WO2022070916A1 - 平面アンテナ装置 - Google Patents

平面アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022070916A1
WO2022070916A1 PCT/JP2021/033900 JP2021033900W WO2022070916A1 WO 2022070916 A1 WO2022070916 A1 WO 2022070916A1 JP 2021033900 W JP2021033900 W JP 2021033900W WO 2022070916 A1 WO2022070916 A1 WO 2022070916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna device
layer
electrode portion
dielectric
ground
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/033900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真木 中村
Original Assignee
株式会社ソシオネクスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソシオネクスト filed Critical 株式会社ソシオネクスト
Priority to CN202180052469.8A priority Critical patent/CN115885429A/zh
Priority to JP2022553797A priority patent/JPWO2022070916A1/ja
Publication of WO2022070916A1 publication Critical patent/WO2022070916A1/ja
Priority to US18/180,554 priority patent/US20230223696A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0013Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices said selective devices working as frequency-selective reflecting surfaces, e.g. FSS, dichroic plates, surfaces being partly transmissive and reflective
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Definitions

  • the present invention relates to a planar antenna device.
  • Patent Document 1 discloses an antenna device including a plate-shaped dielectric, an antenna electrode provided on one main surface of the dielectric, and a ground electrode provided on the other main surface of the dielectric. ing.
  • an antenna electrode is formed on a part of one main surface of the dielectric, and a ground electrode is formed on the entire other main surface of the dielectric (Patent Document 1). (A) in FIG. 9). Therefore, for example, when heat is applied to the antenna device, the dielectric may warp.
  • An object of the present invention is to provide a planar antenna device capable of suppressing warpage of a dielectric substrate.
  • the planar antenna device includes a dielectric, an antenna layer provided on one main surface of the dielectric, and the dielectric so as to face the antenna layer.
  • a planar antenna device including a ground layer provided on the other main surface of the body, wherein the planar antenna device emits a linearly polarized radio wave from the antenna layer to the other main surface.
  • An electric field is generated in the first direction along the ground layer, and the ground layer has a grid-shaped ground electrode portion and a plurality of square-shaped openings located in regions other than the ground electrode portion, and the plurality of openings.
  • Each of the portions has two first opening sides parallel to the first direction and two second opening sides perpendicular to the first direction, and the length of the first opening side is. It is longer than the length of the second opening side.
  • the planar antenna device includes a dielectric, an antenna layer provided on one main surface of the dielectric, and the dielectric so as to face the antenna layer.
  • a planar antenna device including a ground layer provided on the other main surface of the body, wherein the planar antenna device emits radio waves by linear polarization from the antenna layer to the other main surface.
  • An electric wave is generated in the first direction along the ground layer, and the ground layer has a grid-shaped ground electrode portion and a plurality of square-shaped openings located in regions other than the ground electrode portion, and the plurality of openings.
  • Each of the portions has two first opening sides parallel to the first direction and two second opening sides perpendicular to the first direction, and the length of the first opening side is. It is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave, and the length of the second opening side is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the planar antenna device includes a dielectric, an antenna layer provided on one main surface of the dielectric, and the dielectric so as to face the antenna layer.
  • a planar antenna device including a ground layer provided on the other main surface of the body, wherein the ground layer is a region different from the planar first ground electrode portion and the first ground electrode portion. It has a lattice-shaped second ground electrode portion located in, and a plurality of square-shaped openings located in regions other than the first ground electrode portion and the second ground electrode portion. At least a part of the ground electrode portion of No. 1 overlaps the antenna layer when viewed from a direction perpendicular to the other main surface.
  • planar antenna device of the present invention it is possible to suppress the occurrence of warpage in the dielectric substrate.
  • FIG. 1 is a diagram showing a high frequency device including a planar antenna device.
  • FIG. 2 is a diagram showing a planar antenna device of Comparative Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing how the planar antenna device of Comparative Example 1 is warped.
  • FIG. 4 is a diagram showing a ground electrode of the planar antenna device of Comparative Example 2.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a planar antenna device.
  • FIG. 6 is a diagram showing the structure of the ground layer of the planar antenna device, a bandpass filter composed of the ground layer, and the like.
  • FIG. 7 is a diagram showing a high-pass filter composed of a ground layer.
  • FIG. 8 is a diagram showing a low-pass filter configured by a ground layer.
  • FIG. 1 is a diagram showing a high frequency device including a planar antenna device.
  • FIG. 2 is a diagram showing a planar antenna device of Comparative Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing how the planar antenna device
  • FIG. 9 is a top view and a front sectional view of the planar antenna device according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view of the planar antenna device according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of power supply wiring for supplying electric power to the antenna layer of the planar antenna device.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the power feeding wiring that supplies electric power to the antenna layer of the planar antenna device.
  • FIG. 13 is a diagram showing the passage characteristics of the ground layer of the planar antenna device according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an evaluation sample for evaluating the radiation characteristics of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing radiation characteristics on the electric field surface of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram showing radiation characteristics on the magnetic field surface of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing the cross polarization discrimination degree of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing another example of the cross polarization discrimination degree of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing the passage characteristics of the ground layer of the planar antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram showing a planar antenna device according to the third embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing a part of the bottom surface of the planar antenna device according to the first modification of the third embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing a part of the bottom surface of the planar antenna device according to the second modification of the third embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing a part of the bottom surface of
  • FIG. 1 is a diagram showing a high frequency device 2 provided with a planar antenna device.
  • 1A is a plan view
  • FIG. 1B is a cross-sectional view seen from the front.
  • the high-frequency device 2 includes a plate-shaped dielectric 110, an antenna electrode 120 and an LSI chip 80 provided on the upper surface of the dielectric 110, and a plurality of external surfaces provided on the bottom surface of the dielectric 110. It is provided with a terminal 40.
  • a resist 50 is provided on the upper surface of the dielectric 110 so as to cover the antenna electrode 120 and the LSI chip 80. Further, a ground electrode 130 is provided inside the dielectric 110.
  • the planar antenna device is a kind of microstrip antenna, and is used as an antenna for a millimeter wave radar or an antenna for a sensor device, for example.
  • the planar antenna device is composed of the dielectric 110, the antenna electrode 120, and the ground electrode 130 of the high frequency device 2.
  • the planar antenna device built in the high-frequency device 2 will be described.
  • FIG. 2 is a diagram showing a planar antenna device 101 of Comparative Example 1.
  • 2A is a plan view
  • FIG. 2B is a cross-sectional view seen from the front
  • FIG. 2C is a bottom view.
  • the planar antenna device 101 of Comparative Example 1 includes an antenna electrode 120 provided on one main surface 110a of the dielectric 110 and a ground electrode 130 provided on the other main surface 110b of the dielectric 110. ..
  • the antenna electrode 120 is a planar electrode and is also called a patch antenna.
  • the ground electrode 130 is a planar electrode and is set to a ground potential.
  • the area of the ground electrode 130 is larger than that of the antenna electrode 120. That is, the ratio of the electrode area to the area of each main surface of the other main surface 110b is larger than that of one main surface 110a of the dielectric 110.
  • the ratio of the electrode area on one main surface 110a is 10%
  • the ratio of the electrode area on the other main surface 110b is 90%.
  • the ratio of the electrode area to the area of each main surface may be referred to as the residual copper ratio when the electrode material is copper.
  • FIG. 3 is a diagram showing how the planar antenna device 101 of Comparative Example 1 is warped.
  • FIG. 3A shows the planar antenna device 101 before the warp occurs
  • FIG. 3B shows the planar antenna device 101 after the warp occurs.
  • FIG. 4 is a diagram showing a ground electrode 130A of the planar antenna device 101A of Comparative Example 2.
  • 4A is a plan view
  • FIG. 4B is a cross-sectional view seen from the front
  • FIG. 4C is a bottom view.
  • a plurality of openings 132 are provided in the ground electrode 130A, and the ratio of the electrode areas on the other main surface 110b side of the dielectric 110 is smaller than that of Comparative Example 1. As a result, it is possible to prevent the dielectric 110 from being warped.
  • the ground electrode 130A is provided with the opening 132, it is conceivable that the antenna characteristics of the planar antenna device 101 will change. For example, if the ground electrode 130A is provided with the opening 132, the ground electrode 130A cannot sufficiently perform the function of the ground with respect to the planar antenna device 101, and there is a concern that the antenna characteristics may change accordingly. In addition, it may adversely affect other electronic devices different from the planar antenna device 101. For example, if the ground electrode 130A is provided with the opening 132, the electromagnetic wave radiated from the antenna electrode 120 on the other main surface 110b side, that is, rearward, passes through the opening 132 and is radiated to the mother substrate side.
  • the present invention provides an antenna device capable of suppressing the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna electrode and suppressing the occurrence of warpage in the dielectric.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a planar antenna device 1.
  • 5A is a plan view
  • FIG. 5B is a cross-sectional view seen from the front
  • FIG. 5C is a bottom view.
  • the planar antenna device 1 of the present invention includes an antenna layer 20 provided on one main surface 10a of a plate-shaped dielectric 10 and a ground layer 30 provided on the other main surface 10b of the dielectric 10. ing.
  • the dielectric 10 is made of a dielectric material.
  • Each of the antenna layer 20 and the ground layer 30 is formed of a metal material such as a copper electrode.
  • the planar antenna device 1 is realized by a dielectric substrate 11 having a dielectric 10, an antenna layer 20, and a ground layer 30.
  • the planar antenna device 1 generates an electric field in a predetermined direction by radiating radio waves due to linear polarization from the antenna layer 20. For example, when a radio wave due to linear polarization is radiated from the antenna layer 20, an electric field is generated in the first direction D1 along the other main surface 10b as shown in FIG. 5 (c), and the other main surface 10b is generated. A magnetic field is generated in the second direction D2 along and perpendicular to the first direction D1.
  • the ground layer 30 of the planar antenna device 1 is composed of a grid-like (or mesh-like) ground electrode portion 31 and a plurality of openings 32.
  • the ground electrode portion 31 has a plurality of vertical grid electrodes g1 extending along the first direction D1 and a plurality of horizontal grid electrodes g2 extending along the second direction D2.
  • the plurality of vertical grid electrodes g1 are parallel to each other
  • the plurality of horizontal grid electrodes g2 are parallel to each other
  • the vertical grid electrodes g1 and the horizontal grid electrodes g2 are orthogonal to each other.
  • Each of the plurality of openings 32 has a rectangular shape and is located in a region other than the ground electrode portion 31.
  • the plurality of openings 32 are provided in a matrix along the first direction D1 and the second direction D2.
  • Each opening 32 has two first opening sides a1 parallel to the first direction D1 and two second opening sides a2 parallel to the second direction D2.
  • the length of the first opening side is described as a1 as in the code of the first opening side a1
  • the length of the second opening side is described as a2 in the same manner as the code of the second opening side a2. ..
  • the principle of frequency selective surface is applied, an electrode structure having a size equal to or smaller than the wavelength of a radio wave is continuously formed in the ground layer 30, and a predetermined bandpass is formed in the ground layer 30.
  • a filter For example, if the pass bandwidth of a predetermined bandpass filter can be narrowed, it is possible to suppress the influence of electromagnetic waves radiated rearward from the antenna layer 20.
  • the structure of the ground layer 30 will be described in detail.
  • FIG. 6 is a diagram showing the structure of the ground layer 30 of the planar antenna device 1 and a bandpass filter or the like configured by the ground layer 30.
  • the pitch of the plurality of vertical grid electrodes g1 arranged in order in the second direction D2 (the same as the distance between the centers of the two adjacent vertical grid electrodes g1) is defined as dx
  • dx the pitch of the plurality of horizontal grid electrodes g2 arranged in order in the direction D1 (the same as the distance between the centers of the two adjacent horizontal grid electrodes g2).
  • the opening 32 is a region surrounded by two vertical grid electrodes g1 and two horizontal grid electrodes g2. Radio waves due to linear polarization are radiated in a third direction D3 perpendicular to both the first direction D1 and the second direction D2.
  • FIG. 6B when focusing on the two vertical lattice electrodes g1 parallel to the electric field direction, the admittance Ym of the ground layer 30 is formed by the inductive component X based on the vertical lattice electrode g1. Further, as shown in FIG. 6 (c), when focusing on the two horizontal lattice electrodes g2 perpendicular to the electric field direction, the admittance Ym of the ground layer 30 is formed by the capacitive component B based on the horizontal lattice electrode g2. To. Therefore, the equivalent circuit of the ground layer 30 is represented by the LC resonance circuit shown in FIG. 6D.
  • FIG. 6 (e) is a diagram showing a bandpass filter formed by the ground layer 30 having the above structure. The bandpass filter shown in the figure is composed of a high-pass filter (HPF) formed by the inductive component X and a low-pass filter (LPF) formed by the capacitive component B.
  • HPF high-pass filter
  • LPF low-pass filter
  • FIG. 7 is a diagram showing a high-pass filter configured by the ground layer 30.
  • the inductive component X is increased, and as shown in FIG. 7B, the inductive component X is used.
  • the formed high-pass filter moves to the low frequency side.
  • the ground layer 30 allows electromagnetic waves of lower frequency to pass through. In other words, if the length of the second opening side a2 of the opening 32 is increased, the ground layer 30 will pass electromagnetic waves in a wider frequency band, and the electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 will pass through the ground layer 30. It will be easier to pass.
  • FIG. 8 is a diagram showing a low-pass filter configured by the ground layer 30.
  • the pitch dy of the two horizontal lattice electrodes g2 shown in FIG. 8A is increased, the above-mentioned capacitive component B is increased, and as shown in FIG. 8B, the capacitive component B is used.
  • the formed low-pass filter moves to the low frequency side.
  • the ground layer 30 does not allow high frequency electromagnetic waves to pass through.
  • the ground layer 30 passes only electromagnetic waves in a narrow frequency band, and the electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 pass through the ground layer 30. It becomes difficult.
  • the planar antenna device 1 of the present invention uses a high frequency in the millimeter wave band (30 GHz or more), if the length of the second opening side a2 is increased, the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 increases. Conceivable. On the other hand, even if the length of the first opening side a1 is increased, it is considered that the influence of the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 is small.
  • planar antenna device 1A The planar antenna device 1A according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 12.
  • FIG. 9 is a top view and a front sectional view of the planar antenna device 1A according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a bottom view of the planar antenna device 1A.
  • the planar antenna device 1A includes a dielectric 10, an antenna layer 20, and a ground layer 30.
  • the planar antenna device 1A is realized by a dielectric substrate 11 having a dielectric 10, an antenna layer 20, and a ground layer 30.
  • the dielectric 10 of the dielectric substrate 11 is formed of a dielectric material.
  • the dielectric substrate 11 is, for example, a plate-shaped printed circuit board or the like.
  • the dielectric substrate 11 may have a multilayer structure in which a plurality of dielectric layers are laminated.
  • the dielectric 10 has one main surface 10a and the other main surface 10b facing back to one main surface 10a.
  • one main surface 10a is on the top side and the other main surface 10b is on the bottom side.
  • the other main surface 10b side of the dielectric 10 is the side facing the mother substrate when the planar antenna device 1A is mounted on the mother substrate.
  • the antenna layer 20 is provided on one main surface 10a of the dielectric 10.
  • the antenna layer 20 is a planar electrode and has a rectangular shape or a square shape.
  • the antenna layer 20 has a thickness of 18 ⁇ m and is formed of a metal material containing copper.
  • the feeding point 27 is, for example, a region to which the via conductor 16 for feeding is joined.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a power feeding wiring that supplies electric power to the antenna layer 20 of the planar antenna device 1A.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the power feeding wiring that supplies electric power to the antenna layer 20 of the planar antenna device 1A.
  • the power feeding wiring for supplying electric power to the antenna layer 20 is composed of the via conductor 16 and the wiring conductor 15 formed in the dielectric 10.
  • the feeding point 27 is provided on the center line cL of the antenna layer 20.
  • the center line cL is a line passing through the midpoint of each of the two parallel sides of the four sides of the antenna layer 20.
  • the feeding point 27 is arranged near one side 20a of the two parallel sides.
  • the feeding point 27 may be in contact with one side 20a, or may be located slightly closer to the other side 20b than one side 20a.
  • the direction in which the center line cL of the antenna layer 20 extends is the electric field direction.
  • a high-frequency signal is input to the antenna layer 20 via the feeding point 27, radio waves due to linear polarization are radiated in the direction perpendicular to the antenna layer 20, and an electric field is generated in the first direction D1 along the center line cL. Then, a magnetic field is generated in the second direction D2 orthogonal to the electric wave direction.
  • the ground layer 30 has the structure shown below in order to prevent the electromagnetic waves radiated rearward from the antenna layer 20 from passing through the ground layer 30.
  • the ground layer 30 is provided on the other main surface 10b of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • the ground layer 30 is connected to, for example, the wiring for ground of the high frequency device 2 and an external terminal, and is set to the ground potential.
  • the ground layer 30 has a thickness of 18 ⁇ m and has the same thickness as the antenna layer 20.
  • the ground layer 30 is also formed of a metal material containing copper, like the antenna layer 20.
  • the ground layer 30 has a grid-shaped ground electrode portion 31 and a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the ground electrode portion 31.
  • the ground layer 30 of the present embodiment has a plurality of openings 32, and the ratio of the electrode areas of the ground layer 30 on the other main surface 10b side is smaller than that of Comparative Example 1 and is 20% or more and 75% or less. It is the value of.
  • the ground electrode portion 31 has a plurality of vertical grid electrodes g1 extending along the first direction D1 and a plurality of horizontal grid electrodes g2 extending along the second direction D2.
  • the plurality of vertical grid electrodes g1 are parallel to each other
  • the plurality of horizontal grid electrodes g2 are parallel to each other
  • the vertical grid electrodes g1 and the horizontal grid electrodes g2 are orthogonal to each other.
  • the plurality of openings 32 are provided in a matrix along the other main surface 10b.
  • Each opening 32 has two first opening sides a1 parallel to the first direction D1 and two second opening sides a2 perpendicular to the first direction D1.
  • the length of each of the first opening side a1 and the second opening side a2 is sufficiently shorter than the wavelength of the radio wave radiated from the planar antenna device 1A.
  • the wavelength of the radio wave is the reciprocal of the oscillation frequency of the radio wave radiated from the planar antenna device 1A.
  • the vertical grid electrode g1 of the ground electrode portion 31 is provided between two openings 32 adjacent to each other in the second direction D2, and the horizontal grid electrode g2 is provided between two openings adjacent to each other in the first direction D1. It is provided between 32.
  • the width s of the vertical grid electrode g1 and the width s of the horizontal grid electrode g2 are the same, and each width s is equal to or less than the length of the second opening side a2. For example, the width s is the same as the length of the second opening side a2 but smaller than that.
  • the length of the first opening side a1 is longer than the length of the second opening side a2 based on the above-mentioned findings.
  • the length of the second opening side a2 is shorter than the length of the first opening side a1.
  • the length of the first opening side a1 is larger than 1 times and less than 5 times the length of the second opening side a2.
  • the length of the first opening side a1 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave radiated from the planar antenna device 1A, and the length of the second opening side a2 is radiated from the planar antenna device 1A. It is 0.05 times or less the wavelength of the radio wave to be generated.
  • the wavelength of the radio wave is about 5 mm, and the wavelength of the radio wave in the dielectric 10 is about 2.5 mm due to the effect of wavelength shortening. Therefore, it is desirable that the length of the first opening side a1 is 250 ⁇ m or less.
  • the wavelength of the radio wave is about 10 mm, and the wavelength of the radio wave in the dielectric 10 is about 5 mm due to the effect of wavelength shortening.
  • the length of the first opening side a1 is preferably 500 ⁇ m or less.
  • the ground layer 30 has a plurality of openings 32 other than the electrode portions, the ratio of the electrode areas of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped. Further, by making the length of the first opening side a1 of the opening 32 longer than the length of the second opening side a2, the influence of the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 can be suppressed.
  • FIG. 13 is a diagram showing the passage characteristics of the ground layer 30 of the planar antenna device 1 and 1A.
  • FIG. 13A shows a method for evaluating the passage characteristics of the ground layer 30.
  • a high frequency signal of 60.5 GHz was input with the ground layer 30 arranged between the input port and the output port, and the insertion loss between the input port and the output port was measured.
  • FIG. 13B shows the passage characteristics when the length of the first opening side a1 of the opening 32 of the ground layer 30 is changed.
  • the vertical axis of the figure shows the insertion loss between the input port and the output port, and the larger the value, the easier it is for electromagnetic waves to pass, and the smaller the value, the more difficult it is for electromagnetic waves to pass.
  • the length of the second opening side a2 was fixed at 100 ⁇ m, and the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 was fixed at 80 ⁇ m.
  • the passage characteristics did not change so much even if the length of the first opening side a1 was changed.
  • the evaluation standard of the passage characteristic is -30 dB or less
  • the length of the first opening side a1 satisfies this evaluation standard in the range of 100 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the result is obtained that the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 is still suppressed from passing through the ground layer 30. Therefore, when reducing the ratio of the electrode areas of the ground layer 30, it is desirable to increase the length of the first opening side a1 of the opening 32.
  • FIG. 13C shows the passage characteristics when the length of the second opening side a2 of the opening 32 of the ground layer 30 is changed.
  • the vertical axis of the figure shows the insertion loss between the input port and the output port, and the larger the value, the easier it is for electromagnetic waves to pass, and the smaller the value, the more difficult it is for electromagnetic waves to pass.
  • the length of the first opening side a1 was fixed at 100 ⁇ m
  • the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 was fixed at 80 ⁇ m.
  • the passage characteristic becomes larger as the length of the second opening side a2 becomes longer.
  • the evaluation standard of the passage characteristic is -30 dB or less
  • this evaluation standard is satisfied only when the length of the second opening side a2 is 250 ⁇ m or less. That is, this evaluation standard is satisfied only when the length of the second opening side a2 is 0.05 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the length of the second opening side a2 of the opening 32 becomes longer than necessary, the result is obtained that the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 passes through the ground layer 30. Therefore, when reducing the ratio of the electrode areas of the ground layer 30, it is not desirable to make the length of the second opening side a2 of the opening 32 longer than necessary.
  • the planar antenna device 1A includes a dielectric 10, an antenna layer 20 provided on one main surface 10a of the dielectric 10, and the other main surface of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • a ground layer 30 provided on the surface 10b is provided.
  • the planar antenna device 1A radiates a radio wave due to linear polarization from the antenna layer 20 to generate an electric field in the first direction D1 along the other main surface 10b.
  • the ground layer 30 has a grid-shaped ground electrode portion 31 and a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the ground electrode portion 31.
  • Each of the plurality of openings 32 has two first opening sides a1 parallel to the first direction D1 and two second opening sides a2 perpendicular to the first direction D1.
  • the length of the first opening side a1 is longer than the length of the second opening side a2.
  • the ground layer 30 has a plurality of openings 32 other than the electrode portion, the ratio of the electrode area of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped. Further, by making the length of the first opening side a1 of the opening 32 longer than the length of the second opening side a2, the influence of the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 can be suppressed.
  • the length of the first opening side a1 may be 0.1 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the length of the second opening side a2 may be 0.05 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the length of the second opening side a2 is set to 0.05 times or less the wavelength of the radio wave, the influence of the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20 can be further suppressed.
  • the plurality of openings 32 are provided in a matrix along the other main surface 10b, and the ground electrode portion 31 is located at least between two adjacent openings 32 along the other main surface 10b.
  • the width s of the ground electrode portion 31 located between the two adjacent openings 32 may be equal to or less than the length of the second opening side a2.
  • the width s of the ground electrode portion 31 By setting the width s of the ground electrode portion 31 to be equal to or less than the length of the second opening side a2 in this way, the region of the electrode portion can be reduced and the ratio of the electrode area of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped.
  • FIG. 14 is a schematic view showing the planar antenna device 1B according to the second embodiment.
  • 14A is a plan view
  • FIG. 14B is a cross-sectional view seen from the front
  • FIG. 14C is a bottom view.
  • the planar antenna device 1B includes a dielectric 10, an antenna layer 20, and a ground layer 30.
  • the dielectric 10 and the antenna layer 20 have the same configuration as that of the first embodiment.
  • the ground layer 30 has the structure shown below in order to suppress the disturbance of the radiation characteristics of the planar antenna device 1B. Further, in the present embodiment, the ground layer 30 has the structure shown below in order to suppress the decrease in the cross-polarization discrimination degree (XPD: Cross Polarization Discrimination) of the planar antenna device 1B.
  • the cross-polarization discrimination degree is a value obtained by dividing the main polarization by the cross-polarization. In order to prevent a decrease in the degree of cross-polarization discrimination, it is necessary to reduce the cross-polarization that causes noise.
  • the ground layer 30 is provided on the other main surface 10b of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • the ground layer 30 has a grid-shaped ground electrode portion 31 and a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the ground electrode portion 31.
  • the ground electrode portion 31 has a plurality of vertical grid electrodes g1 extending along the first direction D1 and a plurality of horizontal grid electrodes g2 extending along the second direction D2.
  • the vertical grid electrode g1 is provided between two openings 32 adjacent to each other in the second direction D2
  • the horizontal grid electrode g2 is provided between two openings 32 adjacent to each other in the first direction D1.
  • Each of the width s of the vertical grid electrode g1 and the width s of the horizontal grid electrode g2 is equal to or less than the length of the second opening side a2.
  • the width s is a value between 0.2 times or more and 0.5 times or less the length of the second opening side a2.
  • the plurality of openings 32 are provided in a matrix along the other main surface 10b.
  • Each opening 32 has two first opening sides a1 parallel to the first direction D1 and two second opening sides a2 perpendicular to the first direction D1.
  • the length of each of the first opening side a1 and the second opening side a2 is sufficiently shorter than the wavelength of the radio wave radiated from the planar antenna device 1A.
  • the length of the first opening side a1 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the length of the second opening side a2 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave, and more preferably 0.05 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the ground layer 30 has a plurality of openings 32 other than the electrode portions, the ratio of the electrode areas of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped. Further, the length of the first opening side a1 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave, and the length of the second opening side a2 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave. With this configuration, the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 can be suppressed.
  • FIG. 15 is a diagram showing an evaluation sample for evaluating the radiation characteristics of the planar antenna device 1B.
  • the dielectric 10 of the planar antenna device 1B which is the evaluation sample, was a substrate having a length and width of 5 mm and a thickness of 250 ⁇ m.
  • the permittivity of the dielectric material constituting the dielectric 10 was 4, and the dielectric loss tangent was 0.01.
  • the antenna layer 20 was a copper electrode having a length and width of 1 mm and a thickness of 18 ⁇ m.
  • the ground layer 30 was a copper electrode having a length and width of 5 mm and a thickness of 18 ⁇ m.
  • a resist covering the antenna layer 20 and a resist covering the ground layer 30 were provided on both main surfaces of the dielectric 10 (not shown), and the thickness of each resist was set to 15 ⁇ m.
  • the dielectric constant of the resist was 4, and the dielectric loss tangent was 0.018.
  • a high frequency signal was input to the antenna layer 20 of this planar antenna device 1B, and radio waves due to linear polarization were radiated from the antenna layer 20.
  • an electric field was generated in the first direction D1 and a magnetic field was generated in the second direction D2.
  • the radiation characteristics of the planar antenna device 1B were evaluated on the electric field surface and the magnetic field surface, respectively.
  • the electric field surface is a plane along both the first direction D1 and the third direction D3, and the magnetic field surface is a plane along both the second direction D2 and the third direction D3. be.
  • the direction on the other main surface 10b side as viewed from the antenna layer 20 is referred to as rear, and the direction on the opposite side to the other 10b is referred to as front.
  • FIG. 16 is a diagram showing radiation characteristics on the electric field surface of the planar antenna device 1B.
  • the broken line in each figure in FIG. 16 is the radiation characteristic when the ground layer 30 has no opening, and the solid line is the radiation characteristic when the ground layer 30 is provided with the opening 32.
  • the length of the first opening side a1 is changed to 200 ⁇ m (about 0.08 wavelength), 400 ⁇ m (about 0.16 wavelength), and 600 ⁇ m (about 0.24 wavelength), and the length of the second opening side a2 is changed. Is shown as an example in which 200 ⁇ m (about 0.08 wavelength), 400 ⁇ m (about 0.16 wavelength), and 600 ⁇ m (about 0.24 wavelength) are changed.
  • the closer the radiation characteristic of the solid line is to the radiation characteristic of the broken line the more the radiation characteristic is not disturbed.
  • the oscillation frequency of the planar antenna device 1B is 60 GHz, and considering the wavelength shortening in the dielectric 10, 0.1 times the wavelength of the radio wave is about 250 ⁇ m, and 0.05 times the wavelength of the radio wave is about 125 ⁇ m. Is. In the following, the difference in the length of the aperture side with respect to the wavelength of the radio wave will also be described.
  • FIG. 17 is a diagram showing radiation characteristics on the magnetic field surface of the planar antenna device 1B.
  • the broken line in each figure in FIG. 17 is the radiation characteristic when the ground layer 30 has no opening, and the solid line is the radiation characteristic when the ground layer 30 is provided with the opening 32.
  • the solid line shows an example in which the length of the first opening side a1 is changed to 200 ⁇ m, 400 ⁇ m, and 600 ⁇ m, and the length of the second opening side a2 is changed to 200 ⁇ m, 400 ⁇ m, and 600 ⁇ m. Also in FIG. 17, the closer the radiation characteristic of the solid line is to the radiation characteristic of the broken line, the more the radiation characteristic is not disturbed.
  • FIG. 18 is a diagram showing the cross polarization discrimination degree of the planar antenna device 1B.
  • the smaller the cross-polarization discrimination degree the more the antenna characteristics are deteriorated.
  • the reason why the evaluation was made not on the electric field surface but on the magnetic field surface is that the cross polarization discrimination degree was significantly reduced in the magnetic field surface than in the electric field surface.
  • the broken line in each figure is the cross-polarization discrimination degree when the ground layer 30 has no opening, and the solid line is the cross-polarization discrimination degree when the ground layer 30 is provided with the opening 32.
  • the figure shows an example in which the length of the first opening side a1 is changed in the order of 100 ⁇ m, 150 ⁇ m, 200 ⁇ m, 250 ⁇ m, 300 ⁇ m, and 500 ⁇ m.
  • the length of the second opening side a2 was fixed at 100 ⁇ m, and the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 was fixed at 40 ⁇ m.
  • the predetermined threshold value differs depending on the electronic device in which the planar antenna device is used, but in consideration of characteristic deterioration due to factors other than the ground layer 30, the predetermined threshold value is set to 13 dB here.
  • the cross-polarization discrimination degree in the range of the radiation angle ⁇ 60 ° is larger than a predetermined threshold when the length of the first opening side a1 is 0.10 times or less of the wavelength of the radio wave. Therefore, when the length of the first opening side a1 is 0.12 times or more the wavelength of the radio wave, it becomes smaller than a predetermined threshold value. In this way, by setting the length of the first opening side a1 to 0.10 times or less the wavelength of the radio wave, it is possible to suppress the decrease in the degree of cross-polarization discrimination. As a result, it is possible to suppress deterioration of the antenna characteristics of the planar antenna device 1B.
  • FIG. 19 is a diagram showing another example of the cross polarization discrimination degree of the planar antenna device 1B.
  • the smaller the cross-polarization discrimination degree the more the antenna characteristics are deteriorated.
  • the broken line in each figure is the cross-polarization discrimination degree when the ground layer 30 has no opening
  • the solid line is the cross-polarization discrimination degree when the ground layer 30 is provided with the opening 32.
  • an example in which the length of the second opening side a2 is changed in the order of 100 ⁇ m, 150 ⁇ m, 200 ⁇ m, 250 ⁇ m, 300 ⁇ m, and 500 ⁇ m is shown.
  • the length of the first opening side a1 was fixed at 100 ⁇ m
  • the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 was fixed at 40 ⁇ m.
  • the predetermined threshold was set to 13 dB.
  • the cross-polarization discrimination degree in the range of the radiation angle ⁇ 60 ° is larger than a predetermined threshold when the length of the second opening side a2 is 0.10 times or less of the wavelength of the radio wave. Therefore, when the length of the second opening side a2 is 0.12 times or more the wavelength of the radio wave, it becomes smaller than a predetermined threshold value. In this way, by setting the length of the second opening side a2 to 0.10 times or less the wavelength of the radio wave, it is possible to suppress the decrease in the degree of cross-polarization discrimination. As a result, it is possible to suppress deterioration of the antenna characteristics of the planar antenna device 1B.
  • FIG. 20 is a diagram showing the structure and passage characteristics of the ground layer of the planar antenna device 1B.
  • FIGS. 20A and 20B ground layers 30 having different sizes and numbers of openings 32 are shown.
  • FIG. 20A shows an example in which the length of each of the first opening side a1 and the second opening side a2 is 100 ⁇ m, and the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 is 40 ⁇ m. Has been done.
  • FIG. 20B shows an example in which the length of each of the first opening side a1 and the second opening side a2 is 200 ⁇ m, and the width s of each of the vertical grid electrode g1 and the horizontal grid electrode g2 is 80 ⁇ m. Has been done.
  • the ratio of the electrode areas of the ground layer 30 of FIGS. 20 (a) and 20 (b) is 49%.
  • the method for evaluating the passage characteristics is almost the same as that in FIG. 13 (a), and the high frequency is high with the ground layers 30 of FIGS. 20 (a) and 20 (b) arranged between the input port and the output port. A signal was input and the insertion loss between the input port and the output port was measured.
  • (C) of FIG. 20 shows the passing characteristics when the frequency is changed.
  • the vertical axis is the insertion loss between the input port and the output port, and the larger the value is, the easier it is for electromagnetic waves to pass, and the smaller the value is, the more difficult it is for electromagnetic waves to pass.
  • the higher the frequency of the input signal the greater the passing characteristics of the ground layer 30.
  • the evaluation standard of the passage characteristic is -30 dB or less
  • the ground layer 30 shown in FIG. 20 (a) satisfies the evaluation standard even if the frequency is high, but the ground layer 30 shown in FIG. 20 (b) is satisfied.
  • the frequency is 80 GHz
  • the passing characteristic is larger than the evaluation standard. Therefore, when the ratio of the electrode areas of the ground layer 30 is the same, the size of the opening 32 is preferably smaller, and the width s of the vertical grid electrode g1 and the width s of the horizontal grid electrode g2 are also smaller. desirable. It is desirable that the size of the opening 32 and the width s described above are appropriately set according to the respective manufacturing limits.
  • the planar antenna device 1B includes a dielectric 10, an antenna layer 20 provided on one main surface 10a of the dielectric 10, and the other main surface of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • a ground layer 30 provided on the surface 10b is provided.
  • the planar antenna device 1B radiates radio waves due to linear polarization from the antenna layer 20 to generate an electric field in the first direction D1 along the other main surface 10b.
  • the ground layer 30 has a grid-shaped ground electrode portion 31 and a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the ground electrode portion 31.
  • Each of the plurality of openings 32 has two first opening sides a1 parallel to the first direction D1 and two second opening sides a2 perpendicular to the first direction D1.
  • the length of the first opening side a1 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave
  • the length of the second opening side a2 is 0.1 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the ground layer 30 has a plurality of openings 32 other than the electrode portion, the ratio of the electrode area of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped. Further, the length of the first opening side a1 is set to 0.1 times or less of the wavelength of the radio wave, and the length of the second opening side a2 is set to 0.1 times or less of the wavelength of the radio wave. Disturbances in radiation characteristics can be reduced (see FIGS. 18 and 19). This makes it possible to suppress the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20.
  • the length of the second opening side a2 may be 0.05 times or less the wavelength of the radio wave.
  • the plurality of openings 32 are provided in a matrix along the other main surface 10b, and the ground electrode portion 31 is located at least between two adjacent openings 32 along the other main surface 10b.
  • the width s of the ground electrode portion 31 located between the two adjacent openings 32 may be equal to or less than the length of the second opening side a2.
  • the width s of the ground electrode portion 31 By setting the width s of the ground electrode portion 31 to be equal to or less than the length of the second opening side a2 in this way, the region of the electrode portion can be reduced and the ratio of the electrode area of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped.
  • FIG. 21 is a diagram showing a planar antenna device 1C according to the third embodiment. 21A is a top view and FIG. 21B is a bottom view.
  • the planar antenna device 1C includes a dielectric 10, an antenna layer 20, and a ground layer 30.
  • the planar antenna device 1C radiates a radio wave due to linear polarization from the antenna layer 20 to generate an electric field in the first direction D1 along the other main surface 10b.
  • the dielectric 10 and the antenna layer 20 have the same configuration as that of the first embodiment.
  • the ground layer 30 is provided on the other main surface 10b of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • the ground layer 30 has a planar first ground electrode portion 31a, a grid-shaped second ground electrode portion 31b located in a region different from the first ground electrode portion 31a, and a first ground electrode portion 31a. It has a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the above and the second ground electrode portion 31b. At least a part of the first ground electrode portion 31a overlaps the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b.
  • the ground electrode portion 31 is composed of a planar first ground electrode portion 31a and a grid-like second ground electrode portion 31b, and is composed of a first ground electrode portion. At least a part of 31a overlaps the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b. Since the planar antenna device 1C has this structure, it is possible to suppress the influence of electromagnetic waves radiated rearward from the antenna layer 20 and to suppress the occurrence of warpage on the dielectric substrate 11.
  • FIG. 22 is a diagram showing a part of the bottom surface of the planar antenna device 1C according to the modified example 1.
  • the ground layer 30 includes a planar first ground electrode portion 31a and a grid-shaped second ground electrode portion 31b located in a region different from the first ground electrode portion 31a. It has a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the electrodes of the first ground electrode portion 31a and the second ground electrode portion 31b. Further, the planar first ground electrode portion 31a has a shape larger than that of the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b. Since the planar antenna device 1C of the first modification has this structure, it is possible to suppress the influence of electromagnetic waves radiated rearward from the antenna layer 20 and to suppress the occurrence of warpage on the dielectric substrate 11.
  • FIG. 23 is a diagram showing a part of the bottom surface of the planar antenna device 1C according to the modified example 2.
  • the ground layer 30 includes a planar first ground electrode portion 31a and a grid-shaped second ground electrode portion 31b located in a region different from the first ground electrode portion 31a. It has a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the electrodes of the first ground electrode portion 31a and the second ground electrode portion 31b.
  • the antenna layer 20 has a rectangular shape, and the planar first ground electrode portion 31a overlaps the corners of the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b. Since the planar antenna device 1C of the second modification has this structure, it is possible to suppress the influence of electromagnetic waves radiated rearward from the antenna layer 20 and to suppress the occurrence of warpage on the dielectric substrate 11.
  • FIG. 24 is a diagram showing a part of the bottom surface of the planar antenna device 1C according to the modified example 3.
  • the ground layer 30 has a plurality of planar first ground electrode portions 31a and a grid-like second ground electrode portion 31b located in a region different from the first ground electrode portion 31a. And a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the electrodes of the first ground electrode portion 31a and the second ground electrode portion 31b.
  • the antenna layer 20 has a rectangular shape, and the planar first ground electrode portion 31a overlaps the corners of the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b.
  • the planar antenna device 1C includes a dielectric 10, an antenna layer 20 provided on one main surface 10a of the dielectric 10, and the other main surface of the dielectric 10 so as to face the antenna layer 20.
  • a ground layer 30 provided on the surface 10b is provided.
  • the ground layer 30 has a planar first ground electrode portion 31a, a grid-shaped second ground electrode portion 31b located in a region different from the first ground electrode portion 31a, and a first ground electrode portion 31a. It has a plurality of square-shaped openings 32 located in regions other than the above and the second ground electrode portion 31b. At least a part of the first ground electrode portion 31a overlaps the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b.
  • the ground layer 30 has a plurality of openings 32 other than the electrode portion, the ratio of the electrode area of the ground layer 30 can be reduced. As a result, it is possible to prevent the dielectric substrate 11 from being warped. Further, since at least a part of the first ground electrode portion 31a overlaps the antenna layer 20 when viewed from the direction perpendicular to the other main surface 10b, the electromagnetic wave radiated rearward from the antenna layer 20. The influence of can be suppressed.
  • first ground electrode portion 31a may be larger than the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b.
  • the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 can be further suppressed.
  • the antenna layer 20 has a rectangular shape, and the first ground electrode portion 31a may overlap the corners of the antenna layer 20 when viewed from a direction perpendicular to the other main surface 10b.
  • the influence of electromagnetic waves radiated backward from the antenna layer 20 can be further suppressed.
  • planar antenna devices 1, 1A, 1B, and 1C according to the present invention have been described with reference to the first to third embodiments, the planar antenna device of the present invention is not limited to the above-described embodiment. .. Another embodiment realized by combining arbitrary components in the above embodiment, or modifications obtained by applying various modifications to the above embodiments that can be conceived by those skilled in the art within the range not deviating from the gist of the present invention. Examples and various devices incorporating the plane antenna device of the present invention are also included in the present invention.
  • planar antenna device of the present invention can be widely used, for example, as an antenna for a radar or an antenna for a sensor device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

平面アンテナ装置(1A)は、誘電体(10)と、誘電体(10)の一方の主面(10a)に設けられたアンテナ層(20)と、アンテナ層(20)に対向するように誘電体(10)の他方の主面(10b)に設けられたグランド層(30)と、を備える。平面アンテナ装置(1A)は、アンテナ層(20)から直線偏波による電波を放射することで、他方の主面(10b)に沿う第1の方向(D1)に電界を生じる。グランド層(30)は、格子状のグランド電極部(31)と、グランド電極部(31)以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部(32)と、を有する。複数の開口部(32)のそれぞれは、第1の方向(D1)に平行な2つの第1開口辺(a1)、および、第1の方向(D1)に垂直な2つの第2開口辺(a2)を有する。第1開口辺(a1)の長さは、第2開口辺(a2)の長さよりも長い。

Description

平面アンテナ装置
 本発明は、平面アンテナ装置に関する。
 従来、マイクロストリップアンテナの一種であるアンテナ装置が知られている。特許文献1には、板状の誘電体と、誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ電極と、誘電体の他方の主面に設けられたグランド電極と、を備えるアンテナ装置が開示されている。
特開2020-184722号公報
 特許文献1に開示されたアンテナ装置では、誘電体の一方の主面の一部にアンテナ電極が形成され、誘電体の他方の主面の全部にグランド電極が形成されている(特許文献1の図9の(a)参照)。そのため、例えばアンテナ装置に熱が加えられたときに、誘電体に反りが発生することがある。
 本発明は、誘電体基板に反りが発生することを抑制できる平面アンテナ装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る平面アンテナ装置は、誘電体と、前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、を備える平面アンテナ装置であって、前記平面アンテナ装置は、前記アンテナ層から直線偏波による電波を放射することで、前記他方の主面に沿う第1の方向に電界を生じ、前記グランド層は、格子状のグランド電極部と、前記グランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部と、を有し、前記複数の開口部のそれぞれは、前記第1の方向に平行な2つの第1開口辺、および、前記第1の方向に垂直な2つの第2開口辺を有し、前記第1開口辺の長さは、前記第2開口辺の長さよりも長い。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る平面アンテナ装置は、誘電体と、前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、を備える平面アンテナ装置であって、前記平面アンテナ装置は、前記アンテナ層から直線偏波による電波を放射することで、前記他方の主面に沿う第1の方向に電界を生じ、前記グランド層は、格子状のグランド電極部と、前記グランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部と、を有し、前記複数の開口部のそれぞれは、前記第1の方向に平行な2つの第1開口辺、および、前記第1の方向に垂直な2つの第2開口辺を有し、前記第1開口辺の長さは、前記電波の波長の0.1倍以下であり、前記第2開口辺の長さは、前記電波の波長の0.1倍以下である。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る平面アンテナ装置は、誘電体と、前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、を備える平面アンテナ装置であって、前記グランド層は、平面状の第1のグランド電極部と、前記第1のグランド電極部とは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部と、前記第1のグランド電極部以外および前記第2のグランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部とを有し、前記第1のグランド電極部の少なくとも一部は、前記他方の主面に垂直な方向から見た場合に、前記アンテナ層に重なっている。
 本発明の平面アンテナ装置によれば、誘電体基板に反りが発生することを抑制できる。
図1は、平面アンテナ装置を備える高周波デバイスを示す図である。 図2は、比較例1の平面アンテナ装置を示す図である。 図3は、比較例1の平面アンテナ装置に反りが発生する様子を示す図である。 図4は、比較例2の平面アンテナ装置のグランド電極を示す図である。 図5は、平面アンテナ装置を示す模式図である。 図6は、平面アンテナ装置のグランド層の構造およびグランド層によって構成されるバンドパスフィルタ等を示す図である。 図7は、グランド層によって構成されるハイパスフィルタを示す図である。 図8は、グランド層によって構成されるローパスフィルタを示す図である。 図9は、実施の形態1に係る平面アンテナ装置を上面から見た図および正面から見た断面図である。 図10は、実施の形態1に係る平面アンテナ装置の底面図である。 図11は、平面アンテナ装置のアンテナ層に電力を供給する給電配線の一例を示す図である。 図12は、平面アンテナ装置のアンテナ層に電力を供給する給電配線の他の一例を示す図である。 図13は、実施の形態1に係る平面アンテナ装置のグランド層の通過特性を示す図である。 図14は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置を示す模式図である。 図15は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置の放射特性を評価するための評価試料を示す図である。 図16は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置の電界面における放射特性を示す図である。 図17は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置の磁界面における放射特性を示す図である。 図18は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置の交差偏波識別度を示す図である。 図19は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置の交差偏波識別度の他の例を示す図である。 図20は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置のグランド層の通過特性を示す図である。 図21は、実施の形態3に係る平面アンテナ装置を示す図である。 図22は、実施の形態3の変形例1に係る平面アンテナ装置の底面の一部を示す図である。 図23は、実施の形態3の変形例2に係る平面アンテナ装置の底面の一部を示す図である。 図24は、実施の形態3の変形例3に係る平面アンテナ装置の底面の一部を示す図である。
 (本発明に至る経緯)
 本発明に至る経緯について、図1~図4を参照しながら説明する。
 図1は、平面アンテナ装置を備える高周波デバイス2を示す図である。図1の(a)は平面図、(b)は正面から見た断面図である。
 図1に示すように、高周波デバイス2は、板状の誘電体110と、誘電体110の上面に設けられたアンテナ電極120およびLSIチップ80と、誘電体110の底面に設けられた複数の外部端子40と、を備えている。誘電体110の上面には、アンテナ電極120およびLSIチップ80を覆うようにレジスト50が設けられている。また、誘電体110の内部には、グランド電極130が設けられている。
 平面アンテナ装置は、マイクロストリップアンテナの一種であり、例えば、ミリ波レーダ用のアンテナまたはセンサ装置用のアンテナとして使用される。平面アンテナ装置は、高周波デバイス2のうちの誘電体110、アンテナ電極120およびグランド電極130によって構成される。以下、高周波デバイス2に内蔵されている平面アンテナ装置に着目して説明する。
 図2は、比較例1の平面アンテナ装置101を示す図である。図2の(a)は平面図、(b)は正面から見た断面図、(c)は底面図である。
 比較例1の平面アンテナ装置101は、誘電体110の一方の主面110aに設けられたアンテナ電極120と、誘電体110の他方の主面110bに設けられたグランド電極130と、を備えている。アンテナ電極120は、平面状の電極であり、パッチアンテナとも呼ばれる。グランド電極130は、平面状の電極であり、グランド電位に設定される。
 図2に示す平面アンテナ装置101では、アンテナ電極120よりもグランド電極130のほうが、電極の面積が大きくなっている。すなわち、誘電体110の一方の主面110aよりも他方の主面110bのほうが、各主面の面積に対する電極面積の比率が大きくなっている。例えば、一方の主面110aにおける電極面積の比率は10%であり、他方の主面110bにおける電極面積の比率は90%である。なお、各主面の面積に対する電極面積の比率は、電極材料が銅である場合、残銅率と呼ばれることもある。
 図3は、比較例1の平面アンテナ装置101に反りが発生する様子を示す図である。図3の(a)には、反りが発生する前の平面アンテナ装置101が示され、図3の(b)には、反りが発生した後の平面アンテナ装置101が示されている。
 比較例1のように、誘電体110の一方の主面110aにおける電極面積の比率と他方の主面110bにおける電極面積の比率との差が大きく異なると、例えば平面アンテナ装置101に対して熱処理が施されたときに、誘電体110に反りが発生することがある(図3の(b)参照)。誘電体110に反りが発生すると、平面アンテナ装置101のアンテナ特性に変化が生じるという問題がある。また、誘電体110に反りが発生すると、LSIチップを誘電体110に実装することが困難になり、平面アンテナ装置101を内蔵する高周波デバイス2をマザー基板に実装することが困難になるという問題がある。
 これらの問題の対策として、他方の主面110bに設けられたグランド電極130の電極面積の比率を小さくし、誘電体110の反りを低減することが考えられる。
 図4は、比較例2の平面アンテナ装置101Aのグランド電極130Aを示す図である。図4の(a)は平面図、(b)は正面から見た断面図、(c)は底面図である。
 比較例2の平面アンテナ装置101Aでは、グランド電極130Aに複数の開口部132が設けられ、誘電体110の他方の主面110b側における電極面積の比率が比較例1よりも小さくなっている。これにより、誘電体110に反りが発生することを抑制できる。
 しかし一方で、グランド電極130Aに開口部132を設けると、平面アンテナ装置101のアンテナ特性に変化が生じることが考えられる。例えば、グランド電極130Aに開口部132を設けると、グランド電極130Aが平面アンテナ装置101に対してのグラウンドの機能が十分に果たせなくなり、そのことによってアンテナ特性が変化してしまうことが懸念される。また、平面アンテナ装置101と異なる他の電子デバイスに悪影響を与えることが考えられる。例えば、グランド電極130Aに開口部132を設けると、アンテナ電極120から他方の主面110b側すなわち後方に放射された電磁波が、開口部132を通過してマザー基板側に放射されてしまう。比較例2の平面アンテナ装置101Aでは、アンテナ電極120から後方に放射された電磁波によって、マザー基板に実装された他の電子デバイスに誤動作が発生することが懸念される。そのため、誘電体110の反りを抑制するための対策として、単純にグランド電極130Aに開口部132を設けて電極面積の比率を小さくするだけでは、他の電子デバイスに不具合が生じる可能性がある。
 そこで本発明は、アンテナ電極から後方に放射される電磁波の影響を抑制し、かつ、誘電体に反りが発生することを抑制できるアンテナ装置を提供する。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさ、または大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
 (実施の形態1)
 [本発明の基礎となる知見]
 本発明の基礎となる知見について、図5~図7を参照しながら説明する。
 図5は、平面アンテナ装置1を示す模式図である。図5の(a)は平面図、(b)は正面から見た断面図、(c)は底面図である。
 本発明の平面アンテナ装置1は、板状の誘電体10の一方の主面10aに設けられたアンテナ層20と、誘電体10の他方の主面10bに設けられたグランド層30と、を備えている。誘電体10は、誘電体材料によって形成されている。アンテナ層20およびグランド層30のそれぞれは、例えば銅電極などの金属材料によって形成されている。平面アンテナ装置1は、誘電体10、アンテナ層20およびグランド層30を有する誘電体基板11によって実現される。
 平面アンテナ装置1は、アンテナ層20から直線偏波による電波を放射することで所定の方向に電界を生じる。例えば、アンテナ層20から直線偏波による電波が放射された場合、図5の(c)に示すように、他方の主面10bに沿う第1の方向D1に電界が生じ、他方の主面10bに沿いかつ第1の方向D1に垂直な第2の方向D2に磁界が生じる。
 平面アンテナ装置1のグランド層30は、格子状(または網目状)のグランド電極部31と、複数の開口部32によって構成される。
 グランド電極部31は、第1の方向D1に沿って延びる複数の縦格子電極g1と、第2の方向D2に沿って延びる複数の横格子電極g2と、を有している。複数の縦格子電極g1は互いに平行であり、複数の横格子電極g2は互いに平行であり、縦格子電極g1および横格子電極g2は互いに直交している。
 複数の開口部32のそれぞれは、四角形状であり、グランド電極部31以外の領域に位置している。複数の開口部32は、第1の方向D1および第2の方向D2に沿って、行列状に設けられている。各開口部32は、第1の方向D1に平行な2つの第1開口辺a1、および、第2の方向D2に平行な2つの第2開口辺a2を有している。なお、図面では、第1開口辺a1の符号と同様に第1開口辺の長さをa1と記し、第2開口辺a2の符号と同様に第2開口辺の長さをa2と記している。
 本発明では、周波数選択性表面(FSS:Frequency Selective Surfaces)の原理を適用し、グランド層30に電波の波長以下のサイズを有する電極構造を連続的に形成し、グランド層30に所定のバンドパスフィルタを形成する。例えば、所定のバンドパスフィルタの通過帯域幅を狭くすることができれば、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することが可能となる。以下、グランド層30の構造について詳しく説明する。
 図6は、平面アンテナ装置1のグランド層30の構造およびグランド層30によって構成されるバンドパスフィルタ等を示す図である。
 ここで図6の(a)に示すように、第2の方向D2に順に並ぶ複数の縦格子電極g1のピッチ(隣り合う2つの縦格子電極g1の中心間距離と同じ)をdxとし、第1の方向D1に順に並ぶ複数の横格子電極g2のピッチ(隣り合う2つの横格子電極g2の中心間距離と同じ)をdyとする。開口部32は、2つの縦格子電極g1および2つの横格子電極g2によって囲まれた領域となる。直線偏波による電波は、第1の方向D1および第2の方向D2の両方に垂直な第3の方向D3に放射される。
 図6の(b)に示すように、電界方向に平行な2つの縦格子電極g1に着目した場合、グランド層30のアドミッタンスYmは、縦格子電極g1に基づく誘導性成分Xによって形成される。また、図6の(c)に示すように、電界方向に垂直な2つの横格子電極g2に着目した場合、グランド層30のアドミッタンスYmは、横格子電極g2に基づく容量性成分Bによって形成される。したがって、グランド層30の等価回路は、図6の(d)に示すLC共振回路で表される。図6の(e)は、上記構造を有するグランド層30によって形成されるバンドパスフィルタを示す図である。同図に示すバンドパスフィルタは、上記の誘導性成分Xによって形成されるハイパスフィルタ(HPF)と、上記の容量性成分Bによって形成されるローパスフィルタ(LPF)によって構成される。
 図7は、グランド層30によって構成されるハイパスフィルタを示す図である。ここで、図7の(a)に示す2つの縦格子電極g1のピッチdxを大きくすると、上記の誘導性成分Xが大きくなり、図7の(b)に示すように、誘導性成分Xによって形成されるハイパスフィルタが低周波側に移動する。その結果、グランド層30は、より低周波数の電磁波を通すようになる。言い換えると、開口部32の第2開口辺a2の長さを長くすると、グランド層30がより広い周波数帯域の電磁波を通すことになり、アンテナ層20から後方に放射される電磁波がグランド層30を通過しやすくなる。
 図8は、グランド層30によって構成されるローパスフィルタを示す図である。ここで、図8の(a)に示す2つの横格子電極g2のピッチdyを大きくすると、上記の容量性成分Bが大きくなり、図8の(b)に示すように、容量性成分Bによって形成されるローパスフィルタが低周波側に移動する。その結果、グランド層30は、高周波数の電磁波を通さなくなる。言い変えると、開口部32の第1開口辺a1の長さを長くすると、グランド層30が狭い周波数帯域の電磁波しか通さず、アンテナ層20から後方に放射される電磁波がグランド層30を通過しにくくなる。
 このようにグランド層30は、縦格子電極g1のピッチdxが大きくなるとほど、低周波数の電磁波を通しやすくなり、横格子電極g2のピッチdyが大きくなるほど、高周波数の電磁波を通しにくくなる。本発明の平面アンテナ装置1では、ミリ波帯(30GHz以上)の高周波を使用するので、第2開口辺a2の長さを長くすると、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響が増大すると考えられる。一方、第1開口辺a1の長さを長くしても、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響は少ないと考えられる。したがって、グランド層30における電極面積の比率を小さくする場合は、開口部32の第1開口辺a1の長さを長くし、第2開口辺a2の長さは必要以上に長くしないことが望ましい。これら知見に基づき、実施の形態1に係る平面アンテナ装置について説明する。
 [平面アンテナ装置の構成]
 実施の形態1に係る平面アンテナ装置1Aについて、図9~図12を参照しながら説明する。
 図9は、実施の形態1に係る平面アンテナ装置1Aを上面から見た図および正面から見た断面図である。図10は、平面アンテナ装置1Aの底面図である。
 図9および図10に示すように、平面アンテナ装置1Aは、誘電体10と、アンテナ層20と、グランド層30とを備える。平面アンテナ装置1Aは、誘電体10、アンテナ層20およびグランド層30を有する誘電体基板11によって実現される。
 誘電体基板11の誘電体10は、誘電体材料によって形成されている。誘電体基板11は、例えば、板状のプリント基板などである。誘電体基板11は、複数の誘電体層が積層された多層構造を有していてもよい。
 誘電体10は、一方の主面10aと、一方の主面10aに背向する他方の主面10bと、を有している。本実施の形態では、一方の主面10aが天面側になり、他方の主面10bが底面側となる。誘電体10の他方の主面10b側は、平面アンテナ装置1Aがマザー基板に実装される場合に、マザー基板に対向する側となる。
 アンテナ層20は、誘電体10の一方の主面10aに設けられている。アンテナ層20は、平面状の電極であり、長方形状または正方形状を有している。例えば、アンテナ層20は、厚みが18μmであり、銅を含む金属材料によって形成される。
 アンテナ層20には、アンテナ層20に設けられた給電点27を介して電力が供給される。給電点27は、例えば、給電用のビア導体16が接合される領域である。
 図11は、平面アンテナ装置1Aのアンテナ層20に電力を供給する給電配線の一例を示す図である。図12は、平面アンテナ装置1Aのアンテナ層20に電力を供給する給電配線の他の一例を示す図である。図11および図12に示すように、アンテナ層20に電力を供給する給電配線は、誘電体10内に形成されたビア導体16および配線導体15によって構成される。
 給電点27は、アンテナ層20の中心線cL上に設けられている。中心線cLとは、アンテナ層20が有する4辺のうち、互いに平行な2辺のそれぞれの中点を通る線である。給電点27は、この平行な2辺のうちの一方の辺20aの近くに配置される。給電点27は、一方の辺20aに接していてもよいし、一方の辺20aよりもわずかに他方の辺20b側に位置していてもよい。
 本実施の形態では、アンテナ層20の中心線cLが延びる方向、言い換えると上記2辺のうちの一方の辺20aと他方の辺20bとが対向する方向が、電界方向となる。給電点27を介してアンテナ層20に高周波信号が入力されると、アンテナ層20に垂直な方向に直線偏波による電波が放射され、中心線cLに沿った第1の方向D1に電界が発生し、電界方向に直交する第2の方向D2に磁界が発生する。本実施の形態では、アンテナ層20から後方に放射される電磁波がグランド層30を通過することを抑制するため、グランド層30が以下に示す構造を有している。
 図9に示すように、グランド層30は、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられている。グランド層30は、例えば高周波デバイス2のグランド用の配線および外部端子に接続され、グランド電位に設定される。例えば、グランド層30は、厚みが18μmであり、アンテナ層20と同じ厚みを有している。グランド層30も、アンテナ層20と同様に、銅を含む金属材料によって形成される。
 グランド層30は、格子状のグランド電極部31と、グランド電極部31以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32と、を有している。本実施の形態のグランド層30は複数の開口部32を有しており、他方の主面10b側におけるグランド層30の電極面積の比率は、比較例1よりも小さく、20%以上75%以下の値となっている。
 グランド電極部31は、第1の方向D1に沿って延びる複数の縦格子電極g1と、第2の方向D2に沿って延びる複数の横格子電極g2と、を有している。複数の縦格子電極g1は、互いに平行であり、複数の横格子電極g2は互いに平行であり、縦格子電極g1および横格子電極g2は互いに直交している。
 複数の開口部32は、他方の主面10bに沿って行列状に設けられている。各開口部32は、第1の方向D1に平行な2つの第1開口辺a1、および、第1の方向D1に垂直な2つの第2開口辺a2を有している。第1開口辺a1および第2開口辺a2のそれぞれの長さは、平面アンテナ装置1Aから放射される電波の波長よりも十分短くなっている。なお、電波の波長とは、平面アンテナ装置1Aから放射される電波の発振周波数の逆数である。
 なお、グランド電極部31の縦格子電極g1は、第2の方向D2に隣り合う2つの開口部32の間に設けられ、横格子電極g2は、第1の方向D1に隣り合う2つの開口部32の間に設けられている。縦格子電極g1の幅sおよび横格子電極g2の幅sは同じであり、それぞれの幅sは、第2開口辺a2の長さ以下となっている。例えば、上記の幅sは、第2開口辺a2の長さと同じがそれよりも小さい値となっている。
 また、本実施の形態では前述した知見に基づき、第1開口辺a1の長さが、第2開口辺a2の長さよりも長くなっている。言い換えると、第2開口辺a2の長さは、第1開口辺a1の長さよりも短くなっている。例えば、第1開口辺a1の長さは、第2開口辺a2の長さの1倍よりも大きく5倍よりも小さい。
 また、例えば、第1開口辺a1の長さは、平面アンテナ装置1Aから放射される電波の波長の0.1倍以下であり、第2開口辺a2の長さは、平面アンテナ装置1Aから放射される電波の波長の0.05倍以下である。平面アンテナ装置1Aの発振周波数が60GHzであり、誘電体10の誘電率が4の場合、電波の波長は約5mmとなり、誘電体10内の電波の波長は波長短縮の効果で約2.5mmとなるので、第1開口辺a1の長さは250μm以下であることが望ましい。平面アンテナ装置1Aの発振周波数が30GHzであり、誘電体10の誘電率が4の場合、電波の波長は約10mmとなり、誘電体10内の電波の波長は波長短縮の効果で約5mmとなるので、第1開口辺a1の長さは500μm以下であることが望ましい。
 このように本実施の形態の平面アンテナ装置1Aでは、グランド層30が、電極部以外の複数の開口部32を有しているので、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。また、開口部32の第1開口辺a1の長さを、第2開口辺a2の長さよりも長くすることで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 [評価結果]
 平面アンテナ装置1および1Aのグランド層30の通過特性について、図13を参照しながら説明する。
 図13は、平面アンテナ装置1および1Aのグランド層30の通過特性を示す図である。
 図13の(a)には、グランド層30の通過特性の評価方法が示されている。この例では、グランド層30を入力ポートと出力ポートとの間に配置した状態で60.5GHzの高周波信号を入力し、入力ポート-出力ポート間の挿入損失を計測した。
 図13の(b)には、グランド層30の開口部32の第1開口辺a1の長さを変えた場合の通過特性が示されている。同図の縦軸は、入力ポート-出力ポート間の挿入損失であり、値が大きいほど電磁波が通過しやすく、値が小さいほど電磁波が通過しにくいことを示す。なお、第2開口辺a2の長さは100μmで固定し、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sは80μmで固定した。
 同図に示す評価例では、第1開口辺a1の長さを変えても通過特性はさほど変化していない。例えば、通過特性の評価基準を-30dB以下とした場合、第1開口辺a1の長さは100μm以上1000μm以下の範囲において、この評価基準を満たすこととなる。これにより、開口部32の第1開口辺a1の長さが長くなっても、アンテナ層20から後方に放射される電磁波は依然としてグランド層30の通過を抑制されるという結果が得られる。したがって、グランド層30の電極面積の比率を小さくする場合、開口部32の第1開口辺a1の長さを長くすることが望ましい。
 図13の(c)には、グランド層30の開口部32の第2開口辺a2の長さを変えた場合の通過特性が示されている。同図の縦軸は、入力ポート-出力ポート間の挿入損失であり、値が大きいほど電磁波が通過しやすく、値が小さいほど電磁波が通過しにくいことを示す。なお、第1開口辺a1の長さは100μmで固定し、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sは80μmで固定した。
 同図に示す評価例では、第2開口辺a2の長さを長くするほど通過特性が大きくなっている。例えば、通過特性の評価基準を-30dB以下とした場合、第2開口辺a2の長さが250μm以下のときしかこの評価基準を満たしていない。すなわち第2開口辺a2の長さが電波の波長の0.05倍以下のときしかこの評価基準を満たしていないこととなる。これにより、開口部32の第2開口辺a2の長さが必要以上に長くなると、アンテナ層20から後方に放射される電磁波がグランド層30を通過してしまうという結果が得られる。したがって、グランド層30の電極面積の比率を小さくする場合、開口部32の第2開口辺a2の長さを必要以上に長くすることは望ましくない。
 [効果等]
 本実施の形態に係る平面アンテナ装置1Aは、誘電体10と、誘電体10の一方の主面10aに設けられたアンテナ層20と、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられたグランド層30と、を備える。平面アンテナ装置1Aは、アンテナ層20から直線偏波による電波を放射することで、他方の主面10bに沿う第1の方向D1に電界を生じる。グランド層30は、格子状のグランド電極部31と、グランド電極部31以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32と、を有する。複数の開口部32のそれぞれは、第1の方向D1に平行な2つの第1開口辺a1、および、第1の方向D1に垂直な2つの第2開口辺a2を有する。第1開口辺a1の長さは、第2開口辺a2の長さよりも長い。
 このように、グランド層30が電極部以外の複数の開口部32を有することで、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。また、開口部32の第1開口辺a1の長さを、第2開口辺a2の長さよりも長くすることで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 また、第1開口辺a1の長さは、電波の波長の0.1倍以下であってもよい。
 このように、第1開口辺a1の長さを、電波の波長の0.1倍以下とすることで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 また、第2開口辺a2の長さは、電波の波長の0.05倍以下であってもよい。
 このように、第2開口辺a2の長さを、電波の波長の0.05倍以下とすることで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響をさらに抑制することができる。
 また、複数の開口部32は、他方の主面10bに沿って行列状に設けられ、グランド電極部31は、少なくとも、他方の主面10bに沿って隣り合う2つの開口部32の間に位置し、隣り合う2つの開口部32の間に位置するグランド電極部31の幅sは、第2開口辺a2の長さ以下であってもよい。
 このように、グランド電極部31の幅sを第2開口辺a2の長さ以下とすることで、電極部分の領域を減らし、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 (実施の形態2)
 [平面アンテナ装置の構成]
 実施の形態2に係る平面アンテナ装置1Bについて、図14を参照しながら説明する。
 図14は、実施の形態2に係る平面アンテナ装置1Bを示す模式図である。図14の(a)は平面図、(b)は正面から見た断面図、(c)は底面図である。
 図14に示すように、平面アンテナ装置1Bは、誘電体10と、アンテナ層20と、グランド層30とを備える。誘電体10およびアンテナ層20は、実施の形態1と同様の構成である。
 本実施の形態では、平面アンテナ装置1Bの放射特性の乱れを抑制するため、グランド層30が以下に示す構造を有している。また、本実施の形態では、平面アンテナ装置1Bの交差偏波識別度(XPD:Cross Polarization Discrimination)が低下することを抑制するため、グランド層30が以下に示す構造を有している。なお、交差偏波識別度は、主偏波を交差偏波で除算した値である。交差偏波識別度の低下を防ぐには、ノイズとなる交差偏波を小さくする必要がある。
 図14に示すように、グランド層30は、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられている。
 グランド層30は、格子状のグランド電極部31と、グランド電極部31以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32と、を有している。
 グランド電極部31は、第1の方向D1に沿って延びる複数の縦格子電極g1と、第2の方向D2に沿って延びる複数の横格子電極g2と、を有している。縦格子電極g1は、第2の方向D2に隣り合う2つの開口部32の間に設けられ、横格子電極g2は、第1の方向D1に隣り合う2つの開口部32の間に設けられている。縦格子電極g1の幅sおよび横格子電極g2の幅sのそれぞれは、第2開口辺a2の長さ以下となっている。例えば、上記の幅sは、第2開口辺a2の長さの0.2倍以上0.5倍以下の間の値となっている。
 複数の開口部32は、他方の主面10bに沿って行列状に設けられている。各開口部32は、第1の方向D1に平行な2つの第1開口辺a1、および、第1の方向D1に垂直な2つの第2開口辺a2を有している。第1開口辺a1および第2開口辺a2のそれぞれの長さは、平面アンテナ装置1Aから放射される電波の波長よりも十分短くなっている。例えば、第1開口辺a1の長さは、電波の波長の0.1倍以下である。例えば、第2開口辺a2の長さは、電波の波長の0.1倍以下であり、より望ましくは電波の波長の0.05倍以下である。
 このように実施の形態2の平面アンテナ装置1Bでは、グランド層30が電極部以外の複数の開口部32を有しているので、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。また、第1開口辺a1の長さが、電波の波長の0.1倍以下であり、第2開口辺a2の長さが、電波の波長の0.1倍以下となっている。この構成により、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 [評価結果]
 平面アンテナ装置1Bの放射特性について、図15~図17を参照しながら説明する。
 図15は、平面アンテナ装置1Bの放射特性を評価するための評価試料を示す図である。
 評価試料である平面アンテナ装置1Bの誘電体10は、縦横5mm×厚さ250μmの基板とした。誘電体10を構成する誘電体材料の誘電率は4とし、誘電正接は0.01とした。アンテナ層20は、縦横1mm×厚さ18μmの銅電極とした。グランド層30は、縦横5mm×厚さ18μmの銅電極とした。また、アンテナ層20を覆うレジストおよびグランド層30を覆うレジストを誘電体10の両主面に設け(図示省略)、各レジストの厚みを15μmとした。なお、レジストの誘電率は4とし、誘電正接は0.018とした。
 そしてこの平面アンテナ装置1Bのアンテナ層20に高周波信号を入力し、アンテナ層20から直線偏波による電波を放射させた。これにより、第1の方向D1に電界を発生させ、第2の方向D2に磁界を発生させた。平面アンテナ装置1Bの放射特性は、電界面および磁界面のそれぞれで評価した。なお、電界面は、第1の方向D1および第3の方向D3の両方の方向に沿う平面であり、磁界面は、第2の方向D2および第3の方向D3の両方の方向に沿う平面である。また、以下において、アンテナ層20から見て他方の主面10b側の方向を後方と呼び、他方の10bと反対側の方向を前方と呼ぶ。
 図16は、平面アンテナ装置1Bの電界面における放射特性を示す図である。
 図16中の各図の破線は、グランド層30に開口部が無い場合の放射特性であり、実線は、グランド層30に開口部32が設けられている場合の放射特性である。同図では、第1開口辺a1の長さを200μm(約0.08波長)、400μm(約0.16波長)、600μm(約0.24波長)と変え、第2開口辺a2の長さを200μm(約0.08波長)、400μm(約0.16波長)、600μm(約0.24波長)と変えた例が示されている。図16では、実線の放射特性が破線の放射特性に近いほど、放射特性に乱れがないことを意味する。なお、平面アンテナ装置1Bの発振周波数は60GHzであり、誘電体10内の波長短縮を考慮すると、電波の波長の0.1倍は約250μmであり、電波の波長の0.05倍は約125μmである。以下では、電波の波長に対する開口辺の長さの違いについても説明する。
 図16に示すように、第2開口辺a2の長さが200μmである場合、第1開口辺a1の長さを400μm、600μmと変えても、後方への放射を含む放射特性の乱れは小さい。逆に、第1開口辺a1の長さが200μmである場合、第2開口辺a2の長さを400μm、600μmと変えていくと、後方への放射を含む放射特性の乱れが大きくなっている。
 図17は、平面アンテナ装置1Bの磁界面における放射特性を示す図である。
 図17中の各図の破線は、グランド層30に開口部が無い場合の放射特性であり、実線は、グランド層30に開口部32が設けられている場合の放射特性である。実線では、第1開口辺a1の長さを200μm、400μm、600μmと変え、第2開口辺a2の長さを200μm、400μm、600μmと変えた例が示されている。図17でも、実線の放射特性が破線の放射特性に近いほど、放射特性に乱れがないことを意味する。
 図17に示すように、第2開口辺a2の長さが200μmである場合、第1開口辺a1の長さを400μm、600μmと変えても、後方への放射を含む放射特性の乱れは小さい。逆に、第1開口辺a1の長さが200μmである場合、第2開口辺a2の長さを400μm、600μmと変えていくと、後方への放射を含む放射特性の乱れが大きくなっている。
 次に、平面アンテナ装置1Bの交差偏波識別度について、図18および図19を参照しながら説明する。
 図18は、平面アンテナ装置1Bの交差偏波識別度を示す図である。
 図18中の各図の縦軸には磁界面における交差偏波識別度(=主偏波/交差偏波)が示され、横軸には放射角が示されている。同図では、交差偏波識別度が小さいほど、アンテナ特性に劣化が生じていることを意味する。なお、電界面でなく磁界面で評価したのは、電界面よりも磁界面のほうが交差偏波識別度の低下が大きく表れたからである。
 各図の破線は、グランド層30に開口部が無い場合の交差偏波識別度であり、実線は、グランド層30に開口部32が設けられている場合の交差偏波識別度である。同図には、第1開口辺a1の長さを100μm、150μm、200μm、250μm、300μm、500μmと順に変えた例が示されている。なお、第2開口辺a2の長さは100μmで固定し、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sは40μmで固定した。
 図18では、例えば、放射角±60°の範囲における交差偏波識別度が、全て所定の閾値以上であれば正常であり、一か所でも所定の閾値よりも小さければアンテナ特性に劣化が生じていると判断する。所定の閾値は、平面アンテナ装置が使用される電子機器によって異なるが、グランド層30以外の要因による特性劣化も考慮し、ここでは所定の閾値を13dBに設定した。
 図18に示すように、放射角±60°の範囲における交差偏波識別度は、第1開口辺a1の長さが電波の波長の0.10倍以下である場合に所定の閾値よりも大きくなり、第1開口辺a1の長さが電波の波長の0.12倍以上である場合に所定の閾値よりも小さくなる。このように、第1開口辺a1の長さを電波の波長の0.10倍以下とすることで、交差偏波識別度が小さくなることを抑制できる。これにより、平面アンテナ装置1Bのアンテナ特性が劣化することを抑制できる。
 図19は、平面アンテナ装置1Bの交差偏波識別度の他の例を示す図である。
 図19中の各図の縦軸には磁界面における交差偏波識別度(=主偏波/交差偏波)が示され、横軸には放射角が示されている。同図では、交差偏波識別度が小さいほど、アンテナ特性に劣化が生じていることを意味する。
 各図の破線は、グランド層30に開口部が無い場合の交差偏波識別度であり、実線は、グランド層30に開口部32が設けられている場合の交差偏波識別度である。同図では、第2開口辺a2の長さを100μm、150μm、200μm、250μm、300μm、500μmと順に変えた例が示されている。なお、第1開口辺a1の長さは100μmで固定し、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sは40μmで固定した。
 図19でも、放射角±60°の範囲における交差偏波識別度が、一か所でも所定の閾値よりも小さければアンテナ特性に劣化が生じていると判断する。所定の閾値は13dBに設定した。
 図19に示すように、放射角±60°の範囲における交差偏波識別度が、第2開口辺a2の長さが電波の波長の0.10倍以下である場合に所定の閾値よりも大きくなり、第2開口辺a2の長さが電波の波長の0.12倍以上である場合に所定の閾値よりも小さくなる。このように、第2開口辺a2の長さを電波の波長の0.10倍以下とすることで、交差偏波識別度が小さくなることを抑制できる。これにより、平面アンテナ装置1Bのアンテナ特性が劣化することを抑制できる。
 次に、グランド層30の電極面積の比率を同じにし、開口部32の大きさおよび数を変えた場合のグランド層30の通過特性について説明する。
 図20は、平面アンテナ装置1Bのグランド層の構造および通過特性を示す図である。
 図20の(a)および(b)のそれぞれには、開口部32の大きさおよび数が異なるグランド層30が示されている。図20の(a)には、第1開口辺a1および第2開口辺a2のそれぞれの長さを100μmとし、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sを40μmとした例が示されている。図20の(b)には、第1開口辺a1および第2開口辺a2のそれぞれの長さを200μmとし、縦格子電極g1および横格子電極g2のそれぞれの幅sを80μmとした例が示されている。図20の(a)および(b)のグランド層30の電極面積の比率は、ともに49%である。
 通過特性の評価方法は、図13の(a)とほぼ同様であり、図20の(a)および(b)のそれぞれのグランド層30を入力ポートと出力ポートとの間に配置した状態で高周波信号を入力し、入力ポート-出力ポート間の挿入損失を計測した。
 図20の(c)には、周波数を変えた場合の通過特性が示されている。縦軸は、入力ポート-出力ポート間の挿入損失であり、値が大きいほど電磁波が通過しやすく、値が小さいほど電磁波が通過しにくいことを示す。
 同図に示すように、入力する信号の周波数を高くするほど、グランド層30の通過特性が大きくなる。例えば、通過特性の評価基準を-30dB以下とした場合、図20の(a)に示すグランド層30では周波数が高くなっても評価基準を満たすが、図20の(b)に示すグランド層30では、周波数80GHzのときに通過特性が評価基準よりも大きくなっている。したがって、グランド層30の電極面積の比率が同じである場合、開口部32のサイズは、より小さい方が望ましく、縦格子電極g1の幅sおよび横格子電極g2の幅sも、より小さい方が望ましい。開口部32のサイズおよび上記の幅sは、それぞれの製造限界に応じて適宜設定されることが望ましい。
 [効果等]
 本実施の形態に係る平面アンテナ装置1Bは、誘電体10と、誘電体10の一方の主面10aに設けられたアンテナ層20と、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられたグランド層30と、を備える。平面アンテナ装置1Bは、アンテナ層20から直線偏波による電波を放射することで、他方の主面10bに沿う第1の方向D1に電界を生じる。グランド層30は、格子状のグランド電極部31と、グランド電極部31以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32と、を有する。複数の開口部32のそれぞれは、第1の方向D1に平行な2つの第1開口辺a1、および、第1の方向D1に垂直な2つの第2開口辺a2を有する。第1開口辺a1の長さは、電波の波長の0.1倍以下であり、第2開口辺a2の長さは、電波の波長の0.1倍以下である。
 このように、グランド層30が、電極部以外の複数の開口部32を有することで、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。また、第1開口辺a1の長さを電波の波長の0.1倍以下とし、第2開口辺a2の長さを電波の波長の0.1倍以下とすることで、平面アンテナ装置1Bの放射特性の乱れを小さくすることができる(図18および図19参照)。これにより、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 また、第2開口辺a2の長さは、電波の波長の0.05倍以下であってもよい。
 このように、第2開口辺a2の長さを電波の波長の0.05倍以下とすることで、平面アンテナ装置1Bの放射特性の乱れをさらに小さくすることができる(図13の(c)参照)。これにより、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 また、複数の開口部32は、他方の主面10bに沿って行列状に設けられ、グランド電極部31は、少なくとも、他方の主面10bに沿って隣り合う2つの開口部32の間に位置し、隣り合う2つの開口部32の間に位置するグランド電極部31の幅sは、第2開口辺a2の長さ以下であってもよい。
 このように、グランド電極部31の幅sを第2開口辺a2の長さ以下とすることで、電極部分の領域を減らし、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 (実施の形態3)
 [平面アンテナ装置の構成]
 実施の形態3に係る平面アンテナ装置1Cの構成について説明する。実施の形態3では、グランド電極部31が、平面状の第1のグランド電極部31aと格子状の第2のグランド電極部31bとによって構成されている例について説明する。
 図21は、実施の形態3に係る平面アンテナ装置1Cを示す図である。図21の(a)は上面図であり、(b)は底面図である。
 図21に示すように、平面アンテナ装置1Cは、誘電体10と、アンテナ層20と、グランド層30とを備える。平面アンテナ装置1Cは、アンテナ層20から直線偏波による電波を放射することで、他方の主面10bに沿う第1の方向D1に電界を生じる。誘電体10およびアンテナ層20は、実施の形態1と同様の構成である。
 図21の(b)の底面図に示すように、グランド層30は、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられている。
 グランド層30は、平面状の第1のグランド電極部31aと、第1のグランド電極部31aとは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部31bと、第1のグランド電極部31a以外および第2のグランド電極部31b以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32とを有している。第1のグランド電極部31aの少なくとも一部は、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20に重なっている。
 実施の形態3の平面アンテナ装置1Cでは、グランド電極部31が平面状の第1のグランド電極部31aと格子状の第2のグランド電極部31bとによって構成されており、第1のグランド電極部31aの少なくとも一部は、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20に重なっている。平面アンテナ装置1Cがこの構造を有することで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制し、かつ、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 [実施の形態3の変形例1]
 実施の形態3の変形例1に係る平面アンテナ装置1Cの構成について説明する。変形例1では、グランド電極部31Aが、平面状の第1のグランド電極部31aと格子状の第2のグランド電極部31bとによって構成されている例について説明する。
 図22は、変形例1に係る平面アンテナ装置1Cの底面の一部を示す図である。
 図22に示すように、グランド層30は、平面状の第1のグランド電極部31aと、第1のグランド電極部31aとは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部31bと、第1のグランド電極部31aおよび第2のグランド電極部31bの電極以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32とを有している。また、平面状の第1のグランド電極部31aは、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20よりも大きい形状を有している。変形例1の平面アンテナ装置1Cがこの構造を有することで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制し、かつ、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 [実施の形態3の変形例2]
 実施の形態3の変形例2に係る平面アンテナ装置1Cの構成について説明する。変形例2では、グランド電極部31Bが、平面状の第1のグランド電極部31aと格子状の第2のグランド電極部31bとによって構成されている例について説明する。
 図23は、変形例2に係る平面アンテナ装置1Cの底面の一部を示す図である。
 図23に示すように、グランド層30は、平面状の第1のグランド電極部31aと、第1のグランド電極部31aとは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部31bと、第1のグランド電極部31aおよび第2のグランド電極部31bの電極以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32とを有している。また、アンテナ層20は、四角形状であり、平面状の第1のグランド電極部31aは、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20の角に重なっている。変形例2の平面アンテナ装置1Cがこの構造を有することで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制し、かつ、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 [実施の形態3の変形例3]
 実施の形態3の変形例3に係る平面アンテナ装置1Cの構成について説明する。変形例3では、グランド電極部31Cが、平面状の第1のグランド電極部31aと格子状の第2のグランド電極部31bとによって構成されている例について説明する。
 図24は、変形例3に係る平面アンテナ装置1Cの底面の一部を示す図である。
 図24に示すように、グランド層30は、複数の平面状の第1のグランド電極部31aと、第1のグランド電極部31aとは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部31bと、第1のグランド電極部31aおよび第2のグランド電極部31bの電極以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32とを有している。また、アンテナ層20は、四角形状であり、平面状の第1のグランド電極部31aは、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20の角に重なっている。変形例3の平面アンテナ装置1Cがこの構造を有することで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制し、かつ、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。
 [効果等]
 本実施の形態に係る平面アンテナ装置1Cは、誘電体10と、誘電体10の一方の主面10aに設けられたアンテナ層20と、アンテナ層20に対向するように誘電体10の他方の主面10bに設けられたグランド層30と、を備える。グランド層30は、平面状の第1のグランド電極部31aと、第1のグランド電極部31aとは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部31bと、第1のグランド電極部31a以外および第2のグランド電極部31b以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部32とを有する。第1のグランド電極部31aの少なくとも一部は、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20に重なっている。
 このように、グランド層30が、電極部以外の複数の開口部32を有することで、グランド層30の電極面積の比率を小さくすることができる。これにより、誘電体基板11に反りが発生することを抑制できる。また、第1のグランド電極部31aの少なくとも一部が、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20に重なっていることで、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響を抑制することができる。
 また、第1のグランド電極部31aは、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20よりも大きくてもよい。
 この構成によれば、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響をさらに抑制することができる。
 また、アンテナ層20は、四角形状であり、第1のグランド電極部31aは、他方の主面10bに垂直な方向から見た場合に、アンテナ層20の角に重なっていてもよい。
 この構成によれば、アンテナ層20から後方に放射される電磁波の影響をさらに抑制することができる。
 (その他の実施の形態など)
 以上、本発明に係る平面アンテナ装置1、1A、1B、1Cについて、実施の形態1~3を挙げて説明したが、本発明の平面アンテナ装置は、上記実施の形態に限定されるものではない。上記実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明の平面アンテナ装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
 本発明の平面アンテナ装置は、例えば、レーダ用のアンテナまたはセンサ装置用のアンテナとして広く利用できる。
1、1A、1B、1C 平面アンテナ装置
10 誘電体
10a 一方の主面
10b 他方の主面
11 誘電体基板
15 配線導体
16 ビア導体
20 アンテナ層
20a 一方の辺
20b 他方の辺
27 給電点
30 グランド層
31、31A、31B、31C グランド電極部
31a 第1のグランド電極部
31b 第2のグランド電極部
32 開口部
40 外部端子
50 レジスト
80 LSIチップ
a1 第1開口辺
a2 第2開口辺
D1 第1の方向(電界方向)
D2 第2の方向(磁界方向)
D3 第3の方向
dx 縦格子電極のピッチ
dy 横格子電極のピッチ
g1 縦格子電極
g2 横格子電極
s  幅

Claims (10)

  1.  誘電体と、
     前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、
     前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、
     を備える平面アンテナ装置であって、
     前記平面アンテナ装置は、前記アンテナ層から直線偏波による電波を放射することで、前記他方の主面に沿う第1の方向に電界を生じ、
     前記グランド層は、格子状のグランド電極部と、前記グランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部と、を有し、
     前記複数の開口部のそれぞれは、前記第1の方向に平行な2つの第1開口辺、および、前記第1の方向に垂直な2つの第2開口辺を有し、
     前記第1開口辺の長さは、前記第2開口辺の長さよりも長い
     平面アンテナ装置。
  2.  前記第1開口辺の長さは、前記電波の波長の0.1倍以下である
     請求項1に記載の平面アンテナ装置。
  3.  前記第2開口辺の長さは、前記電波の波長の0.05倍以下である
     請求項1または2に記載の平面アンテナ装置。
  4.  前記複数の開口部は、前記他方の主面に沿って行列状に設けられ、
     前記グランド電極部は、少なくとも、前記他方の主面に沿って隣り合う2つの前記開口部の間に位置し、
     隣り合う2つの前記開口部の間に位置する前記グランド電極部の幅は、前記第2開口辺の長さ以下である
     請求項1~3のいずれか1項に記載の平面アンテナ装置。
  5.  誘電体と、
     前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、
     前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、
     を備える平面アンテナ装置であって、
     前記平面アンテナ装置は、前記アンテナ層から直線偏波による電波を放射することで、前記他方の主面に沿う第1の方向に電界を生じ、
     前記グランド層は、格子状のグランド電極部と、前記グランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部と、を有し、
     前記複数の開口部のそれぞれは、前記第1の方向に平行な2つの第1開口辺、および、前記第1の方向に垂直な2つの第2開口辺を有し、
     前記第1開口辺の長さは、前記電波の波長の0.1倍以下であり、
     前記第2開口辺の長さは、前記電波の波長の0.1倍以下である
     平面アンテナ装置。
  6.  前記第2開口辺の長さは、前記電波の波長の0.05倍以下である
     請求項1に記載の平面アンテナ装置。
  7.  前記複数の開口部は、前記他方の主面に沿って行列状に設けられ、
     前記グランド電極部は、少なくとも、前記他方の主面に沿って隣り合う2つの前記開口部の間に位置し、
     隣り合う2つの前記開口部の間に位置する前記グランド電極部の幅は、前記第2開口辺の長さ以下である
     請求項5または6に記載の平面アンテナ装置。
  8.  誘電体と、
     前記誘電体の一方の主面に設けられたアンテナ層と、
     前記アンテナ層に対向するように前記誘電体の他方の主面に設けられたグランド層と、
     を備える平面アンテナ装置であって、
     前記グランド層は、平面状の第1のグランド電極部と、前記第1のグランド電極部とは異なる領域に位置する格子状の第2のグランド電極部と、前記第1のグランド電極部以外および前記第2のグランド電極部以外の領域に位置する四角形状の複数の開口部とを有し、
     前記第1のグランド電極部の少なくとも一部は、前記他方の主面に垂直な方向から見た場合に、前記アンテナ層に重なっている
     平面アンテナ装置。
  9.  前記第1のグランド電極部は、前記他方の主面に垂直な方向から見た場合に、前記アンテナ層よりも大きい
     請求項8に記載の平面アンテナ装置。
  10.  前記アンテナ層は、四角形状であり、
     前記第1のグランド電極部は、前記他方の主面に垂直な方向から見た場合に、前記アンテナ層の角に重なっている
     請求項8に記載の平面アンテナ装置。
PCT/JP2021/033900 2020-09-29 2021-09-15 平面アンテナ装置 WO2022070916A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180052469.8A CN115885429A (zh) 2020-09-29 2021-09-15 平面天线装置
JP2022553797A JPWO2022070916A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-15
US18/180,554 US20230223696A1 (en) 2020-09-29 2023-03-08 Planar antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063085041P 2020-09-29 2020-09-29
US63/085,041 2020-09-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/180,554 Continuation US20230223696A1 (en) 2020-09-29 2023-03-08 Planar antenna device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022070916A1 true WO2022070916A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80950249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/033900 WO2022070916A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-15 平面アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230223696A1 (ja)
JP (1) JPWO2022070916A1 (ja)
CN (1) CN115885429A (ja)
WO (1) WO2022070916A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11975838B2 (en) * 2020-12-22 2024-05-07 B/E Aerospace, Inc. Aircraft inserts having surface integrated antennas and/or filters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249204A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Kobe Steel Ltd マイクロ波平面アンテナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012249204A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Kobe Steel Ltd マイクロ波平面アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022070916A1 (ja) 2022-04-07
US20230223696A1 (en) 2023-07-13
CN115885429A (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9698487B2 (en) Array antenna
US8378894B2 (en) Antenna device
JP5170232B2 (ja) 電磁シールド構造およびそれを用いた無線装置、電磁シールドの製造方法
US10206274B2 (en) Printed circuit board
WO2011070763A1 (ja) 構造体及びアンテナ
US20050104678A1 (en) System and method for noise mitigation in high speed printed circuit boards using electromagnetic bandgap structures
JP6478001B2 (ja) 電子部品
JP6563164B1 (ja) 高周波フィルタ
JP2013046291A (ja) アンテナ基板およびアンテナモジュール
US11756902B2 (en) High-frequency module
WO2022070916A1 (ja) 平面アンテナ装置
WO2011099083A1 (ja) 無線装置
US8242377B2 (en) Printed circuit board having electromagnetic bandgap structure
JP2020043172A (ja) 電子機器
US10373916B2 (en) Semiconductor device packages
US10111318B2 (en) Circuit substrate, and noise reduction method for circuit substrate
US10573951B2 (en) Split resonator and printed circuit board including the same
JP6673566B2 (ja) シールドカバー、デバイス
CN109196718B (zh) 天线装置
JP7298505B2 (ja) アンテナ装置
US10863615B2 (en) Electronic apparatus
US20230135990A1 (en) Antenna device
US20110221028A1 (en) Semiconductor device
JP2021022595A (ja) 電磁波吸収ユニット及び電子回路
JP2015056722A (ja) 変換器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022553797

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1