WO2022009428A1 - 回折光学装置 - Google Patents
回折光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022009428A1 WO2022009428A1 PCT/JP2020/027097 JP2020027097W WO2022009428A1 WO 2022009428 A1 WO2022009428 A1 WO 2022009428A1 JP 2020027097 W JP2020027097 W JP 2020027097W WO 2022009428 A1 WO2022009428 A1 WO 2022009428A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- phase pattern
- diffractive optical
- line beam
- light intensity
- optical element
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0927—Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0944—Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1086—Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
- G02B27/1093—Beam splitting or combining systems operating by diffraction only for use with monochromatic radiation only, e.g. devices for splitting a single laser source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/4233—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1866—Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1866—Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
- G02B5/1871—Transmissive phase gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B2005/1804—Transmission gratings
Definitions
- This disclosure relates to a diffractive optical device.
- Patent Document 1 discloses a diffractive optical element (DOE) that converts a circular laser beam into a line beam. The work is processed using a line beam.
- DOE diffractive optical element
- the diffractive optical device of the present disclosure includes at least one diffractive optical element.
- the at least one diffractive optical element generates primary light and secondary light having different diffraction orders from the laser beam incident on the at least one diffractive optical element, and the primary light and the second light are generated.
- the secondary light is superimposed on the optical axis of the laser beam so that the primary light and the secondary light interfere with each other.
- the at least one diffractive optical element includes a first phase pattern and a second phase pattern.
- the first phase pattern converts the laser beam into a line beam.
- the second phase pattern diffracts the laser beam in the minor axis direction of the line beam to produce primary and secondary light.
- the first focal plane of the primary light is located at a position different from the second focal plane of the secondary light.
- FIG. 1 is a schematic side view of the laser beam irradiation device of the first embodiment.
- FIG. 2 is a schematic plan view of the laser beam irradiation device of the first embodiment.
- FIG. 3A is a diagram showing a cross-sectional shape of a laser beam incident on the diffractive optical device of the first embodiment.
- FIG. 3B is a diagram showing a cross-sectional shape of the line beam of the first embodiment.
- FIG. 4 is a diagram illustrating interference between the primary light and the secondary light emitted from the diffractive optical device of the first embodiment.
- FIG. 5 is a diagram showing a phase pattern of the first embodiment.
- FIG. 9 is a diagram showing the first phase pattern of Examples 1 to 11 and the phase pattern of the comparative example.
- FIG. 13 is a diagram showing a second phase pattern of the first embodiment.
- FIG. 13 is a diagram showing a second phase pattern of the first embodiment.
- FIG. 14 is a diagram showing defocus characteristics of the diffractive optical device of Example 1 on the yz plane (a plane defined by the minor axis direction and the optical axis direction of the line beam).
- FIG. 15 is a diagram showing defocus characteristics of the diffractive optical device of Example 1 on the xz plane (a plane defined by the long axis direction and the optical axis direction of the line beam).
- FIG. 16 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the first embodiment.
- FIG. 17 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the first embodiment.
- FIG. 18 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of the first embodiment.
- FIG. 20 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of the comparative example.
- FIG. 21 is a diagram showing defocus characteristics on the xz plane of the diffractive optical device of the comparative example.
- FIG. 22 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the comparative example.
- FIG. 23 is a diagram showing a relative light intensity profile in the minor axis direction of the line beam of the comparative example.
- FIG. 20 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of the comparative example.
- FIG. 21 is a diagram showing defocus characteristics on the xz plane of the diffractive optical device of the comparative example.
- FIG. 22 is a diagram showing
- FIG. 24 is a diagram showing a long-axis relative light intensity profile of the line beam of the comparative example.
- FIG. 25 is a diagram showing a phase pattern of the second embodiment.
- FIG. 29 is a diagram showing a second phase pattern of the second embodiment.
- FIG. 30 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the second embodiment on the yz plane.
- FIG. 30 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the second embodiment on the yz plane.
- FIG. 31 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the second embodiment on the xz plane.
- FIG. 32 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the second embodiment.
- FIG. 33 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the second embodiment.
- FIG. 34 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of the second embodiment.
- FIG. 35 is a diagram showing a phase pattern of the third embodiment.
- FIG. 39 is a diagram showing a second phase pattern of the third embodiment.
- FIG. 40 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 3.
- FIG. 41 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the third embodiment on the xz plane.
- FIG. 42 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the third embodiment.
- FIG. 43 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the third embodiment.
- FIG. 44 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of the third embodiment.
- FIG. 45 is a diagram showing a phase pattern of the fourth embodiment.
- FIG. 49 is a diagram showing a second phase pattern of the fourth embodiment.
- FIG. 50 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 4.
- FIG. 51 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the fourth embodiment on the xz plane.
- FIG. 50 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 4.
- FIG. 52 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the fourth embodiment.
- FIG. 53 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the fourth embodiment.
- FIG. 54 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of the fourth embodiment.
- FIG. 55 is a diagram showing a phase pattern of the fifth embodiment.
- FIG. 59 is a diagram showing the second phase pattern of the fifth embodiment.
- FIG. 60 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 5.
- FIG. 61 is a diagram showing defocus characteristics of the diffractive optical device of Example 5 on the xz plane.
- FIG. 62 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the fifth embodiment.
- FIG. 63 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of Example 5.
- FIG. 64 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 5.
- FIG. 65 is a diagram showing the phase pattern of the sixth embodiment.
- FIG. 69 is a diagram showing the second phase pattern of the sixth embodiment.
- FIG. 70 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the sixth embodiment on the yz plane.
- FIG. 71 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the sixth embodiment on the xz plane.
- FIG. 72 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the sixth embodiment.
- FIG. 73 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the sixth embodiment.
- FIG. 74 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 6.
- FIG. 75 is a diagram showing a phase pattern of the seventh embodiment.
- FIG. 79 is a diagram showing the second phase pattern of the seventh embodiment.
- FIG. 80 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 7.
- FIG. 81 is a diagram showing defocus characteristics of the diffractive optical device of Example 7 on the xz plane.
- FIG. 82 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the seventh embodiment.
- FIG. 83 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of Example 7.
- FIG. 84 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 7.
- FIG. 85 is a diagram showing a phase pattern of the eighth embodiment.
- FIG. 89 is a diagram showing a second phase pattern of the eighth embodiment.
- FIG. 90 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 8.
- FIG. 91 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the eighth embodiment on the xz plane.
- FIG. 90 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 8.
- FIG. 91 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical
- FIG. 92 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the eighth embodiment.
- FIG. 93 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of Example 8.
- FIG. 94 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 8.
- FIG. 95 is a diagram showing a phase pattern of the ninth embodiment.
- FIG. 99 is a diagram showing the second phase pattern of the ninth embodiment.
- FIG. 100 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 9.
- FIG. 101 is a diagram showing defocus characteristics of the diffractive optical device of Example 9 on the xz plane.
- FIG. 102 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the ninth embodiment.
- FIG. 103 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the ninth embodiment.
- FIG. 104 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 9.
- FIG. 105 is a diagram showing a phase pattern of the tenth embodiment.
- FIG. 109 is a diagram showing a second phase pattern of the tenth embodiment.
- FIG. 110 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 10.
- FIG. 110 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 10.
- FIG. 111 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the tenth embodiment on the xz plane.
- FIG. 112 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the tenth embodiment.
- FIG. 113 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the tenth embodiment.
- FIG. 114 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of Example 10.
- FIG. 115 is a diagram showing a phase pattern of the eleventh embodiment.
- FIG. 112 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the tenth embodiment.
- FIG. 113 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the tenth embodiment.
- FIG. 119 is a diagram showing a second phase pattern of the eleventh embodiment.
- FIG. 120 is a diagram showing defocus characteristics on the yz plane of the diffractive optical device of Example 11.
- FIG. 121 is a diagram showing the defocus characteristics of the diffractive optical device of the eleventh embodiment on the xz plane.
- FIG. 122 is a diagram showing a relative light intensity profile in the optical axis direction of the line beam of the eleventh embodiment.
- FIG. 123 is a diagram showing a short axis relative light intensity profile of the line beam of the eleventh embodiment.
- FIG. 124 is a diagram showing a long axis relative light intensity profile of the line beam of the eleventh embodiment.
- FIG. 125 is a schematic side view of the laser beam irradiation device of the second embodiment.
- FIG. 126 is a schematic plan view of the laser beam irradiation device of the second embodiment.
- the diffractive optics focus the laser beam more strongly in the minor axis direction of the line beam than in the major axis direction of the line beam.
- the line beam diverges sharply in the minor axis direction of the line beam. Therefore, the depth of focus of the line beam is short.
- the machining characteristics of the work are greatly changed even if the distance between the diffractive optical element and the work is slightly changed.
- An object of the present disclosure is to provide a diffractive optical device capable of obtaining a line beam having a longer depth of focus.
- the diffractive optical device includes at least one diffractive optical element.
- the at least one diffractive optical element generates primary light and secondary light having different diffraction orders from the laser beam incident on the at least one diffractive optical element, and the primary light and the second light are generated.
- the secondary light is superimposed on the optical axis of the laser beam so that the primary light and the secondary light interfere with each other.
- the at least one diffractive optical element includes a first phase pattern and a second phase pattern.
- the first phase pattern converts the laser beam into a line beam.
- the second phase pattern diffracts the laser beam in the minor axis direction of the line beam to produce primary and secondary light.
- the first focal plane of the primary light is located at a position different from the second focal plane of the secondary light.
- the second phase pattern includes a central phase pattern and peripheral phase patterns arranged on both sides of the central phase pattern in the minor axis direction of the line beam. ..
- the central phase pattern gives the laser beam a first optical phase.
- the peripheral phase pattern gives the laser beam a second optical phase that is different from the first optical phase.
- the difference between the first optical phase and the second optical phase is ⁇ .
- the central phase pattern is uniform in the long axis direction of the line beam.
- the peripheral phase pattern is uniform in the long axis direction of the line beam.
- the second phase pattern does not generate diffracted light in the long axis direction of the line beam, which does not cause the problem of depth of focus. Therefore, it is possible to obtain a line beam having a longer depth of focus without affecting the long axis direction of the line beam.
- the primary light is a +1st order diffractive beam.
- the second light is a -1st order diffracted beam.
- the wavelength of the laser beam is ⁇
- the 1 / e 2 beam diameter of the laser beam is ⁇
- the first refractive power of the second phase pattern with respect to the + 1st-order diffracted beam in the minor axis direction of the line beam is P + 1
- the minor axis of the line beam Assuming that the second refractive power of the second phase pattern with respect to the -1st order diffracted beam in the direction is P -1
- P + 1 and P -1 are given by the following equation (1).
- the coefficient C satisfies the following equation (2).
- the coefficient C satisfies the following equation (3).
- the coefficient C satisfies the following equation (4).
- At least one diffractive optical element is one diffractive optical element including a light incident surface and a light emitting surface.
- the first phase pattern is formed on either a light incident surface or a light emitting surface.
- the second phase pattern is formed on either a light incident surface or a light emitting surface.
- the diffractive optical device can be miniaturized.
- the alignment of the diffractive optical device becomes easy. Disturbance of the cross-sectional shape of the line beam can be reduced.
- one diffractive optical element includes a phase pattern in which a first phase pattern and a second phase pattern are superimposed.
- the phase pattern is formed on either the light incident surface or the light emitting surface.
- the first phase pattern and the second phase pattern can be more accurately aligned with each other. Disturbance of the cross-sectional shape of the line beam can be reduced.
- At least one diffractive optical element is a first diffractive optical element and a second diffractive optical element arranged along the optical axis. It is an element.
- the first phase pattern is formed on the first diffraction optical element.
- the second phase pattern is formed on the second diffraction optical element.
- At least one diffractive optical element is one diffractive optical element including a light incident surface and a light emitting surface.
- One diffractive optical element includes a phase pattern in which a first phase pattern and a second phase pattern are superimposed. The phase pattern is formed on either the light incident surface or the light emitting surface.
- the primary light is a + 1st order diffracted beam.
- the second light is a -1st order diffracted beam.
- the wavelength of the laser beam is ⁇
- the 1 / e 2 beam diameter of the laser beam is ⁇
- the first refractive power of the second phase pattern with respect to the + 1st-order diffracted beam in the minor axis direction of the line beam is P + 1
- the minor axis of the line beam Assuming that the second refractive power of the second phase pattern with respect to the -1st order diffracted beam in the direction is P -1 , P + 1 and P -1 are given by the following equation (5).
- the coefficient C satisfies the following equation (6).
- the laser beam irradiation device 1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 18.
- the laser beam irradiating device 1 is, for example, a device that irradiates the work 30 with a line beam 20.
- the work 30 is processed using, for example, a line beam 20.
- the work 30 is, for example, a semiconductor wafer, a glass substrate, a thin film formed on the substrate, or the like.
- the laser beam irradiation device 1 includes a laser light source 5 and a diffraction optical device 10.
- the laser light source 5 is, for example, a fiber laser, a semiconductor laser, a solid-state laser such as a YAG laser, or a gas laser such as a carbon dioxide gas laser.
- the laser beam 6 emitted from the laser light source 5 is incident on the diffractive optical device 10.
- the cross-sectional shape of the laser beam 6 is, for example, circular.
- the light intensity distribution of the laser beam 6 in the cross section of the laser beam 6 is, for example, a Gaussian distribution.
- the cross section of the light beam has a cross section perpendicular to the optical axis of the light beam (the optical axis 11 of the laser beam 6 and the optical axis 11 of the diffractive optical device 10).
- the cross-sectional shape of the light beam is the light in the cross section perpendicular to the optical axis of the light beam (for example, the optical axis 11 of the laser beam 6 and the optical axis 11 of the diffractive optical device 10). It means the shape of the beam.
- the direction along the optical axis 11 is referred to as the z-axis direction.
- the diffractive optical device 10 can convert the laser beam 6 (see FIG. 3A) into a line beam 20 (see FIG. 3B) elongated from the laser beam 6. That is, the diffractive optical device 10 can convert the laser beam 6 into a line beam 20 having an aspect ratio larger than the aspect ratio of the laser beam 6.
- the aspect ratio of the beam represents the degree of slenderness of the beam.
- the major axis direction of the line beam 20 is referred to as the x-axis direction
- the minor axis direction of the line beam 20 is referred to as the y-axis direction.
- the diffractive optical device 10 can increase the depth of focus of the line beam 20.
- the diffractive optical device 10 includes at least one diffractive optical element (diffractive optical element 12).
- the at least one diffractive optical element is made of an optical material that is transparent to the laser beam 6, such as glass or a transparent resin.
- At least one diffractive optical element includes a first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and a second phase pattern 15 shown in FIG.
- the phase pattern imparts a phase to the light beam passing through the phase pattern according to the local thickness of the diffractive optical element on which the phase pattern is formed.
- the phase pattern changes the wavefront of the light beam, for example, focusing or diffracting the light beam.
- the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 are formed by, for example, using a photolithography step to pattern the surface of a plate transparent to the laser beam 6.
- At least one diffractive optical element is one diffractive optical element 12 including a light incident surface 12a and a light emitting surface 12b.
- the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 are formed on the light emitting surface 12b of the diffractive optical element 12. That is, as shown in FIGS. 5 to 8, the diffractive optical element 12 includes a phase pattern 13 on which the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 are superimposed, and the phase pattern 13 is the diffractive optical element 12. It is formed on the light emitting surface 12b of the above.
- At least one diffractive optical element has a first diffraction order different from that of the laser beam 6 incident on at least one diffractive optical element (diffractive optical element 12).
- the secondary light 21 and the secondary light 22 are generated, and the primary light 21 and the secondary light 22 are superposed on the optical axis 11 of the laser beam 6, so that the primary light 21 and the second light 21 and the second light 22 are superposed.
- the secondary light 22 and the secondary light 22 interfere with each other.
- the first focal plane 23 of the primary light 21 is located at a position different from the second focal plane 24 of the secondary light 22.
- the first phase pattern 14 converts the laser beam 6 into a line beam 20 (see FIG. 3B) that is elongated from the laser beam 6.
- the first phase pattern 14 focuses the laser beam 6 in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20.
- the first phase pattern 14 has a positive refractive power in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20.
- the second phase pattern 15 diffracts the laser beam 6 in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20 to generate the primary light 21 and the secondary light 22.
- the primary light 21 is, for example, a + 1st order diffracted beam.
- the second light 22 is, for example, a -1st order diffracted beam.
- the second phase pattern 15 includes the central phase pattern 15a and the peripheral phase pattern 15b.
- the peripheral phase pattern 15b is arranged on both sides of the central phase pattern 15a in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20.
- the central phase pattern 15a imparts a first optical phase to the laser beam incident on the second phase pattern 15.
- the peripheral phase pattern 15b gives the laser beam incident on the second phase pattern 15 a second optical phase different from the first optical phase.
- the difference between the first optical phase and the second optical phase is, for example, ⁇ .
- the second phase pattern 15 may be uniform in the long axis direction (x-axis direction) of the line beam 20.
- the central phase pattern 15a is uniform in the major axis direction (x-axis direction) of the line beam 20
- the peripheral phase pattern 15b is uniform in the major axis direction (x-axis direction) of the line beam 20. It may be uniform. Therefore, the second phase pattern 15 may diffract the laser beam 6 only in the minor axis direction (y-axis direction) of the line beam 20.
- the first refractive power of the second phase pattern 15 with respect to the primary light 21 in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20 is relative to the secondary light 22 in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20. It is different from the second refractive power of the second phase pattern 15.
- the first refractive power may be larger than the second refractive power. Therefore, on the optical axis 11 of the laser beam 6, the first focal plane 23 of the primary light 21 is located at a position different from the second focal plane 24 of the secondary light 22.
- the second phase pattern 15 has a positive refractive power with respect to the first light 21 (for example, a +1st order diffracted beam) in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20.
- the second phase pattern 15 has a negative refractive power with respect to the second light 22 (for example, the -1st order diffractive beam) in the short axis direction (y-axis direction) of the line beam 20. Due to the positive diffractive force of the first phase pattern 14 and the positive diffractive force of the second phase pattern 15 with respect to the primary light 21, the first focal plane 23 of the primary light 21 is as shown in FIG.
- the diffractive optical device 10 or at least one diffractive optical element (diffractive optical element 12) with respect to the focal plane 25.
- the second focal plane 24 of the secondary light 22 is shown in FIG.
- the diffraction optical device 10 or at least one diffractive optical element (diffractive optical element 12) is distal to the focal plane 25.
- the focal plane 25 is a plane perpendicular to the optical axis 11 (z-axis) in the short axis direction of the line beam formed only by the first phase pattern 14 as in the comparative example described later. It is defined as the surface with the minimum length (in the y-axis direction).
- the focal plane 25 may be referred to as the focal plane 25 of the diffractive optical device 10.
- the focal plane 25 of the diffractive optical device 10 is located, for example, on the surface of the work 30 or in the work 30.
- the first focal plane 23 of the primary light 21 is at a different position from the second focal plane 24 of the secondary light 22. Then, the primary light 21 and the secondary light 22 overlap each other on the optical axis 11 of the laser beam 6 (the optical axis 11 of the diffractive optical device 10) and interfere with each other. Therefore, the depth of focus of the line beam 20 can be lengthened.
- the depth of focus D z is defined as the length on the optical axis 11 (z axis) at which the relative light intensity in the optical axis direction of the line beam 20 is 0.5 or more.
- the relative light intensity in the optical axis direction of the line beam 20 is obtained by dividing the light intensity of the line beam 20 on the optical axis 11 (z axis) by the maximum light intensity of the line beam 20 on the optical axis 11 (z axis). Given.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is preferably 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the optical axis relative light intensity profile means the distribution of the optical axis relative light intensity on the optical axis (z axis). Therefore, the light intensity in the irradiation region of the line beam 20 becomes more uniform. Processing variation of the work 30 in the irradiation region of the line beam 20 can be reduced.
- the first position P 1 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20 has an optical axis relative light intensity of 0.5 in the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 in the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20. It is a position on the optical axis 11 most proximal to the diffractive optical device 10 (or the laser light source 5).
- the light intensity peak of the line beam 20 on the short axis (y-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25 of the diffractive optical device 10 is flattened. That is, the relative light intensity profile of the line beam 20 on the short axis (y-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25 of the diffractive optical device 10 (hereinafter referred to as “the short axis direction relative light intensity profile of the line beam 20””. ) Has a flat top shape. Therefore, the light intensity in the irradiation region of the line beam 20 becomes more uniform. Processing variation of the work 30 in the irradiation region of the line beam 20 can be reduced.
- the short-axis relative light intensity profile of the line beam 20 means the distribution of the short-axis relative light intensity on the short axis (y-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25.
- the relative light intensity in the short axis direction of the line beam 20 is the light intensity of the line beam 20 on the short axis (y-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25, and the short axis (y-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25. It is given by dividing by the maximum light intensity of the line beam 20 above.
- the 0.9 peak width W 1 of the short-axis relative light intensity profile of the line beam 20 is on the short axis (y-axis) of the focal plane 25 where the short-axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.9 or more. Defined as the length of.
- the 1 / e 2 peak width W 2 of the short axis direction relative light intensity profile of the line beam 20 is the short axis (y) on the focal plane 25 where the short axis direction relative light intensity of the line beam 20 is 1 / e 2 or more.
- Axis Defined as the length on.
- the third position P 3 of the short-axis relative light intensity profile of the line beam 20 has a short-axis relative light intensity of 0.9 in the short-axis relative light intensity profile of the line beam 20. It is the position most distal to the optical axis 11 in the + y-axis direction.
- Fourth position P 4 along the short axis relative light intensity profile of the line beam 20, of the short axis direction relative light intensity profile of the line beam 20, a minor-axis direction relative light intensity of the line beam 20 is 0.9 and It is the position most distal to the optical axis 11 in the ⁇ y-axis direction.
- the diffractive optical device 10 of the present embodiment is a laser beam 6 required to obtain a short axis relative light intensity profile of a line beam 20 having a small short axis width close to the diffraction limit and a flat top shape.
- the diameter can be reduced. Therefore, the diffractive optical device 10 can be miniaturized. The cost of the diffractive optical device 10 can be reduced.
- the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 can be formed with higher accuracy.
- the light intensity peak of the line beam 20 on the long axis (x-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25 of the diffractive optical device 10 is flattened. That is, the relative light intensity profile of the line beam 20 on the long axis (x-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25 of the diffractive optical device 10 (hereinafter referred to as “long-axis direction relative light intensity profile of the line beam 20””. ) Has a flat top shape.
- the ratio W 3 / W 4 of 0.9 peak width W 3 of the long axis relative light intensity profile of the line beam 20 to 1 / e 2 peak width W 4 of the long axis relative light intensity profile of the line beam 20 is , 0.400 or more.
- the long-axis relative light intensity profile of the line beam 20 means the distribution of the long-axis relative light intensity on the long axis (x-axis) of the line beam 20 on the focal plane 25.
- the relative light intensity in the major axis direction of the line beam 20 is the light intensity of the line beam 20 on the major axis (x axis) of the line beam 20 on the focal plane 25, and the major axis (x axis) of the line beam 20 on the focal plane 25. It is given by dividing by the maximum light intensity of the line beam 20 above.
- the 0.9 peak width W 3 of the long-axis relative light intensity profile of the line beam 20 is on the long axis (x-axis) of the focal plane 25 where the long-axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.9 or more. Defined as the length of.
- the 1 / e 2 peak width W 4 of the long axis relative light intensity profile of the line beam 20 is the long axis (x) on the focal plane 25 where the long axis relative light intensity of the line beam 20 is 1 / e 2 or more.
- Axis Defined as the length on.
- the aspect ratio of the line beam 20 is defined at the focal plane 25.
- the aspect ratio of the line beam 20 is the long-axis relative light intensity of the line beam 20 with respect to the 1 / e 2 peak width W 2 (see FIG. 17) of the short-axis relative light intensity profile of the line beam 20. Defined as the ratio W 4 / W 2 of the profile 1 / e 2 peak width W 4 (see FIG. 18).
- the aspect ratio of the laser beam 6 is also defined in the same manner as the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20. For example, when the laser beam 6 is circular, the aspect ratio of the laser beam 6 is 1.0.
- the cross-sectional shape of the laser beam 6 is circular
- the light intensity distribution in the cross section of the laser beam 6 is a Gaussian distribution
- the laser beam 6 has a wavelength ⁇
- the primary light 21 Is a + 1st-order diffracted beam
- the second-order light 22 is a -1st-order diffracted beam.
- the 1 / e 2 beam diameter of the laser beam 6 is defined as ⁇ .
- the 1 / e 2 beam diameter of the laser beam 6 is the diameter of the laser beam 6 having a relative light intensity of 1 / e 2 in the cross section of the laser beam 6.
- the relative light intensity in the cross section of the laser beam 6 is the light intensity of the laser beam 6 in the cross section of the laser beam 6 and the maximum light intensity of the laser beam 6 in the cross section of the laser beam 6 (the laser beam 6 at the center of the cross section of the laser beam 6). Is given by dividing by the light intensity of).
- the second refractive power P-1 of the second phase pattern 15 with respect to the beam is given by the following equation (1).
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 can be set to 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20. (See FIG. 19).
- the light intensity in the irradiation region of the line beam 20 becomes more uniform. Processing variation of the work 30 in the irradiation region of the line beam 20 can be reduced.
- the depth of focus of the diffractive optical device 10 of the present embodiment is that of the diffractive optical device of the comparative example (see FIGS. 9 to 12) that does not include the second phase pattern 15. It is 1.5 times or more the depth of focus (see FIG. 19). Even using a diffractive optical device 10 is focused more strongly in the short axis direction of the laser beam 6 a line beam 20 (y-axis direction), the focal depth D z of the line beam 20 can be further increased.
- the diffractive optical device 10 of the present embodiment can obtain a short axis relative light intensity profile of the line beam 20 having a flat top shape.
- the light intensity in the irradiation region of the line beam 20 becomes more uniform. Processing variation of the work 30 in the irradiation region of the line beam 20 can be reduced.
- the width d of the central phase pattern 15a is given by the following equation (5).
- Examples 1 to 11 which are specific examples of this embodiment will be described with reference to Comparative Examples.
- the cross-sectional shape of the laser beam 6 is circular, the aspect ratio of the laser beam 6 is 1.000, and the 1 / e 2 beam diameter ⁇ of the laser beam 6 is 3. It is 0.0 mm.
- the light intensity distribution in the cross section of the laser beam 6 is a Gaussian distribution.
- the wavelength ⁇ of the laser beam 6 is 1070 nm.
- the focal length f of the diffractive optical device 10, which is the distance between the diffractive optical device 10 and the focal plane 25 in the optical axis direction (z-axis direction), is 250 mm. 18, FIG. 24, FIG. 34, FIG. 44, FIG.
- the 0.9 peak width W 3 of the intensity profile is 1.00 mm
- the 1 / e 2 peak width W 4 of the long axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 1.35 mm.
- the diffractive optical element of the comparative example includes only the phase pattern shown in FIGS. 9 to 12. That is, the phase pattern of the comparative example is composed of only the first phase pattern 14 of the first embodiment, and does not include the second phase pattern 15 of the first embodiment shown in FIG. Therefore, in the diffractive optical element of the comparative example, the width d of the central phase pattern 15a is regarded as infinity. Since the diffractive optical element of the comparative example does not generate the primary light 21 (for example, the + 1st order diffractive beam) and the secondary light 22 (for example, the -1st order diffractive beam), the coefficient C is regarded as zero.
- the diffractive optical element of the comparative example provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 20 and 21.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 33.0 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.026 mm, and the 1 / e 2 peak of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.114 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 11.84.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.228, which is less than 0.400. Therefore, the relative light intensity in the short axis direction of the line beam 20 does not have a profile flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the first embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 5 to 8.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 13 are superimposed.
- the central phase pattern 15a of the second phase pattern 15 gives the laser beam 6 a first optical phase of ⁇ .
- the peripheral phase pattern 15b of the second phase pattern 15 gives the laser beam 6 a zero second optical phase. Since the diffractive optical element 12 of this embodiment includes the second phase pattern 15, a + 1st-order diffractive beam as the primary light 21 and a -1st-order diffractive beam as the secondary light 22 are generated.
- the width d of the central phase pattern 15a is 3.22 mm
- the coefficient C is 1.74.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 14 and 15.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 60.4Mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.075 mm, and the 1 / e 2 peak of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.163 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 8.28.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.460, which is 0.400 or more.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.9 or more between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 has a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the second embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 25 to 28.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 29 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 5.07 mm.
- the coefficient C is 0.70.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 30 and 31.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 34.2 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.029 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.119 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 11.34.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.244, which is less than 0.400. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 does not have a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the third embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 35 to 38.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 39 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 4.24 mm.
- the coefficient C is 1.00.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 40 and 41.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 40.6 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.035 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.130 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 10.38.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.269, which is less than 0.400. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 does not have a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the fourth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 45 to 48.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 49 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 3.72 mm.
- the coefficient C is 1.30.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 50 and 51.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 48.4 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.045 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.143 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 9.44.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.315, which is less than 0.400. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 does not have a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the fifth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 55 to 58.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 59 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 3.59 mm.
- the coefficient C is 1.40.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 60 and 61.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 51.4 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.051 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.148 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 9.12.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.345, which is less than 0.400. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 does not have a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the sixth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 65 to 68.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 69 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 3.46 mm.
- the coefficient C is 1.50.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 70 and 71.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 54.1Mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.057 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.153 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 8.82.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.373, which is less than 0.400. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 does not have a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the seventh embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 75 to 78.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 79 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 3.35 mm.
- the coefficient C is 1.60.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 80 and 81.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 56.4 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.063 mm, and the 1 / e 2 peak of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.157 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 8.60.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.401, which is 0.400 or more.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.9 or more between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 has a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the eighth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 85 to 88.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 89 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 2.93 mm.
- the coefficient C is 2.10.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 90 and 91.
- the depth of focus D z of the line beam 20 is 71.3 mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.098 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.179 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 7.54.
- the ratio W 1 / W 2 is 0.547, which is 0.400 or more.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.9 or more between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. Therefore, the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 has a flat top shape.
- the diffractive optical element 12 of the ninth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 95 to 98.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 99 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 2.86 mm.
- the coefficient C is 2.20.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 100 and 101.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 73.4Mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.091 mm, and the 1 / e 2 peak of the short axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.182 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 7.42.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 includes the optical axis relative of the line beam 20 between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. There is a part where the light intensity is less than 0.9.
- the diffractive optical element 12 of the tenth embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 105 to 108.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 109 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 2.64 mm.
- the coefficient C is 2.60.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 110 and 111.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 85.0Mm.
- the optical axis relative light intensity of the line beam 20 is 0.5 or more between the first position P 1 and the second position P 2 of the optical axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.065 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.195 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 6.92.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 includes the optical axis relative of the line beam 20 between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. There is a part where the light intensity is less than 0.9.
- the diffractive optical element 12 of the eleventh embodiment includes the phase pattern 13 shown in FIGS. 115 to 118.
- the phase pattern 13 of this embodiment is a phase pattern in which the first phase pattern 14 shown in FIGS. 9 to 12 and the second phase pattern 15 shown in FIG. 119 are superimposed.
- the second phase pattern 15 of the present embodiment is the same as the second phase pattern 15 of the first embodiment, but the width d of the central phase pattern 15a of the present embodiment is 2.58 mm.
- the coefficient C is 2.70.
- the diffractive optical element 12 of this embodiment provides a line beam 20 having the defocus profile shown in FIGS. 120 and 121.
- the focal depth D z of the line beam 20 is 85.7Mm.
- the 0.9 peak width W 1 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 is 0.061 mm, and the 1 / e 2 peak of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20.
- the width W 2 is 0.198 mm.
- the aspect ratio W 4 / W 2 of the line beam 20 is 6.82.
- the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20 includes the optical axis relative of the line beam 20 between the third position P 3 and the fourth position P 4 of the minor axis relative light intensity profile of the line beam 20. There is a part where the light intensity is less than 0.9.
- Table 1 shows the numerical values of the parameters of Examples 1 to 5 and Comparative Example.
- Table 2 shows the numerical values of the parameters of Examples 6 to 11.
- the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 may be formed on the light incident surface 12a of the diffractive optical element 12. That is, the diffractive optical element 12 includes a phase pattern 13 (see FIGS. 5 to 8 and the like) on which the first phase pattern 14 and the second phase pattern 15 are superimposed, and the phase pattern 13 is the diffractive optical element 12. It may be formed on the light incident surface 12a.
- the first phase pattern 14 is formed on the light incident surface 12a of the diffractive optical element 12, and the second phase pattern 15 is formed on the light emitting surface 12b of the diffractive optical element 12. May be done.
- the first phase pattern 14 is formed on the light emitting surface 12b of the diffractive optical element 12, and the second phase pattern 15 is formed on the light incident surface 12a of the diffractive optical element 12. May be done.
- the laser beam irradiation device 1b of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 125 and 126.
- the laser beam irradiating device 1b of the present embodiment has the same configuration as the laser beam irradiating device 1 of the first embodiment, but is mainly different in the configuration of the diffractive optical device 10.
- the diffractive optical device 10 of the present embodiment includes a first diffractive optical element (diffractive optical element 12) and a second diffractive optical element (diffractive optical element 17).
- the diffractive optical element 12 and the diffractive optical element 17 are arranged along the optical axis 11 of the diffractive optical device 10.
- the diffractive optical element 12 is arranged on the incident side of the laser beam 6 with respect to the diffractive optical element 17.
- the first phase pattern 14 is formed on the diffractive optical element 12, and the second phase pattern 15 is formed on the diffractive optical element 17.
- the first phase pattern 14 is formed on either the light incident surface 12a or the light emitting surface 12b of the diffractive optical element 12.
- the second phase pattern 15 is formed on either the light incident surface 17a or the light emitting surface 17b of the diffractive optical element 17.
- the first phase pattern 14 may be formed on the diffractive optical element 17, and the second phase pattern 15 may be formed on the diffractive optical element 12.
- the first phase pattern 14 is formed on either the light incident surface 17a or the light emitting surface 17b of the diffractive optical element 17.
- the second phase pattern 15 is formed on either the light incident surface 12a or the light emitting surface 12b of the diffractive optical element 12.
- 1,1b laser beam irradiator 5 laser light source, 6 laser beam, 10 diffractive optical device, 11 optical axis, 12,17 diffractive optical element, 12a, 17a light incident surface, 12b, 17b light emission surface, 13 phase pattern, 14 1st phase pattern, 15 2nd phase pattern, 15a central phase pattern, 15b peripheral phase pattern, 20 line beam, 21 primary light, 22 secondary light, 23 1st focal plane, 24 2nd focal plane, 25 focal planes, 30 works.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
回折光学装置は、少なくとも一つの回折光学素子を備える。回折光学素子は、回折光学素子に入射するレーザビームから、互いに異なる回折次数を有する第1次光と第2次光とを生成し、かつ、第1次光と第2次光とをレーザビームの光軸上において重ね合わせて、第1次光と第2次光とを互いに干渉させる。回折光学素子は、第1位相パターンと、第2位相パターンとを含む。第1位相パターンは、レーザビームをラインビームに変換する。第2位相パターンは、レーザビームをラインビームの短軸方向に回折して、第1次光と第2次光とを生成する。レーザビームの光軸上において、第1次光の第1焦点面は、第2次光の第2焦点面とは異なる位置にある。
Description
本開示は、回折光学装置に関する。
特開2012-131681号公報(特許文献1)は、円形のレーザビームをラインビームに変換する回折光学素子(DOE)を開示している。ラインビームを用いてワークを加工している。
本開示の回折光学装置は、少なくとも一つの回折光学素子を備える。少なくとも一つの回折光学素子は、少なくとも一つの回折光学素子に入射するレーザビームから、互いに異なる回折次数を有する第1次光と第2次光とを生成し、かつ、第1次光と第2次光とをレーザビームの光軸上において重ね合わせて、第1次光と第2次光とを互いに干渉させる。少なくとも一つの回折光学素子は、第1位相パターンと、第2位相パターンとを含む。第1位相パターンは、レーザビームをラインビームに変換する。第2位相パターンは、レーザビームをラインビームの短軸方向に回折して、第1次光と第2次光とを生成する。レーザビームの光軸上において、第1次光の第1焦点面は、第2次光の第2焦点面とは異なる位置にある。
[本開示が解決しようとする課題]
ラインビームを得るために、回折光学素子は、ラインビームの長軸方向よりもラインビームの短軸方向において、レーザビームをより強く集束させる。回折光学素子の焦点面からずれると、ラインビームは、ラインビームの短軸方向において、急激に発散する。そのため、ラインビームの焦点深度は短い。焦点深度が短いラインビームを用いてワークを加工すると、回折光学素子とワークとの間の距離がわずかに変化しただけで、ワークの加工特性が大きく変動する。本開示の目的は、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる回折光学装置を提供することである。
[本開示の効果]
本開示の回折光学装置によれば、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
[本開示の実施形態の概要]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
ラインビームを得るために、回折光学素子は、ラインビームの長軸方向よりもラインビームの短軸方向において、レーザビームをより強く集束させる。回折光学素子の焦点面からずれると、ラインビームは、ラインビームの短軸方向において、急激に発散する。そのため、ラインビームの焦点深度は短い。焦点深度が短いラインビームを用いてワークを加工すると、回折光学素子とワークとの間の距離がわずかに変化しただけで、ワークの加工特性が大きく変動する。本開示の目的は、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる回折光学装置を提供することである。
[本開示の効果]
本開示の回折光学装置によれば、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
[本開示の実施形態の概要]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
(1)本開示に係る回折光学装置は、少なくとも一つの回折光学素子を備える。少なくとも一つの回折光学素子は、少なくとも一つの回折光学素子に入射するレーザビームから、互いに異なる回折次数を有する第1次光と第2次光とを生成し、かつ、第1次光と第2次光とをレーザビームの光軸上において重ね合わせて、第1次光と第2次光とを互いに干渉させる。少なくとも一つの回折光学素子は、第1位相パターンと、第2位相パターンとを含む。第1位相パターンは、レーザビームをラインビームに変換する。第2位相パターンは、レーザビームをラインビームの短軸方向に回折して、第1次光と第2次光とを生成する。レーザビームの光軸上において、第1次光の第1焦点面は、第2次光の第2焦点面とは異なる位置にある。
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
(2)上記(1)に係る回折光学装置によれば、第2位相パターンは、中央位相パターンと、ラインビームの短軸方向において中央位相パターンの両側に配置されている周辺位相パターンとを含む。中央位相パターンは、レーザビームに第1光学位相を与える。周辺位相パターンは、レーザビームに第1光学位相とは異なる第2光学位相を与える。第1光学位相と第2光学位相との間の差はπである。
(2)上記(1)に係る回折光学装置によれば、第2位相パターンは、中央位相パターンと、ラインビームの短軸方向において中央位相パターンの両側に配置されている周辺位相パターンとを含む。中央位相パターンは、レーザビームに第1光学位相を与える。周辺位相パターンは、レーザビームに第1光学位相とは異なる第2光学位相を与える。第1光学位相と第2光学位相との間の差はπである。
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
(3)上記(2)に係る回折光学装置によれば、中央位相パターンは、ラインビームの長軸方向において一様である。周辺位相パターンは、ラインビームの長軸方向において一様である。
(3)上記(2)に係る回折光学装置によれば、中央位相パターンは、ラインビームの長軸方向において一様である。周辺位相パターンは、ラインビームの長軸方向において一様である。
第2位相パターンは、焦点深度の問題が生じないラインビームの長軸方向に回折光を生成しない。そのため、ラインビームの長軸方向に影響を与えることなく、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
(4)上記(1)から(3)のいずれかに係る回折光学装置によれば、第1次光は、+1次回折ビームである。第2次光は、-1次回折ビームである。レーザビームの波長をλ、レーザビームの1/e2ビーム直径をω、ラインビームの短軸方向における+1次回折ビームに対する第2位相パターンの第1屈折力をP+1、ラインビームの短軸方向における-1次回折ビームに対する第2位相パターンの第2屈折力をP-1とすると、P+1とP-1とは、以下の式(1)で与えられる。係数Cは以下の式(2)を満たしている。
P+1=-P-1=λC/ω2 ・・・(1)
0.0<C≦2.6 ・・・(2)
そのため、光軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。
0.0<C≦2.6 ・・・(2)
そのため、光軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。
(5)上記(4)に係る回折光学装置によれば、係数Cは、以下の式(3)を満たしている。
1.4≦C≦2.6 ・・・(3)
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
(6)上記(4)または(5)に係る回折光学装置によれば、係数Cは、以下の式(4)を満たしている。
1.6≦C≦2.1 ・・・(4)
そのため、ラインビームの短軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。
そのため、ラインビームの短軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。
(7)上記(1)から(6)のいずれかに係る回折光学装置によれば、少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面と光出射面とを含む一つの回折光学素子である。第1位相パターンは、光入射面または光出射面のいずれかに形成されている。第2位相パターンは、光入射面または光出射面のいずれかに形成されている。
そのため、回折光学装置が小型化され得る。回折光学装置の位置合わせが容易になる。ラインビームの断面形状の乱れが低減され得る。
(8)上記(7)に係る回折光学装置によれば、一つの回折光学素子は、第1位相パターンと第2位相パターンとが重畳されている位相パターンを含む。位相パターンは、光入射面または光出射面の一方に形成されている。
そのため、第1位相パターンと第2位相パターンとは、より正確に互いに位置合わせされ得る。ラインビームの断面形状の乱れが低減され得る。
(9)上記(1)から(6)のいずれかに係る回折光学装置によれば、少なくとも一つの回折光学素子は、光軸に沿って配置されている第1回折光学素子と第2回折光学素子とである。第1位相パターンは、第1回折光学素子に形成されている。第2位相パターンは、第2回折光学素子に形成されている。
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。
(10)上記(2)または(3)に係る回折光学装置によれば、少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面と光出射面とを含む一つの回折光学素子である。一つの回折光学素子は、第1位相パターンと第2位相パターンとが重畳されている位相パターンを含む。位相パターンは、光入射面または光出射面の一方に形成されている。第1次光は、+1次回折ビームである。第2次光は、-1次回折ビームである。レーザビームの波長をλ、レーザビームの1/e2ビーム直径をω、ラインビームの短軸方向における+1次回折ビームに対する第2位相パターンの第1屈折力をP+1、ラインビームの短軸方向における-1次回折ビームに対する第2位相パターンの第2屈折力をP-1とすると、P+1とP-1とは、以下の式(5)で与えられる。係数Cは、以下の式(6)を満たしている。
(10)上記(2)または(3)に係る回折光学装置によれば、少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面と光出射面とを含む一つの回折光学素子である。一つの回折光学素子は、第1位相パターンと第2位相パターンとが重畳されている位相パターンを含む。位相パターンは、光入射面または光出射面の一方に形成されている。第1次光は、+1次回折ビームである。第2次光は、-1次回折ビームである。レーザビームの波長をλ、レーザビームの1/e2ビーム直径をω、ラインビームの短軸方向における+1次回折ビームに対する第2位相パターンの第1屈折力をP+1、ラインビームの短軸方向における-1次回折ビームに対する第2位相パターンの第2屈折力をP-1とすると、P+1とP-1とは、以下の式(5)で与えられる。係数Cは、以下の式(6)を満たしている。
P+1=-P-1=λC/ω2 ・・・(5)
1.6≦C≦2.1 ・・・(6)
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。ラインビームの長軸方向に影響を与えることなく、ラインビームの短軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。第1位相パターンと第2位相パターンとは、より正確に互いに位置合わせされ得る。
1.6≦C≦2.1 ・・・(6)
そのため、より長い焦点深度を有するラインビームを得ることができる。ラインビームの長軸方向に影響を与えることなく、ラインビームの短軸方向において、ラインビームの光強度分布がより均一になる。第1位相パターンと第2位相パターンとは、より正確に互いに位置合わせされ得る。
[本開示の実施形態の詳細]
図面に基づいて、実施形態の詳細を以下説明する。なお、図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。以下に記載する実施形態の少なくとも一部の構成を任意に組み合わせてもよい。
図面に基づいて、実施形態の詳細を以下説明する。なお、図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。以下に記載する実施形態の少なくとも一部の構成を任意に組み合わせてもよい。
(実施形態1)
図1から図18を参照して、実施形態1のレーザビーム照射装置1を説明する。図1及び図2に示されるように、レーザビーム照射装置1は、例えば、ワーク30にラインビーム20を照射する装置である。ワーク30は、例えば、ラインビーム20を用いて加工される。ワーク30は、例えば、半導体ウエハ、ガラス基板または基板上に形成されている薄膜などである。レーザビーム照射装置1は、レーザ光源5と、回折光学装置10とを備える。
図1から図18を参照して、実施形態1のレーザビーム照射装置1を説明する。図1及び図2に示されるように、レーザビーム照射装置1は、例えば、ワーク30にラインビーム20を照射する装置である。ワーク30は、例えば、ラインビーム20を用いて加工される。ワーク30は、例えば、半導体ウエハ、ガラス基板または基板上に形成されている薄膜などである。レーザビーム照射装置1は、レーザ光源5と、回折光学装置10とを備える。
レーザ光源5は、例えば、ファイバーレーザ、半導体レーザ、YAGレーザのような固体レーザ、または、炭酸ガスレーザのようなガスレーザである。レーザ光源5から出射されたレーザビーム6は、回折光学装置10に入射される。図3Aに示されるように、レーザビーム6の断面形状は、例えば、円形である。また、レーザビーム6の断面におけるレーザビーム6の光強度分布は、例えば、ガウス分布である。本明細書において、光ビーム(例えば、レーザビーム6またはラインビーム20)の断面は、光ビームの光軸(レーザビーム6の光軸11、回折光学装置10の光軸11)に垂直な断面を意味する。光ビーム(例えば、レーザビーム6またはラインビーム20)の断面形状は、光ビームの光軸(例えば、レーザビーム6の光軸11、回折光学装置10の光軸11)に垂直な断面における、光ビームの形状を意味する。本明細書では、光軸11に沿う方向をz軸方向と呼ぶ。
回折光学装置10は、レーザビーム6(図3Aを参照)を、レーザビーム6より細長いラインビーム20(図3Bを参照)に変換することができる。すなわち、回折光学装置10は、レーザビーム6を、レーザビーム6のアスペクト比より大きなアスペクト比を有するラインビーム20に変換することができる。ビームのアスペクト比は、ビームの細長さの程度を表す。本明細書では、ラインビーム20の長軸方向をx軸方向と呼び、ラインビーム20の短軸方向をy軸方向と呼ぶ。さらに、回折光学装置10は、ラインビーム20の焦点深度を長くすることができる。
図1及び図2に示されるように、回折光学装置10は、少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12)を備える。少なくとも一つの回折光学素子は、ガラスまたは透明樹脂のような、レーザビーム6に対して透明な光学材料で形成されている。
少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12)は、図9から図12に示される第1位相パターン14と、図13に示される第2位相パターン15とを含む。一般に、位相パターンは、位相パターンが形成されている回折光学素子の局所的な厚さに応じた位相を、位相パターンを通る光ビームに付与する。位相パターンは、光ビームの波面を変化させて、例えば、光ビームを集束または回折させる。第1位相パターン14と第2位相パターン15とは、例えば、フォトリソグラフィー工程を用いて、レーザビーム6に対して透明な板の表面をパターニングすることによって形成される。
本実施形態では、少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面12aと光出射面12bとを含む一つの回折光学素子12である。第1位相パターン14及び第2位相パターン15は、回折光学素子12の光出射面12bに形成されている。すなわち、図5から図8に示されるように、回折光学素子12は、第1位相パターン14と第2位相パターン15とが重畳されている位相パターン13を含み、位相パターン13は回折光学素子12の光出射面12bに形成されている。
図4に示されるように、少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12)は、少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12)に入射するレーザビーム6から、互いに異なる回折次数を有する第1次光21と第2次光22とを生成し、かつ、第1次光21と第2次光22とをレーザビーム6の光軸11上において重ね合わせて、第1次光21と第2次光22とを互いに干渉させる。レーザビーム6の光軸11上において、第1次光21の第1焦点面23は、第2次光22の第2焦点面24とは異なる位置にある。
第1位相パターン14は、レーザビーム6を、レーザビーム6より細長いラインビーム20(図3Bを参照)に変換する。第1位相パターン14は、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)において、レーザビーム6を集束させる。第1位相パターン14は、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)において、正の屈折力を有している。
第2位相パターン15は、レーザビーム6をラインビーム20の短軸方向(y軸方向)に回折して、第1次光21と第2次光22とを生成する。第1次光21は、例えば、+1次回折ビームである。第2次光22は、例えば、-1次回折ビームである。
具体的には、図13に示されるように、第2位相パターン15は、中央位相パターン15aと、周辺位相パターン15bとを含む。周辺位相パターン15bは、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)において、中央位相パターン15aの両側に配置されている。中央位相パターン15aは、y=0を中心に、幅dにわたって延在している。中央位相パターン15aは、例えば、y=d/2によって規定される第1線とy=-d/2によって規定される第2線との間に延在している。中央位相パターン15aは、第2位相パターン15に入射するレーザビームに第1光学位相を与える。周辺位相パターン15bは、第2位相パターン15に入射するレーザビームに、第1光学位相とは異なる第2光学位相を与える。第1光学位相と第2光学位相との間の差は、例えば、πである。
第2位相パターン15は、ラインビーム20の長軸方向(x軸方向)において一様であってもよい。具体的には、中央位相パターン15aは、ラインビーム20の長軸方向(x軸方向)において一様であり、かつ、周辺位相パターン15bは、ラインビーム20の長軸方向(x軸方向)において一様であってもよい。そのため、第2位相パターン15は、レーザビーム6を、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)においてのみ回折させてもよい。
ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)における第1次光21に対する第2位相パターン15の第1屈折力は、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)における第2次光22に対する第2位相パターン15の第2屈折力と異なっている。例えば、第1屈折力は、第2屈折力より大きくてもよい。そのため、レーザビーム6の光軸11上において、第1次光21の第1焦点面23は、第2次光22の第2焦点面24とは異なる位置にある。
例えば、第2位相パターン15は、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)において、第1次光21(例えば、+1次回折ビーム)に対して正の屈折力を有している。第2位相パターン15は、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)において、第2次光22(例えば、-1次回折ビーム)に対して負の屈折力を有している。第1次光21に対する第1位相パターン14の正の屈折力と第2位相パターン15の正の屈折力のために、第1次光21の第1焦点面23は、図4に示されるように、レーザビーム6の光軸11上において、焦点面25に対して、回折光学装置10(または少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12))に近位する。これに対し、第2次光22に対する第1位相パターン14の正の屈折力と第2位相パターン15の負の屈折力のために、第2次光22の第2焦点面24は、図4に示されるように、レーザビーム6の光軸11上において、焦点面25に対して、回折光学装置10(または少なくとも一つの回折光学素子(回折光学素子12))から遠位する。
なお、本明細書において、焦点面25は、光軸11(z軸)に垂直な面のうち、後述する比較例のように第1位相パターン14のみによって形成されるラインビームの短軸方向(y軸方向)長さが最小となる面として定義される。本明細書では、焦点面25を、回折光学装置10の焦点面25と呼ぶことがある。図4に示されるように、回折光学装置10の焦点面25は、z=0で規定される面である。回折光学装置10の焦点面25は、例えば、ワーク30の表面、または、ワーク30の中に位置する。
このように、第1次光21の第1焦点面23は、第2次光22の第2焦点面24とは異なる位置にある。そして、第1次光21と第2次光22とは、レーザビーム6の光軸11(回折光学装置10の光軸11)上において、互いに重なり合って、互いに干渉し合う。そのため、ラインビーム20の焦点深度を長くすることができる。
例えば、図16に示されるように、ラインビーム20の焦点深度Dzを長くすることができる。本明細書において、焦点深度Dzは、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.5以上である、光軸11(z軸)上の長さとして定義される。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、光軸11(z軸)上のラインビーム20の光強度を、光軸11(z軸)上のラインビーム20の最大光強度で除算することによって与えられる。
ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上であることが好ましい。本明細書において、光軸方向相対光強度プロファイルは、光軸(z軸)上の光軸方向相対光強度の分布を意味する。そのため、ラインビーム20の照射領域内の光強度が一層均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルのうち、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.5でありかつ回折光学装置10(またはレーザ光源5)から最も遠位する光軸11上の位置である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第2位置P2は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルのうち、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.5でありかつ回折光学装置10(またはレーザ光源5)に最も近位する光軸11上の位置である。
図17に示されるように、回折光学装置10の焦点面25における、ラインビーム20の短軸(y軸)上のラインビーム20の光強度ピークは、平坦化される。すなわち、回折光学装置10の焦点面25における、ラインビーム20の短軸(y軸)上のラインビーム20の相対光強度プロファイル(以下、「ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイル」という。)は、フラットトップ形状を有する。そのため、ラインビーム20の照射領域内の光強度がより均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。
本明細書において、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、焦点面25におけるラインビーム20の短軸(y軸)上の短軸方向相対光強度の分布を意味する。ラインビーム20の短軸方向相対光強度は、焦点面25におけるラインビーム20の短軸(y軸)上のラインビーム20の光強度を、焦点面25におけるラインビーム20の短軸(y軸)上のラインビーム20の最大光強度で除算することによって与えられる。
ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルがフラットトップ形状を有することは、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2(図17を参照)に対するラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1(図17を参照)の比W1/W2が0.400以上であり、かつ、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3(図17を参照)と第4位置P4(図17を参照)との間にわたってラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルが0.9以上であることを意味する。
ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は、ラインビーム20の短軸方向相対光強度が0.9以上である、焦点面25における短軸(y軸)上の長さとして定義される。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は、ラインビーム20の短軸方向相対光強度が1/e2以上である、焦点面25上における短軸(y軸)上の長さとして定義される。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3は、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルのうち、ラインビーム20の短軸方向相対光強度が0.9でありかつ+y軸方向において光軸11から最も遠位する位置である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第4位置P4は、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルのうち、ラインビーム20の短軸方向相対光強度が0.9でありかつ-y軸方向において光軸11から最も遠位する位置である。
本実施の形態の回折光学装置10は、回折限界に近い小さな短軸方向幅を有しかつフラットトップ形状を有するラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルを得るために必要なレーザビーム6の直径を小さくすることができる。そのため、回折光学装置10を小型化することが可能になる。回折光学装置10のコストが低減され得る。第1位相パターン14及び第2位相パターン15は、より高い精度で形成され得る。
図18に示されるように、回折光学装置10の焦点面25における、ラインビーム20の長軸(x軸)上のラインビーム20の光強度ピークは、平坦化される。すなわち、回折光学装置10の焦点面25における、ラインビーム20の長軸(x軸)上のラインビーム20の相対光強度プロファイル(以下、「ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイル」という。)は、フラットトップ形状を有する。例えば、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W4に対するラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W3の比W3/W4は、0.400以上である。
本明細書において、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルは、焦点面25におけるラインビーム20の長軸(x軸)上の長軸方向相対光強度の分布を意味する。ラインビーム20の長軸方向相対光強度は、焦点面25におけるラインビーム20の長軸(x軸)上のラインビーム20の光強度を、焦点面25におけるラインビーム20の長軸(x軸)上のラインビーム20の最大光強度で除算することによって与えられる。ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W3は、ラインビーム20の長軸方向相対光強度が0.9以上である、焦点面25における長軸(x軸)上の長さとして定義される。ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W4は、ラインビーム20の長軸方向相対光強度が1/e2以上である、焦点面25上における長軸(x軸)上の長さとして定義される。
ラインビーム20のアスペクト比は、焦点面25において定義される。具体的には、ラインビーム20のアスペクト比は、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2(図17を参照)に対するラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W4(図18を参照)の比W4/W2として定義される。レーザビーム6のアスペクト比も、ラインビーム20のアスペクト比W4/W2と同様に定義される。例えば、レーザビーム6が円形である場合、レーザビーム6のアスペクト比は、1.0である。
本実施形態の一例では、レーザビーム6の断面形状が円形であり、レーザビーム6の断面における光強度分布がガウス分布であり、レーザビーム6が波長λを有しており、第1次光21は+1次回折ビームであり、第2次光22は-1次回折ビームである。レーザビーム6の1/e2ビーム直径をωと定義する。レーザビーム6の1/e2ビーム直径は、レーザビーム6の断面における相対光強度が1/e2となるレーザビーム6の直径である。レーザビーム6の断面における相対光強度は、レーザビーム6の断面におけるレーザビーム6の光強度を、レーザビーム6の断面におけるレーザビーム6の最大光強度(レーザビーム6の断面の中心におけるレーザビーム6の光強度)で除算することによって与えられる。
ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)における+1次回折ビームに対する第2位相パターン15の第1屈折力P+1と、ラインビーム20の短軸方向(y軸方向)における-1次回折ビームに対する第2位相パターン15の第2屈折力P-1とは、以下の式(1)で与えられる。
P+1=-P-1=λC/ω2 ・・・(1)
係数Cは、以下の式(2)を満たしてもよい。そのため、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、ラインビーム20の光軸方向相対光強度を0.5以上とすることができる(図19を参照)。ラインビーム20の照射領域内の光強度がより均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。
係数Cは、以下の式(2)を満たしてもよい。そのため、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、ラインビーム20の光軸方向相対光強度を0.5以上とすることができる(図19を参照)。ラインビーム20の照射領域内の光強度がより均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。
0.0<C≦2.6 ・・・(2)
係数Cは、以下の式(3)を満たしてもよい。そのため、本実施形態の回折光学装置10(例えば、図5から図8を参照)の焦点深度は、第2位相パターン15を含まない比較例の回折光学装置(図9から図12を参照)の焦点深度の1.5倍以上となる(図19を参照)。回折光学装置10を用いてレーザビーム6をラインビーム20の短軸方向(y軸方向)においてより強く集束させても、ラインビーム20の焦点深度Dzを一層長くすることができる。
係数Cは、以下の式(3)を満たしてもよい。そのため、本実施形態の回折光学装置10(例えば、図5から図8を参照)の焦点深度は、第2位相パターン15を含まない比較例の回折光学装置(図9から図12を参照)の焦点深度の1.5倍以上となる(図19を参照)。回折光学装置10を用いてレーザビーム6をラインビーム20の短軸方向(y軸方向)においてより強く集束させても、ラインビーム20の焦点深度Dzを一層長くすることができる。
1.4≦C≦2.6 ・・・(3)
係数Cは、以下の式(4)を満たしてもよい。そのため、本実施形態の回折光学装置10は、フラットトップ形状を有するラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルを得ることができる。ラインビーム20の照射領域内の光強度がより均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。
係数Cは、以下の式(4)を満たしてもよい。そのため、本実施形態の回折光学装置10は、フラットトップ形状を有するラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルを得ることができる。ラインビーム20の照射領域内の光強度がより均一になる。ラインビーム20の照射領域内におけるワーク30の加工ばらつきが低減され得る。
1.6≦C≦2.1 ・・・(4)
本実施形態の上記一例では、中央位相パターン15aの幅dは、以下の式(5)によって与えられる。
本実施形態の上記一例では、中央位相パターン15aの幅dは、以下の式(5)によって与えられる。
<実施例>
比較例と対比しながら、本実施形態の具体例である実施例1から実施例11を説明する。実施例1から実施例11及び比較例において、レーザビーム6の断面形状は円形であり、レーザビーム6のアスペクト比は1.000であり、レーザビーム6の1/e2ビーム直径ωは、3.0mmである。レーザビーム6の断面における光強度分布は、ガウス分布である。レーザビーム6の波長λは、1070nmである。光軸方向(z軸方向)における回折光学装置10と焦点面25との間の距離である回折光学装置10の焦点距離fは、250mmである。図18、図24、図34、図44、図54、図64、図74、図84、図94、図104、図114及び図124に示されるように、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W3は1.00mmであり、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W4は1.35mmである。
比較例と対比しながら、本実施形態の具体例である実施例1から実施例11を説明する。実施例1から実施例11及び比較例において、レーザビーム6の断面形状は円形であり、レーザビーム6のアスペクト比は1.000であり、レーザビーム6の1/e2ビーム直径ωは、3.0mmである。レーザビーム6の断面における光強度分布は、ガウス分布である。レーザビーム6の波長λは、1070nmである。光軸方向(z軸方向)における回折光学装置10と焦点面25との間の距離である回折光学装置10の焦点距離fは、250mmである。図18、図24、図34、図44、図54、図64、図74、図84、図94、図104、図114及び図124に示されるように、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W3は1.00mmであり、ラインビーム20の長軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W4は1.35mmである。
(比較例)
比較例の回折光学素子は、図9から図12に示される位相パターンのみを含む。すなわち、比較例の位相パターンは、実施例1の第1位相パターン14のみで構成されており、図13に示される実施例1の第2位相パターン15を含んでいない。そのため、比較例の回折光学素子では、中央位相パターン15aの幅dを無限大とみなす。比較例の回折光学素子は、第1次光21(例えば、+1次回折ビーム)と第2次光22(例えば、-1次回折ビーム)とを生成しないため、係数Cをゼロとみなす。
比較例の回折光学素子は、図9から図12に示される位相パターンのみを含む。すなわち、比較例の位相パターンは、実施例1の第1位相パターン14のみで構成されており、図13に示される実施例1の第2位相パターン15を含んでいない。そのため、比較例の回折光学素子では、中央位相パターン15aの幅dを無限大とみなす。比較例の回折光学素子は、第1次光21(例えば、+1次回折ビーム)と第2次光22(例えば、-1次回折ビーム)とを生成しないため、係数Cをゼロとみなす。
比較例の回折光学素子によって、図20及び図21に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図22を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、33.0mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、1.000である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図23を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.026mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.114mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、11.84である。比W1/W2は0.228であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度は、プロファイルフラットトップ形状を有していない。
(実施例1)
実施例1の回折光学素子12は、図5から図8に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図13に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。第2位相パターン15の中央位相パターン15aは、レーザビーム6にπの第1光学位相を与える。第2位相パターン15の周辺位相パターン15bは、レーザビーム6にゼロの第2光学位相を与える。本実施例の回折光学素子12は第2位相パターン15を含むため、第1次光21としての+1次回折ビームと、第2次光22としての-1次回折ビームと生成する。本実施例では、中央位相パターン15aの幅dは3.22mmであり、係数Cは1.74である。
実施例1の回折光学素子12は、図5から図8に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図13に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。第2位相パターン15の中央位相パターン15aは、レーザビーム6にπの第1光学位相を与える。第2位相パターン15の周辺位相パターン15bは、レーザビーム6にゼロの第2光学位相を与える。本実施例の回折光学素子12は第2位相パターン15を含むため、第1次光21としての+1次回折ビームと、第2次光22としての-1次回折ビームと生成する。本実施例では、中央位相パターン15aの幅dは3.22mmであり、係数Cは1.74である。
本実施例の回折光学素子12によって、図14及び図15に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図16を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、60.4mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.758である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図17を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.075mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.163mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、8.28である。比W1/W2は、0.460であって、0.400以上である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間にわたって、0.9以上である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有している。
(実施例2)
実施例2の回折光学素子12は、図25から図28に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図29に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、5.07mmである。本実施例では、係数Cは0.70である。
実施例2の回折光学素子12は、図25から図28に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図29に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、5.07mmである。本実施例では、係数Cは0.70である。
本実施例の回折光学素子12によって、図30及び図31に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図32を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、34.2mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.999である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図33を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.029mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.119mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、11.34である。比W1/W2は、0.244であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例3)
実施例3の回折光学素子12は、図35から図38に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図39に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、4.24mmである。本実施例では、係数Cは1.00である。
実施例3の回折光学素子12は、図35から図38に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図39に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、4.24mmである。本実施例では、係数Cは1.00である。
本実施例の回折光学素子12によって、図40及び図41に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図42を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、40.6mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.974である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図43を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.035mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.130mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、10.38である。比W1/W2は、0.269であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例4)
実施例4の回折光学素子12は、図45から図48に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図49に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.72mmである。本実施例では、係数Cは1.30である。
実施例4の回折光学素子12は、図45から図48に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図49に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.72mmである。本実施例では、係数Cは1.30である。
本実施例の回折光学素子12によって、図50及び図51に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図52を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、48.4mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.897である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図53を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.045mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は、0.143mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、9.44である。比W1/W2は、0.315であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例5)
実施例5の回折光学素子12は、図55から図58に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図59に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.59mmである。本実施例では、係数Cは1.40である。
実施例5の回折光学素子12は、図55から図58に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図59に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.59mmである。本実施例では、係数Cは1.40である。
本実施例の回折光学素子12によって、図60及び図61に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図62を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、51.4mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.863である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図63を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.051mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.148mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、9.12である。比W1/W2は、0.345であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例6)
実施例6の回折光学素子12は、図65から図68に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図69に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.46mmである。本実施例では、係数Cは1.50である。
実施例6の回折光学素子12は、図65から図68に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図69に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.46mmである。本実施例では、係数Cは1.50である。
本実施例の回折光学素子12によって、図70及び図71に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図72を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、54.1mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.831である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図73を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.057mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.153mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、8.82である。比W1/W2は0.373であって、0.400未満である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例7)
実施例7の回折光学素子12は、図75から図78に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図79に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.35mmである。本実施例では、係数Cは1.60である。
実施例7の回折光学素子12は、図75から図78に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図79に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、3.35mmである。本実施例では、係数Cは1.60である。
本実施例の回折光学素子12によって、図80及び図81に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図82を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、56.4mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.804である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図83を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.063mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.157mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、8.60である。比W1/W2は、0.401であって、0.400以上である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間にわたって、0.9以上である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有している。
(実施例8)
実施例8の回折光学素子12は、図85から図88に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図89に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.93mmである。本実施例では、係数Cは2.10である。
実施例8の回折光学素子12は、図85から図88に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図89に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.93mmである。本実施例では、係数Cは2.10である。
本実施例の回折光学素子12によって、図90及び図91に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図92を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、71.3mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.640である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図93を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.098mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は0.179mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、7.54である。比W1/W2は、0.547であって、0.400以上である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間にわたって、0.9以上である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有している。
(実施例9)
実施例9の回折光学素子12は、図95から図98に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図99に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.86mmである。本実施例では、係数Cは2.20である。
実施例9の回折光学素子12は、図95から図98に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図99に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.86mmである。本実施例では、係数Cは2.20である。
本実施例の回折光学素子12によって、図100及び図101に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図102を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、73.4mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.619である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図103を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.091mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は、0.182mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、7.42である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルには、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間に、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.9未満となる部分がある。例えば、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルのうち光軸11(y=0)におけるラインビーム20の短軸方向相対光強度は、0.895である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例10)
実施例10の回折光学素子12は、図105から図108に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図109に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.64mmである。本実施例では、係数Cは2.60である。
実施例10の回折光学素子12は、図105から図108に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図109に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.64mmである。本実施例では、係数Cは2.60である。
本実施例の回折光学素子12によって、図110及び図111に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図112を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、85.0mmである。焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.515である。ラインビーム20の光軸方向相対光強度は、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間にわたって、0.5以上である。
図113を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.065mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は、0.195mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、6.92である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルには、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間に、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.9未満となる部分がある。例えば、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルのうち光軸11(y=0)におけるラインビーム20の短軸方向相対光強度は、0.748である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
(実施例11)
実施例11の回折光学素子12は、図115から図118に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図119に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.58mmである。本実施例では、係数Cは2.70である。
実施例11の回折光学素子12は、図115から図118に示される位相パターン13を含む。本実施例の位相パターン13は、図9から図12に示される第1位相パターン14と図119に示される第2位相パターン15とが重畳された位相パターンである。本実施例の第2位相パターン15は、実施例1の第2位相パターン15と同様であるが、本実施例の中央位相パターン15aの幅dは、2.58mmである。本実施例では、係数Cは2.70である。
本実施例の回折光学素子12によって、図120及び図121に示されるデフォーカスプロファイルを有するラインビーム20が得られる。図122を参照して、ラインビーム20の焦点深度Dzは、85.7mmである。ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルには、ラインビーム20の光軸方向相対光強度プロファイルの第1位置P1と第2位置P2との間に、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.5未満となる部分がある。例えば、焦点面25(z=0)における光軸11上の相対光強度は、0.487である。
図123を参照して、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの0.9ピーク幅W1は0.061mmであり、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの1/e2ピーク幅W2は、0.198mmである。ラインビーム20のアスペクト比W4/W2は、6.82である。ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルには、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルの第3位置P3と第4位置P4との間に、ラインビーム20の光軸方向相対光強度が0.9未満となる部分がある。例えば、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルのうち光軸11(y=0)におけるラインビーム20の短軸方向相対光強度は、0.703である。そのため、ラインビーム20の短軸方向相対光強度プロファイルは、フラットトップ形状を有していない。
図19に、実施例1から実施例11及び比較例の、係数Cに対する焦点深度Dzの変化と、係数Cに対するz=0における光軸上の相対光強度の変化とを示す。表1に、実施例1から実施例5及び比較例のパラメータの数値を示す。表2に、実施例6から実施例11のパラメータの数値を示す。
本実施形態の変形例を説明する。本実施形態の第1変形例では、第1位相パターン14及び第2位相パターン15は、回折光学素子12の光入射面12aに形成されてもよい。すなわち、回折光学素子12は、第1位相パターン14と第2位相パターン15とが重畳されている位相パターン13(図5から図8などを参照)を含み、位相パターン13は回折光学素子12の光入射面12aに形成されてもよい。本実施形態の第2変形例では、第1位相パターン14は、回折光学素子12の光入射面12aに形成されており、第2位相パターン15は、回折光学素子12の光出射面12bに形成されてもよい。本実施形態の第3変形例では、第1位相パターン14は、回折光学素子12の光出射面12bに形成されており、第2位相パターン15は、回折光学素子12の光入射面12aに形成されてもよい。
(実施形態2)
図125及び図126を参照して、実施形態2のレーザビーム照射装置1bを説明する。本実施形態のレーザビーム照射装置1bは、実施形態1のレーザビーム照射装置1と同様の構成を備えているが、回折光学装置10の構成の点で主に異なっている。
図125及び図126を参照して、実施形態2のレーザビーム照射装置1bを説明する。本実施形態のレーザビーム照射装置1bは、実施形態1のレーザビーム照射装置1と同様の構成を備えているが、回折光学装置10の構成の点で主に異なっている。
本実施形態の回折光学装置10は、第1回折光学素子(回折光学素子12)と第2回折光学素子(回折光学素子17)とを備えている。回折光学素子12と回折光学素子17とは、回折光学装置10の光軸11に沿って配置されている。回折光学素子12は、回折光学素子17よりも、レーザビーム6の入射側に配置されている。第1位相パターン14は回折光学素子12に形成されており、かつ、第2位相パターン15は回折光学素子17に形成されている。特定的には、第1位相パターン14は、回折光学素子12の光入射面12aまたは光出射面12bのいずれかに形成されている。第2位相パターン15は、回折光学素子17の光入射面17aまたは光出射面17bのいずれかに形成されている。
本実施形態の変形例では、第1位相パターン14は回折光学素子17に形成されており、かつ、第2位相パターン15は回折光学素子12に形成されてもよい。特定的には、第1位相パターン14は、回折光学素子17の光入射面17aまたは光出射面17bのいずれかに形成されている。第2位相パターン15は、回折光学素子12の光入射面12aまたは光出射面12bのいずれかに形成されている。
今回開示された実施形態1及び実施形態2並びにそれらの変形例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施形態1及び実施形態2並びにそれらの変形例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1b レーザビーム照射装置、5 レーザ光源、6 レーザビーム、10 回折光学装置、11 光軸、12,17 回折光学素子、12a,17a 光入射面、12b,17b 光出射面、13 位相パターン、14 第1位相パターン、15 第2位相パターン、15a 中央位相パターン、15b 周辺位相パターン、20 ラインビーム、21 第1次光、22 第2次光、23 第1焦点面、24 第2焦点面、25 焦点面、30 ワーク。
Claims (10)
- 少なくとも一つの回折光学素子を備える回折光学装置であって、
前記少なくとも一つの回折光学素子は、前記少なくとも一つの回折光学素子に入射するレーザビームから、互いに異なる回折次数を有する第1次光と第2次光とを生成し、かつ、前記第1次光と前記第2次光とを前記レーザビームの光軸上において重ね合わせて、前記第1次光と前記第2次光とを互いに干渉させ、
前記少なくとも一つの回折光学素子は、第1位相パターンと、第2位相パターンとを含み、
前記第1位相パターンは、前記レーザビームをラインビームに変換し、
前記第2位相パターンは、前記レーザビームを前記ラインビームの短軸方向に回折して、前記第1次光と前記第2次光とを生成し、
前記光軸上において、前記第1次光の第1焦点面は、前記第2次光の第2焦点面とは異なる位置にある、回折光学装置。 - 前記第2位相パターンは、中央位相パターンと、前記短軸方向において前記中央位相パターンの両側に配置されている周辺位相パターンとを含み、
前記中央位相パターンは、前記レーザビームに第1光学位相を与え、
前記周辺位相パターンは、前記レーザビームに前記第1光学位相とは異なる第2光学位相を与え、
前記第1光学位相と前記第2光学位相との間の差はπである、請求項1に記載の回折光学装置。 - 前記中央位相パターンは、前記ラインビームの長軸方向において一様であり、
前記周辺位相パターンは、前記長軸方向において一様である、請求項2に記載の回折光学装置。 - 前記第1次光は、+1次回折ビームであり、
前記第2次光は、-1次回折ビームであり、
前記レーザビームの波長をλ、前記レーザビームの1/e2ビーム直径をω、前記短軸方向における前記+1次回折ビームに対する前記第2位相パターンの第1屈折力をP+1、前記短軸方向における前記-1次回折ビームに対する前記第2位相パターンの第2屈折力をP-1とすると、前記P+1と前記P-1とは、以下の式(1)で与えられ、
係数Cは以下の式(2)を満たしている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の回折光学装置。
P+1=-P-1=λC/ω2 ・・・(1)
0.0<C≦2.6 ・・・(2) - 前記係数Cは、以下の式(3)を満たしている、請求項4に記載の回折光学装置。
1.4≦C≦2.6 ・・・(3) - 前記係数Cは、以下の式(4)を満たしている、請求項4または請求項5に記載の回折光学装置。
1.6≦C≦2.1 ・・・(4) - 前記少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面と光出射面とを含む一つの回折光学素子であり、
前記第1位相パターンは、前記光入射面または前記光出射面のいずれかに形成されており、
前記第2位相パターンは、前記光入射面または前記光出射面のいずれかに形成されている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の回折光学装置。 - 前記一つの回折光学素子は、前記第1位相パターンと前記第2位相パターンとが重畳されている位相パターンを含み、
前記位相パターンは、前記光入射面または前記光出射面の一方に形成されている、請求項7に記載の回折光学装置。 - 前記少なくとも一つの回折光学素子は、前記光軸に沿って配置されている第1回折光学素子と第2回折光学素子とであり、
前記第1位相パターンは、前記第1回折光学素子に形成されており、
前記第2位相パターンは、前記第2回折光学素子に形成されている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の回折光学装置。 - 前記少なくとも一つの回折光学素子は、光入射面と光出射面とを含む一つの回折光学素子であり、
前記一つの回折光学素子は、前記第1位相パターンと前記第2位相パターンとが重畳されている位相パターンを含み、
前記位相パターンは、前記光入射面または前記光出射面の一方に形成されており、
前記第1次光は、+1次回折ビームであり、
前記第2次光は、-1次回折ビームであり、
前記レーザビームの波長をλ、前記レーザビームの1/e2ビーム直径をω、前記短軸方向における前記+1次回折ビームに対する前記第2位相パターンの第1屈折力をP+1、前記短軸方向における前記-1次回折ビームに対する前記第2位相パターンの第2屈折力をP-1とすると、前記P+1と前記P-1とは、以下の式(5)で与えられ、
係数Cは以下の式(6)を満たしている、請求項2または請求項3に記載の回折光学装置。
P+1=-P-1=λC/ω2 ・・・(5)
1.6≦C≦2.1 ・・・(6)
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021521452A JP7024160B1 (ja) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | 回折光学装置及びレーザ照射装置 |
EP20943921.5A EP4099065A4 (en) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | DIFFRACTIVE OPTICAL DEVICE |
PCT/JP2020/027097 WO2022009428A1 (ja) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | 回折光学装置 |
CN202080098005.6A CN115210611B (zh) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | 衍射光学装置 |
US17/292,454 US11977239B2 (en) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | Diffractive optical device |
TW110124261A TW202208095A (zh) | 2020-07-10 | 2021-07-01 | 繞射光學裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/027097 WO2022009428A1 (ja) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | 回折光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022009428A1 true WO2022009428A1 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=79172468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/027097 WO2022009428A1 (ja) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | 回折光学装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11977239B2 (ja) |
EP (1) | EP4099065A4 (ja) |
JP (1) | JP7024160B1 (ja) |
CN (1) | CN115210611B (ja) |
TW (1) | TW202208095A (ja) |
WO (1) | WO2022009428A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09196813A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回折効率測定方法及び回折効率測定装置 |
JP2003114400A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レーザ光学システムおよびレーザ加工方法 |
JP2005257823A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Doeホモジナイザ転写光学系およびレーザビーム照射方法 |
JP2009204944A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | 回折光学素子、照明装置およびセンサー装置 |
JP2010048997A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Asahi Glass Co Ltd | 撮像レンズ |
JP2012131681A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Leo:Kk | ガラスのレーザ熱応力スクライブ方法並びに装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961610A (ja) | 1994-10-31 | 1997-03-07 | Nippon Steel Corp | バイナリーオプティクス及びそれを用いた集光光学系並びにレーザ加工装置 |
US6330118B1 (en) * | 1999-04-08 | 2001-12-11 | Aerial Imaging Corporation | Dual focus lens with extended depth of focus |
JP2003344762A (ja) | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レ−ザビーム整形用レンズとレーザビーム整形用レンズの設計方法 |
CN100580781C (zh) * | 2004-10-08 | 2010-01-13 | 先锋株式会社 | 衍射光学元件、物镜模块、光拾取器及光信息记录再现装置 |
DE102010005774B4 (de) * | 2009-08-17 | 2018-08-23 | Topag Lasertechnik Gmbh | Vorrichtung zur Strahlformung eines Laserstrahls, Lasersysteme mit einer solchen Vorrichtung und Verfahren zur Strahlformung eines Laserstrahls |
JP5633849B2 (ja) | 2011-08-02 | 2014-12-03 | 住友電工ハードメタル株式会社 | レーザ用光学部品 |
JP2015020195A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | アイシン精機株式会社 | レーザ加工装置、レーザ加工方法、及びレーザ発振装置 |
US9285593B1 (en) * | 2013-12-20 | 2016-03-15 | AdlOptica Optical Systems GmbH | Method and apparatus for shaping focused laser beams |
CN107589622B (zh) * | 2017-09-01 | 2020-11-03 | 深圳奥比中光科技有限公司 | 零级衍射可调的激光投影装置 |
-
2020
- 2020-07-10 US US17/292,454 patent/US11977239B2/en active Active
- 2020-07-10 EP EP20943921.5A patent/EP4099065A4/en active Pending
- 2020-07-10 CN CN202080098005.6A patent/CN115210611B/zh active Active
- 2020-07-10 JP JP2021521452A patent/JP7024160B1/ja active Active
- 2020-07-10 WO PCT/JP2020/027097 patent/WO2022009428A1/ja unknown
-
2021
- 2021-07-01 TW TW110124261A patent/TW202208095A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09196813A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回折効率測定方法及び回折効率測定装置 |
JP2003114400A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | レーザ光学システムおよびレーザ加工方法 |
JP2005257823A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Doeホモジナイザ転写光学系およびレーザビーム照射方法 |
JP2009204944A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | 回折光学素子、照明装置およびセンサー装置 |
JP2010048997A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Asahi Glass Co Ltd | 撮像レンズ |
JP2012131681A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Leo:Kk | ガラスのレーザ熱応力スクライブ方法並びに装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4099065A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4099065A4 (en) | 2023-06-07 |
CN115210611A (zh) | 2022-10-18 |
US11977239B2 (en) | 2024-05-07 |
TW202208095A (zh) | 2022-03-01 |
JP7024160B1 (ja) | 2022-02-24 |
US20220011585A1 (en) | 2022-01-13 |
CN115210611B (zh) | 2023-06-02 |
JPWO2022009428A1 (ja) | 2022-01-13 |
EP4099065A1 (en) | 2022-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4221513B2 (ja) | 集積型ビーム整形器およびその使用方法 | |
JP3807374B2 (ja) | 一括多点ホモジナイズ光学系 | |
JP4158481B2 (ja) | レーザー加工方法およびその装置、並びにその装置を用いた穴あけ加工方法 | |
JP2015206993A (ja) | グレーティング製造装置およびグレーティング製造方法 | |
JP2003305585A (ja) | レーザー加工方法および加工装置 | |
KR20190072701A (ko) | 회절 광학 소자를 포함한 에프세타 렌즈 및 이를 구비한 광학 시스템 | |
US20080074746A1 (en) | Optical System For Converting A Primary Intensity Distribution Into A Predefined Intensity Distribution That Is Dependent On A Solid Angle | |
JP2009103786A (ja) | 回折格子作製用位相マスクを用いた回折格子作製方法 | |
WO2007014662A1 (en) | Optical system for creating a line focus scanning system using such optical system and method for laser processing of a substrate | |
US20040174607A1 (en) | Lens | |
WO2022009428A1 (ja) | 回折光学装置 | |
JP2008139476A (ja) | 集光光学系及びレーザ加工装置 | |
US9586286B2 (en) | Apparatus and method for fabricating periodic micro-pattern by laser beams | |
JPH10282450A (ja) | バイナリーオプティクス及びそれを用いたレーザ加工装置 | |
JP5109076B2 (ja) | 屈折率制御型回折光学素子及びその製造方法 | |
JP2003203874A (ja) | レーザ照射装置 | |
US20040070846A1 (en) | Objective | |
JP3988733B2 (ja) | Doeホモジナイザ転写光学系およびレーザビーム照射方法 | |
US20070133093A1 (en) | Projection lens | |
JP2001066442A (ja) | グレーティング加工装置 | |
US20230187235A1 (en) | Stealth dicing laser device | |
JP4389818B2 (ja) | 回折格子 | |
JP7510989B2 (ja) | レーザ加工機 | |
JP7321843B2 (ja) | ビーム整形装置、ビーム整形方法及び回折光学素子 | |
JP5057202B2 (ja) | 微細構造体の製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021521452 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20943921 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020943921 Country of ref document: EP Effective date: 20220901 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |