WO2022044802A1 - 伸線ダイス - Google Patents

伸線ダイス Download PDF

Info

Publication number
WO2022044802A1
WO2022044802A1 PCT/JP2021/029606 JP2021029606W WO2022044802A1 WO 2022044802 A1 WO2022044802 A1 WO 2022044802A1 JP 2021029606 W JP2021029606 W JP 2021029606W WO 2022044802 A1 WO2022044802 A1 WO 2022044802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
bearing
reduction
wire drawing
wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康平 倉本
卓哉 木下
豊 小林
実 湯川
公一朗 木村
健太郎 城
Original Assignee
株式会社アライドマテリアル
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アライドマテリアル, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社アライドマテリアル
Priority to EP21861230.7A priority Critical patent/EP4173735A1/en
Priority to KR1020237009578A priority patent/KR20230055400A/ko
Priority to JP2022545628A priority patent/JPWO2022044802A1/ja
Priority to US18/019,177 priority patent/US20230321704A1/en
Priority to CN202180051526.0A priority patent/CN115989096A/zh
Publication of WO2022044802A1 publication Critical patent/WO2022044802A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/08Making wire, bars, tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/04Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof with non-adjustable section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums

Definitions

  • the wire drawing die has been described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-6011 (Patent Document 1), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-127912 (Patent Document 2), Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-147713 (Patent Document 3), and International Publication No. 3. It is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013/031681 (Patent Document 4), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-34487 (Patent Document 5), and Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-98405 (Patent Document 6).
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-6011 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-127912 Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-147713 International Publication No. 2013/031681 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-34487 Japanese Unexamined Patent Publication No. 56-98405
  • the drawn dies of the present disclosure are drawn dies made of a non-diamond material, provided with dice holes, and have bearings located on the reduction and downstream sides of the reduction, which are the opening angles of the dice holes in the reduction.
  • the reduction angle is 17 ° or less
  • the surface roughness Ra of the die hole in the range of ⁇ 20 ⁇ m in the circumferential direction of the die hole perpendicular to the wire drawing direction from a specific position in the bearing is 0.025 ⁇ m or less.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a wire drawing die according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method of measuring the surface roughness in the bearing 1d.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a die hole 1h and a replica 300 filled in the die hole 1h.
  • the drawn dies of the present disclosure are drawn dies made of a non-diamond material, provided with dice holes, and have bearings located on the reduction and downstream sides of the reduction, which are the opening angles of the dice holes in the reduction.
  • the surface roughness Ra of the dice hole is 0 in the range of ⁇ 20 ⁇ m (a range of 40 ⁇ m in total) in the circumferential direction of the die hole perpendicular to the wire drawing direction from a specific position in the bearing with a reduction angle of 17 ° or less. It is .025 ⁇ m or less.
  • the non-diamond material includes CBN or at least one nitride or carbide selected from the group consisting of titanium, silicon, aluminum and chromium.
  • the CBN may be a binderless CBN in which no binder is present, or may be a CBN in which a binder is present.
  • the non-diamond material may be a mixture of CBN and compressed hBN (hexagonal boron nitride).
  • the "compressed hexagonal boron nitride” has a crystal structure similar to that of ordinary hexagonal boron nitride, and the surface spacing in the c-axis direction is larger than that of ordinary hexagonal boron nitride (0.333 nm). Show small ones.
  • the die hole generally has a circular cross section perpendicular to the wire drawing direction.
  • the cross section may be square.
  • the wire drawing die has a bell, approach, reduction, bearing, back relief and exit in order from the upstream side.
  • the reduction angle which is the opening angle of the dice hole in the reduction, is 17 ° or less.
  • two first tangents are drawn on both side surfaces in a portion where the diameter RD of the reduction is 1.050D, and the angle formed by the two first tangents is defined as the reduction angle. If the reduction angle exceeds 17 °, the life of the wire drawing die will be shortened. More preferably, the reduction angle is 6 ° or more and 15 ° or less.
  • the surface roughness Ra in the range of ⁇ 20 ⁇ m in the circumferential direction of the die hole perpendicular to the wire drawing direction from a specific position in the bearing is 0.025 ⁇ m or less. If the surface roughness exceeds 0.025 ⁇ m, the surface roughness of the wire rod deteriorates and the life is shortened.
  • the surface roughness Ra is preferably 0.005 ⁇ m or more and 0.025 ⁇ m or less.
  • the length of the bearing is 200% D or less, where D is the diameter of the bearing. If the length of the bearing is 200% D or more, the bearing becomes long and the life may be shortened. In addition, “there is a risk” indicates that there is a slight possibility that such a situation will occur, and does not mean that such a situation will occur with a high probability.
  • the reduction rate is 5% or more. If the surface reduction rate exceeds 5%, the bearing may be easily worn.
  • the surface reduction rate is calculated by (cross-sectional area of the wire before wire drawing-cross-sectional area of the wire after wire drawing) / (cross-sectional area of the wire before wire drawing) ⁇ 100.
  • the bus and the die are in initial contact with the wire in the reduction, and the wire is in contact with the wire at a length of 50% D or more including the bearing.
  • the wire can be processed more reliably with the bearing.
  • the thermal conductivity of the wire drawing die is 100 to 300 W / (m ⁇ K).
  • the heat generated by the friction with the wire rod can be easily dissipated to the outside by the wire drawing die.
  • CBN has a Knoop hardness of about 40-50 GPa, which is only about half that of diamond (70-130 GPa), and has a weakness that it is disadvantageous for mechanical wear. Therefore, by setting the reduction shape or the like in an appropriate range, it is possible to prevent the die surface pressure from becoming excessively high and to suppress mechanical wear.
  • CBN dies are more susceptible to internal defects in the die, which affects the wire quality after wire drawing.
  • CBN has a low hardness, so internal defects occur when the inner surface is polished, and after wire drawing. It greatly affects the quality of wire rods.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a wire drawing die according to an embodiment.
  • the wire drawing die 1 according to the first embodiment has a die hole 1h.
  • the die 1 has a bell 1a, an approach 1b, a reduction 1c, a bearing 1d, a back relief 1e, and an exit 1f in order from the upstream side.
  • Bell 1a is located on the most upstream side of the die hole 1h.
  • the angle ⁇ formed by the tangents 12a and 13a on the side surface of the die hole 1h defining the bell 1a is the bell angle.
  • the bell 1a corresponds to the inlet of the wire to be drawn and the lubricant.
  • Approach 1b is provided downstream of bell 1a. At the boundary between the bell 1a and the approach 1b, the inclination of the die hole 1h may change continuously or discontinuously.
  • the angle ⁇ formed by the tangents 12b and 13b on the side surface of the die hole 1h defining the approach 1b is the approach angle.
  • the reduction 1c is provided downstream of the approach 1b.
  • the slope of the die hole 1h may change continuously or discontinuously.
  • the angle ⁇ of the side surface of the die hole 1h that defines the reduction 1c is the reduction angle.
  • the bearing 1d is provided downstream of the reduction 1c. At the boundary between the reduction 1c and the bearing 1d, the inclination of the die hole 1h may change continuously or discontinuously.
  • the diameter D of the die hole 1h that defines the bearing 1d is constant.
  • the bearing 1d has a cylindrical shape.
  • the bearing 1d is a portion of the die hole 1h having the smallest hole diameter.
  • the back relief 1e is provided downstream of the bearing 1d. At the boundary between the bearing 1d and the back relief 1e, the inclination of the die hole 1h may change continuously or discontinuously.
  • the angle ⁇ on the side surface of the die hole 1h that defines the back relief 1e is the back relief angle.
  • Exit 1f is provided downstream of back relief 1e.
  • the inclination of the die hole 1h may change continuously or discontinuously.
  • the angle ⁇ on the side surface of the die hole 1h that defines the back relief 1e is an exit angle.
  • the cross-sectional area of the reduction 1c is more than 100% and 110% or less of the cross-sectional area of the bearing 1d.
  • the length of the bearing 1d is L.
  • a relationship of 0 ⁇ L ⁇ 200% D is established between L and D.
  • the die hole 1h is filled with a transfer material (for example, a replica made by Struas Co., Ltd.) and the die is used.
  • a transfer material for example, a replica made by Struas Co., Ltd.
  • a replica in which the shape of the hole 1h is transferred is produced.
  • This replica is cut along a plane including the center line 1p to obtain a cross-sectional view of the die hole 1h as in the die hole 1h of FIG.
  • the shape of each part can be measured based on this cross-sectional view.
  • the bearing 1d has a sufficiently large diameter, the replica to which the die hole 1h is transferred can be elastically deformed and pulled out from the die hole 1h.
  • the bearing 1d has a small diameter and the replica cannot be pulled out from the die hole 1h even if the replica is elastically deformed, the replica is cut near the exit 1f and the shape of the portion other than the exit 1f is reproduced using the replica. Further, the die hole 1h is filled with a transfer material to create a replica, the replica is cut in the vicinity of the bell 1a, and the shape of the portion other than the bell 1a is reproduced using the replica. By combining these, a cross section of the die hole 1h can be obtained.
  • Example 1 Basic wire drawing evaluation of BL (binderless) CBN dice
  • Example 2 Basic wire drawing evaluation of BL (binderless) CBN dice
  • Dice material A Single crystal diamond die, B.I. Binderless PCD Dice, C.I. Three types of CBN dice were prepared. CBN dies contain 99% by weight or more of CBN and less than 1% by weight of hBN. This composition was measured by the following method. The content (% by volume) of cubic boron nitride, compressed hexagonal boron nitride and wurtzite-type boron nitride in the CBN die can be measured by an X-ray diffraction method. The specific measurement method is as follows. The CBN die is cut with a diamond grindstone electrodeposition wire, and the cut surface is used as the observation surface.
  • An X-ray spectrum of the cut surface of the CBN die is obtained using an X-ray diffractometer (“MiniFlex 600” (trade name) manufactured by Rigaku).
  • the conditions of the X-ray diffractometer at this time are, for example, as follows.
  • Characteristic X-ray Cu-K ⁇ (wavelength 0.154 nm) Tube voltage: 45kV Tube current: 40mA Filter: Multi-layer mirror Optical system: Concentration method X-ray diffraction method: ⁇ -2 ⁇ method.
  • the content of compressed hexagonal boron nitride is obtained by calculating the value of peak intensity A / (peak intensity A + peak intensity B + peak intensity C).
  • the content of wurtzite-type boron nitride is obtained by calculating the value of peak intensity B / (peak intensity A + peak intensity B + peak intensity C).
  • the content of the cubic boron nitride polycrystal is obtained by calculating the value of peak intensity C / (peak intensity A + peak intensity B + peak intensity C).
  • the above-mentioned X-ray peak intensity ratio can be regarded as the volume ratio in the CBN die. .. If the volume ratio of each is known, the density of compressed hexagonal boron nitride (2.1 g / cm 3 ), the density of wurtzite-type boron nitride (3.48 g / cm 3 ), and the density of cubic boron nitride (3.). These mass ratios can be calculated from 45 g / cm 3 ).
  • the crystal grain size D50 of CBN is 200 to 300 ⁇ m.
  • D50 means a diameter in which the large side and the small side have the same number when the particles are divided into two from a certain particle diameter.
  • D50 was measured as follows.
  • the CBN die is cut by wire electric discharge machining, diamond grindstone electrodeposition wire, etc., and ion milling is performed on the cut surface.
  • the measurement point on the CP processed surface is observed using an SEM (“JSM-7500F” (trade name) manufactured by JEOL Ltd.), and an SEM image is obtained.
  • the size of the measurement field of view is 12 ⁇ m ⁇ 15 ⁇ m, and the observation magnification is 10,000 times.
  • the aspect ratio of each crystal grain, the area of each crystal grain, and the crystal are used using image processing software (Win Roof ver.7.4.5). Calculate the distribution of the equivalent circle diameter of the grain. D50 is calculated using the result.
  • the surface roughness Ra of the bearing 1d is determined by the tool for polishing the bearing 1d and the polishing conditions. Prepare first and second dies of the same material and dimensions. Polish the first and second dies with the same polishing tools and polishing conditions. As a result, the bearings 1d of the first and second dies have the same surface roughness Ra.
  • the polishing method includes ultrasonic polishing using a polishing needle and free abrasive grains, polishing by laser processing, and the like.
  • the die 1 is ground from the side surface side by a surface grinding machine, and 50% or more of the die hole diameter D is ground.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. In FIG. 2, the shape of the die before grinding is shown by a dotted line.
  • the grinding amount of the die hole 1h is 50% D or more at a distance to the point 501 center line 1p.
  • the distance from the center line 1p to the point 502 is 50% D or less.
  • the exposed die hole 1h is degreased and washed with alcohol or the like to remove stains on the bearing 1d.
  • the following devices are used for the measurement.
  • Measuring device Olympus MEASURING LASER MICROSCOPE
  • Image size (pixels) 1024 x 1024 Image size: 258 x 258 ⁇ m
  • Scanning mode XYZ high precision + color objective lens: MPLAPONLEXT ⁇ 50x DIC: Off zoom: ⁇ 1 Evaluation length: 40 ⁇ m Cutoff ⁇ c: 8 ⁇ m
  • Filter Gaussian analysis Parameter: Roughness parameter Magnification: ⁇ 100 Cutoff: 8 ⁇ m
  • an image including the surface roughness measuring unit is photographed under the above imaging conditions. At this time, an image as bright as possible is acquired within a range where the image is not reflected due to a defect or the like.
  • set the die grinding surface 1z so that it is parallel to the microscope.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method of measuring the surface roughness in the bearing 1d.
  • the captured image is displayed on the screen, and a line 1y is drawn at equidistant positions from the wall surfaces 31 and 41 at both ends of the die hole 1h in FIG. This line 1y substantially coincides with the center line 1p of the die hole 1h.
  • the line 101 is moved in parallel in the upward direction indicated by the arrow 110 to the position of the line 102, for example.
  • the shape of the inner peripheral surface of the die hole 1h at the position of the line 102 (a circle perpendicular to the center line 1p and forming a plane including the line 102) is shown as an arc curve 202.
  • the radius of the arc curve 202 is larger than the radius of the arc curve 201.
  • the line 101 is moved in parallel to the position of the line 103 in the downward direction indicated by the arrow 120, for example.
  • the shape of the inner peripheral surface of the die hole 1h at the position of the line 103 (a circle perpendicular to the center line 1p and forming a plane including the line 103) is shown as an arc curve 203.
  • the radius of the arc curve 203 is smaller than the radius of the arc curve 201.
  • the line 101 is moved upward as indicated by arrow 110 and downward as indicated by arrow 120 to display the inner peripheral surface of each position, and the position where the radius of the arc curve is minimized, that is, the arc curve is formed. Find the highest position.
  • the position is the bearing 1d.
  • the arc curve 204 corresponding to the line 104 of the bearing 1d indicates the shape of the inner peripheral surface of the bearing.
  • a range of 20 ⁇ m (40 ⁇ m in total) on the left and right is set as the roughness measurement range with reference to the bottom of the arc curve 204 (the intersection 210 of 104 and line 1y in FIG. 2), and the surface roughness Ra in this range is set as the bearing 1d.
  • the surface roughness is used.
  • the first die and the second die had the same surface roughness Ra of the bearing 1d, and the wire drawing process was performed using the second die.
  • Ring wear means that the vicinity of reduction 1c on the inner peripheral surface of the die is worn in an annular shape.
  • the magnitude of ring wear was identified by the following method.
  • a transfer material for example, Represet manufactured by Struas Co., Ltd.
  • Represet manufactured by Struas Co., Ltd.
  • This replica is cut along a plane including the center line 1p to obtain a cross-sectional view of the die hole 1h as in the die hole 1h of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a die hole 1h and a replica 300 filled in the die hole 1h.
  • the replica 300 has a shape along the die hole 1h.
  • the shape of the inner surface of the die hole 1h is transferred to the outer surface of the replica 300.
  • Ring wear 304a and 304b are formed on the reduction 1c.
  • the replica 300 is photographed with a transmission microscope, the areas of the ring wears 304a and 304b are calculated using image analysis software (WinLoof, ImageJ, etc.), and the larger area is taken as the result of the ring wear.
  • ring wear 304a and 304b are formed on the left and right sides of the replica 300, but the area of the ring wear 304a and 304b is calculated, and the larger area is used as the result.
  • the area of the portion surrounded by the straight line connecting the upper end 301 and the lower end 302 of the ring wear 304a and the ridge line 303 was defined as the area of the ring wear 304a. When this area was 50 ⁇ m 2 or more, the ring wear was increased. When this area was less than 10 ⁇ m 2 , the ring wear was reduced. When this area was 10 ⁇ m 2 or more and 50 ⁇ m 2 or less, ring wear was regarded as medium.
  • the "wire diameter change amount” indicates the difference between the wire diameter of the wire after wire drawing at the start of wire drawing and the wire diameter of the wire after wire drawing, whichever comes first after the life or 30 km wire drawing.
  • Uneven wear means that the bearing 1d is deformed into a shape other than a circle.
  • the wear of a single crystal diamond depends on the plane orientation of the single crystal diamond. Therefore, it is easy to wear in one direction and hard to wear in another direction. As a result, uneven wear occurs. Since the binderless PCD and CBN are polycrystalline, they wear in the same way in all directions, so that uneven wear does not occur.
  • Pulling force is the ratio of the pulling force at the time of drawing 30km to the pulling force at the time of drawing 15km in the binderless PCD and CBN. In the case of single crystal diamond, it is the rate of increase of the pulling force at the time of 20km drawing with respect to the pulling force at the time of drawing 15km.
  • Wire surface roughness Ra indicates the surface roughness Ra of the wire, whichever comes first after the life or 30 km wire drawing.
  • Ra is defined by JIS B 0601 (2001) and was measured by MEASUREING LASER MICROSCOPE OLS4000 manufactured by Olympus.
  • the single crystal diamond die reached the end of its life due to the deterioration of the wire surface roughness at the time of 20 km wire drawing.
  • uneven wear and ring wear progressed violently, and unevenness was generated on the inner surface of the die, and it is presumed that this was transferred to the wire and reached the end of its life.
  • the binderless PCD dice had ring wear at the time of 15km wire drawing. At the time of 30km wire drawing, the ring wear was the deepest among the three types of dies. It was also confirmed that the pulling force increased by about 10% due to the progress of ring wear, and it is presumed that the wire is easily broken.
  • the CBN die had good wire drawing performance, with ring wear clearly less than that of other dies even when the wire was drawn for 30 km, and there was almost no change in the wire diameter or pulling force.
  • Example 2 Basic evaluation of binderless CBN die shape dependence
  • the specifications other than the wire drawing evaluation condition and the reduction angle are the same as those in the first embodiment.
  • Example 1 A Single crystal diamond die, B.I. Binderless PCD Dice, C.I. Three types of CBN dice were prepared. CBN dies contain 99% by weight or more of CBN and less than 1% by weight of hBN. The crystal grain size D50 of CBN is 200 to 300 ⁇ m.
  • the CBN dice reached the end of their life at 13km, so the evaluation was suspended at that point. Unlike when the reduction angle was 13 °, the CBN dice had the shortest life.
  • the single crystal diamond and the binderless PCD die have ring wear.
  • the CBN die has no ring wear, the inner surface is very rough from the reduction 1c to the bearing 1d, and the wire diameter is larger than that of other diamond dies. For this reason, although it has the effect of suppressing ring wear regardless of the shape, it is said that it could not fully demonstrate its performance with high-angle dies where the surface pressure tends to increase because the hardness is relatively low compared to diamond. Seem.
  • the life of the die number 4 is 1, the life of 1 or more is A, the life of 0.8 or more and less than 1 is B, and the life of less than 0.8 is C.
  • Bearing surface roughness Ra is the surface roughness Ra in the range of the circumferential length 40 ⁇ m of the bearing 1d, as in the first and second embodiments.
  • the linear change amount is 0.5 ⁇ m or less
  • the wire roughness Ra is 0.05 ⁇ m or less
  • the roundness is 0.3 ⁇ m or less
  • the life is A or B. If all of these four items pass, it is considered as a good product (pass) as a wire drawing die.
  • the appropriate reduction angle for the CBN die be 17 degrees or less.
  • Example 4 The performance of the CBN dice when the bearing length was changed was investigated.
  • the life of the die number 4 is 1, the life of 1 or more is A, the life of 0.8 or more and less than 1 is B, and the life of less than 0.8 is C.
  • Example 5 The effect of the initial surface roughness of the die hole 1h of the CBN die on the wire drawing performance was investigated. The performance of the CBN dice when the bearing length was changed was investigated.
  • the life of the die number 4 is 1, the life of 1 or more is A, the life of 0.8 or more and less than 1 is B, and the life of less than 0.8 is C.
  • the acceptance criteria were the same as in Example 3.
  • the initial roughness of the inner surface of the die does not significantly affect the amount of change in wire diameter or roundness during wire drawing. On the other hand, it was found that the initial die roughness has a great influence on the wire quality. From the above, it is desirable that the die inner surface roughness Ra is 0.025 ⁇ m or less.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

非ダイヤモンド材料からなり、ダイス孔1hが設けられており、リダクション1cおよびリダクション1cの下流側に位置するベアリング1dを有する伸線ダイス1であって、リダクション1cにおけるダイス孔1hの開き角度であるリダクション角度γが17°以下であり、ベアリング1d内の特定の位置から伸線方向とは垂直なダイス孔1hの円周方向に±20μmの範囲におけるダイス孔1hの表面粗さRaが0.025μm以下である。

Description

伸線ダイス
 この開示は、伸線ダイスに関する。本出願は、2020年8月24日に出願した日本特許出願である特願2020-140863号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
 従来、伸線ダイスは、たとえば特開平2-6011号公報(特許文献1)、特開平2-127912号公報(特許文献2)、特開平4-147713号公報(特許文献3)、国際公開第2013/031681号公報(特許文献4)、特開2014-34487号公報(特許文献5)、および、特開昭56-98405号公報(特許文献6)に開示されている。
特開平2-6011号公報 特開平2-127912号公報 特開平4-147713号公報 国際公開第2013/031681号公報 特開2014-34487号公報 特開昭56-98405号公報
 本開示の伸線ダイスは、非ダイヤモンド材料からなり、ダイス孔が設けられており、リダクションおよびリダクションの下流側に位置するベアリングを有する伸線ダイスであって、リダクションにおけるダイス孔の開き角度であるリダクション角度が17°以下であり、ベアリング内の特定の位置から伸線方向とは垂直なダイス孔の円周方向に±20μmの範囲におけるダイス孔の表面粗さRaが0.025μm以下である。
図1は、実施の形態に従った伸線ダイスの断面図である。 図2は、図1中のII-II線に沿った断面図である。 図3は、ベアリング1d内の表面粗さの測定方法を説明するための図である。 図4は、ダイス孔1hおよびダイス孔1hに充填されたレプリカ300を示す断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 従来の伸線ダイスにおいては、寿命の向上が求められていた。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示の伸線ダイスは、非ダイヤモンド材料からなり、ダイス孔が設けられており、リダクションおよびリダクションの下流側に位置するベアリングを有する伸線ダイスであって、リダクションにおけるダイス孔の開き角度であるリダクション角度が17°以下であり、ベアリング内の特定の位置から伸線方向とは垂直なダイス孔の円周方向に±20μmの範囲(合計40μmの範囲)におけるダイス孔の表面粗さRaが0.025μm以下である。
 非ダイヤモンド材料としては、CBN、または、チタン、シリコン、アルミニウムおよびクロムからなる群より選ばれた少なくとも一種の窒化物または炭化物がある。
 CBNは、結合材が存在しないバインダレスCBNであってもよく、バインダが存在するCBNであってもよい。非ダイヤモンド材料として、CBNおよび圧縮型hBN(六方晶窒化ホウ素)の混合物であってもよい。ここで、「圧縮型六方晶窒化ホウ素」とは、通常の六方晶窒化ホウ素と結晶構造が類似し、c軸方向の面間隔が通常の六方晶窒化ホウ素の面間隔(0.333nm)よりも小さいものを示す。
 ダイス孔は、一般的には伸線方向に垂直な断面が円形状とされる。しかしながら、当該断面が角形であってもよい。
 伸線ダイスは、上流側から順にベル、アプローチ、リダクション、ベアリング、バックリリーフおよびエクジットを有する。
 リダクションにおけるダイス孔の開き角度であるリダクション角度は17°以下である。伸線方向に平行なダイス孔の断面図において、リダクションの直径RDが1.050Dの部分において両側面に2つの第一接線を引き、2つ第一接線のなす角度をリダクション角度とする。リダクション角度が17°を超えると、伸線ダイスの寿命が短くなる。より好ましくは、リダクション角度は6°以上15°以下である。
 ベアリング内の特定の位置から伸線方向とは垂直なダイス孔の円周方向に±20μmの範囲における表面粗さRaが0.025μm以下である。この表面粗さが0.025μmを超えると線材の表面粗さが悪化して寿命が短くなる。好ましくは表面粗さRaは0.005μm以上0.025μm以下である。
 好ましくは、ベアリングの直径をDとするとベアリングの長さが200%D以下である。ベアリングの長さが200%D以上となるとベアリングが長くなり、寿命が低下するおそれがある。なお、「おそれがある」とは、僅かながらそのようになる可能性があることを示し、高い確率でそのようになることを意味するものではない。
 好ましくは、減面率が5%以上である。減面率が5%を超えるとベアリングが摩耗しやすくなるおそれがある。減面率は(伸線前の線材の断面積-伸線後の線材の断面積)/(伸線前の線材の断面積)×100で求められる。
 好ましくは、リダクションにおいて母線材とダイスが初期接触し、ベアリングを含め50%D以上の長さにおいて線材と接触する。この場合には、より確実にベアリングにて線材を加工できる。
 好ましくは、伸線ダイスの熱伝導率が100から300W/(m・K)である。この場合、伸線ダイスにて線材との摩擦により発生した熱を容易に外部に放散させることができる。
 CBNダイスは形状規格を適切に設定しなければ機械摩耗によりダイス寿命が著しく短くなる。CBNはヌープ硬度が40-50GPa程度でダイヤモンド(70-130GPa)の半分程度しかなく、機械的な摩耗には不利という弱点が存在する。そのため、リダクション形状等を適切な範囲に設定することでダイス面圧が過剰に高くなることを防ぎ、機械的な摩耗を抑えられる。
 CBNダイスはダイヤモンドダイスと比べてダイス内面疵が入りやすく、伸線後の線品位に影響するCBNは先述の通り、硬度が低いことから内面研磨した際にダイス内面疵が発生し、伸線後の線材品位に大きく影響する。
 本開示の伸線ダイスは、上記の課題を解決することで長寿命となる。
 図1は、実施の形態に従った伸線ダイスの断面図である。図1で示すように、実施の形態1に従った伸線用のダイス1はダイス孔1hを有する。ダイス1は、上流側から順にベル1a、アプローチ1b、リダクション1c、ベアリング1d、バックリリーフ1eおよびエクジット1fを有する。
 ベル1aはダイス孔1hの最も上流側に位置している。ベル1aを規定するダイス孔1hの側面の接線12a,13aのなす角度αはベル角である。ベル1aは、伸線される線材および潤滑材の入口に該当する。
 アプローチ1bは、ベル1aの下流に設けられる。ベル1aとアプローチ1bとの境界において、ダイス孔1hの傾きが連続的に変化していてもよく、非連続的に変化していてもよい。アプローチ1bを規定するダイス孔1hの側面の接線12b,13bのなす角度βはアプローチ角である。
 リダクション1cは、アプローチ1bの下流に設けられる。アプローチ1bとリダクション1cとの境界において、ダイス孔1hの傾きが連続的に変化していてもよく、非連続的に変化していてもよい。リダクション1cを規定するダイス孔1hの側面の角度γはリダクション角である。
 ベアリング1dは、リダクション1cの下流に設けられる。リダクション1cとベアリング1dとの境界において、ダイス孔1hの傾きが連続的に変化していてもよく、非連続的に変化していてもよい。ベアリング1dを規定するダイス孔1hの直径Dは一定である。ベアリング1dは円筒形状である。ベアリング1dは、ダイス孔1hにおいて最も孔径が小さい部分である。
 バックリリーフ1eは、ベアリング1dの下流に設けられる。ベアリング1dとバックリリーフ1eとの境界において、ダイス孔1hの傾きが連続的に変化していてもよく、非連続的に変化していてもよい。バックリリーフ1eを規定するダイス孔1hの側面の角度θはバックリリーフ角である。
 エクジット1fは、バックリリーフ1eの下流に設けられる。ベアリング1dとバックリリーフ1eとの境界において、ダイス孔1hの傾きが連続的に変化していてもよく、非連続的に変化していてもよい。バックリリーフ1eを規定するダイス孔1hの側面の角度φはエクジット角である。
 リダクション1cの直径をRDとすると、RDとDとの間には、D<RD≦1.050Dの関係が成立する。そのため、上記関係の直径RDを有する部分がリダクション1cである。リダクション1cの断面積はベアリング1dの断面積の100%を超え110%以下である。
 ベアリング1dの長さはLである。LとDとの間には、0<L≦200%Dの関係が成立する。
 ベル1a、アプローチ1b、リダクション1c、ベアリング1d、バックリリーフ1eおよびエクジット1fの形状を測定するためには、ダイス孔1hに転写材(たとえば、株式会社ストルアス製、レプリセット)を充填して、ダイス孔1hの形状を転写したレプリカを作製する。このレプリカを、中心線1pを含む平面で切断し、図1のダイス孔1hのようなダイス孔1hの断面図を得る。この断面図に基づいて各部位の形状を測定することができる。ベアリング1dが十分大径である場合にはダイス孔1hを転写したレプリカを弾性変形させることでダイス孔1hから引き抜くことができる。ベアリング1dが小径でありレプリカを弾性変形させてもレプリカをダイス孔1hから引き抜くことができない場合にはエクジット1f付近においてレプリカを切断してエクジット1f以外の部分の形状をレプリカを用いて再生する。さらに、ダイス孔1hに転写材を充填してレプリカを作成し、このレプリカをベル1a付近において切断し、ベル1a以外の部分の形状をレプリカを用いて再生する。これらを合体させることでダイス孔1hの断面を得ることができる。
 リダクション角γの測定にあたっては、ダイス孔1hの断面図において、リダクション1cの基準点11c(RD=1.050Dの部分)において両側面に接線12c,13cを引き、2つ接線12c,13cのなす角度をリダクション角γとする。
 [本開示の実施形態の詳細]
 (実施例1)
 (BL(バインダレス)CBNダイスの基礎伸線評価)
 ダイス素材の違いによる性能の確認を行うため、下記3種類の同形状ダイスを用意し評価を行った。
 ダイス素材
 A.単結晶ダイヤモンドダイス、B.バインダレスPCDダイス、C.CBNダイスの3種類を準備した。CBNダイスは、99質量%以上のCBN、および1質量%未満のhBNを含む。この組成は、以下の方法で測定した。CBNダイス中の立方晶窒化ホウ素、圧縮型六方晶窒化ホウ素及びウルツ鉱型窒化ホウ素の含有率(体積%)は、X線回折法により測定することができる。具体的な測定方法は下記の通りである。CBNダイスをダイヤモンド砥石電着ワイヤーで切断し、切断面を観察面とする。
 X線回折装置(Rigaku社製「MiniFlex600」(商品名))を用いてCBNダイスの切断面のX線スペクトルを得る。このときのX線回折装置の条件は例えば、下記の通りとする。
 特性X線: Cu-Kα(波長0.154nm)
 管電圧: 45kV
 管電流: 40mA
 フィルター: 多層ミラー
 光学系: 集中法
 X線回折法: θ-2θ法。
 得られたX線スペクトルにおいて、下記のピーク強度A、ピーク強度B及びピーク強度Cを測定する。
 ピーク強度A:回折角2θ=28.5°付近のピーク強度(X線スペクトルの回折角2θ=28.5°のピーク強度)から、バックグランドを除いた圧縮型六方晶窒化ホウ素のピーク強度。
 ピーク強度B:回折角2θ=40.8°付近のピーク強度(X線スペクトルの回折角40.8°のピーク強度)から、バックグラウンドを除いたウルツ鉱型窒化ホウ素のピーク強度。
 ピーク強度C:回折角2θ=43.5°付近のピーク強度(X線スペクトルの回折角2θ=43.5°のピーク強度)から、バックグラウンドを除いた立方晶窒化ホウ素のピーク強度。
 圧縮型六方晶窒化ホウ素の含有率は、ピーク強度A/(ピーク強度A+ピーク強度B+ピーク強度C)の値を算出することにより得られる。ウルツ鉱型窒化ホウ素の含有率は、ピーク強度B/(ピーク強度A+ピーク強度B+ピーク強度C)の値を算出することにより得られる。立方晶窒化ホウ素多結晶体の含有率は、ピーク強度C/(ピーク強度A+ピーク強度B+ピーク強度C)の値を算出することにより得られる。圧縮型六方晶窒化ホウ素、ウルツ鉱型窒化ホウ素及び立方晶窒化ホウ素は、全て同程度の電子的な重みを有するため、上記のX線ピーク強度比をCBNダイス中の体積比と見なすことができる。各々の体積比が分かれば圧縮型六方晶窒化ホウ素の密度(2.1g/cm)、ウルツ鉱型窒化ホウ素の密度(3.48g/cm)、および立方晶窒化ホウ素の密度(3.45g/cm)からこれらの質量比を算出できる。
 CBNの結晶粒径D50が200から300μmである。D50は、粒子をある粒子径から2つに分けたとき、大きい側と小さい側が等しい個数となる径をいう。
 D50は、以下のように測定した。CBNダイスをワイヤー放電加工およびダイヤモンド砥石電着ワイヤー等で切断し、切断面にイオンミリングを行う。CP加工面上の測定箇所をSEM(日本電子株式会社社製「JSM-7500F」(商品名))を用いて観察し、SEM画像を得る。測定視野のサイズは12μm×15μmとし、観察倍率は10000倍とする。測定視野内に観察される結晶粒の粒界を分離した状態で、画像処理ソフト(Win Roof ver.7.4.5)を用いて、各結晶粒のアスペクト比及び各結晶粒の面積、及び、結晶粒の円相当径の分布を算出する。その結果を用いてD50を算出する。
 ダイス形状:(ダイスA~Cいずれも同様である)
 リダクション角度γ:13度(開き角:以下リダクションの角度は、すべて開き角で記載)
 ベアリング1d長さL:30%D
 ダイス孔1h直径D:0.18mm(減面率16%設定)
 ベアリング1dの周方向長さ40μmの範囲における表面粗さRa:0.015μm
 ベアリング1dの表面粗さRaは以下のように測定する。
 ベアリング1dの表面粗さRaは、ベアリング1dを研磨する工具および研磨条件によって決定されることが知られている。同じ材質および寸法の第一および第二のダイスを準備する。第一および第二のダイスを同じ研磨工具および研磨条件で研磨する。これにより第一および第二のダイスのベアリング1dは同じ表面粗さRaを有する。なお、研磨方法としては、研磨針と遊離砥粒を用いた超音波研磨、レーザ加工による研磨などがある。
 第一のダイスのダイス孔1hの断面形状を観察するために、ダイス1を側面側から平面研削盤により研削して、ダイス孔直径Dの50%以上を研削する。
 図2は、図1中のII-II線に沿った断面図である。図2において研削前のダイスの形状を点線で示す。ダイス孔1hの研削量は点501中心線1pまでの距離50%D以上となる。中心線1pから点502までの距離は50%D以下である。
 露出したダイス孔1hをアルコール等で脱脂、洗浄して、ベアリング1dの汚れを除去する。測定には、以下の装置を用いる。
測定装置:オリンパス製 MEASURING LASER MICROSCOPE OLS4000
画像サイズ(画素):1024×1024
画像サイズ:258×258μm
走査モード:XYZ高精度+カラー
対物レンズ:MPLAPONLEXT ×50倍
DIC:オフ
ズーム:×1
評価長さ:40μm
カットオフλc:8μm
フィルタ:ガウシアン
解析パラメータ:粗さパラメータ
倍率:×100
カットオフ:8μm
 上記測定装置を使い、上記撮影条件により表面粗さ測定部を含む画像を撮影する。この時疵等で像が反射しない範囲で出来るだけ明るい画像を取得する。画像撮影時はダイス研削面1zを顕微鏡に対して平行になるようにセットする。
 図3は、ベアリング1d内の表面粗さの測定方法を説明するための図である。撮影した画像を画面に表示させ、図3のダイス孔1hの両端の壁面31,41から等距離の位置に線1yを引く。この線1yは、ダイス孔1hの中心線1pにほぼ一致する。
 線1yに対し垂直な方向の線101表示させる。線101の位置におけるダイス孔1hの内周面(中心線1pに垂直で線101を含む平面を構成する円)の形状が円弧曲線201として示される。
 線101を例えば線102の位置まで矢印110で示す上方向に平行移動させる。これに伴って、線102の位置におけるダイス孔1hの内周面(中心線1pに垂直で線102を含む平面を構成する円)の形状が円弧曲線202として示される。円弧曲線202の半径は、円弧曲線201の半径より大きい。
 線101を例えば線103の位置まで矢印120で示す下方向に平行移動させる。これに伴って、線103の位置におけるダイス孔1hの内周面(中心線1pに垂直で線103を含む平面を構成する円)の形状が円弧曲線203として示される。円弧曲線203の半径は、円弧曲線201の半径より小さい。このようにして線101を矢印110で示す上方向および矢印120で示す下方向に移動させて、各位置の内周面を表示し、円弧曲線の半径が最小となる位置、すなわち、円弧曲線が最も高くなる位置を探す。その位置がベアリング1dである。
 ベアリング1dの線104に対応する円弧曲線204がベアリングの内周面の形状を示す。
 円弧曲線204の底部(図2では、104と線1yの交点210)を基準として左右20μm(合計40μm)の範囲を粗さ測定範囲に設定し、この範囲での表面粗さRaをベアリング1dの表面粗さとする。
 第一のダイスと第二のダイスは同じベアリング1dの表面粗さRaを有し、第二のダイスを用いて伸線加工を行った。
 伸線条件
 線材:SUS316L
 線速:500m/min
 潤滑:油性
 伸線距離:30km
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1における「寿命」の判断においては、伸線後の線材の表面粗さRaが0.100μm以上となった時点を寿命と判断した。
 「リング摩耗」とは、ダイスの内周面のリダクション1c付近が環状に摩耗することを示す。
 リング摩耗の大小は、以下の方法で特定した。ダイス孔1hに転写材(たとえば、株式会社ストルアス製、レプリセット)を充填して、ダイス孔1hの形状を転写したレプリカを作製する。このレプリカを、中心線1pを含む平面で切断し、図1のダイス孔1hのようなダイス孔1hの断面図を得る。図4は、ダイス孔1hおよびダイス孔1hに充填されたレプリカ300を示す断面図である。図4で示すように、レプリカ300は、ダイス孔1hに沿った形状を有する。レプリカ300の外表面には、ダイス孔1hの内表面の形状が転写されている。リダクション1cにはリング摩耗304a,304bが形成されている。レプリカ300を透過顕微鏡で撮影し、画像解析ソフト(WinRoof,ImageJ等)を用いてリング摩耗304a,304bの面積を算出し、大きい方の面積をリング摩耗の結果とする。図4においてレプリカ300の左右にリング摩耗304a,304bが形成されているが、リング摩耗304a,304bの面積を算出し、面積の大きい方を結果とする。リング摩耗304aの上端301および下端302を結ぶ直線と、稜線303とで囲まれた部分の面積をリング摩耗304aの面積とした。この面積が50μm以上であった場合にリング摩耗を大とした。この面積が10μm未満の場合にリング摩耗を小とした。なお、この面積が10μm以上50μm以下の場合にリング摩耗を中とした。
 「線径変化量」は、伸線開始時の伸線後の線材の線径と、寿命または30km伸線後のいずれか早いほうの伸線後の線材の線径との差を示す。
 「偏摩耗」とはベアリング1dが円形以外の形状に変形することを示す。単結晶ダイヤモンドの摩耗は単結晶ダイヤモンドの面方位に異存する。そのため、ある方向に摩耗しやすく別の方向に摩耗しにくい。その結果、偏摩耗が生じる。バインダレスPCDおよびCBNは多結晶体であるため、すべての方向に同じように摩耗するため偏摩耗は発生しない。
 「引抜力」は、バインダレスPCDおよびCBNでは15km伸線時の引き抜き力に対する30km伸線時の引き抜き力の増加割合である。単結晶ダイヤモンドでは15km伸線時の引き抜き力に対する20km伸線時の引き抜き力の増加割合である。
 「線材表面粗さRa」は、寿命または30km伸線後のいずれか早いほうの線材の表面の粗さRaを示す。RaはJIS B 0601(2001)によって定義されるものであり、オリンパス製、MEASUREING LASER MICROSCOPE OLS4000によって測定した。
 単結晶ダイヤモンドダイスは20km伸線時点で線材表面粗さが悪化し寿命に達した。伸線後のダイスを観察すると偏摩耗とリング摩耗が激しく進行してダイス内面に凹凸が生じており、これが線材に転写されて寿命となったと推測される。
 バインダレスPCDのダイスは15km伸線時点でリング摩耗が入っていた。30km伸線時点では3種類のダイスの中で最もリング摩耗が深くなっていた。また、リング摩耗進行により引き抜き力が10%程度増加していることも確認出来ており、断線しやすくなっていると推測される。
 CBNダイスは30km伸線してもリング摩耗が他のダイスと比べ明らかに少なく、線径や引き抜き力の変化もほとんど見られておらず、良好な伸線性能であった。
 (実施例2)
 (バインダレスCBNダイス形状依存性の基礎評価)
 ダイス素材の違いによる形状依存性を比較するため、下記ダイスを用意し評価を行った。伸線評価条件及びリダクション角度以外の仕様は実施例1と同様である。
 ダイス素材
 実施例1と同じA.単結晶ダイヤモンドダイス、B.バインダレスPCDダイス、C.CBNダイスの3種類を準備した。CBNダイスは、99質量%以上のCBN、および1質量%未満のhBNを含む。CBNの結晶粒径D50が200から300μmである。
 ダイス形状:(ダイスA~Cいずれも同様である)
リダクション角度:18度
 ベアリング1d長さ:30%D
 ベアリング1dの周方向長さ40μmの範囲における表面粗さRa:0.015μm
 ダイス孔1h直径D :0.18mm(減面率16%設定)
 伸線条件
 線材:SUS316L
 線速:500m/min
 潤滑:油性
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 CBNダイスが13kmで寿命を迎えたためその時点で評価を中断した。リダクション角度13°のときとは異なり、CBNダイスが最も短寿命となった。
 単結晶ダイヤとバインダレスPCDダイスはリング摩耗が生じていることが確認できる。一方でCBNダイスはリング摩耗こそ無いものの、リダクション1cからベアリング1dにかけて内面が非常に荒れており、かつ線径も他のダイヤダイスと比べて拡大量が大きい。このため、リング摩耗を抑制する効果は形状に関わらずあるものの、ダイヤと比べて相対的に硬度が低いことから面圧が上がりやすい高角度のダイスでは十分に性能を発揮できなかったものだと思われる。
 (実施例3)
 リダクション角度を変化させた場合のCBNダイスの性能を調べた。
 伸線条件
 ダイス孔サイズ:80μm
 線材:SUS316L
 伸線距離:60km
 線速:500m/min
 バックテンション:5cN
 ダイス仕様:表3を参照
 ダイス素材:CBNダイスのみ。CBNダイスは、99質量%以上のCBN、および1質量%未満のhBNを含む。CBNの結晶粒径D50が200から300μmである。
 実施例1と同様の測定を行った。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 寿命は、ダイス番号4の寿命を1として、寿命が1以上をA、寿命が0.8以上1未満
をB、寿命が0.8未満をCとした。
 「ベアリング表面粗さRa」は、実施例1および2と同様に、ベアリング1dの周方向長さ40μmの範囲における表面粗さRaである。
 伸線結果について、線形変化量は0.5μm以下が合格、線材粗さRaは0.05μm以下が合格、真円度は0.3μm以下が合格、寿命はAかBであれば合格、総合的にはこれら4項目すべてが合格であれば、伸線ダイスとして良品(合格)とした。
 CBNダイスの形状の違いによる伸線性能を見極めるため、リダクション角度を5条件に振って実験したところ、リダクション角度が17度以下の場合、リング状のダイス摩耗が生じにくく、線材表面粗さや真円度、線径変化量が小さくなる傾向を示した。
 一方、リダクション角度が17度を超えた場合、リング摩耗とベアリング摩耗の進行が急激に早くなり、線材表面粗さの悪化や線径の拡大などの問題が発生した。以上の結果より、CBNダイスとして適切なリダクション角度は17度以下が推奨される。
 (実施例4)
 ベアリング長さを変化させたときのCBNダイスの性能を調べた。
 表4に示すベアリング長さのCBNダイスを準備し、実施例3と同様の条件で伸線試験を行った。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 寿命は、ダイス番号4の寿命を1として、寿命が1以上をA、寿命が0.8以上1未満をB、寿命が0.8未満をCとした。
 合格基準は、実施例3と同じとした。
 ベアリング長さが400%D未満の場合、伸線を行ってもリング摩耗はほぼ発生せず、線材品位(線径変化、粗さ、真円度)も良好な状態を保っていた。
 ベアリング長さ400%Dの場合、線材品位は良好であるが断線等がやや発生しやすい傾向を示した。ただし、線速を下げることで良好な伸線性(断線なし)となる。以上の結果より、CBNダイスのベアリングは200%D以下である場合が最も性能を発揮する。
 (実施例5)
 CBNダイスのダイス孔1hにおける初期の表面粗さが伸線性能に及ぼす影響を調査した。ベアリング長さを変化させたときのCBNダイスの性能を調べた。
 表5に示すベアリング長さのCBNダイスを準備し、実施例3と同様の条件で伸線試験を行った。その結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 寿命は、ダイス番号4の寿命を1として、寿命が1以上をA、寿命が0.8以上1未満をB、寿命が0.8未満をCとした。合格基準は、実施例3と同じとした。
 初期のダイス内面粗さは伸線時の線径変化量や真円度には大きく影響しない。一方で、線品位については初期のダイス粗さが大きく影響することが判明した。以上よりダイス内面粗さRaは0.025μm以下であることが望ましい。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 ダイス、1a ベル、1b アプローチ、1c リダクション、1d ベアリング、1e バックリリーフ、1f エクジット、1h ダイス孔、1p,1y 中心線、101,102,103,104 線、1z ダイス研削面、11a,11b,11c 基準点、12a,12b,12c,13a,13b,13c 接線、31,41 壁面、110,120 矢印、201,202,203,204 円弧曲線、210 交点、501,502 点。

Claims (6)

  1.  非ダイヤモンド材料からなり、ダイス孔が設けられており、リダクションおよび前記リダクションの下流側に位置するベアリングを有する伸線ダイスであって、
     前記リダクションにおける前記ダイス孔の開き角度であるリダクション角度が17°以下であり、前記ベアリング内の特定の位置から伸線方向とは垂直な前記ダイス孔の円周方向に±20μmの範囲における前記ダイス孔の表面粗さRaが0.025μm以下である、伸線ダイス。
  2.  前記非ダイヤモンド材料は、CBN、または、チタン、シリコン、アルミニウムおよびクロムからなる群より選ばれた少なくとも一種の窒化物または炭化物を含む、請求項1に記載の伸線ダイス。
  3.  前記ベアリングの直径をDとすると前記ベアリングの長さLが200%D以下である、請求項1または2に記載の伸線ダイス。
  4.  減面率が5%以上である、請求項1から3のいずれか1項に記載の伸線ダイス。
  5.  前記リダクションにおいて母線材とダイスが初期接触し、前記ベアリングを含め50%D以上の長さにおいて線材と接触する、請求項1から4のいずれか1項に記載の伸線ダイス。
  6.  熱伝導率が100から300W/(m・K)である、請求項1から5のいずれか1項に記載の伸線ダイス。
PCT/JP2021/029606 2020-08-24 2021-08-11 伸線ダイス WO2022044802A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21861230.7A EP4173735A1 (en) 2020-08-24 2021-08-11 Wire drawing die
KR1020237009578A KR20230055400A (ko) 2020-08-24 2021-08-11 신선 다이스
JP2022545628A JPWO2022044802A1 (ja) 2020-08-24 2021-08-11
US18/019,177 US20230321704A1 (en) 2020-08-24 2021-08-11 Wire drawing die
CN202180051526.0A CN115989096A (zh) 2020-08-24 2021-08-11 拉丝模

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-140863 2020-08-24
JP2020140863 2020-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044802A1 true WO2022044802A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80353123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029606 WO2022044802A1 (ja) 2020-08-24 2021-08-11 伸線ダイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230321704A1 (ja)
EP (1) EP4173735A1 (ja)
JP (1) JPWO2022044802A1 (ja)
KR (1) KR20230055400A (ja)
CN (1) CN115989096A (ja)
TW (1) TW202212021A (ja)
WO (1) WO2022044802A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698405A (en) 1980-01-10 1981-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered body for wire drawing die and preparation thereof
JPH026011A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Kobe Steel Ltd 線引用ダイス
JPH02127912A (ja) 1988-11-07 1990-05-16 Kobe Steel Ltd 線引きダイス
JPH038518A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Kobe Steel Ltd 線引用ダイス
JPH04147713A (ja) 1990-10-12 1992-05-21 Osaka Diamond Ind Co Ltd 伸線用ダイスの製作法並びに伸線用ダイス
JP2007090371A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 伸線ダイス用素材及び伸線ダイス
WO2013031681A1 (ja) 2011-08-30 2013-03-07 住友電気工業株式会社 立方晶窒化ホウ素複合多結晶体およびその製造方法、切削工具、線引ダイス、ならびに研削工具
JP2014034487A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素複合多結晶体およびその製造方法、切削工具、線引きダイス、ならびに研削工具
WO2018123513A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社アライドマテリアル 異形ダイヤモンドダイス
JP2020140863A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379361B1 (ko) 2012-09-12 2014-03-28 인천대학교 산학협력단 술폰산 기를 갖는 이온성 액체가 함유된 고분자 전해질 막 및 이의 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698405A (en) 1980-01-10 1981-08-07 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered body for wire drawing die and preparation thereof
JPH026011A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Kobe Steel Ltd 線引用ダイス
JPH02127912A (ja) 1988-11-07 1990-05-16 Kobe Steel Ltd 線引きダイス
JPH038518A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Kobe Steel Ltd 線引用ダイス
JPH04147713A (ja) 1990-10-12 1992-05-21 Osaka Diamond Ind Co Ltd 伸線用ダイスの製作法並びに伸線用ダイス
JP2007090371A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 伸線ダイス用素材及び伸線ダイス
WO2013031681A1 (ja) 2011-08-30 2013-03-07 住友電気工業株式会社 立方晶窒化ホウ素複合多結晶体およびその製造方法、切削工具、線引ダイス、ならびに研削工具
JP2014034487A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化ホウ素複合多結晶体およびその製造方法、切削工具、線引きダイス、ならびに研削工具
WO2018123513A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社アライドマテリアル 異形ダイヤモンドダイス
JP2020140863A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20230321704A1 (en) 2023-10-12
CN115989096A (zh) 2023-04-18
JPWO2022044802A1 (ja) 2022-03-03
TW202212021A (zh) 2022-04-01
KR20230055400A (ko) 2023-04-25
EP4173735A1 (en) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Safari et al. Surface integrity characterization in high-speed dry end milling of Ti-6Al-4V titanium alloy
JP6670608B2 (ja) 結合研磨物品
US20100098911A1 (en) Surface Coated Member and Cutting Tool
JP4964636B2 (ja) 超砥粒メタルボンド砥石
WO2017037796A1 (ja) 表面被覆切削工具
Huang et al. Machining characteristics and mechanism of GO/SiO2 nanoslurries in fixed abrasive lapping
KR20080050338A (ko) 경질 결정 기판 연마 방법 및 유성 연마 슬러리
US20160243625A1 (en) Cutting tool and method for manufacturing cut product using same
KR100380262B1 (ko) 피복경질합금공구
JP2011038150A (ja) ダイヤモンド被覆工具
JP6800160B2 (ja) 伸線ダイス
JP2009202264A (ja) 切削工具及び切削工具の製造方法
Li et al. Morphological evolution and grinding performance of vitrified bonded microcrystal alumina abrasive wheel dressed with a single-grit diamond
TWI704105B (zh) 鑽石多晶體及具備其之工具
WO2022044802A1 (ja) 伸線ダイス
TWI690488B (zh) 鑽石多晶體及具備其之工具
CN102626853A (zh) 金刚石包覆切削工具
JP6179165B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP2003136410A (ja) 超砥粒ビトリファイドボンド砥石
Fujimoto et al. Three-Dimensional Evaluation of Microscopic Wheel Surface Topography in Creep Feed Grinding Using Ceramics Grinding Wheel
JP3018952B2 (ja) 被覆硬質合金工具
Ichida Profile grinding of high-speed steel using ultrafine-crystalline cBN wheels
US20100209608A1 (en) Film formation method, die, and method of manufacturing the same
WO2023084988A1 (ja) 接触子及びそれを用いた単結晶ダイヤモンドの微小摩耗特性の評価方法
JP2022079855A (ja) 超硬合金工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022545628

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021861230

Country of ref document: EP

Effective date: 20230127

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237009578

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE