WO2022030536A1 - 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法 - Google Patents

高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022030536A1
WO2022030536A1 PCT/JP2021/028925 JP2021028925W WO2022030536A1 WO 2022030536 A1 WO2022030536 A1 WO 2022030536A1 JP 2021028925 W JP2021028925 W JP 2021028925W WO 2022030536 A1 WO2022030536 A1 WO 2022030536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid content
coating composition
coating film
hydroxyl group
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 古屋
Original Assignee
関西ペイント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西ペイント株式会社 filed Critical 関西ペイント株式会社
Priority to US18/013,436 priority Critical patent/US20230257618A1/en
Priority to EP21852269.6A priority patent/EP4194521A1/en
Priority to CA3188565A priority patent/CA3188565A1/en
Priority to CN202180057515.3A priority patent/CN116157477A/zh
Priority to JP2022541587A priority patent/JPWO2022030536A1/ja
Publication of WO2022030536A1 publication Critical patent/WO2022030536A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/572Three layers or more the last layer being a clear coat all layers being cured or baked together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/544Polycondensates of aldehydes with nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2320/00Organic additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/10Phosphatation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/60Adding a layer before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2425/00Indexing scheme corresponding to the position of each layer within a multilayer coating relative to the surface
    • B05D2425/01Indexing scheme corresponding to the position of each layer within a multilayer coating relative to the surface top layer/ last layer, i.e. first layer from the top surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a high solid content coating composition and a method for forming a multi-layer coating film.
  • VOCs volatile organic compounds
  • solvent-based clear paints are still mainly applied to the topcoat clear paints because they are required to have a high level of coating film performance (scratch resistance, hardness, etc.) and finished appearance.
  • High solid differentiation (increasing the solid content concentration) of the paint can be mentioned as one of the VOC reduction methods that does not rely on making the clear paint water-based.
  • Patent Document 1 describes a high solid content coating composition in which a polyisocyanate compound and a melamine resin are used in combination with a reaction product of a specific carboxyl group-containing compound and an epoxy group-containing compound, and further contains a specific hydroxyl group-containing resin. The thing is disclosed.
  • Patent Document 2 describes a topcoat coating composition containing a vinyl-based copolymer containing a side chain having a specific group (lactone-modified hydroxyl group), an alkoxymonomeric melamine, a blocked isocyanate, and a rheology control agent as essential components. Is disclosed.
  • the coating composition described in Patent Document 1 has a high hardness, it has insufficient scratch resistance and finish. Further, the topcoat coating composition described in Patent Document 2 has good scratch resistance, but is insufficient in hardness and finish.
  • An object of the present invention is to provide a high solid content coating composition capable of forming a coating film having excellent hardness, scratch resistance and finished appearance.
  • a high solid content coating composition containing (A) a hydroxyl group and an alkoxysilyl group-containing acrylic resin, (B) a hydroxyl group-containing polyester resin, and (C) a polyisocyanate compound.
  • the content of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 20 to 50 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (B) has an acid value of 10 mgKOH / g or less, a hydroxyl value of 180 to 300 mgKOH / g, a number average molecular weight of 400 to 1,500, and A high solid content coating composition characterized by having a solid content of 50% by mass or more at the time of coating.
  • the content of the acrylic resin (A) containing a hydroxyl group and an alkoxysilyl group is 31 to 45 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition according to ⁇ 1>.
  • High solid content paint composition is 31 to 45 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition according to ⁇ 1>.
  • ⁇ 5> The high solid content according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is obtained by using a divalent alcohol and a trihydric or higher alcohol in combination as a polyhydric alcohol. Paint composition. ⁇ 6> The high solid content according to ⁇ 5>, wherein the content ratio of the divalent alcohol and the trihydric or higher alcohol is 90/10 to 30/70 in terms of the mass ratio of the divalent alcohol / the trivalent or higher alcohol. Paint composition. ⁇ 7> The high solid content coating composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, which further contains a melamine resin (D).
  • D a melamine resin
  • Step (1) A step of applying an intermediate coating composition on an object to be coated to form an intermediate coating film.
  • Step (2) A step of coating a base coat coating film composition on the intermediate coating film formed in the above step (1) to form a base coat coating film.
  • Step (3) The high solid content coating film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> is coated on the base coat coating film formed in the step (2) to form a clear coat coating film.
  • the high solid content coating composition of the present invention can form a coating film having excellent hardness, scratch resistance and finished appearance.
  • the present coating material the high solid content coating composition of the present invention
  • the high solid content coating composition of the present invention is a high solid content coating composition containing (A) a hydroxyl group and an alkoxysilyl group-containing acrylic resin, (B) a hydroxyl group-containing polyester resin, and (C) a polyisocyanate compound.
  • the content of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 20 to 50 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition, and the hydroxyl group-containing polyester resin (B).
  • Shall have an acid value of 10 mgKOH / g or less, a hydroxyl value of 180 to 300 mgKOH / g, a number average molecular weight of 400 to 1,500, and a solid content at the time of coating of 50% by mass or more. It is a high solid content coating composition.
  • the high solid content coating composition means a coating composition having a solid content of 50% by mass or more at the time of coating.
  • the “solid content” means a non-volatile component such as a resin, a curing agent, or a pigment contained in the coating composition, which remains after the coating composition is dried at 110 ° C. for 1 hour. do. Therefore, for example, the total solid content of the coating composition is measured by measuring the coating composition in a heat-resistant container such as an aluminum foil cup, spreading the coating composition on the bottom surface of the container, and then drying at 110 ° C. for 1 hour. It can be calculated by weighing the masses of the components remaining in the coating composition after drying and obtaining the ratio of the mass of the components remaining after drying to the total mass of the coating composition before drying.
  • the weight average molecular weight and the number average molecular weight are values calculated from a chromatogram measured by a gel permeation chromatograph based on the molecular weight of standard polystyrene.
  • the gel permeation chromatograph "HLC8120GPC” (manufactured by Tosoh Corporation) was used.
  • Four columns, “TSKgel G-4000HXL”, “TSKgel G-3000HXL”, “TSKgel G-2500HXL”, and "TSKgel G-2000HXL” are used. The procedure was carried out under the conditions of mobile phase; tetrahydrofuran, measurement temperature; 40 ° C., flow rate; 1 cc / min, detector; RI.
  • the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is an acrylic resin having at least one hydroxyl group and one alkoxysilyl group in one molecule.
  • the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) may be, for example, a hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer, an alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer and other polymerizable unsaturated monomers (hydroxyl-containing polymerizable unsaturated monomer and alkoxy). It can be obtained by copolymerizing a polymerizable unsaturated monomer other than the silyl group-containing polymerizable unsaturated monomer).
  • the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer is a compound having one or more hydroxyl groups and one or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule.
  • Examples of the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • an epoxy group-containing compound for example, "Cadura E10P” (manufactured by Hexion Specialty Chemicals, trade name, glycidyl ester of synthetic highly
  • the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer can be used alone or in combination of two or more.
  • hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer it is preferable to use a primary hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness and the like of the formed coating film.
  • Examples of the primary hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer include carbon of the alkyl group in the ester portion of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate and the like.
  • Examples thereof include polymerizable unsaturated monomers having a primary hydroxyl group having a number of 2 to 8, preferably 2 to 6, and more preferably 2 to 4. These can be used alone or in combination of two or more.
  • 2-hydroxyethyl (meth) acrylate can be preferably used from the viewpoint of scratch resistance, water resistance, hardness and the like of the formed coating film.
  • the amount of the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer used is from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film. , 5 to 60% by mass, preferably 15 to 50% by mass, and more preferably 25 to 45% by mass with respect to the total amount of the copolymerization monomer component.
  • the primary hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer When used in the production of the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A), the primary hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer in the total amount of the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer is used.
  • the content ratio of the monomer is 50 to 100% by mass, preferably 55 to 100% by mass, and more preferably 60 to 100% by mass from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film. Is.
  • the alkoxy moiety of the alkoxysilyl group contained in the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) includes an alkoxy moiety having about 1 to 6 carbon atoms, preferably about 1 to 3 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, and propoxy. Illustrated. As the alkoxy moiety, methoxy and ethoxy are more preferable, and methoxy is particularly preferable, from the viewpoint of hardness and scratch resistance of the formed coating film.
  • the alkoxysilyl group includes a trialkoxysilyl group, a dialkoxysilyl group and a monoalkoxysilyl group.
  • a trialkoxysilyl group is preferable from the viewpoint of hardness of the formed coating film, scratch resistance and the like.
  • alkoxysilyl group is a dialkoxysilyl group or a monoalkoxysilyl group
  • an alkyl having about 1 to 6 carbon atoms, preferably about 1 to 3 carbon atoms (for example, methyl) is used as a group other than alkoxy bonded to a silicon atom. , Ethyl, propyl).
  • the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer is a compound having one or more alkoxysilyl groups and one or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule.
  • Examples of the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, acryloxyethyltrimethoxysilane, methacrylateethyltrimethoxysilane, acryloxypropyltrimethoxysilane, and methacrylatepropyltri. Examples thereof include methoxysilane, acryloxypropyltriethoxysilane, methacryoxypropyltriethoxysilane, vinyltris ( ⁇ -methoxyethoxy) silane and the like.
  • alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer examples include vinyltrimethoxysilane, ⁇ -acryloxypropyltrimethoxysilane, and ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane from the viewpoint of scratch resistance of the formed coating film. Preferred, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane is more preferred.
  • a commercially available product can be used as the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer.
  • "KBM-1003”, “KBE-1003", “KBM-502”, “KBM-503”, “KBE-502”, “KBE-503”, “KBM-5103”, “KBM-5803” As mentioned above, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., “Y-9936”, “A-174" (manufactured by Momentive Performance Materials Japan GK), "OFS-6030", “Z-6033” (Toray Industries, Inc.) (Made by Dow Corning Co., Ltd.) can be mentioned.
  • the above alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer used is determined from the viewpoint of the hardness of the formed coating film, the finished appearance, the scratch resistance, and the like. It is 3 to 50% by mass, preferably 10 to 45% by mass, and more preferably 20 to 40% by mass with respect to the total amount of the copolymerization monomer component.
  • the monomers shown in the following (1) to (6) can be used. These polymerizable unsaturated monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Acid group-containing polymerizable unsaturated monomer is a compound having one or more acid groups and one or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule.
  • the monomer include carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, maleic acid and maleic anhydride; sulfonic acid group-containing monomers such as vinyl sulfonic acid and 2-sulfoethyl (meth) acrylate.
  • Acids such as 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate, 2- (meth) acryloyloxypropyl acid phosphate, 2- (meth) acryloyloxy-3-chloropropyl acid phosphate, 2-methacryloxyethyl phenyl phosphate, etc.
  • Examples thereof include phosphoric acid ester-based monomers. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the acid value of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) may be 0.5 to 15 mgKOH / g, particularly 1 to 10 mgKOH / g. preferable.
  • Aromatic vinyl monomer Specific examples thereof include styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene and the like.
  • the glass transition temperature of the obtained resin rises, and a hydrophobic coating film can be obtained with a high refractive index. The improvement effect of can be obtained.
  • the blending ratio thereof is preferably 3 to 50% by mass, particularly 5 to 40% by mass, based on the total amount of the monomer components.
  • a glycidyl group-containing polymerizable unsaturated monomer is a compound having one or more glycidyl groups and one or more polymerizable unsaturated bonds in one molecule, and specifically, glycidyl. Examples thereof include acrylate and glycidyl methacrylate.
  • Polymerizable unsaturated bond-containing nitrogen atom-containing compound For example, (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N- [3- (dimethylamino) propyl] (meth) acrylamide, N-butoxymethyl.
  • examples thereof include (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, vinylpyridine, vinylimidazole, acrylonitrile, and methacrylonitrile.
  • the monomers shown in (1) to (6) above can be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable unsaturated monomer means a monomer having one or more (for example, 1 to 4) polymerizable unsaturated groups.
  • the polymerizable unsaturated group means an unsaturated group capable of radical polymerization. Examples of the polymerizable unsaturated group include a vinyl group, a (meth) acryloyl group, a (meth) acrylamide group, a vinyl ether group, an allyl group, a propenyl group, an isopropenyl group, a maleimide group and the like.
  • (meth) acrylate means acrylate or methacrylate.
  • (Meta) acrylic acid means acrylic acid or methacrylic acid.
  • (meth) acryloyl means acryloyl or methacryloyl.
  • (meth) acrylamide means acrylamide or methacrylamide.
  • the copolymerization method for obtaining a hydroxyl group and an alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) by copolymerizing the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer, the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer and other polymerizable unsaturated monomers is
  • the polymerization method is not particularly limited, and a copolymerization method known per se can be used. Among them, a solution polymerization method in which polymerization is carried out in the presence of a polymerization initiator in an organic solvent is preferably used. Can be done.
  • organic solvent used in the above solution polymerization method examples include aromatic solvents such as toluene, xylene, and "Swazole 1000" (manufactured by Cosmo Petroleum Co., Ltd., trade name, high boiling point petroleum solvent); ethyl acetate. , Butyl acetate, propyl propionate, butyl propionate, 1-methoxy-2-propyl acetate, 2-ethoxyethyl propionate, 3-methoxybutyl acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, propylene glycol methyl ether acetate, etc.
  • aromatic solvents such as toluene, xylene, and "Swazole 1000" (manufactured by Cosmo Petroleum Co., Ltd., trade name, high boiling point petroleum solvent)
  • ethyl acetate Butyl acetate, propyl propionate, butyl propionate, 1-methoxy-2-propyl acetate, 2-
  • Ester-based solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and methyl amyl ketone
  • alcohol-based solvents such as isopropanol, n-butanol, isobutanol, and 2-ethylhexanol, and the like can be mentioned.
  • organic solvents can be used alone or in combination of two or more, but it is preferable to use an ester solvent or a ketone solvent from the viewpoint of the solubility of the acrylic resin. Further, it is also possible to use an aromatic solvent in a suitable combination.
  • Examples of the polymerization initiator that can be used for the copolymerization of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) include 2,2'-azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, di-t-butyl peroxide, and di-t-butyl peroxide.
  • 2,2'-azobisisobutyronitrile 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • benzoyl peroxide di-t-butyl peroxide
  • di-t-butyl peroxide di-t-butyl peroxide
  • di-t-butyl peroxide di-t-butyl peroxide.
  • the weight average molecular weight of the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 2,000 to 50,000, particularly 3,000 to 30,000, from the viewpoint of the finished appearance and curability of the coating film. In particular, it is preferably 4,000 to 20,000.
  • the glass transition temperature of the hydroxyl group- and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is ⁇ 50 to 60 ° C., particularly ⁇ 15 to 45 ° C., and particularly 0, from the viewpoint of the hardness of the formed coating film and the finished appearance.
  • the temperature is preferably -40 ° C.
  • the glass transition temperature (° C.) of the acrylic resin was calculated by the following formula.
  • Tg (K) (W1 / T1) + (W2 / T2) + ... (1)
  • Tg (° C.) Tg (K) -273 (2)
  • W1, W2, ... represent the mass fraction of each of the monomers used for the copolymerization
  • T1, T2, ... represent the glass transition point Tg (K) of the homopolymer of each monomer. ..
  • T1, T2, ... are the values according to Polymer Hand Book (Second Edition, J. Brandup, E.H. Imagegut), pp. III-139 to 179.
  • the glass transition temperature (° C) when the Tg of the homopolymer of the monomer is not clear is the static glass transition temperature, and for example, a differential scanning calorimeter "DSC-220U" (manufactured by Seiko Instruments Co., Ltd.) is used. Then, take the sample in a measuring cup, vacuum suction to completely remove the solvent, and then measure the calorific value change in the range of -20 ° C to + 200 ° C at a temperature rise rate of 3 ° C / min, and the first base on the low temperature side. The change point of the line was defined as the static glass transition temperature.
  • the hydroxyl value of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 70 to 200 mgKOH / g, particularly 80 to 190 mgKOH from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, curability and finished appearance of the formed coating film. / G, more preferably 100-180 mgKOH / g.
  • the alkoxysilyl group content of the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) shall be 50 to 200 mmol / g from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film. , More preferably 70 to 190 mmol / g, and even more preferably 90 to 180 mmol / g.
  • the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) in the high solid content coating composition of the present invention is 20 to 50 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition. be.
  • the content of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 20 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition, scratch resistance and weather resistance And it is possible to form a coating film having excellent hardness. Further, when the amount is 50 parts by mass or less, a coating film having an excellent finished appearance can be formed.
  • the content of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is the resin solid of the high solid content coating composition from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film. It is preferably 31 to 45 parts by mass, and more preferably 35 to 45 parts by mass, based on 100 parts by mass.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (B) has an acid value of 10 mgKOH / g or less, a hydroxyl value of 180 to 300 mgKOH / g, and a number average molecular weight of 400 to 1500.
  • the acid value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 10 mgKOH / g or less, the finished appearance of the formed coating film is good.
  • the acid value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is preferably 5 mgKOH / g or less, and more preferably 3 mgKOH / g or less, from the viewpoint of the finished appearance of the formed coating film.
  • the hydroxyl value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 180 to 300 mgKOH / g.
  • the hydroxyl group value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 180 mgKOH / g or more, the scratch resistance, water resistance and hardness of the formed coating film are good, and when the hydroxyl group value is 300 mgKOH / g or less, the hydroxyl group value is 300 mgKOH / g or less.
  • the finished appearance of the formed coating film is improved.
  • the hydroxyl value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is preferably 190 to 280 mgKOH / g, preferably from 200 to 280 mgKOH / g, from the viewpoint of scratch resistance, water resistance, hardness and finished appearance of the formed coating film. It is more preferably 250 mgKOH / g.
  • the number average molecular weight of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 400 to 1,500.
  • the number average molecular weight of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 400 or more, the weather resistance and hardness of the formed coating film are good, and when the number average molecular weight is 1,500 or less, the coating film is formed.
  • the finished appearance of the film is good.
  • the number average molecular weight of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is preferably 500 to 1,200, preferably 600 to 1,000, from the viewpoints of weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film. It is more preferable to have.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin (B) can be generally obtained by subjecting a polyhydric alcohol and a polybasic acid to an esterification reaction with an excess of hydroxyl groups by a method known per se.
  • a polyhydric alcohol is a compound having two or more hydroxyl groups in one molecule
  • a polybasic acid is a compound having two or more carboxyl groups in one molecule.
  • polyhydric alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetraethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, and 2,3-.
  • polylactone polyols Additions of polylactone polyols; alicyclic polyhydric alcohols such as 1,4-cyclohexanedimethanol, tricyclodecanedimethanol, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, hydrogenated bisphenol A and hydrogenated bisphenol F; Tris A ring having a nulate structure such as (hydroxyalkyl) isocyanurate, an ⁇ -caprolactone modified form of the tris (hydroxyalkyl) isocyanurate, or tris (hydroxyethyl) isocyanurate. State polyol compound; and the like.
  • the above polyhydric alcohols can be used alone or in combination of two or more, but from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, finished appearance, etc. of the formed coating film, dihydric alcohols and trihydric alcohols or more. It is preferable to use alcohol in combination.
  • the content ratio thereof is such as scratch resistance, weather resistance, and finished appearance of the formed coating film.
  • the mass ratio of divalent alcohol / trihydric or higher alcohol is preferably 90/10 to 30/70, more preferably 85/15 to 50/50, and 80/20 to 60 /. It is more preferably 40.
  • divalent alcohol it is preferable to use an aliphatic dialcohol from the viewpoint of scratch resistance and finished appearance of the formed coating film, and it is more preferable to use 1,6-hexanediol.
  • trihydric alcohol it is preferable to use a trihydric alcohol from the viewpoint of scratch resistance, water resistance, finished appearance, etc. of the formed coating film, and trimethylolpropane may be used. More preferred.
  • the polybasic acid is, for example, an aromatic polybasic acid such as terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, diphenylmethane-4,4'-dicarboxylic acid and its anhydride.
  • aromatic polybasic acid such as terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, diphenylmethane-4,4'-dicarboxylic acid and its anhydride.
  • Alicyclic dicarboxylic acids such as hexahydroisophthalic acid, hexahydroterephthalic acid, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid and their anhydrides; adipic acid, sebacic acid, suberic acid, succinic acid, glutaric acid, maleic acid, chloro Aliphatic polybasic acids such as maleic acid, fumaric acid, dodecanedioic acid, pimelic acid, azelaic acid, itaconic acid, citraconic acid and dimer acid and their anhydrides; lower alkyl such as methyl ester and ethyl ester of these dicarboxylic acids.
  • Esters examples thereof include trivalent or higher valent polybasic acids such as trimellitic acid, trimellitic anhydride, pyromellitic acid, pyrometic anhydride, trimesic acid, methylcyclohexcentricarboxylic acid, tetrachlorohexene polybasic acid and its anhydrides. ..
  • the above polybasic acid can be used alone or in combination of two or more.
  • polybasic acid it is preferable to use an alicyclic dicarboxylic acid and its anhydride from the viewpoint of scratch resistance, hardness, finished appearance and the like of the formed coating film, and hexahydrophthalic acid and its anhydride are preferably used. It is more preferred to use.
  • a monobasic acid an oil component (including this fatty acid) and the like may be used, if necessary.
  • monobasic acid include benzoic acid and t-butyl benzoic acid
  • oil components include castor oil, dehydrated castor oil, safflower oil, soybean oil, linseed oil, tall oil, palm oil and the like. Examples thereof include these fatty acids, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the polyester resin may be modified with an epoxy compound such as butyl glycidyl ether, alkylphenyl glycidyl ether, neodecanoic acid glycidyl ester, if necessary.
  • the content of the hydroxyl group-containing polyester (B) in the high solid content coating composition of the present invention is the high solid content coating composition from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film.
  • the resin solid content is preferably 5 to 12 parts by mass, more preferably 6 to 11 parts by mass, still more preferably 6 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin solid content.
  • the polyisocyanate compound (C) is a compound having at least two isocyanate groups in one molecule, and is, for example, an aliphatic polyisocyanate compound, an alicyclic polyisocyanate compound, an aromatic aliphatic polyisocyanate compound, or an aromatic poly. Examples thereof include an isocyanate compound and a derivative of the polyisocyanate compound.
  • aliphatic polyisocyanate compound examples include trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 1,2-butylenediocyanate, 2,3-butylenediocyanate, and 1, An aliphatic diisocyanate compound such as 3-butylenediocyanate, 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, diisocyanate dimerate, methyl 2,6-diisocyanatohexanate (common name: lysine diisocyanate).
  • 2,6-Diisocyanatohexanoic acid 2-isocyanatoethyl, 1,6-diisocyanato-3-isocyanatomethylhexane, 1,4,8-triisocyanatooctane, 1,6,11-triisocyanatoundecane , 1,8-Diisocyanato-4-isocyanatomethyloctane, 1,3,6-triisocyanatohexane, 2,5,7-trimethyl-1,8-diisocyanato-5-isocyanatomethyloctane, etc.
  • Isocyanate compounds and the like can be mentioned.
  • Examples of the alicyclic polyisocyanate compound include 1,3-cyclopentenediisocyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, 1,3-cyclohexanediisocyanate, and 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (conventional use).
  • isophorone diisocyanate 4-methyl-1,3-cyclohexylene diisocyanate (common name: hydrogenated TDI), 2-methyl-1,3-cyclohexylene diisocyanate, 1,3- or 1,4-bis (isosia) Natomethyl) cyclohexane (conventional name: hydrogenated xylylene diisocyanate) or a mixture thereof, methylenebis (4,1-cyclohexanediyl) diisocyanate (conventional name: hydrogenated MDI), alicyclic diisocyanate compounds such as norbornan diisocyanate; 1,3 , 5-Triisocyanatocyclohexane, 1,3,5-trimethylisocyanatocyclohexane, 2- (3-isocyanatopropyl) -2,5-di (isocyanatomethyl) -bicyclo (2.2.1) heptane, 2- (3-Isocyanatopropyl
  • aromatic aliphatic polyisocyanate compound examples include methylenebis (4,1-phenylene) diisocyanate (common name: MDI), 1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or a mixture thereof, ⁇ , ⁇ '-diisocyanato.
  • Aromatic aliphatic diisocyanate compounds such as -1,4-diethylbenzene, 1,3- or 1,4-bis (1-isocyanato-1-methylethyl) benzene (common name: tetramethylxylylene diisocyanate) or a mixture thereof; 1 , 3,5-Triisocyanatomethylbenzene and other aromatic aliphatic triisocyanate compounds and the like can be mentioned.
  • aromatic polyisocyanate compound examples include m-phenylenedi isocyanate, p-phenylenedi isocyanate, 4,4'-diphenyldiisocyanate, 1,5-naphthalenediocyanate, and 2,4-tolylene diisocyanate (common name: 2,4).
  • -TDI 2,6-tolylene diisocyanate
  • aromatic diisocyanate compounds such as 4,4'-toluene diisocyanate, 4,4'-diphenyl ether diisocyanate; triphenylmethane.
  • Aromatic triisocyanate compounds such as -4,4', 4''-triisocyanate, 1,3,5-triisocyanatobenzene, 2,4,6-triisocyanatotoluene; 4,4'-diphenylmethane-2 , 2', 5,5'-Aromatic tetraisocyanate compounds such as tetraisocyanate can be mentioned.
  • Examples of the derivative of the polyisocyanate compound include dimer, trimer, biuret, allophanate, uretdione, uretoimine, isocyanurate, oxadiazine trione, and polymethylene polyphenyl polyisocyanate (crude MDI, polypeptide) of the above-mentioned polyisocyanate compound. MDI), crude TDI and the like can be mentioned.
  • the polyisocyanate compound and its derivative may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyisocyanate compound (C) at least one selected from an aliphatic polyisocyanate compound, an alicyclic polyisocyanate compound and a derivative thereof may be used from the viewpoint of weather resistance of the formed coating film. It is more preferable to use an aliphatic polyisocyanate compound and / or a derivative thereof from the viewpoints of high solid differentiation of the obtained coating composition, the finished appearance of the formed coating film, scratch resistance and the like.
  • the aliphatic polyisocyanate compound and / or a derivative thereof include the aliphatic diisocyanate compound and / or the aliphatic diisocyanate compound from the viewpoints of high solid differentiation of the obtained coating composition, the finished appearance of the formed coating film, and scratch resistance.
  • the isocyanate group of the polyisocyanate compound (C) may be blocked by a blocking agent.
  • the blocking agent examples include phenol-based agents such as phenol, cresol, xylenol, nitrophenol, ethylphenol, hydroxydiphenyl, butylphenol, isopropylphenol, nonylphenol, octylphenol, and methyl hydroxybenzoate; Oximes such as ⁇ -butyrolactam and ⁇ -propiolactam; aliphatic alcohols such as methanol, ethanol, propyl alcohol, butyl alcohol, amyl alcohol and lauryl alcohol; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono Ether systems such as butyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, and methoxymethanol; benzyl alcohol, glycolic acid, methyl glycolate, ethyl glycolate, butyl glycolate, lactic acid, methyl lactate, ethyl
  • Alcohol systems such as butyl, methylol urea, methylol melamine, diacetone alcohol, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate; formamide oxime, acetoamide oxime, acetooxime, methyl ethyl ketooxime, diacetylmonooxime, benzophenone oxime, cyclohexane oxime, etc.
  • Oxime-based active methylene-based such as dimethyl malonate, diethyl malonate, ethyl acetoacetate, methyl acetoacetate, acetylacetone; butyl mercaptan, t-butyl mercaptan, hexyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, 2-mercaptobenzothiazole, thio Melcaptans such as phenol, methylthiophenols and ethylthiophenols; acidamides such as acetoanilides, acetoanisides, acetotolides, acrylamides, methacrylicamides, acetate amides, stearate amides and benzamides; succinic acid imides, phthalic acid imides, maleate imides and the like.
  • active methylene-based such as dimethyl malonate, diethyl malonate, ethyl acetoacetate,
  • azole compound examples include pyrazole, 3,5-dimethylpyrazole, 3-methylpyrazole, 4-benzyl-3,5-dimethylpyrazole, 4-nitro-3,5-dimethylpyrazole, 4-bromo-3, Pyrazole or pyrazole derivative such as 5-dimethylpyrazole, 3-methyl-5-phenylpyrazole; imidazole or imidazole derivative such as imidazole, benzimidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-phenylimidazole; 2-methylimidazoline , 2-Pyrazole and other imidazoline derivatives such as phenylimidazolin.
  • the content of the polyisocyanate compound (C) in the high solid content coating composition of the present invention is the high solid content coating composition from the viewpoint of scratch resistance, weather resistance, hardness, finished appearance, etc. of the formed coating film.
  • the resin solid content is preferably 5 to 60 parts by mass, more preferably 15 to 50 parts by mass, and even more preferably 25 to 45 parts by mass, based on 100 parts by mass of the resin solid content.
  • the high solid content coating composition of the present invention is a high solid content coating composition containing (A) a hydroxyl group and an alkoxysilyl group-containing acrylic resin, (B) a hydroxyl group-containing polyester resin, and (C) a polyisocyanate compound.
  • the content of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A) is 20 to 50 parts by mass based on 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition, and the hydroxyl group-containing polyester resin (B).
  • Shall have an acid value of 10 mgKOH / g or less, a hydroxyl value of 180 to 300 mgKOH / g, a number average molecular weight of 400 to 1500, and a solid content at the time of coating of 50% by mass or more. It is a component coating composition.
  • the high solid content coating composition of the present invention preferably has a solid content of 53% by mass or more at the time of coating, and more preferably 55% by mass or more.
  • the high solid content coating composition of the present invention can form a coating film having excellent hardness, scratch resistance and finished appearance, it contains a hydroxyl group and an alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A). Since the amount is 20 to 50 parts by mass, the self-condensation of the alkoxysilyl group having a high reaction rate increases the crosslink density, so that a coating film having excellent hardness and scratch resistance can be formed. Further, since the hydroxyl group-containing polyester resin (B) has a hydroxyl value of 180 to 300 mgKOH / g, the reactivity with the (C) polyisocyanate compound becomes good, and the crosslink density increases, so that the coating has excellent hardness and scratch resistance. A film can be formed.
  • the acid value of the hydroxyl group-containing polyester resin (B) is 10 mgKOH / g or less and the number average molecular weight is 400 to 1,500, the viscosity of the paint is lowered, so that high solid differentiation is possible and the finished appearance is excellent. It is presumed that a coating film can be formed.
  • the high solid content coating composition of the present invention preferably further contains a melamine resin (D) from the viewpoint of scratch resistance and hardness of the formed coating film.
  • melamine resin (D) As the melamine resin (D), a partially methylolated melamine resin or a completely methylated melamine resin obtained by the reaction of the melamine component and the aldehyde component can be used.
  • the aldehyde component include formaldehyde, paraformaldehyde, acetaldehyde, benzaldehyde and the like.
  • methylol group of the above-mentioned methylolated melamine resin which is partially or completely etherified with an appropriate alcohol
  • examples of the alcohol used for etherification include methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, i-propyl alcohol, n-butyl alcohol, i-butyl alcohol, 2-ethyl-1-butanol, and 2-ethyl-1.
  • -Hexanol and the like can be mentioned.
  • a methyl etherified melamine resin obtained by partially or completely etherifying the methylol group of the partially or completely methylated melamine resin with methyl alcohol, or a methylol group of the partially or completely methylated melamine resin being butyl alcohol is used.
  • the melamine resin (D) preferably has a weight average molecular weight of 400 to 6,000, preferably 500 to 5,000, and more preferably 800 to 4,000.
  • a commercially available product can be used as the melamine resin (D).
  • Examples of commercial product names include “Simel 202", “Simel 203", “Simel 238", “Simel 251", “Simel 303", “Simel 323", “Simel 324", and “Simel 325".
  • “Uban 120” Examples include “Uban 20HS”, “Uban 20SE60”, “Uban 2021”, “Uban 2028”, and “Uban 28-60” (all manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
  • the above melamine resin (D) can be used alone or in combination of two or more.
  • the high solid content coating composition of the present invention contains the melamine resin (D), the content thereof is the high solid content coating composition from the viewpoint of scratch resistance and hardness of the formed coating film. Based on 100 parts by mass of the resin solid content, it is preferably 1 to 30 parts by mass, more preferably 2 to 25 parts by mass, and further preferably 3 to 20 parts by mass.
  • the high solid content coating composition of the present invention further comprises a resin other than the above, a pigment, an organic solvent, a curing catalyst, a dispersant, a settling inhibitor, an antifoaming agent, a thickener, an ultraviolet absorber, and light, if necessary. It can contain a stabilizer, a surface conditioner, and the like.
  • the resin other than the above examples include acrylic resins that do not contain hydroxyl groups and / or alkoxysilyl groups, polyester resins that do not contain hydroxyl groups, polyurethane resins that may contain hydroxyl groups, and polyether resins that may contain hydroxyl groups.
  • examples thereof include a polycarbonate resin that may contain a hydroxyl group and an epoxy resin that may contain a hydroxyl group.
  • the hydroxyl group-containing resin that does not contain an alkoxysilyl group is contained. It is preferable to do so.
  • the hydroxyl group-containing resin containing no alkoxysilyl group is the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer and other polymerizable unsaturated monomer (hydroxyl-containing polymerization) described in the column of the hydroxyl group and the alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A). It can be obtained by copolymerizing a polymerizable unsaturated monomer other than the sex unsaturated monomer and the alkoxysilyl group-containing polymerizable unsaturated monomer).
  • the content thereof is 100 parts by mass of the resin solid content of the high solid content coating composition from the viewpoint of the hardness of the formed coating film and the finished appearance.
  • it is preferably 1 to 20 parts by mass, more preferably 2 to 15 parts by mass, and further preferably 3 to 10 parts by mass.
  • the pigment examples include coloring pigments, brilliant pigments, extender pigments and the like.
  • the pigment can be used alone or in combination of two or more.
  • coloring pigments examples include titanium oxide, zinc flower, carbon black, cadmium red, molybdenum red, chromium yellow, chromium oxide, purcian blue, cobalt blue, azo pigments, phthalocyanine pigments, quinacridone pigments, isoindoline pigments, and slen pigments.
  • Perylene pigment and the like can be mentioned.
  • Examples of the brilliant pigment include aluminum powder, mica powder, and mica powder coated with titanium oxide.
  • extender pigment examples include talc, clay, kaolin, barita, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, alumina white and the like.
  • Each of the above pigments can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the pigment is preferably an amount that does not impair the transparency of the obtained coating film.
  • it is usually 0.1 to 20% by mass, particularly preferably 0.3 to 10% by mass, and more preferably 0.5 to 5% by mass with respect to the total amount of solid content in the high solid content coating composition.
  • the blending amount of the pigment is based on the total solid content in the high solid content coating composition. It is usually 1 to 200% by mass, particularly preferably 2 to 100% by mass, and more preferably 5 to 50% by mass.
  • organic solvent examples include aromatic solvents such as toluene, xylene, and "Swazole 1000" (manufactured by Cosmo Petroleum Co., Ltd., trade name, high boiling point petroleum solvent).
  • Solvents ethyl acetate, butyl acetate, propyl propionate, butyl propionate, 1-methoxy-2-propyl acetate, 2-ethoxyethyl propionate, ethyl-3-ethoxy propionate, 3-methoxybutyl acetate, Ester solvents such as ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, and propylene glycol monomethyl ether acetate; ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and methyl amyl ketone, isopropanol, n-butanol, isobutanol, 2- Examples thereof include an alcohol solvent such as ethyl hexanol. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the curing catalyst that can contain the high solid content coating composition of the present invention include tin octylate, dibutyltin diacetate, dibutyltin di (2-ethylhexanoate), dibutyltin dilaurate, dioctyltin diacetate, and dioctyl.
  • the content of the curing catalyst is 0.005 to 2% by mass with respect to the total solid content of the high solid content coating composition of the present invention. In particular, it is preferably 0.01 to 1% by mass.
  • thickener that can be contained in the high solid content coating composition of the present invention
  • conventionally known thickeners can be used, for example, clay minerals (for example, metal silicates, montmorolilonites), acrylics (for example).
  • a polymer containing an acrylic acid ester or a methacrylic acid ester polymer or a structure composed of an oligomer in the molecule a polyolefin (for example, polyethylene, polypropylene, etc.), an amide (higher fatty acid amide, polyamide, oligomer, etc.), a polycarboxylic acid (for example).
  • cellulose including various derivatives such as nitrocellulose, acetylcellulose, cellulose ether), and urethane (polymers containing urethane structure in the molecule, oligomers, etc.) , Urea (polymers containing urea structure in the molecule, oligomers, etc.), urethane urea (polymers containing urethane structure and urea structure in the molecule, oligomers, etc.) and the like.
  • ultraviolet absorber that can be contained in the high solid content coating composition of the present invention
  • conventionally known ones can be used, for example, a benzotriazole-based absorbent, a triazine-based absorbent, a salicylic acid derivative-based absorbent, and a benzophenone.
  • ultraviolet absorbers such as system absorbers. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the ultraviolet absorber is usually 0.1 to 10% by mass with respect to the total amount of solid content in the high solid content coating composition. In particular, it is preferably 0.2 to 5% by mass, and more preferably 0.3 to 2% by mass.
  • conventionally known light stabilizers can be used, and examples thereof include hindered amine-based light stabilizers.
  • hindered amine-based light stabilizer a hindered amine-based light stabilizer having low basicity can be preferably used from the viewpoint of pot life.
  • examples of such hindered amine-based light stabilizers include acylated hindered amines, amino ether-based hindered amines, and specifically, "HOSTAVIN 3058" (trade name, manufactured by Clariant), "TINUVIN 123” (trade name). , Made by BASF) and the like.
  • the coating method of the high solid content coating composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include coating methods such as air spray coating, airless spray coating, rotary atomization coating, and curtain coat coating.
  • a wet coating film can be formed by the above method. In these painting methods, electrostatic electricity may be applied if necessary. Of these, air spray coating or rotary atomization coating is particularly preferable.
  • the coating amount of the present paint is usually preferably an amount of 10 to 60 ⁇ m, particularly preferably 25 to 50 ⁇ m as the curing film thickness.
  • the viscosity of this paint is set to a viscosity range suitable for the coating, usually Ford Cup No.
  • a viscosity range suitable for the coating usually Ford Cup No.
  • the wet coating film formed by applying this paint to the object to be coated can be cured by heating.
  • the heating can be performed by a known heating means, and for example, a drying furnace such as a hot air furnace, an electric furnace, or an infrared induction heating furnace can be used.
  • the heating temperature is not particularly limited, and is preferably, for example, 60 to 160 ° C, preferably 80 to 140 ° C.
  • the heating time is not particularly limited, and is preferably, for example, 10 to 60 minutes, preferably 15 to 30 minutes.
  • the high solid content coating composition of the present invention can form a coating film having excellent hardness, scratch resistance and finished appearance, it can be suitably used as a top coat clear coat paint.
  • This paint can be particularly preferably used as a paint for automobiles.
  • Multi-layer coating film forming method For example, the following method can be preferably used as a method for forming a multi-layer coating film in which the present paint is applied as a top coat top clear coat paint.
  • Step (1) A step of applying an intermediate coating composition on an object to be coated to form an intermediate coating film.
  • Step (2) A step of coating a base coat coating film composition on the intermediate coating film formed in the above step (1) to form a base coat coating film.
  • Step (3) A step of coating the high solid content coating composition of the present invention on the base coat coating film formed in the above step (2) to form a clear coat coating film, and
  • Step (4) A method for forming a multi-layer coating film, which comprises a step of heating and curing the intermediate coating film, the base coat coating film and the clear coat coating film formed in the steps (1) to (3) at once.
  • the object to be coated is not particularly limited, and is, for example, an outer panel of an automobile body such as a passenger car, a truck, a motorcycle, or a bus; an automobile component; an outer panel of a household electric product such as a mobile phone or an audio device. And so on. Of these, the outer panel of the automobile body and the automobile parts are preferable.
  • the material of these objects to be coated is not particularly limited.
  • metal materials such as iron, aluminum, brass, copper, tin, stainless steel, zinc-plated steel, zinc alloy (Zn-Al, Zn-Ni, Zn-Fe, etc.) plated steel; polyethylene resin, polypropylene resin, acrylonitrile- Resins such as butadiene-styrene (ABS) resin, polyamide resin, acrylic resin, vinylidene chloride resin, polycarbonate resin, polyurethane resin and epoxy resin, various plastic materials such as FRP; inorganic materials such as glass, cement and concrete; wood ; Textile materials such as paper and cloth can be mentioned. Of these, metal materials and plastic materials are preferable.
  • the metal surface such as the outer panel of the automobile body, the automobile parts, the household electric products, and the metal base material such as the steel plate constituting these is treated with phosphate. , Chromate treatment, composite oxide treatment and other surface treatments may be applied.
  • a coating film may be further formed on the object which may or may not be surface-treated.
  • the object to be coated which is a base material, may be subjected to surface treatment, if necessary, and an undercoat coating film may be formed on the surface treatment.
  • the undercoat coating film can be formed, for example, when the object to be coated is an automobile body, using an undercoat coating composition known per se, which is usually used in painting an automobile body.
  • the undercoat coating composition is usually coated for the purpose of imparting corrosion resistance to the object to be coated.
  • an electrodeposition paint preferably a cationic electrodeposition paint can be used.
  • the undercoat coating film is preferably a cured coating film from the viewpoint of the finished appearance of the formed multi-layer coating film.
  • thermosetting intermediate coating composition a thermosetting intermediate coating composition known for coating automobile bodies and the like can be used.
  • a thermosetting coating material containing a substrate resin having a crosslinkable functional group, a crosslinking agent, a coloring pigment and an extender pigment can be preferably used.
  • the intermediate coating composition is usually coated for the purpose of imparting smoothness, chipping resistance and adhesion between coating films to the object to be coated.
  • crosslinkable functional group of the substrate resin examples include a carboxyl group, a hydroxyl group, and an epoxy group.
  • Examples of the type of the substrate resin include acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, and urethane resin.
  • cross-linking agent examples include melamine resin, polyisocyanate compound, blocked polyisocyanate compound and the like.
  • the intermediate coating composition either a water-based coating composition or an organic solvent-type coating composition may be used, but the water-based coating composition is preferable from the viewpoint of reducing the environmental load and the like.
  • the coating amount of the intermediate coating composition is preferably an amount having a cured film thickness of 10 to 60 ⁇ m, more preferably an amount of 15 to 50 ⁇ m, and further preferably an amount of 20 to 40 ⁇ m. preferable.
  • thermosetting base coat paint composition a thermosetting base coat paint composition known for painting automobile bodies and the like can be used.
  • a thermosetting coating composition containing a substrate resin having a cross-linking functional group, a cross-linking agent, a coloring pigment and an extender pigment can be preferably used.
  • the base coat paint composition is usually coated for the purpose of imparting excellent design (for example, color, metallic feeling, gloss, etc.) to the object to be coated.
  • crosslinkable functional group of the substrate resin examples include a carboxyl group, a hydroxyl group, and an epoxy group.
  • Examples of the type of the substrate resin include acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, and urethane resin.
  • cross-linking agent examples include melamine resin, polyisocyanate compound, blocked polyisocyanate compound and the like.
  • the base coat paint composition either a water-based paint composition or an organic solvent-type paint composition may be used, but the water-based paint composition is preferable from the viewpoint of reducing the environmental load and the like.
  • the coating amount of the base coat coating composition is preferably an amount having a cured film thickness of 5 to 40 ⁇ m, more preferably an amount of 6 to 35 ⁇ m, and further preferably an amount of 7 to 30 ⁇ m. ..
  • the heating can be performed by a known means, and for example, a drying furnace such as a hot air furnace, an electric furnace, or an infrared induction heating furnace can be applied.
  • the heating temperature is preferably 60 to 180 ° C, more preferably 70 to 170 ° C, still more preferably 80 to 160 ° C.
  • the heating time is not particularly limited, but is preferably 10 to 40 minutes, and more preferably 20 to 40 minutes.
  • the obtained hydroxyl group and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A-1) had an alkoxysilyl group content of 60 mmol / g, a hydroxyl value of 140 mgKOH / g, a weight average molecular weight of 7,000, and a glass transition temperature of 32 ° C. rice field.
  • the obtained alkoxysilyl group-free hydroxyl group-containing acrylic resin (E-1) has a hydroxyl value of 140 mgKOH / g, an acid value of 5.5 mgKOH / g, a weight average molecular weight of 5,500, and a glass transition temperature of 38 ° C. there were.
  • hydroxyl group-containing polyester resins (B-2) to (B) having a solid content concentration of 80% are the same as in Production Example 5, except that the monomer composition, reaction time, and reaction temperature are shown in Table 2. -12) A solution was obtained. Table 2 also shows the acid value, hydroxyl value, and number average molecular weight of each hydroxyl group-containing polyester resin.
  • Example 1 61.5 parts (solid content 40 parts) of the hydroxyl group- and alkoxysilyl group-containing acrylic resin (A-1) solution obtained in Production Example 1, and the hydroxyl group-containing acrylic resin (E-) containing no alkoxysilyl group obtained in Production Example 4.
  • the high solid content coating composition No. No. 1 was electrostatically coated using a rotary atomization type electrostatic coating machine so as to have a dry film thickness of 35 ⁇ m to form a clear coat coating film, and left for 7 minutes.
  • the test plate of Example 1 was prepared by heating at 140 ° C. for 30 minutes to heat-cure the intermediate coating film, the base coating film, and the clear coating film.
  • the high solid content paint composition No. In the preparation of the test plate of No. 1, the high solid content coating composition No. 1 was prepared. 1 is a high solid content coating composition No. 1 respectively. High solid content coating composition No. 2 except for any of 2 to 23.
  • the test plates of Examples 2 to 14 and Comparative Examples 1 to 9 were prepared in the same manner as in the preparation of the test plate of 1.
  • Two-con hardness After leaving the test plate in a constant temperature room at 20 ° C. for 4 hours, the "two-con hardness" was measured by TUKON (microhardness tester manufactured by American Chain & Cable Company).
  • the two-con hardness which is a Knoop hardness test method, is a numerical value measured by the TUKON microhardness tester manufactured by American Chain & Cable Company. It is the hardness of the coating film that can be read from the size of the diamond-shaped depression that is formed by pushing it into the test surface of the material. The larger the value, the harder it is. If the evaluation result is 10 or more, it is considered as a pass.
  • the test plate is fixed to the test stand of a car wash tester (Carwash Lab Apparatus, manufactured by Amtec) in an atmosphere of 20 ° C, and "Sicron SH200" (trade name, silica with a particle size of 24 ⁇ m) is placed on the test plate.
  • the car wash brush was rotated at 127 rpm to reciprocate the test table 10 times while spraying a test solution prepared by mixing 1.5 g of fine particles (manufactured by Quarzwerke) with 1 liter of water.
  • Gloss retention (gloss after test / gloss before test) x 100
  • LW Long Wave

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、(A)水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂、(B)水酸基含有ポリエステル樹脂、(C)ポリイソシアネート化合物を含有する高固形分塗料組成物であって、前記アクリル樹脂(A)の含有量が、前記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部であり、前記ポリエステル樹脂(B)が、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1,500であって、かつ、前記高固形分塗料組成物の塗装時の固形分が、50質量%以上である、高固形分塗料組成物に関する。

Description

高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
 本発明は高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法に関するものである。
 近年、地球環境保護の観点から、塗料から放出される揮発性有機化合物(VOC)を低減することが要求されており、各分野で溶剤系塗料から水系塗料への置換が急速に進んでいる。
 自動車の塗装においても、以前は大量の溶剤系塗料が使用され、それらの塗料から排出されるVOCの低減が急務となっていたが、自動車の下塗り、中塗り及び上塗り塗装工程で用いられる各種塗料に関して、有機溶剤系塗料から水系塗料への置換が進められ、現在では、水系塗料による塗装が主流となっている。
 しかしながら、上塗りクリヤ塗料においては、特に、高度の塗膜性能(耐擦傷性、硬度等)及び仕上がり外観のレベルが要求されることから、現在でも溶剤系クリヤ塗料が主として塗装されている。
 クリヤ塗料の水性化によらないVOC低減手法の一つの手法として、塗料の高固形分化(固形分濃度を高めること)を挙げることができる。
 例えば、特許文献1には、特定のカルボキシル基含有化合物とエポキシ基含有化合物との反応生成物に、ポリイソシアネート化合物及びメラミン樹脂を併用し、さらに特定の水酸基含有樹脂を含有する高固形分塗料組成物が開示されている。
 また、特許文献2には、特定基(ラクトン変性水酸基)を有する側鎖を含有するビニル系共重合体、アルコキシモノメリックメラミン、ブロックイソシアネート、及びレオロジーコントロール剤を必須成分として含有する上塗り塗料組成物が開示されている。
日本国特開2002-201430号公報 日本国特開2002-020682号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の塗料組成物は、硬度は高いが、耐擦り傷性及び仕上がり性が不十分であった。
 また、特許文献2に記載の上塗り塗料組成物は、耐擦り傷性は良好であるが、硬度及び仕上がり性が不十分であった。
 本発明は、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成できる高固形分塗料組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、以下の塗料組成物等により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
<1> (A)水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂、(B)水酸基含有ポリエステル樹脂、(C)ポリイソシアネート化合物を含有する高固形分塗料組成物であって、
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、前記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部であり、
 前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1,500であって、かつ、
 塗装時の固形分が、50質量%以上であることを特徴とする高固形分塗料組成物。
<2> 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、31~45質量部である<1>に記載の高固形分塗料組成物。
<3> 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)のアルコキシシリル基含有量が、50~200mmol/gである<1>又は<2>に記載の高固形分塗料組成物。
<4> 前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の含有量が、高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、5~12質量部である<1>~<3>のいずれかに記載の高固形分塗料組成物。
<5> 前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、多価アルコールとして、2価アルコール及び3価以上のアルコールを併用して得られる、<1>~<4>のいずれかに記載の高固形分塗料組成物。
<6> 前記2価アルコール及び3価以上のアルコールの含有割合が、2価アルコール/3価以上のアルコールの質量比で、90/10~30/70である<5>に記載の高固形分塗料組成物。
<7> さらに、メラミン樹脂(D)を含有する<1>~<6>のいずれかに記載の高固形分塗料組成物。
<8> 工程(1):被塗物上に、中塗り塗料組成物を塗装して中塗り塗膜を形成する工程、
 工程(2):前記工程(1)で形成された中塗り塗膜上に、ベースコート塗料組成物を塗装してベースコート塗膜を形成する工程、
 工程(3):前記工程(2)で形成されたベースコート塗膜上に、<1>~<7>のいずれかに記載の高固形分塗料組成物を塗装してクリヤコート塗膜を形成する工程、ならびに、
 工程(4):前記工程(1)~(3)で形成された中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤコート塗膜を一度に加熱硬化する工程、を含む複層塗膜形成方法。
 本発明の高固形分塗料組成物は、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成することができる。
 以下、本発明の高固形分塗料組成物(以下、「本塗料」と略称する場合がある。)について、さらに詳細に説明する。
 本発明の高固形分塗料組成物は、(A)水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂、(B)水酸基含有ポリエステル樹脂、(C)ポリイソシアネート化合物を含有する高固形分塗料組成物であって、前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、前記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部であり、前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1,500であって、かつ、塗装時の固形分が、50質量%以上であることを特徴とする高固形分塗料組成物である。
 なお、本明細書において、高固形分塗料組成物とは、塗装時の固形分が50質量%以上である塗料組成物を意味する。
 また、本明細書において、「固形分」は、塗料組成物を110℃で1時間乾燥させた後に残存する、塗料組成物中に含有される樹脂、硬化剤、顔料等の不揮発性成分を意味する。このため、例えば、塗料組成物の合計固形分は、アルミ箔カップ等の耐熱容器に塗料組成物を量り取り、容器底面に該塗料組成物を塗り広げた後、110℃で1時間乾燥させ、乾燥後に残存する塗料組成物中の成分の質量を秤量して、乾燥前の塗料組成物の全質量に対する乾燥後に残存する成分の質量の割合を求めることにより、算出することができる。
 本明細書において、重量平均分子量および数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフで測定したクロマトグラムから標準ポリスチレンの分子量を基準にして算出した値である。ゲルパーミエーションクロマトグラフは、「HLC8120GPC」(東ソー社製)を使用した。カラムとしては、「TSKgel G-4000HXL」、「TSKgel G-3000HXL」、「TSKgel G-2500HXL」、「TSKgel G-2000HXL」(いずれも東ソー(株)社製、商品名)の4本を用い、移動相;テトラヒドロフラン、測定温度;40℃、流速;1cc/分、検出器;RIの条件で行った。
[水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)]
 水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)は、1分子中に水酸基及びアルコキシシリル基をそれぞれ1個以上有するアクリル樹脂である。
 水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)は、例えば、水酸基含有重合性不飽和モノマー、アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性不飽和モノマー(水酸基含有重合性不飽和モノマー及びアルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマー以外の重合性不飽和モノマー)を共重合することにより得ることができる。
 上記水酸基含有重合性不飽和モノマーは、1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物である。該水酸基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2~8の2価アルコールとのモノエステル化物;該(メタ)アクリル酸と炭素数2~8の2価アルコールとのモノエステル化物のε-カプロラクトン変性体;(メタ)アクリル酸とエポキシ基含有化合物(例えば、「カージュラE10P」(Hexion Specialty Chemicals社製、商品名、合成高分岐飽和脂肪酸のグリシジルエステル(ネオデカン酸グリシジルエステル))との付加物;N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド;アリルアルコール、さらに、分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 上記水酸基含有重合性不飽和モノマーは単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 上記水酸基含有重合性不飽和モノマーとしては、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性及び硬度等の観点から、1級水酸基含有重合性不飽和モノマーを使用することが好ましい。
 上記1級水酸基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のエステル部のアルキル基の炭素数が2~8、好ましくは2~6、さらに好ましくは2~4の1級水酸基を有する重合性不飽和モノマー等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。なかでも、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐水性及び硬度等の観点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを好適に使用することができる。
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の製造において、前記水酸基含有重合性不飽和モノマーの使用量は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、共重合モノマー成分の総量に対して、5~60質量%、好ましくは15~50質量%、さらに好ましくは25~45質量%である。
 上記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の製造において、前記1級水酸基含有重合性不飽和モノマーを使用する場合、前記水酸基含有重合性不飽和モノマー全量中の1級水酸基含有重合性不飽和モノマーの含有割合は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、50~100質量%、好ましくは55~100質量%、さらに好ましくは60~100質量%である。
 上記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)が有するアルコキシシリル基のアルコキシ部分としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシなどの炭素原子数1~6程度、好ましくは炭素数1~3程度のアルコキシ部分が例示される。アルコキシ部分としては、形成される塗膜の硬度及び耐擦り傷性等の観点から、メトキシ及びエトキシがさらに好ましく、メトキシが特に好ましい。
 アルコキシシリル基は、トリアルコキシシリル基、ジアルコキシシリル基及びモノアルコキシシリル基を包含する。アルコキシシリル基としては、形成される塗膜の硬度及び耐擦り傷性等の観点から、トリアルコキシシリル基が好ましい。
 アルコキシシリル基がジアルコキシシリル基及びモノアルコキシシリル基である場合、ケイ素原子に結合するアルコキシ以外の基として、炭素原子数1~6程度、好ましくは炭素数1~3程度のアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル)が挙げられる。
 前記アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーは、1分子中にアルコキシシリル基及び重合性不飽和結合をそれぞれ1個以上有する化合物である。該アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン等を挙げることができる。
 上記アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーとしては、形成される塗膜の耐擦り傷性等の観点から、ビニルトリメトキシシラン、γ-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが好ましく、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランがより好ましい。
 上記アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーとしては市販品を使用することができる。例えば、「KBM-1003」、「KBE-1003」、「KBM-502」、「KBM-503」、「KBE-502」、「KBE-503」、「KBM-5103」、「KBM-5803」(以上、信越化学工業(株)製)、「Y-9936」、「A-174」(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)、「OFS-6030」、「Z-6033」(東レ・ダウコーニング株式会社製)を挙げることができる。
 上記アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーは単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の製造において、上記アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマーの使用量は、形成される塗膜の硬度、仕上がり外観及び耐擦り傷性等の観点から、共重合モノマー成分の総量に対して、3~50質量%、好ましくは10~45質量%、より好ましくは20~40質量%である。
 前記その他の重合性不飽和モノマーとしては、例えば、下記(1)~(6)に示すモノマー等を使用することができる。これらの重合性不飽和モノマーは単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用することができる。
(1)酸基含有重合性不飽和モノマー
 酸基含有重合性不飽和モノマーは、1分子中に酸基と重合性不飽和結合とをそれぞれ1個以上有する化合物である。該モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及び無水マレイン酸などのカルボキシル基含有モノマー;ビニルスルホン酸、2-スルホエチル(メタ)アクリレートなどのスルホン酸基含有モノマー;2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-3-クロロプロピルアシッドホスフェート、2-メタクロイルオキシエチルフェニルリン酸などの酸性リン酸エステル系モノマーなどを挙げることができる。これらは1種で又は2種以上を使用することができる。
 酸基含有重合性不飽和モノマーを使用する場合、水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の酸価が、0.5~15mgKOH/g、特に1~10mgKOH/gとなる量とすることが好ましい。
(2)アクリル酸又はメタクリル酸と炭素数1~20の1価アルコールとのエステル化物
 具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート,tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリルアクリレート(大阪有機化学工業社製、商品名)、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
(3)芳香族系ビニルモノマー
 具体的には、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等を挙げることができる。
 芳香族系ビニルモノマーを構成成分とすることにより、得られる樹脂のガラス転移温度が上昇し、また、高屈折率で疎水性の塗膜を得ることができることから、塗膜の光沢向上による仕上り外観の向上効果を得ることができる。
 芳香族系ビニルモノマーを構成成分とする場合、その配合割合は、モノマー成分の総量に対して3~50質量%、特に、5~40質量%であることが好ましい。
(4)グリシジル基含有重合性不飽和モノマー
 グリシジル基含有重合性不飽和モノマーは、1分子中にグリシジル基と重合性不飽和結合とをそれぞれ1個以上有する化合物であり、具体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート等を挙げることができる。
(5)重合性不飽和結合含有窒素原子含有化合物
 例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル](メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等を挙げることができる。
(6)その他のビニル化合物
 例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、バーサティック酸ビニルエステル等を挙げることができる。バーサティック酸ビニルエステルとしては、市販品である「ベオバ9」、「ベオバ10」(以上、商品名、三菱ケミカル(株)製)等を挙げることができる。
 その他の重合性不飽和モノマーとしては、前記(1)~(6)に示すモノマーを1種で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明において、重合性不飽和モノマーとは、1個以上(例えば、1~4個)の重合性不飽和基を有するモノマーを示す。重合性不飽和基とは、ラジカル重合しうる不飽和基を意味する。かかる重合性不飽和基としては、例えば、ビニル基、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリルアミド基、ビニルエーテル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、マレイミド基等が挙げられる。
 また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」はアクリレート又はメタクリレートを意味する。「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸又はメタクリル酸を意味する。また、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル又はメタクリロイルを意味する。また、「(メタ)アクリルアミド」は、アクリルアミド又はメタクリルアミドを意味する。
 前記水酸基含有重合性不飽和モノマー、アルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性不飽和モノマーを共重合して水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)を得るための共重合方法は、特に限定されるものではなく、それ自体既知の共重合方法を用いることができるが、なかでも有機溶剤中にて、重合開始剤の存在下で重合を行なう溶液重合法を好適に使用することができる。
 上記溶液重合法に際して使用される有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、「スワゾール1000」(コスモ石油(株)社製、商品名、高沸点石油系溶剤)等の芳香族系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、2-エトキシエチルプロピオネート、3-メトキシブチルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン等のケトン系溶剤、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、2-エチルヘキサノール等のアルコール系溶剤等を挙げることができる。
 これらの有機溶剤は、単独で又は2種以上を組合せて使用することができるが、アクリル樹脂の溶解性の点からエステル系溶剤、ケトン系溶剤を使用することが好ましい。また、さらに芳香族系溶剤を好適に組合せて使用することもできる。
 水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の共重合に際して使用できる重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジ-t-アミルパーオキサイド、t-ブチルパーオクトエート、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等の公知のラジカル重合開始剤を挙げることができる。
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の重量平均分子量は、塗膜の仕上り外観及び硬化性等の観点から、2,000~50,000であり、特に、3,000~30,000、さらに特に、4,000~20,000であることが好ましい。
 また、水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)のガラス転移温度は、形成される塗膜の硬度及び仕上り外観等の観点から、-50~60℃、特に-15~45℃、さらに特に0~40℃であることが好ましい。
 本明細書において、アクリル樹脂のガラス転移温度(℃)は、下記式によって算出した。
 1/Tg(K)=(W1/T1)+(W2/T2)+・・・・・ (1)
 Tg(℃)=Tg(K)-273               (2)
各式中、W1、W2、・・は共重合に使用されたモノマーのそれぞれの質量分率、T1、T2、・・はそれぞれの単量体のホモポリマ-のガラス転移点Tg(K)を表わす。
 なお、T1、T2、・・は、Polymer Hand Book(Second Edition,J.Brandup・E.H.Immergut 編)III-139~179頁による値である。また、モノマーのホモポリマーのTgが明確でない場合のガラス転移温度(℃)は、静的ガラス転移温度とし、例えば示差走査熱量計「DSC-220U」(セイコーインスツルメント(株)製)を用いて、試料を測定カップにとり、真空吸引して完全に溶剤を除去した後、3℃/分の昇温速度で-20℃~+200℃の範囲で熱量変化を測定し、低温側の最初のベースラインの変化点を静的ガラス転移温度とした。
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の水酸基価は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬化性及び仕上がり外観等の観点から、70~200mgKOH/g、特に80~190mgKOH/g、さらに特に100~180mgKOH/gであることが好ましい。
 前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)のアルコキシシリル基含有量は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、50~200mmol/gであることが好ましく、70~190mmol/gであることがより好ましく、90~180mmol/gであることがさらに好ましい。
 水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)は単独で又は2種以上を併用して使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物における水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量は、該高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部である。
 上記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、上記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20質量部以上であることにより、耐擦り傷性、耐候性及び硬度に優れた塗膜を形成することができる。また、50質量部以下であることにより、仕上がり外観に優れた塗膜を形成することができる。なかでも、水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、31~45質量部であることが好ましく、35~45質量部であることがさらに好ましい。
[水酸基含有ポリエステル樹脂(B)]
 水酸基含有ポリエステル樹脂(B)は、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1500である。
 上記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の酸価が10mgKOH/g以下であることにより、形成される塗膜の仕上がり外観が良好となる。なかでも、水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の酸価は、形成される塗膜の仕上がり外観の観点から、5mgKOH/g以下であることが好ましく、3mgKOH/g以下であることがさらに好ましい。
 水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の水酸基価は、180~300mgKOH/gである。水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の水酸基価が180mgKOH/g以上であることにより、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐水性及び硬度が良好となり、水酸基価が300mgKOH/g以下であることにより、形成される塗膜の仕上がり外観が良好となる。なかでも、水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の水酸基価は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐水性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、190~280mgKOH/gであることが好ましく、200~250mgKOH/gであることがさらに好ましい。
 水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の数平均分子量は400~1,500である。水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の数平均分子量が400以上であることにより、形成される塗膜の耐候性及び硬度が良好となり、数平均分子量が1,500以下であることにより、形成される塗膜の仕上がり外観が良好となる。なかでも、形成される塗膜の耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の数平均分子量は500~1,200であることが好ましく、600~1,000であることがさらに好ましい。
 上記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)は、一般に多価アルコール及び多塩基酸をそれ自体既知の方法で、水酸基過剰でエステル化反応せしめることによって得ることができる。多価アルコールは1分子中に2個以上の水酸基を有する化合物であり、多塩基酸は1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する化合物である。
 多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、3-メチル-1,2-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、2,3-ジメチルトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、3-メチル-4,3-ペンタンジオール、3-メチル-4,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピヴァリン酸ネオペンチルグリコールエステルなどの2価アルコール;これらの2価アルコールにε-カプロラクトンなどのラクトン類を付加したポリラクトンジオール;ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレートなどのエステルジオール類;ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどのポリエーテルジオール類;プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドなどのα-オレフィンエポキシド、カージュラE10[シェル化学社製、商品名、合成高分岐飽和脂肪酸のグリシジルエステル]などのモノエポキシ化合物;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジグリセリン、トリグリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニットなどの3価以上のアルコール;これらの3価以上のアルコールにε-カプロラクトンなどのラクトン類を付加させたポリラクトンポリオール類;1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、水添ビスフェノールA及び水添ビスフェノールFなど脂環族多価アルコール;トリス(ヒドロキシアルキル)イソシアヌレート、該トリス(ヒドロキシアルキル)イソシアヌレートのε-カプロラクトン変性体、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどのヌレート構造を有する環状ポリオール化合物;などが挙げられる。
 上記多価アルコールは、単独で又は2種以上を組合せて使用することができるが、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性及び仕上がり外観等の観点から、2価アルコール及び3価以上のアルコールを併用することが好ましい。
 前記水酸基含有ポリエステル(B)の多価アルコールとして、上記2価アルコール及び3価以上のアルコールを併用する場合、その含有割合は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性及び仕上がり外観等の観点から、2価アルコール/3価以上のアルコールの質量比で、90/10~30/70であることが好ましく、85/15~50/50であることがより好ましく、80/20~60/40であることがさらに好ましい。
 上記2価のアルコールとしては、形成される塗膜の耐擦り傷性及び仕上がり外観等の観点から、脂肪族ジアルコールを使用することが好ましく、1,6-ヘキサンジオールを使用することがさらに好ましい。
 また、上記3価以上のアルコールとしては、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐水性及び仕上がり外観等の観点から、3価のアルコールを使用することが好ましく、トリメチロールプロパンを使用することがさらに好ましい。
 前記多塩基酸は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルジカルボン酸、ジフェニルメタン-4,4’-ジカルボン酸などの芳香族多塩基酸及びその無水物;ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸などの脂環族ジカルボン酸及びその無水物;アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、クロロマレイン酸、フマル酸、ドデカン二酸、ピメリン酸、アゼライン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ダイマー酸などの脂肪族多塩基酸及びその無水物;これらのジカルボン酸のメチルエステル、エチルエステルなどの低級アルキルエステル;トリメリット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメット酸、トリメシン酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、テトラクロロヘキセン多塩基酸及びその無水物などの3価以上の多塩基酸などが挙げられる。
 上記多塩基酸は、単独で又は2種以上を組合せて使用することができる。
 上記多塩基酸は、形成される塗膜の耐擦り傷性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、脂環族ジカルボン酸及びその無水物を使用することが好ましく、ヘキサヒドロフタル酸及びその無水物を使用することがさらに好ましい。
 また上記多価アルコール及び多塩基酸の反応時に、さらに必要に応じて一塩基酸、油成分(この脂肪酸も含む)などを用いても良い。一塩基酸としては、例えば安息香酸やt-ブチル安息香酸などが挙げられ、油成分としては、例えばヒマシ油、脱水ヒマシ油、サフラワー油、大豆油、あまに油、トール油、ヤシ油及びこれらの脂肪酸などが挙げられ、これらは1種又は2種以上使用できる。さらにポリエステル樹脂は、必要に応じて、ブチルグリシジルエーテル、アルキルフェニルグリシジルエーテル、ネオデカン酸グリシジルエステルなどのエポキシ化合物で変性されていてもよい。
 本発明の高固形分塗料組成物における水酸基含有ポリエステル(B)の含有量は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、該高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、5~12質量部であることが好ましく、6~11質量部であることがより好ましく、6~10質量部であることがさらに好ましい。
[ポリイソシアネート化合物(C)]
 ポリイソシアネート化合物(C)は、1分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物であって、例えば、脂肪族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物、芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物、芳香族ポリイソシアネート化合物、該ポリイソシアネート化合物の誘導体等を挙げることができる。
 上記脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、1,2-ブチレンジイソシアネート、2,3-ブチレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、2,4,4-又は2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、2,6-ジイソシアナトヘキサン酸メチル(慣用名:リジンジイソシアネート)等の脂肪族ジイソシアネート化合物;2,6-ジイソシアナトヘキサン酸2-イソシアナトエチル、1,6-ジイソシアナト-3-イソシアナトメチルヘキサン、1,4,8-トリイソシアナトオクタン、1,6,11-トリイソシアナトウンデカン、1,8-ジイソシアナト-4-イソシアナトメチルオクタン、1,3,6-トリイソシアナトヘキサン、2,5,7-トリメチル-1,8-ジイソシアナト-5-イソシアナトメチルオクタン等の脂肪族トリイソシアネート化合物等を挙げることができる。
 前記脂環族ポリイソシアネート化合物としては、例えば、1,3-シクロペンテンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(慣用名:イソホロンジイソシアネート)、4-メチル-1,3-シクロヘキシレンジイソシアネート(慣用名:水添TDI)、2-メチル-1,3-シクロヘキシレンジイソシアネート、1,3-もしくは1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(慣用名:水添キシリレンジイソシアネート)もしくはその混合物、メチレンビス(4,1-シクロヘキサンジイル)ジイソシアネート(慣用名:水添MDI)、ノルボルナンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート化合物;1,3,5-トリイソシアナトシクロヘキサン、1,3,5-トリメチルイソシアナトシクロヘキサン、2-(3-イソシアナトプロピル)-2,5-ジ(イソシアナトメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、2-(3-イソシアナトプロピル)-2,6-ジ(イソシアナトメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、3-(3-イソシアナトプロピル)-2,5-ジ(イソシアナトメチル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5-(2-イソシアナトエチル)-2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、6-(2-イソシアナトエチル)-2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン、5-(2-イソシアナトエチル)-2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-ビシクロ(2.2.1)-ヘプタン、6-(2-イソシアナトエチル)-2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-ビシクロ(2.2.1)ヘプタン等の脂環族トリイソシアネート化合物等を挙げることができる。
 前記芳香脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、例えば、メチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(慣用名:MDI)、1,3-もしくは1,4-キシリレンジイソシアネート又はその混合物、ω,ω’-ジイソシアナト-1,4-ジエチルベンゼン、1,3-又は1,4-ビス(1-イソシアナト-1-メチルエチル)ベンゼン(慣用名:テトラメチルキシリレンジイソシアネート)もしくはその混合物等の芳香脂肪族ジイソシアネート化合物;1,3,5-トリイソシアナトメチルベンゼン等の芳香脂肪族トリイソシアネート化合物等を挙げることができる。
 前記芳香族ポリイソシアネート化合物としては、例えば、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート(慣用名:2,4-TDI)もしくは2,6-トリレンジイソシアネート(慣用名:2,6-TDI)もしくはその混合物、4,4’-トルイジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;トリフェニルメタン-4,4’,4’’-トリイソシアネート、1,3,5-トリイソシアナトベンゼン、2,4,6-トリイソシアナトトルエン等の芳香族トリイソシアネート化合物;4,4’-ジフェニルメタン-2,2’,5,5’-テトライソシアネート等の芳香族テトライソシアネート化合物等を挙げることができる。
 また、前記ポリイソシアネート化合物の誘導体としては、例えば、上記したポリイソシアネート化合物のダイマー、トリマー、ビウレット、アロファネート、ウレトジオン、ウレトイミン、イソシアヌレート、オキサジアジントリオン、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(クルードMDI、ポリメリックMDI)、クルードTDI等を挙げることができる。
 上記ポリイソシアネート化合物及びその誘導体は、それぞれ単独で用いてもよく又は2種以上併用してもよい。
 前記ポリイソシアネート化合物(C)としては、形成される塗膜の耐候性等の観点から、脂肪族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物及びこれらの誘導体から選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましく、得られる塗料組成物の高固形分化、形成される塗膜の仕上り外観及び耐擦傷性等の観点から、脂肪族ポリイソシアネート化合物及び/又はその誘導体を使用することがより好ましい。
 上記脂肪族ポリイソシアネート化合物及び/又はその誘導体としては、得られる塗料組成物の高固形分化、形成される塗膜の仕上り外観及び耐擦傷性等の観点から、なかでも、脂肪族ジイソシアネート化合物及び/又はそのイソシアヌレート体を使用することが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネート及び/又はそのイソシアヌレート体を使用することがより好ましい。
 上記ポリイソシアネート化合物(C)は、ポリイソシアネート化合物(C)のイソシアネート基が、ブロック剤でブロックされていてもよい。
 上記ブロック剤としては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフェノール、エチルフェノール、ヒドロキシジフェニル、ブチルフェノール、イソプロピルフェノール、ノニルフェノール、オクチルフェノール、ヒドロキシ安息香酸メチル等のフェノール系;ε-カプロラクタム、δ-バレロラクタム、γ-ブチロラクタム、β-プロピオラクタム等のラクタム系;メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、アミルアルコール、ラウリルアルコール等の脂肪族アルコール系;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メトキシメタノール等のエーテル系;ベンジルアルコール、グリコール酸、グリコール酸メチル、グリコール酸エチル、グリコール酸ブチル、乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチロール尿素、メチロールメラミン、ジアセトンアルコール、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート等のアルコール系;ホルムアミドオキシム、アセトアミドオキシム、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾフェノンオキシム、シクロヘキサンオキシム等のオキシム系;マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸メチル、アセチルアセトン等の活性メチレン系;ブチルメルカプタン、t-ブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、2-メルカプトベンゾチアゾール、チオフェノール、メチルチオフェノール、エチルチオフェノール等のメルカプタン系;アセトアニリド、アセトアニシジド、アセトトルイド、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸アミド、ステアリン酸アミド、ベンズアミド等の酸アミド系;コハク酸イミド、フタル酸イミド、マレイン酸イミド等のイミド系;ジフェニルアミン、フェニルナフチルアミン、キシリジン、N-フェニルキシリジン、カルバゾール、アニリン、ナフチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、ブチルフェニルアミン等アミン系;イミダゾール、2-エチルイミダゾール等のイミダゾール系;尿素、チオ尿素、エチレン尿素、エチレンチオ尿素、ジフェニル尿素等の尿素系;N-フェニルカルバミン酸フェニル等のカルバミン酸エステル系;エチレンイミン、プロピレンイミン等のイミン系;重亜硫酸ソーダ、重亜硫酸カリ等の亜硫酸塩系;アゾール系の化合物等が挙げられる。上記アゾール系の化合物としては、ピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3-メチルピラゾール、4-ベンジル-3,5-ジメチルピラゾール、4-ニトロ-3,5-ジメチルピラゾール、4-ブロモ-3,5-ジメチルピラゾール、3-メチル-5-フェニルピラゾール等のピラゾール又はピラゾール誘導体;イミダゾール、ベンズイミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール等のイミダゾール又はイミダゾール誘導体;2-メチルイミダゾリン、2-フェニルイミダゾリン等のイミダゾリン誘導体等が挙げられる。
 本発明の高固形分塗料組成物におけるポリイソシアネート化合物(C)の含有量は、形成される塗膜の耐擦り傷性、耐候性、硬度及び仕上がり外観等の観点から、該高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、5~60質量部であることが好ましく、15~50質量部であることがより好ましく、25~45質量部であることがさらに好ましい。
[高固形分塗料組成物]
 本発明の高固形分塗料組成物は、(A)水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂、(B)水酸基含有ポリエステル樹脂、(C)ポリイソシアネート化合物を含有する高固形分塗料組成物であって、前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、前記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部であり、前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1500であって、かつ、塗装時の固形分が、50質量%以上であることを特徴とする高固形分塗料組成物である。
 本発明の高固形分塗料組成物は、VOC低減の観点から、塗装時の固形分が、53質量%以上であることが好ましく、55質量%以上であることがさらに好ましい。
 本発明の高固形分塗料組成物が、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成することができる理由は明確ではないが、水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が20~50質量部であるため、反応速度の速いアルコキシシリル基の自己縮合により、架橋密度が高くなることで、硬度及び耐擦り傷性に優れた塗膜を形成することができる。また、水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の水酸基価180~300mgKOH/gであるため、(C)ポリイソシアネート化合物との反応性が良好となり、架橋密度が上がることで、硬度及び耐擦り傷に優れた塗膜を形成することができる。さらに、水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の酸価が10mgKOH/g以下、数平均分子量400~1,500であるため、塗料粘度が下がるので、高固形分化が可能となり、また、仕上がり外観に優れた塗膜を形成することができると推察される。
 本発明の高固形分塗料組成物は、形成される塗膜の耐擦り傷性及び硬度等の観点から、さらにメラミン樹脂(D)を含有することが好ましい。
[メラミン樹脂(D)]
 メラミン樹脂(D)としては、メラミン成分とアルデヒド成分との反応によって得られる部分メチロール化メラミン樹脂又は完全メチロール化メラミン樹脂を使用することができる。アルデヒド成分としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等を挙げることができる。
 また、上記メチロール化メラミン樹脂のメチロール基を、適当なアルコールによって、部分的に又は完全にエーテル化したものも使用することができる。エーテル化に用いられるアルコールとしては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、i-プロピルアルコール、n-ブチルアルコール、i-ブチルアルコール、2-エチル-1-ブタノール、2-エチル-1-ヘキサノール等を挙げることができる。
 メラミン樹脂(D)としては、部分又は完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をメチルアルコールで部分的に又は完全にエーテル化したメチルエーテル化メラミン樹脂、部分又は完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をブチルアルコールで部分的に又は完全にエーテル化したブチルエーテル化メラミン樹脂、部分又は完全メチロール化メラミン樹脂のメチロール基をメチルアルコール及びブチルアルコールで部分的に又は完全にエーテル化したメチル-ブチル混合エーテル化メラミン樹脂が好ましい。
 また、上記メラミン樹脂(D)は、重量平均分子量が400~6,000、好ましくは500~5,000、さらに好ましくは800~4,000であることが好適である。
 メラミン樹脂(D)としては市販品を使用できる。市販品の商品名としては、例えば、「サイメル202」、「サイメル203」、「サイメル238」、「サイメル251」、「サイメル303」、「サイメル323」、「サイメル324」、「サイメル325」、「サイメル327」、「サイメル350」、「サイメル385」、「サイメル1156」、「サイメル1158」、「サイメル1116」、「サイメル1130」(以上、オルネクスジャパン社製)、「ユーバン120」、「ユーバン20HS」、「ユーバン20SE60」、「ユーバン2021」、「ユーバン2028」、「ユーバン28-60」(以上、三井化学社製)等が挙げられる。
 上記メラミン樹脂(D)は、それぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物が、メラミン樹脂(D)を含有する場合、その含有量は、形成される塗膜の耐擦り傷性及び硬度等の観点から、該高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、1~30質量部であることが好ましく、2~25質量部であることがより好ましく、3~20質量部であることがさらに好ましい。
[その他の成分]
 本発明の高固形分塗料組成物は、さらに必要に応じて、上記以外の樹脂、顔料、有機溶剤、硬化触媒、分散剤、沈降防止剤、消泡剤、増粘剤、紫外線吸収剤、光安定剤、表面調整剤等を含有することができる。
 上記以外の樹脂としては、例えば、水酸基及び/又はアルコキシシリル基を含有しないアクリル樹脂、水酸基を含有しないポリエステル樹脂、水酸基を含有してもよいポリウレタン樹脂、水酸基を含有してもよいポリエーテル樹脂、水酸基を含有してもよいポリカーボネート樹脂、水酸基を含有してもよいエポキシ樹脂等が挙げられるが、形成される塗膜の硬度及び仕上がり外観の観点から、アルコキシシリル基を含有しない水酸基含有樹脂を含有することが好ましい。
 上記アルコキシシリル基を含有しない水酸基含有樹脂は、前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の欄にて説明した、水酸基含有重合性不飽和モノマー及びその他の重合性不飽和モノマー(水酸基含有重合性不飽和モノマー及びアルコキシシリル基含有重合性不飽和モノマー以外の重合性不飽和モノマー)を共重合することにより得ることができる。
 上記アルコキシシリル基を含有しない水酸基含有樹脂を含有する場合、その含有量は、形成される塗膜の硬度及び仕上がり外観等の観点から、該高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、1~20質量部であることが好ましく、2~15質量部であることがより好ましく、3~10質量部であることがさらに好ましい。
 前記顔料としては、例えば、着色顔料、光輝性顔料、体質顔料等を挙げることができる。該顔料は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 着色顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムエロー、酸化クロム、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリン顔料、スレン系顔料、ペリレン顔料等を挙げることができる。
 光輝性顔料としては、アルミニウム粉末、雲母粉末、酸化チタンで被覆した雲母粉末等を挙げることができる。
 体質顔料としては、タルク、クレー、カオリン、バリタ、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、アルミナホワイト等を挙げることができる。
 上記顔料の各々は単独で又は2種以上組合せて使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物がクリヤとして使用される場合であって、顔料を含有する場合、顔料の配合量は、得られる塗膜の透明性を阻害しない程度の量であることが好ましく、例えば高固形分塗料組成物中の固形分総量に対して、通常0.1~20質量%、特に0.3~10質量%、さらに特に0.5~5質量%であることが好ましい。
 また、本発明の高固形分塗料組成物が着色塗料として使用される場合であって、顔料を含有する場合、顔料の配合量は、高固形分塗料組成物中の固形分総量に対して、通常1~200質量%、特に2~100質量%、さらに特に5~50質量%であることが好ましい。
 本発明の高固形分塗料組成物が含有できる有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、「スワゾール1000」(コスモ石油(株)社製、商品名、高沸点石油系溶剤)等の芳香族系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、2-エトキシエチルプロピオネート、エチル-3-エトキシプロピオネート、3-メトキシブチルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン等のケトン系溶剤、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、2-エチルヘキサノール等のアルコール系溶剤等を挙げることができる。これらは、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物が含有できる硬化触媒としては、例えば、オクチル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジ(2-エチルヘキサノエート)、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫サルファイド、ジオクチル錫オキサイド、ジブチル錫脂肪酸塩、2-エチルヘキサン酸鉛、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、脂肪酸亜鉛類、オクタン酸ビスマス、2-エチルヘキサン酸ビスマス、オレイン酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマス、バーサチック酸ビスマス、ナフテン酸ビスマス、ナフテン酸コバルト、オクチル酸カルシウム、ナフテン酸銅、テトラ(2-エチルヘキシル)チタネート等の有機金属化合物;パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸等のスルホン酸;モノブチルリン酸、ジブチルリン酸、モノ(2-エチルヘキシル)リン酸、ジ(2-エチルヘキシル)リン酸等のアルキルリン酸エステル;これらの酸とアミン化合物との塩等が挙げられ、これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合せて使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物が、上記硬化触媒を含有する場合、硬化触媒の含有量は、本発明の高固形分塗料組成物の固形分総量に対して、0.005~2質量%、特に0.01~1質量%であることが好ましい。
 本発明の高固形分塗料組成物が含有できる増粘剤としては、従来から公知のものを使用することができ、例えば、粘土鉱物(例えば、金属ケイ酸塩、モンモロリロナイト)、アクリル(例えば、分子中にアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルのポリマー、オリゴマーからなる構造を含むもの)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等)、アマイド(高級脂肪酸アマイド、ポリアマイド、オリゴマー等)、ポリカルボン酸(分子中に少なくとも2つ以上のカルボキシル基を有する誘導体を含む)、セルロース(ニトロセルロース、アセチルセルロース、セルロースエーテル等種々の誘導体を含む)、及びウレタン(分子中にウレタン構造を含むポリマー、オリゴマー等)、ウレア(分子中にウレア構造を含むポリマー、オリゴマー等)、ウレタンウレア(分子中にウレタン構造とウレア構造を含むポリマー、オリゴマー等)などを挙げることができる。
 本発明の高固形分塗料組成物が含有できる紫外線吸収剤としては、従来から公知のものを使用することができ、例えば、ベンゾトリアゾール系吸収剤、トリアジン系吸収剤、サリチル酸誘導体系吸収剤、ベンゾフェノン系吸収剤等の紫外線吸収剤を挙げることができる。これらは単独で又は2種以上組合せて使用することができる。
 本発明の高固形分塗料組成物が、紫外線吸収剤を含有する場合、紫外線吸収剤の配合量は、高固形分塗料組成物中の固形分総量に対して、通常0.1~10質量%、特に0.2~5質量%、さらに特に0.3~2質量%であることが好ましい。
 本発明の高固形分塗料組成物が含有できる光安定剤としては、従来から公知のものを使用することができ、例えば、ヒンダードアミン系光安定剤等を挙げることができる。
 ヒンダードアミン系光安定剤としては、ポットライフの観点から、塩基性の低いヒンダードアミン系光安定剤を好適に使用することができる。このようなヒンダードアミン系光安定剤としては、アシル化ヒンダードアミン、アミノエーテル系ヒンダードアミン等を挙げることができ、具体的には「HOSTAVIN 3058」(商品名、クラリアント社製)、「TINUVIN 123」(商品名、BASF社製)等を挙げることができる。
 本発明の高固形分塗料組成物の塗装方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装、回転霧化塗装、カーテンコート塗装等の塗装方法が挙げられ、これらの方法によりウエット塗膜を形成することができる。これらの塗装方法では、必要に応じて、静電印加してもよい。これらのうち、エアスプレー塗装又は回転霧化塗装が特に好ましい。本塗料の塗布量は、通常、硬化膜厚として、10~60μm、特に25~50μmとなる量とすることが好ましい。
 また、エアスプレー塗装、エアレススプレー塗装及び回転霧化塗装を行う場合には、本塗料の粘度を、該塗装に適した粘度範囲、通常、フォードカップNo.4粘度計において、20℃で15~60秒、特に20秒~40秒の粘度範囲となるように、有機溶剤等の溶媒及び増粘剤を用いて、適宜、調整しておくことが好ましい。
 被塗物に本塗料を塗装してなるウエット塗膜の硬化は、加熱することにより行うことができる。加熱は公知の加熱手段により行うことができ、例えば、熱風炉、電気炉、赤外線誘導加熱炉等の乾燥炉を使用することができる。加熱温度は、特に制限されるものではなく例えば60~160℃、好ましくは80~140℃にあるのが好適である。加熱時間は、特に制限されるものではなく例えば、10~60分間、好ましくは15~30分間であることが好適である。
 本発明の高固形分塗料組成物は、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成できることから、上塗りトップクリヤコート塗料として好適に用いることができる。本塗料は、自動車用塗料として特に好適に用いることができる。
[複層塗膜形成方法]
 本塗料が上塗りトップクリヤコート塗料として塗装される複層塗膜形成方法としては、例えば、下記の方法を好適に用いることができる。
 工程(1):被塗物上に、中塗り塗料組成物を塗装して中塗り塗膜を形成する工程、
 工程(2):前記工程(1)で形成された中塗り塗膜上に、ベースコート塗料組成物を塗装してベースコート塗膜を形成する工程、
 工程(3):前記工程(2)で形成されたベースコート塗膜上に、本発明の高固形分塗料組成物を塗装してクリヤコート塗膜を形成する工程、ならびに、
 工程(4):前記工程(1)~(3)で形成された中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤコート塗膜を一度に加熱硬化する工程、を含む複層塗膜形成方法。
 上記被塗物としては、特に限定されるものではなく、例えば、乗用車、トラック、オートバイ、バスなどの自動車車体の外板部;自動車部品;携帯電話、オーディオ機器などの家庭電気製品の外板部などを挙げることができる。これらの内、自動車車体の外板部及び自動車部品が好ましい。
 これらの被塗物の材質としては、特に限定されるものではない。例えば、鉄、アルミニウム、真鍮、銅、ブリキ、ステンレス鋼、亜鉛メッキ鋼、亜鉛合金(Zn-Al、Zn-Ni、Zn-Feなど)メッキ鋼などの金属材料;ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂類、各種のFRPなどのプラスチック材料;ガラス、セメント、コンクリートなどの無機材料;木材;紙、布などの繊維材料などを挙げることができる。これらの内、金属材料及びプラスチック材料が好ましい。
 また、複層塗膜が適用される被塗物面としては、自動車車体外板部、自動車部品、家庭電気製品、これらを構成する鋼板などの金属基材などの金属表面に、リン酸塩処理、クロメート処理、複合酸化物処理などの表面処理が施されたものであってもよい。
 表面処理が施されていても施されていなくてもよい対象物の上には、さらに塗膜を形成してもよい。例えば、基材である被塗物に、必要に応じて表面処理を施し、その上に下塗り塗膜を形成してもよい。上記下塗り塗膜は、例えば被塗物が自動車車体である場合には、自動車車体の塗装において通常使用されるそれ自体既知の下塗り塗料組成物を使用して形成することができる。
 上記下塗り塗料組成物は、通常、被塗物に防食性を付与することを目的として塗装される。
 上記下塗り塗膜を形成するための下塗り塗料組成物としては、例えば、電着塗料、好ましくはカチオン電着塗料を使用することができる。
 また、上記下塗り塗膜は、形成される複層塗膜の仕上がり外観の観点から、硬化塗膜であることが好ましい。
 前記中塗り塗料組成物としては、自動車車体等の塗装用として公知の熱硬化性中塗り塗料組成物を使用することができる。該中塗り塗料組成物としては、例えば、架橋性官能基を有する基体樹脂、架橋剤、着色顔料および体質顔料を含有する熱硬化性塗料を、好適に使用できる。
 上記中塗り塗料組成物は、通常、被塗物に平滑性、耐チッピング性および塗膜間の密着性を付与することを目的として塗装される。
 前記基体樹脂が有する架橋性官能基としては、例えば、カルボキシル基、水酸基およびエポキシ基等を挙げることができる。
 前記基体樹脂の種類としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂およびウレタン樹脂などを挙げることができる。
 前記架橋剤としては、例えば、メラミン樹脂、ポリイソシアネート化合物およびブロック化ポリイソシアネート化合物などを挙げることができる。
 前記中塗り塗料組成物としては、水性塗料組成物及び有機溶剤型塗料組成物のいずれを用いてもよいが、環境負荷軽減等の観点から、水性塗料組成物が好ましい。
 中塗り塗料組成物の塗布量は、硬化膜厚が10~60μmとなる量であることが好ましく、15~50μmとなる量であることがより好ましく、20~40μmとなる量であることがさらに好ましい。
 前記ベースコート塗料組成物としては、自動車車体等の塗装用として公知の熱硬化性ベースコート塗料組成物を使用することができる。該ベースコート塗料組成物としては、例えば、架橋性官能基を有する基体樹脂、架橋剤、着色顔料および体質顔料を含有する熱硬化性塗料組成物を、好適に使用できる。
 上記ベースコート塗料組成物は、通常、被塗物に優れたデザイン性(例えば、色、金属感および光沢等)を付与することを目的として塗装される。
 前記基体樹脂が有する架橋性官能基としては、例えば、カルボキシル基、水酸基およびエポキシ基等を挙げることができる。
 前記基体樹脂の種類としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂およびウレタン樹脂などを挙げることができる。
 前記架橋剤としては、例えば、メラミン樹脂、ポリイソシアネート化合物およびブロック化ポリイソシアネート化合物などを挙げることができる。
 前記ベースコート塗料組成物としては、水性塗料組成物及び有機溶剤型塗料組成物のいずれを用いてもよいが、環境負荷軽減等の観点から、水性塗料組成物が好ましい。
 ベースコート塗料組成物の塗布量は、硬化膜厚が5~40μmとなる量であることが好ましく、6~35μmとなる量であることがより好ましく、7~30μmとなる量であることがさらに好ましい。
 前記加熱は公知の手段により行うことができ、例えば、熱風炉、電気炉、赤外線誘導加熱炉などの乾燥炉を適用できる。加熱温度は60~180℃が好ましく、70~170℃がより好ましく、80~160℃がさらに好ましい。加熱時間は、特に制限されないが、好ましくは10~40分間であり、より好ましくは20~40分間である。
 以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらにより限定されない。各例において、「部」及び「%」は、特記しない限り、質量基準による。また、塗膜の膜厚は硬化塗膜に基づく。
[水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)]
(製造例1)
 温度計、サーモスタット、撹拌装置、還流冷却器、窒素導入管及び滴下装置を備えた反応容器に、「スワゾール1000」(商品名、コスモ石油(株)製、芳香族系有機溶剤)30部及びn-ブタノール10部を仕込んだ。反応容器に窒素ガスを吹き込みながら125℃で仕込み液を攪拌し、この中にγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン15部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート32.5部、スチレン10部、2-エチルヘキシルアクリレート10部、イソブチルメタクリレート32.5部及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(重合開始剤)7.0部からなるモノマー混合物を4時間かけて均一速度で滴下した。その後、125℃で30分間熟成させた後、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.5部及び「スワゾール1000」5.0部からなる溶液を1時間かけて均一速度で滴下した。その後、125℃で1時間熟成させた後冷却し、さらに酢酸イソブチルを6部加えて希釈し、固形分濃度65質量%の水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A-1)溶液を得た。得られた水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A-1)のアルコキシシリル基含有量は60mmol/g、水酸基価は140mgKOH/g、重量平均分子量は7,000、ガラス転移温度は32℃であった。
(製造例2~3)
 製造例1において、配合組成を表1に示すものとする以外は、製造例1と同様にして、固形分濃度65%の水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A-2)~(A-3)溶液を得た。各水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂のアルコキシシリル基含有量、水酸基価、重量平均分子量及びガラス転移温度を表1にあわせて示す。
[アルコキシシリル基を含有しない水酸基含有アクリル樹脂(E)の製造]
(製造例4)
 温度計、サーモスタット、撹拌装置、還流冷却器、窒素導入管及び滴下装置を備えた反応容器に、「スワゾール1000」(商品名、コスモ石油(株)製、芳香族系有機溶剤)27部及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート5部を仕込んだ。反応容器に、窒素ガスを吹き込みながら150℃で仕込み液を攪拌し、この中にスチレン20部、2-ヒドロキシプロピルアクリレート32.5部、イソブチルメタクリレート46.8部、アクリル酸0.7部及びジターシャリアミルパーオキサイド(重合開始剤)6.0部からなるモノマー混合物を4時間かけて均一速度で滴下した。その後、150℃で1時間熟成させた後冷却し、さらに酢酸イソブチルを21部加えて希釈し、固形分濃度65質量%のアルコキシシリル基を含有しない水酸基含有アクリル樹脂(E-1)溶液を得た。得られたアルコキシシリル基を含有しない水酸基含有アクリル樹脂(E-1)の水酸基価は140mgKOH/g、酸価は5.5mgKOH/g、重量平均分子量は5,500、ガラス転移温度は38℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の製造]
(製造例5)
 攪拌機、還流冷却器、水分離器及び温度計を備えた反応器に、ヘキサヒドロフタル酸無水物107.8部、1,6-ヘキサンジオール86.1部及びトリメチロールプロパン36.9部を仕込み、230℃で6時間反応させた後、酢酸ブチルで希釈し、固形分濃度80%である水酸基含有ポリエステル樹脂(B-1)溶液を得た。得られた水酸基含有ポリエステル樹脂(B-1)は、酸価が2mgKOH/g、水酸基価が226mgKOH/g、数平均分子量が709であった。
(製造例6~16)
 製造例5において、モノマー組成、反応時間、反応温度を表2に示すものとする以外は、製造例5と同様にして、固形分濃度80%の水酸基含有ポリエステル樹脂(B-2)~(B-12)溶液を得た。各水酸基含有ポリエステル樹脂の酸価、水酸基価及び数平均分子量を表2にあわせて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[高固形分塗料組成物の製造]
(実施例1)
 製造例1で得た水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A-1)溶液61.5部(固形分40部)、製造例4で得たアルコキシシリル基を含有しない水酸基含有アクリル樹脂(E-1)7.7部(固形分5部)、製造例5で得た水酸基含有ポリエステル樹脂(B-1)10部(固形分8部)、「ユーバン20SE60」(商品名、三井化学(株)製、メラミン樹脂、固形分含有率60%)16.7部(固形分10部)、「SETALUX 61767 VX-60」(商品名、allnex社製、粘性調整剤、固形分60%)0.5部(固形分0.3部)及び「BYK-300」(商品名、ビックケミー社製、表面調整剤、有効成分52%)0.4部(固形分0.2部)を均一に混合した主剤と、硬化剤である「スミジュールN3300」(商品名、住化コベストロウレタン社製、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体、固形分含有率100%)37部とを塗装直前に均一に混合し、さらに、酢酸ブチルを加えて、塗装時の固形分が58%となるように調整して、高固形分塗料組成物No.1を得た。
 実施例2~14及び比較例1~9
 配合組成及び塗装時の固形分を下記の表3~5に示すものとした以外は、高固形分塗料組成物No.1と同様にして、各高固形分塗料組成物No.2~23を得た。なお表3~5に示す配合組成は、各成分の固形分質量による。
[試験板の作製]
(試験用被塗物の作製)
 リン酸亜鉛化成処理を施した冷延鋼板に、「エレクロンGT-10」(商品名、関西ペイント社製、カチオン電着塗料)を乾燥膜厚20μmとなるように電着塗装し、170℃で30分間加熱して硬化させ、試験用被塗物とした。
(試験板の作製)
 上記で得られた試験用被塗物に、「WP-523H」(商品名、関西ペイント社製、アクリル・メラミン樹脂系水性中塗り塗料組成物)を、回転霧化型の静電塗装機を用いて、硬化膜厚20μmとなるように静電塗装し、5分間放置して、未硬化の中塗り塗膜を形成した。
 次いで、該未硬化の中塗り塗膜上に、「WBC-720H」(商品名、関西ペイント社製、アクリル・メラミン樹脂系水性ベースコート塗料組成物)を、回転霧化型の静電塗装機を用いて、乾燥膜厚で12μmとなるように静電塗装し、3分間放置後、80℃で5分間プレヒートを行ない、未硬化のベースコート塗膜を形成した。
 次いで、該未硬化のベースコート塗膜上に、高固形分塗料組成物No.1を、回転霧化型の静電塗装機を用いて、乾燥膜厚で35μmとなるように静電塗装してクリヤコート塗膜を形成して、7分間放置した。次いで、140℃で30分間加熱して、中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤコート塗膜を加熱硬化させることにより実施例1の試験板を作製した。
 上記高固形分塗料組成物No.1の試験板の作製において、高固形分塗料組成物No.1をそれぞれ高固形分塗料組成物No.2~23のいずれかとする以外は、高固形分塗料組成物No.1の試験板の作製と同様にして実施例2~14、比較例1~9の試験板をそれぞれ作製した。
 上記で得られた各試験板について、下記の試験方法により評価を行なった。評価結果を塗料組成と併せて表3~5に示す。
(試験方法)
 ツーコン硬度:試験板を20℃の恒温室に4時間放置後、TUKON(American Chain&Cable Company社製、micro hardness tester)にて「ツーコン硬度」を測定した。ヌープ硬さ試験法であるツーコン硬度は、American Chain & Cable Company製のTUKON micro hardness testerにより測定される数値でKnoop Hardness Number(KHN)とも言われるツーコン硬度は、四角錘ダイヤモンド圧子を一定の試験荷重で材料の試験面に押し込み、生じた菱形のくぼみの大きさから読み取られる塗膜の硬さである。値が大きいほど硬いことを表す。評価結果が10以上を合格とする。
 耐擦り傷性:試験板を、20℃雰囲気下で洗車試験機(Amtec社製、Carwash Lab Apparatus)の試験台に固定し、試験板の上に「Sikron SH200」(商品名、粒径24μmのシリカ微粒子、Quarzwerke社製)を水1リットルに対して1.5g混合させた試験液を噴霧しながら、洗車ブラシを127rpmで回転させて試験台を10往復させた。その後、水洗および乾燥を行い、試験前後の20°光沢を光沢計(Byk-Gardner社製、装置名:Micro Tri Gross)を用いて測定し、下式より光沢保持率を算出した。該光沢保持率が高いほど耐擦り傷性が良好であることを表わす。評価結果がA、BまたはCであれば、合格とする。
光沢保持率=(試験後の光沢/試験前の光沢)×100
 A:光沢保持率85%以上
 B:光沢保持率80%以上85%未満
 C:光沢保持率70%以上80%未満
 D:光沢保持率50%以上70%未満
 E:光沢保持率50%未満
 仕上がり外観:各試験板について、「Wave Scan」(商品名、BYK Gardner社製)によって測定されるLong Wave(LW)値に基づいて、仕上がり外観を評価した。LW値が小さいほど塗面の平滑性が高いことを示す。評価結果が10以下を合格とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記結果より、実施例の塗料組成物からは、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成できた。
 比較例1~3及び5~9の塗料組成物から形成された塗膜は、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観のいずれかにおいて、基準値を満たさない結果となった。比較例4の塗料組成物から形成された塗膜は、硬度、耐擦り傷性及び仕上がり外観に優れた塗膜を形成できたが、固形分が基準を満たさない結果となった。
 以上、本発明の実施形態及び実施例について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の実施形態及び実施例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いてもよい。
 また、上述の実施形態の構成、方法、工程、形状、材料及び数値などは、本発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2020年8月4日出願の日本特許出願(特願2020-132067)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (8)

  1.  (A)水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂、(B)水酸基含有ポリエステル樹脂、(C)ポリイソシアネート化合物を含有する高固形分塗料組成物であって、
     前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、前記高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、20~50質量部であり、
     前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、酸価10mgKOH/g以下、水酸基価180~300mgKOH/g、数平均分子量400~1,500であって、かつ、
     塗装時の固形分が、50質量%以上であることを特徴とする高固形分塗料組成物。
  2.  前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)の含有量が、高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、31~45質量部である請求項1に記載の高固形分塗料組成物。
  3.  前記水酸基及びアルコキシシリル基含有アクリル樹脂(A)のアルコキシシリル基含有量が、50~200mmol/gである請求項1又は2に記載の高固形分塗料組成物。
  4.  前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)の含有量が、高固形分塗料組成物の樹脂固形分100質量部を基準として、5~12質量部である請求項1~3のいずれか1項に記載の高固形分塗料組成物。
  5.  前記水酸基含有ポリエステル樹脂(B)が、多価アルコールとして、2価アルコール及び3価以上のアルコールを併用して得られる、請求項1~4のいずれか1項に記載の高固形分塗料組成物。
  6.  前記2価アルコール及び3価以上のアルコールの含有割合が、2価アルコール/3価以上のアルコールの質量比で、90/10~30/70である請求項5に記載の高固形分塗料組成物。
  7.  さらに、メラミン樹脂(D)を含有する請求項1~6のいずれか1項に記載の高固形分塗料組成物。
  8.  工程(1):被塗物上に、中塗り塗料組成物を塗装して中塗り塗膜を形成する工程、
     工程(2):前記工程(1)で形成された中塗り塗膜上に、ベースコート塗料組成物を塗装してベースコート塗膜を形成する工程、
     工程(3):前記工程(2)で形成されたベースコート塗膜上に、請求項1~7のいずれか1項に記載の高固形分塗料組成物を塗装してクリヤコート塗膜を形成する工程、ならびに、
     工程(4):前記工程(1)~(3)で形成された中塗り塗膜、ベースコート塗膜及びクリヤコート塗膜を一度に加熱硬化する工程、を含む複層塗膜形成方法。
PCT/JP2021/028925 2020-08-04 2021-08-04 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法 WO2022030536A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/013,436 US20230257618A1 (en) 2020-08-04 2021-08-04 Coating composition with high solids content, and method for forming multilayer coating film
EP21852269.6A EP4194521A1 (en) 2020-08-04 2021-08-04 Coating composition with high solids content, and method for forming multilayer coating film
CA3188565A CA3188565A1 (en) 2020-08-04 2021-08-04 Coating composition with high solids content, and method for forming multilayer coating film
CN202180057515.3A CN116157477A (zh) 2020-08-04 2021-08-04 具有高固含量的涂料组合物和用于形成多层涂膜的方法
JP2022541587A JPWO2022030536A1 (ja) 2020-08-04 2021-08-04

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-132067 2020-08-04
JP2020132067 2020-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022030536A1 true WO2022030536A1 (ja) 2022-02-10

Family

ID=80117424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028925 WO2022030536A1 (ja) 2020-08-04 2021-08-04 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230257618A1 (ja)
EP (1) EP4194521A1 (ja)
JP (1) JPWO2022030536A1 (ja)
CN (1) CN116157477A (ja)
CA (1) CA3188565A1 (ja)
WO (1) WO2022030536A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264120A (ja) * 1989-07-20 1990-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH05339538A (ja) * 1992-04-10 1993-12-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料組成物
JP2000503047A (ja) * 1995-12-21 2000-03-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 擦傷および酸腐蝕耐性を改善するためのシランポリマーを含有するコーティング
JP2002020682A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 上塗り塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP2002201430A (ja) 2000-11-01 2002-07-19 Kansai Paint Co Ltd 高固形分塗料組成物
JP2020007421A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 表面保護樹脂部材形成用の溶液、表面保護樹脂部材形成用の溶液セット、及び表面保護樹脂部材
JP2020012102A (ja) * 2018-07-04 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表面保護樹脂部材形成用の溶液、表面保護樹脂部材形成用の溶液セット、及び表面保護樹脂部材
JP2021098781A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表面保護樹脂部材形成用キット、及び表面保護樹脂部材
JP2021098782A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表面保護樹脂部材形成用キット、及び表面保護樹脂部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264120A (ja) * 1989-07-20 1990-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH05339538A (ja) * 1992-04-10 1993-12-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗料組成物
JP2000503047A (ja) * 1995-12-21 2000-03-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 擦傷および酸腐蝕耐性を改善するためのシランポリマーを含有するコーティング
JP2002020682A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Dainippon Ink & Chem Inc 上塗り塗料組成物および塗装仕上げ方法
JP2002201430A (ja) 2000-11-01 2002-07-19 Kansai Paint Co Ltd 高固形分塗料組成物
JP2020007421A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 富士ゼロックス株式会社 表面保護樹脂部材形成用の溶液、表面保護樹脂部材形成用の溶液セット、及び表面保護樹脂部材
JP2020012102A (ja) * 2018-07-04 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表面保護樹脂部材形成用の溶液、表面保護樹脂部材形成用の溶液セット、及び表面保護樹脂部材
JP2021098781A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表面保護樹脂部材形成用キット、及び表面保護樹脂部材
JP2021098782A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表面保護樹脂部材形成用キット、及び表面保護樹脂部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022030536A1 (ja) 2022-02-10
CA3188565A1 (en) 2022-02-10
EP4194521A1 (en) 2023-06-14
CN116157477A (zh) 2023-05-23
US20230257618A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073291B2 (ja) 水性塗料組成物、及び塗装物品の製造方法
JP6869753B2 (ja) 高固形分塗料組成物
JP5630833B2 (ja) 塗料組成物および該塗料組成物を用いた塗膜形成方法
EP3733797B1 (en) Coating material composition
JP7043621B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP6732913B2 (ja) 塗料組成物
WO2022107848A1 (ja) 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2022107847A1 (ja) 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP6230473B2 (ja) 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7413287B2 (ja) 粘性調整剤及び塗料組成物
WO2022030536A1 (ja) 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7200444B1 (ja) 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JP7408586B2 (ja) 塗料組成物
CN116490290A (zh) 高固体含量涂料组合物及多层涂膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21852269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3188565

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022541587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021852269

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE