WO2022024927A1 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022024927A1
WO2022024927A1 PCT/JP2021/027359 JP2021027359W WO2022024927A1 WO 2022024927 A1 WO2022024927 A1 WO 2022024927A1 JP 2021027359 W JP2021027359 W JP 2021027359W WO 2022024927 A1 WO2022024927 A1 WO 2022024927A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trust
beneficiary
information
trustee
stock acquisition
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/027359
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良成 松田
Original Assignee
良成 松田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良成 松田 filed Critical 良成 松田
Priority to CN202180059496.8A priority Critical patent/CN116171452A/zh
Priority to EP21849752.7A priority patent/EP4191505A1/en
Publication of WO2022024927A1 publication Critical patent/WO2022024927A1/ja
Priority to US18/151,238 priority patent/US20230153760A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • G06Q10/1057Benefits or employee welfare, e.g. insurance, holiday or retirement packages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/50Finance; Insurance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • G16Y20/40Information sensed or collected by the things relating to personal data, e.g. biometric data, records or preferences

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device, a control method and a program of the information processing device.
  • stock acquisition rights that grant the right to purchase the company's stock at the exercise price to the officers, employees or related parties of the company (hereinafter referred to as “employees, etc.”) have been known. Since the profit of stock acquisition rights increases as the stock price of the company's stock rises above the exercise price, employees who have been granted stock acquisition rights will make efforts to raise the company value in order to raise the stock price.
  • Patent Document 1 the securities company funds the employees, etc. as a measure against the inability to exercise the stock acquisition rights because the employees, etc. who have been granted the stock acquisition rights cannot prepare the funds for the exercise price. It discloses that it will lend. According to this, it is possible to promote the exercise of rights by receiving a loan from employees who could not exercise their rights due to lack of funds.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and by utilizing a trust and having the trustee manage the stock acquisition rights once, the number of stocks is gradually increased according to the degree of contribution to the company.
  • the purpose is to provide a means to give employees, etc. the stock acquisition rights of.
  • the present invention is an information processing apparatus, the first storage means for storing the first trust information which is the information regarding the trust of the stock acquisition rights from the trustee to the first trustee, and the first storage means.
  • FIG. 1 It is a block diagram explaining the outline of the operation of the stock acquisition right management system which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a block diagram which shows the schematic structure of the stock acquisition right management system 50 which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a block diagram which shows the structure of each information processing apparatus shown in FIG. It is a figure which shows an example of the trust information stored in the storage part 103 of the information processing apparatus 16a shown in FIG. It is a flowchart which shows the process by the stock acquisition right management system 50. It is a flowchart which shows the process of the example which specifies the provisional grant target person.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of the operation of the stock acquisition right management system according to the first embodiment of the present invention.
  • a scheme relating to the management of stock acquisition rights in the present embodiment will be described.
  • the management of stock acquisition rights will be described in the present embodiment, the present invention can be applied to other rights.
  • the present invention can also be applied to a call option management system that manages call options, which are the rights to acquire shares at the strike price.
  • Stock acquisition rights are the right to acquire shares from the issuing company at the current strike price, while call options are the right to acquire shares from shareholders at the exercise price rather than the issuing company, and the other party who can claim them. different.
  • a major shareholder In the case of a call option, a major shareholder (usually the owner-manager) trusts the call option in order to pass on his shares to those who have contributed in the future (sometimes trusting the call option, or money).
  • the trustee In order to have the trustee acquire the call option set by the trustee, the trustee may be made to pay for it).
  • the present invention can also be applied to a virtual currency management system that manages virtual currencies. Cryptocurrencies are issued by issuers and generally have higher liquidity, so they will have higher value, so they will be distributed to influencers and collaborators (including officers and employees of the issuing corporation). However, there is also a need to allow more transactions to be carried out at cryptocurrency exchanges.
  • the issuer or a person who has a lot of virtual currency trusts to pass the virtual currency that he has to the person who contributed in the future (the virtual currency may be trusted, money or other
  • the asset may be entrusted and the trustee may be made to acquire virtual currency from the trustee or other third party).
  • the present invention can be applied to a fund equity management system that manages the equity of a limited liability company, a partnership, or a trust that is the basis of an investment fund.
  • Fund interests are usually held by unlimited liability members or limited liability members who have formed investment funds, but for example, all or part of these interests will be sent to employees or professional managers who will be dispatched to investment destinations in the future.
  • fund equity the person who holds the fund equity trusts to pass on the fund equity that he / she owns to the person who contributed in the future (the fund equity may be entrusted, or money or other assets may be entrusted). Then, the trustee may be made to acquire the fund interest).
  • the issuing company 10 is a company that issues stock acquisition rights targeted by the stock acquisition right management system of the present embodiment.
  • the consignor 11 is, for example, a manager or a shareholder of the issuing company 10.
  • the issuing company 10 may make a contribution.
  • the exercise price, the grantee and the number to be granted to the grantee are determined at the time of issuance, but in the present embodiment, the trust-type stock acquisition rights (market value issuance stock acquisition rights trust (registered trademark)) are determined. ) Is targeted.
  • the exercise price (or its formula) is set at the time of issuance. It is not specified as the person to be granted, or the number to be granted to the person to be granted is not specified.
  • the person designated as the beneficiary designation right holder by the consignor 11 (the issuer company 10 may be the consignor 11 or another person) thereafter, the degree of contribution to the company, etc.
  • the number of grantees and the number to be granted to the grantees can be determined accordingly.
  • the trustee 11 entrusts the stock acquisition rights to the first trustee 12 (first trust).
  • the consignor 11 entrusts money to the first consignee 12.
  • the trustee 11 may entrust the stock acquisition rights and cash to the first trustee 12 and pay the tax with the cash.
  • the first trustee 12 pays the entrusted money to the issuing company 10 as the price for the stock acquisition rights.
  • the issuing company 10 grants the first trustee 12 the stock acquisition rights of the acquisition price calculated according to the current stock price by the amount corresponding to the paid price.
  • the first trustee 12 will continue to manage the stock acquisition rights in trust until the event of designation of the beneficiary of the trust occurs. Examples of reasons for designating a beneficiary of a trust include the listing of the issuing company 10, which was unlisted when the trust was set up, or the lapse of a predetermined period.
  • the first trustee 12 may exercise the stock acquisition rights using the cash contributed by the trustee 11 and convert them into shares. Further, instead of stock acquisition rights or call options, the trust may be entrusted with shares or money, and the trustee 12 may acquire the shares. Further, the virtual currency may be entrusted, or money or other assets may be entrusted, and the trustee 12 may acquire the virtual currency.
  • a response is obtained to designate a specific grantee as a beneficiary for all stock acquisition rights except those that are abandoned. If not, and if there is an intention to further designate a specific grantee as a beneficiary after the fact, the consignor 11 or a different consignor will form a new trust by contributing money or the like. (Second trust).
  • the consignor 11 or a different consignor will contribute money.
  • a new trust is formed by such means (third trust).
  • the consignor of the first trust and the consignor of the second trust or the third trust may be different.
  • the trustee of the first trust (first trustee) 12, the trustee of the second trust (second trustee) 15, and the trustee of the third trust (third trustee) 18 are different. You may. Further, the second trust and the third trust may be a single trust or a plurality of trusts, respectively. Then, when a beneficiary designation event occurs in the first trust, the person designated as the beneficiary designation right holder by the consignor 11 (beneficiary designation right holder 14) is the second trustee 15 and / or The third trustee 18 may be designated as the beneficiary of the first trust and the stock acquisition rights may be taken over by the second trustee 15 and / or the third trustee 18.
  • the trust property at the time of the beneficiary designation event in the first trust shall be the second trust or the third trust for the specified quantity according to the book value at that time. It may be possible to take over as a trust property of a trust (book value takeover).
  • the beneficiary designation right holder 14 may waive all the stock acquisition rights entrusted to the first trustee 12.
  • a specific grantee and the number to be granted to the grantee may be determined, and the stock acquisition rights may be granted to the determined grantee.
  • the beneficiary 13 is a grantee who has been granted stock acquisition rights.
  • the beneficiary designation right holder 14 specifically describes the predetermined number of stock acquisition rights entrusted to the first trustee 12. The number of grantees to be granted and the number to be granted to the grantees may be determined, and stock acquisition rights may be granted to the determined grantees.
  • the beneficiary designation right holder 14 is the beneficiary of the second trustee 15 for the remaining portion of the stock acquisition rights entrusted to the first trustee 12 that is not granted to the specific grantee. May be specified as.
  • the beneficiary designation right holder 14 entrusts the second trustee with respect to all the stock acquisition rights entrusted to the first trustee 12. Person 15 may be designated as a beneficiary.
  • the beneficiary designation right holder 14 applies to all of the stock acquisition rights entrusted to the first trustee 12 from (1) to.
  • the beneficiary is the trustee (third trustee 18) in the trust set up for that person after tentatively determining the specific grantee. May be specified as.
  • the conditions for the grantee to be determined as the beneficiary 19 in the trust (third trust) set for the grantee are predetermined, and if the conditions are satisfied, the conditions are tentatively determined.
  • the grantee may be granted a stock acquisition right so that the beneficiary becomes a definite beneficiary 19 without waiting for the occurrence of the beneficiary designation event. If this condition is not met, stock acquisition rights may be granted to other beneficiaries, including the trustee in another trust that is still in existence at that time. If the definite condition is not satisfied, the beneficiary designation right holder 14 in the third trust may designate the beneficiary again. If the deterministic conditions are not met, the stock acquisition rights entrusted to the third trustee may be returned to the trustee 11 or the issuing company 10.
  • the stock acquisition rights will be given to the issuing company 10 as in the case of the beneficiary 13. You can exercise your rights to acquire shares and sell your shares in the stock market 20.
  • the first trustee, the second trustee, and the third trustee exercise the stock acquisition rights while managing the stock acquisition rights to become the beneficiaries 13 and the beneficiaries 19. You may give shares to it.
  • the beneficiary designation right holder 14 also has a beneficiary designation event in the second trust, a condition failure in the third trust, or a beneficiary designation event in the third trust. Also, the next trustee or the same trustee may be designated as the beneficiary, as in the case where the beneficiary designation event occurs in the first trust. If required by law, the first trustee 12 and the second trustee 15 or the third trustee 18 may have to be different persons. Further, as provided by law, the first trustee 12, the second trustee 15, and the third trustee 18 may be the same person as long as they have predetermined qualifications. In some cases. The first trustee 12, the second trustee 15, and the third trustee may be a natural person or a corporation.
  • the beneficiary designation right holder in the first trust, the beneficiary designation right holder in the second trust, and the beneficiary designation right holder in the third trust may be different persons or the same person. May be.
  • the beneficiary designation right holder in the first trust, the beneficiary designation right holder in the second trust, and the beneficiary designation right holder in the third trust may be a natural person or a corporation.
  • the trustees holding stock acquisition rights (including the first trustee 12, the second trustee 15 and the third trustee 18) and the beneficiaries (including the beneficiaries 13 and the beneficiaries 19) are the stock acquisition rights.
  • the first trustee 12 exercises the stock acquisition rights to acquire the shares, and the acquired shares are delivered to the beneficiary 13 (including the second trustee 15 and the third trustee 18). You may try to do so.
  • the trustees holding stock acquisition rights (including the first trustee 12, the second trustee 15 and the third trustee 18) and the beneficiaries (including the beneficiary 13 and the beneficiary 19) Can sell the acquired shares on the stock market 20.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the stock acquisition right management system 50 according to the first embodiment of the present invention.
  • the stock acquisition right management system 50 of the present embodiment is configured by connecting information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a to each other by a network 17.
  • the stock acquisition right management system 50 manages the trust of stock acquisition rights.
  • the stock acquisition rights management system 50 realizes the scheme described with reference to FIG.
  • the information processing device 10a is an information processing device operated by the person in charge of the issuing company 10.
  • the information processing device 11a is an information processing device operated by the consignor 11.
  • the information processing device 12a is an information processing device operated by the first trustee 12.
  • the information processing device 13a is an information processing device operated by the beneficiary 13.
  • the information processing device 14a is an information processing device operated by the beneficiary designation right holder 14.
  • the beneficiary designation right holder may be a different person for each trust such as the first trust, the second trust and the third trust, or may be the same person. Here, these beneficiary designation right holders are represented by the beneficiary designation right holder 14.
  • the information processing device 15a is an information processing device operated by the second trustee 15.
  • the information processing device 16a is an information processing device operated by a person in charge of a management company that operates the stock acquisition right management system 50.
  • the information processing device 18a is an information processing device operated by the third trustee 18.
  • the network 17 for example, the Internet is used, and any known network can be used regardless of whether it is wired or wireless.
  • the stock acquisition right management system 50 may be configured not to have at least one of the information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a.
  • the stock acquisition right management system 50 may have an information processing device other than the information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of each information processing device shown in FIG.
  • the configurations of the information processing apparatus 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a shown in FIG. 2 are shown as the configuration of the information processing apparatus 100.
  • the information processing device 100 is at least one of the information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a.
  • Each of the information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a, 16a and 18a may have the same configuration, or each information processing device may have a different configuration from other information processing devices. There may be.
  • the information processing apparatus 100 includes a processing unit 102 that performs various processes, an input / output unit 101 that performs input / output to and from the operator, a storage unit 103 that stores various data, and a communication unit that performs communication via the network 17. 104 and.
  • the information processing device 100 is a computer.
  • the information processing device 100 may be any computer.
  • the information processing device 100 may be a device generally called a personal computer or a device called a supercomputer. Further, the information processing device 100 may be a device called a smartphone or a tablet.
  • the processing unit 102 is an arithmetic unit called a CPU or an MPU.
  • the processing unit 102 executes the program stored in the storage unit 103.
  • the processing unit 102 stores various data related to information processing in the storage unit 103.
  • the fact that the information processing apparatus 100 registers information corresponds to the processing unit 102 storing the information in the storage unit 103.
  • the storage unit 103 may be any known storage device such as a RAM, a ROM, a magnetic storage device, and an optical storage device.
  • the input / output unit 101 is an input / output device such as a keyboard, a mouse, and a display.
  • the processing unit 102 executes information processing according to the information input from the operator via the input / output unit 101. Further, the processing unit 102 executes information processing according to the information input via the communication unit 104.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of trust information stored in the storage unit 103 of the information processing apparatus 16a shown in FIG.
  • the trust information is stored in the information processing device 16a operated by the person in charge of the management company that operates the stock acquisition right management system 50.
  • the trust information may be stored in another information processing device.
  • the stock acquisition right management system 50 can also manage the trust of stock acquisition rights in a state determined by the beneficiary.
  • the trust ID included in the trust information is an ID that can identify each trust and is uniquely assigned to each trust.
  • the entrustor ID included in the trust information is an ID that can identify the entrustor of the trust.
  • the trustee ID included in the trust information is an ID that can identify the trustee of the trust.
  • the issuing company ID included in the trust information is an ID that can identify the issuing company that issues the stock acquisition rights of the trust.
  • the exercise price included in the trust information is the exercise price of the stock acquisition rights of the trust.
  • the beneficiary designation reason included in the trust information is an event or date that designates the beneficiary of the trust.
  • the book value included in the trust information is the payment price of the stock acquisition rights paid by the trustee of the trust when receiving the grant of stock acquisition rights, or the stock acquisition when the trustee of the trust receives the trust of the stock acquisition rights.
  • the stock acquisition rights issue included in the trust information is the issue of stock acquisition rights that is the trust property of the trust.
  • the number of stock acquisition rights included in the trust information is the number of stock acquisition rights that are the trust property of the trust.
  • the beneficiary information included in the trust information is information about the beneficiaries of the stock acquisition rights of the trust.
  • the beneficiary ID included in the beneficiary information is an ID that can identify the beneficiary.
  • the number of stock acquisition rights included in the beneficiary information is the number of stock acquisition rights granted to the beneficiary.
  • the number of stock acquisition rights is the number of stock acquisition rights entrusted with the trust ID.
  • the record whose trust ID is "1" in FIG. 4 is a trust that designates beneficiaries simultaneously and collectively for all stock acquisition rights entrusted when a beneficiary designation event occurs (hereinafter referred to as "lump-sum delivery type trust"). ) Record. Normally, there is no beneficiary for the stock acquisition rights in trust until the beneficiary designation event occurs. In this case, it is a beneficiary unspecified type trust.
  • the record whose trust ID is "2" in FIG. 4 is a record of a trust (hereinafter referred to as "multiplexed trust") in which stock acquisition rights are entrusted and are repeatedly entrusted after a beneficiary designation event occurs.
  • the contents of the multiple-type trust are not different from those of the lump-sum delivery type trust at the beginning, except for the characteristic that the reasons for beneficiary designation are linked in one fixed day. In this case, it is a beneficiary unspecified type trust.
  • the record whose trust ID is "2-1" in FIG. 4 is a record of a multi-type trust, and is a record of a confirmed beneficiary after a beneficiary designation event occurs. This record shows a pattern in which a beneficiary designation event has arrived in a multiple-type trust, and a pattern in which the beneficiary has been determined and the trust has not ended.
  • a record of a multi-type trust is a record of a second trust that has inherited stock acquisition rights from a trust for which a beneficiary designation event has occurred.
  • the issuer ID, exercise price, book value, and stock acquisition rights are inherited from the first trust.
  • For the number of stock acquisition rights register the number to be inherited.
  • the trust information if the beneficiary is not determined and the grantor is determined, it will be registered as a provisional one in the beneficiary column, but as the beneficiary, the trustee is registered to the last, and it is registered. Will be transferred to that as a third trust, and the beneficiaries there will be the recipients of the grant, and then the conditions and deadlines for determining the beneficiaries will be registered.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing by the stock acquisition right management system 50.
  • the processing by the stock acquisition right management system 50 may be distributed and executed by the information processing devices 10a, 11a, 12a, 13a, 14a, 15a and 16a shown in FIG.
  • an information processing device other than the information processing device 16a may be used as an information input / output terminal device, and the information processing device 16a may perform information processing and information storage.
  • the information processing device 16a performs information processing and information storage, and provides a user interface for information input / output to other information processing devices via the network 17.
  • the information processing device 16a issues each ID included in the trust information in advance and registers each of them.
  • the information processing apparatus 16a registers each information of the trust information of FIG. 4 as the first trust information according to the occurrence of the trust.
  • the beneficiary information among the trust information is undecided, for example, "None" is set.
  • the information processing apparatus 16a is subsequently registered when the beneficiary information is determined.
  • the information processing apparatus 16a may calculate a fee or expense of the trust while the trust is continuing, and execute a process of billing the entrustor 11 or the issuing company 10.
  • step S502 the information processing apparatus 16a determines the beneficiary designation reason for the trust.
  • beneficiary designation reasons include the listing of the issuing company 10, which was unlisted when the trust was set up, or the elapse of a predetermined period.
  • the information processing apparatus 16a determines whether or not it is a certain period before the occurrence of the beneficiary designation event of the trust. Whether it is a certain period before the occurrence of the beneficiary designation event may be entered into the stock acquisition right management system 50 by the trustee 11, the person in charge of the issuing company 10, or the person in charge of the management company 16. For example, the information processing device 16a may automatically determine the elapse of the trust period.
  • the information processing apparatus 16a continues the trust as it is, unless it is a certain period before the occurrence of the beneficiary designation event.
  • the information processing apparatus 16a proceeds to step S503 if it is a certain period before the occurrence of the beneficiary designation event.
  • step S503 the information processing apparatus 16a inquires whether to designate all beneficiaries for the trust. In other words, this process corresponds to inquiring whether to continue the trust of the stock acquisition rights related to the trust information of the first trust.
  • the inquiry in step S503 is made to, for example, the consignor 11 (for example, the information processing device 11a operated by the consignor 11). If the person (beneficiary designation right holder 14) designated as the beneficiary designation right holder by the consignor 11 is other than the consignor 11, inquire to that person. For example, when the beneficiary designation right holder 14 is the issuing company 10, the issuing company 10 (for example, the information processing device 10a operated by the person in charge of the issuing company 10) is inquired. The issuing company 10 will determine the degree of contribution within the company and designate the beneficiaries to issue stock acquisition rights to the employees and the like.
  • the consignor 11 for example, the information processing device 11a operated by the consignor 11.
  • the consignor 11 or the beneficiary designation right holder Upon receiving the inquiry in step S503, the consignor 11 or the beneficiary designation right holder responds as to whether or not to designate the beneficiary for all or part of the stock acquisition rights.
  • the consignor 11 or the beneficiary designation right holder designates all the beneficiaries
  • the consignor 11 or the beneficiary designation right holder inputs the designated beneficiary into the information processing device 11a or the information processing device operated by the beneficiary designation right holder, and receives this.
  • the information processing apparatus 16a is registered as a reservation in the beneficiary information included in the trust information of the trust (step S504). For corporate taxation trusts, beneficiaries must be designated at the same time. Therefore, the reservation registration is completed before the beneficiary designation event occurs, and the setting of the second trust is completed.
  • the beneficiaries including the second trustee are collectively registered at the same time. Will be confirmed. If the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14 who received the inquiry in step S503 inputs all the stock acquisition rights into the information processing device 11a or the information processing device 14a to not register the beneficiaries by reservation. By notifying the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14, the information processing apparatus 16a that has identified that fact acts as the consignor 11 or a different consignor until the beneficiary designation event occurs. Can be set up and the trustee in the second trust can be designated as a beneficiary (NO in step S503, YES in S506, S507, S508, S509).
  • the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14 inputs the trustee of the second trust into the information processing device 11a or the information processing device 14a as the beneficiary, and the information processing device 16a that receives this inputs the beneficiary.
  • Register as a reservation in the beneficiary information included in the trust information of the trust step S504.
  • all beneficiaries may or may not be designated, some beneficiaries may be designated, and the remaining beneficiaries may be designated. It does not have to be.
  • the consignor 11 or the beneficiary designation right holder changes the beneficiary information registered as a reservation in the information processing device 16a until the beneficiary designation event occurs by the information processing device 11a or the information processing device 14a. You may add beneficiaries.
  • step S503 of the stock acquisition rights in trust the portion to be abandoned may be excluded from the target of "all" and processed.
  • the information processing apparatus 16a first executes a process of requesting the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14 to designate the beneficiary. This requesting process is a process of sending a request by e-mail, for example.
  • step S503 the information processing apparatus 16a determines whether the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14 designates all the beneficiaries in response to this request. When the consignor 11 or the beneficiary designation right holder 14 designates all the beneficiaries, the information processing apparatus 16a proceeds to step S504. If not all are specified, the information processing apparatus 16a proceeds to step S506.
  • step S506 the information processing apparatus 16a inquires whether to take over to the second trust. If the consignor 11 or the beneficiary designation right holder responds to this inquiry that the trustee will take over to the second trust, the process proceeds to step S507. If the consignor 11 or the beneficiary designation right holder responds to this inquiry that the trust does not take over to the second trust, the process returns to step S503 and all the beneficiaries are designated (until the beneficiary designation event occurs). Wait for S503 to be YES) or to take over to the second trust (YES in S506). If all beneficiaries are not designated or transferred to a second trust even if a beneficiary designation event occurs, the portion of the stock acquisition rights in trust for which no beneficiary is not designated will be waived. It will be.
  • step S507 the information processing apparatus 16a proceeds with the procedure for setting the second trust, such as by separately entrusting money or the like.
  • the information processing device 16a that receives the confirmation button is necessary for concluding the contract of the second trust. Execute the process that advances the process. For example, a process of concluding a trust contract with an electronic signature or a process of outputting a notification urging contribution to a trustee of money is executed.
  • the information processing apparatus 16a notifies the trustee that the beneficiary registered in the trust information is the final beneficiary at the time when the beneficiary designation event occurs, and the beneficiary is determined.
  • step S505 the information processing apparatus 16a grants stock acquisition rights to the designated beneficiary due to the occurrence of a beneficiary designation event. do. Specifically, in this process, the information processing apparatus 16a grants the beneficiary 13 (the beneficiary registered in step S504) the stock acquisition right to the trustee 12 when the beneficiary designation event occurs. The beneficiary who has been registered as a reservation will be confirmed as the beneficiary. The reasons for beneficiary designation shall include processes such as resolutions by the committee in designating beneficiaries. Subsequently, the information processing apparatus 16a registers, for example, in the trust information that the trust for the stock acquisition rights designated as the beneficiary has been terminated. Even after the beneficiary is designated, the trust may be continued without granting stock acquisition rights.
  • the beneficiary is designated only once, so if you do not specify it as a beneficiary, you cannot set up to specify the beneficiary of the second trust, but if you arrange it as a reservation, you can specify the beneficiary. It is possible to organize the processing before the arrival of the event and determine the beneficiary at the same time and collectively when the beneficiary designation event occurs. In addition, if a beneficiary designation event arrives without designating the beneficiary including the trustee of the second trust, the issuing company will be notified immediately and the stock acquisition rights will be waived.
  • step S508 following step S507, the information processing apparatus 16a reads the book value from the trust information of the trust. Subsequently, in step S509, the information processing apparatus 16a registers each information of the trust information of FIG.
  • step S508 the book price of the trust information of the second trust.
  • the trustee of the second trust may take over the stock acquisition rights, which are the trust property, as a beneficiary from the first trust.
  • step S509 for example, the information processing apparatus 16a transfers the trust for the portion of the stock acquisition rights not designated as the beneficiary to the second trust for the trust information. And register that the first trust has ended.
  • the beneficiary may be designated as the beneficiary in the trust set up for that person after tentatively determining the grantee. If the beneficiary is suddenly determined, the beneficiary may not make a sufficient contribution to the issuing company 10 and may be dissatisfied as the consignor 11. Therefore, in the example described here, the grantee is tentatively determined first, and then, for example, if the grantee makes a sufficient contribution (when the definite condition is satisfied), the provisional grantee is determined as the beneficiary. do.
  • processing of an example of designating a provisional grant target will be described with reference to FIG.
  • Step S601 is, for example, a process executed when the grantee is tentatively determined in S503 of FIG. 5 and the trustee in the trust set for that person is designated as the beneficiary.
  • the information processing apparatus 16a registers a person tentatively determined as the grantee in the trust information of the trust and a trustee of the trust set for that person.
  • the trustee is given a new trust ID.
  • the information processing apparatus 16a uses the book price of the first trust read out in step S506 as the book price of the new trust information.
  • the trustee of such a trust may take over the stock acquisition rights, which are the trust property, from the first trust.
  • step S507 the information processing apparatus 16a takes over the trust of the portion for which the grantee is tentatively determined this time to the trustee of the new trust, and the first trust is terminated.
  • the trustee is designated as a beneficiary
  • the stock acquisition rights are not delivered to the tentatively determined grantee
  • the information processing apparatus 16a determines in step S602 whether or not the definite condition is satisfied. ..
  • the definite condition is, for example, the condition is satisfied when a person tentatively determined as the grantee makes a predetermined contribution to the issuing company 10. Whether or not this definite condition is satisfied may be input by the consignor 11 or the issuing company 10. Further, the result of hearing from the trustee 11 or the issuing company 10 by the trustee or the beneficiary designation right holder 14 may be input.
  • step S602 the person tentatively determined as the grantee is determined as the beneficiary in the trust set for that person.
  • the information processing apparatus 16a registers the grantee tentatively determined in the trust information of the trust as a confirmed beneficiary.
  • the information processing apparatus 16a grants stock acquisition rights to the determined beneficiaries. That is, the information processing apparatus 16a is a beneficiary to the trustee (which may be the trustee 12 or another trustee) in the trust set for the grantee. Notify 13 (confirmed beneficiaries) to grant stock acquisition rights.
  • the tentatively determined grantee is regarded as a person who is determined not to be a beneficiary, and another beneficiary specified in the trust contract in advance (in another trust).
  • the beneficiary may be a trustee or another person.
  • the beneficiary designation right holder may be the beneficiary designation right holder 14 or another beneficiary designation right holder
  • the information processing apparatus 16a deletes the provisional grantee in the trust information of the trust and registers the new beneficiary as the beneficiary, and the information processing apparatus 16a acquires stock acquisition rights. Give. That is, the information processing apparatus 16a notifies the trustee 12 to give the beneficiary 13 (determined beneficiary) the stock acquisition right.
  • tentatively determining the grantee in the first trust means that the trustee in the trust set up for the grantee shall be designated as the beneficiary. Can be done. In this case, when the determination condition is satisfied, the provisional grantee is determined as the beneficiary. When the definite conditions are not met, the beneficiaries whose grantee has not been tentatively determined, such as the first trust (or the second trust,) from the trust set for the tentatively determined grantee Stock acquisition rights can be returned to other trusts, such as trusts that are not. That is, in this case, the stock acquisition rights are transferred to another trustee as trust property.
  • the present invention can further execute the following processing by, for example, the information processing apparatus 16a. (1) Processing to encourage the formation of a second trust when there is insufficient exercise of the beneficiary designation right (shift to the contract conclusion process).
  • the present invention can further execute the following processing by, for example, the information processing apparatus 16a.
  • the information processing apparatus 16a For example, regarding the provisional decision of the grantee, if you select "conditionally distribute" in the beneficiary designation (reservation registration), (1) Processing that automatically prompts the creation of a third trust (trust for creating a dedicated trust account), (2) After this trust is formed, the processing that considers that the beneficiary designation notice has been given from the issuing company to the trustee with the arrival of the beneficiary designation reason. (3) A process of automatically sending a transfer approval request and a trust property status report, which are required as perfection requirements for a third party, to the consignor or issuing company in accordance with the contents specified by the beneficiary.
  • the third trust in (2) one trust must be created for each person, which causes a drastic increase in the number of trusts.
  • ⁇ Has a means to automatically take over the trust information of the first trust ⁇ Has a means to transfer rights by regarding reservation registration as a beneficiary designation notification when the deadline is reached.
  • -Has a means to automatically prepare tax returns and trust property status reports for each third trust that is organized for each person. Therefore, according to the present invention, it is possible to smoothly realize the processing of a large number of trusts, which cannot be done manually.
  • the stock acquisition rights management system has the following configuration.
  • the preparation of the next trust is automated according to the situation of beneficiary designation of the consignor and the beneficiary designation right holder, and the beneficiary designation by the beneficiary designation right holder. After (reservation registration), when a beneficiary designation event occurs, the beneficiary is automatically designated, the property is taken over, and the necessary documents are prepared, which has the effect of shortening the time and reducing the cost.
  • the present invention comprises a first storage means for storing first trust information, which is information regarding the trust of stock acquisition rights from a trustee to a first trustee, and the first trust.
  • An inquiry means for inquiring whether to designate a beneficiary for all or part of the stock acquisition rights before a certain period prior to the occurrence of the beneficiary designation event of the trust indicated by the information, and a response reception means for receiving the response to the inquiry by the inquiry means. If the response received by the response receiving means does not specify all beneficiaries, the stock acquisition rights related to the first trust information for which the beneficiaries have not been designated are the first from the consignor. It is characterized by having a second storage means for storing a second trust information which is information about being entrusted to the trustee of 2.
  • the present invention shows the first storage means for storing the first trust information, which is the information regarding the trust of the stock acquisition rights from the trustee to the first trustee, and the first trust information.
  • An inquiry means for inquiring whether to designate (or abandon) a beneficiary for all or part of the stock acquisition rights before a certain period prior to the occurrence of the beneficiary designation event of the trust, and a response to the inquiry by the inquiry means.
  • the beneficiary is not designated for all stock acquisition rights except for the response receiving means to be accepted and the response received by the response receiving means is abandoned, the reason for designating the beneficiary of the first trust in advance.
  • the beneficiary is the trustee in the second trust (second trustee) or the trustee in the third trust (third trustee) set by the first information processing means.
  • the stock acquisition rights that are the trust property of the first trust Has a second trust information or a second storage means or a third storage means for storing the third trust information, which is information regarding the transfer of the trust property in the second trust or the third trust.
  • the present invention may be provided with a means for changing the name of the stock acquisition rights from the trustee to the beneficiary name when the beneficiaries are designated for all the stock acquisition rights.
  • the trustee of the second trust or the third trust is designated as the beneficiary of the first trust after the formation of the second trust or the third trust.
  • the present invention is a first reading of reading the book value of stock acquisition rights related to the first trust information contained in the first trust information stored in the first storage means.
  • the second storage means has means, and the second storage means reads the book value of the stock acquisition rights related to the second trust information included in the second trust information by the first reading means. It is characterized by taking over and memorizing as it is.
  • the second trust can be set at the same book value as the first trust, and even after the first trust is terminated, it can be continued as the second trust, contributing to the company, etc. It is possible to give employees, etc. the appropriate amount of stock acquisition rights in stages.
  • the present invention reads out the beneficiary information, which is the information about the beneficiary of the stock acquisition right trust, which is included in the first trust information stored in the first storage means.
  • the reading means of 2 the third reading means for reading the beneficiary designation reason included in the first trust information stored in the first storage means, and the third reading means. Whether to grant stock acquisition rights to the beneficiaries specified by the beneficiary ID included in the beneficiary information read by the second reading means during a certain period prior to the occurrence of the beneficiary designation event.
  • the second inquiry means for inquiring, the second response reception means for receiving the response to the inquiry by the second inquiry means, and the response received by the second response reception means grant the stock acquisition rights.
  • the second storage means is the stock acquisition rights granted by the granting means among the stock acquisition rights related to the first trust information. It is characterized in that the second trust information is stored as the continuation of the trust for stock acquisition rights other than the rights.
  • the stock acquisition rights pertaining to the first trust can be classified into the portion for terminating the trust in the first trust and the portion for continuing the trust in the second trust. It is possible to give employees, etc. a quantity of stock acquisition rights according to the degree of contribution to the company.
  • the present invention provides beneficiary information which is information about a beneficiary of the trust of the stock acquisition rights, which is included in the trust information of the first trust stored in the first storage means.
  • Stock acquisition rights are granted to the beneficiary specified by the beneficiary ID included in the beneficiary information read by the second reading means for a certain period prior to the occurrence of the beneficiary designation event read by the means.
  • the second inquiry means for inquiring whether to grant, the second response receiving means for receiving the response to the inquiry by the second inquiry means, and the response received by the second response receiving means grant the stock acquisition right.
  • the beneficiary is further provided with a means for granting stock acquisition rights
  • the second storage means is the above-mentioned grant of stock acquisition rights related to the trust information of the first trust. If the grantee is tentatively determined for the stock acquisition rights other than the stock acquisition rights granted by means, and the storage means for storing the conditions for the beneficiary to be determined is tentatively determined, and the grantee is tentatively determined, the grant is made. It is characterized in that the trust information of the second trust is stored as the continuation of the trust by designating the trustee in the trust set for the target person as the beneficiary. As a result, the stock acquisition rights pertaining to the first trust can be classified into the portion for terminating the trust in the first trust and the portion for continuing the trust in the second trust.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

会社への貢献度に応じた報酬を従業員等に与えることができる手段を提供する。新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するかを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付手段と、前記応答受付手段で受け付けた応答が全受益者を指定するものでなかった場合、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものが前記委託者から第2の受託者に信託されたことに関する情報である第2の信託情報を記憶する第2の記憶手段と、を有する、ことを特徴とする。

Description

情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
 本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関する。
 従来、会社の役員や従業員あるいは関係者(以下「従業員等」という)に、自社株式を行使価格で購入する権利を付与するストックオプション(「新株予約権」という)が知られている。新株予約権は、自社株式の株価が行使価格を超えて上昇するほど利益が大きくなるため、新株予約権を与えられた従業員等は株価上昇に向けて会社価値を上昇させる努力を行う。
 特許文献1では、新株予約権を与えられた従業員等が行使価格の資金を用意できないために新株予約権の権利行使をすることができないことへの対策として、証券会社が従業員等に資金を融資することを開示している。これによれば、資金不足により権利行使ができなかった従業員等が融資を受けることで、権利行使の促進を図ることができる。
特開2005-56095号公報
 従来、誰に新株予約権を与えるかは、新株予約権の発行時に決めるものであった。また、新株予約権の行使価格は、従業員等に新株予約権を与えたときの株価に応じて定まるため、株価が安いときに与えられた従業員等と、株価が上昇してから与えられた従業員等とでは、新株予約権の価値が異なる。しかしながら、株価が上昇してから新株予約権を与えられた従業員等の方が会社への貢献度が高い場合もあり、この場合、実際の会社への貢献度等が反映されないことから新株予約権の利用において改善の余地があった。
 本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、信託を活用し、受託者に一旦新株予約権を管理させることにより、段階的に会社への貢献度等に応じた個数の新株予約権を従業員等に与えることができる手段を提供することを目的とする。
 本発明は、情報処理装置であって、新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するかを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付手段と、前記応答受付手段で受け付けた応答が全受益者を指定するものでなかった場合、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものが前記委託者から第2の受託者に信託されたことに関する情報である第2の信託情報を記憶する第2の記憶手段と、を有する、ことを特徴とする。
 本発明によれば、会社への貢献度に応じた報酬又はインセンティブを従業員等に与えることができる手段を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る新株予約権管理システムの動作の概略を説明するブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る新株予約権管理システム50の概略構成を示すブロック図である。 図2に示した各情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図2に示した情報処理装置16aの記憶部103に記憶される信託情報の一例を示す図である。 新株予約権管理システム50による処理を示すフローチャートである。 仮の付与対象者を指定する例の処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明による情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムの実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係る新株予約権管理システムの動作の概略を説明するブロック図である。まず、図1を参照して、本実施形態における新株予約権の管理に関するスキームについて説明する。
 なお、本実施形態では、新株予約権の管理について説明するが、本発明は他の権利にも適用することができる。例えば、本発明は、権利行使価格で株式を取得できる権利であるコールオプションの管理を行うコールオプション管理システムにも適用することができる。新株予約権は、現在の権利行使価額で株式を発行会社から取得できる権利であるが、コールオプションは、発行会社というよりは株主から権利行使価格で株式を取得できる権利であり、請求できる相手方が異なる。コールオプションの場合、大株主(通常はオーナー経営者)が、自分の持っている株式を将来的に貢献した者に渡すためにコールオプションを信託する(コールオプションを信託することもあれば、金銭を信託して、自分が設定したコールオプションを受託者に取得させるために、自分に対して払い込ませることもある)というスキームになる。また、本発明は、仮想通貨の管理を行う仮想通貨管理システムにも適用することができる。仮想通貨は、発行者が発行し、一般的により高い流動性を持つことにより、より高い価値を持つことになるため、インフルエンサーや協力者(発行する法人の役職員等を含む。)に配布し、また、仮想通貨交換所においてより多くの取引を行われるようにするニーズがある。仮想通貨の場合、発行者又は仮想通貨を多く持つ者が、自分の持っている仮想通貨を将来的に貢献した者に渡すために信託する(仮想通貨を信託することもあれば、金銭その他の資産を信託して、受託者をして委託者又はその他の第三者から仮想通貨を取得させることもある)というスキームになる。さらに、本発明は、投資ファンドの基礎となる合同会社や組合、信託の持分の管理を行うファンド持分管理システムに適用することができる。ファンド持分は、通常投資ファンドを組成した無限責任組合員や有限責任組合員などにより保有されるが、例えばこの持分の全部又は一部を、将来的に社員や投資先へ派遣するプロ経営者に渡すことができるようにすることで、社員・プロ経営者などの投資ファンドの投資先の企業価値向上に向けたコミットメントを高めるニーズがある。ファンド持分の場合、ファンド持分を保有する者が、自分の持っているファンド持分を将来的に貢献した者に渡すために信託する(ファンド持分を信託することもあれば、金銭その他の資産を信託して、受託者をしてファンド持分を取得させることもある)というスキームになる。
 発行会社10は、本実施形態の新株予約権管理システムで対象とする新株予約権を発行する会社である。委託者11は、例えば、発行会社10の経営者や株主である。なお、発行会社10が拠出を行ってもよい。従来の新株予約権では、発行時に行使価格、付与対象者及びその付与対象者に付与する数を定めるが、本実施形態では、信託型の新株予約権(時価発行新株予約権信託(登録商標))を対象としている。信託型の新株予約権では、発行時には行使価格(又はその算式)を定めるが、新株予約権自体を一旦信託における受託者に固定数の新株予約権を付与するものの、役職員等を具体的に付与対象者と定めず、あるいはその付与対象者に付与する数を定めない。委託者11により受益者指定権者と定められた者(発行会社10である場合もあれば委託者11である場合もその他の者である場合もある)は、その後、会社への貢献度等に応じて、付与対象者及びその付与対象者に付与する数を定めることができる。
 委託者11は、第1の受託者12に新株予約権を信託する(第1の信託)。本実施形態では、委託者11は第1の受託者12に金銭の信託を行う。この信託の設定時には、信託による財産の移転が伴うため、法律で定められている場合、予め定められた税率で課税される。なお、委託者11は、新株予約権及び現金を第1の受託者12に信託し、当該現金で納税するようにしてもよい。
 続いて、第1の受託者12は、信託された金銭を、新株予約権の代金として発行会社10に払い込む。発行会社10は、払い込まれた代金に応じた分だけ、現在の株価に応じて計算された取得価格の新株予約権を第1の受託者12に対して付与する。
 その後、第1の受託者12は、信託の受益者指定事由の発生まで、信託された新株予約権の管理を継続する。信託の受益者指定事由の例としては、信託の設定時に未上場であった発行会社10が上場したこと、又は、所定期間が経過したこと、などが挙げられる。なお、第1の受託者12は、委託者11から拠出された現金を使って新株予約権の権利行使を行い、株式に変えるようにしてもよい。また、新株予約権又はコールオプションではなく、株式を信託し、あるいは金銭を信託し、受託者12に株式を取得させてもよい。さらに、仮想通貨を信託し、あるいは金銭その他の資産を信託し、受託者12に仮想通貨を取得させても良い。
 本実施形態では、第1の信託において受益者指定事由が発生するに先立ち、放棄されるものを除いたすべての新株予約権について受益者として具体的な付与対象者を指定する旨の応答を得られなかった場合であって、事後的にさらに受益者として具体的な付与対象者を指定したい旨の意向を有する場合、委託者11又は異なる委託者は金銭の拠出などにより新たな信託を組成する(第2の信託)。また、第1の信託において受益者指定事由が発生するに先立ち、具体的な付与対象者を条件付きで指定する旨の応答が得られた場合、委託者11又は異なる委託者は、金銭の拠出などにより新たな信託を組成する(第3の信託)。第1の信託の委託者と第2の信託又は第3の信託の委託者とが異なっていてもよい。第1の信託の受託者(第1の受託者)12と第2の信託の受託者(第2の受託者)15と第3の信託の受託者(第3の受託者)18が異なっていてもよい。また、第2の信託と第3の信託はそれぞれ単一の信託であっても、複数の信託であってもよい。そして、第1の信託において受益者指定事由が発生した場合に、委託者11により受益者指定権者と定められた者(受益者指定権者14)は、第2の受託者15及び/又は第3の受託者18を第1の信託の受益者として指定し、第2の受託者15及び/又は第3の受託者18に対して新株予約権を引き継ぐことができる。このように、第1の信託の受益者指定事由が発生した時点において、第2の受託者15に対して新株予約権を引き継ぐことで、第1の信託における受益者指定事由の発生後も、第2の信託における受益者指定事由が発生するまでの間、具体的な付与対象者(受益者)を定めないでおくことができる。これにより、第1の信託で受益者を指定した後に会社に貢献した従業員等にも、第1の信託の設定時と同じ行使価格の新株予約権を付与することができ、会社への貢献度等に応じた個数の新株予約権を従業員等に与えることができる。また、このように、第1の信託の受益者指定事由が発生した時点において、第3の受託者18に対して新株予約権を引き継ぐことで、第1の信託における受益者指定事由の発生後も、具体的な付与対象者(受益者)を定めつつ、条件の成就・不成就を確認したうえでその付与対象者に新株予約権を与えることができる。なお、法律で定められている場合、第1の信託における受益者指定事由が発生した時点での信託財産は、その時点の帳簿価格により、指定された数量につき、第2の信託又は第3の信託の信託財産として引き継ぐこと(簿価引継ぎ)ができることがある。
(1)第1の信託において受益者指定事由が発生したときに、受益者指定権者14は、第1の受託者12に信託している新株予約権のすべてについて、放棄してもよい。また、具体的な付与対象者及びその付与対象者に付与する数を決定し、その決定した付与対象者に新株予約権を付与してもよい。受益者13は、付与対象者であって、新株予約権を付与された者である。
(2)また、第1の信託において受益者指定事由が発生したときに、受益者指定権者14は、第1の受託者12に信託している新株予約権のうちの所定数について、具体的な付与対象者及びその付与対象者に付与する数を決定し、その決定した付与対象者に新株予約権を付与してもよい。受益者指定権者14は、第1の受託者12に信託している新株予約権のうちの、具体的な付与対象者に付与しない残りの分については、第2の受託者15を受益者として指定してもよい。
(3)また、第1の信託において受益者指定事由が発生したときに、受益者指定権者14は、第1の受託者12に信託している新株予約権のすべてについて、第2の受託者15を受益者として指定してもよい。
(4)また、第1の信託において受益者指定事由が発生したときに、受益者指定権者14は、第1の受託者12に信託している新株予約権のすべてについて、(1)乃至(3)の方法により受益者を指定する代わりに、具体的な付与対象者を仮に決定した上で、その者のために設定された信託における受託者(第3の受託者18)を受益者として指定してもよい。この場合、当該付与対象者が当該付与対象者のために設定された信託(第3の信託)における受益者19として確定する条件を予め定め、条件が成立した場合には、仮に決定されていた付与対象者が受益者指定事由の発生を待たずして確定的な受益者19となるようにし、新株予約権を与えてもよい。また、この条件が成立しなかった場合には、その時点で存続する他の信託における受託者を含む他の受益者に新株予約権を与えるようにしてもよい。確定条件が不成立の場合、第3の信託における受益者指定権者14が改めて受益者を指定するものであっても良い。確定条件が不成立の場合、第3の受託者に信託された新株予約権は委託者11又は発行会社10に返還されるようにしてもよい。
 図1では、図示を省略しているが、第3の信託において条件の成就により受益者19が受益者として確定した場合も、受益者13と同様に、発行会社10に対して新株予約権の権利行使をして株式を取得でき、株式市場20において株式を売却することができる。第1の受託者、第2の受託者及び第3の受託者は、新株予約権を管理している期間中に、新株予約権の権利行使を行うことで、受益者13及び受益者19に対して株式を与えてもよい。
 受益者指定権者14は、第2の信託において受益者指定事由が発生した場合も、あるいは第3の信託において条件不成就であった場合又は第3の信託において受益者指定事由が発生した場合も、第1の信託において受益者指定事由が発生した場合と同様に、次の受託者又は同一の受託者を受益者として指定してもよい。法律で定められている場合、第1の受託者12と第2の受託者15又は第3の受託者18とは別の者でなければならない場合がある。また、法律で定められている場合、所定の資格を有する者であれば、第1の受託者12と第2の受託者15及び第3の受託者18とは同一の者であってもよい場合がある。第1の受託者12、第2の受託者15及び第3の受託者は、自然人であってもよいし、法人であってもよい。また、第1の信託における受益者指定権者と第2の信託における受益者指定権者と第3の信託における受益者指定権者とは、別の者であってもよいし、同一の者であってもよい。第1の信託における受益者指定権者と第2の信託における受益者指定権者と第3の信託における受益者指定権者は、自然人であってもよいし、法人であってもよい。
 新株予約権を保有する受託者(第1の受託者12、第2の受託者15及び第3の受託者18を含む)並びに受益者(受益者13と受益者19を含む)は、新株予約権の権利行使を行うことにより、すなわち、行使価格を発行会社10に払い込むことにより、発行会社10の株式を取得する場合がある。なお、第1の受託者12が新株予約権の権利行使を行って株式を取得し、この取得した株式を受益者13(第2の受託者15、第3の受託者18を含む)に交付するようにしてもよい。また、新株予約権を保有する受託者(第1の受託者12、第2の受託者15及び第3の受託者18を含む)並びに受益者(受益者13と受益者19を含む)は、は、取得した株式を株式市場20で売却することができる。
 図2は、本発明の第1実施形態に係る新株予約権管理システム50の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の新株予約権管理システム50は、情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18aをネットワーク17で互いに接続して構成される。新株予約権管理システム50は、新株予約権の信託についての管理を行う。新株予約権管理システム50は、図1を参照して説明したスキームを実現する。
 情報処理装置10aは、発行会社10の担当者が操作する情報処理装置である。情報処理装置11aは、委託者11が操作する情報処理装置である。情報処理装置12aは、第1の受託者12が操作する情報処理装置である。情報処理装置13aは、受益者13が操作する情報処理装置である。情報処理装置14aは、受益者指定権者14が操作する情報処理装置である。受益者指定権者は、第1の信託、第2の信託及び第3の信託といった信託毎に異なる者であってもよいし、同じ者であってもよい。ここでは、これらの受益者指定権者を受益者指定権者14で代表させている。情報処理装置15aは、第2の受託者15が操作する情報処理装置である。情報処理装置16aは、新株予約権管理システム50の運用を行う運用会社の担当者が操作する情報処理装置である。情報処理装置18aは、第3の受託者18が操作する情報処理装置である。ネットワーク17は、例えばインターネットが用いられ、有線、無線を問わず、また、既知の如何なるネットワークも用いることができる。新株予約権管理システム50は、情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18aの少なくともいずれかを有しない構成であってもよい場合がある。新株予約権管理システム50は、情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18a以外の情報処理装置を有してもよい。
 図3は、図2に示した各情報処理装置の構成を示すブロック図である。図3では、図2に示した情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18aの構成を、情報処理装置100の構成として示す。情報処理装置100は、情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18aの少なくとも一つである。情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a、16a及び18aのそれぞれは、すべて同じ構成であってもよいし、情報処理装置ごとに、他の情報処理装置と異なる構成を有するものであってもよい。
 情報処理装置100は、各種の処理を行う処理部102と、操作者に対する入出力を行う入出力部101と、各種のデータを記憶する記憶部103と、ネットワーク17を介した通信を行う通信部104と、を有して構成される。情報処理装置100は、コンピュータである。情報処理装置100は、如何なるコンピュータであってもよい。情報処理装置100は、一般にパソコンと呼ばれる装置であってもよく、スーパーコンピュータと呼ばれる装置であってもよい。また、情報処理装置100は、スマートフォンやタブレットと呼ばれる装置であってもよい。処理部102は、CPUやMPUと呼ばれる演算装置である。処理部102は、記憶部103に記憶されたプログラムを実行する。処理部102は、情報処理に係る各種データを記憶部103に記憶する。情報処理装置100が情報を登録するということは、処理部102がその情報を記憶部103に記憶することに相当する。記憶部103は、RAMやROM、さらに磁気的記憶装置、光学的記憶装置など、既知の如何なる記憶装置であってもよい。入出力部101は、キーボード、マウス、ディスプレイといった入出力装置である。処理部102は、入出力部101を介して操作者から入力された情報に応じて情報処理を実行する。また、処理部102は、通信部104を介して入力された情報に応じて情報処理を実行する。
 図4は、図2に示した情報処理装置16aの記憶部103に記憶される信託情報の一例を示す図である。本実施形態では、信託情報は、新株予約権管理システム50の運用を行う運用会社の担当者が操作する情報処理装置16aに記憶される。信託情報は、他の情報処理装置に記憶されるものであってもよい。
 新株予約権管理システム50では、受益者が決定した状態の新株予約権の信託について管理することもできる。信託情報に含まれる信託IDは、各信託を特定可能なIDであって、各信託に対してユニークに割り当てられる。信託情報に含まれる委託者IDは、その信託の委託者を特定可能なIDである。信託情報に含まれる受託者IDは、その信託の受託者を特定可能なIDである。信託情報に含まれる発行会社IDは、その信託の新株予約権を発行する発行会社を特定可能なIDである。信託情報に含まれる行使価格は、その信託の新株予約権の行使価格である。信託情報に含まれる受益者指定事由は、その信託の受益者を指定するイベント又は期日である。信託情報に含まれる帳簿価格は、その信託の受託者が新株予約権の付与を受ける際に払い込んだ新株予約権の払込価額又はその信託の受託者が新株予約権の信託を受ける際の新株予約権の時価などである。信託情報に含まれる新株予約権回号は、その信託の信託財産となっている新株予約権の回号である。信託情報に含まれる新株予約権の個数は、その信託の信託財産となっている新株予約権の個数である。信託情報に含まれる受益者情報は、その信託の新株予約権の受益者についての情報である。受益者情報に含まれる受益者IDは、その受益者を特定可能なIDである。受益者情報に含まれる新株予約権の個数は、その受益者に付与された新株予約権の個数である。また、新株予約権の個数は、受益者が確定していない場合には、その信託IDで信託された新株予約権の個数である。
 図4の信託IDが「1」のレコードは、受益者指定事由が発生したときに信託された新株予約権のすべてについて同時かつ一括で受益者を指定する信託(以下「一括交付型信託」という)のレコードである。通常、信託された新株予約権は受益者指定事由が発生するまでは受益者が存在しない。この場合は、受益者不特定タイプの信託である。
 図4の信託IDが「2」のレコードは、新株予約権が信託され、受益者指定事由が発生した後に再度信託されることを繰り返す信託(以下「多重型信託」という)のレコードである。多重型信託も受益者指定事由が一定期日で連鎖する特性を除けば、当初は一括交付型信託と内容は異ならない。この場合は、受益者不特定タイプの信託である。
 図4の信託IDが「2-1」のレコードは、多重型信託のレコードであって、受益者指定事由発生後の確定した受益者についてのレコードである。このレコードでは、多重型信託で受益者指定事由が到来したパターンであり、受益者が決まっていて信託が終了していないパターンを示している。
 図4の信託IDが「2-2」のレコードは、多重型信託のレコードであって、受益者指定事由が発生した信託から新株予約権を引き継いだ第2の信託についてのレコードである。このレコードでは、第1の信託から、発行会社ID、行使価格、帳簿価格、及び新株予約権の回号を引き継ぐ。新株予約権の個数は、引き継ぐ個数を登録する。
 信託情報において、受益者を確定せずに仮に付与者を決定した場合には、受益者の欄に仮のものとして登録されることになるが、受益者としてはあくまでも受託者を登録し、それを第3の信託としてそちらに移行させ、そちらの受益者を付与対象者にしたうえで、受益者確定の条件と期限を登録する。
 以下、本実施形態の新株予約権管理システム50の動作について説明する。図5は、新株予約権管理システム50による処理を示すフローチャートである。新株予約権管理システム50による処理は、図2に示した情報処理装置10a、11a、12a、13a、14a、15a及び16aで分散して実行してもよい。また、例えば、情報処理装置16a以外の情報処理装置は、情報の入出力端末装置として用いて、情報処理装置16aで情報処理及び情報の記憶を行うようにしてもよい。本実施形態では、情報処理装置16aは、情報処理及び情報の記憶を行い、他の情報処理装置に対してネットワーク17を介して情報入出力のユーザインターフェースを提供する。
 情報処理装置16aは、信託情報に含まれる各IDを予め発行し、それぞれを登録しておく。図5のステップS501において、情報処理装置16aは、信託の発生に応じて第1の信託情報として図4の信託情報の各情報を登録する。このとき、信託情報のうち受益者情報については、未定の場合には例えば「なし」としておく。情報処理装置16aは、その後、受益者情報が決定した時点で登録する。情報処理装置16aは、信託が継続している間、信託の手数料又は費用を算出し、委託者11又は発行会社10に対して請求する処理を実行してもよい。
 ステップS502において、情報処理装置16aは、当該信託についての受益者指定事由について判定する。受益者指定事由の例としては、信託の設定時に未上場であった発行会社10が上場したこと、又は、所定期間が経過したこと、などが挙げられる。ステップS502で、情報処理装置16aは、当該信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前であるかを判定する。受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前であるかは、委託者11、発行会社10の担当者又は運用会社16の担当者が新株予約権管理システム50に入力するようにしてもよいし、例えば情報処理装置16aが信託期間の経過を自動で判定するようにしてもよい。情報処理装置16aは、受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前でない場合は、そのまま信託を継続する。情報処理装置16aは、受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前である場合は、ステップS503に進む。
 ステップS503において、情報処理装置16aは、当該信託について、受益者を全部指定するかを問い合わせる。この処理は、言い換えれば、第1の信託の信託情報に係る新株予約権の信託を継続するかを問い合わせることに相当する。
 ステップS503の問い合わせは、例えば、委託者11(例えば委託者11が操作する情報処理装置11a)に対して問い合わせる。委託者11により受益者指定権者として定められた者(受益者指定権者14)が委託者11以外の場合にはその者に対して問い合わせる。例えば、受益者指定権者14が発行会社10の場合には、発行会社10(例えば発行会社10の担当者が操作する情報処理装置10a)に対して問い合わせる。発行会社10は自社での貢献度等を判定して従業員等に新株予約権を交付するように受益者を指定することになる。ステップS503の問い合わせを受けた委託者11又は受益者指定権者は、新株予約権の全部又は一部について受益者を指定するか否かについて応答する。委託者11又は受益者指定権者は、受益者を全部指定する場合には、指定する受益者を情報処理装置11a又は受益者指定権者が操作する情報処理装置に入力し、これを受けた情報処理装置16aは、当該信託の信託情報に含まれる受益者情報に予約として登録する(ステップS504)。なお、法人課税信託は、受益者を同時に一括して指定しなければならない。従って、受益者指定事由が発生する前に予約登録なり、第2の信託の設定なりを済ませてしまい、受益者指定事由が発生した時点で第2の受託者も含めて受益者が同時に一括して確定することになる。ステップS503の問い合わせを受けた委託者11又は受益者指定権者14が、全部の新株予約権について情報処理装置11a又は情報処理装置14aに入力することにより、受益者を予約登録しない場合には、その旨を識別した情報処理装置16aは、委託者11又は受益者指定権者14に通知することにより、受益者指定事由が発生するまでの間、委託者11又は異なる委託者をして第2の信託を設定させ、当該第2の信託における受託者をもって受益者と指定させることができる(ステップS503でNO、S506でYES、S507、S508、S509)。この場合、委託者11又は受益者指定権者14は、情報処理装置11a又は情報処理装置14aに第2の信託の受託者を受益者として入力し、これを受けた情報処理装置16aは、当該信託の信託情報に含まれる受益者情報に予約として登録する(ステップS504)。信託に係る新株予約権のうち、全部の受益者を指定してもよいし、全部の受益者を指定しなくてもよいし、一部の受益者を指定して残りの受益者を指定しなくてもよい。また、委託者11又は受益者指定権者は、情報処理装置11a又は情報処理装置14aにより、受益者指定事由が発生するまでの間、情報処理装置16aに予約として登録された受益者情報を変更してもよいし、受益者を追加してもよい。なお、ステップS503では、信託されている新株予約権のうち、放棄する分については、「全部」の対象から外して処理を行うものであってもよい。
 ステップS503では、情報処理装置16aは、まず、委託者11又は受益者指定権者14に対して、受益者指定を依頼する処理を実行する。この依頼する処理は、例えばメールなどで依頼を送信する処理である。ステップS503では、情報処理装置16aは、この依頼に応じて、委託者11又は受益者指定権者14が受益者を全部指定するかを判定する。
 委託者11又は受益者指定権者14が受益者を全部指定する場合には、情報処理装置16aは、ステップS504に進む。全部指定しない場合には、情報処理装置16aは、ステップS506に進む。
 ステップS506では、情報処理装置16aは、第2の信託に引き継ぐかを問い合わせる。この問い合わせに対し、委託者11又は受益者指定権者が第2の信託に引き継ぐと応答した場合には、ステップS507に進む。この問い合わせに対し、委託者11又は受益者指定権者が第2の信託に引き継がないと応答した場合には、ステップS503に戻り、受益者指定事由が発生するまでの間、受益者全部指定(S503でYES)か第2の信託への引継ぎ(S506でYES)となることを待つ。受益者指定事由が発生しても、受益者全部指定も第2の信託への引継ぎもされなかった場合は、信託されていた新株予約権のうち受益者が指定されていない分は放棄されることになる。
 ステップS507では、情報処理装置16aは、別途、金銭等を信託するなどにより、第2の信託の設定の手続きを進める。例えば、情報処理装置11a又は情報処理装置14aにおいて、委託者11又は受益者指定権者14が確定ボタンを押すと、これを受けた情報処理装置16aは、第2の信託の契約締結に必要なプロセスを進める処理を実行する。例えば、電子署名により信託契約を締結する処理や、金銭の受託者への拠出を促す通知を出力する処理を実行する。
 情報処理装置16aは、信託情報に予約登録された受益者を、受益者指定事由が発生した時点で最終的な受益者であるとして受託者に対して通知し、もって、受益者が確定する。
 ステップS503の応答が受益者を指定するものであった場合には、ステップS505において、情報処理装置16aは、受益者指定事由の発生に伴い、指定された受益者に対して新株予約権を付与する。この処理は、具体的には、情報処理装置16aは、受益者指定事由の発生に伴い、受託者12に対して受益者13(ステップS504で登録した受益者)に新株予約権の付与を行うように通知することにより予約登録されていた受益者を受益者として確定する。なお、受益者指定事由には、受益者指定するにあたっての委員会での決議などのプロセスを含むものとする。続いて、情報処理装置16aは、例えば、信託情報に対し、今回受益者指定された分の新株予約権についての信託について、信託が終了したことを登録する。なお、受益者が指定された後も、新株予約権を付与せずに信託を継続してもよい。
 なお、本質的に受益者指定は1回きりなので、受益者として指定しない場合には第2の信託の受益者を指定、という段取りはできないが、予約的なものとして整理すれば、受益者指定事由の到来前の処理として整理し、受益者指定事由の発生で同時かつ一括で受益者を確定するという取扱いは可能である。また、第2の信託の受託者も含めて受益者を指定しないまま、受益者指定事由が到来した場合には、即時に発行会社へ通知を行い、新株予約権を放棄する処理になる。
 ステップS507に続くステップS508では、情報処理装置16aは、当該信託の信託情報から帳簿価格を読み出す。続いて、ステップS509において、情報処理装置16aは、当該信託について、第2の信託情報として図4の信託情報の各情報を登録する。第2の信託の信託情報に対しては、新たな信託IDが付与される。情報処理装置16aは、第2の信託の信託情報の帳簿価格として、ステップS508で読み出した帳簿価格を用いる。第2の信託の受託者は、第1の信託から受益者として信託財産である新株予約権の引継ぎをすることができる。ステップS509では、情報処理装置16aは、例えば、信託情報に対し、今回受益者指定されなかった分の新株予約権のうち、放棄されなかった部分についての信託について、第2の信託への引継ぎがされ、第1の信託が終了したことを登録する。
 なお、受益者の指定においては、付与対象者を仮に決定した上で、その者のために設定された信託における受託者を受益者として指定してもよい。いきなり受益者として確定してしまうと、その後に、その受益者が発行会社10に対して十分な貢献がなく、委託者11としては不満な場合がある。そこで、ここで説明する例では、まず付与対象者を仮に決定し、その後、例えばその者が十分な貢献をした場合(確定条件が成立した場合)に、仮の付与対象者を受益者として確定する。
 以下、図6を参照して、仮の付与対象者を指定する例の処理について説明する。
 ステップS601は、例えば、図5のS503で、付与対象者を仮に決定した上で、その者のために設定された信託における受託者を受益者として指定した場合に実行される処理である。この場合、情報処理装置16aは、当該信託の信託情報において付与対象者として仮決めされた者とその者のために設定された信託の受託者を登録する。この場合、当該受託者には、新たな信託IDが付与される。情報処理装置16aは、新たな信託情報の帳簿価格として、ステップS506で読み出した第1の信託における帳簿価格を用いる。かかる信託の受託者は、第1の信託から信託財産である新株予約権の引継ぎをすることができる。ステップS507では、情報処理装置16aは、例えば、信託情報に対し、今回付与対象者を仮に決定された部分の信託について、新たな信託の受託者に対する引継ぎがされ、第1の信託が終了したことを登録する。当該受託者が受益者として指定された場合、仮に決定された付与対象者への新株予約権の引渡しは行わず、ステップS602において情報処理装置16aは、確定条件が成立したか否かを判定する。確定条件は、例えば、付与対象者として仮に決定された者が発行会社10に対して所定の貢献を実行した場合に条件成立とする。この確定条件が成立したか否かは、委託者11又は発行会社10が入力するようにすればよい。また、当該受託者又は受益者指定権者14が委託者11又は発行会社10などから聴取した結果を入力しても良い。
 ステップS602で確定条件が成立した場合には、付与対象者として仮に決定された者をその者のために設定された信託における受益者として確定する。ステップS603において、情報処理装置16aは、当該信託の信託情報において仮に決定された付与対象者を確定した受益者として登録する。また、情報処理装置16aは、確定した受益者に対して新株予約権を付与する。すなわち、情報処理装置16aは、当該付与対象者のために設定された信託における受託者(受託者12である場合もあればその他の受託者の場合であっても良い。)に対して受益者13(確定した受益者)に新株予約権の付与を行うように通知する。
 ステップS602で確定条件が成立しなかった場合には、仮に決定された付与対象者を受益者に該当しないことが確定した者として、あらかじめ信託契約に定められた他の受益者(他の信託における受託者である場合もあればその他の者であっても良い。)が受益者となる。受益者指定権者(受益者指定権者14である場合もあればその他の受益者指定権者であっても良い。)が改めて受益者を指定する場合であっても良い。ステップS604において、情報処理装置16aは、当該信託の信託情報において仮の付与対象者を削除し、上記の新たな受益者を受益者として登録する、また、情報処理装置16aは、新株予約権を付与する。すなわち、情報処理装置16aは、受託者12に対して受益者13(確定した受益者)に新株予約権の付与を行うように通知する。
 なお、新株予約権管理システム50において、第1の信託において付与対象者を仮に決定するということを、当該付与対象者のために設定された信託における受託者を受益者として指定することとすることができる。この場合、確定条件が成立したときには、仮の付与対象者を受益者として確定する。確定条件が成立しなかったときには、仮に決定された付与対象者のために設定された信託から第1の信託(又は第2の信託のように付与対象者が仮に決定されていない受益者の特定されない信託などの他の信託)に新株予約権を戻すことができる。すなわち、この場合には、新株予約権は他の受託者に信託財産として引き継がれる。
 上述の実施形態では、受益者を全部指定しない場合に、第2の信託を組成し、その第2の信託に、受益者指定を行わなかった且つ放棄されなかった新株予約権の情報を流し込む点を、主に開示した。本発明は、更に、例えば、情報処理装置16aにより以下の処理を実行することができる。
 (1)受益者指定権の行使不足があるときに第2の信託の組成を促す処理(契約締結プロセスに移行)。
 (2)(契約締結プロセスが完了し)第2の信託の組成が完了した場合に、
  ・第2の信託の受託者を、第1の信託の受益者として指定する旨の予約登録を実行する処理、
  ・第1の信託の受益者を指定しない場合で、新株予約権の放棄を希望しない場合には自動的に第2の信託の受託者を第1の信託の受益者として指定する予約登録をする旨のリクエストを受け付ける処理、及び、受益者指定事由が発生した時点で、それを受益者指定通知とみなし、受益者指定事由が発生した新株予約権のうちの第2の信託への引継ぎ対象の新株予約権については情報を引き継ぐ処理。
 (3)受益者指定の内容に従って、第三者対抗要件として必要になる譲渡承認請求や信託財産状況報告書を、自動的に委託者や発行会社に送信する処理。
 また、本発明は、更に、例えば、情報処理装置16aにより以下の処理を実行することができる。例えば、付与対象者の仮決めに関し、受益者指定において「条件付きで配る」ということを選択(予約登録)すると、
 (1)自動的に第3の信託(専用信託口座創設のための信託)の作成を促す処理、
 (2)この信託が組成されたあとは、受益者指定事由の到来をもって、受益者指定通知が発行会社から受託者へ行われたものとみなす処理、
 (3)当該受益者指定の内容に従って、第三者対抗要件として必要になる譲渡承認請求や信託財産状況報告書を自動的に委託者や発行会社に送付する処理。
 また、上述した実施形態の新株予約権管理システム50によれば、
 受益者指定権者は、操作する情報処理装置によって、
 (1)誰を無条件に受益者にするか、
 (2)誰を条件付きの受益者にするか(=第3の信託を組成するか)、
 (3)受益者を全員指定せずに第2の信託に移すか、
 (4)放棄するか、
を選択することができる。
 そして、(2)の第3の信託については、一人ずつ1信託を作らなければならないので、信託の組成数が激増する原因となるが、新株予約権管理システム50は、
・自動的に第1の信託の信託情報を引き継ぐ手段を有する、
・予約登録を期限到来により受益者指定通知とみなして権利移転を行う手段を有する、
・人ごとに組成される第3の信託ごとに税務申告や信託財産状況報告書を自動で作成する手段を有する。
 従って、本発明によれば、手作業ではできないくらいにおびただしい数の信託の処理をスムーズに実現できる、という効果を奏する。
 なお、本発明による新株予約権管理システムは以下の構成を有する。
 (1)受益者指定事由の接近に伴い、委託者又は受益者指定権者が操作する情報処理装置に対し、受益者指定を促すメール等を送信する手段、
 (2)第1の信託の信託情報から、第2の信託及び第3の信託の信託情報に情報を引き継ぐ手段(例えば帳簿価格の引継ぎ)、
 (3)受益者指定に伴い、全受益者を無条件で指定する場合以外に、
  (i)(放棄)
  (ii)第2の信託の組成による新たな受託者への引継ぎ、
  (iii)第3の信託の組成による条件付き付与対象者のための新たな受託者への引継ぎ、のいずれかを委託者又は受益者指定権者が選択可能なように、委託者又は受益者指定権者が操作する情報処理装置に問い合わせる手段、及び、その応答を受け付ける手段、
 (4)第2の信託及び第3の信託の組成に必要な手続きの案内を、第2の信託及び第3の信託を組成するタイミングで、委託者又は受益者指定権者が操作する情報処理装置に送信する手段、
 (5)第2の信託及び第3の信託の組成が出来たら、最終的にその第2、第3の信託の受託者を受益者指定可能とする手段、
 (6)新たな信託の組成に伴って必要になる信託財産状況報告書・税務申告書などの必要書類を、信託情報等に基づいて生成する手段、
 本発明によれば、特定の受益者を指定すること以外に、第2の信託への引継ぎ(付与対象者決めない)、及び第3の信託(付与対象者仮決め・確定条件付き)への引継ぎを選択することができ、委託者及び受益者指定権者の選択の自由度を高めることができるという効果を奏する。
 また本発明によれば、委託者及び受益者指定権者の受益者指定の状況に応じて、次の信託の準備(案内、書類生成等)を自動化し、受益者指定権者による受益者指定(予約登録)の後に、受益者指定事由が発生すると自動的に受益者が指定され、財産が引き継がれ、必要書類が準備されるという効果を奏し、時短効果、コスト削減効果を有する。
 (1)なお、本発明は、新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するかを問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付手段と、前記応答受付手段で受け付けた応答が全受益者を指定するものでなかった場合、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものが前記委託者から第2の受託者に信託されたことに関する情報である第2の信託情報を記憶する第2の記憶手段と、を有する、ことを特徴とする。これにより、第1の信託が終了した後も第2の信託として継続することができ、会社への貢献度等に応じた数量の新株予約権を従業員等に与えることができる。
 また、本発明は、新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するか(あるいは放棄を行うか)を問い合わせる問合せ手段と、前記問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付手段と、前記応答受付手段で受け付けた応答が放棄されるものを除いた全ての新株予約権について受益者を指定するものでなかった場合、予め第1の信託の受益者指定事由よりも後に受益者指定事由の発生を迎える第2の信託又は第3の信託を設定することを可能とする第1の情報処理手段と、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものについて、前記第1の情報処理手段により設定された第2の信託における受託者(第2の受託者)又は第3の信託における受託者(第3の受託者)を受益者として指定することを可能とする第2の情報処理手段と、第2の受託者又は第3の受託者を受益者として指定した場合、第1の信託の信託財産となっている新株予約権を第2の信託又は第3の信託における信託財産として引き継いだことに関する情報である第2の信託情報又は第3の信託情報を記憶する第2の記憶手段又は第3の記憶手段と、を有する、ものであってもよい。
 また、本発明は、すべての新株予約権について受益者を指定した場合に、その新株予約権の名義を受託者から受益者名義に変更する手段を備えてもよい。
 また、第2の信託又は第3の信託の受託者を、第1の信託の受益者として指定するのは、第2の信託又は第3の信託の組成後である。
 (2)また、本発明は、前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託情報に含まれる、前記第1の信託情報に係る新株予約権の帳簿価格を読み出す第1の読出手段を有し、前記第2の記憶手段は、前記第2の信託情報に含まれる、前記第2の信託情報に係る新株予約権の帳簿価格を、前記第1の読出手段で読み出した帳簿価格をそのまま引継いで記憶する、ことを特徴とする。これにより、第2の信託を第1の信託と同じ帳簿価格で設定することができ、第1の信託が終了した後も第2の信託として継続することができ、会社への貢献度等に応じた数量の新株予約権を段階的に従業員等に与えることができる。
 (3)また、本発明は、前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託情報に含まれる、前記新株予約権の信託の受益者についての情報である受益者情報を読み出す第2の読出手段と、前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託情報に含まれる、前記受益者指定事由を読み出す第3の読出手段と、前記第3の読出手段で読み出した受益者指定事由が発生するに先立つ一定期間に、前記第2の読出手段で読み出した、前記受益者情報に含まれる受益者IDで特定される受益者に対して新株予約権を付与するかを問い合わせる第2の問合せ手段と、前記第2の問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける第2の応答受付手段と、前記第2の応答受付手段で受け付けた応答が新株予約権を付与するものであった受益者に対し、新株予約権を付与する付与手段と、をさらに有し、前記第2の記憶手段は、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち、前記付与手段で付与した新株予約権以外の新株予約権について信託を継続するものとして前記第2の信託情報を記憶する、ことを特徴とする。これにより、第1の信託に係る新株予約権を、第1の信託で信託を終了する分と、第2の信託で信託を継続する分とに分類することができ、柔軟性を持って、会社への貢献度等に応じた数量の新株予約権を従業員等に与えることができる。
 (4)また、本発明は、前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託の信託情報に含まれる、前記新株予約権の信託の受益者についての情報である受益者情報を読み出す第2の読出手段と、前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託の信託情報に含まれる、前記受益者指定事由を読み出す第3の読出手段と、前記第3の読出手段で読み出した受益者指定事由が発生するに先立つ一定期間に、前記第2の読出手段で読み出した、前記受益者情報に含まれる受益者IDで特定される受益者に対して新株予約権を付与するかを問い合わせる第2の問合せ手段と、前記第2の問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける第2の応答受付手段と、前記第2の応答受付手段で受け付けた応答が新株予約権を付与するものであった受益者に対し、新株予約権を付与する付与手段と、をさらに有し、前記第2の記憶手段は、前記第1の信託の信託情報に係る新株予約権のうち、前記付与手段で付与した新株予約権以外の新株予約権について付与対象者を仮に決定し、受益者が確定するための条件を合わせて記憶する記憶手段と、付与対象者を仮に決定した場合において、当該付与対象者のために設定された信託における受託者を受益者として指定することで信託を継続するものとして前記第2の信託の信託情報を記憶する、ことを特徴とする。これにより、第1の信託に係る新株予約権を、第1の信託で信託を終了する分と、第2の信託で信託を継続する分とに分類することができるほか、付与対象者を仮に決定した上でその者の会社への貢献度等に応じて最終的に新株予約権を与えるかどうかを決定することができるようになり、さらに柔軟性を持って、会社への貢献度等に応じた数量の新株予約権を従業員等に与えることができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲及び要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 本出願は、2020年7月27日に出願された日本出願特願2020-126360号に基づく優先権を主張し、当該日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
10 発行会社
11 委託者
12 第1の受託者
13 受益者
14 受益者指定権者
15 第2の受託者
18 第3の受託者
19 受益者
20 株式市場

Claims (5)

  1.  新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶手段と、
     前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するかを問い合わせる問合せ手段と、
     前記問合せ手段による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付手段と、
     前記応答受付手段で受け付けた応答が全受益者を指定するものでなかった場合、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものが前記委託者から第2の受託者に信託されたことに関する情報である第2の信託情報を記憶する第2の記憶手段と、を有する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2.  請求項1に記載の情報処理装置であって、
     前記第1の記憶手段に記憶された、前記第1の信託情報に含まれる、前記第1の信託情報に係る新株予約権の帳簿価格を読み出す読出手段を有し、
     前記第2の記憶手段は、前記第2の信託情報に含まれる、前記第2の信託情報に係る新株予約権の帳簿価格を、前記読出手段で読み出した帳簿価格から簿価引継ぎして記憶する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3.  請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
     受益者の指定の際に、仮の付与対象者を指定した後、確定条件が成立したときに受益者として確定させる、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4.  新株予約権が委託者から第1の受託者に信託されたことに関する情報である第1の信託情報を記憶する第1の記憶工程と、
     前記第1の信託情報が示す信託の受益者指定事由の発生に先立つ一定期間前に全部又は一部の新株予約権について受益者を指定するかを問い合わせる問合せ工程と、
     前記問合せ工程による問い合わせに対する応答を受け付ける応答受付工程と、
     前記応答受付工程で受け付けた応答が全受益者を指定するものでなかった場合、前記第1の信託情報に係る新株予約権のうち受益者が指定されなかったものが前記委託者から第2の受託者に信託されたことに関する情報である第2の信託情報を記憶する第2の記憶工程と、を有する、
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5.  コンピュータを請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置が備える各手段として機能させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2021/027359 2020-07-27 2021-07-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム WO2022024927A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180059496.8A CN116171452A (zh) 2020-07-27 2021-07-21 信息处理装置、信息处理装置的控制方法以及程序
EP21849752.7A EP4191505A1 (en) 2020-07-27 2021-07-21 Information processing device, method for controlling information processing device, and program
US18/151,238 US20230153760A1 (en) 2020-07-27 2023-01-06 Information processing device, control method for information processing device, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-126360 2020-07-27
JP2020126360A JP7377540B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/151,238 Continuation US20230153760A1 (en) 2020-07-27 2023-01-06 Information processing device, control method for information processing device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022024927A1 true WO2022024927A1 (ja) 2022-02-03

Family

ID=80036871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/027359 WO2022024927A1 (ja) 2020-07-27 2021-07-21 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230153760A1 (ja)
EP (1) EP4191505A1 (ja)
JP (1) JP7377540B2 (ja)
CN (1) CN116171452A (ja)
TW (1) TW202211131A (ja)
WO (1) WO2022024927A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378173B1 (ja) 2022-05-20 2023-11-13 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7382666B1 (ja) 2022-05-20 2023-11-17 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256352A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Kogin Shoken Kk ストックオプションシステムおよび方法
JP2002183458A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Recruit Co Ltd ストックオプションの取得による対価受領の支援システム
JP2004102858A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nomura Securities Co Ltd ストック・オプション事務管理システム
JP2005056095A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Nikko Cordial Securities Inc ストックオプションの権利行使を処理するシステム及び方法
JP2020126360A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 日本放送協会 学習データ拡張装置、学習装置、翻訳装置、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256352A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Kogin Shoken Kk ストックオプションシステムおよび方法
JP2002183458A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Recruit Co Ltd ストックオプションの取得による対価受領の支援システム
JP2004102858A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nomura Securities Co Ltd ストック・オプション事務管理システム
JP2005056095A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Nikko Cordial Securities Inc ストックオプションの権利行使を処理するシステム及び方法
JP2020126360A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 日本放送協会 学習データ拡張装置、学習装置、翻訳装置、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378173B1 (ja) 2022-05-20 2023-11-13 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7382666B1 (ja) 2022-05-20 2023-11-17 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023223733A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023223731A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 コタエル・ホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7377540B2 (ja) 2023-11-10
CN116171452A (zh) 2023-05-26
US20230153760A1 (en) 2023-05-18
EP4191505A1 (en) 2023-06-07
TW202211131A (zh) 2022-03-16
JP2022023422A (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022071059A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US8396790B2 (en) System and method for financing commercial transactions
US7080050B1 (en) Electronic bartering system
WO2022024927A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20060149668A1 (en) System and method for financing commercial transactions
JP2002541592A5 (ja)
JP7475742B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP7351550B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2023218838A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2024075842A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021125263A (ja) 金融商品取引システム、プログラム及び金融商品取引方法
JP7382666B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023145406A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
WO2023210303A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP7378173B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022169346A (ja) エスクロー式スケジュールブッキングシステムとそのソーシャル評価システム
JP5866395B2 (ja) 信用売建取引のリアルタイム残高管理システム
DIRECTIVE NORTH ATLANTIC TREATY ORGANISATION
Contino Saving cash: How to outnegotiate a leasing company

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21849752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021849752

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021849752

Country of ref document: EP

Effective date: 20230227