WO2022071313A1 - 空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法 - Google Patents

空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071313A1
WO2022071313A1 PCT/JP2021/035625 JP2021035625W WO2022071313A1 WO 2022071313 A1 WO2022071313 A1 WO 2022071313A1 JP 2021035625 W JP2021035625 W JP 2021035625W WO 2022071313 A1 WO2022071313 A1 WO 2022071313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
refrigerant
air conditioning
indoor
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/035625
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃 御輿
友樹 村上
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=80949101&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2022071313(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to CN202180066447.7A priority Critical patent/CN116235432A/zh
Priority to EP21875614.6A priority patent/EP4224745A4/en
Publication of WO2022071313A1 publication Critical patent/WO2022071313A1/ja
Priority to US18/127,240 priority patent/US20230235912A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/02Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path simultaneously, i.e. using frequency division
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning system, an air conditioning device, and a method for recognizing an air conditioning device.
  • an air-conditioning system having a plurality of refrigerant systems configured by connecting a plurality of air-conditioning devices such as an outdoor unit and an indoor unit so that the refrigerant circulates with each other has been used.
  • addresses that can be distinguished from each other are assigned to each air-conditioning device in order to manage and control each air-conditioning device. Then, by grasping the information of the refrigerant system to which each air conditioner belongs in association with the address, it is possible to execute the management and control of each refrigerant system.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-90585
  • any one outdoor unit is started to start various refrigerant temperatures.
  • the refrigerant system to which each air conditioner belongs is known.
  • a plurality of air conditioning devices belonging to the same refrigerant system are connected via a communication line in the system, and a plurality of air conditioning devices belonging to different refrigerant systems are connected via a communication line outside the system.
  • the air conditioning system may be capable of executing the recognition process while executing the control process by transmission via both the communication line inside the system and the communication line outside the system.
  • control processing and recognition processing are performed by time division multiplexing transmission.
  • this air-conditioning system it is possible to execute the recognition process of the air-conditioning device while suppressing the deterioration of the environment of the target space by executing the control process of the air-conditioning device.
  • control processing and recognition processing are performed by frequency division multiplexing transmission.
  • the frequency used for transmission for control processing and the frequency used for transmission for recognition processing are different.
  • a high frequency may be used for the control process and a low frequency may be used for the recognition process.
  • the air-conditioning system according to the fourth aspect is a state in which in the recognition process in the air-conditioning system according to the first aspect or the second aspect, transmission of air-conditioning devices belonging to different refrigerant systems via a communication line outside the system is cut off. Then, one of the air-conditioning devices performs a process of recognizing the existence of another air-conditioning device belonging to the same refrigerant system as itself by transmission via a communication line in the system.
  • the air-conditioning system according to the fifth aspect is the air-conditioning system according to any one of the first to fourth aspects, at least after the unrecognized air-conditioning equipment is confirmed during the execution of the recognition process, the unrecognized air-conditioning equipment. Until the recognition process is completed, the control process in the refrigerant system to which the unrecognized air conditioning equipment belongs is not executed.
  • the unrecognized air-conditioning equipment can be an air-conditioning equipment that is not recognized by any of the air-conditioning equipment other than itself.
  • confirmation of unrecognized air-conditioning equipment includes, for example, when a new air-conditioning equipment is additionally connected or when parts such as a control board of an existing air-conditioning equipment are replaced.
  • the unrecognized air-conditioning device when an unrecognized air-conditioning device is connected to a recognized air-conditioning device via a communication line, the unrecognized air-conditioning device performs recognition processing in the refrigerant system to which the unrecognized air-conditioning device belongs. It is possible to execute the control process for the air-conditioning equipment of the refrigerant system to which the above does not belong.
  • the recognition process is started by the unrecognized air conditioning device transmitting the start request.
  • the start request is not particularly limited, but may be transmitted from an unrecognized air-conditioning device, for example, by broadcasting to all the air-conditioning devices connected by a communication line in the air-conditioning system.
  • the air-conditioning system according to the seventh aspect is the air-conditioning system according to any one of the first to sixth aspects. It is done by holding.
  • an unrecognized air-conditioning device can grasp the refrigerant system to which it belongs by holding the IDs of air-conditioning devices other than itself that belong to the same refrigerant system as itself.
  • the air-conditioning system according to the eighth viewpoint is the air-conditioning system according to any one of the first to seventh viewpoints, and the air-conditioning equipment is assigned an ID based on an identifier unique to the air-conditioning equipment.
  • the air-conditioning system according to the ninth aspect is at least one of the capacity control of the air-conditioning equipment and the selection control of the control mode of the air-conditioning equipment in the control process in the air-conditioning system according to any one of the first to eighth viewpoints. Control processing is performed.
  • the capacity control is not particularly limited, but for example, when the air conditioner is controlled based on the set temperature, the control of the compressor rotation speed based on the set temperature and the like can be mentioned.
  • the control mode selection control is not particularly limited, and examples thereof include control for selecting a specific control mode from a plurality of types of control modes such as a cooling mode and a heating mode.
  • a plurality of air-conditioning equipments belonging to the same refrigerant system are connected via a communication line in the system, and a plurality of air-conditioning equipments belonging to different refrigerant systems are connected via a communication line outside the system. It is possible to execute recognition processing while executing control processing by transmitting at least via a communication line in the system with other air conditioning equipment belonging to the same refrigerant system, which is the air conditioning equipment in the air conditioning system. be.
  • the air conditioner may be able to execute the recognition process while executing the control process by transmission via both the communication line inside the system and the communication line outside the system.
  • the control process is executed in the refrigerant system to which it belongs, and the recognition process is executed in the refrigerant system to which it belongs. If this is the case, the control process may not be executed in the refrigerant system to which it belongs.
  • a plurality of air conditioners belonging to the same refrigerant system are connected via a communication line in the system, and a plurality of air conditioners belonging to different refrigerant systems connect a communication line outside the system. It is a method of recognizing air-conditioning equipment in an air-conditioning system connected via a system. For a plurality of air-conditioning equipment belonging to the same refrigerant system, recognition processing is performed while performing control processing at least by transmission via a communication line in the system. Run.
  • the recognition process may be executed while the control process is executed by transmission via both the communication line inside the system and the communication line outside the system.
  • FIG. 1 shows the electrical connection relationship between a plurality of air conditioning devices (outdoor unit, indoor unit).
  • FIG. 2 shows the connection relationship regarding the refrigerant circulation of a plurality of air conditioners (outdoor unit, indoor unit).
  • FIG. 3 shows a hardware configuration diagram in the air conditioning system 1.
  • FIG. 4 shows a functional block configuration diagram in the air conditioning system 1.
  • the air conditioning system 1 includes a plurality of refrigerant systems A, B, C, and D.
  • Each of the refrigerant systems A, B, C, and D includes a plurality of air conditioners.
  • the refrigerant system A includes an outdoor unit 10a, an indoor unit 20a, and an indoor unit 30a, and the refrigerant circulates between them.
  • the refrigerant system B includes an outdoor unit 10b, an indoor unit 20b, and an indoor unit 30b, and the refrigerant circulates between them.
  • the refrigerant system C includes an outdoor unit 10c, an indoor unit 20c, and an indoor unit 30c, and the refrigerant circulates between them.
  • the refrigerant system D includes an outdoor unit 10d, an indoor unit 20d, and an indoor unit 30d, and the refrigerant circulates between them.
  • the outdoor unit 10a, the indoor unit 20a, and the indoor unit 30a belonging to the refrigerant system A are electrically connected in a bus-type wiring form so as to be able to communicate with each other via the communication line 6a in the system of the refrigerant system A.
  • the outdoor unit 10b, the indoor unit 20b, and the indoor unit 30b belonging to the refrigerant system B are electrically connected in a bus-type wiring form so as to be able to communicate via the communication line 6b in the system of the refrigerant system B.
  • the outdoor unit 10c, the indoor unit 20c, and the indoor unit 30c belonging to the refrigerant system C are electrically connected in a bus-type wiring form so as to be able to communicate via the communication line 6c in the system of the refrigerant system C.
  • the outdoor unit 10d, the indoor unit 20d, and the indoor unit 30d belonging to the refrigerant system D are electrically connected in a bus-type wiring form so as to be able to communicate via the communication line 6d in the system of the refrigerant system D.
  • the air-conditioning equipment belonging to each of the refrigerant systems A, B, C, and D is electrically connected so as to be able to communicate via the communication line 5 outside the system.
  • the outdoor unit 10a belonging to the refrigerant system A, the outdoor unit 10b belonging to the refrigerant system B, the outdoor unit 10c belonging to the refrigerant system C, and the outdoor unit 10d belonging to the refrigerant system D are communication lines outside the system. It is connected in a bus-type wiring form via 5.
  • each of these refrigerant systems A, B, C, and D is connected to the centralized controller 9 via the communication line 9a.
  • the centralized controller 9 can manage and control the air conditioning equipment belonging to each of the refrigerant systems A, B, C, and D.
  • Each refrigerant system A, B, C, D has a refrigerant circuit 2a, 2b ... There is. Communication between each refrigerant system is possible via a communication line 5 outside the system, but the refrigerant circuits 2a, 2b ... For each of these refrigerant systems are physically independent of each other and exceed the refrigerant system. The refrigerant does not come and go between each other. Equipment, etc. belonging to each system shall be given a lowercase subscript corresponding to the system name. Since the description of the equipment belonging to the refrigerant systems B, C, and D other than the refrigerant system A can be understood as the description of the equipment corresponding to the refrigerant system A, the description thereof will be omitted.
  • the refrigerant system A includes an outdoor unit 10a, an indoor unit 20a, an indoor unit 30a, a liquid refrigerant connecting pipe 4a, a gas refrigerant connecting pipe 3a, and an air conditioning controller 8a for controlling various operations in the refrigerant system A. are doing.
  • the refrigerant system A harmonizes the air in the target space provided with the indoor unit 20a with the air in the target space provided with the indoor unit 30a by performing a steam compression type refrigeration cycle in the refrigerant system A.
  • the outdoor unit 10a is connected to the indoor unit 20a and the indoor unit 30a via the liquid refrigerant connecting pipe 4a and the gas refrigerant connecting pipe 3a, and forms a part of the refrigerant circuit 2a of the refrigerant system A. It is composed.
  • the outdoor unit 10a mainly includes a compressor 11a, a four-way switching valve 12a, an outdoor heat exchanger 13a, an outdoor expansion valve 16a, a low-voltage receiver 14a, an outdoor fan 15a, an outdoor controller 17a, and the like. There is.
  • the compressor 11a is a device that compresses the low-pressure refrigerant in the refrigeration cycle of the refrigerant system A until the pressure becomes high.
  • a compressor 11a whose capacity is variable by controlling the operating frequency is used.
  • the four-way switching valve 12a connects the discharge side of the compressor 11a and the outdoor heat exchanger 13a by switching the connection state in the refrigerant circuit 2a, and connects the suction side of the compressor 11a with the gas refrigerant via the low pressure receiver 14a.
  • the state in which the pipe 3a is connected see the solid line in FIG. 2), the suction side of the compressor 11a and the outdoor heat exchanger 13a are connected via the low pressure receiver 14a while connecting the discharge side of the compressor 11a and the gas refrigerant connecting pipe 3a. It is possible to switch between the connected state (see the dotted line in FIG. 2).
  • the outdoor heat exchanger 13a functions as a condenser or radiator of the high-pressure refrigerant in the refrigerating cycle of the refrigerant system A during the cooling operation, and functions as an evaporator of the low-pressure refrigerant in the refrigerating cycle of the refrigerant system A during the heating operation. It is an exchanger.
  • the outdoor fan 15a supplies the outdoor air into the outdoor unit 10a to the outdoor heat exchanger 13a, exchanges heat with the refrigerant in the outdoor heat exchanger 13a, and then discharges the air flow to the outside of the outdoor unit 10a.
  • the outdoor fan 15a is rotationally driven by an outdoor fan motor.
  • the outdoor expansion valve 16a is provided between the liquid side end of the outdoor heat exchanger 13a and the liquid refrigerant connecting pipe 4a.
  • the outdoor expansion valve 16a is, for example, an electronic expansion valve whose valve opening degree can be adjusted by control.
  • the low-pressure receiver 14a is provided between the suction side of the compressor 11a and one of the connection ports of the four-way switching valve 12a, and is a refrigerant container capable of storing excess refrigerant in the refrigerant circuit 2a as a liquid refrigerant. be.
  • the outdoor controller 17a controls the operation of each part constituting the outdoor unit 10a.
  • the outdoor controller 17a has a processor 171a, a RAM 172a, a ROM 173a, a network interface 174a, and the like.
  • the processor 171a is, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), or an FPGA. It is composed of one or more of (Field Programmable Gate Array).
  • the RAM 172a is a Random Access Memory, and functions as a primary storage memory or a working memory.
  • the ROM 173a is a Read Only Memory, and stores a program read and executed by the processor 171a for performing various controls and processes, data for the program, and the like.
  • the network interface 174a is an interface for communicably connecting the outdoor controller 17a and other devices. Specifically, the network interface 174a enables communication between the outdoor controller 17a, the indoor controller 25a, and the indoor controller 35a via the communication line 6a in the system. Further, the network interface 174a enables communication between the outdoor controller 17a and the outdoor controllers belonging to the other refrigerant systems B, C, and D via the communication line 5 outside the system. Further, the network interface 174a enables communication between the outdoor controller 17a and the centralized controller 9 described above via the communication line 9a.
  • the network interface 174a has a high-pass filter (HPS) 176a for communication via the communication line 5. Therefore, the communication between the outdoor controller 17a and the device outside the system via the communication line 5 cannot be performed by a predetermined low frequency signal, but is performed only by a predetermined high frequency signal.
  • the outdoor controller 17a of the refrigerant system A and the outdoor controller 17b of the refrigerant system B have a high-pass filter 176a and a communication line 5 outside the system between the network interface 174a and the network interface 174b, respectively. Communication is performed by a high-frequency signal via the high-pass filter 176b.
  • the indoor controllers 25a and 35a in the same refrigerant system as the outdoor controller 17a can communicate with both high frequency and low frequency signals, and both the outdoor controller 17a and the centralized controller 9 are either high frequency or low frequency. Communication is also possible with signals.
  • the outdoor unit 10a is provided with various sensors (not shown), and the outdoor controller 17a is connected so that the detected value can be grasped.
  • the indoor unit 20a and the indoor unit 30a are installed on the wall surface, ceiling, or the like of the room, which is the same or different target space.
  • the indoor unit 20a and the indoor unit 30a are connected in parallel to the outdoor unit 10a via the liquid refrigerant connecting pipe 4a and the gas refrigerant connecting pipe 3a, and form a part of the refrigerant circuit 2a of the refrigerant system A. ing.
  • the indoor unit 20a includes an indoor heat exchanger 21a, an indoor fan 22a, an indoor expansion valve 26a, an indoor temperature sensor 23a, a remote controller 24a, and an indoor controller 25a.
  • the liquid side of the indoor heat exchanger 21a is connected to the liquid refrigerant connecting pipe 4a, and the gas side end is connected to the gas refrigerant connecting pipe 3a.
  • the indoor heat exchanger 21a is a heat exchanger that functions as an evaporator of the low-pressure refrigerant in the refrigeration cycle during the cooling operation and as a condenser or a radiator of the high-pressure refrigerant in the refrigeration cycle during the heating operation.
  • the indoor fan 22a sucks the indoor air, which is the space to be air-conditioned, into the indoor unit 20a, exchanges heat with the refrigerant in the indoor heat exchanger 21a, and then discharges the air flow to the outside of the indoor unit 20a.
  • the indoor fan 22a is rotationally driven by an indoor fan motor.
  • the indoor expansion valve 26a is provided between the liquid side end of the indoor heat exchanger 21a and the liquid refrigerant connecting pipe 4a.
  • the indoor expansion valve 26a is, for example, an electronic expansion valve whose valve opening degree can be adjusted by control.
  • the indoor temperature sensor 23a detects the temperature of the space targeted by the indoor unit 20a and transmits it to the indoor controller 25a.
  • the remote controller 24a is operated by a user or the like, and receives, for example, a set temperature, selection of an operation mode such as cooling operation or heating operation, and informs the indoor controller 25a.
  • the indoor controller 25a has a processor 251a, a RAM 252a, a ROM 253a, a network interface 254a, and the like.
  • the processor 251a is composed of, for example, one or more of a CPU, an MPU, a GPU, a DSP, an ASIC, a PLD, and an FPGA.
  • the RAM 252a is a Random Access Memory, and functions as a primary storage memory or a working memory.
  • the ROM 253a is a Read Only Memory, and stores a program read and executed by the processor 251a for performing various controls and processes, data for the program, and the like.
  • the network interface 254a is an interface for communicably connecting the indoor controller 25a and other devices.
  • the network interface 254a enables communication between the indoor controller 25a and the indoor controller 35a via the communication line 6a in the system. Further, the network interface 254a enables communication between the indoor controller 25a and the outdoor controller 17a via the communication line 6a in the system.
  • the indoor unit 30a has an indoor heat exchanger 31a, an indoor fan 32a, an indoor expansion valve 36a, an indoor temperature sensor 33a, a remote controller 34a, and an indoor controller 35a.
  • the indoor controller 35a has a processor 351a, a RAM 352a, a ROM 353a, a network interface 354a, and the like. Since each device constituting the indoor unit 30a corresponds to each device constituting the indoor unit 20a described above, the description thereof will be omitted.
  • the air conditioning controller 8a performs air conditioning control processing for each device in order to satisfy the set temperature in the refrigerant system A.
  • the outdoor controller 17a has an outdoor air conditioning control unit 177a and an outdoor communication unit 178a.
  • the outdoor air conditioning control unit 177a controls to operate each device belonging to the refrigerant system A according to the set temperature information and the operation mode information from the remote controllers 24a and 34a of the same refrigerant system, or according to the instruction from the centralized controller 9. conduct. Specifically, the outdoor air conditioning control unit 177a starts and stops the compressor 11a, controls the operating frequency, controls the switching of the four-way switching valve 12a, controls the air volume of the outdoor fan 15a, and controls the valve opening of the outdoor expansion valve 16a. Various controls such as are performed.
  • the outdoor communication unit 178a is used for communication between the outdoor controller 17a and the centralized controller 9, communication between the indoor controller 25a and the indoor controller 35a in the same refrigerant system, and other refrigerant systems B and C. Communication is performed with the outdoor controllers 17b, 17c, and 17d of the outdoor units 10b, 10c, and 10d belonging to D.
  • the outdoor communication unit 178a has a self-ID storage unit 1781a, a system configuration storage unit 1782a, and an outdoor recognition processing unit 1783a.
  • the self-ID storage unit 1781a stores an ID which is an identification number unique to each air-conditioning device, and specifically, stores the ID of the outdoor unit 10a of the refrigerant system A.
  • the ID of each air-conditioning device corresponds to or is determined based on the serial number unique to each air-conditioning device, and does not overlap with each other.
  • the system configuration storage unit 1782a stores data in which the IDs of all the air conditioners belonging to the refrigerant system (here, the refrigerant system A) to which the self (in this case, the outdoor unit 10a) belongs are associated with each other.
  • the system configuration storage unit 1782a can be seen as an air conditioner in which the ID of the outdoor unit 10a, the ID of the indoor unit 20a, and the ID of the indoor unit 30a belong to the same refrigerant system. It is stored in association.
  • the outdoor recognition processing unit 1783a will be described in detail later, but when a new air-conditioning device is introduced in the air-conditioning system 1, or when a board such as an outdoor controller or an indoor controller is newly repaired or replaced, the board is used. Various processes are performed for the air conditioning system 1 to recognize the refrigerant system to which the air conditioning equipment to be provided belongs.
  • the outdoor recognition processing unit 1783a transmits a signal based on the reference clock, and performs transmission interruption processing and retransmission processing in response to error detection from the receiving side.
  • the indoor controller 25a has an indoor air conditioning control unit 257a and an indoor communication unit 258a.
  • the indoor air-conditioning control unit 257a controls to operate each device belonging to the refrigerant system A according to the set temperature information and the operation mode information from the remote controllers 24a and 34a of the same refrigerant system, or according to the instruction from the centralized controller 9. conduct. Specifically, the indoor air conditioning control unit 257a performs various controls such as grasping the detected value of the indoor temperature sensor 23a, controlling the valve opening degree of the indoor expansion valve 26a, and controlling the air volume of the indoor fan 22a.
  • the indoor communication unit 258a performs communication between the indoor controller 25a and the outdoor controller 17a, and communication between the indoor controller 35a in the same refrigerant system.
  • the indoor communication unit 258a has a self-ID storage unit 2581a, an outdoor unit ID storage unit 2582a, and an indoor recognition processing unit 2583a.
  • the self-ID storage unit 2581a stores an ID which is an identification number unique to each air-conditioning device, and specifically, stores the ID of the indoor unit 20a of the refrigerant system A.
  • the outdoor unit ID storage unit 2582a stores the ID of the outdoor unit (here, the outdoor unit 10a) belonging to the refrigerant system (here, the refrigerant system A) to which the self (here, the indoor unit 20a) belongs.
  • the indoor recognition processing unit 2583a will be described in detail later, but when a new air-conditioning device is introduced in the air-conditioning system 1, or when a board such as an outdoor controller or an indoor controller is newly repaired or replaced, the board is used. Various processes are performed for the air conditioning system 1 to recognize the refrigerant system to which the air conditioning equipment to be provided belongs.
  • the room recognition processing unit 2583a transmits a signal based on the reference clock, and performs transmission interruption processing and retransmission processing in response to error detection from the receiving side.
  • the indoor controller 35a has an indoor air conditioning control unit 357a and an indoor communication unit 358a.
  • the indoor communication unit 358a has a self-ID storage unit 3581a, an outdoor unit ID storage unit 3582a, and an indoor recognition processing unit 3583a. Since these configurations are the same as those described for the indoor controller 25a, the description thereof will be omitted.
  • Air-conditioning control process As described above, the refrigeration cycles of the refrigerant systems A, B, C, and D in the air-conditioning system 1 are independent of each other, and it is possible to perform the air-conditioning control process.
  • the refrigeration cycles of the refrigerant systems A, B, C, and D are independent of each other, for example, instructions such as operation start and operation stop are given from the centralized controller 9 to the outdoors of the refrigerant systems A, B, C, and D.
  • the operation start control and the operation stop control are performed in each of the refrigerant systems A, B, C, and D.
  • cooling operation mode and the heating operation mode performed in the refrigerant system A will be described as an example, but the same applies to the other refrigerant systems B, C, and D.
  • the air conditioning controller 8a composed of the outdoor controller 17a, the indoor controller 25a, and the indoor controller 35a selectively executes the cooling operation mode or the heating operation mode based on the instructions received by the remote controllers 24a, 34a, the centralized controller 9, and the like. do.
  • the compressor 11a is capacity-controlled, for example, so that the evaporation temperature of the refrigerant in the refrigerant circuit 2a becomes the target evaporation temperature.
  • the gas refrigerant discharged from the compressor 11a is condensed in the outdoor heat exchanger 13a via the four-way switching valve 12a.
  • the refrigerant flowing through the outdoor heat exchanger 13a is depressurized when passing through the outdoor expansion valve 16a whose valve opening degree is controlled.
  • the refrigerant decompressed by the outdoor expansion valve 16a flows through the liquid refrigerant connecting pipe 4a and is separately sent to the indoor unit 20a and the indoor unit 30a.
  • the refrigerant is decompressed in the indoor expansion valve 26a whose valve opening is controlled, evaporated in the indoor heat exchanger 21a, and decompressed in the indoor expansion valve 36a whose valve opening is controlled, respectively, in the indoor heat exchanger 31a. After evaporating in, and after they merge, they flow into the gas-refrigerant connecting pipe 3a. The refrigerant that has flowed through the gas refrigerant connecting pipe 3a is sucked into the compressor 11a again via the four-way switching valve 12a and the low-pressure receiver 14a.
  • the compressor 11a is capacity-controlled so that, for example, the condensation temperature of the refrigerant in the refrigerant circuit 2a becomes the target condensation temperature.
  • the gas refrigerant discharged from the compressor 11a flows through the four-way switching valve 12a and the gas refrigerant connecting pipe 3a, and then is separately sent to the indoor unit 20a and the indoor unit 30a.
  • the refrigerant is condensed in the indoor heat exchanger 21a, depressurized in the indoor expansion valve 26a whose valve opening is controlled, condensed in the indoor heat exchanger 31a, and is condensed in the indoor expansion valve 36a whose valve opening is controlled.
  • the pressure is reduced, and after these are merged, they flow into the liquid-refrigerant connecting pipe 4a.
  • the refrigerant sent to the outdoor unit 10a via the liquid-refrigerant connecting pipe 4a is depressurized by the outdoor expansion valve 16a and evaporated in the outdoor heat exchanger 13a.
  • the refrigerant evaporated in the outdoor heat exchanger 13a is sucked into the compressor 11a again via the four-way switching valve 12a and the low-pressure receiver 14a.
  • FIG. 5 shows a flowchart of the system recognition process.
  • FIG. 6-12 shows an explanatory diagram showing the state of each stage of the system recognition process.
  • the numbers underlined in the outdoor units 10a, 10b, 10c, 10d, and the indoor units 20a, 20b, 20c, 20d, 30a, 30b, 30c, and 30d are the numbers of each air conditioner. Represents an ID.
  • the indoor unit 30d is additionally connected in parallel to the indoor unit 20d in the refrigerant circuit of the refrigerant system D, and is physically connected by the communication line 6d in the system.
  • the air conditioning control process is being executed for each air conditioning device (outdoor unit 10a, 10b, 10c, 10d, indoor unit 20a, 20b, 20c, 20d, 30a, 30b, 30c) of the air conditioning system 1. do.
  • step S10 it is determined whether or not the indoor unit 30d newly electrically connected to the air conditioning system 1 is electrically connected to the air conditioning system 1. Specifically, it is determined whether or not the indoor recognition processing unit 3583d of the indoor communication unit 358d of the indoor controller 35d of the indoor unit 30d is connected to the communication line 6d in the system. If it is determined that the connection is made here, the process proceeds to step S20.
  • the indoor unit 30d newly electrically connected to the air conditioning system 1 is all the air conditioning equipment (outdoor units 10a, 10b, 10c) electrically connected to the air conditioning system 1 other than itself.
  • a system recognition start request signal is transmitted.
  • the transmission of the system recognition start request signal here is not particularly limited, but is performed by, for example, a broadcast method as shown in FIG. 7. Further, in the present embodiment, since the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d are provided with a high-pass filter 176a and the like, a signal using a predetermined low frequency is transmitted.
  • the indoor recognition processing unit 3583d of the indoor communication unit 358d of the indoor controller 35d of the indoor unit 30d is connected to the communication line 6d in the system as a trigger to transmit a system recognition start request signal. Then, each of the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d receives the signal of the system recognition start request. At the stage where the signal of the system recognition start request is transmitted, the indoor unit 30d is operated by using the time division multiplexing communication method in the communication via each communication line 5, 6a, 6b, 6c, 6d. Except, the air conditioning control processing of all the refrigerant systems A, B, C and D is ongoing. This air-conditioning control process includes capacity control such as control to achieve the target evaporation temperature and target condensation temperature, control to achieve the set temperature, and mode selection control of cooling operation mode and heating operation mode. Etc. are included (hereinafter, the same applies).
  • step S30 the outdoor recognition processing units 1783a, 1783b, 1783c, and 1783d of all the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d that have received the signal of the system recognition start request are predetermined to each other.
  • the outdoor recognition processing units 1783a, 1783b, 1783c, and 1783d of all the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d that have received the signal of the system recognition start request are predetermined to each other.
  • the rule of determination here is not particularly limited, but for example, the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d may play a recognizing role in the order of their own IDs.
  • the time division multiplexing communication method is used in the communication via the communication line 5 outside the system, except for the indoor unit 30d. Air conditioning control processing for all refrigerant systems A, B, C, and D is ongoing.
  • step S40 the outdoor unit determined to be the recognizing role in step S30 performs a process of confirming the indoor unit belonging to the refrigerant system to which it belongs.
  • the outdoor recognition processing unit 1783a of the outdoor unit 10a is a communication line in the system of the refrigerant system A.
  • a predetermined low frequency signal is transmitted to the indoor units 20a and 30a via 6a as a prior signal for system recognition. Since each outdoor unit 10a, 10b, 10c, and 10d has a high-pass filter 176a, 176b, 176c, and 176d, the low-frequency signal is blocked so as not to flow to the communication line 5 outside the system. Will be done.
  • the outdoor recognition processing unit 1783a of the outdoor unit 10a further applies a predetermined high frequency to all the air conditioning equipment, not limited to the air conditioning equipment belonging to its own refrigerant system A, via the communication lines 5 and 6ad.
  • Send a signal the outdoor recognition processing unit 1783a includes an inquiry for system recognition, which is an inquiry as to whether or not the previously transmitted prior signal has been received, in this high-frequency signal.
  • the high-frequency signal including the system recognition inquiry further includes information indicating the identification number "11" which is the ID of the outdoor unit 10a itself stored in the self-ID storage unit 1781a.
  • the indoor recognition processing units 2583a and 3583a of the indoor units 20a and 30a which have received both the prior signal and the inquiry of the system recognition, respectively, provide information indicating the identification number "11" which is the ID of the outdoor unit 10a to the outdoor unit. It is stored in the ID storage units 2582a and 3582a, or if the information is already stored, it is overwritten. Then, the indoor recognition processing units 2583a and 3583a of the indoor units 20a and 30a that have received both the prior signal and the inquiry for system recognition are responses to the effect that the inquiry for system recognition has been received, respectively, as shown in FIG. , The participation request signal is transmitted as a predetermined high frequency signal.
  • the indoor recognition processing unit 2583a of the indoor unit 20a includes information indicating the identification number "1" which is the ID of the indoor unit 20a itself stored in the self-ID storage unit 2581a in the participation request signal.
  • the indoor recognition processing unit 3583a of the indoor unit 30a includes information indicating the identification number "7" which is the ID of the indoor unit 30a itself stored in the self-ID storage unit 3581a in the participation request signal.
  • the outdoor recognition processing unit 1783a of the outdoor unit 10a Upon receiving the participation request signal from the indoor units 20a and 30a, the outdoor recognition processing unit 1783a of the outdoor unit 10a stores the IDs of the indoor units 20a and 30a included in the participation request signal in its own system configuration storage. It is stored in the unit 1782a, or if the information is already stored, it is overwritten. Then, the outdoor recognition processing unit 1783a of the outdoor unit 10a that has received the participation request signal transmits the participation permission signal as a predetermined high frequency signal to the indoor units 20a and 30a as shown in FIG. ..
  • the outdoor unit 10a, the indoor unit 20a, and the indoor unit 30a belonging to the refrigerant system A belong to the same refrigerant system, and the process of system recognition for the refrigerant system A is completed. ..
  • the time is required for communication via the communication line 6a in the system.
  • the air conditioning control process of the refrigerant system A is continued.
  • the air conditioning control process is similarly performed except for the indoor unit 30d by using the time division multiplexing communication method in the communication via the communication lines 5 and 6b. Will be continued.
  • step S50 it is determined whether or not an unrecognized indoor unit exists in the system recognition process in step S40.
  • the process proceeds to step S70.
  • the indoor units 20a and 30a are existing ones and are not unrecognized in the outdoor unit 10a, so the process proceeds to step S70.
  • step S60 the outdoor air conditioning control unit and the indoor air conditioning control unit stop the air conditioning control processing for the refrigerant system in which the existence of the unrecognized indoor unit is confirmed, and the outdoor recognition processing unit and the indoor recognition processing unit are unrecognized indoors. Performs unit system recognition processing.
  • step S70 the outdoor recognition processing units 1783a, 1783b, 1783c, and 1783d of the outdoor units 10a, 10b, 10c, and 10d determine whether or not the system recognition processing of all the refrigerant systems has been completed by mutual communication. .. Here, if it is determined that the system recognition process has been completed for all the refrigerant systems, the system recognition process is terminated. If it cannot be said that all the system recognition processes have been completed, the process proceeds to step S80.
  • step S80 the outdoor unit of the recognizing role is changed to an outdoor unit belonging to another refrigerant system, and the process proceeds to step S40.
  • the system recognition process of the refrigerant system B using the outdoor unit 10b of the refrigerant system B as a recognition role is executed.
  • the system recognition process of the refrigerant system C using the outdoor unit 10c of the refrigerant system C as the recognizing role is executed, and further, the refrigerant system using the outdoor unit 10d of the refrigerant system D as the recognizing role is executed.
  • the system recognition process of D will be executed.
  • step S40 When the system recognition process of the refrigerant system D using the outdoor unit 10d as a recognition unit is executed in step S40, both the prior signal and the system recognition inquiry from the outdoor recognition processing unit 1783d of the outdoor unit 10d are received.
  • the indoor recognition processing unit 3583d of the indoor unit 30d sends information indicating the identification number “8”, which is the ID of the indoor unit 30d itself, stored in the self-ID storage unit 3581d, as a signal for requesting participation.
  • the outdoor recognition processing unit 1783d of the outdoor unit 10d that has received the participation request from the indoor unit 30d has the ID of the existing indoor unit 20d other than the indoor unit 30d newly connected to its own system configuration storage unit 1782d.
  • a new indoor unit 30d that has not been recognized in the refrigerant system D to which it belongs is connected, or a new indoor unit that has not been recognized due to repair or replacement of parts, based on the fact that only is stored. Know that 30d exists.
  • step S60 the process of step S60 is performed, and as shown in FIG. 12, the air conditioning of the refrigerant systems A, B, and C is performed. While continuing the control process, the air conditioning control process of the refrigerant system D is stopped. Specifically, the drive of the compressor 11d of the outdoor unit 10d of the refrigerant system D, the outdoor fan 15d, and the indoor fan 22a of the indoor unit 20d is stopped. The indoor unit 30d will continue to be stopped.
  • the indoor recognition processing unit 3583d of the indoor unit 30d stores the identification number “14”, which is the ID of the outdoor unit 10d of the refrigerant system D to which the indoor unit 30d belongs, in its own outdoor unit ID storage unit 3582d.
  • the outdoor recognition processing unit 1783d of the outdoor unit 10d is the ID of the indoor unit 30d in addition to the identification number "2" which is the ID of the indoor unit 20d already stored in its own system configuration storage unit 1782d.
  • the identification number "8" is newly stored.
  • the outdoor unit 10d, the indoor unit 20d, and the indoor unit 30d belonging to the refrigerant system D belong to the same refrigerant system, and the process of system recognition for the refrigerant system D is completed. ..
  • the outdoor recognition processing unit 1783d of the outdoor unit 10d After completing the system recognition processing of the newly added indoor unit 30d, the outdoor recognition processing unit 1783d of the outdoor unit 10d performs initial transmission including information for performing various initial settings and the like. After performing the initial setting for the indoor units 20d and 30d by a known method, the air conditioning control process for the refrigerant system D including the indoor unit 30d is restarted.
  • an unrecognized air-conditioning device (indoor unit 30d) is connected, and system recognition processing is performed for the unrecognized air-conditioning device (indoor unit 30d). Even in this case, it is possible to continue the air conditioning control process of the refrigerant system (refrigerant system B, C, D) to which the unrecognized air conditioning device (indoor unit 30d) does not belong.
  • the existing air conditioner until the system recognition process of the unrecognized air conditioner (indoor unit 30d) is started.
  • the operation of (outdoor unit 10d, indoor unit 20d) can be continued.
  • the signal for the system recognition process is transmitted at the timing when the signal for the air conditioning control process is transmitted. It stands by temporarily, and when the signal for air conditioning control processing is not sent, the signal for system recognition processing is transmitted again. This makes it possible to proceed with the system recognition process without delaying the air conditioning control process.
  • the communication across the refrigerant system (limited to the signal using a predetermined high frequency) and the communication in the refrigerant system are distinguished, and the signal is transmitted only in the refrigerant system. Therefore, the system recognition work of the air conditioning equipment existing in the refrigerant system becomes easy.
  • the transmission method for not delaying the air conditioning control process is not limited to this, and is limited to half-duplex communication for collision avoidance, CSMA / CD (Carrier Sense Multiple Access / Collision Detection).
  • a known communication method such as a winning method or an AMI coding method can be used.
  • the frequency division multiplexing communication method may be used by setting the frequency of the signal used for the air conditioning control process and the frequency of the signal used for the system recognition process to different frequency bands.
  • Air conditioning system 5 Communication line outside the system 6ad: Communication line inside the system 10ad: Outdoor unit (air conditioning equipment) 20ad: Indoor unit (air conditioning equipment) 30ac: Indoor unit (air conditioning equipment) 30d: Indoor unit (unrecognized air conditioning equipment) AD: Refrigerant system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

空調機器の停止による環境悪化を抑制しながら、空調機器の認識処理を実行する。同一の冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a-d、20a-d、30a-d)が系統内の通信線(6a-d)を介して接続され、異なる冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a-d)が系統外の通信線(5)を介して接続された空調システム(1)において、同一の冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a-d、20a-d、30a-d)について、少なくとも系統内の通信線(6a)を介した伝送により、空調制御処理を実行しながら認識処理を実行可能である。

Description

空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法
 本発明は、空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法に関する。
 従来より、室外機や室内機等の複数の空調機器が互いに冷媒が循環するように接続されて構成される冷媒系統を複数有する空調システムが用いられている。
 このような複数の空調機器を備える空調システムでは、各空調機器の管理や制御を行うために、各空調機器に対して互いに区別可能なアドレスが割り振られている。そして、各空調機器が属する冷媒系統の情報をアドレスと対応付けて把握しておくことで、冷媒系統毎の管理や制御を実行可能にしている。
 例えば、特許文献1(特開2003-90585号公報)には、このような空調システムにおいて、全ての空調機器の運転を停止させた後に任意の1台の室外機を起動させて、各種冷媒温度を検証することにより、各空調機器が属する冷媒系統を把握している。
 ところが、上記引用文献1に記載の方法では、冷媒系統を把握するために全ての空調機器の運転が停止されているため、冷媒系統の把握が完了するまでの間、空調機器による空調を行うことができない。
 第1観点に係る空調システムは、同一の冷媒系統に属する複数の空調機器が系統内の通信線を介して接続され、異なる冷媒系統に属する複数の空調機器が系統外の通信線を介して接続された空調システムにおいて、同一の冷媒系統に属する複数の空調機器について、少なくとも系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能である。
 なお、空調システムは、系統内の通信線と系統外の通信線の両方を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能であってもよい。
 この空調システムでは、空調機器の認識処理を、空調機器の制御処理を実行しながら実行することが可能となる。
 第2観点に係る空調システムは、第1観点に係る空調システムにおいて、制御処理と認識処理とが、時分割多重化の伝送により行われる。
 この空調システムでは、空調機器の制御処理を実行することで対象空間の環境が悪化することを抑制しながら、空調機器の認識処理を実行することが可能となる。
 第3観点に係る空調システムは、第1観点または第2観点に係る空調システムにおいて、制御処理と認識処理とが、周波数分割多重化の伝送により行われる。
 この周波数分割多重化の伝送では、制御処理のための伝送に用いられる周波数と、認識処理のための伝送に用いられる周波数と、を異ならせる。例えば、制御処理に高周波数を用い、認識処理に低周波数を用いてもよい。
 この空調システムでは、空調機器の制御処理を実行することで対象空間の環境が悪化することを十分に抑制しながら、空調機器の認識処理を実行することが可能となる。
 第4観点に係る空調システムは、第1観点または第2観点に係る空調システムにおいて、認識処理では、互いに異なる冷媒系統に属する空調機器同士の系統外の通信線を介した伝送が遮断される状態で、空調機器の1つが、自身と同じ冷媒系統内に属する他の空調機器の存在を系統内の通信線を介した伝送により認識する処理が行われる。
 この空調システムでは、互いに異なる冷媒系統に属する空調機器同士が誤って同一の冷媒系統に属すると認識されることを確実に抑制することが可能になる。
 第5観点に係る空調システムは、第1観点から第4観点のいずれかに係る空調システムにおいて、少なくとも、認識処理の実行中に未認識の空調機器が確認された後から未認識の空調機器の認識処理が完了するまでの間は、未認識の空調機器が属する冷媒系統における制御処理は実行しない。
 なお、未認識の空調機器は、自身以外の空調機器のいずれにおいても認識されていない空調機器とすることができる。
 また、未認識の空調機器の確認は、例えば、新たな空調機器が追加で接続された場合や、既存の空調機器の制御基板等の部品が交換された場合等が含まれる。
 この空調システムでは、未認識の空調機器が通信線を介して認識済みの空調機器に接続された場合において、未認識の空調機器が属する冷媒系統における認識処理を実行しながら、未認識の空調機器が属しない冷媒系統の空調機器については制御処理を実行することが可能となる。
 第6観点に係る空調システムは、第1観点から第5観点のいずれかに係る空調システムにおいて、認識処理は、未認識の空調機器が開始要求を送信することにより開始される。
 開始要求としては、特に限定されないが、例えば、空調システムにおいて通信線で接続された全ての空調機器を対象としてブロードキャストすることにより、未認識の空調機器から送信されてもよい。
 この空調システムでは、未認識の空調機器が接続された場合に、未認識の空調機器の認識処理を容易に開始することが可能になる。
 第7観点に係る空調システムは、第1観点から第6観点のいずれかに係る空調システムにおいて、認識処理は、未認識の空調機器が、自身と同じ冷媒系統に属する自身以外の空調機器のIDを保持することにより行われる。
 この空調システムでは、未認識であった空調機器が、自身と同じ冷媒系統に属する自身以外の空調機器のIDを保持することで、自身の属する冷媒系統を把握することが可能になる。
 第8観点に係る空調システムは、第1観点から第7観点のいずれかに係る空調システムにおいて、空調機器は、空調機器に固有の識別子に基づいたIDが割り振られている。
 この空調システムでは、認識された空調機器を対象とした制御処理をより確実に行うことが可能になる。
 第9観点に係る空調システムは、第1観点から第8観点のいずれかに係る空調システムにおいて、制御処理では、空調機器の能力制御と、空調機器の制御モードの選択制御と、の少なくともいずれかの制御処理が行われる。
 能力制御としては、特に限定されるものではないが、例えば、空調機器が設定温度に基づいて制御される場合においては、設定温度に基づいた圧縮機の回転数の制御等が挙げられる。また、制御モードの選択制御としては、特に限定されるものではないが、例えば、冷房モードと暖房モード等の複数種類の制御モードの中から特定の制御モードを選択する制御等が挙げられる。
 この空調システムでは、空調機器の能力制御または空調機器の制御モードの選択制御を実行しながら、認識処理を実行することが可能になる。
 第10観点に係る空調機器は、同一の冷媒系統に属する複数の空調機器が系統内の通信線を介して接続され、異なる冷媒系統に属する複数の空調機器が系統外の通信線を介して接続された空調システムにおける空調機器であって、同一の冷媒系統に属する他の空調機器との間で、少なくとも系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能である。
 なお、空調機器は、系統内の通信線と系統外の通信線の両方を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能であってもよい。
 なお、空調機器としては、自身が属する冷媒系統ではない他の冷媒系統で認識処理が実行される場合には自身が属する冷媒系統では制御処理が実行され、自身が属する冷媒系統で認識処理が実行される場合には自身が属する冷媒系統では制御処理は実行されないものであってよい。
 この空調機器では、空調機器の制御処理を実行しながら認識処理を実行することが可能となる。
 第11観点に係る空調機器の認識方法は、同一の冷媒系統に属する複数の空調機器が系統内の通信線を介して接続され、異なる冷媒系統に属する複数の空調機器が系統外の通信線を介して接続された空調システムにおける空調機器の認識方法であって、同一の冷媒系統に属する複数の空調機器について、少なくとも系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行する。
 なお、空調機器の認識方法では、系統内の通信線と系統外の通信線の両方を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行してもよい。
 この空調機器の認識方法では、空調機器の認識処理を、空調機器の制御処理を実行しながら実行することが可能となる。
複数の空調機器の電気的接続関係を示す概略構成図である。 複数の空調機器の冷媒循環に関する接続関係を示す概略構成図である。 空調システムにおけるハードウェア構成図である。 空調システムにおける機能ブロック構成図である。 系統認識の処理のフローチャートである。 新規空調機器の接続前の電気的接続関係を示す説明図である。 新規空調機器から開始要求が発信される様子を示す説明図である。 複数の室外ユニット相互間で認識役となる室外ユニットを特定するための通信の様子を示す説明図である。 認識役である室外ユニットから系統認識用の信号が発信される様子を示す説明図である。 認識役の室外ユニットに接続された室内ユニットからの応答である参加要求の信号が発信される様子を示す説明図である。 認識役の室外ユニットが、参加要求を送信してきた室内ユニットに対して参加許可の信号を発信する様子を示す説明図である。 認識役を引き継いだ室外ユニットに接続された室内ユニットからの応答である参加要求の信号が発信される様子を示す説明図である。
 以下では、空調システムとしての一例を示しつつ、当該空調システムにおいて空調機器の空調制御処理および系統の認識処理が行われる場合の処理の例を説明する。
 (1)空調システム1の概要
 図1に、複数の空調機器(室外ユニット、室内ユニット)の電気的接続関係を示す。図2に、複数の空調機器(室外ユニット、室内ユニット)の冷媒循環に関する接続関係を示す。図3に、空調システム1におけるハードウェア構成図を示す。図4に、空調システム1における機能ブロック構成図を示す。
 空調システム1は、複数の冷媒系統A、B、C、Dを含んで構成されている。各冷媒系統A、B、C、Dには、それぞれ、複数の空調機器が含まれている。
 冷媒系統Aは、室外ユニット10aと室内ユニット20aと室内ユニット30aとを含んでおり、これらの間で冷媒が循環する。冷媒系統Bは、室外ユニット10bと室内ユニット20bと室内ユニット30bとを含んでおり、これらの間で冷媒が循環する。冷媒系統Cは、室外ユニット10cと室内ユニット20cと室内ユニット30cとを含んでおり、これらの間で冷媒が循環する。冷媒系統Dは、室外ユニット10dと室内ユニット20dと室内ユニット30dとを含んでおり、これらの間で冷媒が循環する。
 冷媒系統Aに属する室外ユニット10aと室内ユニット20aと室内ユニット30aとは、冷媒系統Aの系統内の通信線6aを介して通信可能となるようにバス型の配線形態で電気的に接続されている。冷媒系統Bに属する室外ユニット10bと室内ユニット20bと室内ユニット30bとは、冷媒系統Bの系統内の通信線6bを介して通信可能となるようにバス型の配線形態で電気的に接続されている。冷媒系統Cに属する室外ユニット10cと室内ユニット20cと室内ユニット30cとは、冷媒系統Cの系統内の通信線6cを介して通信可能となるようにバス型の配線形態で電気的に接続されている。冷媒系統Dに属する室外ユニット10dと室内ユニット20dと室内ユニット30dとは、冷媒系統Dの系統内の通信線6dを介して通信可能となるようにバス型の配線形態で電気的に接続されている。
 各冷媒系統A、B、C、Dに属する空調機器は、系統外の通信線5を介して通信可能となるように電気的に接続されている。本実施形態では、冷媒系統Aに属する室外ユニット10aと、冷媒系統B属する室外ユニット10bと、冷媒系統Cに属する室外ユニット10cと、冷媒系統Dに属する室外ユニット10dと、が系統外の通信線5を介して、バス型の配線形態で接続されている。
 なお、これらの各冷媒系統A、B、C、Dは、通信線9aを介して集中コントローラ9と接続されている。集中コントローラ9は、各冷媒系統A、B、C、Dに属する空調機器の管理や制御を行うことが可能である。
 (2)冷媒回路の概要
 各冷媒系統A、B、C、Dは、それぞれ系統内において、属している冷媒機器が接続されることで構成される冷媒回路2a、2b・・・を有している。各冷媒系統間は系統外の通信線5を介した通信は可能であるが、これらの冷媒系統毎の冷媒回路2a、2b・・・は、物理的に互いに独立しており、冷媒系統を超えて互いに冷媒が行き来することはない。なお、各系統に属する機器等は、系統名に対応する小文字の添え字が付されることとする。そして、冷媒系統A以外の冷媒系統B、C、Dに属する機器の説明については、冷媒系統Aに対応した機器の説明として把握できるため、説明を省略する。
 冷媒系統Aは、室外ユニット10aと、室内ユニット20aと、室内ユニット30aと、液冷媒連絡配管4aと、ガス冷媒連絡配管3aと、冷媒系統Aにおける各種動作を制御する空調コントローラ8aと、を有している。
 冷媒系統Aは、冷媒系統Aにおいて蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことで、室内ユニット20aが設けられた対象空間と、室内ユニット30aが設けられた対象空間の空気を調和させる。
 (2-1)室外ユニット
 室外ユニット10aは、液冷媒連絡配管4aおよびガス冷媒連絡配管3aを介して室内ユニット20aおよび室内ユニット30aと接続されており、冷媒系統Aの冷媒回路2aの一部を構成している。室外ユニット10aは、主として、圧縮機11aと、四路切換弁12aと、室外熱交換器13aと、室外膨張弁16aと、低圧レシーバ14aと、室外ファン15aと、室外コントローラ17a等を有している。
 圧縮機11aは、冷媒系統Aの冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機器である。本実施形態では、運転周波数の制御により容量可変となる圧縮機11aを用いている。
 四路切換弁12aは、冷媒回路2aにおける接続状態を切り換えることで、圧縮機11aの吐出側と室外熱交換器13aを接続しつつ低圧レシーバ14aを介して圧縮機11aの吸入側とガス冷媒連絡配管3aを接続する状態(図2の実線参照)と、圧縮機11aの吐出側とガス冷媒連絡配管3aを接続しつつ低圧レシーバ14aを介して圧縮機11aの吸入側と室外熱交換器13aを接続する状態(図2の点線参照)と、を切り換えることができる。
 室外熱交換器13aは、冷房運転時には冷媒系統Aの冷凍サイクルにおける高圧の冷媒の凝縮器または放熱器として機能し、暖房運転時には冷媒系統Aの冷凍サイクルにおける低圧の冷媒の蒸発器として機能する熱交換器である。
 室外ファン15aは、室外ユニット10a内に室外の空気を室外熱交換器13aに供給し、室外熱交換器13aにおいて冷媒と熱交換させた後に、室外ユニット10aの外部に排出するための空気流れを生じさせる。室外ファン15aは、室外ファンモータによって回転駆動される。
 室外膨張弁16aは、室外熱交換器13aの液側端部と液冷媒連絡配管4aとの間に設けられている。室外膨張弁16aは、例えば、制御により弁開度を調節可能な電子膨張弁である。
 低圧レシーバ14aは、圧縮機11aの吸入側と四路切換弁12aの接続ポートの1つとの間に設けられており、冷媒回路2aにおける余剰冷媒を液冷媒として貯留することが可能な冷媒容器である。
 室外コントローラ17aは、室外ユニット10aを構成する各部の動作を制御する。室外コントローラ17aは、図3に示すように、プロセッサ171aと、RAM172aと、ROM173aと、ネットワークインターフェース174a等を有している。プロセッサ171aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)のいずれか1つまたは複数により構成されている。RAM172aは、Random Access Memoryであり、一次記憶メモリやワーキングメモリとして機能する。ROM173aは、Read Only Memoryであり、各種制御や処理を行うためにプロセッサ171aに読み込まれて実行されるプログラムや、当該プログラム用のデータ等が格納されている。ネットワークインターフェース174aは、室外コントローラ17aと他の機器とを通信可能に接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワークインターフェース174aは、室外コントローラ17aと室内コントローラ25aおよび室内コントローラ35aとの系統内の通信線6aを介した通信を可能にする。また、ネットワークインターフェース174aは、室外コントローラ17aと他の冷媒系統B、C、Dに属する室外コントローラとの系統外の通信線5を介した通信を可能にする。また、ネットワークインターフェース174aは、室外コントローラ17aと上述した集中コントローラ9との通信線9aを介した通信を可能にする。なお、このネットワークインターフェース174aは、通信線5を介した通信について、ハイパスフィルタ(HPS)176aを有している。このため、室外コントローラ17aと系統外の機器との通信線5を介した通信は、所定の低周波の信号では行うことができず、所定の高周波の信号でのみ行われる。具体的には、例えば、冷媒系統Aの室外コントローラ17aと冷媒系統Bの室外コントローラ17bとは、それぞれのネットワークインターフェース174aとネットワークインターフェース174bとの間で、ハイパスフィルタ176aと系統外の通信線5とハイパスフィルタ176bとを介した高周波の信号による通信を行う。なお、室外コントローラ17aと同じ冷媒系統内の室内コントローラ25a、35aとは、高周波および低周波のいずれの信号においても通信可能であり、室外コントローラ17aと集中コントローラ9とも、高周波および低周波のいずれの信号においても通信可能である。
 なお、室外ユニット10aには、図示しない各種センサが設けられており、室外コントローラ17aが検出値を把握可能なように接続されている。
 (2-2)室内ユニット
 室内ユニット20aおよび室内ユニット30aは、同一または異なる対象空間である室内の壁面や天井等に設置されている。室内ユニット20aと室内ユニット30aとは、液冷媒連絡配管4aおよびガス冷媒連絡配管3aを介して室外ユニット10aに対して並列に接続されており、冷媒系統Aの冷媒回路2aの一部を構成している。
 室内ユニット20aは、室内熱交換器21aと、室内ファン22aと、室内膨張弁26aと、室内温度センサ23aと、リモコン24aと、室内コントローラ25aと、を有している。
 室内熱交換器21aは、液側が、液冷媒連絡配管4aと接続され、ガス側端が、ガス冷媒連絡配管3aとを接続されている。室内熱交換器21aは、冷房運転時には冷凍サイクルにおける低圧の冷媒の蒸発器として機能し、暖房運転時には冷凍サイクルにおける高圧の冷媒の凝縮器または放熱器として機能する熱交換器である。
 室内ファン22aは、室内ユニット20a内に空調対象空間である室内の空気を吸入して、室内熱交換器21aにおいて冷媒と熱交換させた後に、室内ユニット20aの外部に排出するための空気流れを生じさせる。室内ファン22aは、室内ファンモータによって回転駆動される。
 室内膨張弁26aは、室内熱交換器21aの液側端部と液冷媒連絡配管4aとの間に設けられている。室内膨張弁26aは、例えば、制御により弁開度を調節可能な電子膨張弁である。
 室内温度センサ23aは、室内ユニット20aが対象とする空間の温度を検出し、室内コントローラ25aに伝えるものである。
 リモコン24aは、ユーザ等により操作され、例えば、設定温度や、冷房運転または暖房運転等の運転モードの選択等を受け付け、室内コントローラ25aに伝えるものである。
 室内コントローラ25aは、図3に示すように、プロセッサ251aと、RAM252aと、ROM253aと、ネットワークインターフェース254a等を有している。プロセッサ251aは、例えば、CPU、MPU、GPU、DSP、ASIC、PLD、FPGAのいずれか1つまたは複数により構成されている。RAM252aは、Random Access Memoryであり、一次記憶メモリやワーキングメモリとして機能する。ROM253aは、Read Only Memoryであり、各種制御や処理を行うためにプロセッサ251aに読み込まれて実行されるプログラムや、当該プログラム用のデータ等が格納されている。ネットワークインターフェース254aは、室内コントローラ25aと他の機器とを通信可能に接続するためのインターフェースである。具体的には、ネットワークインターフェース254aは、室内コントローラ25aと室内コントローラ35aとの系統内の通信線6aを介した通信を可能にする。また、ネットワークインターフェース254aは、室内コントローラ25aと室外コントローラ17aとの系統内の通信線6aを介した通信を可能にする。
 また、室内ユニット30aは、室内熱交換器31aと、室内ファン32aと、室内膨張弁36aと、室内温度センサ33aと、リモコン34aと、室内コントローラ35aと、を有している。また、室内コントローラ35aは、図3に示すように、プロセッサ351aと、RAM352aと、ROM353aと、ネットワークインターフェース354a等を有している。これらの室内ユニット30aを構成する各機器は、上述の室内ユニット20aを構成する各機器に対応するものであるため、説明を省略する。
 (2-3)空調コントローラ
 冷媒系統Aでは、室外コントローラ17aと室内コントローラ25aと室内コントローラ35aとが系統内の通信線6aを介して通信可能に接続されることで、冷媒系統Aの空調コントローラ8aを構成している。
 空調コントローラ8aは、冷媒系統Aにおいて設定温度を満たすようにするため、各機器に関する空調制御処理を行う。
 (3)機能ブロック構成
 例えば、冷媒系統Aについては、室外コントローラ17aと室内コントローラ25aと室内コントローラ35aは、図3に示すハードウェア構成を備えることにより、図4に示すような機能ブロック構成を備えたものとなっている。
 室外コントローラ17aは、室外空調制御部177aと、室外通信部178aと、を有する。
 室外空調制御部177aは、同一冷媒系統のリモコン24a、34aからの設定温度の情報や運転モードの情報に従って、または、集中コントローラ9からの指示に従って、冷媒系統Aに属する各機器を運転させる制御を行う。具体的には、室外空調制御部177aは、圧縮機11aの起動や停止、運転周波数の制御、四路切換弁12aの切り換え制御、室外ファン15aの風量制御、室外膨張弁16aの弁開度制御等の各種制御を行う。
 室外通信部178aは、室外コントローラ17aと、集中コントローラ9との間での通信や、同一の冷媒系統における室内コントローラ25aや室内コントローラ35aとの間での通信や、他の冷媒系統B、C、Dに属する室外ユニット10b、10c、10dの有する室外コントローラ17b、17c、17dとの間での通信を行う。室外通信部178aは、自己ID記憶部1781aと、系統構成記憶部1782aと、室外認識処理部1783aと、を有している。自己ID記憶部1781aは、各空調機器に固有の識別番号であるIDを格納しており、具体的には、冷媒系統Aの室外ユニット10aのIDを格納している。なお、本実施形態では、各空調機器のIDは、各空調機器に固有の製造番号に対応させるまたは基づいて定められているものであり、互いに重複することはない。系統構成記憶部1782aは、自己(ここでは室外ユニット10a)が属している冷媒系統(ここでは冷媒系統A)に属する全ての空調機器のIDを互いに関連付けたデータを格納している。具体的には、系統構成記憶部1782aは、室外ユニット10aのIDと、室内ユニット20aのIDと、室内ユニット30aのIDと、が同一の冷媒系統に属する空調機器であることが分かるように互いに関連付けて格納している。室外認識処理部1783aは、詳細は後述するが、空調システム1において新たな空調機器が導入された場合や、室外コントローラや室内コントローラ等の基板が新しく修理・交換された場合等に、当該基板を備える空調機器が属する冷媒系統を空調システム1において認識するための各種処理を行う。なお、室外認識処理部1783aは、基準クロックに基づいて信号の送信を行い、受信側からの誤り検出に応じて送信中断処理や再送処理を行う。
 室内コントローラ25aは、室内空調制御部257aと、室内通信部258aと、を有する。
 室内空調制御部257aは、同一冷媒系統のリモコン24a、34aからの設定温度の情報や運転モードの情報に従って、または、集中コントローラ9からの指示に従って、冷媒系統Aに属する各機器を運転させる制御を行う。具体的には、室内空調制御部257aは、室内温度センサ23aの検出値の把握等と、室内膨張弁26aの弁開度制御、室内ファン22aの風量制御等の各種制御と、を行う。
 室内通信部258aは、室内コントローラ25aと、室外コントローラ17aとの間での通信や、同一の冷媒系統における室内コントローラ35aとの間での通信を行う。室内通信部258aは、自己ID記憶部2581aと、室外機ID記憶部2582aと、室内認識処理部2583aと、を有している。自己ID記憶部2581aは、各空調機器に固有の識別番号であるIDを格納しており、具体的には、冷媒系統Aの室内ユニット20aのIDを格納している。室外機ID記憶部2582aは、自己(ここでは室内ユニット20a)が属している冷媒系統(ここでは冷媒系統A)に属する室外ユニット(ここでは室外ユニット10a)のIDを格納している。室内認識処理部2583aは、詳細は後述するが、空調システム1において新たな空調機器が導入された場合や、室外コントローラや室内コントローラ等の基板が新しく修理・交換された場合等に、当該基板を備える空調機器が属する冷媒系統を空調システム1において認識するための各種処理を行う。なお、室内認識処理部2583aは、基準クロックに基づいて信号の送信を行い、受信側からの誤り検出に応じて送信中断処理や再送処理を行う。
 室内コントローラ35aは、室内空調制御部357aと、室内通信部358aと、を有する。室内通信部358aは、自己ID記憶部3581aと、室外機ID記憶部3582aと、室内認識処理部3583aと、を有している。これらの構成は、室内コントローラ25aについて説明したものと同様であるため、説明を省略する。
 以上は、冷媒系統Aについて例に挙げて説明したが、他の冷媒系統である冷媒系統B、C、Dについても同様である。
 (4)空調制御処理
 上述の通り、空調システム1における各冷媒系統A、B、C、Dの冷凍サイクルは互いに独立しており、それぞれ空調制御処理を行うことが可能である。
 なお、各冷媒系統A、B、C、Dの冷凍サイクルは互いに独立しているものの、例えば、集中コントローラ9から運転開始や運転停止等の指示を各冷媒系統A、B、C、Dの室外ユニット10a、10b、10c、10dが受けた場合には、冷媒系統A、B、C、Dのそれぞれにおいて、運転開始の制御や運転停止の制御が行われる。
 なお、以下では、冷媒系統Aで行われる冷房運転モードと暖房運転モードを例に挙げて説明するが、他の冷媒系統B、C、Dについても同様である。
 室外コントローラ17aと室内コントローラ25aと室内コントローラ35aとから構成される空調コントローラ8aは、リモコン24a、34aや集中コントローラ9等において受け付けた指示に基づいて、冷房運転モードか暖房運転モードを選択的に実行する。
 冷房運転モードでは、圧縮機11aは、例えば、冷媒回路2aにおける冷媒の蒸発温度が目標蒸発温度になるように、運転周波数が容量制御される。圧縮機11aから吐出されたガス冷媒は、四路切換弁12aを介して、室外熱交換器13aにおいて凝縮する。室外熱交換器13aを流れた冷媒は、弁開度制御された室外膨張弁16aを通過する際に減圧される。室外膨張弁16aで減圧された冷媒は、液冷媒連絡配管4aを流れ、室内ユニット20aと室内ユニット30aとに分けて送られる。その後、冷媒は、それぞれ、弁開度制御された室内膨張弁26aにおいて減圧されて、室内熱交換器21aにおいて蒸発し、弁開度制御された室内膨張弁36aにおいて減圧されて室内熱交換器31aにおいて蒸発し、これらが合流した後に、ガス冷媒連絡配管3aに流れていく。ガス冷媒連絡配管3aを流れた冷媒は、四路切換弁12a、低圧レシーバ14aを経て、再び、圧縮機11aに吸入される。
 暖房運転モードでは、圧縮機11aは、例えば、冷媒回路2aにおける冷媒の凝縮温度が、目標凝縮温度になるように、運転周波数が容量制御される。圧縮機11aから吐出されたガス冷媒は、四路切換弁12a、ガス冷媒連絡配管3aを流れた後、室内ユニット20aと室内ユニット30aとに分けて送られる。その後、冷媒は、それぞれ、室内熱交換器21aにおいて凝縮し、弁開度制御された室内膨張弁26aにおいて減圧され、室内熱交換器31aにおいて凝縮し、弁開度制御された室内膨張弁36aにおいて減圧され、これらが合流した後に、液冷媒連絡配管4aに流れていく。液冷媒連絡配管4aを介して室外ユニット10aに送られた冷媒は、室外膨張弁16aにおいて減圧され、室外熱交換器13aにおいて蒸発する。室外熱交換器13aで蒸発した冷媒は、四路切換弁12aおよび低圧レシーバ14aを経て、再び、圧縮機11aに吸入される。
 (5)系統認識の処理
 以下、空調システム1において行われる系統認識の処理の一例について、例に挙げて説明する。
 図5に、系統認識の処理のフローチャートを示す。図6-12に、系統認識の処理の段階毎の様子を示す説明図を示す。図6-12において、室外ユニット10a、10b、10c、10d、室内ユニット20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c、30dにおいて下線を付して記載している番号は、各空調機器のIDを表している。
 以下では、図6、7に示すように、冷媒系統Dの室外ユニット10dに室内ユニット20dのみが接続されている空調システム1において、新たに室内ユニット30dが追加で設けられた場合を例に挙げて説明する。ここでの系統認識の処理としては、室内ユニット30dは、冷媒系統Dの冷媒回路において、室内ユニット20dに対して並列に追加接続され、系統内の通信線6dにより物理的に接続された状態から説明する。なお、空調システム1の各空調機器(室外ユニット10a、10b、10c、10d、室内ユニット20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c)については、それぞれ空調制御処理が実行中であるものとする。
 ステップS10では、空調システム1に対して新たに電気的に接続される室内ユニット30dは、空調システム1において電気的に接続されたか否かを判断する。具体的には、室内ユニット30dの室内コントローラ35dが有する室内通信部358dの室内認識処理部3583dが、系統内の通信線6dに接続されたか否かを判断する。ここで接続されたと判断した場合には、ステップS20に移行する。
 ステップS20では、空調システム1に対して新たに電気的に接続された室内ユニット30dは、空調システム1において電気的に接続されている自身以外の全ての空調機器(室外ユニット10a、10b、10c、10d、室内ユニット20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c)に対して、系統認識開始要求の信号を発信する。ここでの系統認識開始要求の信号の発信は、特に限定されないが、例えば、図7に示すように、ブロードキャストの方式により行われる。また、本実施形態では、室外ユニット10a、10b、10c、10dがハイパスフィルタ176a等を備えていることから、所定の低周波を用いた信号の送信が行われる。ここでは、室内ユニット30dの室内コントローラ35dが有する室内通信部358dの室内認識処理部3583dが、系統内の通信線6dに接続されたことをトリガーとして、系統認識開始要求の信号を発信する。そして、各室外ユニット10a、10b、10c、10dは、それぞれ、系統認識開始要求の信号を受信する。なお、この系統認識開始要求の信号が送られている段階では、各通信線5、6a、6b、6c、6dを介した通信において時分割多重化の通信方式を用いることにより、室内ユニット30dを除き、全ての冷媒系統A、B、C、Dの空調制御処理は継続中である。この空調制御処理としては、目標蒸発温度や目標凝縮温度を実現させようとする制御や設定温度を達成させようとする制御等の能力制御や、冷房運転モードや暖房運転モードのモード選択制御の処理等が含まれる(以下、同様)。
 ステップS30では、図8に示すように、系統認識開始要求の信号を受信した全ての室外ユニット10a、10b、10c、10dの室外認識処理部1783a、1783b、1783c、1783dの間で、互いに所定の高周波の信号を送信することにより、所定のルールに基づいて認識役を担う1台の室外ユニットを決定する。ここでの決定のルールは、特に限定されないが、例えば、室外ユニット10a、10b、10c、10dが有する自己のIDの番号順等に認識役を担うようにしてもよい。なお、この認識役を決定するための通信が行われている段階においても、系統外の通信線5を介した通信において時分割多重化の通信方式が用いられており、室内ユニット30dを除き、全ての冷媒系統A、B、C、Dの空調制御処理は継続中である。
 ステップS40では、ステップS30で認識役に決定された室外ユニットが、自身の属する冷媒系統に属している室内ユニットを確認する処理を行う。
 例えば、認識役に決定されている室外ユニットが室外ユニット10aである場合には、図9に示すように、ひとまず、室外ユニット10aの室外認識処理部1783aは、冷媒系統Aの系統内の通信線6aを介して、室内ユニット20a、30aに対して、系統認識の事前信号として、所定の低周波の信号を送信する。なお、当該低周波の信号は、各室外ユニット10a、10b、10c、10dがハイパスフィルタ176a、176b、176c、176dを有していることから、系統外の通信線5には流れないように遮断される。その後、室外ユニット10aの室外認識処理部1783aは、さらに、自身の冷媒系統Aに属する空調機器に限らず、全ての空調機器に対して、通信線5、6a-dを介して所定の高周波の信号を送信する。ここで、室外認識処理部1783aは、この高周波の信号に、先に送信した事前信号を受信したか否かの問い合わせである系統認識の問い合わせを含ませる。この系統認識の問い合わせを含む高周波の信号には、自己ID記憶部1781aに格納されている室外ユニット10a自身のIDである識別番号「11」を示す情報がさらに含まれている。
 そして、事前信号および系統認識の問い合わせの両方を受信した室内ユニット20a、30aの室内認識処理部2583a、3583aは、それぞれ、室外ユニット10aのIDである識別番号「11」を示す情報を、室外機ID記憶部2582a、3582aにおいて格納するか、すでに情報が格納されていた場合には上書きする。そして、事前信号および系統認識の問い合わせの両方を受信した室内ユニット20a、30aの室内認識処理部2583a、3583aは、図10に示すように、それぞれ、系統認識の問い合わせを受信した旨の応答である、参加要求の信号を所定の高周波の信号として送信する。ここで、室内ユニット20aの室内認識処理部2583aは、自己ID記憶部2581aに格納されている室内ユニット20a自身のIDである識別番号「1」を示す情報を、参加要求の信号に含ませる。また、室内ユニット30aの室内認識処理部3583aは、自己ID記憶部3581aに格納されている室内ユニット30a自身のIDである識別番号「7」を示す情報を、参加要求の信号に含ませる。
 各室内ユニット20a、30aからの参加要求の信号を受信した室外ユニット10aの室外認識処理部1783aは、参加要求の信号に含まれている各室内ユニット20a、30aのIDを、自身の系統構成記憶部1782aに格納するか、すでに情報が格納されていた場合は上書きする。そして、参加要求の信号を受信した室外ユニット10aの室外認識処理部1783aは、図11に示すように、各室内ユニット20a、30aに対して、参加許可の信号を所定の高周波の信号として送信する。
 以上により、冷媒系統Aに属する室外ユニット10a、室内ユニット20a、室内ユニット30aは、互いに同一の冷媒系統に属していることを認識することができ、冷媒系統Aについての系統認識の処理が終了する。
 なお、この事前信号である低周波の信号、系統認識の問い合わせを含む高周波の信号、参加要求、参加許可の各信号がやり取りされている段階では、系統内の通信線6aを介した通信において時分割多重化の通信方式を用いることにより、すなわち、伝送路の使用タイミングを分けてタイムシェアしながら伝送を行うことで、冷媒系統Aの空調制御処理は継続される。また、他の冷媒系統B、C、Dについては、通信線5、6b―dを介した通信において時分割多重化の通信方式を用いることにより、室内ユニット30dを除き、同様に空調制御処理は継続される。
 ステップS50では、ステップS40での系統認識の処理において、未認識の室内ユニットが存在していたか否かを判断する。ここで、未認識の室内ユニットの存在が確認されなかった場合には、ステップS70に移行する。例えば、上記冷媒系統Aについての系統認識の処理では、室内ユニット20a、30aは既設のものであり、室外ユニット10aにおいて未認識のものではないため、ステップS70に移行することになる。
 ステップS60では、未認識の室内ユニットの存在が確認された冷媒系統について、室外空調制御部および室内空調制御部が空調制御処理を停止し、室外認識処理部および室内認識処理部が未認識の室内ユニットの系統認識の処理を行う。
 ステップS70では、全ての冷媒系統の系統認識の処理が終了しているか否かを各室外ユニット10a、10b、10c、10dの室外認識処理部1783a、1783b、1783c、1783dが相互の通信により判断する。ここで,全ての冷媒系統において系統認識の処理が終了していると判断された場合には、系統認識の処理を終了する。全ての系統認識の処理が終了しているとはいえない場合には、ステップS80に移行する。
 ステップS80では、認識役の室外ユニットを別の冷媒系統に属する室外ユニットに変更し、ステップS40に移行する。
 以上の処理により、上記のように冷媒系統Aの室外ユニット10aによる系統認識に引き続いて、例えば、冷媒系統Bの室外ユニット10bを認識役とする冷媒系統Bの系統認識処理が実行されることになる。これを繰り返すことで、例えば、次は、冷媒系統Cの室外ユニット10cを認識役とする冷媒系統Cの系統認識処理が実行され、さらに、冷媒系統Dの室外ユニット10dを認識役とする冷媒系統Dの系統認識処理が実行されることになる。
 なお、ステップS40において室外ユニット10dを認識役とする冷媒系統Dの系統認識処理が実行された場合において、室外ユニット10dの室外認識処理部1783dからの事前信号および系統認識の問い合わせの両方を受信した室内ユニット30dの室内認識処理部3583dは、図12に示すように、自己ID記憶部3581dに格納されている室内ユニット30d自身のIDである識別番号「8」を示す情報を、参加要求の信号に含ませて、室外ユニット10dに対して応答する。ここで、室内ユニット30dからの参加要求を受信した室外ユニット10dの室外認識処理部1783dは、自身の系統構成記憶部1782dには新たに接続された室内ユニット30d以外の既設の室内ユニット20dのIDのみが格納されていることを根拠として、自身の属する冷媒系統Dにおいて未認識の新たな室内ユニット30dが接続されたこと、または、修理や部品の交換により未認識となっている新たな室内ユニット30dが存在することを把握する。このようにステップS40の系統認識の処理において未認識の室内ユニットの存在が確認された場合には、ステップS50での「未認識の室内ユニットがあるか?」との判断結果が「Yes」となり、ステップS60に移行することになる。
 なお、以上のステップS40、S50、S60の各処理においても、未認識の室内ユニット(ここでは、室内ユニット30d)を除いて、各通信線、5、6a、6b、6c、6dを介した通信において時分割多重化の通信方式を用いることにより、各冷媒系統の空調制御処理が継続される。
 そして、上述のように室内ユニット30dが新たに接続されていることが確認された場合には、ステップS60の処理を行うこととなり、図12に示すように、冷媒系統A、B、Cの空調制御処理を続行させつつ、冷媒系統Dの空調制御処理については停止させる。具体的には、冷媒系統Dの室外ユニット10dの圧縮機11d、室外ファン15d、室内ユニット20dの室内ファン22aの駆動を停止させる。なお、室内ユニット30dについては、引き続き停止状態を維持する。そして、室内ユニット30dの室内認識処理部3583dは、自身が属する冷媒系統Dの室外ユニット10dのIDである識別番号「14」を、自己の室外機ID記憶部3582dに格納する。そして、室外ユニット10dの室外認識処理部1783dは、自己の系統構成記憶部1782dにおいて、既に格納されている室内ユニット20dのIDである識別番号「2」に加えて、室内ユニット30dのIDである識別番号「8」を新たに格納させる。以上により、冷媒系統Dに属する室外ユニット10d、室内ユニット20d、室内ユニット30dは、互いに同一の冷媒系統に属していることを認識することができ、冷媒系統Dについての系統認識の処理が終了する。
 なお、新たに追加された室内ユニット30dの系統認識の処理を終えた後は、室外ユニット10dの室外認識処理部1783dは、各種初期設定等を行うための情報が含まれたイニシャル伝送を、各室内ユニット20d、30dに対して行い、公知の手法により初期設定を完了させた後、室内ユニット30dが含まれた冷媒系統Dについての空調制御処理を再開させる。
 (6)実施形態の特徴
 本実施形態の空調システム1によれば、未認識の空調機器(室内ユニット30d)が接続され、未認識の空調機器(室内ユニット30d)について系統認識の処理が行われる場合であっても、当該未認識の空調機器(室内ユニット30d)が属しない冷媒系統(冷媒系統B、C、D)の空調制御処理を継続させることが可能になる。
 また、未認識の空調機器(室内ユニット30d)の属する冷媒系統(冷媒系統A)についても、未認識の空調機器(室内ユニット30d)の系統認識の処理が開始されるまでは、既設の空調機器(室外ユニット10d、室内ユニット20d)の運転を継続させることができる。
 具体的には、通信線5、6a-dにおいて時分割多重化の通信方式を用いることで、空調制御処理のための信号が送信されるタイミングでは、系統認識の処理のための信号の送信を一時的に待機し、空調制御処理のための信号が送られていない状況となった場合に系統認識の処理のための信号を改めて送信する。これにより、空調制御処理を滞らせることなく、系統認識の処理を進めていくことが可能になっている。
 以上により、未認識の空調機器について系統認識の処理を行う場合であっても、既設の空調機器による空調制御処理を継続することにより、空調対象空間の快適性の悪化を小さく抑制することが可能となっている。
 また、本実施形態では、冷媒系統を跨いだ通信(所定の高周波を用いた信号に限られる)と、冷媒系統内の通信とが、区別されており、冷媒系統内だけを対象として信号を送信することが可能であるため、冷媒系統内に存在する空調機器の系統認識作業が容易になる。
 (7)他の実施形態
 上記実施形態では、時分割多重化の伝送により空調制御処理と系統認識の処理を同時に行わせる場合を例として挙げて説明した。
 これに対して、空調制御処理を滞らせないための伝送方法としては、これに限定されるものではなく、衝突回避のための半二重通信、CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)の勝ち残り方式、AMI符号化方式等の公知の通信方式を用いることができる。例えば、空調制御処理に用いられる信号の周波数と、系統認識の処理に用いられる信号の周波数とを異なる周波数帯とすることにより、周波数分割多重化の通信方式を用いるようにしてもよい。
 (付記)
 以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
  1:空調システム
  5:系統外の通信線
  6a-d:系統内の通信線
 10a-d:室外ユニット(空調機器)
 20a-d:室内ユニット(空調機器)
 30a-c:室内ユニット(空調機器)
 30d:室内ユニット(未認識の空調機器)
  A-D:冷媒系統
特開2003-90585号公報

Claims (11)

  1.  同一の冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a、10b、10c、10d、20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c、30d)が系統内の通信線(6a、6b、6c、6d)を介して接続され、異なる前記冷媒系統に属する複数の前記空調機器(10a、10b、10c、10d)が系統外の通信線(5)を介して接続された空調システム(1)において、
     同一の前記冷媒系統に属する複数の前記空調機器について、少なくとも前記系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能である、
    空調システム。
  2.  前記制御処理と前記認識処理とが、時分割多重化の伝送により行われる、
    請求項1に記載の空調システム。
  3.  前記制御処理と前記認識処理とが、周波数分割多重化の伝送により行われる、
    請求項1または2に記載の空調システム。
  4.  前記認識処理では、互いに異なる前記冷媒系統に属する前記空調機器同士の前記系統外の通信線を介した伝送が遮断される状態で、前記空調機器の1つが、自身と同じ前記冷媒系統内に属する他の前記空調機器の存在を前記系統内の通信線を介した伝送により認識する処理が行われる、
    請求項1または2に記載の空調システム。
  5.  少なくとも、前記認識処理の実行中に未認識の前記空調機器(30d)が確認された後から前記未認識の前記空調機器の認識処理が完了するまでの間は、前記未認識の前記空調機器が属する前記冷媒系統における前記制御処理は実行しない、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の空調システム。
  6.  前記認識処理は、未認識の前記空調機器が開始要求を送信することにより開始される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の空調システム。
  7.  前記認識処理は、未認識の前記空調機器が、自身と同じ前記冷媒系統に属する自身以外の前記空調機器のIDを保持することにより行われる、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の空調システム。
  8.  前記空調機器は、前記空調機器に固有の識別子に基づいたIDが割り振られている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の空調システム。
  9.  前記制御処理では、前記空調機器の能力制御と、前記空調機器の制御モードの選択制御と、の少なくともいずれかの制御処理が行われる、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の空調システム。
  10.  同一の冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a、10b、10c、10d、20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c、30d)が系統内の通信線(6a、6b、6c、6d)を介して接続され、異なる前記冷媒系統に属する複数の前記空調機器(10a、10b、10c、10d)が系統外の通信線(5)を介して接続された空調システム(1)における空調機器であって、
     同一の前記冷媒系統に属する他の前記空調機器との間で、少なくとも前記系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行可能である、
    空調機器。
  11.  同一の冷媒系統(A、B、C、D)に属する複数の空調機器(10a、10b、10c、10d、20a、20b、20c、20d、30a、30b、30c、30d)が系統内の通信線(6a、6b、6c、6d)を介して接続され、異なる前記冷媒系統に属する複数の前記空調機器(10a、10b、10c、10d)が系統外の通信線(5)を介して接続された空調システム(1)における前記空調機器の認識方法であって、
     同一の前記冷媒系統に属する複数の前記空調機器について、少なくとも前記系統内の通信線を介した伝送により、制御処理を実行しながら認識処理を実行する、
    空調機器の認識方法。
PCT/JP2021/035625 2020-09-29 2021-09-28 空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法 WO2022071313A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180066447.7A CN116235432A (zh) 2020-09-29 2021-09-28 空调系统、空调设备以及空调设备的识别方法
EP21875614.6A EP4224745A4 (en) 2020-09-29 2021-09-28 AIR CONDITIONING SYSTEM, AIR CONDITIONING APPLIANCE, AND AIR CONDITIONING APPLIANCE RECOGNITION METHOD
US18/127,240 US20230235912A1 (en) 2020-09-29 2023-03-28 Air-conditioning system, air conditioner, and method for recognizing air conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-163830 2020-09-29
JP2020163830A JP7032674B1 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/127,240 Continuation US20230235912A1 (en) 2020-09-29 2023-03-28 Air-conditioning system, air conditioner, and method for recognizing air conditioner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071313A1 true WO2022071313A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80949101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/035625 WO2022071313A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-28 空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230235912A1 (ja)
EP (1) EP4224745A4 (ja)
JP (2) JP7032674B1 (ja)
CN (1) CN116235432A (ja)
WO (1) WO2022071313A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090585A (ja) 2001-09-20 2003-03-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機の冷媒系統アドレス設定方法
JP2006029642A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2007263404A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Daikin Ind Ltd 電気機器および電気機器における通信機能正常判定方法
JP2015092127A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ダイキン工業株式会社 設備機器システムおよび伝送装置
JP2015227734A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2016219983A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 リンク確立方法及び伝送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667950B2 (ja) * 1993-09-20 1997-10-27 株式会社日立製作所 空気調和機及びそのアドレス設定方法
KR100275707B1 (ko) * 1998-11-26 2000-12-15 윤종용 홈네트웍 시스템 및 그 노드 아이디 할당방법
US6917988B1 (en) * 2000-08-31 2005-07-12 International Business Machines Corporation System and method for efficient management of fibre channel communication
JP5056516B2 (ja) * 2008-03-18 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 空気調和機用伝送装置
KR101679842B1 (ko) * 2009-02-09 2016-11-28 삼성전자주식회사 공기조화기의 통신방법
JP5905760B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-20 京セラ株式会社 制御装置、制御システム、及び制御方法
US9198056B2 (en) * 2012-10-22 2015-11-24 CenturyLink Itellectual Property LLC Optimized distribution of wireless broadband in a building
KR101442955B1 (ko) * 2013-02-01 2014-09-23 오텍캐리어 주식회사 쇼케이스 시스템 및 그의 통신 어드레스 설정 방법
JP6584942B2 (ja) * 2015-04-20 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法及び制御装置
US10200208B2 (en) * 2015-06-30 2019-02-05 K4Connect Inc. Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods
JP6878165B2 (ja) * 2017-06-16 2021-05-26 三菱電機株式会社 グループ設定判定装置、グループ設定判定方法及びプログラム
US10979962B2 (en) * 2018-10-02 2021-04-13 Carrier Corporation Wireless system configuration of master zone devices based on signal strength analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090585A (ja) 2001-09-20 2003-03-28 Fujitsu General Ltd 空気調和機の冷媒系統アドレス設定方法
JP2006029642A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2007263404A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Daikin Ind Ltd 電気機器および電気機器における通信機能正常判定方法
JP2015092127A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ダイキン工業株式会社 設備機器システムおよび伝送装置
JP2015227734A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2016219983A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 リンク確立方法及び伝送装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4224745A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022056052A (ja) 2022-04-08
US20230235912A1 (en) 2023-07-27
EP4224745A4 (en) 2024-03-13
EP4224745A1 (en) 2023-08-09
JP2022067106A (ja) 2022-05-02
JP7032674B1 (ja) 2022-03-09
CN116235432A (zh) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8015834B2 (en) Rotation speed control device, air conditioner, and rotation speed control method
EP3604980A1 (en) Freezer
US11280507B2 (en) Air-conditioner
CN203869265U (zh) 空气调节机
WO2022071313A1 (ja) 空調システム、空調機器、および空調機器の認識方法
JP2017207256A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
US20210063042A1 (en) Air conditioner and control method thereof
JP4407089B2 (ja) 空気調和機の冷媒系統アドレス設定方法
JP7057531B2 (ja) 空調システム
EP3889522A1 (en) Air conditioning device
JP7236824B2 (ja) 空調制御システム、集中制御装置、制御プログラムの更新方法及びプログラム
JP2009186123A (ja) 空気調和装置
AU2022250029A1 (en) Communication failure determination device
JP6844644B2 (ja) 機器ネットワークシステム
JP2017133777A (ja) 空気調和装置
JP2002286273A (ja) 空気調和装置
JP2022048718A (ja) 空気調和機
WO2018225129A1 (ja) 空気調和システム
JP2002333183A (ja) 冷凍装置および冷凍装置のデータ書き込み方法
US12000611B2 (en) Air conditioner
WO2024053683A1 (ja) 空気調和システム
JP3789799B2 (ja) 空気調和装置のアドレス切換方法及び空気調和装置
JP2001133020A (ja) 空気調和機のアドレス自動設定システム
KR20170094921A (ko) 공기 조화기의 자동배관탐색장치 및 방법
KR101966950B1 (ko) 멀티형 공기 조화기 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021875614

Country of ref document: EP

Effective date: 20230502