有してよい。例えば、図12に示されるように、画像形成装置111Mは、反射型空間光変調装置150M、及び、白色光を出射する発光ダイオードから成る光源153Mから構成されている。画像形成装置111M全体は、筐体113M(図12では、一点鎖線で示す)内に納められており、係る筐体113Mには開口部(図示せず)が設けられており、開口部を介して光学系(平行光出射光学系,コリメート光学系)112Mから光が出射される。反射型空間光変調装置150Mは、ライト・バルブとしてのLCOSから成る液晶表示装置(LCD)151M、及び、光源153Mからの光の一部を反射して液晶表示装置151Mへと導き、かつ、液晶表示装置151Mによって反射された光の一部を通過させて光学系112Mへと導く偏光ビームスプリッター152Mから構成されている。液晶表示装置151Mは、2次元マトリクス状に配列された複数(例えば、640×480個)の画素(液晶セル)を備えている。偏光ビームスプリッター152Mは、周知の構成、構造を有する。光源153Mから出射された無偏光の光は、偏光ビームスプリッター152Mに衝突する。偏光ビームスプリッター152Mにおいて、P偏光成分は通過し、系外に出射される。一方、S偏光成分は、偏光ビームスプリッター152Mにおいて反射され、液晶表示装置151Mに入射し、液晶表示装置151Mの内部で反射され、液晶表示装置151Mから出射される。ここで、液晶表示装置151Mから出射した光の内、「白」を表示する画素から出射した光にはP偏光成分が多く含まれ、「黒」を表示する画素から出射した光にはS偏光成分が多く含まれる。従って、液晶表示装置151Mから出射され、偏光ビームスプリッター152に衝突する光の内、P偏光成分は、偏光ビームスプリッター152Mを通過し、光学系112Mへと導かれる。一方、S偏光成分は、偏光ビームスプリッター152Mにおいて反射され、光源153Mに戻される。光学系112Mは、例えば、凸レンズから構成され、平行光を生成させるために、光学系112Mにおける焦点距離の所(位置)に画像形成装置111M(より具体的には、液晶表示装置151M)が配置されている。
 あるいは又、図13に示されるように、画像形成装置111’Mは、有機EL表示装置150’Mから構成されている。有機EL表示装置150’Mから出射され画像は、凸レンズ112Mを通過し、平行光となって、導光板121Mへと向かう。有機EL表示装置150’Mは、2次元マトリクス状に配列された複数(例えば、640×480個)の画素(有機EL素子)を備えている。
 図14に示されるように、フレーム10Mは、観察者20Mの正面に配置されるフロント部11Mと、フロント部11Mの両端に蝶番12Mを介して回動自在に取り付けられた2つのテンプル部13Mと、各テンプル部13Mの先端部に取り付けられたモダン部(先セル、耳あて、イヤーパッドとも呼ばれる)14Mから成る。また、図15に示さるように、ノーズパッド部10’Mが取り付けられている。すなわち、フレーム10M及びノーズパッド部10’Mの組立体は、基本的には、通常の眼鏡と略同じ構造を有する。更には、各筐体113Mが、取付け部材19Mによって、着脱自在にテンプル部13Mに取り付けられている。フレーム10Mは、金属又はプラスチックから作製されている。尚、各筐体113Mは、取付け部材19Mによってテンプル部13Mに着脱できないように取り付けられていてもよい。また、各筐体113Mを、テンプル部13Mの内側に取り付けた状態を示しているが、テンプル部13Mの外側に取り付けてもよい。
 さらには、画像形成装置111Mから延びる配線(信号線や電源線等)15Mが、テンプル部13M、及び、モダン部14Mの内部を介して、モダン部14Mの先端部から外部に延び、制御装置(制御部30Mを含む)18Mに接続されている。さらには、各画像形成装置111AM,111BMはヘッドホン部16Mを備えており、各画像形成装置111AM,111BMから延びるヘッドホン部用配線16’Mが、テンプル部13M、及び、モダン部14Mの内部を介して、モダン部14Mの先端部からヘッドホン部16Mへと延びている。ヘッドホン部用配線16’Mは、より具体的には、モダン部14Mの先端部から、耳介(耳殻)の後ろ側を回り込むようにしてヘッドホン部16Mへと延びている。このような構成にすることで、ヘッドホン部16Mやヘッドホン部用配線16’Mが乱雑に配置されているといった印象を与えることがなく、すっきりとした表示装置とすることができる。
 フロント部11Mの中央部分に、必要に応じて、CCDあるいはCMOSセンサから成る固体撮像素子とレンズ(これらは図示せず)とから構成されたカメラ17Mが、適切な取付け部材(図示せず)によって取り付けられている。カメラ17Mからの信号は、カメラ17Mから延びる配線(図示せず)を介して制御装置18Mに送出される。
 ここで、本技術に係る第5の実施形態の表示装置において、調光装置700Mはフロント部11Mに配設されている。そして、光学装置120Mは調光装置700Mに取り付けられている。フロント部11Mはリム11’Mを有し、調光装置700はリム11’Mに嵌め込まれている。観察者側から、光学装置120M、調光装置700Mの順に配されているが、調光装置700M、光学装置120Mの順に配してもよい。
 なお、本技術に係る実施形態は、上述した各実施形態及に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 また、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
 また、本技術は、以下のような構成を取ることもできる。
[1]
 第1電極と、
 該第1電極と対向する第2電極と、
 該第1電極と該第2電極との間に配されている調光層と、
 該第1電極に接して、該第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、
 該第2電極に接して、該第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、を備える、調光装置。
[2]
 絶縁体を更に備え、
 該絶縁体が、前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線との間に形成されている、[1]に記載の調光装置。
[3]
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の全周囲に形成されている、[1]又は[2]に記載の調光装置。
[4]
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の全周囲に形成されている、[1]から[3]のいずれか1つに記載の調光装置。
[5]
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の周囲の一部に形成されている、[1]又は[2]に記載の調光装置。
[6]
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の周囲の一部に形成されている、[1]から[2]及び[5]のいずれか1つに記載の調光装置。
[7]
 前記第1金属電極配線が、前記第1電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成されている、[1]から[6]のいずれか1つに記載の調光装置。
[8]
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側に形成されている、[1]から[7]のいずれか1つに記載の調光装置。
[9]
 前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成され、
 前記第2金属電極配線が、貫通電極を含み、
 該貫通電極が、前記第2電極に接している、[1]から[8]のいずれか1つに記載の調光装置。
[10]
 前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成されている、[1]から[9]のいずれか1つに記載の調光装置。
[11]
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部を更に備え、
 該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続されている、[1]から[10]のいずれか1つに記載の調光装置。
[12]
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第2電極パッド部を更に備え、
 該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続されている、[1]から[11]のいずれか1つに記載の調光装置。
[13]
 外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部及び第2電極パッド部を更に備え、
 該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続され、
 該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続され、
 前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成され、
 該第1電極パッド部と該第2電極パッド部とが平面視で互いに異なる位置に形成されている、[1]から[10]のいずれか1つに記載の調光装置。
[14]
 平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに異なり、
 断面視で段差構造を有する、[1]から[13]のいずれか1つに記載の調光装置。
[15]
 平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに略同一であり、
 断面視で段差構造を有さない、[1]から[13]のいずれか1つに記載の調光装置。[16]
 3次元の曲面構造を有する、[1]から[15]のいずれか1つに記載の調光装置。
[17]
 画像形成装置と、
 該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
 少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
 該調光装置が、[1]から[16]のいずれか1つに記載の調光装置である、画像表示装置。
[18]
 観察者の頭部に装着されるフレームと、
 該フレームに取り付けられた画像表示装置と、を備え、
 該画像表示装置が、
 画像形成装置と、
 該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
 少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
 該調光装置が、[1]から[16]のいずれか1つに記載の調光装置である、表示装置。
 1、1-1、1-2、1-3A、1-3B、1-4…第1金属電極配線、
 1a、1-1a、1-2a…第1電極パッド部(第1電極引き出し部)、
 2、2-1、2-2、2-3A、2-3B、2-4…第2金属電極配線、
 2a、2-1a、2-2a…第2電極パッド部(第2電極引き出し部)、
 2-4-1…貫通電極、
 2-4-2…配線、
 3、3-1、3-2、3-3A、3-3B、3-4…絶縁体(絶縁層)、
 4、4-3A、4-3B…第1電極、
 5、5-3A、5-3B…還元着色層、
 6、6-3A、6-3B…電解質層、
 7、7-3A、7-3B…酸化着色層、
 8、8-3A、8-3B…第2電極、
 9、9-3A、9-3B…基板、
 10M…フレーム、
 101-1、101-2、101-3、103-1、103-2、103-3、104-1、104-2、104-3、105、106、107-1、107-2、108、109-1、109-2、111-1、111-2、111-3、700M…調光装置、
 100M…光学装置、
 111M、111’…画像形成装置、
 121M…導光板、
 130M…第1偏向手段、
 140M…第2偏向手段、
 567…調光層。

Claims (18)

  1.  第1電極と、
     該第1電極と対向する第2電極と、
     該第1電極と該第2電極との間に配されている調光層と、
     該第1電極に接して、該第1電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第1金属電極配線と、
     該第2電極に接して、該第2電極の周囲の少なくとも一部に形成されている第2金属電極配線と、を備える、調光装置。
  2.  絶縁体を更に備え、
     該絶縁体が、前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線との間に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  3.  前記第1金属電極配線が、前記第1電極の全周囲に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  4.  前記第2金属電極配線が、前記第2電極の全周囲に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  5.  前記第1金属電極配線が、前記第1電極の周囲の一部に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  6.  前記第2金属電極配線が、前記第2電極の周囲の一部に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  7.  前記第1金属電極配線が、前記第1電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  8.  前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  9.  前記第2金属電極配線が、前記第2電極の前記調光層が配されている側とは反対側に形成され、
     前記第2金属電極配線が、貫通電極を含み、
     該貫通電極が、前記第2電極に接している、請求項1に記載の調光装置。
  10.  前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  11.  外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部を更に備え、
     該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続されている、請求項1に記載の調光装置。
  12.  外部電源からの電圧を印加するために設けられた第2電極パッド部を更に備え、
     該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続されている、請求項1に記載の調光装置。
  13.  外部電源からの電圧を印加するために設けられた第1電極パッド部及び第2電極パッド部を更に備え、
     該第1電極パッド部が、前記第1金属電極配線に接続され、
     該第2電極パッド部が、前記第2金属電極配線に接続され、
     前記第1金属電極配線と前記第2金属電極配線とが、立体的に交差して形成され、
     該第1電極パッド部と該第2電極パッド部とが平面視で互いに異なる位置に形成されている、請求項1に記載の調光装置。
  14.  平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに異なり、
     断面視で段差構造を有する、請求項1に記載の調光装置。
  15.  平面視での前記第1電極の大きさと、平面視での前記第2電極の大きさとが互いに略同一であり、
     断面視で段差構造を有さない、請求項1に記載の調光装置。
  16.  3次元の曲面構造を有する、請求項1に記載の調光装置。
  17.  画像形成装置と、
     該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
     少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
     該調光装置が、請求項1に記載の調光装置である、画像表示装置。
  18.  観察者の頭部に装着されるフレームと、
     該フレームに取り付けられた画像表示装置と、を備え、
     該画像表示装置が、
     画像形成装置と、
     該画像形成装置から出射された光に基づき虚像が形成される虚像形成領域を有する光学装置と、
     少なくとも該虚像形成領域に対向して配され、外部から入射する外光の光量を調整する調光装置と、を含み、
     該調光装置が、請求項1に記載の調光装置である、表示装置。
PCT/JP2021/033757 2020-10-05 2021-09-14 調光装置、画像表示装置及び表示装置 WO2022075017A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237014061A KR20230074783A (ko) 2020-10-05 2021-09-14 조광 장치, 화상 표시 장치 및 표시 장치
JP2022555330A JPWO2022075017A1 (ja) 2020-10-05 2021-09-14

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-168645 2020-10-05
JP2020168645 2020-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022075017A1 true WO2022075017A1 (ja) 2022-04-14

Family

ID=81126826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/033757 WO2022075017A1 (ja) 2020-10-05 2021-09-14 調光装置、画像表示装置及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2022075017A1 (ja)
KR (1) KR20230074783A (ja)
WO (1) WO2022075017A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216864B1 (ja) 2022-09-30 2023-02-01 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7248185B1 (ja) 2022-09-30 2023-03-29 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7260047B1 (ja) 2022-09-30 2023-04-18 住友ベークライト株式会社 積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7260046B1 (ja) 2022-09-30 2023-04-18 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7371744B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP7371743B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP7371745B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622027U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
JP2009222902A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
US20140340925A1 (en) * 2002-09-20 2014-11-20 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
JP2018159727A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
JP2019184807A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社ジャパンディスプレイ ヘッドマウントディスプレイ
KR102201637B1 (ko) * 2019-08-21 2021-01-12 박중원 플렉서블 전기 변색 소자 및 그것을 제조하는 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167724A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Nikon Corp 調光ガラスの製造方法
FR3025944B1 (fr) 2014-09-11 2017-11-24 Saint Gobain Support electroconducteur pour dispositif electrochromique, dispositif electrochromique l'incorporant, et sa fabrication.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622027U (ja) * 1985-06-19 1987-01-08
US20140340925A1 (en) * 2002-09-20 2014-11-20 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
JP2009222902A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2018159727A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミック素子の駆動方法
JP2019184807A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社ジャパンディスプレイ ヘッドマウントディスプレイ
KR102201637B1 (ko) * 2019-08-21 2021-01-12 박중원 플렉서블 전기 변색 소자 및 그것을 제조하는 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216864B1 (ja) 2022-09-30 2023-02-01 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7248185B1 (ja) 2022-09-30 2023-03-29 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7260047B1 (ja) 2022-09-30 2023-04-18 住友ベークライト株式会社 積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7260046B1 (ja) 2022-09-30 2023-04-18 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP7371744B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP7371743B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP7371745B1 (ja) 2022-09-30 2023-10-31 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、眼鏡用レンズおよび眼鏡
JP2024052089A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP2024052086A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP2024052090A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
JP2024052087A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシート、積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230074783A (ko) 2023-05-31
JPWO2022075017A1 (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022075017A1 (ja) 調光装置、画像表示装置及び表示装置
US10540822B2 (en) Display instrument and image display method
US10302946B2 (en) Display apparatus
EP3343662B1 (en) Organic light emitting display device
JP6988803B2 (ja) 調光装置、画像表示装置及び表示装置
CN107230687B (zh) 显示装置
JP6391952B2 (ja) 表示装置及び光学装置
JP6123342B2 (ja) 表示装置
KR102660379B1 (ko) 조광 장치, 화상 표시 장치 및 표시 장치
WO2018198587A1 (ja) 光学装置、画像表示装置及び表示装置
CN111354858B (zh) 显示装置
JP7207406B2 (ja) 表示装置
JP5813623B2 (ja) 表示装置
CN114765205A (zh) 显示面板和电子设备
JP2004226857A (ja) 表示装置及び表示デバイス
US20220302407A1 (en) Display Device and Method for Manufacturing the Same
WO2020241103A1 (ja) 画像表示装置及び表示装置
US9983445B2 (en) Liquid crystal lens panel and display device including liquid crystal lens panel
JP6751121B2 (ja) バリアパネルを含む立体映像表示装置
US20200168637A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21877320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022555330

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237014061

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21877320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1