WO2022059111A1 - モータ及びアクチュエータ - Google Patents

モータ及びアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022059111A1
WO2022059111A1 PCT/JP2020/035166 JP2020035166W WO2022059111A1 WO 2022059111 A1 WO2022059111 A1 WO 2022059111A1 JP 2020035166 W JP2020035166 W JP 2020035166W WO 2022059111 A1 WO2022059111 A1 WO 2022059111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
gap
rotor
circumferential direction
insulating
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
希巳 山下
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2020/035166 priority Critical patent/WO2022059111A1/ja
Publication of WO2022059111A1 publication Critical patent/WO2022059111A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa

Definitions

  • This disclosure relates to a motor and an actuator equipped with the motor.
  • Some motors are equipped with a stator having a plurality of split cores for the purpose of improving the characteristics of the motor.
  • a coil is wound around each split core.
  • Such a conventional motor is disclosed in, for example, Patent Document 1.
  • the coil may enter the gap when the coil wound around the split core is displaced when assembling a plurality of split cores. .. If the coil enters the gap in this way, the insulating property between the split core and the coil deteriorates.
  • the present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present disclosure is to provide a motor capable of suppressing the entry of a coil into a gap formed between adjacent split cores.
  • the motor according to the present disclosure includes a plurality of split cores provided along the circumferential direction of the rotor, and the split core is insulated from a tooth portion extending in the radial direction of the rotor and an insulating portion covering the surface of the teeth portion.
  • the center line of the gap is the rotor. It does not match the central axis of.
  • FIG. 8A is a diagram showing a configuration between adjacent split cores.
  • FIG. 8B is an enlarged view of a main part of FIG. 8A.
  • Embodiment 1 The motor 10 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of an actuator including the motor 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which two core structures 400a and 400b are disassembled.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration between adjacent split cores 40a and 40b.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • FIG. 5B is a diagram showing a conventional configuration corresponding to FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a schematic view of the gap S1 formed between the divided cores 40a and 40b.
  • FIG. 7 is an enlarged view of a main part of FIG.
  • the actuator shown in FIG. 1 is for driving a valve (not shown) mounted on a vehicle, for example.
  • the vehicle-mounted actuator is an exhaust gas circulation valve for circulating the exhaust gas of the engine in the intake passage of the engine, a wastegate valve for adjusting the turbo exhaust pressure, and the like.
  • the actuator is a direct acting actuator.
  • this linear actuator when the motor 10 rotates, the output shaft 61 moves linearly, that is, the output shaft 61 reciprocates in the axial direction of the output shaft 61 (axial direction of the motor 10).
  • the lower end of the output shaft 61 is mechanically connected to the valve. Therefore, the actuator can open and close the valve by reciprocating the output shaft 61 in the axial direction.
  • the actuator includes a main body 5 that forms an outer shell of the actuator.
  • the motor 10 is built in the main body 5.
  • the motor 10 is arranged coaxially with the output shaft 61.
  • the motor 10 includes a stator 20 and a rotor 30. That is, the rotation center of the motor 10 (which coincides with the central axis Om described later) is arranged coaxially with the central axis of the stator 20, the central axis of the rotor 30, and the central axis of the output shaft 61.
  • the stator 20 is fixed to the main body 5.
  • the rotor 30 is rotatably supported with respect to the main body 5 and the stator 20.
  • the main body 5 includes an output shaft 61, a bush 62, a sensor shaft 63, and a spring 64.
  • the output shaft 61, the bush 62, the sensor shaft 63, and the spring 64 are arranged coaxially.
  • the output shaft 61 is arranged so as to penetrate the central portion of the stator 20 and the rotor 30.
  • a valve is mechanically connected to the lower end of the output shaft 61.
  • the bush 62 is provided at the lower part of the main body 5.
  • the bush 62 supports the output shaft 61 so as to be movable in the axial direction thereof. Further, the bush 62 regulates the rotation of the output shaft 61.
  • the sensor shaft 63 detects the axial position of the output shaft 61.
  • the lower end of the sensor shaft 63 is in contact with the upper end of the output shaft 61.
  • the spring 64 is sandwiched between the upper end of the sensor shaft 63 and the main body 5 in a compressed state. Therefore, the spring 64 is in a state where the sensor shaft 63 is always urged downward.
  • the sensor shaft 63 is always pressed against the output shaft 61, and by following the vertical movement of the output shaft 61, the sensor shaft 63 detects and outputs the axial position of the output shaft 61. ..
  • the stator 20 has a cylindrical shape.
  • the stator 20 has a magnet 21, a yoke 22, and a bearing 23.
  • the magnet 21 and the yoke 22 both have an arc shape.
  • the yoke 22 is arranged radially outside the motor 10 (stator 20) with respect to the magnet 21.
  • the magnet 21 is, for example, a ferrite magnet, a permanent magnet, or the like.
  • the yoke 22 is made of, for example, iron.
  • the bearing 23 is provided below the magnet 21 and the yoke 22. Further, the bearing 23 is arranged radially inside the motor 10 with respect to the magnet 21 and the yoke 22. The bearing 23 rotatably supports the rotor shaft 31 of the rotor 30, which will be described later.
  • the rotor 30 has a cylindrical shape.
  • the rotor 30 has a rotor shaft 31, a commutator 32, and a plurality of split cores 40.
  • the rotor shaft 31 has a cylindrical shape.
  • the rotor shaft 31 is arranged at the center of the rotor 30. Further, the rotor shaft 31 has a female threaded portion 31a.
  • the female thread portion 31a is formed on the inner peripheral surface of the rotor shaft 31.
  • the output shaft 61 is arranged inside the rotor shaft 31.
  • the output shaft 61 has a male screw portion 61a.
  • the male screw portion 61a is formed on the outer peripheral surface of the output shaft 61.
  • the male screw portion 61a and the female screw portion 31a are in mesh with each other. Therefore, when the rotor shaft 31 rotates, the output shaft 61 reciprocates in the axial direction inside the rotor shaft 31 because the rotation of the output shaft 61 is restricted by the bush 62.
  • the upward movement of the output shaft 61 is restricted by a stopper (not shown) provided in the rotor shaft 31, so that further opening or closing operations are restricted.
  • the commutator 32 is fixed to the outer peripheral surface on the upper end side of the rotor shaft 31. Therefore, the commutator 32 rotates together with the rotor shaft 31.
  • the commutator 32 has a plurality of electrodes (not shown). The quantity of the electrodes is the same as the quantity of the teeth portion 41 described later. These electrodes are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the motor 10 (rotor 30) and are isolated from each other. Each electrode is electrically connected to a coil 51 wound around a corresponding tooth portion 41.
  • the split core 40 is provided so as to project from the rotor shaft 31 toward the radial outer side of the rotor shaft 31 (motor 10). Therefore, the split core 40 rotates together with the rotor shaft 31. Further, the split cores 40 are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the motor 10 (rotor 30). Further, the split core 40 is arranged so as to face the magnet 21 and the yoke 22 in the radial direction of the motor 10.
  • Such a split core 40 is formed by, for example, laminating a plurality of laminated steel plates (electromagnetic steel plates) in the axial direction of the motor 10, and has a teeth portion 41 and an insulating portion 42.
  • the tooth portion 41 is formed in the radial intermediate portion of the split core 40.
  • the tooth portion 41 is a portion thinner than the other portions of the split core 40.
  • the insulating portion 42 (see FIGS. 2 and 3) is provided so as to cover the surface of the teeth portion 41.
  • the insulating portion 42 is made of, for example, an insulating resin.
  • the surface of the tooth portion 41 is a region for winding the coil 51.
  • the coil 51 is wound around the teeth portion 41 via the insulating portion 42. That is, the insulating portion 42 prevents electrical contact between the teeth portion 41 made of the laminated steel plate and the coil 51 wound around the teeth portion 41.
  • the coil 51 is formed by centrally winding windings around the teeth portion 41 via the insulating portion 42.
  • the winding is, for example, an enamel wire.
  • the main body 5 includes a connector 70 and a brush holder 80.
  • the connector 70 and the brush holder 80 are arranged on the upper part of the motor 10.
  • the connector 70 is provided so as to project from the main body 5 toward the outside of the main body 5.
  • the brush holder 80 is built inside the motor 10 and has a bearing 81 and a brush 82.
  • the bearing 81 together with the bearing 23, rotatably supports the rotor shaft 31.
  • the brush 82 is arranged on the outer side in the radial direction of the commutator 32, and is in contact with each electrode of the commutator 32.
  • the actuator has the above configuration, and when the electric power supplied from the outside of the actuator is input to the connector 70, the current is transmitted through the brush 82 of the brush holder 80 and the commutator 32 of the rotor 30. Then, it flows through the coil 51 wound around each divided core 40. Therefore, each divided core 40 is polarized and magnetized at the north pole and the south pole. Then, each split core 40 of the rotor 30 is attracted to the magnetic force of the magnet 21 of the stator 20. At this time, in the stator 20, the magnet 21 and the yoke 22 form a magnetic circuit. As a result, the rotor 30 rotates with respect to the stator 20.
  • the output shaft 61 reciprocates in the axial direction thereof.
  • the valve operates in an open operation or a closed operation.
  • the actuator can open and close the valve by converting the rotation of the rotor 30 accompanying the input of electric energy into the axial movement of the output shaft 61.
  • the rotor 30 includes a plurality of core structures 400a and 400b.
  • Each core structure 400a, 400b has a plurality of divided cores 40 (40a, 40b), respectively.
  • FIG. 2 shows an example in which two core structures 400a and 400b are composed of three divided cores 40a and 40b, respectively.
  • the number of core structures and the number of divided cores of the core structure are not limited to this.
  • the letter "a” is added to the end of the reference numerals attached to the members constituting the core structure 400a to make the core.
  • the character “b” is added to the end of the code attached to the member constituting the structure 400b.
  • the core structure 400a has three divided cores 40a at equal intervals in the circumferential direction.
  • Each split core 40a has a teeth portion 41a and an insulating portion 42a.
  • the coil 51a is wound around the teeth portion 41a via the insulating portion 42a.
  • the core structure 400b has three divided cores 40b at equal intervals in the circumferential direction.
  • Each split core 40b has a teeth portion 41b and an insulating portion 42b.
  • the coil 51b is wound around the teeth portion 41b via the insulating portion 42b.
  • the insulating portions 42a and 42b have protruding portions 43a and 43b, respectively.
  • the protruding portions 43a and 43b will be described later.
  • the core structure 400a and the core structure 400b are assembled to each other by being butted in the axial direction of the motor 10. Further, the three divided cores 40a and the three divided cores 40b are alternately arranged in the circumferential direction of the motor 10.
  • the rotor 30 is configured such that a gap S1 is formed between the divided cores 40a and 40b adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the gap S1 is provided smaller than the wire diameter of the coils 51a and 51b wound around the split cores 40a and 40b, and the coils 51a and 51b are provided in the gap S1 when the core structures 400a and 400b are assembled together. This is to prevent contact with the intrusion laminated steel sheet.
  • the gap S1 is inclined with respect to the central axis Om of the motor 10, for example, between the vertical sides of the insulating portions 42a and 42b adjacent to each other in the circumferential direction. Further, when the core structures 400a and 400b are assembled together, the laminated steel plates of the adjacent split cores 40a and 40b are in contact with each other in the radial direction to form a magnetic circuit.
  • the insulating portion 42a has vertical sides on both the inner side in the radial direction and the outer side in the radial direction, but the vertical side forming the gap S1 is a vertical side arranged on the inner side in the radial direction.
  • the insulating portion 42b has two vertical sides, one inside in the radial direction and the other on the outside in the radial direction, and the vertical side forming the gap S1 is a vertical side arranged in the radial direction.
  • the vertical side of the insulating portion 42a forming the gap S1 is formed linearly in an oblique direction with respect to the central axis Om of the motor 10. Further, the vertical side of the insulating portion 42b forming the gap S1 is formed linearly in an oblique direction with respect to the central axis Om of the motor 10. Further, the vertical side of the insulating portion 42a and the vertical side of the insulating portion 42b are arranged so as to face each other in the axial direction of the motor 10.
  • the width (circumferential length) of the gap S1 is uniform in the length direction. Further, when the gap S1 is viewed from the radial outside of the motor 10, the center line Os of the gap S1 does not coincide with the central axis Om of the motor 10. Specifically, the center line Os of the gap S1 is inclined with respect to the central axis Om of the motor 10. The center line Os of the gap S1 is a line that equally divides the width of the gap S1 over the entire length direction of the gap S1.
  • FIG. 5B is a diagram showing the configuration of a conventional motor.
  • the rotor in this conventional motor is configured so that a gap S is formed between the divided cores 40a and 40b adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the center line of the gap S coincides with the central axis Om of the motor.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view corresponding to the position in the cross-sections III-III shown in FIG. 2 when the core structures 400a and 400b are assembled to each other.
  • the coils 51a and 51b are wound around the teeth portions 41a and 41b with the axial direction of the motor 10 as the winding direction before assembling the core structures 400a and 400b to each other.
  • the coil 51a when the coil 51a is wound around the teeth portion 41a, for example, if a space is created between adjacent windings due to a factor such as a diameter dimensional error of the windings, the coil 51a may be unwound. There is.
  • the motor 10 When the core structures 400a and 400b in the conventional motor are assembled together in such a state where the coil 51a is likely to be unwound or the coil 51a is unwound, the motor 10 is wound in the axial direction.
  • the coil 51a in the turning direction enters the gap S whose center line coincides with the central axis Om.
  • the coil 51a is in electrical contact with the divided cores 40a and 40b forming the gap S.
  • Such a problem with the coil 51a also occurs with respect to the coil 51b.
  • the center line Os of the gap S1 is Os. Does not match the central axis Om of the motor 10, so that the coil 51a whose winding direction is the axial direction of the motor 10 is suppressed from entering the gap S1. As a result, the coil 51a does not electrically contact the divided cores 40a and 40b forming the gap S1. Such an effect on the coil 51a is also exerted on the coil 51b.
  • FIG. 6 shows an example of the shape of the gap S1.
  • L'shown in FIG. 6 is the length at which the coils 51a and 51b wound around the teeth portions 41a and 41b along the axial direction of the motor 10 enter into the gap S1 in the axial direction. ..
  • This L' is calculated by the following formula.
  • L' L ⁇ A / B
  • L Axial length of the gap S1
  • B Circumferential length between both ends of one of the two sides of the gap S1
  • the insulating portions 42a and 42b have protruding portions 43a and 43b, respectively.
  • the protruding portion 43a protrudes radially outward from the vertical side of the insulating portion 42a.
  • the protruding portion 43b protrudes radially outward from the vertical side of the insulating portion 42b.
  • the protruding portions 43a and 43b project outward from the vertical sides of the insulating portions 42a and 42 in the radial direction, so that the positions of the coils 51a and 51b wound around the teeth portions 41a and 41b are displaced toward the gap S1. Can be prevented.
  • the motor 10 can further suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S1.
  • the motor 10 includes a plurality of divided cores 40a and 40b provided along the circumferential direction of the rotor 30.
  • the divided cores 40a and 40b are formed by means of the teeth portions 41a and 41b extending in the radial direction of the rotor 30, the insulating portions 42a and 42b covering the surfaces of the teeth portions 41a and 41b, and the teeth portions 41a and 42b via the insulating portions 42a and 42b. It has coils 51a and 51b wound around 41b.
  • the motor 10 can suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S1 formed between the adjacent divided cores 40a and 40b.
  • each vertical side of the insulating portions 42a and 42b adjacent to each other in the circumferential direction is inclined with respect to the central axis of the rotor 30. Therefore, the motor 10 can suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S1 formed between the adjacent split cores 40a and 40b.
  • the insulating portions 42a and 42b adjacent to each other in the circumferential direction have protruding portions 43a and 43b protruding outward in the radial direction on each corresponding vertical side in the circumferential direction. Therefore, the motor 10 can further suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S1 formed between the adjacent split cores 40a and 40b.
  • the actuator according to the first embodiment includes a motor 10 and an output shaft 61 that reciprocates in the axial direction of the motor 10 to open and close a valve mounted on the vehicle. Therefore, the actuator can suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S1 formed between the adjacent split cores 40a and 40b in the motor 10.
  • Embodiment 2 The motor 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the motor 10 according to the second embodiment. Specifically, FIG. 8A is a diagram showing a configuration between adjacent split cores 40a and 40b. FIG. 8B is an enlarged view of a main part of FIG. 8A.
  • the gap S1 according to the first embodiment is inclined with respect to the central axis Om of the motor 10, whereas the gap S2 according to the second embodiment extends in the axial direction of the motor 10, but is an intermediate portion thereof.
  • the insulating portion 42a has a stepped portion 44a.
  • the step portion 44a is formed in the middle of the vertical side extending in the axial direction of the motor 10.
  • the stepped surface of the stepped portion 44a faces upward.
  • the insulating portion 42b has a stepped portion 44b.
  • the step portion 44b is formed in the middle of the vertical side extending in the axial direction of the motor 10.
  • the stepped surface of the stepped portion 44b faces downward.
  • the step portion 44a and the step portion 44b face each other in the vertical direction. That is, the step portion 44a and the step portion 44b are arranged so as to face each other in the axial direction of the motor 10.
  • the gap S2 is formed between the vertical sides of the insulating portions 42a and 42b adjacent to each other in the circumferential direction. Therefore, a step gap S2a is formed in the middle portion of the gap S2.
  • the step gap S2a is a gap formed by the step portions 44a and 44b facing each other in the axial direction of the motor 10. Further, the width of the gap S2 is uniform in the length direction thereof. Therefore, when the gap S2 is viewed from the radial outside of the motor 10, the center line Os of the gap S2 does not coincide with the central axis Om of the motor 10.
  • the center line Os of the gap S2 is the motor 10. Since it does not match the central axis Om of the coil 51a, the coil 51a whose winding direction is the axial direction of the motor 10 is suppressed from entering the gap S2. As a result, the coil 51a does not electrically contact the split cores 40a and 40b forming the gap S2. Such an effect on the coil 51a is also exerted on the coil 51b.
  • the motor 10 according to the second embodiment has stepped portions 44a and 44b on the vertical sides of the insulating portions 42a and 42b, respectively, and the protruding portions are formed on the vertical sides thereof. Both 43a and 43b and the stepped portions 44a and 44b may be provided, respectively.
  • the insulating portions 42a and 42b adjacent to each other in the circumferential direction have stepped portions 44a and 44b facing each other in the axial direction of the rotor 30 on the vertical sides facing each other in the circumferential direction.
  • the motor 10 can suppress the entry of the coils 51a and 51b into the gap S2 formed between the adjacent split cores 40a and 40b.
  • the present disclosure may be free combination of each embodiment, modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment. It is possible.
  • the motor since the center line of the gap formed between the vertical walls of the adjacent insulating portions does not coincide with the central axis of the rotor, it is possible to suppress the entry of the coil into the gap, and the motor is used for a motor or the like. Suitable for.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータ(10)は、回転子(30)の周方向に沿って設けられる複数の分割コア(40a,40b)を備えている。分割コア(40a,40b)は、回転子(30)の径方向に延びるティース部(41a,41b)と、ティース部(41a,41b)の表面を覆う絶縁部(42a,42b)と、絶縁部(42a,42b)を介してティース部(41a,41b)に巻回されるコイル(51a,51b)とを有している。周方向において隣接する絶縁部42a,42bの縦辺間に形成される隙間S1を径方向外側から見た場合、隙間S1の中心線Osは、回転子30の中心軸と一致しない。

Description

モータ及びアクチュエータ
 本開示は、モータ及びこれを備えたアクチュエータに関する。
 モータには、当該モータ特性の向上等を図ることを目的として、複数の分割コアを有する固定子を備えたものがある。各分割コアには、コイルが巻回されている。このような、従来のモータは、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2005-269755号公報
 複数の分割コアを組み付ける場合、隣接した分割コア同士が接触するおそれがあるため、隣接した分割コア間には、隙間が設けられている。しかしながら、隣接した分割コア間に隙間を設けてしまうと、複数の分割コアを組み付ける際に、当該分割コアに巻回されたコイルがずれたときには、当該コイルがその隙間に入り込んでしまうことがある。このように、コイルが隙間に入り込んでしまうと、分割コアとコイルとの間における絶縁性が低下してしまう。
 本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、隣接した分割コア間に形成される隙間へのコイルの入り込みを抑えることができるモータを提供することを目的とする。
 本開示に係るモータは、回転子の周方向に沿って設けられる複数の分割コアを備え、分割コアは、回転子の径方向に延びるティース部と、ティース部の表面を覆う絶縁部と、絶縁部を介してティース部に巻回されるコイルとを有し、周方向において隣接する絶縁部の縦辺間に形成される隙間を径方向外側から見た場合、隙間の中心線は、回転子の中心軸と一致しないものである。
 本開示によれば、隣接した分割コア間に形成される隙間へのコイルの入り込みを抑えることができる。
実施の形態1に係るモータを備えたアクチュエータの構成を示す縦断面図である。 2つのコア構造体を分解した状態を示す図である。 図2のIII-III 矢視断面図である。 図3の要部拡大図である。 隣接した分割コア間の構成を示す図である。図5Aは、図4のIV-IV 矢視断面図である。図5Bは、図5Aに対応する従来の構成を示す図である。 分割コア間に形成される隙間の模式図である。 図4の要部拡大図である。 実施の形態2に係るモータの構成を示す図である。図8Aは、隣接した分割コア間の構成を示す図である。図8Bは、図8Aの要部拡大図である。
 以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 実施の形態1に係るモータ10について、図1から図7を用いて説明する。
 図1は、実施の形態1に係るモータ10を備えたアクチュエータの構成を示す縦断面図である。図2は、2つのコア構造体400a,400bを分解した状態を示す図である。図3は、図2のIII-III 矢視断面図である。図4は、図3の要部拡大図である。図5は、隣接した分割コア40a,40b間の構成を示す図である。具体的には、図5Aは、図4のIV-IV 矢視断面図である。図5Bは、図5Aに対応する従来の構成を示す図である。図6は、分割コア40a,40b間に形成される隙間S1の模式図である。図7は、図4の要部拡大図である。
 図1に示したアクチュエータは、例えば、車両に搭載されるバルブ(図示省略)を駆動させるためのものである。具体的には、その車載用のアクチュエータは、エンジンの排気ガスを当該エンジンの吸気通路に循環させるための排気ガス循環バルブ、及び、ターボ排気圧を調整するためのウェイストゲートバルブ等である。
 アクチュエータは、直動式のアクチュエータである。この直動式のアクチュエータにおいては、モータ10が回転すると、出力シャフト61が直動、即ち、出力シャフト61が当該出力シャフト61の軸方向(モータ10の軸方向)に往復移動する。出力シャフト61の下端は、上記バルブと機械的に接続されている。このため、アクチュエータは、出力シャフト61を軸方向に往復移動させることにより、バルブを開閉させることができる。
 図1に示すように、アクチュエータは、当該アクチュエータの外郭を形成する本体5を備えている。この本体5の内部には、上記モータ10が内蔵されている。
 モータ10は、出力シャフト61と同軸状に配置されている。このモータ10は、固定子20及び回転子30を備えている。即ち、モータ10の回転中心(後述する中心軸Omと一致)は、固定子20の中心軸、回転子30の中心軸、及び、出力シャフト61の中心軸と互いに同軸状に配置されている。固定子20は、本体5に固定されている。回転子30は、本体5及び固定子20に対して、回転可能に支持されている。
 本体5は、出力シャフト61、ブッシュ62、センサシャフト63、及び、ばね64を備えている。出力シャフト61、ブッシュ62、センサシャフト63、及び、ばね64は、同軸状に配置されている。
 出力シャフト61は、固定子20及び回転子30の中心部を貫通するように配置されている。この出力シャフト61の下端には、バルブが機械的に接続されている。ブッシュ62は、本体5の下部に設けられている。このブッシュ62は、出力シャフト61をその軸方向に移動可能に支持している。また、ブッシュ62は、出力シャフト61の回転を規制する。
 センサシャフト63は、出力シャフト61の軸方向位置を検出するものである。センサシャフト63の下端は、出力シャフト61の上端と接触可能となっている。ばね64は、センサシャフト63の上端と本体5との間において、圧縮状態で挟まれている。このため、ばね64は、センサシャフト63を常に下方に向けて付勢した状態となっている。これに対して、センサシャフト63は、出力シャフト61に対して常に押し付けられた状態となり、当該出力シャフト61の上下動に追従することで、当該出力シャフト61の軸方向位置を検出して出力する。
 固定子20は、円筒状をなしている。この固定子20は、磁石21、ヨーク22、及び、軸受23を有している。
 磁石21及びヨーク22は、共に円弧状をなしている。ヨーク22は、磁石21よりもモータ10(固定子20)の径方向外側に配置されている。磁石21は、例えば、フェライト磁石又は永久磁石等である。ヨーク22は、例えば、鉄で形成されている。
 軸受23は、磁石21及びヨーク22の下部に設けられている。また、軸受23は、磁石21及びヨーク22よりもモータ10の径方向内側に配置されている。この軸受23は、後述する回転子30のロータシャフト31を回転可能に支持している。
 回転子30は、円筒状をなしている。この回転子30は、ロータシャフト31、整流子32、及び、複数の分割コア40を有している。
 ロータシャフト31は、円筒状をなしている。このロータシャフト31は、回転子30の中心部に配置されている。また、ロータシャフト31は、雌ねじ部31aを有している。この雌ねじ部31aは、ロータシャフト31の内周面に形成されている。
 これに対して、出力シャフト61は、ロータシャフト31の内部に配置されている。この出力シャフト61は、雄ねじ部61aを有している。雄ねじ部61aは、出力シャフト61の外周面に形成されている。そして、雄ねじ部61aと上記雌ねじ部31aとは、噛み合っている。このため、ロータシャフト31が回転すると、出力シャフト61は、ブッシュ62によって回転が規制されているため、ロータシャフト31の内部において軸方向に往復移動する。
 なお、バルブは、出力シャフト61の上方への移動が、ロータシャフト31内に設けたストッパ(図示省略)によって規制されることにより、それ以上の開動作又は閉動作が規制される。
 整流子32は、ロータシャフト31の上端側の外周面に固定されている。このため、整流子32は、ロータシャフト31と共に回転する。整流子32は、複数の電極(図示省略)を有している。電極の数量は、後述するティース部41の数量と同じ数量である。これらの電極は、モータ10(回転子30)の周方向において、等間隔で配置されており、互いに絶縁されている。各電極は、対応するティース部41に巻かれたコイル51に対して、電気的に接続されている。
 分割コア40は、ロータシャフト31から当該ロータシャフト31(モータ10)の径方向外側に向けて突出するように設けられている。このため、分割コア40は、ロータシャフト31と共に回転する。また、分割コア40は、モータ10(回転子30)の周方向において、等間隔で配置されている。更に、分割コア40は、磁石21及びヨーク22に対して、モータ10の径方向において対向するように配置されている。このような分割コア40は、例えば、複数枚の積層鋼板(電磁鋼板)をモータ10の軸方向に積層することにより形成されており、ティース部41及び絶縁部42を有している。
 ティース部41は、分割コア40における径方向中間部に形成されている。このティース部41は、分割コア40の他の部分よりも薄肉化された部位である。
 絶縁部42(図2及び図3参照)は、ティース部41の表面を覆うように設けられている。この絶縁部42は、例えば、絶縁性樹脂で形成されている。ティース部41の表面は、コイル51を巻回するための領域である。コイル51は、絶縁部42を介して、ティース部41に巻回されている。即ち、絶縁部42は、積層鋼板から構成されるティース部41と、そのティース部41に巻回されるコイル51との間における電気的な接触を防止するものである。コイル51は、絶縁部42を介して、ティース部41に巻線を集中巻きすることにより形成されたものである。巻線は、例えば、エナメル線である。
 これに対して、本体5は、コネクタ70及びブラシホルダ80を備えている。コネクタ70及びブラシホルダ80は、モータ10の上部に配置されている。コネクタ70は、本体5から当該本体5の外側に向けて突出するように設けられている。ブラシホルダ80は、モータ10の内部に内蔵されており、軸受81及びブラシ82を有している。
 軸受81は、上記軸受23と共に、ロータシャフト31を回転可能に支持している。ブラシ82は、整流子32の径方向外側に配置されており、当該整流子32の各電極に接触可能となっている。
 従って、アクチュエータは、上記構成をなすことにより、当該アクチュエータの外部から供給された電力が、コネクタ70に入力されると、電流が、ブラシホルダ80のブラシ82及び回転子30の整流子32を介して、各分割コア40に巻回されるコイル51に流れる。このため、各分割コア40は、N極とS極とに分極して磁化する。そして、回転子30の各分割コア40は、固定子20の磁石21の磁力に引き付けられる。このとき、固定子20においては、磁石21とヨーク22とが磁気回路を構成する。この結果、回転子30は、固定子20対して回転する。
 これに対応して、出力シャフト61は、その軸方向に往復移動する。これに伴って、バルブは、開動作又は閉動作する。このように、アクチュエータは、電気エネルギーの入力に伴う回転子30の回転を、出力シャフト61の軸方向への移動に変換することにより、バルブを開閉可能としている。
 ここで、図2に示すように、回転子30は、複数のコア構造体400a,400bを備えている。各コア構造体400a,400bは、複数の分割コア40(40a,40b)をそれぞれ有している。図2は、2つのコア構造体400a,400bが、3つの分割コア40a,40bからそれぞれ構成される例を示している。コア構造体の数量、及び、そのコア構造体が有する分割コアの数量は、これに限定されるものではない。
 以下の説明においては、各コア構造体400a,400bの構成を区別し易くするために、コア構造体400aを構成する部材に付された符号の末尾に、「a」の文字を追加し、コア構造体400bを構成する部材に付された符号の末尾に、「b」の文字を追加する。
 即ち、図2及び図3に示すように、コア構造体400aは、3つの分割コア40aを周方向において等間隔で有している。各分割コア40aは、ティース部41a及び絶縁部42aを有している。コイル51aは、絶縁部42aを介して、ティース部41aに巻回されている。
 コア構造体400bは、3つの分割コア40bを周方向において等間隔で有している。各分割コア40bは、ティース部41b及び絶縁部42bを有している。コイル51bは、絶縁部42bを介して、ティース部41bに巻回されている。
 また、図7に示すように、絶縁部42a,42bは、突出部43a,43bをそれぞれ有している。この突出部43a,43bについては、後述する。
 そして、コア構造体400aとコア構造体400bとは、モータ10の軸方向において突き合わされることにより、互いに組み付けられる。また、3つの分割コア40aと3つの分割コア40bとは、モータ10の周方向において交互に配置される。
 このとき、図4及び図7に示すように、回転子30は、周方向において隣接する分割コア40a,40b間に、隙間S1が形成されるように構成されている。この隙間S1は、分割コア40a,40bに巻回されるコイル51a,51bの線径よりも小さく設けられており、コア構造体400a,400b同士の組み付け時において、コイル51a,51bが隙間S1に入り込み積層鋼板と接触することを防止するためのものである。隙間S1は、例えば、周方向において隣接する絶縁部42a,42bの縦辺間において、モータ10の中心軸Omに対して傾斜している。また、コア構造体400a,400b同士を組み付ける場合、隣接する分割コア40a,40bは、積層鋼板同士が径方向において接触し、磁気回路を形成する。
 なお、絶縁部42aは、径方向内側及び径方向外側の双方に、縦辺を有することになるが、隙間S1を形成する縦辺は、径方向内側に配置される縦辺である。同様に、絶縁部42bは、径方向内側及び径方向外側の2箇所に、縦辺を有することになるが、隙間S1を形成する縦辺は、径方向内側に配置される縦辺である。
 具体的には、隙間S1を形成する絶縁部42aの縦辺は、モータ10の中心軸Omに対して斜め方向に直線的に形成されている。また、隙間S1を形成する絶縁部42bの縦辺は、モータ10の中心軸Omに対して斜め方向に直線的に形成されている。更に、絶縁部42aの縦辺と、絶縁部42bの縦辺とは、モータ10の軸方向において、互いに対向するように配置されている。
 図5Aに示すように、隙間S1の幅(周方向長さ)は、その長さ方向において一様である。また、隙間S1をモータ10の径方向外側から見た場合、隙間S1の中心線Osは、モータ10の中心軸Omと一致しない。具体的には、隙間S1の中心線Osは、モータ10の中心軸Omに対して傾斜している。隙間S1の中心線Osは、隙間S1の幅を、当該隙間S1の長さ方向全域に亘って等分する線である。
 図5Bは、従来のモータの構成を示した図である。この従来のモータにおける回転子は、周方向において隣接する分割コア40a,40b間に、隙間Sが形成されるように構成されている。隙間Sをモータの径方向外側から見た場合、隙間Sの中心線は、モータの中心軸
Omと一致する。
 なお、図2、図4、図5においては、コイル51a,51bを図示していない。また、図3に示した断面図は、コア構造体400a,400b同士の組み付け時における図2に示した断面III-IIIでの位置に対応した断面図である。
 通常、コイル51a,51bは、コア構造体400a,400b同士を組み付ける前に、ティース部41a,41bに対して、モータ10の軸方向を巻回方向として巻回されている。しかしながら、コイル51aをティース部41aに巻回する場合、例えば、隣り合う巻線同士の間に、巻線の径寸法誤差等の要因によって、空間が生じると、コイル51aに巻き崩れが発生するおそれがある。
 そのような、コイル51aに巻き崩れが発生しそうな状態、又は、コイル51aに巻き崩れが発生した状態で、従来のモータにおけるコア構造体400a,400b同士を組み付けると、モータ10の軸方向を巻回方向とするコイル51aは、中心線が中心軸Omと一致する隙間Sに入り込んでしまう。この結果、コイル51aは、隙間Sを形成する分割コア40a,40bに対して、電気的に接触する。このような、コイル51aに対する問題は、コイル51bに対しても発生する。
 これに対して、コイル51aに巻き崩れが発生しそうな状態、又は、コイル51aに巻き崩れが発生した状態で、モータ10におけるコア構造体400a,400b同士を組み付けても、隙間S1の中心線Osがモータ10の中心軸Omと一致しないため、モータ10の軸方向を巻回方向とするコイル51aは、隙間S1への入り込みが抑制される。この結果、コイル51aは、隙間S1を形成する分割コア40a,40bに対して、電気的に接触することはない。このような、コイル51aに対する効果は、コイル51bに対しても発揮される。
 図6は、隙間S1の形状の一例を示すものである。この図6に示したL´は、ティース部41a,41bに対してモータ10の軸方向に沿って巻回されたコイル51a,51bが、隙間S1に対してその軸方向において入り込む長さである。このL´は、下記の式によって求められる。
 L´=L×A/B
  L:隙間S1の軸方向長さ
  A:隙間S1の幅
  B:隙間S1の2つに辺のうち、一方の辺における両端間の周方向長さ
 また、図4及び図7に示すように、絶縁部42a,42bは、突出部43a,43bをそれぞれ有している。突出部43aは、絶縁部42aの縦辺から径方向外側に向けて突出している。突出部43bは、絶縁部42bの縦辺から径方向外側に向けて突出している。突出部43a,43bは、絶縁部42a,42の各縦辺から径方向外側に向けて突出することにより、ティース部41a,41bに巻回されたコイル51a,51bの隙間S1側への位置ずれを防止することができる。このように、モータ10は、突出部43a,43bを備えることにより、コイル51a,51bの隙間S1への入り込みを、更に抑制することができる。
 以上、実施の形態1に係るモータ10は、回転子30の周方向に沿って設けられる複数の分割コア40a,40bを備えている。分割コア40a,40bは、回転子30の径方向に延びるティース部41a,41bと、ティース部41a,41bの表面を覆う絶縁部42a,42bと、絶縁部42a,42bを介してティース部41a,41bに巻回されるコイル51a,51bとを有している。周方向において隣接する絶縁部42a,42bの縦辺間に形成される隙間S1を径方向外側から見た場合、隙間S1の中心線Osは、回転子30の中心軸と一致しない。このため、モータ10は、隣接した分割コア40a,40b間に形成される隙間S1へのコイル51a,51bの入り込みを抑えることができる。
 モータ10において、周方向において隣接する絶縁部42a,42bの各縦辺は、回転子30の中心軸に対して傾斜する。このため、モータ10は、隣接した分割コア40a,40b間に形成される隙間S1へのコイル51a,51bの入り込みを抑えることができる。
 モータ10において、周方向において隣接する絶縁部42a,42bは、周方向において対応する各縦辺に、径方向外側に向けて突出する突出部43a,43bをそれぞれ有する。このため、モータ10は、隣接した分割コア40a,40b間に形成される隙間S1へのコイル51a,51bの入り込みを、更に抑えることができる。
 また、実施の形態1に係るアクチュエータは、モータ10と、当該モータ10の回転に伴って、その軸方向に往復移動して、車両に搭載されるバルブを開閉する出力シャフト61とを備える。このため、アクチュエータは、モータ10における隣接した分割コア40a,40b間に形成される隙間S1へのコイル51a,51bの入り込みを抑えることができる。
実施の形態2.
 実施の形態2に係るモータ10について、図8を用いて説明する。
 図8は、実施の形態2に係るモータ10の構成を示す図である。具体的には、図8Aは、隣接した分割コア40a,40b間の構成を示す図である。図8Bは、図8Aの要部拡大図である。
 実施の形態1に係る隙間S1は、モータ10の中心軸Omに対して傾斜しているのに対して、実施の形態2に係る隙間S2は、モータ10の軸方向に延びるものの、その途中部分に段差隙間S2aを有している。
 図8に示すように、絶縁部42aは、段差部44aを有している。段差部44aは、モータ10の軸方向に延びる縦辺の途中部分に形成されている。この段差部44aの段差面は、上方を向いている。また、絶縁部42bは、段差部44bを有している。段差部44bは、モータ10の軸方向に延びる縦辺の途中部分に形成されている。この段差部44bの段差面は、下方を向いている。そして、段差部44aと段差部44bとは、上下方向において対向している。即ち、段差部44aと段差部44bとは、モータ10の軸方向において、互いに対向するように配置されている。
 隙間S2は、周方向において隣接する絶縁部42a,42bの縦辺間に形成されている。このため、隙間S2の途中部分には、段差隙間S2aが形成される。段差隙間S2aは、段差部44a,44bがモータ10の軸方向において対向することにより形成される隙間である。また、隙間S2の幅は、その長さ方向において一様である。そこで、隙間S2をモータ10の径方向外側から見た場合、隙間S2の中心線Osは、モータ10の中心軸Omと一致しない。
 従って、コイル51aに巻き崩れが発生しそうな状態、又は、コイル51aに巻き崩れが発生した状態で、モータ10におけるコア構造体400a,400b同士を組み付けても、隙間S2の中心線Osがモータ10の中心軸Omと一致しないため、モータ10の軸方向を巻回方向とするコイル51aは、隙間S2への入り込みが抑制される。この結果、コイル51aは、隙間S2を形成する分割コア40a,40bに対して、電気的に接触することはない。このような、コイル51aに対する効果は、コイル51bに対しても発揮される。
 また、上述したように、実施の形態2に係るモータ10は、絶縁部42a,42bの各縦辺に、段差部44a,44bをそれぞれ有しているが、その各縦辺に、上記突出部43a,43b及び段差部44a,44bの双方を、それぞれ有しても良い。
 以上、実施の形態2に係るモータ10において、周方向において隣接する絶縁部42a,42bは、周方向において対向する各縦辺に、回転子30の軸方向において互いに対向する段差部44a,44bをそれぞれ有する。このため、モータ10は、隣接した分割コア40a,40b間に形成される隙間S2へのコイル51a,51bの入り込みを抑えることができる。
 なお、本開示は、その開示の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、或いは、各実施の形態における任意の構成要素の変形、若しくは、各実施の形態における任意の構成要素の省略が可能である。
 本開示に係るモータは、隣接する絶縁部の縦壁間に形成される隙間の中心線が回転子の中心軸と一致しないので、隙間へのコイルの入り込みを抑えることができ、モータ等に用いるのに適している。
 5 本体、10 モータ、20 固定子、21 磁石、22 ヨーク、23 軸受、30 回転子、31 ロータシャフト、31a 雌ねじ部、32 整流子、400a,400b コア構造体、40,40a,40b 分割コア、41,41a,41b ティース部、42,42a,42b 絶縁部、43a,43b 突出部、44a,44b 段差部、51,51a,51b コイル、61 出力シャフト、61a 雄ねじ部、62 ブッシュ、63 センサシャフト、64 ばね、70 コネクタ、80 ブラシホルダ、81 軸受、82 ブラシ、S1,S2,S 隙間、S2a 段差隙間、Os 隙間の中心線、Om モータの中心軸。

Claims (5)

  1.  回転子の周方向に沿って設けられる複数の分割コアを備え、
     前記分割コアは、
     前記回転子の径方向に延びるティース部と、
     前記ティース部の表面を覆う絶縁部と、
     前記絶縁部を介して前記ティース部に巻回されるコイルとを有し、
     周方向において隣接する前記絶縁部の縦辺間に形成される隙間を径方向外側から見た場合、前記隙間の中心線は、前記回転子の中心軸と一致しない
     ことを特徴とするモータ。
  2.  周方向において隣接する前記絶縁部の各縦辺は、前記回転子の中心軸に対して傾斜する
     ことを特徴とする請求項1記載のモータ。
  3.  周方向において隣接する前記絶縁部は、周方向において対向する各縦辺に、前記回転子の軸方向において互いに対向する段差部をそれぞれ有する
     ことを特徴とする請求項1記載のモータ。
  4.  周方向において隣接する前記絶縁部は、周方向において対応する各縦辺に、径方向外側に向けて突出する突出部をそれぞれ有する
     ことを特徴とする請求項1記載のモータ。
  5.  請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のモータと、
     前記モータの回転に伴って、その軸方向に往復移動して、車両に搭載されるバルブを開閉する出力シャフトとを備える
     ことを特徴とするアクチュエータ。
PCT/JP2020/035166 2020-09-17 2020-09-17 モータ及びアクチュエータ WO2022059111A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035166 WO2022059111A1 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 モータ及びアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035166 WO2022059111A1 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 モータ及びアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022059111A1 true WO2022059111A1 (ja) 2022-03-24

Family

ID=80776586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035166 WO2022059111A1 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 モータ及びアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022059111A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135397A (ja) * 2006-12-01 2007-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電機子の製造方法
JP2007252030A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsuba Corp インシュレータ及び電動機
JP2013236450A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電機子のインシュレータおよびその製造方法
JP2017017784A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 磁極および磁極を配置した固定子および固定子を備えた回転電機
JP2019037092A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転子用インシュレータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252030A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsuba Corp インシュレータ及び電動機
JP2007135397A (ja) * 2006-12-01 2007-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電機子の製造方法
JP2013236450A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電機子のインシュレータおよびその製造方法
JP2017017784A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 磁極および磁極を配置した固定子および固定子を備えた回転電機
JP2019037092A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転子用インシュレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705494B2 (en) Electric motor
JPH1169749A (ja) モータ構造及びその製造方法
JP5734794B2 (ja) ステータおよびこのステータを備える回転電機
JP2015012679A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
WO2019077983A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
WO2002084842A1 (fr) Stator pour moteurs a rotor interne et procede de production
JP2009207255A (ja) コイルの固定部材及び回転電機
US20080024026A1 (en) Motor
US20070267932A1 (en) Stator for inner rotor type rotating electric machine
JP5702118B2 (ja) ロータの構造及びモータ
WO2022059111A1 (ja) モータ及びアクチュエータ
JPH11346446A (ja) 回転電機の固定子
JP2006238625A (ja) 直流モータ
JP2003032924A (ja) 回転電機
JP2007318853A (ja) モータ
JP3621894B2 (ja) 内転型電動機の固定子
WO2019225665A1 (ja) 電動機、固定子、電動機の製造方法
JPH10285841A (ja) 回転電機のステータ
JP2002136002A (ja) 電動機
JP2007259514A (ja) 分割形固定子鉄心を採用した回転電機
JP2009095070A (ja) 回転電動機
JPH03164039A (ja) 回転電機の電機子
JP2006074884A (ja) トルクモータ
JP2007104887A (ja) 多極式永久磁石発電機
JP7166207B2 (ja) 回転電機およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20954097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20954097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP