WO2022071094A1 - 車両用アンテナシステム - Google Patents

車両用アンテナシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2022071094A1
WO2022071094A1 PCT/JP2021/034997 JP2021034997W WO2022071094A1 WO 2022071094 A1 WO2022071094 A1 WO 2022071094A1 JP 2021034997 W JP2021034997 W JP 2021034997W WO 2022071094 A1 WO2022071094 A1 WO 2022071094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
vehicle
frequency band
attached
antenna system
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友祐 加藤
英明 東海林
彰一 竹内
稔貴 佐山
良 山口
和馬 豊見本
Original Assignee
Agc株式会社
ソフトバンク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社, ソフトバンク株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to JP2022553887A priority Critical patent/JPWO2022071094A1/ja
Priority to CN202180063294.0A priority patent/CN116325351A/zh
Publication of WO2022071094A1 publication Critical patent/WO2022071094A1/ja
Priority to US18/127,325 priority patent/US20230238681A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/002Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing at least two patterns of different beamwidth; Variable beamwidth antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element
    • H01Q9/36Vertical arrangement of element with top loading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle antenna system.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a vehicle equipped with a wireless communication system in which an RF module having a plurality of antennas is arranged on bumpers at the front and rear edges of the vehicle to transmit and receive radio waves over the entire horizontal plane.
  • Patent Document 2 discloses a vehicle antenna that transmits and receives radio waves in a high frequency band such as microwaves and millimeter waves.
  • Antennas mounted on vehicles have a wide frequency band of radio waves transmitted and received. Therefore, the antenna mounted on the vehicle is required to efficiently transmit and receive over the entire corresponding frequency band.
  • the mounting position of the antenna may be limited depending on the structure of the vehicle, and it is required to mount the antenna so as to realize high transmission power and high reception sensitivity.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle antenna system having good transmission / reception efficiency in view of the above-mentioned problems.
  • the vehicle antenna system is attached to a vehicle and includes a first antenna capable of transmitting and receiving radio waves in a predetermined frequency band, and the first antenna is provided according to the height of the communication frequency band. It is installed so that the elevation angle with respect to the horizontal plane is large in a predetermined angle range.
  • the first antenna is attached to a first portion of the vehicle and further includes a second antenna attached to a second portion of the vehicle, wherein the first antenna is relative to a horizontal plane. Attached at a first elevation angle within the predetermined angle range, the communication frequency band of the second antenna is higher than the communication frequency band of the first antenna, and the second antenna has the predetermined angle range with respect to the horizontal plane. It may be attached at the second elevation angle of the inside, which is larger than the first elevation angle.
  • the communication frequency band of the first antenna and the communication frequency band of the second antenna partially overlap, and the first elevation angle is based on the frequency that is the maximum gain of the first antenna.
  • the second elevation angle may be determined based on the frequency that is the maximum gain of the second antenna.
  • the first antenna and the second antenna may be antennas having the same shape.
  • the antenna conductor of at least one of the first antenna and the second antenna may have a three-dimensional shape.
  • At least one of the first antenna and the second antenna may be mounted so that the radial surface faces the glass inside the vehicle.
  • At least one of the first antenna and the second antenna may be mounted so that the radial surface is substantially parallel to the plane of the glass.
  • the glass may include at least one of a windshield, a rear glass and a side glass.
  • the angle difference between the radiation direction of the first antenna and the radiation direction of the second antenna when viewed from the vertical direction of the vehicle may be 150 ° to 180 °.
  • the first portion and the second portion may be a combination of the inner surface side of the windshield and the inner surface side of the rear glass.
  • the predetermined angle range may be 0 ° to 45 °.
  • the predetermined frequency band may be 700 MHz to 6 GHz.
  • an antenna system for a vehicle having good transmission / reception efficiency.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a vehicle to which the vehicle antenna system according to the first embodiment is attached.
  • the vehicle antenna system 100 is an antenna system attached to the vehicle 20.
  • the vehicle antenna system 100 includes an antenna 40.
  • the antenna 40 is attached to a part of the vehicle 20.
  • the antenna 40 is attached, for example, in the vicinity of the glass plate 30 attached to the vehicle 20 so that the radial surface faces the glass plate 30, but if it is a dielectric, it may be in the vicinity of the resin as well as in the vicinity of the glass.
  • Examples of the resin in the vehicle 20 include aero parts such as a resin door and a rear spoiler (not shown).
  • the glass plate 30 is, for example, the windshield of the vehicle 20.
  • the glass plate 30 is attached to the window frame (not shown) of the vehicle 20 at a predetermined installation angle of ⁇ 1 with respect to the horizontal plane.
  • the glass plate 30 may be rear glass or side glass. In the following description, the "glass plate 30" may be simply referred to as "glass 30".
  • the antenna 40 is, for example, an antenna module and can transmit and receive radio waves in a predetermined frequency band. Further, the antenna 40 may be a glass print antenna provided with a planar conductor pattern on the main surface of the glass plate 30.
  • the predetermined frequency band is the frequency band corresponding to the antenna 40.
  • the predetermined frequency band may be a frequency band from 4G LTE to 5G, and may be, for example, a frequency band from 700MHz to 6GHz.
  • FIG. 2 is an enlarged view of an antenna used in the vehicle antenna system according to the first embodiment.
  • the antenna 40 is an antenna in which the antenna conductor has a three-dimensional shape.
  • the antenna 40 includes a conductor plate 50, a conductor plate 60, and a conductor plate 70.
  • the conductor plate 50 is provided with a feeding portion 81 with the conductor plate 50 as a ground reference.
  • the feeding unit 81 represents a feeding point of the antenna 40.
  • the feeding portion 81 is provided between the end portion 53 and the end portion 54 in the longitudinal direction of the conductor plate 50.
  • the conductor plate 50 has a first plate surface portion 52 extending from the feeding portion 81 toward the end portion 53, and a second plate surface portion 51 extending from the feeding portion 81 toward the end portion 54.
  • the conductor plate 60 has an end portion 63 connected to the feeding portion 81, and an end portion 64 located on the opposite side of the end portion 63 and located in a direction away from the conductor plate 50.
  • the conductor plate 60 has a plate surface 61 configured to increase in width from the end 63 toward the end 64.
  • the plate surface 61 is preferably inclined in a range of less than ⁇ 90 ° with respect to the parallel direction of the conductor plate 50.
  • the direction parallel to the conductor plate 50 is preferably in the range of ⁇ 45 ° with respect to the lateral direction of the conductor plate 50, more preferably in the range of ⁇ 20 °, further preferably in the range of ⁇ 5 °, and in the lateral direction. It is most preferable if it matches with.
  • the conductor plate 60 may have a portion whose width increases from the end portion 63 toward the end portion 64, and the conductor plate 60 may have a portion where the width remains the same as the end portion 63 toward the end portion 64, or the width thereof. There may be a part where is narrowed. It is preferable that the conductor plate 60 does not have a portion whose width becomes narrower from the end portion 63 toward the end portion 64. Further, the conductor plate 60 may have a flat shape without bending, but may have a three-dimensional shape in which a bent portion is present, as shown in the figure.
  • the conductor plate 60 has a plate surface 61 including the end portion 63 and a plate surface 62 including the end portion 64.
  • the plate surface 62 is a portion bent by the bent portion 65 with respect to the plate surface 61.
  • the conductor plate 70 has an end portion 73 that is capacitively coupled to the end portion 64 of the conductor plate 60, and an end portion 74 that is connected to the conductor plate 50 on the side of the end portion 53 with respect to the feeding portion 81.
  • the end 73 is capacitively coupled to the end 64 via a gap 80 with a capacitive coupling possible spacing.
  • the direction of the gap 80 forming the capacitive coupling may be parallel to the end portion 73 or may be any direction.
  • the capacitive coupling between the end portion 64 and the end portion 73 may be realized by another form such as a comb structure or a dielectric load.
  • the conductor plate 70 has a plate surface 61 of the conductor plate 60, an opposing portion 71 facing the conductor plate 50 in the longitudinal direction, and an opposing portion 72 facing the first plate surface portion 52 of the conductor plate 50 in the direction parallel to each other. ..
  • the facing portion 72 is a portion bent by the bent portion 75 with respect to the facing portion 71.
  • the facing portion 72 includes an end portion 73, and the facing portion 71 includes an end portion 74.
  • the antenna 40 is formed so that the conductor plate 60 is connected to the feeding portion 81 with the conductor plate 50 as the ground reference at the end portion 63, and the width of the plate surface 61 increases as the distance from the conductor plate 50 increases. ..
  • the conductor plate 60 is formed. It can function as a radiating element of a UWB (Ultra Wide Band) antenna that can receive radio waves over a wide band.
  • UWB Ultra Wide Band
  • the conductor plate 60 is connected to the feeding portion 81 with the conductor plate 50 as the ground reference at the end portion 63, and the end portion 64 of the conductor plate 60 is capacitively coupled to the end portion 73 of the conductor plate 70. do. Therefore, the conductor plate 60 also functions as a feeding element that supplies power to the conductor plate 70 by capacitive coupling.
  • the conductor plate 70 is connected to the conductor plate 50 at an end portion 74. Therefore, when the conductor plate 60 is capacitively coupled to the conductor plate 70, the conductor plates 50 and 70 in which the conductor plate 70 and the conductor plate 50 are combined are excited as one radiating element to be fed by the conductor plate 60 by the capacitive coupling. do.
  • the conductor plates 50 and 70 can be combined with the conductor plate 60. It can function as a radiating element that operates at a resonance frequency different from that of the above.
  • the antenna 40 not only operates in the first operation mode in which the conductor plate 60 operates as a radiating element, but also the conductor plate 60 operates as a feeding element and the conductor plates 50 and 70 operate as a radiating element. It is equipped with a first antenna that operates even in the operation mode. That is, since the conductor plates 50 and 70 can be resonated at a resonance frequency different from the resonance frequency of the conductor plate 60, it becomes easy to widen the band of the transmit / receive frequency of the antenna 40. In the first operation mode, the antenna 40 resonates with the current ib flowing through the conductor plate 60 and the current ic flowing through the conductor plate 70, and in the second operation mode, it resonates with the current ia flowing through the conductor plates 50 and 70.
  • the conductor plate 60 has a first electric length Le1 that resonates at the first operating frequency f1, and the conductor plates 50 and 70 resonate at a second operating frequency f2 that is lower than the first operating frequency f1. It has a long Le2. As a result, the conductor plates 50 and 70 can resonate at a resonance frequency lower than the lowest order resonance frequency of the conductor plate 60.
  • the conductor plate 60 can be resonated at the first operating frequency f1 while downsizing the conductor plate 60.
  • the conductor plates 50 and 70 are miniaturized, and the conductor plates 50 and 70 resonate at the second operating frequency f2. can.
  • the first electric length Le1 is obtained by considering the dielectric constant and the thickness of the base material in contact with or close to the conductor plate 60 in the shortest conductor length along the conductor plate 60 from the end portion 63 to the end portion 64. Corresponds to the length.
  • the second electric length Le2 is the dielectric of the base material in contact with or close to the conductor plates 50, 70 at the shortest conductor length along the conductor plates 50, 70 from the end 73 to the end 54 via the end 74. It corresponds to the length obtained in consideration of the rate and thickness.
  • the facing portion 71 of the conductor plate 70 and the plate surface 61 of the conductor plate 60 are separated by an electrical length of a quarter wavelength of the first operating frequency f1.
  • the antenna 40 has a configuration in which the plate surface 61 through which the current ib flows and the facing portion 71 through which the current ic whose phase is reversed from that of the current ib flow are grounded to the conductor plate 50 at a distance of a quarter wavelength. ..
  • the directivity of the antenna 40 is directed toward the end 54 side in the longitudinal direction of the conductor plate 50, as in the array antenna and the Yagi antenna.
  • the facing portion 71 of the conductor plate 70 is parallel to the plate surface 61 of the conductor plate 60 in that the directivity of the antenna 40 is directed toward the end portion 54 side in the longitudinal direction of the conductor plate 50.
  • the conductor plate 70 has a facing portion 72 facing the first plate surface portion 52 of the conductor plate 50.
  • the facing portion 72 By providing the facing portion 72, the directivity of the antenna 40 can be easily adjusted. It is more preferable that the facing portion 72 is parallel to the first plate surface portion 52 of the conductor plate 50 in that the directivity can be easily adjusted. Further, since the conductor plate 70 is bent, the height of the antenna 40 can be suppressed as compared with the non-bent form.
  • the shape of the plate surface 61 of the conductor plate 60 is axisymmetric with respect to the virtual line passing through the feeding portion 81 in the direction perpendicular to the plane of the conductor plate 50, and the directionality of the antenna 40 is symmetrical with respect to the plane perpendicular to the plane of the conductor plate 50. It is preferable in that it can be brought close to.
  • the conductor plate 60 has, for example, a semicircular plate surface 61.
  • the shape of the plate surface 61 is not limited to the semicircular shape, and may be another shape such as an inverted triangle or a semi-elliptical shape. Further, a slot may be formed in the conductor plate 60.
  • the conductor plate 60 may be bent so that the end portion 64 is close to the end portion 63, whereby the height of the antenna 40 can be suppressed.
  • the conductor length from the end portion 63 to the end portion 64 is preferably 100 mm or less in that the height of the antenna 40 can be suppressed, and more preferably 70 mm or less.
  • the end portion 63 located at the bottom of the plate surface 61 is connected to the feeding portion 81.
  • the end portion 63 may be directly contacted and connected to the feeding portion 81, or may be connected to the feeding portion 81 via capacitive coupling or the like.
  • the directivity of the antenna 40 can be made symmetrical with respect to the normal direction of the plate surface 61, which is preferable.
  • the central portion referred to here means a range of ⁇ 10% from the center of the width with respect to the width of the conductor plate 50. Further, the central portion is preferably in the range of ⁇ 5% of the width, and the center of the width is more preferable.
  • One end of the coaxial cable is directly connected to the power feeding unit 81 by solder or the like, or indirectly by a connector or the like.
  • a device having at least one of a transmission function and a reception function is connected to the other end of the coaxial cable, for example.
  • the facing portion 71 of the conductor plate 70 may have an opening 76.
  • the facing portion 71 By having the opening 76, the material of the facing portion 71 can be reduced, and the weight of the antenna 40 can be suppressed.
  • the facing portion 71 has wall portions 71a, 71b, 71c surrounding the opening 76.
  • the wall portions 71a and 71b are located on both sides of the opening 76, the wall portion 71a is connected to the end portion 53 of the conductor plate 50 at the end portion 74a, and the wall portion 71b is connected to the conductor plate 50 at the end portion 74b. Is connected to the end 53 of the.
  • the wall portion 71c is connected to the bent portion 75 and is also connected to the wall portion 71a and the wall portion 71b.
  • the antenna 40 may have a configuration in which the second antenna 82 is provided on the second plate surface portion 51 of the conductor plate 50.
  • the feeding line 83 connected to the feeding portion of the second antenna 82 through the opening 76, it is possible to suppress the influence of the high frequency current in the vicinity of the feeding line 83 on the impedance characteristic and the radiation characteristic of the antenna 40.
  • a demultiplexer connected to the feeding portion 81 of the conductor plate 60 and the feeding portion of the second antenna 82 may be provided.
  • Patent Document 2 discloses that the radial surface of the antenna is preferably installed within a range of 90 ° ⁇ 15 ° with respect to the horizontal plane.
  • antennas mounted on vehicles have a wide frequency band of radio waves transmitted and received.
  • vehicles tend to be equipped with antennas (sets) corresponding to wideband frequencies by one or more. Therefore, among the frequency bands supported by the antenna, it is necessary to arrange the antenna in the vehicle according to the communication frequency band used for communication. Therefore, in order to understand the characteristics of the antenna, the inventor of the present application measured the characteristics of the antenna mounted on the vehicle and examined an example of mounting the antenna according to the characteristics of the antenna.
  • the communication frequency band is a frequency band used for communication between the antenna 40 and a wireless communication device such as a wireless base station that communicates by transmitting and receiving radio waves.
  • the wireless communication device with which the antenna 40 communicates is, for example, an LTE radio base station
  • the communication frequency band is 700 MHz band to 3500 MHz band.
  • the antenna 40 is, for example, an LTE radio base station and communicates with a 700 MHz band radio base station
  • the communication frequency band is the 700 MHz band.
  • the wireless communication device with which the antenna 40 communicates is, for example, a 5G (sub6) wireless base station
  • the communication frequency band is the 3600 MHz band to the 4600 MHz band.
  • the communication frequency band is a frequency band supported by the antenna 40, which is used by the antenna 40 for communication with the opposite wireless communication device.
  • the inventor of the present application attached, for example, the antenna 40 or the antenna 90 described later to the antenna mounting position shown in FIG. 6, and measured RSRP (Reference Signal Received Power) by a running test. Furthermore, the inventor of the present application also measures the directivity of the antenna, and simply refers to the average gain in the azimuth direction at each elevation angle (0 °, 10 °, 20 °, 30 °) (in the future, "average gain in the azimuth direction"). “Average gain”) was calculated. As a result, it was found that the higher the frequency, the stronger the correlation between the average gain of the high elevation angle and the RSRP measurement result.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • the antenna is not limited to the shape of the antenna 40 or the antenna 90, and it is expected that the same performance can be obtained as long as the antenna can transmit and receive a predetermined frequency band.
  • FIG. 3 shows the average gain at each elevation angle and each frequency when the antenna 40 is attached to the Rr_R position in FIG. From FIG. 3, it can be seen that the antenna 40 corresponds to an antenna having a maximum gain value at a high elevation angle as the frequency increases. Therefore, the inventor of the present application has drawn the conclusion that the optimum transmission / reception performance can be obtained by attaching the antenna 40 to the Rr_R position.
  • the "elevation angle of the antenna 40" is described as an angle formed by the horizontal plane and the radial surface of the antenna 40.
  • the elevation angle of the antenna 40 represents the “elevation angle of the antenna 40 with respect to the horizontal plane” or the “elevation angle of the radial surface of the antenna 40 with respect to the horizontal plane", and the same applies to the following description. Further, in the following description, “the elevation angle of the antenna 40 with respect to the horizontal plane” or “the elevation angle of the radial surface of the antenna 40 with respect to the horizontal plane” may be described as “the elevation angle of the antenna 40".
  • the antenna 40 is designed to be able to transmit and receive a wide band radio wave of at least 900 MHz to 3500 MHz.
  • the first column from the left is a column showing the frequency with which the antenna 40 communicates.
  • the first row from the top and the second to fifth rows from the left show the elevation angle of the antenna 40.
  • the second to fifth rows from the top and the second to fifth columns from the left show the antenna gain of the antenna 40.
  • the result that the antenna gain of the antenna 40 is the highest among the four points of elevation angles of 0 °, 10 °, 20 °, and 30 ° with respect to each communication frequency of the antenna 40 is obtained. It is a column showing the obtained elevation angle (peak EL (Elevation)).
  • FIG. 4 is an explanatory view of an example of mounting an antenna in the vehicle antenna system according to the first embodiment on a vehicle, and is a partially enlarged view of a side view of the vehicle.
  • the antenna 40 is attached to the inside of the glass plate 30 of the vehicle 20.
  • the antenna 40 is attached to, for example, the upper center of the glass plate 30.
  • the antenna 40 may be attached to the lower center of the glass plate 30, or may be attached to any place such as a position near one of the left and right ends of the glass plate 30.
  • the antenna 40 is attached to face the inner surface of the glass plate 30 of the vehicle 20.
  • the antenna 40 may be mounted so that the radial surface of the antenna 40 is substantially parallel to the plane of the glass plate 30.
  • substantially parallel means not only a state in which the radiation surface of the antenna 40 is parallel to the glass plate 30, but also a state in which the angle formed by the radiation surface of the antenna 40 and the glass plate 30 is, for example, 5 ° or less.
  • the antenna 40 is configured so that the elevation angle with respect to the horizontal plane can be adjusted, and the elevation angle of the antenna 40 with respect to the horizontal plane is in a predetermined angle range according to the height of the communication frequency band indicating the frequency band for communication among the predetermined frequency bands. It is installed so that it grows larger.
  • the antenna 40 is attached so that the elevation angle of the radial surface of the antenna 40 with respect to the horizontal plane increases according to the height of the communication frequency band in a predetermined angle range.
  • the predetermined frequency band may be, for example, a frequency band from a 4G LTE frequency band to a 5G frequency band, or a frequency band from 700 MHz to less than 6 GHz (so-called “5G-sub6”).
  • the predetermined angle range may be 0 ° to 45 °, 0 ° to 35 °, or 0 ° to 30 °.
  • the arrow directed from the antenna 40 to the outside of the vehicle indicates the transmission direction (radiation direction from the radiation surface) of the radio wave from the antenna 40.
  • the opposite direction of the arrow is the receiving direction of the radio wave to the antenna 40.
  • the region R1 shown by the dotted line in FIG. 4 is a region schematically representing the radiation state (main lobe) of the radio wave of the antenna 40.
  • the arrow shown in FIG. 4 corresponds to the center direction of the main lobe.
  • the alternate long and short dash line represents a plane parallel to the horizontal plane.
  • the angle ⁇ 3 formed by the alternate long and short dash line and the arrow pointed from the antenna 40 to the outside of the vehicle corresponds to the elevation angle of the antenna 40.
  • the antenna 40 When the communication frequency band is a relatively low frequency band such as 900 MHz, the antenna 40 is attached so that the elevation angle (angle ⁇ 3) of the antenna 40 becomes small. On the other hand, when the communication frequency band is a relatively high frequency band such as several GHz used for 5G, the antenna 40 is attached so that the elevation angle (angle ⁇ 3) of the antenna 40 becomes high within a predetermined angle range. ..
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of mounting an antenna on a vehicle in the vehicle antenna system according to the first embodiment.
  • the antenna 40 is attached to the glass plate 30 by an attachment member (not shown) such as an antenna bracket.
  • the antenna 40 is attached so that at least one of the conductor plate 60 and the conductor plate 70 is close to the glass plate 30 at a distance D1.
  • the antenna 40 is attached with the conductor plate 50 close to the glass plate 30 at a distance D2. As described above, when at least one of the conductor plate 60 and the conductor plate 70 is brought close to the glass plate 30 at a distance D1, the shortening effect of the glass plate 30 which is a dielectric can be obtained, and the antenna 40 can be miniaturized.
  • the antenna 40 can be miniaturized.
  • the antenna 40 can form a three-dimensional antenna having an element having a component in the direction perpendicular to the plane of the glass plate 30.
  • the facing portion 72 of the conductor plate 70 is shown so as to be mounted in parallel with the glass plate 30, but the antenna 40 makes it possible to adjust the distance between the facing portion 72 of the conductor plate 70 and the glass plate 30. It may be configured.
  • the antenna 40 can also adjust the elevation angle of the antenna 40 (the direction of the radiation surface of the antenna 40).
  • the elevation angle of the antenna 40 can be made smaller than that in the state where the antenna 40 is substantially parallel to the glass plate 30.
  • the antenna 40 is rotated with the feeding portion 81 as a reference so that the distance between the facing portion 72 and the glass plate 30 is increased and the second plate surface portion 51 approaches the glass plate 30, and the antenna 40 becomes the glass plate 30.
  • the elevation angle of the antenna 40 can be made larger than that in a substantially parallel state. In this way, the antenna 40 may be attached so as to rotate with respect to the feeding portion 81, and the optimum antenna gain can be realized by adjusting the elevation angle according to the communication frequency band.
  • the directivity of a planar (two-dimensional) antenna that does not have a component in the direction perpendicular to the plane of the glass plate 30 tends to be stronger in the normal direction of the glass plate 30.
  • the antenna 40 since the antenna 40 has an element having a component in the direction perpendicular to the plane of the glass plate 30, the direction in which the directivity of the antenna 40 becomes strong is the direction closer to the horizontal plane with respect to the normal direction of the glass plate 30. Easy to tilt. Therefore, according to the antenna 40 in the vehicle antenna system according to the first embodiment, the directivity in the direction parallel to the horizontal plane (horizontal direction) is improved, so that the antenna gain (operating gain) in the horizontal direction can be further increased.
  • the antenna 40 is provided with a bent element. Compared with the same antenna length, the height of an element with many bent points can be suppressed more than that of an antenna that does not bend. By bending the element at two or more points, the height (D2-D1) can be easily lowered while ensuring a predetermined antenna length. Therefore, according to the antenna 40 in the vehicle antenna system according to the first embodiment, it is possible to prevent a large protrusion of the glass plate 30 from the inner surface of the vehicle, and it is less likely to be an obstacle to the occupant.
  • the antenna 40 has a relatively strong capacitive coupling between the facing portion 72 of the conductor plate 70 and the second plate surface portion 51 of the conductor plate 50 by the conductor plate 60 in which the plate surface 61 is formed in the direction perpendicular to the plane of the glass plate 30. It is connected via. By being connected in this way, the facing portion 72 and the second plate surface portion 51 do not face each other or the conductor portion facing each other is relatively small (narrow), so that the facing portion 72 and the second plate surface portion 51 are capacitively coupled. Is hard to get strong. Therefore, according to the antenna 40 in the vehicle antenna system according to the first embodiment, good impedance matching can be obtained.
  • the distance D1 is preferably shorter than the distance D2 in terms of improving the directivity in the horizontal direction.
  • the distance D1 may be zero.
  • the distance D1 is zero, at least one of the conductor plate 60 and the conductor plate 70 is in contact with the inner surface of the glass plate 30.
  • the antenna 40 is attached to the upper inside of the vehicle with respect to the glass plate 30.
  • the angle ⁇ represents the angle formed by the facing portion 72 and the plate surface 61
  • the angle ⁇ represents the angle formed by the plate surface 61 and the conductor plate 50.
  • the angle ⁇ is greater than 0 ° and less than 180 ° (eg, 90 °), and the angle ⁇ is also greater than 0 ° and less than 180 ° (eg, 90 °).
  • the angle ⁇ and the angle ⁇ are preferably right angles, but may be angles other than right angles (for example, 45 °).
  • the angle ⁇ and the angle ⁇ may be the same angle or different angles.
  • the antenna 40 is suitable for transmitting and receiving radio waves in the UHF (Ultra High Frequency) band and SHF (Super High Frequency).
  • the antenna 40 is a radio wave of three bands (0.698 GHz to 0.96 GHz, 971 GHz to 2.97 GHz, 2.4 GHz to 2.69 GHz) among a plurality of frequency bands used for LTE (Long Term Evolution). Suitable for sending and receiving.
  • the antenna 40 is suitable for transmitting and receiving radio waves in the frequency band of 5G (sub6).
  • the antenna 40 is also suitable for transmitting and receiving radio waves in the ISM (Industry Science Medical) band.
  • the ISM band includes 0.863 GHz to 0.870 GHz (Europe), 0.902 GHz to 0.928 GHz (USA), 2.4 GHz to 2.5 GHz (universal).
  • DSSS Direct Sequence Spread Spectrum
  • wireless LAN Local Area Network
  • Bluetooth registered trademark
  • FWAs Wireless Access
  • the antenna 40 included in the vehicle antenna system 100 is attached so that the elevation angle of the radial surface with respect to the horizontal plane becomes large in a predetermined angle range according to the height of the communication frequency band. In this way, the antenna 40 is attached so as to have an elevation angle corresponding to the communication frequency band, so that the optimum antenna gain can be realized. Therefore, according to the vehicle antenna system 100 according to the first embodiment, it is possible to provide a vehicle antenna system having high transmission / reception efficiency according to the frequency band to be communicated.
  • Modification 1 In the vehicle antenna system according to the first embodiment, it has been described that the antenna 40 is mounted close to the glass plate 30 which is a windshield, but the portion to which the antenna 40 is mounted may be other than the windshield. An example of a portion to which the antenna 40 is attached will be described with reference to FIG.
  • the antenna 40 can be arranged close to the side glass RQ_R, the side glass RQ_L, the upper right side Rr_R of the rear glass, or the upper left side Rr_L of the rear glass, in addition to the upper Fr_R and Fr_L of the windshield. Further, the antenna 40 may be attached to the instrument panel IP of the vehicle 20, the spoiler SP, the roof roof of the vehicle 20, or the shark fin Shark arranged on the roof of the vehicle 20. Although not shown in FIG. 6, the antenna 40 may be attached to the bumper on the front side of the vehicle 20 or the bumper on the rear side of the vehicle 20.
  • the antenna included in the vehicle antenna system 100 has been described as an antenna module, but the antenna included in the vehicle antenna system 100 may be replaced with a planar (two-dimensional) printed antenna. good.
  • FIG. 7 is an enlarged plan view showing an example of an antenna in the vehicle antenna system 100 according to the modified example 2.
  • the antenna 90 is an antenna incorporated in a glass plate 30 by printing, embedding, pasting, or the like.
  • the antenna 90 includes an electrode provided on the glass plate 30 as a flat conductor pattern and an antenna conductor.
  • the antenna 90 includes a feeding electrode 91, a ground side electrode 92, and antenna elements 93 to 97.
  • the feeding electrode 91 is a feeding point (positive electrode side feeding portion) to which the inner conductor of the coaxial cable connected to the antenna 90 is electrically connected.
  • the power feeding electrode 91 may have, for example, a rectangular shape, and may be an electrode having a length of 30 mm in the longitudinal direction and a length of 20 mm in the lateral direction.
  • the shape of the feeding electrode 91 is not limited to a rectangular shape, but may be a round shape or a polygonal shape other than the rectangular shape.
  • the length of the feeding electrode 91 in the longitudinal direction and the lateral direction is not limited to the above, and may be an appropriately adjusted length.
  • the power feeding electrode 91 is connected to the ground side electrode 92 by a resistance module element (not shown) and a connector (not shown).
  • the antenna 90 forms a closed circuit with a power feeding electrode 91, a ground side electrode 92, a resistance module element (not shown), and a connector (not shown).
  • the ground side electrode 92 is a negative electrode side power feeding unit, and is attached separately from the power feeding electrode 91.
  • the ground side electrode 92 may have, for example, a rectangular shape, and may be an electrode having a length of 40 mm in the longitudinal direction and a length of 30 mm in the lateral direction.
  • the shape of the ground side electrode 92 is not limited to a rectangular shape, and may be a round shape or a polygonal shape other than the rectangular shape.
  • the length of the ground side electrode 92 in the longitudinal direction and the lateral direction is not limited to the above, and may be an appropriately adjusted length.
  • a notch 92N is formed in the ground side electrode 92.
  • the cutout portion 92N is formed in a place where the resistance module (not shown) and the connector (not shown) are not arranged.
  • the antenna 90 has a wide width of the power feeding electrode 91 and the ground side electrode 92, and is configured to be capable of transmitting and receiving radio waves in a wide band by having a large area.
  • the ground side electrode 92 is configured so that the notch portion 92N is formed and the notch portion 92N can widen the width of the electrode while maintaining the strength of the glass plate 30.
  • the antenna element 93 is connected to the feeding electrode 91 at the connection point a, and extends from the connection point a to the end point b in the negative direction of the z-axis.
  • the length of the antenna element 93 for example, 4 mm may be used.
  • the antenna element 93 constitutes the antenna conductor ⁇ .
  • the antenna element 94 is connected to the feeding electrode 91 at the connection point c, and extends from the connection point c to the end point d in the negative direction of the z-axis.
  • the distance from the connection point c to the end point d is longer than the distance from the connection point a to the end point b, and may be, for example, 82 mm.
  • the antenna element 94 constitutes the antenna conductor ⁇ . As shown in FIG. 7, the antenna elements 93 and 94 extend in the direction perpendicular to the xy plane which is a horizontal plane. Therefore, the antenna 90 is configured to easily receive the vertically polarized radio waves of the radio waves transmitted and received
  • the antenna element 95 is connected to the feeding electrode 91 at the connection point e, and extends from the connection point e to the connection point f in the negative direction on the x-axis.
  • the length of the antenna element 95 may be, for example, 96.8 mm.
  • the antenna element 96 is connected to the antenna elements 95 and 97 at the connection point f.
  • the antenna element 96 extends from the connection point f to the end point g in the direction opposite to the extending direction of the antenna element 97 with respect to the connection point f.
  • the angle formed by the antenna element 95 and the antenna element 97 is an angle ⁇ 2
  • the angle formed by the antenna element 95 and the antenna element 96 is in the positive z-axis direction so as to be an angle obtained by subtracting the angle ⁇ 2 from 180 °. And it extends in the negative direction of the x-axis.
  • the length of the antenna element 96 may be, for example, 28.1 mm.
  • the antenna element 97 is connected to the antenna elements 95 and 96 at the connection point f, and extends from the connection point f to the end point h at an angle ⁇ 2 with respect to the antenna element 95 in the negative direction on the z-axis and in the positive direction on the x-axis. do.
  • the angle ⁇ 2 may be, for example, 69 °.
  • the length of the antenna element 97 may be, for example, 49.8 mm.
  • the antenna elements 95 to 97 constitute the antenna conductor ⁇ .
  • the antenna 90 includes a pair of electrodes (feed feeding electrode 91 and ground side electrode 92) and a plurality of antenna elements 93 to 97, so that communication is possible in a plurality of frequency bands from 700 MHz to 6 GHz. It is composed.
  • the vehicle antenna system 100 can configure a vehicle antenna system with good transmission / reception efficiency according to the corresponding frequency band, as in the first embodiment.
  • the vehicle antenna system 100 is configured to include one antenna 40.
  • the vehicle antenna system 200 is configured to include two antennas.
  • the vehicle antenna system 200 is configured to include two antennas, but may be configured to include three or more antennas.
  • FIG. 8 is a perspective view illustrating a vehicle to which the vehicle antenna system according to the second embodiment is attached.
  • the vehicle antenna system 200 is an antenna system attached to the vehicle 20.
  • the vehicle antenna system 200 includes an antenna 110 and an antenna 120.
  • the antenna 110 is attached to a part (first portion) of the vehicle 20, and the radial surface is attached so as to face the glass plate 30 attached to the vehicle 20.
  • the antenna 120 is attached to a part (second part) of the vehicle, and the radial surface is attached so as to face the glass plate 30 attached to the vehicle 20.
  • the first portion and the second portion may be provided in the upper center of the glass plate 30.
  • the first portion may be provided on the left side of the upper center of the windshield and the second portion may be provided on the right side of the upper center of the windshield.
  • the glass plate 30 will be described as the windshield of the vehicle 20 in this embodiment as well, the glass plate 30 may be a rear glass or a side glass. Further, the first portion and the second portion may be any of the portions described in the first modification of the first embodiment, in addition to the windshield. Further, the first portion and the second portion may be provided at the lower center of the windshield, or may be provided at a position close to either one of the left and right ends of the windshield.
  • the antennas 110 and 120 may be an antenna module in which the antenna conductor shown in FIG. 2 has a three-dimensional shape, or may be a printed antenna provided on a glass surface as shown in FIG. 7.
  • the antennas 110 and 120 may be the same antenna or different antennas.
  • the antennas 110 and 120 may be antennas having the same shape or antennas having different shapes.
  • the combination of a plurality of antennas having different shapes may have the same frequency band for transmission / reception of each antenna, or may have different specifications.
  • Antennas 110 and 120 are antennas capable of transmitting and receiving radio waves in a predetermined frequency band.
  • the predetermined frequency band is the frequency band corresponding to the antennas 110 and 120.
  • the predetermined frequency band may be a frequency band from the 4G LTE frequency band to the 5G frequency band, or may be a frequency band from 700 MHz to less than 6 GHz (so-called “5G-sub6”).
  • the antennas 110 and 120 are antennas in which the frequency at which the maximum gain of the antenna is obtained is determined at the design stage, and the frequency at which the maximum gain of the antenna is known is known.
  • the frequency that is the maximum gain of the antennas 110 and 120 is designed to be included in the communication frequency band used for communication using the antennas 110 and 120, respectively.
  • the frequency at which the antenna gain of the antenna 110 becomes maximum is the frequency f5
  • the frequency at which the antenna gain of the antenna 120 becomes the maximum gain is the frequency f6, and the frequency f6 is higher than the frequency f5. explain.
  • FIG. 9 is an explanatory view of an example of mounting the antenna according to the second embodiment in the vehicle, and is a partially enlarged view of the side view of the vehicle corresponding to FIG. Note that, in FIG. 8, the antennas 110 and 120 are shown so as to be mounted at the same height, but in FIG. 9, the heights at which the antennas 110 and 120 are mounted are different for convenience.
  • At least one of the antennas 110 and 120 may be mounted facing the inner surface of the glass plate 30 of the vehicle 20.
  • the antennas 110 and 120 will be described as being mounted facing the inner surface of the glass plate 30 of the vehicle 20.
  • the antennas 110 and 120 are attached so that the elevation angle is within a predetermined angle range with respect to the horizontal plane.
  • the arrows pointed from the antennas 110 and 120 to the outside of the vehicle indicate the transmission direction of the radio waves from the antennas 110 and 120.
  • the direction opposite to the arrow is the direction of receiving radio waves to the antennas 110 and 120.
  • the region R3 shown by the dotted line in FIG. 9 is a region schematically representing the radiation state of the radio wave of the antenna 110
  • the region R4 is a region schematically representing the radiation state of the radio wave of the antenna 120.
  • the arrows shown in FIG. 9 correspond to the center direction of each main lobe.
  • the alternate long and short dash line illustrated to penetrate the antenna 110 represents a plane parallel to the horizontal plane.
  • the angle ⁇ 4 formed by the alternate long and short dash line and the arrow directed from the antenna 110 to the outside of the vehicle corresponds to the elevation angle of the antenna 110.
  • the angle ⁇ 5 formed by the alternate long and short dash line illustrated so as to penetrate the antenna 120 and the arrow directed from the antenna 120 to the outside of the vehicle corresponds to the elevation angle of the antenna 120.
  • the mounting example 1 is a mounting example in which the communication frequency band of the antenna 110 and the communication frequency band of the antenna 120 do not overlap.
  • the antenna 110 is attached so that the elevation angle with respect to the horizontal plane is an angle ⁇ 4 within a predetermined angle range.
  • the antenna 120 is attached at an angle ⁇ 5 within a predetermined angle range with an elevation angle larger than the angle ⁇ 4 with respect to the horizontal plane. As shown in FIG.
  • the antenna gain can be increased by increasing the elevation angle of the antenna with respect to the horizontal plane. Therefore, when the communication frequency band of the antenna 120 is higher than the communication frequency band of the antenna 110 and the communication frequency bands do not overlap, the vehicle is such that the elevation angle of the antenna 120 is larger than the elevation angle of the antenna 110 based on the communication frequency band. Attached to 20. As described above, when the communication frequency bands do not overlap, the antenna system 200 for a vehicle having good transmission / reception efficiency can be realized by adjusting the elevation angles of the antennas 110 and 120 so as to be angles according to the communication frequency bands.
  • the mounting example 2 is a mounting example in which the communication frequency band of the antenna 110 and the communication frequency band of the antenna 120 overlap. Note that mounting example 2 is a mounting example in which at least a part of the communication frequency band of the antenna 110 and the communication frequency band of the antenna 120 overlap.
  • the elevation angles of the antennas 110 and 120 are determined according to the frequency at which the antenna gain is maximized. Specifically, the angle ⁇ 4, which is the elevation angle of the antenna 110, is determined based on the frequency f5, which is the frequency that is the maximum gain of the antenna 110. Further, the angle ⁇ 5, which is the elevation angle of the antenna 120, is determined based on the frequency f6, which is the frequency that is the maximum gain of the antenna 120. As shown in FIG. 3, as the frequency becomes higher, the antenna gain can be increased by increasing the elevation angle of the antenna with respect to the horizontal plane.
  • the elevation angles of the antennas 110 and 120 are adjusted to be angles determined based on the frequency at which the maximum gain is obtained, and the antennas 110 and 120 are mounted on the vehicle 20. As described above, when the communication frequency bands overlap, the elevation angles of the antennas 110 and 120 are adjusted to the angles corresponding to the frequencies having the maximum gain, so that the vehicle antenna system 200 having good transmission / reception efficiency can be realized.
  • the mounting example 3 is an example in which the antennas 110 and 120 to be mounted on the vehicle antenna system 200 are mounted on the vehicle 20 at different azimuth angles.
  • the antennas 110 and 120 are distributed and attached to the vehicle 20 one by one on the inner surface side of the windshield and one on the inner surface side of the rear glass, so that the antenna system 200 is centered on the vehicle 20 as shown in FIG. It is possible to transmit and receive radio waves in a predetermined frequency band over an azimuth angle of 0 ° to 360 °. That is, the first portion and the second portion referred to here correspond to the combination of the inner surface side of the windshield and the inner surface side of the rear glass. Further, the antennas 110 and 120 to be attached to the vehicle antenna system 200 may be dispersedly attached to the inner surface side of the two side glasses.
  • the vehicle 20 is the center. It is possible to transmit and receive radio waves in a predetermined frequency band over the azimuth angle of 0 ° to 360 °.
  • the radial directions of the antennas 110 and 120 are often substantially equal to the normal direction of the radial surface of each antenna.
  • the difference in azimuth which corresponds to the angle difference between the radial direction of the antenna 110 and the radial direction of the antenna 120 when the vehicle 20 is viewed from the vertical direction (Z-axis direction), is 160 °. It is preferably ⁇ 180 °, more preferably 170 ° to 180 °, still more preferably 175 ° to 180 °.
  • the mounting positions of the antennas 110 and 120 can be referred to, for example, the antenna mounting positions in FIG.
  • the number of antennas to be attached to the vehicle antenna system 200 may be four, and one may be dispersed and attached to the inner surface side of the windshield, the inner surface side of the rear glass, and the inner surface side of the two side glasses (four in total).
  • the elevation angle of each antenna attached to each location may be adjusted to an angle corresponding to the frequency that becomes the maximum gain, it is possible to realize the vehicle antenna system 200 having good transmission / reception efficiency.
  • the optimum antenna gain can be realized by mounting the antennas 110 and 120 included in the vehicle antenna system 200 so as to have an elevation angle corresponding to the communication frequency band or the frequency that becomes the maximum gain. Therefore, according to the vehicle antenna system 200 according to the second embodiment, it is possible to provide a vehicle antenna system having high transmission / reception efficiency.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

送受信効率の良い車両用アンテナシステムを提供すること。車両用アンテナシステム(100)は、車両(20)に取り付けられ、所定の周波数帯域の電波を送受可能なアンテナ(40)を備える。アンテナ(40)は、通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対する仰角が所定の角度範囲において大きくなるように取り付けられる。

Description

車両用アンテナシステム
 本発明は、車両用アンテナシステムに関する。
 近年、4G LTE(Long Term Evolution)(700MHz帯)~5G(sub6(~6GHz)、さらに準ミリ波(20GHz~30GHz)、ミリ波(30GHz~300GHz))の周波数帯域の電波を用いて、高速及び大容量の通信インフラの拡大の動きが出ている。また、5Gによる車車間通信及び路車間通信として期待されているV2X(Vehicle to Everything)は、多用途の展開が期待されている。
 車両を用いた無線通信システムは、急速なインフラ整備が展開されており、無線通信システム搭載の車両、及び車両に搭載される上記周波数帯の電波を送受信できるアンテナの開発も検討されている(例えば、特許文献1及び2)。例えば、特許文献1には、車両の前後(outer edge)のバンパーに、複数のアンテナを備えるRFモジュールを配置し、水平面全体において電波の送受信を行う無線通信システムを搭載した車両が開示されている。特許文献2には、マイクロ波、ミリ波等の高周波帯の電波を送受信する車両用アンテナが開示されている。
米国特許第10516429号明細書 国際公開第2019/208453号
 車両に搭載するアンテナは、送受信される電波の周波数帯域が広範囲になってきている。そのため、車両に搭載するアンテナは、対応する周波数帯域の全域にわたって効率的な送受信が求められる。特に、このようなアンテナを搭載した車両は、車両の構造によって、アンテナの取り付け位置等に制限が生じる場合があり、高い送信パワーや高い受信感度を実現できるような、アンテナの取り付けが求められる。
 本発明の目的は、上述した問題を鑑みて、送受信効率が良い車両用アンテナシステムを提供する。
 本発明の一態様にかかる車両用アンテナシステムは、車両に取り付けられ、所定の周波数帯域の電波を送受可能な第1アンテナを備え、前記第1アンテナは、通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対する仰角が所定の角度範囲において大きくなるように取り付けられる。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナは、前記車両の第1部分に取り付けられ、前記車両の第2部分に取り付けられる第2アンテナをさらに含み、前記第1アンテナは、水平面に対して前記所定の角度範囲内の第1仰角で取り付けられ、前記第2アンテナの通信周波数帯域が前記第1アンテナの通信周波数帯域よりも高く、前記第2アンテナは、水平面に対して前記所定の角度範囲内の第2仰角であって、前記第1仰角よりも大きい前記第2仰角で取り付けられてもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナの通信周波数帯域と、前記第2アンテナの通信周波数帯域とが一部重なり、前記第1仰角は、前記第1アンテナの最大利得となる周波数に基づいて決定され、前記第2仰角は、前記第2アンテナの最大利得となる周波数に基づいて決定されてもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナは、同形状のアンテナでもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、アンテナ導体が3次元形状をなしてもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、放射面が前記車両の内部のガラスと対向して取り付けられてもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、放射面が前記ガラスの平面と略平行に取り付けられてもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記ガラスは、フロントガラス、リアガラス及びサイドガラスのうち少なくとも1つを含んでもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記車両の鉛直方向から見た、前記第1アンテナの放射方向と前記第2アンテナの放射方向との角度差は、150°~180°でもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記第1部分及び前記第2部分は、フロントガラスの内面側及びリアガラスの内面側の組合せでもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記所定の角度範囲は、0°~45°でもよい。
 上述の車両用アンテナシステムにおいて、前記所定の周波数帯域は、700MHz~6GHzでもよい。
 本発明の一態様によれば、送受信効率が良い車両用アンテナシステムを提供できる。
第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムが取り付けられる車両を例示する斜視図である。 第1実施形態にかかるアンテナの拡大図である。 アンテナの特性についての測定結果を示す図である。 第1実施形態にかかるアンテナの車両における取り付け例について説明するための図である。 第1実施形態にかかるアンテナの車両における取り付け例を説明するための図である。 アンテナが取り付けられる部分の一例を示す図である。 変形例2にかかるアンテナの一例を示す図である。 第2実施形態にかかる車両用アンテナシステムが取り付けられる車両を例示する斜視図である。 第2実施形態にかかるアンテナの車両における取り付け例について説明するための図である。
 以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明が以下の実施形態に限定されない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。なお、各実施形態において、平行、水平、垂直などの方向には、本発明の効果を損なわない程度のずれが許容される。なお、図1及びその他の図に示した右手系xyz直交座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、z軸正向きが鉛直上向き、xy平面が水平面であり、図面間で共通である。
(第1実施形態)
<車両用アンテナシステムの構成例>
 図1を用いて、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステム100の構成例について説明する。図1は、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムが取り付けられる車両を例示する斜視図である。
 車両用アンテナシステム100は、車両20に取り付けられるアンテナシステムである。車両用アンテナシステム100は、アンテナ40を備える。アンテナ40は、車両20の一部分に取り付けられる。アンテナ40は、例えば、車両20に取り付けられたガラス板30近傍で、放射面がガラス板30と対向して取り付けられるが、誘電体であればガラス近傍に限らず樹脂近傍でもよい。車両20における樹脂としては、不図示の樹脂ドア、リアスポイラーをはじめとするエアロパーツが例示できる。ガラス板30は、例えば、車両20のフロントガラスである。ガラス板30は、水平面に対して、所定の設置角度が角度θ1で車両20の窓枠(不図示)に取り付けられる。なお、ガラス板30は、リアガラスでもよく、サイドガラスでもよい。以降の説明において、「ガラス板30」を、単に「ガラス30」と称して記載することがある。
 アンテナ40は、例えば、アンテナモジュールであり、所定の周波数帯域の電波を送受可能である。また、アンテナ40は、ガラス板30主面上に平面状の導体パターンを設けるガラスプリントアンテナでもよい。所定の周波数帯域は、アンテナ40が対応する周波数帯域である。所定の周波数帯域は、4G LTEから5Gの周波数帯域まででもよく、例えば、700MHzから6GHzの周波数帯域でもよい。
<アンテナの構成例>
 次に、図2を用いて、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステム100に用いるアンテナ40の構成例について説明する。図2は、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムに用いるアンテナの拡大図である。図2に示すように、アンテナ40は、アンテナ導体が3次元形状をなすアンテナである。アンテナ40は、導体板50と、導体板60と、導体板70とを備える。
 導体板50は、導体板50をグランド基準とする給電部81が設けられている。給電部81は、アンテナ40の給電点を表す。給電部81は、導体板50の長手方向の端部53及び端部54の間に設けられる。導体板50は、給電部81から端部53に向かって延在する第1板面部52と、給電部81から端部54に向かって延在する第2板面部51とを有する。
 導体板60は、給電部81に接続される端部63と、端部63とは反対側に位置し、導体板50から離れた方向に位置する端部64とを有する。導体板60は、端部63から端部64に向かうにつれて、幅が拡がるように構成される板面61を有する。板面61は、導体板50の平行な方向に対して、±90°未満の範囲で傾斜する方向が好ましい。とくに、導体板50に平行な方向は、導体板50の短手方向に対して±45°の範囲が好ましく、±20°の範囲がより好ましく、±5°の範囲がさらに好ましく、短手方向と一致していれば最も好ましい。また、導体板60は、端部63から端部64に向かうにつれて幅が拡がる部分があればよく、端部63から端部64に向かうにつれて、例えば幅が同じ状態が続く部分があったり、幅が狭くなる部分があったりしてもよい。なお、導体板60は、端部63から端部64に向かうにつれて、幅が狭くなる部分が無い方が好ましい。さらに、導体板60は、折り曲げのない平らな形状でもよいが、図示のように、折り曲げられた部分が存在する3次元形状でもよい。
 導体板60は、端部63を含む板面61と、端部64を含む板面62とを有する。板面62は、板面61に対して曲折部65で折り曲げられた部分である。折り曲げられた板面61が設けられることによって、折り曲げられていない形態に比べて、導体板50に対してz軸方向の距離(高さ)を短くできる。
 導体板70は、導体板60の端部64と容量結合する端部73と、給電部81に対して端部53の側で導体板50に接続される端部74とを有する。端部73は、容量結合可能な間隔を持つギャップ80を介して、端部64と容量結合する。容量結合を形成するギャップ80の方向は、端部73と平行方向でもよく、任意の方向であってもよい。また、端部64と端部73との間の容量結合は、櫛形構造や誘電体装荷などの他の形式により実現されてもよい。
 導体板70は、導体板60の板面61と、導体板50の長手方向で対向する対向部分71と、導体板50の第1板面部52と平行な方向で対向する対向部分72とを有する。対向部分72は、対向部分71に対して曲折部75で折り曲げられた部分である。対向部分72は、端部73を含み、対向部分71は、端部74を含む。
 アンテナ40は、導体板60が、導体板50をグランド基準とする給電部81に端部63で接続されており、板面61の幅は、導体板50から離れるにつれて拡がるように形成されている。導体板60が所望の周波数範囲で動作する電気長を有するように、板面61の外縁部分(例えば、端部63から拡がる曲線部分)の長さが設定されることにより、導体板60を、広帯域にわたって電波を受信可能なUWB(Ultra Wide Band)アンテナの放射素子として機能できる。
 一方、導体板60は、導体板50をグランド基準とする給電部81に端部63で接続されており、導体板60の端部64は、導体板70の端部73との間で容量結合する。したがって、導体板60は、導体板70に容量結合によって給電する給電素子としても機能する。そして、導体板70は、導体板50に端部74で接続されている。よって、導体板60が導体板70と容量結合することにより、導体板70と導体板50とを合わせた導体板50、70は、容量結合により導体板60により給電される一つの放射素子として励振する。したがって、導体板50、70が所望の周波数範囲で動作する電気長を有するように、導体板70及び導体板50の各導体長が設定されることによって、導体板50、70を、導体板60とは別の共振周波数で動作する放射素子として機能できる。
 このように、アンテナ40は、導体板60が放射素子として動作する第1動作モードで動作するだけでなく、導体板60が給電素子として動作し導体板50、70が放射素子として動作する第2動作モードでも動作する第1アンテナを備える。つまり、導体板60の共振周波数とは別の共振周波数で導体板50、70を共振できるので、アンテナ40の送受信可能な周波数の広帯域化が容易になる。アンテナ40は、第1動作モードでは、導体板60を流れる電流ib及び導体板70を流れる電流icで共振し、第2動作モードでは、導体板50、70を流れる電流iaで共振する。
 例えば、導体板60は、第1動作周波数f1で共振する第1電気長Le1を有し、導体板50、70は、第1動作周波数f1よりも低い第2動作周波数f2で共振する第2電気長Le2を有する。これにより、導体板50、70を、導体板60の最低次共振周波数よりも低い共振周波数で共振できる。
 例えば、第1電気長Le1を第1動作周波数f1の4分の1波長に設定させることで、導体板60を小型化しつつ、第1動作周波数f1で導体板60を共振できる。また、例えば、第2電気長Le2を第2動作周波数f2の4分の1波長に設定させることで、導体板50、70を小型化しつつ、第2動作周波数f2で導体板50、70を共振できる。
 第1電気長Le1は、端部63から端部64までの導体板60に沿った最短導体長に、導体板60に接触又は近接する基材の誘電率や厚さなどが考慮されて得られる長さに相当する。第2電気長Le2は、端部73から端部74を経由して端部54までの導体板50、70に沿った最短導体長に、導体板50、70に接触又は近接する基材の誘電率や厚さなどが考慮されて得られる長さに相当する。
 また、導体板70の対向部分71と導体板60の板面61とは、第1動作周波数f1の4分の1波長の電気長離れていることが好ましい。これにより、アンテナ40は、電流ibが流れる板面61と、位相が電流ibと反転した電流icが流れる対向部分71とが、4分の1波長離して導体板50に接地された構成となる。これにより、アレーアンテナや八木アンテナのように、アンテナ40の指向性を、導体板50の長手方向のうちの端部54側へ向けられる。導体板70の対向部分71は、導体板60の板面61と平行であると、アンテナ40の指向性を、導体板50の長手方向のうちの端部54側へ向けられる点でより好ましい。
 また、導体板70は、導体板50の第1板面部52と向き合う対向部分72を有する。対向部分72が設けられることにより、アンテナ40の指向性の調整が容易になる。対向部分72は、導体板50の第1板面部52と平行であると、指向性の調整が容易になる点でより好ましい。また、導体板70が折り曲げられていることにより、折り曲げられていない形態に比べて、アンテナ40の高さを抑制できる。
 導体板60の板面61の形状は、給電部81を導体板50の平面と直角方向に通る仮想線に関して線対称であると、アンテナ40の指向性を導体板50の平面と直角方向に関して対称に近づけられる点で好ましい。また、導体板60は、例えば、半円形状の板面61を有する。しかしながら、板面61の形状は、半円形状に限られず、逆三角形や半楕円などの他の形状でもよい。また、導体板60にスロットが形成されてもよい。
 導体板60は、端部64が端部63に近接するように折れ曲がってもよく、これにより、アンテナ40の高さを抑制できる。端部63から端部64までの導体長は、100mm以下であると、アンテナ40の高さを抑制できる点で好ましく、70mm以下がより好ましい。
 板面61の底部に位置する端部63は、給電部81に接続されている。端部63は、給電部81に直接接触して接続されてもよいし、給電部81に容量結合等を介して接続されてもよい。
 給電部81は、板面61に平行な方向において、導体板50の中央部に位置すると、アンテナ40の指向性を板面61の法線方向に関して対称に近づけられる点で好ましい。ここでいう中央部とは、導体板50の幅を基準にして、当該幅の中心から±10%の範囲をいう。また、中央部は、当該幅の±5%の範囲が好ましく、該幅の中心がより好ましい。 
 給電部81には、同軸ケーブルの一端がはんだ等により直接的に、又はコネクタ等により間接的に、接続される。その同軸ケーブルの他端には、例えば、送信機能及び受信機能の少なくとも一方を備える機器が接続される。
 図2において、導体板70の対向部分71は、開口部76を有してもよい。開口部76を有することで、対向部分71の材料を削減でき、アンテナ40の重量が抑えられる。対向部分71に開口部76が設けられることによって、対向部分71は、開口部76を囲む壁部71a、71b、71cを有する。壁部71a、71bは、開口部76の両側に位置し、壁部71aは、端部74aで導体板50の端部53に接続されており、壁部71bは、端部74bで導体板50の端部53に接続されている。また、壁部71cは、曲折部75と接続するとともに、壁部71a及び壁部71bと接続される。
 また、図2において、アンテナ40は、第2アンテナ82が、導体板50の第2板面部51に設けられる構成でもよい。第2アンテナ82の給電部に接続される給電ライン83を、開口部76を貫通させることで、給電ライン83近傍の高周波電流が、アンテナ40のインピーダンス特性及び放射特性に与える影響を抑制できる。導体板60の給電部81と第2アンテナ82の給電部とに接続される分波器が設けられてもよい。
<アンテナの取り付け例>
 次に、車両20へのアンテナ40の取り付け例を説明する前に、アンテナ40の特性について説明する。まず、前提として、特許文献2には、アンテナの放射面が水平面に対して90°±15°の範囲で設置されることが好ましいことが開示されている。しかしながら、上述したように、車両に搭載されるアンテナは、送受信される電波の周波数帯域が広範囲になってきている。換言すると、車両には、1個または複数個により、広帯域の周波数に対応するアンテナ(セット)が取り付けられる傾向になっている。そのため、アンテナが対応する周波数帯域のうち、通信に使用される通信周波数帯域に応じた、車両へのアンテナ配置が必要となる。そこで、本願発明者は、アンテナの特性を把握するため、車両に取り付けたアンテナの特性について測定を行い、アンテナの特性に応じたアンテナの取り付け例を検討した。
 なお、通信周波数帯域は、アンテナ40と、電波を送受信することにより通信を行う、無線基地局等の無線通信装置との通信により使用される周波数帯域である。アンテナ40が通信を行う無線通信装置が、例えば、LTEの無線基地局である場合、通信周波数帯域は、700MHz帯~3500MHz帯である。さらに、アンテナ40が、例えば、LTEの無線基地局であり、700MHz帯の無線基地局と通信する場合、通信周波数帯域は、700MHz帯である。また、アンテナ40が通信を行う無線通信装置が、例えば、5G(sub6)の無線基地局である場合、通信周波数帯域は、3600MHz帯~4600MHz帯である。このように、通信周波数帯域は、アンテナ40がサポートする周波数帯域のうち、アンテナ40が、対向する無線通信装置との通信に使用する周波数帯域である。
 本願発明者は、後述する、図6のアンテナ取り付け位置に、例えば、アンテナ40又は後述するアンテナ90を取り付け、走行試験によりRSRP(Reference Signal Received Power)を測定した。さらに、本願発明者は、そのアンテナの指向性も測定し、各仰角(0°、10°、20°、30°)における方位角方向の平均利得(今後「方位角方向の平均利得」を単に「平均利得」と言う)を算出した。その結果、周波数が高くなるにしたがって高仰角の平均利得がRSRP測定結果と相関が強くなることが分かった。この結果から周波数が高くなるほど高仰角で利得の最大値を持つアンテナの送受信性能が高いことが予想される。さらに、アンテナは、アンテナ40やアンテナ90の形状に限らず、所定の周波数帯を送受信できるアンテナであれば、同様の性能が得られることも予想される。
 図3は、図6のRr_R位置へアンテナ40を取り付けた場合の、各仰角及び各周波数における平均利得である。図3からアンテナ40は前述の周波数が高くなるにしたがって高仰角に利得の最大値を持つアンテナに相当することが分かる。よって、本願発明者は、アンテナ40をRr_R位置へ取り付けることにより最適な送受信性能が得られるという結論を導き出した。なお、本明細書では、「アンテナ40の仰角」は、水平面と、アンテナ40の放射面とのなす角度として記載する。例えば、アンテナ40の放射面が水平面と平行である場合、アンテナ40の仰角は、0°であり、アンテナ40の放射面の方向が天頂方向である場合、アンテナ40の仰角は90°である。「アンテナ40の仰角」は、「水平面に対するアンテナ40の仰角」又は「水平面に対するアンテナ40の放射面の仰角」を表しており、以降の説明においても同様である。また、以降の説明において、「水平面に対するアンテナ40の仰角」又は「水平面に対するアンテナ40の放射面の仰角」を、「アンテナ40の仰角」としても記載することがある。ここで、アンテナ40の放射面の仰角が、0°、10°、20°、30°となる4点について取り付け角度を変えて測定を実施した。なお、アンテナ40は、少なくとも900MHzから3500MHzにわたる広帯域の電波を送受信できる仕様とした。
 図3のうち、左から1列目は、アンテナ40が通信対象とする周波数を示す列である。図3のうち、上から1行目、左から2列目~5行目は、アンテナ40の仰角を示している。図3のうち、上から2行目~5行目、左から2列目~5列目は、アンテナ40のアンテナ利得を示している。図3のうち、右から1列目は、アンテナ40の各通信周波数に対して、仰角0°、10°、20°、30°の4点のうち、アンテナ40のアンテナ利得が最も高い結果が得られた仰角(peak EL(Elevation))を示す列である。
 次に、図4を用いて、車両用アンテナシステム100の構成例であって、アンテナ40の車両20への取り付け例について説明する。図4は、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムにおけるアンテナの、車両への取り付け例の説明図であり、車両の側面視での部分拡大図である。
 図4に示すように、アンテナ40は、車両20のガラス板30の車内側に取り付けられる。アンテナ40は、例えば、ガラス板30の中央上部に取り付けられる。なお、アンテナ40は、ガラス板30の中央下部に取り付けられてもよく、ガラス板30の左右のいずれか一端に近い位置等、任意の場所に取り付けられてもよい。
 アンテナ40は、車両20のガラス板30の車内側の面と対向して取り付けられる。アンテナ40は、アンテナ40の放射面が、ガラス板30の平面と略平行に取り付けられてもよい。略平行とは、アンテナ40の放射面が、ガラス板30と平行な状態だけでなく、アンテナ40の放射面とガラス板30とのなす角度が、例えば、5°以下となる状態も含むことを言う。アンテナ40は、水平面に対する仰角が調整可能に構成され、所定の周波数帯域のうち、通信を行う周波数帯域を示す通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対するアンテナ40の仰角が所定の角度範囲において大きくなるように取り付けられる。換言すると、アンテナ40は、所定の角度範囲において、通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対するアンテナ40の放射面の仰角が大きくなるように取り付けられる。所定の周波数帯域は、例えば、4G LTEの周波数帯域から5Gの周波数帯域までの周波数帯域でもよく、700MHzから6GHz未満(いわゆる「5G-sub6」)の周波数帯域でもよい。また、所定の角度範囲は、0°~45°でもよく、0°~35°でもよく、0°~30°でもよい。
 図4のうち、アンテナ40から車外側に向けられた矢印は、アンテナ40からの電波の送信方向(放射面からの放射方向)を表している。なお、当該矢印の逆方向は、アンテナ40への電波の受信方向になる。図4の点線で示した領域R1は、アンテナ40の電波の放射状態(メインローブ)を概略的に表す領域である。なお、図4に示す矢印は、このメインローブの中心方向に相当する。一点鎖線は、水平面と平行な面を表している。一点鎖線と、アンテナ40から車外側に向けられた矢印とのなす角度θ3は、アンテナ40の仰角に該当する。アンテナ40は、通信周波数帯域が、例えば、900MHz等の比較的低い周波数帯域である場合、アンテナ40の仰角(角度θ3)が小さくなるように取り付けられる。一方、アンテナ40は、通信周波数帯域が5Gに用いられる数GHzのような比較的高い周波数帯域である場合、所定の角度範囲内において、アンテナ40の仰角(角度θ3)が高くなるように取り付けられる。
 次に、図5を用いて、アンテナ40の車両20における取り付け例の詳細を説明する。図5は、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムにおけるアンテナの車両への取り付け例の説明図である。
 アンテナ40は、アンテナブラケット等の取り付け部材(不図示)によってガラス板30に取り付けられる。アンテナ40は、導体板60及び導体板70の少なくとも一方が距離D1でガラス板30に近接して取り付けられる。アンテナ40は、導体板50が距離D2でガラス板30に近接して取り付けられる。このように、導体板60及び導体板70の少なくとも一方が距離D1でガラス板30に近接させることで、誘電体であるガラス板30による短縮効果が得られ、アンテナ40の小型化ができる。また、導体板50が距離D2でガラス板30に近接させることで、誘電体であるガラス板30による短縮効果が得られ、アンテナ40の小型化ができる。アンテナ40は、距離D1と距離D2とを相違させることで、ガラス板30の平面と直角方向成分を持つエレメントを有する立体的なアンテナを形成できる。
 図5では、導体板70の対向部分72がガラス板30と平行に取り付けられるように図示されているが、アンテナ40は、導体板70の対向部分72とガラス板30との距離を調整可能に構成されてもよい。アンテナ40は、導体板70の対向部分72とガラス板30との距離を調整できると、アンテナ40の仰角(アンテナ40の放射面の方向)も調整できる。アンテナ40は、例えば、対向部分72とガラス板30との距離を近づけるように、かつ第2板面部51がガラス板30から遠ざかるように、給電部81を基準として回転させるように取り付けられると、アンテナ40がガラス板30と略平行な状態よりもアンテナ40の仰角が小さくできる。また、アンテナ40は、対向部分72とガラス板30との距離を遠ざけ、かつ第2板面部51がガラス板30に近づくように、給電部81を基準として回転させ、アンテナ40がガラス板30と略平行な状態よりもアンテナ40の仰角を大きくできる。このようにして、アンテナ40は、給電部81を基準として回転させるように取り付けられてもよく、通信周波数帯域に応じた仰角となるように調整することで、最適なアンテナ利得を実現できる。
 なお、ガラス板30の平面と直角方向成分を有さない平面的(二次元的)なアンテナの指向性は、ガラス板30の法線方向に強くなりやすい。これに対し、アンテナ40は、ガラス板30の平面と直角方向成分を持つエレメントを有するので、アンテナ40の指向性が強くなる方向は、ガラス板30の法線方向に対して水平面に近づく方向に傾きやすい。したがって、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムにおけるアンテナ40によれば、水平面に平行な方向(水平方向)の指向性が向上するので、水平方向のアンテナ利得(動作利得)をより増大できる。
 また、アンテナ40は、折れ曲がり形状のエレメントを備える。同一のアンテナ長で比べると、曲折しないアンテナよりも、曲折箇所の多いエレメントの方が高さを抑制できる。エレメントが二箇所以上で折れ曲がることにより、所定のアンテナ長を確保しつつ高さ(D2-D1)を容易に低くできる。よって、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムにおけるアンテナ40によれば、ガラス板30の車内側の表面からの大きな突出を防ぐことができ、乗員にとって邪魔になり難くなる。
 アンテナ40は、導体板70の対向部分72と導体板50の第2板面部51とが、ガラス板30の平面と直角方向に板面61が形成された導体板60によって、比較的強い容量結合を介して連結されている。このように連結されていることにより、対向部分72と第2板面部51とは対向しない又は対向する導体部分が比較的小さい(狭い)ので、対向部分72と第2板面部51との容量結合は強くなりにくい。したがって、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムにおけるアンテナ40によれば、良好なインピーダンスマッチングが得られる。
 また、水平方向の指向性を向上させる点で、図5に示されるように、距離D1は、距離D2よりも短いことが好ましい。なお、距離D1はゼロでもよい。距離D1がゼロの場合、導体板60と導体板70との少なくとも一方は、ガラス板30の車内側表面に接している。
 アンテナ40は、ガラス板30に対して車内側上方に取り付けられる。角度αは、対向部分72と板面61とがなす角度を表し、角度βは、板面61と導体板50とがなす角度を表す。角度αは、0°よりも大きく180°よりも小さな角度(例えば、90°)であり、角度βも、0°よりも大きく180°よりも小さな角度(例えば、90°)である。角度αと角度βは、直角が好ましいが、直角以外の角度(例えば、45°)でもよい。角度α及び角度βは、同じ角度でもよく、異なる角度でもよい。
 アンテナ40は、UHF(Ultra High Frequency)帯及びSHF(Super High Frequency)の電波の送受に適している。例えば、アンテナ40は、LTE(Long Term Evolution)に用いられる複数の周波数帯域のうち、3つの帯域(0.698GHz~0.96GHz、971GHz~2.97GHz、2.4GHz~2.69GHz)の電波の送受に適している。また、アンテナ40は、5G(sub6)の周波数帯域の電波の送受に適している。さらに、アンテナ40は、ISM(Industry Science Medical)帯の電波の送受にも適している。ISM帯は、0.863GHz~0.870GHz(欧州)、0.902GHz~0.928GHz(米国)、2.4GHz~2.5GHz(世界共通)を含む。ISM帯の一つである2.4GHz帯を使う通信規格として、IEEE802.91bに準拠するDSSS(Direct Sequence Spread Spectrum)方式の無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、一部のFWA(Fixed Wireless Access)システムなどがある。
 以上説明したように、車両用アンテナシステム100が備えるアンテナ40は、通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対する放射面の仰角が所定の角度範囲において大きくなるように取り付けられる。このように、アンテナ40が、通信周波数帯域に応じた仰角となるように取り付けられることで、最適なアンテナ利得を実現できる。したがって、第1実施形態にかかる車両用アンテナシステム100によれば、通信対象の周波数帯域に応じた、送受信効率の良い車両用アンテナシステムを提供できる。
(変形例1)
 第1実施形態にかかる車両用アンテナシステムでは、アンテナ40がフロントガラスであるガラス板30に近接して取り付けられることとして説明したが、アンテナ40が取り付けられる部分は、フロントガラス以外でもよい。図6を用いて、アンテナ40が取り付けられる部分の一例について説明する。
 アンテナ40は、フロントガラスの上部Fr_R及びFr_Lの他に、サイドガラスRQ_R、サイドガラスRQ_L、リアガラスの上部右側Rr_R、又はリアガラスの上部左側Rr_Lに近接して配置できる。また、アンテナ40は、車両20のインストルメントパネルIP、スポイラーSP、車両20の屋根Roof、又は車両20の屋根に配設されたシャークフィンSharkに取り付けられてもよい。なお、図6には図示していないが、アンテナ40は、車両20の前側のバンパー、又は車両20の後ろ側のバンパーに取り付けられてもよい。
(変形例2)
 上述した第1実施形態では、車両用アンテナシステム100が備えるアンテナがアンテナモジュールであるとして説明をしたが、車両用アンテナシステム100が備えるアンテナを平面形状(二次元形状)のプリントアンテナに置き換えてもよい。
 図7を用いて、変形例2にかかる車両用アンテナシステム100におけるアンテナ90の構成例について説明する。図7は、変形例2にかかる車両用アンテナシステム100におけるアンテナの一例を示す拡大平面図である。アンテナ90は、ガラス板30にプリント、埋め込み、貼り付け等により組み込まれるアンテナである。アンテナ90は、ガラス板30に平面的な導体パターンとして設けられる電極及びアンテナ導体を含んで構成される。
 アンテナ90は、給電用電極91と、アース側電極92と、アンテナエレメント93~97とを備える。給電用電極91は、アンテナ90に接続される同軸ケーブルの内部導体が電気的に接続される給電点(正極側給電部)である。給電用電極91は、例えば、矩形の形状をしており、長手方向の長さが30mm、短手方向の長さが20mmの電極でもよい。なお、給電用電極91の形状は、矩形の形状に限られず、丸形の形状でもよく、矩形以外の多角形でもよい。また、給電用電極91の長手方向及び短手方向の長さは、上記に限られず、適宜調整がされた長さでもよい。
 給電用電極91は、アース側電極92と、抵抗モジュール素子(不図示)及びコネクタ(不図示)により接続される。アンテナ90は、給電用電極91、アース側電極92、抵抗モジュール素子(不図示)及びコネクタ(不図示)により閉回路を形成する。
 アース側電極92は、負極側給電部であり、給電用電極91と離間して取り付けられる。アース側電極92は、例えば、矩形の形状をしており、長手方向の長さが40mm、短手方向の長さが30mmの電極でもよい。なお、アース側電極92の形状は、矩形の形状に限られず、丸形の形状でもよく、矩形以外の多角形でもよい。また、アース側電極92の長手方向及び短手方向の長さは、上記に限られず、適宜調整がされた長さでもよい。
 アース側電極92は、切り欠き部92Nが形成されている。切り欠き部92Nは、抵抗モジュール(不図示)及びコネクタ(不図示)が配置されない場所に形成される。アンテナ90は、給電用電極91及びアース側電極92の幅が広く、広い面積とすることで広帯域の電波を送受可能に構成される。
 なお、給電用電極91及びアース側電極92の面積を広くしすぎると、アンテナ90が取り付けられるガラス板30の強度が不足したり、ガラスと金属との熱吸収や応力の違いによりひずみが生じたりしてしまう。そのため、アース側電極92は、切り欠き部92Nが形成され、切り欠き部92Nが、ガラス板30の強度を保ちながら、電極の幅を広くできるように構成している。
 アンテナエレメント93は、給電用電極91と接続点aにおいて接続し、接続点aからz軸負方向に端点bまで延在する。アンテナエレメント93、例えば、4mmの長さとしてもよい。アンテナエレメント93は、アンテナ導体αを構成する。アンテナエレメント94は、給電用電極91と接続点cにおいて接続し、接続点cからz軸負方向に端点dまで延在する。接続点cから端点dまでの距離は、接続点aから端点bまでの距離よりも長く、例えば、82mmとしてもよい。アンテナエレメント94は、アンテナ導体βを構成する。図7に示すように、アンテナエレメント93及び94は、水平面であるxy平面に対して垂直方向に延在する。そのため、アンテナ90は、アンテナ90が送受信する電波の垂直偏波の電波を受信しやすい構成となる。
 アンテナエレメント95は、給電用電極91と接続点eにおいて接続し、接続点eからx軸負方向に接続点fまで延在する。アンテナエレメント95の長さは、例えば、96.8mmとしてもよい。アンテナエレメント96は、接続点fにおいて、アンテナエレメント95及び97と接続する。アンテナエレメント96は、接続点fから端点gまで、接続点fを基準としてアンテナエレメント97の延伸方向と逆方向に延在する。アンテナエレメント95と、アンテナエレメント97とのなす角度が角度θ2である場合、アンテナエレメント95と、アンテナエレメント96とのなす角度が、180°から角度θ2を引いた角度となるようにz軸正方向かつx軸負方向に延在する。アンテナエレメント96の長さは、例えば、28.1mmとしてもよい。アンテナエレメント97は、接続点fにおいて、アンテナエレメント95及び96と接続し、接続点fから端点hまで、アンテナエレメント95に対して角度θ2の角度でz軸負方向かつx軸正方向に延在する。角度θ2は、例えば、69°としてもよい。アンテナエレメント97の長さは、例えば、49.8mmとしてもよい。アンテナエレメント95~97は、アンテナ導体γを構成する。
 アンテナ90は、一対の電極(給電用電極91及びアース側電極92)と、複数のアンテナエレメント93~97とを備えることで、700MHzから6GHzの周波数帯域のうち、複数の周波数帯域において通信可能に構成される。
 このように、車両用アンテナシステム100の構成を、第1実施形態にかかるアンテナ40から変形例2にかかるアンテナ90に置き換えるように変形しても、第1実施形態と同様の効果が得られる。すなわち、アンテナ90が、通信周波数帯域に応じた仰角となるように取り付けられることで、最適なアンテナ利得を実現できる。したがって、変形例2にかかる車両用アンテナシステム100は、第1実施の実施形態と同様に、対応する周波数帯域に応じた、送受信効率の良い車両用アンテナシステムを構成できる。
(第2実施形態)
 続いて、第2実施形態について説明する。第1実施形態では、車両用アンテナシステム100は、1つのアンテナ40を備える構成であった。第2実施形態は、車両用アンテナシステム200が、2つのアンテナを備える構成である。なお、本実施形態では、車両用アンテナシステム200は、2つのアンテナを備える構成としているが、3以上のアンテナを備える構成でもよい。
<車両用アンテナシステムの構成例>
 図8を用いて、第2実施形態にかかる車両用アンテナシステム200の構成例について説明する。図8は、第2実施形態にかかる車両用アンテナシステムが取り付けられる車両を例示する斜視図である。
 車両用アンテナシステム200は、車両20に取り付けられるアンテナシステムである。車両用アンテナシステム200は、アンテナ110と、アンテナ120とを備える。アンテナ110は、車両20の一部分(第1部分)に取り付けられており、放射面が車両20に取り付けられたガラス板30と対向して取り付けられる。アンテナ120は、車両の一部分(第2部分)に取り付けられており、放射面が車両20に取り付けられたガラス板30と対向して取り付けられる。第1部分及び第2部分は、ガラス板30の中央上部に設けられてもよい。第1部分は、フロントガラスの上部中央よりも左側に設けられ、第2部分は、フロントガラスの上部中央よりも右側に設けられてもよい。なお、本実施形態においても、ガラス板30は、車両20のフロントガラスであるとして説明するが、ガラス板30は、リアガラスでもよく、サイドガラスでもよい。また、第1部分及び第2部分は、フロントガラスの他に、第1実施形態の変形例1において説明した、いずれかの部分としてもよい。さらに、第1部分及び第2部分がフロントガラスの中央下部に設けられてもよく、フロントガラスの左右のいずれか一端に近い位置に設けられてもよい。
 アンテナ110及び120は、図2に示したアンテナ導体が3次元形状をなすアンテナモジュールでもよく、図7に示したような、ガラス面に備えられたプリントアンテナでもよい。アンテナ110及び120は、同一のアンテナでもよいし、異なるアンテナでもよい。換言すると、アンテナ110及び120は、同形状のアンテナでもよく、異なる形状のアンテナでもよい。なお、異なる形状となる複数のアンテナの組合せとしては、各々のアンテナが送受信できる周波数帯が同一の仕様でもよいし、異なる仕様でもよい。
 アンテナ110及び120は、所定の周波数帯域の電波を送受可能なアンテナである。所定の周波数帯域は、アンテナ110及び120が対応する周波数帯域である。所定の周波数帯域は、4G LTEの周波数帯域から5Gの周波数帯域までの周波数帯域でもよく、700MHzから6GHz未満(いわゆる「5G-sub6」)の周波数帯域でもよい。アンテナ110及び120は、アンテナの最大利得となる周波数が設計段階で決定されており、アンテナの最大利得となる周波数が既知のアンテナである。アンテナ110及び120の最大利得となる周波数は、それぞれ、アンテナ110及び120を用いた通信に使用される通信周波数帯域内に含まれるように設計されている。なお、本実施形態では、アンテナ110のアンテナ利得が最大となる周波数は周波数f5であり、アンテナ120の最大利得となる周波数は周波数f6であるとし、周波数f6は周波数f5よりも高い周波数であるとして説明する。
<アンテナの取り付け例>
 次に、図9を用いて、アンテナ110及び120の車両20における取り付け例について説明する。図9は、第2実施形態にかかるアンテナの車両における取り付け例の説明図であり、図4に対応し車両の側面視での部分拡大図である。なお、図8では、アンテナ110及び120は、同じ高さに取り付けられるように図示されるが図9では、便宜的に、アンテナ110及び120が取り付けられる高さが異なることとして説明する。
 アンテナ110及び120の少なくとも1つは、車両20のガラス板30の車内側の面と対向して取り付けられてもよい。なお、以降の説明では、アンテナ110及び120が、車両20のガラス板30の車内側の面と対向して取り付けられることとして説明する。
 アンテナ110及び120は、仰角が、水平面に対して、所定の角度範囲内の角度となるように取り付けられる。図9のうち、アンテナ110及び120から車外側に向けられた矢印は、アンテナ110及び120からの電波の送信方向を表している。なお、当該矢印の逆方向は、アンテナ110及び120への電波の受信方向になる。図9の点線で示した領域R3は、アンテナ110の電波の放射状態を概略的に表す領域であり、領域R4は、アンテナ120の電波の放射状態を概略的に表す領域である。なお、図9に示す矢印は、各々のメインローブの中心方向に相当する。アンテナ110を貫通するように図示された一点鎖線は、水平面と平行な面を表している。当該一点鎖線と、アンテナ110から車外側に向けられた矢印とのなす角度θ4は、アンテナ110の仰角に該当する。同様に、アンテナ120を貫通するように図示された一点鎖線と、アンテナ120から車外側に向けられた矢印とのなす角度θ5が、アンテナ120の仰角に該当する。
 以下、アンテナ110及び120の取り付け例を説明するが、本実施形態では、アンテナ110及び120の通信周波数帯域を条件とする2つの取り付け例を説明する。
<アンテナの取り付け例1>
 取り付け例1は、アンテナ110の通信周波数帯域と、アンテナ120の通信周波数帯域とが重ならない場合の取り付け例である。アンテナ110は、水平面に対する仰角が所定の角度範囲内の角度θ4となるように取り付けられる。また、アンテナ120の通信周波数帯域が、アンテナ110の通信周波数帯域よりも高い場合、アンテナ120は、水平面に対する仰角が角度θ4よりも大きく、所定の角度範囲内の角度θ5で取り付けられる。図3で示したように、周波数が高くなればなるほど、水平面に対するアンテナの仰角を大きくすることで、アンテナ利得を高めることができる。したがって、アンテナ120の通信周波数帯域がアンテナ110の通信周波数帯域よりも高く、通信周波数帯域が重ならない場合、通信周波数帯域に基づいて、アンテナ120の仰角がアンテナ110の仰角よりも大きくなるように車両20に取り付けられる。このように、通信周波数帯域が重ならない場合、アンテナ110及び120の仰角が、通信周波数帯域に応じた角度となるように調節することで、送受信効率の良い車両用アンテナシステム200を実現できる。
<アンテナの取り付け例2>
 取り付け例2は、アンテナ110の通信周波数帯域と、アンテナ120の通信周波数帯域とが重なる場合の取り付け例である。なお、取り付け例2は、アンテナ110の通信周波数帯域、及びアンテナ120の通信周波数帯域の少なくとも一部が重なる場合の取り付け例である。
 この場合、アンテナ110及び120の仰角は、アンテナ利得が最大となる周波数に応じて決定される。具体的には、アンテナ110の仰角である角度θ4は、アンテナ110の最大利得となる周波数である周波数f5に基づいて決定される。また、アンテナ120の仰角である角度θ5は、アンテナ120の最大利得となる周波数である周波数f6に基づいて決定される。図3で示したように、周波数が高くなればなるほど、水平面に対するアンテナの仰角を大きくすることで、アンテナ利得を高められる。そのため、取り付け例2では、アンテナ110及び120の仰角が、最大利得となる周波数に基づいて決定された角度となるように調整し、アンテナ110及び120を車両20に取り付ける。このように、通信周波数帯域が重なる場合、アンテナ110及び120の仰角が、最大利得となる周波数に応じた角度に調節することで、送受信効率の良い車両用アンテナシステム200を実現できる。
<アンテナの取り付け例3>
 取り付け例3は、車両用アンテナシステム200に取り付けるアンテナ110及び120を、車両20に異なる方位角に向けて取り付ける例である。例えば、車両用アンテナシステム200は、車両20にアンテナ110及び120をフロントガラスの内面側とリアガラスの内面側に1個ずつ分散させて取り付けることで、図6に示すような、車両20を中心とした方位角0°~360°にわたって所定周波数帯の電波の送受信が可能となる。つまり、ここでいう第1部分及び第2部分は、フロントガラスの内面側及びリアガラスの内面側の組合せに相当する。また、車両用アンテナシステム200に取り付けるアンテナ110及び120は、2つのサイドガラスの内面側に各々分散させて取り付けてもよい。
 このように、車両用アンテナシステム200は、車両20にアンテナ110及び120を異なる方位角に向けるとき、これらの方位角の差が150°~180°となるように取り付ければ、車両20を中心とした方位角0°~360°にわたって所定周波数帯の電波の送受信が可能となる。とくに、アンテナ110及び120の放射方向は、各アンテナの放射面の法線方向に略等しい場合が多い。そして、車両用アンテナシステム200において、車両20を鉛直方向(Z軸方向)から見たときのアンテナ110の放射方向とアンテナ120の放射方向の角度差に相当する、方位角の差は、160°~180°が好ましく、170°~180°がより好ましく、175°~180°がさらに好ましい。このようにアンテナ110及び120の取り付け位置は、例えば、図6のアンテナ取り付け位置を参照できる。
 さらに、車両用アンテナシステム200に取り付けるアンテナを4個として、フロントガラスの内面側とリアガラスの内面側と2つのサイドガラスの内面側に1個ずつ(合計4個)分散させて取り付けてもよい。この場合、各箇所に取り付ける個々のアンテナの仰角は、最大利得となる周波数に応じた角度に調節することで、送受信効率の良い車両用アンテナシステム200を実現できる。
 以上説明したように、車両用アンテナシステム200が備えるアンテナ110及び120が、通信周波数帯域又は最大利得となる周波数に応じた仰角となるように取り付けることで、最適なアンテナ利得を実現できる。したがって、第2実施形態にかかる車両用アンテナシステム200によれば、送受信効率の良い車両用アンテナシステムを提供できる。
 以上、本発明を上記実施形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
 この出願は、2020年9月29日に出願された日本出願特願2020-163395を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 20 車両
 30 ガラス板
 40、90、110、120 アンテナ
 50、60、70 導体板
 51 第2板面部
 52 第1板面部
 53、54、63、64、73、74、74a、74b 端部
 61、62 板面
 65、75 曲折部
 71、72 対向部分
 76 開口部
 71a、71b、71c 壁部
 80 ギャップ
 81 給電部
 82 第2アンテナ
 83 給電ライン
 91 給電用電極
 92 アース側電極
 92N 切り欠き部
 93~97 アンテナエレメント
 100、200 車両用アンテナシステム

Claims (12)

  1.  車両に取り付けられ、所定の周波数帯域の電波を送受可能な第1アンテナを備え、
     前記第1アンテナは、通信周波数帯域の高さに応じて、水平面に対する仰角が所定の角度範囲において大きくなるように取り付けられる、
     車両用アンテナシステム。
  2.  前記第1アンテナは、前記車両の第1部分に取り付けられ、
     前記車両の第2部分に取り付けられる第2アンテナをさらに含み、
     前記第1アンテナは、水平面に対して前記所定の角度範囲内の第1仰角で取り付けられ、
     前記第2アンテナの通信周波数帯域が前記第1アンテナの通信周波数帯域よりも高く、
     前記第2アンテナは、水平面に対して前記所定の角度範囲内の第2仰角であって、前記第1仰角よりも大きい前記第2仰角で取り付けられる、請求項1に記載の車両用アンテナシステム。
  3.  前記第1アンテナの通信周波数帯域と、前記第2アンテナの通信周波数帯域とが一部重なり、
     前記第1仰角は、前記第1アンテナの最大利得となる周波数に基づいて決定され、
     前記第2仰角は、前記第2アンテナの最大利得となる周波数に基づいて決定される、請求項2に記載の車両用アンテナシステム。
  4.  前記第1アンテナ及び前記第2アンテナは、同形状のアンテナである、請求項2又は3に記載の車両用アンテナシステム。
  5.  前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、アンテナ導体が3次元形状をなす、請求項2~4のいずれか1項に記載の車両用アンテナシステム。
  6.  前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、放射面が前記車両の内部のガラスと対向して取り付けられる、請求項2~5のいずれか一項に記載の車両用アンテナシステム。
  7.  前記第1アンテナ及び前記第2アンテナの少なくとも一方は、放射面が前記ガラスの平面と略平行に取り付けられる、請求項6に記載の車両用アンテナシステム。
  8.  前記ガラスは、フロントガラス、リアガラス及びサイドガラスのうち少なくとも1つを含む、請求項6又は7に記載の車両用アンテナシステム。
  9.  前記車両の鉛直方向から見た、前記第1アンテナの放射方向と前記第2アンテナの放射方向との角度差は、150°~180°である、請求項2~8のいずれか1項に記載の車両用アンテナシステム。
  10.  前記第1部分及び前記第2部分は、フロントガラスの内面側及びリアガラスの内面側の組合せである、請求項9に記載の車両用アンテナシステム。
  11.  前記所定の角度範囲は、0°~45°である、請求項1~10のいずれか1項に記載の車両用アンテナシステム。
  12.  前記所定の周波数帯域は、700MHz~6GHzである、請求項1~11のいずれか1項に記載の車両用アンテナシステム。
PCT/JP2021/034997 2020-09-29 2021-09-24 車両用アンテナシステム WO2022071094A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022553887A JPWO2022071094A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-24
CN202180063294.0A CN116325351A (zh) 2020-09-29 2021-09-24 车辆用天线系统
US18/127,325 US20230238681A1 (en) 2020-09-29 2023-03-28 Vehicle antenna system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-163395 2020-09-29
JP2020163395 2020-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/127,325 Continuation US20230238681A1 (en) 2020-09-29 2023-03-28 Vehicle antenna system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071094A1 true WO2022071094A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80950261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034997 WO2022071094A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-24 車両用アンテナシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230238681A1 (ja)
JP (1) JPWO2022071094A1 (ja)
CN (1) CN116325351A (ja)
WO (1) WO2022071094A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105670A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Agc株式会社 アンテナシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106828A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Toyota Motor Corp 自動車電話用ガラスアンテナ
JP2006279743A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 平面アンテナ装置及び平面ループアンテナの指向性調整方法
WO2017018323A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 旭硝子株式会社 ガラスアンテナ及びガラスアンテナを備える車両用窓ガラス
JP2019043453A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 日本板硝子株式会社 リアガラス及びリアガラスを有するバックドア
WO2019073884A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 Agc株式会社 アンテナ、アンテナ付き装置及びアンテナ付き車両用窓ガラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106828A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Toyota Motor Corp 自動車電話用ガラスアンテナ
JP2006279743A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 平面アンテナ装置及び平面ループアンテナの指向性調整方法
WO2017018323A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 旭硝子株式会社 ガラスアンテナ及びガラスアンテナを備える車両用窓ガラス
JP2019043453A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 日本板硝子株式会社 リアガラス及びリアガラスを有するバックドア
WO2019073884A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 Agc株式会社 アンテナ、アンテナ付き装置及びアンテナ付き車両用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022071094A1 (ja) 2022-04-07
CN116325351A (zh) 2023-06-23
US20230238681A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7683840B2 (en) Integrated broadband antenna device with wide band function
US11522278B2 (en) Antenna device, window glass for vehicle, and window glass structure
US10074895B2 (en) Collective antenna device
US7365693B2 (en) Antenna device, electronic apparatus and vehicle using the same antenna device
US11183750B2 (en) Vehicular antenna, vehicular antenna-attached window glass, and antenna system
US7109921B2 (en) High-bandwidth multi-band antenna
JP2019068124A (ja) パッチアンテナ及びアンテナ装置
CN112868136A (zh) 车辆用天线系统
US9899730B2 (en) Broadband antenna in the crash pad for vehicle
US20230238681A1 (en) Vehicle antenna system
JPH08213820A (ja) 自動車電話用ガラスアンテナ装置
JP3469834B2 (ja) 広帯域アレーアンテナ
US20180115048A1 (en) Vehicle antenna and window glass
WO2019027036A1 (ja) 車載用アンテナ装置
JP2004072731A (ja) モノポールアンテナ装置、通信システム及び移動体通信システム
JP2005303946A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP5246115B2 (ja) アンテナ及びアンテナを備えた電子機器
CN211295369U (zh) 车载天线装置
US11495878B2 (en) Multiband vehicle rooftop antenna assembly
CN115224484A (zh) 用于无线通信的天线元件
JP2759471B2 (ja) 移動体用アンテナ
US20230019268A1 (en) Antenna system for vehicles
JP6973478B2 (ja) 車両用アンテナ及び車両用窓ガラス
CN110073548B (zh) 天线和窗玻璃
KR20240057329A (ko) 차량용 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022553887

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1