WO2021246073A1 - 通知システムの制御方法及び制御装置 - Google Patents

通知システムの制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021246073A1
WO2021246073A1 PCT/JP2021/016162 JP2021016162W WO2021246073A1 WO 2021246073 A1 WO2021246073 A1 WO 2021246073A1 JP 2021016162 W JP2021016162 W JP 2021016162W WO 2021246073 A1 WO2021246073 A1 WO 2021246073A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
information
visitor
delivery
notification
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義幸 宮部
三紀子 松尾
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to CN202180005521.4A priority Critical patent/CN114467104A/zh
Priority to JP2022528477A priority patent/JPWO2021246073A1/ja
Publication of WO2021246073A1 publication Critical patent/WO2021246073A1/ja
Priority to US17/692,535 priority patent/US11830342B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/22Status alarms responsive to presence or absence of persons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check

Definitions

  • the present disclosure relates to a control method and a control device of a notification system that notifies a user of a visitor's visit when a visitor to the facility is detected.
  • the present disclosure provides a control method of a notification system that can notify an appropriate user of a visitor's visit when a visitor to the facility is detected.
  • the control method of the notification system is a control method of a notification system including a notification device located inside the facility, and a visitor to the facility is based on the detection information of the first sensor.
  • a notification device located inside the facility, and a visitor to the facility is based on the detection information of the first sensor.
  • the current current relationship is obtained.
  • the notification device is used to notify the second user of the visitor's visit.
  • these comprehensive or specific embodiments may be realized by a recording medium such as a system, an apparatus, an integrated circuit, a computer program or a computer-readable CD-ROM, and the system, the apparatus, the integrated circuit, the computer program. And may be realized by any combination of recording media.
  • the control method of the notification system can notify an appropriate user of a visitor's visit when a visitor to the facility is detected.
  • FIG. 1 shows a use case of the notification system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the notification system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 shows an example of visit schedule information in the first embodiment.
  • FIG. 4 shows an example of the relationship information in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 shows an example of the relationship information according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the processing of the control unit according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 8 shows an example of the relationship information according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the control unit according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 10 shows an example of the display screen in the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 11 shows an example of the display screen in the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 shows an example of the display screen in the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 13 shows a use case of the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of the entire system including the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a functional arrangement of the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 16A shows an example of ordering information in the second embodiment.
  • FIG. 16B shows an example of delivery request information according to the second embodiment.
  • FIG. 16C shows an example of reception information in the second embodiment.
  • FIG. 16D shows an example of delivery communication information according to the second embodiment.
  • FIG. 16A shows an example of ordering information in the second embodiment.
  • FIG. 16B shows an example of delivery request information according to the second embodiment.
  • FIG. 16C shows an example of reception
  • FIG. 16E shows an example of delivery status information according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a sequence diagram of the entire system including the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart showing the processing of the ordering apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a flowchart showing the processing of the mail-order company server according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart showing the processing of the delivery company server according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the processing of the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart showing the processing of the notification system according to the second embodiment.
  • FIG. 23A shows an example of a screen including delivery information according to the second embodiment.
  • FIG. 23A shows an example of a screen including delivery information according to the second embodiment.
  • FIG. 23B shows an example of a screen that does not include delivery information in the second embodiment.
  • FIG. 24 is a block diagram showing a functional arrangement of the notification system according to the modified example of the second embodiment.
  • FIG. 25 is a block diagram showing a functional configuration of the notification system according to the third embodiment.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the processing of the notification system according to the third embodiment.
  • FIG. 27 shows an example of the display screen according to the third embodiment.
  • FIG. 28 shows an example of a screen including delivery information in the modified example of the third embodiment.
  • FIG. 29 shows an example of a screen that does not include delivery information in the modified example of the third embodiment.
  • FIG. 30 is a flowchart showing the processing of the notification system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 31 is a flowchart showing the processing of the notification system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 32A shows an overall picture of the service providing system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 32B shows an example of a data center operating company according to the sixth embodiment.
  • FIG. 32C shows an example of a data center operating company according to the sixth embodiment.
  • FIG. 33 shows the service type 1 (in-house data center type) in the sixth embodiment.
  • FIG. 34 shows the service type 2 (IaaS utilization type) in the sixth embodiment.
  • FIG. 35 shows the service type 3 (PaaS utilization type) in the sixth embodiment.
  • FIG. 36 shows the service type 4 (Software as a Service) in the sixth embodiment.
  • FIG. 1 shows a use case of the notification system 2000 according to the first embodiment.
  • the notification system 2000 is used in the facility 2010 where the users 2021 to 2023 are present.
  • Facilities 2010 include, but are not limited to, housing, for example.
  • the facility 2010 may be a condominium, a store, an office, or the like.
  • the first sensor 2041 and the second sensor 2042 are installed in the facility 2010.
  • the first sensor 2041 is located near the doorway 2030 of the facility 2010 to detect the visitor 2050 to the facility 2010.
  • the second sensor 2042 is located in the facility 2010 to detect users 2021-2023.
  • a camera and / or a microphone, or an information terminal provided with them for example, a smartphone
  • the first sensor 2041 and the second sensor 2042 are not limited thereto.
  • the notification system 2000 includes a control device 2100 and notification devices 2201 to 2203.
  • the control device 2100 and the notification devices 2201 to 2203 are communicably connected to each other via a computer network (for example, the Internet).
  • control device 2100 a cloud server or an edge server having a physical or virtual processor and memory can be used, but the control device 2100 is not limited to this.
  • a mobile terminal for example, a smartphone, a tablet computer, etc.
  • the control device 2100 may be used as the control device 2100.
  • the notification devices 2201 to 2203 notify the users 2021 to 2023, respectively.
  • a mobile terminal can be used, but the notification device is not limited to this.
  • the notification devices 2201 to 2203 a display installed on the wall or floor of the facility 2010, or a facility or device in the facility 2010 may be used. In this case, each of the notification devices 2201 to 2203 can notify the user who exists in the vicinity of the notification device. In the following, when it is not necessary to distinguish between the notification devices 2201 and 2203, the notification device 2200 will be described.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the notification system 2000 according to the first embodiment.
  • the notification system 2000 is connected to the first sensor 2041 and the second sensor 2042, and includes a control device 2100 and a notification device 2200.
  • the first sensor 2041 outputs detection information when the visitor 2050 arrives at the facility 2010. Specifically, for example, when the first sensor 2041 has a camera, the first sensor 2041 outputs the camera image of the visitor 2050 as detection information.
  • the second sensor 2042 detects users 2021 to 2023 in the facility 2010. Specifically, for example, when the second sensor 2042 is a microphone, the second sensor 2042 outputs the voice information of the users 2021 to 2023 as the detection information.
  • the control device 2100 includes a control unit 2102, a storage unit 2103, and a communication unit 2104.
  • the storage unit 2103 is mounted by, for example, a semiconductor memory and / or a hard disk drive.
  • the storage unit 2103 stores the visit schedule information 2103a indicating the visit schedule of the visitor and the relationship information 2103b indicating the current relationship between the users 2021 to 2023.
  • the visit schedule information 2103a and the relationship information 2103b will be specifically described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • FIG. 3 shows an example of the visit schedule information 2103a in the first embodiment.
  • Scheduled visit information 2103a includes the visitor, type, visitor, scheduled visit date and time, and information for identification.
  • FIG. 3 shows that deliveryman A is scheduled to visit user A for home delivery from 14:00 to 16:00 on January 10, 2020. Further, it is shown that the delivery person A is specified by using the delivery person information (face image, QR code (registered trademark), etc.) and the article information.
  • visit schedule information 2103a in FIG. 3 is an example, and the visit schedule information is not limited to this. Some of the items included in the visit schedule information 2103a shown in FIG. 3 may be omitted, or other items may be included.
  • FIG. 4 shows an example of the relationship information 2103b in the first embodiment.
  • the relationship information 2103b includes the update date and time, and indicates the relationship between the users A and B, between the users B and C, and between the users C and A.
  • the relationship information 2103b is updated at 12:00 on January 10, 2020, indicating that the relationship between users A and B is poor, and between users B and C, and , Shows that the relationship between users C and A is good.
  • users A, B, and C represent users 2021 to 2023, respectively.
  • Such relationship information 2103b may be manually set by the user, may be automatically set by the control unit 2102, or may be combined.
  • control unit 2102 may recognize a plurality of users based on the detection information of the second sensor 2042, and may update the relationship information 2103b for the recognized plurality of users. Specifically, the control unit 2102 may update the relationship information 2103b based on the degree of similarity between the recognized conversation content of the plurality of users and the predetermined conversation content. As the predetermined conversation content, a conversation content indicating that the relationship between the plurality of users is poor and / or a conversation content indicating that the relationship between the plurality of users is good can be used. The control unit 2102 may update the relationship information 2103b from the conversation content using the machine learning model.
  • control unit 2102 may update the relationship between the recognized plurality of users to a defect if the detection information of the second sensor 2042 satisfies the first condition. On the other hand, if the detection information of the second sensor 2042 satisfies the second condition, the control unit 2102 may satisfactorily update the relationship between the recognized plurality of users.
  • the sound pressure of the voices of a plurality of users indicated by the detection information of the second sensor 2042 is equal to or higher than the predetermined sound pressure.
  • the predetermined sound pressure is a sound pressure for discriminating a dispute between a plurality of users.
  • the voices of a plurality of users include the first predetermined words.
  • the first predetermined word is a word for discriminating a dispute between a plurality of users.
  • the operation of the user indicated by the detection information of the second sensor 2042 includes a predetermined operation.
  • the predetermined operation is an operation for determining a conflict between a plurality of users.
  • a voice condition and an operation condition can be used in combination.
  • the predetermined sound pressure, the first predetermined word and the predetermined action may be empirically and / or experimentally predefined or may be manually set by the user.
  • the second condition it can be used that the voices (conversations) of a plurality of users indicated by the detection information of the second sensor 2042 continue for a predetermined time or longer.
  • the predetermined time is a time for determining that the conversation between the plurality of users is long.
  • the voices of a plurality of users include the second predetermined word.
  • the second predetermined word is a word for determining the improvement of the relationship between a plurality of users.
  • the predetermined time and the second predetermined term may be empirically and / or experimentally predefined or may be manually set by the user.
  • feature quantities of a plurality of users registered in advance can be used, but the feature amount is not limited to this.
  • the unknown user may be treated as all unrecognized users among a plurality of pre-registered users. For example, when users A, B, and C are registered in advance, and when user A and an unknown user are recognized from the detection information, user A and all other pre-registered users (user B). And C) may be updated.
  • the control unit 2102 is implemented by, for example, a processor and a memory.
  • the processor functions as a control unit 2102 when an instruction or software program stored in memory is executed.
  • the control unit 2102 detects the visitor 2050 to the facility 2010 based on the detection information of the first sensor 2041. For example, the control unit 2102 receives a detection signal from the first sensor 2041 via the communication unit 2104, and identifies the visitor and the visited person by referring to the visit schedule information 2103a. More specifically, for example, when the first sensor 2041 includes a camera, the control unit 2102 receives the camera image of the visitor 2050 from the first sensor 2041. Then, the control unit 2102 identifies the visitor and the visited person based on the current date and time and the camera image with reference to the visit schedule information 2103a stored in the storage unit 2103.
  • control unit 2102 acquires the current relationship of the users 2021 to 2023 located inside the facility 2010. For example, the control unit 2102 acquires the current relationship of the users 2021 to 2023 by referring to the relationship information 2103b stored in the storage unit 2103.
  • the notification device 2200 visits the second user to visit the visitor 2050 based on the acquired current relationship. Determine whether to notify.
  • the control unit 2102 transmits the notification information to the notification device 2200 according to the result of the determination.
  • the notification information functions as control information for controlling the notification device 2200, and the notification device 2200 can be made to notify the second user of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 determines whether or not the notification device 2202 notifies the user 2022 of the visit of the visitor 2050 based on the relationship between the users 2021 and 2022. to decide. More specifically, when indicating that the current relationship between the users 2021 and 2022 is bad, the control unit 2102 determines that the user 2022 will not be notified of the visitor 2050's visit, and the notification device 2202. Do not send notification information to. On the other hand, when indicating that the current relationship between the users 2021 and 2022 is good, the control unit 2102 determines that the user 2022 is notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the notification device 2202. do.
  • the communication unit 2104 is mounted by, for example, a network adapter, and transmits / receives information to / from the notification devices 2201 to 2203, the first sensor 2041, and the second sensor 2042.
  • Notification devices 2201 to 2203 can notify users 2021 to 2023 of information, respectively. Specifically, the notification devices 2201 to 2203 notify the users 2021 to 2023 of the visit of the visitor 2050 to the facility 2010 by displaying the notification information received from the control device 2100.
  • control unit 2102 was included in the control device 2100 in FIG. 2, it may be included in the notification device 2200.
  • the notification device 2200 may acquire the current relationship between the first user and the second user located inside the facility 2010. Further, when the notification device 2200 detects the visitor 2050 to the first user in the facility 2010, the notification device 2200 notifies the second user of the visit of the visitor 2050 based on the acquired current relationship. May be good.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the control unit 2102 according to the first embodiment.
  • the control unit 2102 detects the visitor 2050 to the facility 2010 based on the detection information of the first sensor 2041 (S2001). Further, the control unit 2102 identifies the visited user (visited person) (S2002). Specifically, the control unit 2102 identifies the visitor 2050 by collating the camera image obtained from the first sensor 2041 with the face information included in the visit schedule information 2103a, and identifies the visitor 2050 to the visitor 2050. Identify the corresponding visitor.
  • the control unit 2102 transmits the notification information to the specified visitor notification device 2200 (S2003). This notifies the visitor of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 selects another user in the facility 2010 (S2004). For example, if the visitor is user 2021, user 2022 or 2023 is selected. Then, the control unit 2102 acquires the relationship between the visited person and the selected user (S2005). For example, when the visited person is the user 2021 and the selected user is the user 2022, the control unit 2102 acquires a defect as the relationship between the users 2021 and 2022 by referring to the relationship information 2103b in FIG. ..
  • the control unit 2102 may refer to the default relationship information.
  • the default relationship information may be preset by the user, or may be good or bad for all relationships. Whether or not the update date and time is old can be determined by whether or not the difference between the current date and time and the update date and time is larger than a predetermined time.
  • the predetermined time may be empirically and / or experimentally predefined or manually set by the user.
  • the control unit 2102 determines whether or not the acquired relationship is good (S2006). Here, when it is shown that the relationship is good (Yes in S2006), the control unit 2102 determines that the selected user is notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the notification device 2200 of the selected user. (S2007). As a result, the notification device 2200 notifies the selected user of the visit of the visitor 2050.
  • a notification device for example, a smartphone
  • a notification device for example, a display installed in the kitchen located in the vicinity of the selected user may be used. In this case, the control unit 2102 may acquire the position in the facility 2010 of the selected user and transmit the notification information to the notification device 2200 located in the vicinity of the position.
  • control unit 2102 determines that the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050, and does not transmit the notification information to the selected user's notification device 2200. (S2008). As a result, the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 determines whether or not to end the selection of another user (S2009). For example, the control unit 2102 determines that the selection is not completed when an unselected user exists in the facility. Further, for example, the control unit 2102 may determine that the selection is completed when the selected user has already been notified of the visit of the visitor 2050.
  • the determination rule here is not particularly limited.
  • control unit 2102 selects another unselected user (S2004), and repeats the subsequent processing. On the other hand, if it is determined that the selection of another user is finished (Yes in S2009), the control unit 2102 ends the process.
  • the control method of the notification system 2000 is the control method of the notification system 2000 including the notification device 2200 and the control unit 2102 located inside the facility 2010, and is the first sensor.
  • the control unit 2102 acquires the current relationship between the users 2021 and 2022 located inside the facility 2010, and in the facility 2010, the user 2021
  • the notification device 2202 it is determined whether or not the notification device 2202 notifies the user 2022 of the visit of the visitor 2050 based on the current relationship.
  • the control unit 2102 in the determination of whether or not to notify the visit of the visitor 2050, the control unit 2102 indicates that the current relationship is poor. It may be determined that the notification device 2202 does not notify the user 2022 of the visit of the visitor 2050.
  • the visit of the visitor 2050 to the user 2021 is not notified to the user 2022.
  • the visit of the visitor 2050 to the user 2021 is notified to the user 2022, so that the relationship between the users 2021 and 2022 can be prevented from further deteriorating. can.
  • Modification 1 of Embodiment 1 Next, a modification 1 of the first embodiment will be described. In this modification, whether or not to notify the other user of the visitor's visit depending on whether or not the user who is the visitor is planning an event for another user (for example, a birthday surprise). Is mainly different from the first embodiment. Hereinafter, this modification will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the first embodiment.
  • the facility 2010 has a plurality of spaces partitioned from each other.
  • the plurality of spaces are partitioned by, for example, walls and / or partitions, and are sometimes called rooms.
  • the storage unit 2103 of the control device 2100 stores the relationship information 2103c instead of the relationship information 2103b.
  • FIG. 6 shows an example of the relationship information 2103c according to the first modification of the first embodiment.
  • the relationship information 2103c according to this modification indicates whether or not users A to C are planning an event for another user.
  • the relationship information 2103c indicates to user B that users A and C are planning an event, and to users A and C that no one is planning an event.
  • Such relationship information 2103c may be manually set by the user, may be automatically set by the control unit 2102, or may be combined.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the processing of the control unit 2102 according to the first modification of the first embodiment.
  • the control unit 2102 acquires information on the target user of the event planned by the visitor (S2101). For example, if the visitor is the user 2021 (user A), the control unit 2102 identifies the user 2022 (user B) as the target user with reference to the relationship information 2103c of FIG.
  • the control unit 2102 selects another user in the facility 2010 (S2004). Then, the control unit 2102 determines whether or not the selected user matches the target user (S2102). That is, the control unit 2102 determines whether or not the visitor is planning an event for the selected user.
  • the control unit 2102 determines that the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050, and does not transmit the notification information to the notification device of the selected user (Yes). S2008). As a result, the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 determines whether or not the selected user exists in the same space in the facility 2010 as the target user (S2103). The positions of the selected user and the target user in the facility 2010 are detected by, for example, the second sensor 2042.
  • the control unit 2102 determines that the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050, and sends the notification information to the notification device of the selected user. Do not transmit (S2008). As a result, the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 determines that the selected user is notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the notification device of the selected user. (S2007). As a result, the notification device of the selected user notifies the selected user of the visit of the visitor 2050.
  • the user 2021 (user A) is planning an event for the user 2022 (user B). Therefore, when the visited person is the user 2021, the user 2022 is not notified of the visit of the visitor 2050, and the user 2023 existing in a space different from the user 2022 is notified of the visit of the visitor 2050.
  • the control unit 2102 in the determination of whether or not to notify the visit of the visitor 2050, the control unit 2102 has a current relationship, and the user 2021 has a user 2022.
  • the notification device 2202 it may be determined that the notification device 2202 does not notify the user 2022 of the visit of the visitor 2050.
  • the user 2021 when the user 2021 is planning an event for the user 2022, it can be determined that the visit of the visitor 2050 to the user 2021 is not notified to the user 2022. Therefore, it is possible to prevent the event planning for the user 2022 from being exposed to the user 2022. For example, if the visitor 2050 is a deliveryman delivering a birthday cake for the user 2022 purchased by the user 2021, the deliveryman or the delivered birthday cake may be a birthday surprise for the user 2022. It is possible to prevent the project from being exposed to the user 2022.
  • the facility 2010 has a plurality of spaces partitioned from each other, the user 2022 exists in one of the plurality of spaces, and the visitor 2050.
  • the control unit 2102 determines that the visit of the visitor 2050 is not notified to the user 2023.
  • the user 2023 exists in a space different from the user 2022 among the plurality of spaces, it may be determined to notify the user 2023.
  • the relationship information 2103c is used instead of the relationship information 2103b, but both the relationship information 2103b and 2103c may be used.
  • the control unit 2102 visits the visitor 2050 when it indicates that the relationship between the visitor and the user is good and that the visitor does not plan an event for the user. May be determined to notify the user.
  • control unit 2102 may indicate that the relationship between the visitor and the user is poor and / or that the visitor is planning an event for the user. You may decide not to notify the user of the 2050 visit.
  • the storage unit 2103 of the control device 2100 stores the relationship information 2103d instead of the relationship information 2103b.
  • FIG. 8 shows an example of the relationship information 2103d according to the second modification of the first embodiment.
  • the relationship information 2103d indicates the priority of other users in users A to C. This priority indicates the high degree of relationship between the user and other users.
  • the relationship information 2103d indicates that user B has a higher priority than user C for user A. Further, the relationship information 2103d indicates that the user C has a higher priority than the user A for the user B. Further, the relationship information 2103d indicates that the user A has a higher priority than the user B for the user C.
  • the relationship information 2103d includes information indicating the location where the users A to C exist. In FIG. 8, it is shown that users A and B exist in the first space and user C exists in the second space.
  • the location where the user is located is, for example, detected by the second sensor 2042 and updated by the control unit 2102.
  • the relationship information 2103d includes information indicating whether or not each of the users A to C can receive the goods from the visitor (delivery staff). That is, the relationship information 2103d includes information indicating whether or not the users A to C can respond to the visitor. Whether or not the article can be received is detected by, for example, the second sensor 2042, and is updated by the control unit 2102. For example, the control unit 2102 may update the information indicating whether or not the user can receive the article by recognizing the user's behavior based on the image captured by the second sensor 2042. Specifically, when it is recognized that the user is bathing, cooking or sleeping, the control unit 2102 may update the user as unable to receive the article. In FIG. 8, the relationship information 2103d indicates that the user A cannot receive it, but the users B and C can receive it.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the control unit 2102 according to the second modification of the first embodiment.
  • the control unit 2102 determines whether or not the visitor can receive the article (S2201). Here, if the visitor can receive it (Yes in S2201), the control unit 2102 determines that the visitor is notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the visitor's notification device 2200. Then (S2003), the process is terminated. As a result, the visitor notification device 2200 notifies the visitor of the visit of the visitor 2050. For example, in FIG. 10, the notification information 4100 for notifying the visitor user A of the visit of the visitor A is displayed on the notification device 2201.
  • control unit 2102 determines that the visitor will not be notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the visitor's notification device. No (S2202).
  • the control unit 2102 obtains the priority of another user for the visited person with reference to the relationship information 2103d, and selects another user according to the priority (S2203). For example, when the user A is a visitor, the control unit 2102 selects the user B in preference to the user C with reference to the relationship information 2103d in FIG.
  • the control unit 2102 determines whether or not the selected user can receive the article (S2204).
  • the control unit 2102 determines that the selected user is notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the notification device 2200 of the selected user. (S2007), the process is terminated.
  • the notification device 2200 of the selected user notifies the selected user of the visit of the visitor 2050.
  • the notification information for notifying the user B of the visit of the visitor A to the user A is displayed on the notification device 2202.
  • the notification information includes an image 4101 of the visitor A (delivery person), an image 4102 of the delivered goods, and delivery information 4103.
  • control unit 2102 determines that the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050, and transmits the notification information to the notification device of the selected user. (S2008), the process returns to step S2203. As a result, the selected user is not notified of the visit of the visitor 2050.
  • the notification information displayed on the notification devices of FIGS. 10 and 11 is an example, and is not limited thereto.
  • an image related to the article may be displayed instead of the image of the visitor.
  • the image 4111 of the pet X and the image 4102 of the article are displayed as images related to the article. That is, the notification device 2200 may notify the delivery person's visit and the image information related to the article.
  • the user 2023 exists in the facility 2010, and the control unit 2102 is visited by the user 2021 based on the detection information of the second sensor 2042.
  • the priority indicating the high relationship between the user 2021 and the users 2022 and 2023 is given.
  • the ranking may be acquired as the current relationship, and the notification device 2200 may notify that there is a visitor 2050 to the facility 2010 in order from the user with the highest priority.
  • the visitor 2050 is a delivery person who delivers the goods to the facility 2010, and the notification device 2200 is the visit of the delivery person and the image information related to the goods. May be notified.
  • this modification may be carried out in combination with the first embodiment and / or the first modification thereof.
  • FIG. 13 shows a use case of the notification system 400 according to the second embodiment.
  • the notification system 400 is used in the facility 10 which is the residence of the user 20.
  • the facility 10 does not have to be limited to a residence, and may be a building visited by a delivery person for delivery of goods.
  • the facility 10 may be a condominium, a store, an office, or the like.
  • the notification system 400 includes a notification device 410 and an intercom device 420.
  • the notification device 410 and the intercom device 420 are connected to each other so as to be able to communicate with each other.
  • the notification device 410 confirms whether or not the visitor 50 is a delivery person, and notifies the user 20 of the delivery information according to the confirmation result. In other words, the notification device 410 determines whether or not the captured image of the visitor 50 satisfies a predetermined condition, and notifies the delivery information according to the determination result.
  • the notification device 410 is located inside the facility 10 and is fixed to, for example, the wall, floor or ceiling of the facility 10. The notification device 410 may be portable.
  • the intercom device 420 is arranged outside the facility 10, for example, near the entrance / exit 30 of the facility 10.
  • the intercom device 420 accepts the visitor 50's visit to the facility 10 and captures the face image of the visitor 50.
  • the intercom device 420 can be used for a call with the notification device 410 in the facility 10.
  • an intercom is a telephone used exclusively on the premises of a building. Therefore, the intercom device may mean a device including equipment outside the building and equipment inside the building. However, in the present disclosure, the intercom device is mainly used as a term meaning equipment outside the building.
  • the ordering device 300 orders products from a mail-order company through electronic commerce.
  • the ordering device 300 is used by the user 20, for example, a smartphone, a tablet computer, a laptop computer, a desktop computer, or any combination thereof.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a functional configuration of the entire system including the notification system 400 according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a functional configuration of the notification system 400 according to the second embodiment.
  • 16A to 16E show an example of ordering information 501, delivery request information 502, reception information 503, delivery communication information 504, and delivery status information 505 in the second embodiment, respectively.
  • the mail-order company server 100, the delivery company server 200, and the ordering device 300 are communicably connected to the notification system 400.
  • the mail-order company server 100 is an example of an external server. As shown in FIG. 14, the mail-order company server 100 includes a communication unit 101, an order reception unit 102, a package delivery instruction unit 103, and a display unit 104.
  • the communication unit 101 is realized by, for example, a wired and / or wireless communication circuit.
  • the communication unit 101 receives the order information 501 from the ordering device 300 via the communication network.
  • the communication network for example, the Internet, a wide area network (WAN), a local area network (LAN), or any combination thereof can be used.
  • the order information 501 includes an order ID for identifying an order, a user ID for identifying an orderer, a product ID for identifying an ordered product, a quantity of the ordered product, and an order. Includes the delivery address of the goods.
  • the ordering information 501 shown in FIG. 16A is an example and is not limited thereto.
  • the order information 501 may further include the name of the ordered product.
  • the communication unit 101 transmits the delivery request information 502 to the delivery company server 200 via the communication network.
  • the delivery request information 502 has received an order, a reception ID for identifying the acceptance of the order (that is, an order), a user ID for identifying the orderer, and a product ID for identifying the ordered product. Includes the quantity of the goods and the delivery address of the ordered goods.
  • the delivery request information 502 shown in FIG. 16B is an example and is not limited thereto.
  • the quantity may be the quantity of a box packed with goods for delivery.
  • the communication unit 101 transmits the reception information 503 to the notification system 400 via the communication network.
  • the reception information 503 includes a reception ID that identifies the reception of an order, an order ID that identifies the order, a user ID that identifies the orderer, and a product ID that identifies the ordered product. Includes the quantity of merchandise ordered.
  • the reception information 503 shown in FIG. 16C is an example and is not limited thereto.
  • the reception information 503 may further include the name of the ordered product.
  • the order receiving unit 102 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the order receiving unit 102 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the order receiving unit 102 performs order processing based on the ordering information 501 received from the ordering device 300, and generates delivery request information 502, reception information 503, and reception product information.
  • the received product information is information about the ordered product and is transmitted to the package delivery instruction unit 103.
  • the received product information includes, for example, the product ID and quantity in the order information 501.
  • the package delivery instruction unit 103 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the package delivery instruction unit 103 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the package delivery instruction unit 103 generates packing instruction information based on the received product information received from the order reception unit 102.
  • the packing instruction information is information for a worker in the product warehouse to prepare for shipping the product, and is transmitted to the display unit 104.
  • the packing instruction information includes, for example, a product ID, a quantity, a reception ID, and the like.
  • the display unit 104 is realized by, for example, a liquid crystal display and / or an organic EL display.
  • the display unit 104 is arranged in the product warehouse and displays packing instruction information.
  • the worker packs the product in a box based on the packing instruction information displayed on the display unit 104, and delivers the boxed product to the delivery company in a state where the reception ID can be recognized.
  • the delivery company server 200 is an example of an external server. As shown in FIG. 14, the delivery company server 200 includes a communication unit 201, a deliveryman face information storage unit 202, a delivery reception unit 203, and a delivery business determination unit 204.
  • the communication unit 201 is realized by, for example, a wired and / or wireless communication circuit.
  • the communication unit 201 receives the delivery request information 502 from the mail-order company server 100 via the communication network. Further, the communication unit 201 transmits the delivery communication information 504 to the notification system 400 via the communication network.
  • the delivery contact information 504 includes a reception ID for identifying the receipt of an order, a delivery company ID for identifying a delivery company, a scheduled delivery date and time, and a delivery person showing the face of the delivery person who delivers the product. Includes face information.
  • the delivery communication information 504 shown in FIG. 16D is an example and is not limited thereto.
  • the deliveryman face information may indicate the faces of a plurality of deliverymen.
  • the delivery person face information storage unit 202 is realized by, for example, a hard disk drive and / or a semiconductor memory.
  • the deliveryman face information storage unit 202 stores the face information of a plurality of deliverymen.
  • the deliveryman face information may be a deliveryman's face image or a feature amount extracted from the face image.
  • the delivery reception unit 203 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the delivery reception unit 203 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the delivery reception unit 203 generates delivery instruction information based on the delivery request information 502 received from the mail-order company server 100.
  • the delivery instruction information includes information for assigning a delivery person to the delivery request of the product, and is transmitted to the delivery business determination unit 204.
  • the delivery reception unit 203 generates the delivery communication information 504 based on the reception ID and the delivery member face information received from the delivery business determination unit 204.
  • the delivery business determination unit 204 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the delivery business determination unit 204 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the delivery business determination unit 204 assigns a delivery person to the delivery request based on the delivery instruction information received from the delivery reception unit 203, and acquires the assigned delivery person's face information from the delivery person's face information storage unit 202. ..
  • the delivery business determination unit 204 transmits the acquired delivery member face information to the delivery reception unit 203 together with the reception ID.
  • the operator may assign a delivery person. In this case, the delivery business determination unit 204 may present the operator with information for assigning the delivery staff.
  • the ordering device 300 includes a communication unit 301, an input reception unit 302, a display unit 303, and a control unit 304.
  • the communication unit 301 is realized by, for example, a wired and / or wireless communication circuit.
  • the communication unit 301 transmits the order information 501 to the mail-order company server 100 via the communication network. Further, the communication unit 301 may transmit the order information 501 to the notification system 400.
  • the input receiving unit 302 is an input device for receiving input from the user 20.
  • the input receiving unit 302 is realized by, for example, a touch panel (that is, a touch screen) provided integrally with the display. Further, the input receiving unit 302 may be realized by, for example, a keyboard and / or a mouse.
  • the input receiving unit 302 receives input of information regarding the ordering of the product from the user 20.
  • the display unit 303 is realized by, for example, a liquid crystal display and / or an organic EL display.
  • the display unit 303 displays a screen including information necessary for ordering based on the information received by the input reception unit 302.
  • the control unit 304 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the control unit 304 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the control unit 304 controls the operations of the communication unit 301, the input reception unit 302, and the display unit 303 to perform order processing.
  • the notification system 400 includes a notification device 410 and an intercom device 420. Further, as shown in FIG. 14, the notification system 400 functionally notifies the communication unit 401, the visit reception unit 402, the camera unit 403, the delivery communication information reception unit 404, the face image collation unit 405, and the face image collation unit 405. A unit 406 is provided. Each of the functional components of the notification system 400 is mounted on the notification device 410 and / or the intercom device 420.
  • the communication unit 401 is mounted on each of the notification device 410 and the intercom device 420, and is realized by, for example, a wired and / or wireless communication circuit.
  • the communication unit 401 receives the reception information 503 from the mail-order company server 100 via the communication network. Further, the communication unit 401 receives the delivery communication information 504 from the delivery company server 200 via the communication network.
  • the communication unit 401 performs data communication between the notification device 410 and the intercom device 420.
  • the communication unit 401 transmits a camera image from the intercom device 420 to the notification device 410.
  • Wired communication and / or wireless communication can be used as the data communication.
  • a wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), Zigbee (registered trademark), or any combination thereof can be used as the wireless communication.
  • the visit reception unit 402 is mounted on the intercom device 420 and is realized by, for example, a call button or the like.
  • the visit reception unit 402 accepts the visit of the visitor 50 to the facility 10.
  • the visit reception unit 402 may be linked with the camera unit 403.
  • the camera unit 403 is mounted on the intercom device 420, and is realized by, for example, an image sensor, an optical lens, or the like.
  • the camera unit 403 photographs the face image of the visitor 50 received by the visit reception unit 402 by photographing the outside of the facility 10.
  • the image taken by the camera unit 403 is called a camera image.
  • the camera unit 403 may be linked with the visit reception unit 402.
  • the delivery communication information receiving unit 404 is mounted on the notification device 410, and is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the delivery communication information receiving unit 404 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the delivery contact information reception unit 404 associates the delivery contact information 504 received from the delivery company server 200 with the reception information 503 received from the mail order company server 100, and records it as the delivery status information 505.
  • the delivery status information 505 includes a reception ID for identifying the receipt of the order, an order ID for identifying the order, a user ID for identifying the orderer, and a product ID for identifying the ordered product. , The quantity of the ordered goods, the delivery company ID that identifies the delivery company, the scheduled delivery date and time, the deliveryman face information that shows the face of the delivery person who delivers the goods, and whether the delivery person has visited or visited in the future. Including the indicated state.
  • the delivery status information 505 shown in FIG. 16E is an example and is not limited thereto.
  • the delivery contact information reception unit 404 further obtains the face information of the deliveryman who is in the future visit state in the delivery status information 505 when the face image is taken by the camera unit 403 when the visit is accepted by the visit reception unit 402. It is transmitted to the face image collation unit 405. Then, the delivery communication information reception unit 404 transmits the corresponding reception ID to the notification device 410 based on the collation result in the face image collation unit 405, and updates the status of the corresponding reception ID to the visit.
  • the face image collation unit 405 is mounted on the notification device 410, and is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the face image collation unit 405 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the face image collation unit 405 collates the face image (that is, the camera image) taken by the camera unit 403 with the deliveryman face information received from the delivery communication information reception unit 404. In other words, the face image collation unit 405 compares the face information with the camera image and confirms whether or not the visitor 50 is a delivery person.
  • the face image collation unit 405 transmits the collation result to the delivery communication information reception unit 404.
  • the notification unit 406 is realized by, for example, a display, a speaker, a microphone, a user interface (for example, a touch panel), or any combination thereof.
  • the notification unit 406 notifies the facility 10 of the delivery information indicating that the delivery person of the goods has arrived.
  • the notification unit 406 displays delivery information on a display (for example, a liquid crystal display or an organic EL display).
  • the notification means in the notification unit 406 is not limited to the display.
  • the notification unit 406 may notify the delivery information by, for example, sound and / or vibration. Further, the notification unit 406 may notify the delivery information by a combination of sound and / or vibration and display.
  • FIG. 17 is a sequence diagram of the entire system including the notification system 400 according to the second embodiment.
  • the numbers in parentheses represent the time series order.
  • the ordering device 300 performs an ordering process (01).
  • the ordering information 501 is transmitted from the ordering device 300 to the mail-order company server 100 (02).
  • the mail-order company server 100 transmits the delivery request information 502 to the delivery company server 200 (03-1) and the reception information 503 to the notification system 400 (03-2) based on the order information 501. Further, the mail-order company server 100 displays packing instruction information (04).
  • the delivery company server 200 assigns a delivery person to the delivery request based on the delivery request information 502 (05). Further, the delivery company server 200 acquires the face information of the assigned delivery person (06), and transmits the delivery communication information 504 including the acquired face information to the notification system 400 (07).
  • the notification system 400 when the notification system 400 accepts the visitor 50 (08), the notification system 400 takes a face image of the visitor 50 (09). Then, the notification system 400 extracts the delivery member face information which is the future visit state from the delivery status information 505 (10). The notification system 400 collates the photographed face image of the visitor 50 with the extracted face information of the deliveryman (11). The notification system 400 switches the display content based on the collation result (12).
  • FIG. 18 is a flowchart showing the processing of the ordering device 300 according to the second embodiment.
  • control unit 304 performs order processing (S101). Specifically, the control unit 304 generates order information 501 based on the input of the user 20 received by the input reception unit 302. The communication unit 301 transmits the order information 501 to the mail-order company server 100 (S102).
  • FIG. 19 is a flowchart showing the processing of the mail-order company server 100 according to the second embodiment.
  • the communication unit 101 receives the ordering information 501 from the ordering device 300 (S111).
  • the order receiving unit 102 transmits the received product information to the package delivery instruction unit 103 based on the order information 501 (S112).
  • the order receiving unit 102 transmits the delivery request information 502 to the delivery company server 200 via the communication unit 101 based on the order information 501 (S113).
  • the order receiving unit 102 transmits the reception information 503 to the notification system 400 via the communication unit 101 based on the order information 501 (S114).
  • the package delivery instruction unit 103 transmits the packing instruction information to the display unit 104 based on the received product information (S115).
  • the display unit 104 displays packing instruction information (S116).
  • FIG. 20 is a flowchart showing the processing of the delivery company server 200 according to the second embodiment.
  • the communication unit 201 receives the delivery request information 502 from the mail-order company server 100 (S121).
  • the delivery reception unit 203 transmits the delivery instruction information to the delivery business determination unit 204 based on the delivery request information 502 (S122).
  • the delivery business determination unit 204 assigns a delivery person to the delivery request (S123).
  • the delivery business determination unit 204 transmits the face information of the assigned delivery person to the delivery reception unit 203 (S124).
  • the delivery reception unit 203 transmits the delivery communication information 504 to the notification system 400 based on the delivery request information 502 (S125).
  • FIGS. 21 and 22 are flowcharts showing the processing of the notification system 400 according to the second embodiment.
  • the communication unit 401 receives the reception information 503 from the mail-order company server 100 (S131). Further, the communication unit 401 receives the delivery communication information 504 from the delivery company server 200 (S132). The delivery communication information reception unit 404 links the reception information 503 and the delivery communication information 504 and records it as the delivery status information 505 (S133).
  • the visit reception unit 402 accepts the visit of the visitor 50 (S134).
  • the camera unit 403 captures the face image of the visitor 50 and transmits it to the face image collation unit 405 (S135).
  • the delivery communication information reception unit 404 transmits the delivery member face information to the face image collation unit 405 (S136).
  • the face image collation unit 405 collates the face image of the visitor 50 taken by the camera unit 403 with the face information of the deliveryman, and notifies the delivery communication information reception unit 404 of the collation result (S137). By this collation, it is confirmed whether or not the visitor 50 is a delivery person.
  • the delivery contact information reception unit 404 delivers the delivery regarding which order based on the collation result and the delivery status information 505. Delivery information indicating whether or not the member has arrived is transmitted to the notification device 410 (S142).
  • the notification unit 406 displays the delivery information received from the delivery communication information reception unit 404 (S143). At this time, the notification unit 406 may display the delivery information by the first notification method. For example, the notification unit 406 may output the first notification sound and then display the delivery information, or may display the delivery information in the first color.
  • the delivery contact information reception unit 404 updates the delivery status information 505 based on the collation result (S144). Specifically, the delivery contact information reception unit 404 changes the state corresponding to the delivery member face information for which the collation is successful to the visit completed.
  • the notification unit 406 displays the image taken by the camera unit 403 (S145). That is, the notification unit 406 notifies the visit information indicating the visit of the visitor 50 to the facility 10.
  • the notification unit 406 may notify the visit information by the second notification method.
  • the second notification method is different from the first notification method in step S143.
  • the notification unit 406 may output a second notification sound different from the first notification sound and then display the visit information, or display the visit information in a second color different from the first color. You may.
  • FIG. 23A shows an example of a screen including delivery information according to the second embodiment.
  • FIG. 23B shows an example of a screen that does not include delivery information in the second embodiment.
  • the image 4101 of the visitor (delivery person) taken by the camera unit 403, the image 4102 of the delivered article, and the delivery information 4103 are displayed on the display of the notification device 410.
  • the delivery information 4103 includes information that the user 20 can recognize the ordered and ordered goods, in addition to the information indicating that the delivery person has arrived.
  • the delivery information 4103 is an example and is not limited to this.
  • the delivery information 4103 may further include information on the mail-order company, the date and time of ordering, the product name corresponding to the goods, or any combination thereof.
  • the image 4102 of the delivered goods may be acquired from the ordering device 300 based on the ordering ID, or may be acquired from the mail-order company server 100 based on the ordering ID.
  • the display of the notification device 410 displays the image 4101 of the visitor taken by the camera unit 403 and the visit information 4104 indicating that the visitor does not match the face information of the delivery person and the face image. There is.
  • the control method of the notification system 400 is (a) acquired the face information of the delivery person of the article from the delivery company server 200, and (b) is arranged outside the facility 10.
  • a camera image of the face of the visitor 50 to the facility 10 taken by the camera is acquired, (c) the face information and the camera image are compared, and it is confirmed whether or not the visitor 50 is a delivery person.
  • the notification device 410 can notify the facility 10 of delivery information indicating that the deliveryman of the goods has arrived.
  • the visitor 50 it is possible to confirm whether or not the visitor 50 is a delivery person by comparing the face information of the delivery person with the face image of the visitor 50. Then, when the visitor 50 is confirmed to be a delivery person, the delivery information can be notified. Therefore, when the visitor 50 is disguised as a deliveryman, it can be confirmed that the visitor 50 is not a deliveryman, and security can be improved. Further, since the comparison is performed by the notification system 400, it is not necessary to send the camera image to the delivery company, and the privacy of the visitor 50 can be protected.
  • the notification device 410 when it is not confirmed that the visitor 50 is a delivery person, the notification device 410 indicates the visit of the visitor 50 to the facility 10.
  • the visit information may be notified by the second notification method, and in the step (d) above, the delivery information may be notified by the first notification method different from the second notification method.
  • different notification methods can be used depending on whether the visitor 50 is a delivery person or not, so that the user 20 can easily recognize whether or not the visitor 50 is a delivery person. And can improve security.
  • FIG. 24 is a block diagram showing a functional arrangement of the notification system 400A according to the modified example of the second embodiment.
  • the notification system 400A includes a cloud server 410a, a notification device 410b, and an intercom device 420.
  • the cloud server 410a is located outside the facility 10 and is communicably connected to the notification device 410b and the intercom device 420. In the cloud server 410a, processing is performed by cloud computing. In addition, instead of the cloud server 410a, an edge server that is processed by edge computing may be used.
  • the cloud server 410a includes a communication unit 401, a delivery communication information reception unit 404, and a face image collation unit 405.
  • the notification device 410b is located inside the facility 10 and is communicably connected to the cloud server 410a and the intercom device 420.
  • the notification device 410b is fixed to the wall, floor or ceiling of the facility 10.
  • the notification device 410b may be portable.
  • the notification device 410b includes a communication unit 401 and a notification unit 406.
  • the cloud server 410a can be provided with the face image collation unit 405 for collating the face information with the camera image.
  • the collation between the face information and the camera image can be realized by the cloud server 410a, and the processing load of the notification device 410b can be reduced. Therefore, even when the processing capacity of the notification device 410b is low, the notification system 400A can be introduced, and the versatility of the notification system 400A can be improved.
  • the third embodiment is mainly different from the second embodiment in that the notification method is switched according to the operation of the user.
  • the present embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the second embodiment.
  • the notification system 400B includes a communication unit 401, a visit reception unit 402, a camera unit 403, a delivery communication information reception unit 404, a face image collation unit 405, a notification unit 406B, and a user status confirmation.
  • a unit 407 is provided.
  • the user status confirmation unit 407 includes a detection unit 4071, a recognition unit 4072, and an output unit 4073.
  • the detection unit 4071 is realized by, for example, a plurality of sensors arranged inside the facility 10.
  • the sensor for example, an image sensor, an infrared sensor, a visible light sensor, a microphone, or the like can be used.
  • the detection unit 4071 detects the user 20.
  • the recognition unit 4072 is realized by, for example, a processor and a memory in which instructions are stored.
  • the recognition unit 4072 may be realized by a dedicated electronic circuit.
  • the recognition unit 4072 recognizes the operation of the user 20 based on the output signal of the detection unit 4071.
  • the output signal of the detection unit 4071 is, for example, a time-series signal of the sensor value or data obtained by processing the time-series signal.
  • the recognition unit 4072 refers to the reference information stored in the memory and determines the operation of the user 20 corresponding to the output signal of the detection unit 4071.
  • the reference information is information in which the actions of a plurality of users and the patterns of a plurality of output signals are associated with each other.
  • the reference information may be information in which a plurality of users, a plurality of operations, and a plurality of output signal patterns are associated with each other.
  • the recognition unit 4072 can also recognize the user from the output signal of the detection unit 4071.
  • the method of recognizing the user's movement by the recognition unit 4072 may be a conventional technique and is not particularly limited.
  • the output unit 4073 outputs the operation information of the user 20 recognized by the recognition unit 4072 to the notification unit 406B.
  • the notification unit 406B determines whether or not the user 20 is performing a predetermined operation based on the operation information of the user 20 acquired from the user status confirmation unit 407.
  • the notification unit 406B switches the notification method of the delivery information according to the determination result. Specifically, when it is determined that the user 20 is performing a predetermined operation, the notification unit 406B notifies the delivery information by the first notification method, and determines that the user 20 is performing the predetermined operation. If not, the delivery information is notified by the second notification method different from the first notification method.
  • the first notification sound may be used, and in the second notification method, a second notification sound different from the first notification sound may be used.
  • the screen transition may be different between the first notification method and the second notification method.
  • the predetermined actions include, for example, cooking, cleaning, watching TV, taking a bath, taking a toilet, or sleeping. Can be used. Information on such a predetermined operation can be stored in advance in, for example, a memory. Further, for example, a predetermined operation may be determined based on data received from another device or the like.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the processing of the notification system 400B according to the third embodiment.
  • the notification unit 406B performs a predetermined operation by the user 20 based on the operation information of the user 20 acquired from the user status confirmation unit 407. It is determined whether or not it is (S151).
  • the notification unit 406B displays the delivery information by the first notification method (S152).
  • the notification unit 406B displays the delivery information by the second notification method (S153).
  • FIG. 27 shows an example of the display screen according to the third embodiment.
  • the notification unit 406B receives the image 4101 of the visitor (delivery person) taken by the camera unit 403 and the image 4102 of the delivered article on the display.
  • the selection button 4105 and is displayed.
  • the receipt selection button 4105 is a graphical user interface that allows the delivery person to select whether to receive the goods later or now.
  • the delivery information 4103 of FIG. 23A is displayed.
  • "Receive later” is selected, for example, a screen for specifying the date and time of redelivery is displayed.
  • the second notification method will be described.
  • the receipt selection button 4105 of FIG. 27 is not displayed, and the delivery information 4103 of FIG. 23A is suddenly displayed.
  • the detection unit 4071 for detecting the user 20 is located inside the facility 10, and the control method further includes (e) the detection unit. Based on the output signal of 4071, it is possible to determine whether or not the user 20 is performing a predetermined operation, and in the step (d) above, the delivery information notification method can be switched according to the result of the determination. ..
  • the notification method of the delivery information can be switched according to the operation of the user 20. For example, in a situation where it is difficult for the user 20 to receive an article from a delivery person, it is possible to notify the delivery information by using a notification method suitable for the situation.
  • a plurality of notification devices 410b are located inside the facility 10.
  • the detection unit 4071 is realized by, for example, a plurality of sensors arranged at different positions of the facility 10, and detects each of the plurality of users 20 located inside the facility 10.
  • the cloud server 410a selects at least one user 20 who is not performing a predetermined operation from a plurality of users 20 based on the output signal of the detection unit 4071.
  • the cloud server 410a transmits delivery information to at least one notification device 410b located within a predetermined range from the selected user 20 among the plurality of notification devices 410b. At least one notification device 410b notifies the delivery information received from the cloud server 410a.
  • the predetermined range is defined by, for example, a predetermined distance.
  • the predetermined distance may be stored in the memory in advance.
  • the predetermined range may be defined by a pre-divided area (for example, a kitchen, a children's room, etc.) in the facility 10.
  • FIG. 28 shows an example of a screen including delivery information in the modified example of the third embodiment.
  • FIG. 29 shows an example of a screen that does not include delivery information in the modified example of the third embodiment.
  • the mother is cooking in the kitchen and the child is reading a book in the children's room.
  • a child who is not cooking which is a predetermined operation, is selected from the mother and the child located inside the facility 10.
  • the notification device 410b located in the children's room displays the text information "The mother is busy cooking, so please receive the delivery (product C0001) instead.”
  • the notification device 410b located in the kitchen displays the text information 4107 "notifying the child to receive the delivery from the delivery person.”
  • the notification system 400B includes a plurality of notification devices 410b, the detection unit 4071 detects each of the plurality of users 20, and the control method is further described.
  • (F) Based on the output signal of the detection unit 4071, at least one user 20 who does not perform a predetermined operation is selected from the plurality of users 20, and in the step (d) above, a plurality of notifications are made. Delivery information can be notified by at least one notification device 410b of the devices 410b.
  • at least one notification device 410b is located within a predetermined range from at least one selected user 20.
  • the fourth embodiment is mainly different from the second embodiment in that the notification method of the visit information is switched based on the visit schedule information to the facility of the visitor different from the delivery person of the goods.
  • the present embodiment will be described with reference to the drawings, focusing on the differences from the second embodiment.
  • FIG. 30 is a flowchart showing the processing of the notification system 400 according to the fourth embodiment.
  • the notification device 410 acquires the visit schedule information of the visitor to the facility 10 in the predetermined period, and visits the visitor 50. It is determined whether or not the date and time is included in the predetermined time range from the scheduled visit date and time (S241).
  • the scheduled visit information includes a first scheduled visit information indicating the scheduled delivery date and time of the article, and a second scheduled visit information indicating the scheduled visit date and time of a visitor different from the delivery person of the article.
  • the first visit schedule information is, for example, the delivery status information shown in FIG. 16E.
  • the predetermined time range may be predetermined empirically or experimentally, and is stored in a memory, for example.
  • the notification unit 406 displays the visit information indicating the scheduled visit of the visitor (S242). For example, the notification unit 406 displays textual information such as "there was a planned visitor's visit” or "there was a visit by Mr. A".
  • the notification unit 406 displays the visit information indicating the visit of an unscheduled visitor (S243) and processes. finish. For example, the notification unit 406 displays the text information of "there was an unplanned visitor” or "there was a visit”.
  • the notification device 410 determines whether the user 20 is absent from the facility 10 (S244). For example, the notification device 410 determines the absence of the user 20 based on the schedule information of the user 20. Further, the notification device 410 may determine that the user 20 is absent when the reaction of the user 20 is not detected for a predetermined time after the notification of the delivery information or the visit information. The user's reaction can be detected by the presence or absence of the user's operation on the data obtained from the sensor located in the facility 10 or the notification device 410.
  • the visit reception unit 402 notifies the visitor 50 of the absence of the user 20 (S245), and ends the process.
  • voice of delivery information or visit information may be output instead of displaying the delivery information or visit information. Further, in addition to displaying delivery information or visit information, sound or music may be output.
  • the first to third notification methods different from each other may be used.
  • different notification sounds may be output by the first to third notification methods.
  • the information may be displayed in different colors by the first to third notification methods.
  • the delivery information is notified by the first notification method in the step (d), and the control method is further (h) a predetermined period.
  • the information on the visit schedule of the visitor 50 to the facility 10 in the facility 10 is acquired, and the visit schedule information includes the first visit schedule information indicating the scheduled delivery date and time of the goods and the visit of a visitor different from the goods delivery staff. It contains a second scheduled visit information indicating the scheduled date and time, (i) the visitor 50 is not confirmed to be a delivery person, and the visit date and time of the visitor 50 is within a predetermined time range from the scheduled visit date and time.
  • the notification device 410 notifies the visit information indicating the visit of the visitor 50 to the facility 10 by the second notification method, and (j) the visitor 50 is not confirmed to be a delivery person, and the visitor is not confirmed.
  • the notification device 410 can notify the visit information indicating the visit of the visitor 50 to the facility 10 by the third notification method. ..
  • the visit reception unit 402 conveys the information indicating that the user is absent to the visitor 50.
  • the convenience of the visitor 50 can be improved while suppressing the increase in the risk of crime prevention by not informing the user that the user is absent without depending on the reaction of the user. ..
  • the fifth embodiment is different from each of the above-described embodiments in that the application program for face collation is switched for each delivery industry.
  • the present embodiment will be described with a focus on the differences from each of the above embodiments.
  • FIG. 31 is a flowchart showing the processing of the notification system 400 according to the fifth embodiment.
  • the face image collating unit 405 recognizes the delivery company (S331). For example, the face image collation unit 405 recognizes the delivery company from the uniform of the delivery person or the like from the image of the visitor taken by the camera unit 403.
  • the face image collation unit 405 activates the application program corresponding to the recognized delivery company among the plurality of application programs corresponding to the plurality of delivery companies (S332).
  • the application program corresponding to the delivery company is a program in which access to the delivery person's face information of the delivery company is permitted. That is, the application program can access the deliveryman face information of at least one delivery company among the plurality of delivery companies, and cannot access the deliveryman face information of the other delivery companies.
  • step S136 and / or step S137 is performed using the started application program.
  • FIG. 31 shows an example in which the application program is started after the delivery company is recognized from the image taken by the camera unit 403, but the present invention is not limited to this.
  • the face image collation unit 405 may start the application program corresponding to the trader ID based on the scheduled delivery date and time in the future visit state, for example, with reference to the delivery state information 505 shown in FIG. 16E. Further, the face image collation unit 405 may acquire the position information of the delivery person from the delivery company server 200 and start the application program when the delivery person approaches the facility 10. Further, when a delivery person checks an article using a terminal in front of the facility 10, a message may be transmitted from the delivery company server 200 to the notification system 400, and an application program may be started based on the message.
  • the visitor is taken from the camera image of the visitor 50 taken by the camera unit 403 (j).
  • the delivery company related to the above is recognized, and in the step (c) above, the face information and the camera image are compared by using the application program corresponding to the recognized delivery company.
  • FIG. 32A shows an overall picture of the service providing system according to the sixth embodiment.
  • Group 1000 is, for example, a company, a group, a household, etc., regardless of its size.
  • a device A a device B, and a home gateway 1020 included in the plurality of devices 1010.
  • the plurality of devices 1010 include devices that can connect to the Internet (for example, smartphones, PCs, TVs, etc.) and devices that cannot connect to the Internet by themselves (for example, lighting, washing machines, etc.). Even if the device itself cannot connect to the Internet, there may be a device that can connect to the Internet via the home gateway 1020.
  • the group 1000 there is a user 990A who uses a plurality of devices 1010.
  • the data center operating company 1100 has a cloud server 1110.
  • the cloud server 1110 is a virtualization server that cooperates with various devices via the Internet.
  • examples of the cloud server 1110 include a control device, a cloud server, and the like in each of the above embodiments.
  • the cloud server 1110 mainly manages huge data (big data) and the like that are difficult to handle with a normal database management tool or the like.
  • the data center operating company 1100 manages data, manages cloud servers 1110, and operates a data center that manages them. Details of the services performed by the data center operating company 1100 will be described later.
  • the data center operating company 1100 is not limited to a company that only manages data and operates a cloud server 1110.
  • the device maker corresponds to the data center operating company 1100.
  • the data center operating company 1100 is not limited to one company.
  • a device maker and another management company jointly or share data management and operation of the cloud server 1110, both or one of them shall correspond to the data center operating company 1100 (Fig. 32C). ..
  • the service provider 1200 owns the server 1210.
  • the server 1210 referred to here includes, for example, a memory in a personal computer regardless of its scale. Also, the service provider may not own the server 1210.
  • the home gateway 1020 is not essential for the above services. For example, when the cloud server 1110 manages all data, the home gateway 1020 becomes unnecessary. Also, there may be no device that cannot connect to the Internet by itself, such as when all devices in the home are connected to the Internet.
  • the device A or the device B of the group 1000 transmits the information obtained by each device to the cloud server 1110 of the data center operating company 1100.
  • the cloud server 1110 collects information on the device A or the device B ((a) in FIG. 32A).
  • the information collected here is information indicating, for example, an operating status, an operating date and time, an operating mode, a position, and the like of a plurality of devices 1010.
  • TV viewing history, recorder recording reservation information washing machine operation date / time / amount of laundry, refrigerator opening / closing date / opening / closing frequency, amount of food in the refrigerator, etc., but not limited to these. All information that can be obtained from the device.
  • the information may be provided directly to the cloud server 1110 from the plurality of devices 1010 themselves via the Internet. Further, information may be temporarily accumulated in the home gateway 1020 from the plurality of devices 1010 and provided to the cloud server 1110 from the home gateway 1020.
  • the cloud server 1110 of the data center operating company 1100 provides the accumulated information to the service provider 1200 in a fixed unit.
  • the fixed unit may be a unit capable of organizing the information accumulated by the data center operating company and providing it to the service provider 1200, or may be a unit requested by the service provider 1200. Although it is described as a fixed unit, it does not have to be constant, and the amount of information to be provided may change depending on the situation.
  • the information is stored in the server 1210 owned by the service provider 1200 as needed ((b) in FIG. 32A). Then, the service provider 1200 organizes the information into information suitable for the service provided to the user and provides the information to the user.
  • the providing user may be a user 990A who uses a plurality of devices 1010, or an external user 990B.
  • the service providing method to the user may be provided directly to the user from the service provider, for example ((e), (f) in FIG. 32A). Further, the method of providing the service to the user may be provided to the user via the cloud server 1110 of the data center operating company 1100 again ((c), (d) of FIG. 32A). Further, the cloud server 1110 of the data center operating company 1100 may organize the information into information suitable for the service provided to the user and provide the information to the service provider 1200.
  • the user 990A and the user 990B may be different or the same.
  • the technology described in the above aspect can be realized, for example, in the following cloud service types.
  • the type in which the technique described in the above aspect is realized is not limited to this.
  • FIG. 33 shows service type 1 (in-house data center type).
  • This type is a type in which the service provider 1200 acquires information from the group 1000 and provides a service to the user.
  • the service provider 1200 has the function of a data center operating company. That is, the service provider owns a cloud server 1110 that manages big data. Therefore, there is no data center operating company.
  • the service provider 1200 operates and manages the data center 903 (cloud server 1110).
  • the service provider 1200 also manages the OS 902 and the application 901.
  • the service provider 1200 provides the service 904 by using the OS 902 and the application 901 managed by the service provider 1200.
  • FIG. 34 shows service type 2 (IaaS utilization type).
  • IaaS is an abbreviation for Infrastructure as a Service, and is a cloud service provision model that provides the infrastructure itself for constructing and operating a computer system as a service via the Internet.
  • the data center operating company 1100 operates and manages the data center 903 (cloud server 1110).
  • the service provider 1200 also manages the OS 902 and the application 901.
  • the service provider 1200 provides the service 904 by using the OS 902 and the application 901 managed by the service provider 1200.
  • FIG. 35 shows service type 3 (PaaS utilization type).
  • PaaS is an abbreviation for Platform as a Service
  • PaaS provision model that provides a platform as a base for constructing and operating software as a service via the Internet.
  • the data center operating company 1100 manages the OS 902, and operates and manages the data center 903 (cloud server 1110).
  • the service provider 1200 also manages the application 901.
  • the service provider 1200 provides the service 904 by using the OS 902 managed by the data center operating company and the application 901 managed by the service provider 1200.
  • FIG. 36 shows service type 4 (Software as a Service).
  • SaaS is an abbreviation for software as a service.
  • a function that allows companies / individuals (users) who do not have a data center (cloud server) to use applications provided by a platform provider who owns a data center (cloud server) via a network such as the Internet. It is a cloud service provision model that it has.
  • the data center operating company 1100 manages the application 901, manages the OS 902, and operates and manages the data center 903 (cloud server 1110). Further, the service provider 1200 provides the service 904 by using the OS 902 and the application 901 managed by the data center operating company 1100.
  • the service provider 1200 has provided the service.
  • a service provider or a data center operating company may develop an OS, an application, a database of big data, or the like by itself, or may outsource it to a third party.
  • one aspect of the present disclosure may be not only such an information processing system but also a display control method in which a process performed by a processor included in the information processing system is a step.
  • one aspect of the present disclosure may be a computer program that causes a computer to execute each characteristic step included in the display control method.
  • one aspect of the present disclosure may be a computer-readable, non-temporary recording medium on which such a computer program is recorded.
  • the user cooks using a cooking device when (a) an image of a delivery person delivering an object to the user's building is taken by a camera installed at the doorway of the building on a computer. At least one corresponding to the user state indicating whether or not the image is inside, (b) the content information of the object, and (c) the user state and the content information of the object.
  • the content of the proposal is acquired, and (d) the display terminal arranged in the building displays the image of the delivery person, the content information of the object, and the content of at least one proposal.
  • all or part of a unit or device, or all or part of a functional block in the block diagram shown in FIGS. 2 and 14, is a semiconductor device, a semiconductor integrated circuit (IC), or an LSI (lage scale integration). ) May be performed by one or more electronic circuits.
  • the LSI or IC may be integrated on one chip, or may be configured by combining a plurality of chips.
  • functional blocks other than the storage element may be integrated on one chip.
  • it is called LSI or IC, but the name changes depending on the degree of integration, and it may be called system LSI, VLSI (very large scale integration), or ULSI (ultra large scale integration).
  • Field Programmable Gate Array (FPGA) which is programmed after the LSI is manufactured, or reconfigurable logistic device, which can reconfigure the connection relationship inside the LSI or set up the circuit partition inside the LSI, can also be used for the same purpose.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • all or part of the functions or operations of the unit, the device, or a part of the device can be executed by software processing.
  • the software is recorded on a non-temporary recording medium such as one or more ROMs, optical disks, hard disk drives, etc., and when the software is executed by a processor, the software causes a processor and peripheral devices to perform certain functions within the software.
  • the system or device may include one or more non-temporary recording media on which the software is recorded, a processor, and the required hardware device, such as an interface.
  • It can be used as a notification system to notify the user of delivery information when the delivery person who delivers the goods arrives at the facility.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

施設(2010)の内部に位置する通知装置(2200)を含む通知システム(2000)の制御方法であって、第1のセンサ(2041)の検知情報に基づいて、施設(2010)への訪問者(2050)を検知し(S2001)、施設(2010)の内部に位置するユーザ(2021及び2022)の現在の関係性を取得し(S2005)、施設(2010)において、ユーザ(2021)への訪問者(2050)を検知したとき、現在の関係性に基づいて、通知装置(2202)を用いてユーザ(2022)に訪問者(2050)の訪問を通知する(S2006~S2008)。

Description

通知システムの制御方法及び制御装置
 本開示は、施設への訪問者が検知されたときに訪問者の訪問をユーザに通知する通知システムの制御方法及び制御装置に関する。
 従来、施設の出入口に設置されたカメラで撮影された画像を施設内の表示端末に表示する技術がある。例えば、特許文献1のインターホンシステムでは、宅配業者の配達員へのなりすましに対する防犯性を向上させるために、宅配業者サーバで配達員の照会が行われ、施設内に設置されたモニタに電子訪問表が表示される。
特許第6321995号公報
 しかしながら、上記従来技術では、施設内のユーザの状態に関わらず、配達員(訪問者)の施設への訪問が通知されるため、不適切なユーザに通知が行われる場合がある。
 そこで、本開示は、施設への訪問者が検知されたときに訪問者の訪問を適切なユーザに通知することができる通知システムの制御方法等を提供する。
 本開示の一態様に係る通知システムの制御方法は、施設の内部に位置する通知装置を含む通知システムの制御方法であって、第1のセンサの検知情報に基づいて、前記施設への訪問者を検知し、前記施設の内部に位置する第1のユーザ及び第2のユーザの現在の関係性を取得し、前記施設において、前記第1のユーザへの訪問者を検知したとき、前記現在の関係性に基づいて、前記通知装置を用いて前記第2のユーザに前記訪問者の訪問を通知する。
 なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示の一態様に係る通知システムの制御方法は、施設への訪問者が検知されたときに訪問者の訪問を適切なユーザに通知することができる。
図1は、実施の形態1に係る通知システムの使用事例を示す。 図2は、実施の形態1に係る通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1における訪問予定情報の一例を示す。 図4は、実施の形態1における関係性情報の一例を示す。 図5は、実施の形態1に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態1の変形例1に係る関係性情報の一例を示す。 図7は、実施の形態1の変形例1に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態1の変形例2に係る関係性情報の一例を示す。 図9は、実施の形態1の変形例2に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態1の変形例2における表示画面の一例を示す。 図11は、実施の形態1の変形例2における表示画面の一例を示す。 図12は、実施の形態1の変形例2における表示画面の一例を示す。 図13は、実施の形態2に係る通知システムの使用事例を示す。 図14は、実施の形態2に係る通知システムを含むシステム全体の機能構成を示すブロック図である。 図15は、実施の形態2に係る通知システムの機能配置を示すブロック図である。 図16Aは、実施の形態2における発注情報の一例を示す。 図16Bは、実施の形態2における配達依頼情報の一例を示す。 図16Cは、実施の形態2における受付情報の一例を示す。 図16Dは、実施の形態2における配達連絡情報の一例を示す。 図16Eは、実施の形態2における配達状態情報の一例を示す。 図17は、実施の形態2に係る通知システムを含むシステム全体のシーケンス図である。 図18は、実施の形態2に係る発注装置の処理を示すフローチャートである。 図19は、実施の形態2に係る通販業者サーバの処理を示すフローチャートである。 図20は、実施の形態2に係る配達業者サーバの処理を示すフローチャートである。 図21は、実施の形態2に係る通知システムの処理を示すフローチャートである。 図22は、実施の形態2に係る通知システムの処理を示すフローチャートである。 図23Aは、実施の形態2における配達情報を含む画面の一例を示す。 図23Bは、実施の形態2における配達情報を含まない画面の一例を示す。 図24は、実施の形態2の変形例に係る通知システムの機能配置を示すブロック図である。 図25は、実施の形態3に係る通知システムの機能構成を示すブロック図である。 図26は、実施の形態3に係る通知システムの処理を示すフローチャートである。 図27は、実施の形態3における表示画面の一例を示す。 図28は、実施の形態3の変形例における配達情報を含む画面の一例を示す。 図29は、実施の形態3の変形例における配達情報を含まない画面の一例を示す。 図30は、実施の形態4に係る通知システムの処理を示すフローチャートである。 図31は、実施の形態5に係る通知システムの処理を示すフローチャートである。 図32Aは、実施の形態6におけるサービス提供システムの全体像を示す。 図32Bは、実施の形態6におけるデータセンタ運営会社の一例を示す。 図32Cは、実施の形態6におけるデータセンタ運営会社の一例を示す。 図33は、実施の形態6におけるサービスの類型1(自社データセンタ型)を示す。 図34は、実施の形態6におけるサービスの類型2(IaaS利用型)を示す。 図35は、実施の形態6におけるサービスの類型3(PaaS利用型)を示す。 図36は、実施の形態6におけるサービスの類型4(SaaS利用型)を示す。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、請求の範囲を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態1)
 [通知システムの使用事例]
 まず、実施の形態1に係る通知システム2000の使用事例について、図1を参照しながら説明する。図1は、実施の形態1に係る通知システム2000の使用事例を示す。
 本使用事例では、通知システム2000は、ユーザ2021~2023が存在する施設2010で用いられる。施設2010としては、例えば住居が挙げられるが、これに限定されない。例えば、施設2010は、マンション、店舗、オフィス等であってもよい。
 施設2010には、第1のセンサ2041及び第2のセンサ2042が設置されている。第1のセンサ2041は、施設2010への訪問者2050を検知するために施設2010の出入口2030の近傍に配置されている。第2のセンサ2042は、ユーザ2021~2023を検知するために施設2010内に配置されている。第1のセンサ2041及び第2のセンサ2042としては、例えば、カメラ及び/又はマイクロホン、又はそれらを備える情報端末(例えばスマートフォンなど)を用いることができるが、これに限定されない。
 通知システム2000は、制御装置2100及び通知装置2201~2203を備える。制御装置2100及び通知装置2201~2203は、コンピュータネットワーク(例えばインターネット)を介して互いに通信可能に接続されている。
 制御装置2100としては、物理的な又は仮想的なプロセッサ及びメモリを有するクラウドサーバ又はエッジサーバを用いることができるが、これに限定されない。例えば、制御装置2100として、携帯端末(例えばスマートフォン及びタブレットコンピュータ等)が用いられてもよい。
 通知装置2201~2203は、情報をユーザ2021~2023にそれぞれ通知する。通知装置2201~2203としては、携帯端末を用いることができるが、これに限定されない。例えば、通知装置2201~2203として、施設2010の壁もしくは床、又は、施設2010内の設備もしくは機器に設置されたディスプレイ等が用いられてもよい。この場合、通知装置2201~2203の各々は、当該通知装置の近傍に存在するユーザに情報を通知することができる。なお、以下において、通知装置2201~2203の区別が不要な場合には通知装置2200と記載する。
 [通知システムの機能構成]
 ここで、通知システム2000の機能構成について図2を参照しながら説明する。図2は、実施の形態1に係る通知システム2000の機能構成を示すブロック図である。通知システム2000は、第1のセンサ2041及び第2のセンサ2042と接続され、制御装置2100及び通知装置2200を備える。
 第1のセンサ2041は、訪問者2050が施設2010に到着したときに検知情報を出力する。具体的には、例えば第1のセンサ2041がカメラを有する場合、第1のセンサ2041は、訪問者2050のカメラ画像を検知情報として出力する。
 第2のセンサ2042は、施設2010内のユーザ2021~2023を検知する。具体的には、例えば第2のセンサ2042がマイクロホンである場合、第2のセンサ2042は、ユーザ2021~2023の音声情報を検知情報として出力する。
 制御装置2100は、図2に示すように、制御部2102と、記憶部2103と、通信部2104と、を備える。
 記憶部2103は、例えば半導体メモリ及び/又はハードディスクドライブにより実装される。記憶部2103は、訪問者の訪問予定を示す訪問予定情報2103aと、ユーザ2021~2023の現在の関係性を示す関係性情報2103bと、を記憶している。ここで、訪問予定情報2103a及び関係性情報2103bについて図3及び図4を参照しながら具体的に説明する。
 図3は、実施の形態1における訪問予定情報2103aの一例を示す。訪問予定情報2103aは、被訪問者、種別、訪問者、訪問予定日時、及び、特定のための情報を含む。例えば、図3では、配達員Aが、2020年1月10日14:00~16:00に宅配のためにユーザAを訪問予定であることが示されている。さらに、配達員Aが、配達員情報(顔画像、QRコード(登録商標)等)及び物品情報を用いて特定されることが示されている。
 なお、図3の訪問予定情報2103aは一例であり、訪問予定情報はこれに限定されない。図3に示す訪問予定情報2103aに含まれる項目のいくつかが省略されてもよいし、他の項目が含まれてもよい。
 図4は、実施の形態1における関係性情報2103bの一例を示す。関係性情報2103bは、更新日時を含み、ユーザA及びBの間、ユーザB及びCの間、及び、ユーザC及びAの間の関係性を示す。例えば、図4では、関係性情報2103bは、2020年1月10日12:00に更新され、ユーザA及びBの間の関係性は不良であることを示し、ユーザB及びCの間、及び、ユーザC及びAの間の関係性は良好であることを示している。ここでは、ユーザA、B及びCは、ユーザ2021~2023をそれぞれ表す。
 このような関係性情報2103bは、ユーザにより手動で設定されてもよいし、制御部2102によって自動で設定されてもよいし、これらが組み合わせられてもよい。
 例えば、制御部2102は、第2のセンサ2042の検知情報に基づいて、複数のユーザを認識し、認識された複数のユーザについて関係性情報2103bを更新してもよい。具体的には、制御部2102は、認識された複数のユーザの会話内容と所定の会話内容との類似度に基づいて関係性情報2103bを更新してもよい。所定の会話内容としては、複数のユーザの関係性が不良であることを示す会話内容、及び/又は、複数のユーザの関係性が良好であることを示す会話内容を用いることができる。なお、制御部2102は、機械学習モデルを用いて会話内容から関係性情報2103bを更新してもよい。
 また例えば、制御部2102は、第2のセンサ2042の検知情報が第1の条件を満たせば、認識された複数のユーザの関係性を不良に更新してもよい。一方、制御部2102は、第2のセンサ2042の検知情報が第2の条件を満たせば、認識された複数のユーザの関係性を良に更新してもよい。
 このとき、第1の条件としては、第2のセンサ2042の検知情報が示す複数のユーザの音声の音圧が所定の音圧以上であることを用いることができる。所定の音圧とは、複数のユーザの言い争いを判別するための音圧である。また、第1の条件として、複数のユーザの音声に第1の所定の言葉が含まれることを用いることができる。第1の所定の言葉とは、複数のユーザの言い争いを判別するための言葉である。また、第1の条件として、第2のセンサ2042の検知情報が示すユーザの動作に所定の動作が含まれることを用いることができる。所定の動作とは、複数のユーザの争いを判別するための動作である。また、第1の条件として、音声の条件及び動作の条件を組み合わせて用いることもできる。所定の音圧、第1の所定の言葉及び所定の動作は、経験的及び/又は実験的に予め定義されてもよいし、ユーザによって手動で設定されてもよい。
 また、第2の条件としては、第2のセンサ2042の検知情報が示す複数のユーザの音声(会話)が所定の時間以上継続していることを用いることができる。所定の時間とは、複数のユーザの会話が長時間であることを判別するための時間である。また、第2の条件として、複数のユーザの音声に第2の所定の言葉が含まれることを用いることができる。第2の所定の言葉とは、複数のユーザの関係改善を判別するための言葉である。所定の時間及び第2の所定の言葉は、経験的及び/又は実験的に予め定義されてもよいし、ユーザによって手動で設定されてもよい。
 なお、複数のユーザの認識には、予め登録された複数のユーザの特徴量を用いることができるが、これに限定されない。ユーザ認識において、不明なユーザが認識された場合には、不明なユーザは、予め登録された複数のユーザのうち認識されていないすべてのユーザと扱われてもよい。例えば、ユーザA、B及びCが予め登録されている場合に、検知情報からユーザAと不明なユーザとが認識されたとき、ユーザAと予め登録された複数のユーザの他のすべて(ユーザB及びC)との間の関係性が更新されてもよい。
 制御部2102は、例えばプロセッサ及びメモリにより実装される。例えば、プロセッサは、メモリに格納されたインストラクション又はソフトウエアプログラムが実行されたときに、制御部2102として機能する。
 制御部2102は、第1のセンサ2041の検知情報に基づいて、施設2010への訪問者2050を検知する。例えば、制御部2102は、通信部2104を介して第1のセンサ2041から検知信号を受信し、訪問予定情報2103aを参照することにより、訪問者及び被訪問者を特定する。より具体的には、例えば第1のセンサ2041がカメラを含む場合、制御部2102は、第1のセンサ2041から、訪問者2050のカメラ画像を受信する。そして、制御部2102は、記憶部2103に格納された訪問予定情報2103aを参照して、現在日時及びカメラ画像に基づいて訪問者及び被訪問者を特定する。
 また、制御部2102は、施設2010の内部に位置するユーザ2021~2023の現在の関係性を取得する。例えば、制御部2102は、記憶部2103に格納された関係性情報2103bを参照して、ユーザ2021~2023の現在の関係性を取得する。
 そして、制御部2102は、施設2010において、第1のユーザへの訪問者2050を検知したとき、取得された現在の関係性に基づいて、通知装置2200により第2のユーザに訪問者2050の訪問を通知するか否かを判断する。制御部2102は、判断の結果に応じて、通知装置2200に通知情報を送信する。ここでは、通知情報は、通知装置2200を制御するための制御情報として機能し、通知装置2200に、第2のユーザに訪問者2050の訪問を通知させることができる。
 例えば、ユーザ2021への訪問者2050が検知されたとき、制御部2102は、ユーザ2021及び2022の関係性に基づいて、通知装置2202によりユーザ2022に訪問者2050の訪問を通知するか否かを判断する。より具体的には、ユーザ2021及び2022の間の現在の関係性が不良であることを示す場合に、制御部2102は、ユーザ2022に訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知装置2202に通知情報を送信しない。一方、ユーザ2021及び2022の間の現在の関係性が良好であることを示す場合に、制御部2102は、ユーザ2022に訪問者2050の訪問を通知すると判断し、通知装置2202に通知情報を送信する。
 通信部2104は、例えばネットワークアダプタにより実装され、通知装置2201~2203、第1のセンサ2041、及び第2のセンサ2042と情報を送受信する。
 通知装置2201~2203は、ユーザ2021~2023に情報をそれぞれ通知することができる。具体的には、通知装置2201~2203は、制御装置2100から受信した通知情報を表示することにより、施設2010への訪問者2050の訪問をユーザ2021~2023にそれぞれ通知する。
 なお、図2では、制御部2102は、制御装置2100に含まれていたが、通知装置2200に含まれてもよい。この場合、通知装置2200が、施設2010の内部に位置する第1のユーザ及び第2のユーザの現在の関係性を取得してもよい。さらに、通知装置2200は、施設2010において、第1のユーザへの訪問者2050を検知したとき、取得された現在の関係性に基づいて、第2のユーザに訪問者2050の訪問を通知してもよい。
 [制御部の処理]
 次に、以上のように構成された通知システム2000における制御部2102の処理について図5を参照しながら説明する。図5は、実施の形態1に係る制御部2102の処理を示すフローチャートである。
 まず、制御部2102は、第1のセンサ2041の検知情報に基づいて、施設2010への訪問者2050を検知する(S2001)。さらに、制御部2102は、訪問されたユーザ(被訪問者)を特定する(S2002)。具体的には、制御部2102は、例えば、第1のセンサ2041から得られるカメラ画像と、訪問予定情報2103aに含まれる顔情報とを照合することにより訪問者2050を特定し、訪問者2050に対応する被訪問者を特定する。
 制御部2102は、特定された被訪問者の通知装置2200に通知情報を送信する(S2003)。これにより、被訪問者に訪問者2050の訪問が通知される。
 制御部2102は、施設2010内の他のユーザを選択する(S2004)。例えば、被訪問者がユーザ2021である場合、ユーザ2022又は2023が選択される。そして、制御部2102は、被訪問者と選択ユーザとの関係性を取得する(S2005)。例えば、被訪問者がユーザ2021であり、選択ユーザがユーザ2022である場合、制御部2102は、図4の関係性情報2103bを参照することにより、ユーザ2021及び2022の関係性として不良を取得する。
 なお、関係性情報2103bの更新日時が古ければ、制御部2102は、デフォルトの関係性情報を参照してもよい。デフォルトの関係性情報は、ユーザによって予め設定されてもよいし、すべての関係性に良又は不良が設定された情報であってもよい。更新日時が古いか否かは、現在日時と更新日時との差分が所定の時間より大きいか否かで判定することができる。所定の時間は、経験的及び/又は実験的に予め定義されてもよいし、ユーザによって手動で設定されてもよい。
 制御部2102は、取得された関係性が良好であることを示すか否かを判定する(S2006)。ここで、関係性が良好であることを示す場合(S2006のYes)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知すると判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置2200に送信する(S2007)。その結果、通知装置2200により、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知される。なお、選択ユーザの通知装置2200としては、選択ユーザに予め対応付けられた通知装置(例えばスマートフォン)を用いることができる。また、選択ユーザの通知装置2200として、選択ユーザの近傍に位置する通知装置(例えばキッチンに設置されたディスプレイ)が用いられてもよい。この場合、制御部2102は、選択ユーザの施設2010内の位置を取得し、当該位置の近傍に位置する通知装置2200に通知情報を送信すればよい。
 一方、関係性が不良であることを示す場合(S2006のNo)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置2200に送信しない(S2008)。その結果、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知されない。
 制御部2102は、他のユーザの選択を終了するか否かを判定する(S2009)。例えば、制御部2102は、未選択のユーザが施設内に存在する場合に、選択を終了しないと判定する。また例えば、制御部2102は、既に選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知された場合に、選択を終了すると判定してもよい。ここでの判定ルールは、特に限定されない。
 他のユーザの選択を終了しないと判定された場合は(S2009のNo)、制御部2102は、未選択の他のユーザを選択し(S2004)、以降の処理を繰り返す。一方、他のユーザの選択を終了すると判定された場合は(S2009のYes)、制御部2102は、処理を終了する。
 [効果等]
 以上のように、本実施の形態に係る通知システム2000の制御方法は、施設2010の内部に位置する通知装置2200と制御部2102とを含む通知システム2000の制御方法であって、第1のセンサ2041の検知情報に基づいて、施設2010への訪問者2050を検知し、制御部2102は、施設2010の内部に位置するユーザ2021及び2022の現在の関係性を取得し、施設2010において、ユーザ2021への訪問者2050を検知したとき、現在の関係性に基づいて、通知装置2202によりユーザ2022に訪問者2050の訪問を通知するか否かを判断する。
 これによれば、ユーザ2021及び2022の現在の関係性に基づいて、ユーザ2021への訪問者2050の訪問をユーザ2022に通知するか否かを判断することができる。したがって、ユーザ2021との関係性において不適切なユーザにユーザ2021への訪問者2050の訪問が通知されることを抑制することができる。
 また例えば、本実施の形態に係る通知システム2000の制御方法では、訪問者2050の訪問を通知するか否かの判断において、制御部2102は、現在の関係性が不良であることを示す場合、通知装置2202により訪問者2050の訪問をユーザ2022に通知しないと判断してもよい。
 これによれば、ユーザ2021及び2022の現在の関係性が不良であることを示す場合に、ユーザ2021への訪問者2050の訪問をユーザ2022に通知しないと判断することができる。例えば、ユーザ2022がユーザ2021と喧嘩中である場合に、ユーザ2021への訪問者2050の訪問がユーザ2022に通知されることで、ユーザ2021及び2022の関係性がさらに悪化することを防ぐことができる。
 (実施の形態1の変形例1)
 次に、実施の形態1の変形例1について説明する。本変形例では、被訪問者であるユーザが他のユーザへの催し(例えば誕生日サプライズ)を企画しているか否かに応じて、当該他のユーザに訪問者の訪問を通知するか否かが判断される点が、上記実施の形態1と主として異なる。以下に、本変形例について、上記実施の形態1と異なる点を中心に図面を参照しながら説明する。
 なお、本変形例に係る通知システムの使用事例及び機能構成については、上記実施の形態1と類似するので、図示及び説明を簡略化又は省略する。
 本変形例では、施設2010は、互いに区画された複数の空間を有する。複数の空間は、例えば、壁及び/又はパーティションなどにより区画されており、部屋と呼ばれる場合もある。
 制御装置2100の記憶部2103は、関係性情報2103bの代わりに、関係性情報2103cを記憶している。図6は、実施の形態1の変形例1に係る関係性情報2103cの一例を示す。
 本変形例に係る関係性情報2103cは、ユーザA~Cが他のユーザに催しを企画しているか否かを示す。図6では、関係性情報2103cは、ユーザBに対してユーザA及びCが催しを企画していることを示し、ユーザA及びCに対して誰も催しを企画していないことを示す。このような関係性情報2103cは、ユーザにより手動で設定されてもよいし、制御部2102によって自動で設定されてもよいし、これらが組み合わせられてもよい。
 次に、本変形例に係る通知システム2000における制御部2102の処理について図7を参照しながら説明する。図7は、実施の形態1の変形例1に係る制御部2102の処理を示すフローチャートである。
 図5と同様にステップS2001~ステップS2003が行われた後に、制御部2102は、被訪問者によって企画されている催しの対象ユーザの情報を取得する(S2101)。例えば、被訪問者がユーザ2021(ユーザA)であれば、制御部2102は、図6の関係性情報2103cを参照して、ユーザ2022(ユーザB)を対象ユーザと特定する。
 制御部2102は、施設2010内の他のユーザを選択する(S2004)。そして、制御部2102は、選択ユーザが対象ユーザと一致するか否かを判定する(S2102)。つまり、制御部2102は、被訪問者が選択ユーザに催しを企画しているか否かを判定する。
 ここで、選択ユーザが対象ユーザと一致する場合(S2102のYes)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置に送信しない(S2008)。その結果、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知されない。一方、選択ユーザが対象ユーザと一致しない場合(S2102のNo)、制御部2102は、選択ユーザが対象ユーザと施設2010内の同一空間に存在するか否かを判定する(S2103)。なお、選択ユーザ及び対象ユーザの施設2010内の位置は、例えば、第2のセンサ2042によって検知される。
 ここで、選択ユーザが対象ユーザと同一空間に存在する場合(S2103のYes)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置に送信しない(S2008)。その結果、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知されない。一方、選択ユーザが対象ユーザと別空間に存在する場合(S2103のNo)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知すると判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置に送信する(S2007)。その結果、選択ユーザの通知装置により、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知される。
 例えば、図6の関係性情報2103cによればユーザ2021(ユーザA)は、ユーザ2022(ユーザB)に催しを企画している。したがって、被訪問者がユーザ2021である場合、ユーザ2022に訪問者2050の訪問が通知されず、ユーザ2022と別空間に存在するユーザ2023に訪問者2050の訪問が通知される。
 以上のように、本変形例に係る通知システム2000の制御方法では、訪問者2050の訪問を通知するか否かの判断において、制御部2102は、現在の関係性が、ユーザ2021がユーザ2022への催しを企画していることを示す場合、通知装置2202により訪問者2050の訪問をユーザ2022に通知しないと判断してもよい。
 これによれば、ユーザ2021がユーザ2022のための催しを企画している場合に、ユーザ2021への訪問者2050の訪問をユーザ2022に通知しないと判断することができる。したがって、ユーザ2022のための催しの企画がユーザ2022に露見することを抑制することができる。例えば、訪問者2050が、ユーザ2021が購入したユーザ2022のための誕生日ケーキを配達する配達員である場合に、配達員又は配達された誕生日ケーキによって、ユーザ2022のための誕生日サプライズの企画がユーザ2022に露見することを抑制することができる。
 また例えば、本変形例に係る通知システム2000の制御方法において、施設2010は、互いに区画された複数の空間を有し、ユーザ2022は、複数の空間のうちの1つに存在し、訪問者2050の訪問を通知するか否かの判断において、制御部2102は、ユーザ2023が複数の空間のうちユーザ2022と同一空間に存在する場合、訪問者2050の訪問を、ユーザ2023には通知しないと判断し、ユーザ2023が複数の空間のうちユーザ2022と別空間に存在する場合、ユーザ2023に通知すると判断してもよい。
 これによれば、ユーザ2022と同一空間に存在するユーザに訪問者2050の訪問を通知しないと判断することができる。したがって、ユーザ2022が訪問者2050の訪問を感知することを抑制することができる。つまり、ユーザ2022のための催しの企画がユーザ2022に露見することをより抑制することができる。
 なお、本変形例では、関係性情報2103bの代わりに関係性情報2103cが用いられていたが、関係性情報2103b及び2103cの両方が用いられてもよい。例えば、被訪問者とユーザとの関係性が良好であることを示し、かつ、被訪問者が当該ユーザに催しを企画していないことを示す場合に、制御部2102は、訪問者2050の訪問をユーザに通知すると判断してもよい。逆に、被訪問者とユーザとの関係性が不良であることを示し、及び/又は、被訪問者が当該ユーザに催しを企画していることを示す場合に、制御部2102は、訪問者2050の訪問をユーザに通知しないと判断してもよい。
 (実施の形態1の変形例2)
 次に、実施の形態1の変形例2について説明する。本変形例では、優先順位に応じて、他のユーザに訪問者の訪問を通知する点が、上記実施の形態1と主として異なる。以下に、本変形例について、上記実施の形態1と異なる点を中心に図面を参照しながら説明する。
 なお、本変形例に係る通知システムの使用事例及び機能構成については、上記実施の形態1と類似するので、図示及び説明を簡略化又は省略する。
 制御装置2100の記憶部2103は、関係性情報2103bの代わりに、関係性情報2103dを記憶している。図8は、実施の形態1の変形例2に係る関係性情報2103dの一例を示す。
 本変形例に係る関係性情報2103dは、ユーザA~Cにおける他のユーザの優先順位を示す。この優先順位は、ユーザと他のユーザとの関係性の高さを示す。図8では、関係性情報2103dは、ユーザAにとって、ユーザBがユーザCよりも優先順位が高いことを示す。また、関係性情報2103dは、ユーザBにとって、ユーザCがユーザAよりも優先順位が高いことを示す。また、関係性情報2103dは、ユーザCにとって、ユーザAがユーザBよりも優先順位が高いことを示す。
 また、関係性情報2103dは、ユーザA~Cが存在する場所を示す情報を含む。図8では、ユーザA及びBは第1の空間に存在し、ユーザCは第2の空間に存在することが示されている。ユーザが存在する場所は、例えば、第2のセンサ2042によって検知され、制御部2102によって更新される。
 さらに、関係性情報2103dは、ユーザA~Cの各々が訪問者(配達員)から物品を受け取ることが可能か否かを示す情報を含む。つまり、関係性情報2103dは、ユーザA~Cが訪問者に対応可能か否かを示す情報を含む。物品を受け取り可能か否かは、例えば第2のセンサ2042によって検知され、制御部2102によって更新される。例えば、制御部2102は、第2のセンサ2042によって撮影された映像に基づいてユーザの行動を認識することにより、ユーザが物品を受け取り可能か否かを示す情報を更新してもよい。具体的には、ユーザが入浴、調理又は睡眠していると認識された場合に、制御部2102は、ユーザが物品を受け取り不可能と更新してもよい。図8では、関係性情報2103dは、ユーザAが受け取り不可能であるが、ユーザB及びCが受け取り可能であることを示す。
 次に、本変形例に係る通知システム2000における制御部2102の処理について図9を参照しながら説明する。図9は、実施の形態1の変形例2に係る制御部2102の処理を示すフローチャートである。
 図5と同様にステップS2001及びステップS2002が行われた後に、制御部2102は、被訪問者が物品を受け取り可能か否かを判定する(S2201)。ここで、被訪問者が受け取り可能である場合(S2201のYes)、制御部2102は、被訪問者に訪問者2050の訪問を通知すると判断し、通知情報を被訪問者の通知装置2200に送信して(S2003)、処理を終了する。その結果、被訪問者の通知装置2200によって、被訪問者に訪問者2050の訪問が通知される。例えば、図10では、被訪問者であるユーザAに訪問者Aの訪問を通知する通知情報4100が通知装置2201に表示されている。
 一方、被訪問者が受け取り不可能である場合(S2201のNo)、制御部2102は、被訪問者に訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知情報を被訪問者の通知装置に送信しない(S2202)。
 制御部2102は、関係性情報2103dを参照して、被訪問者のための他のユーザの優先順位を取得し、優先順位に従って他のユーザを選択する(S2203)。例えば、ユーザAが被訪問者である場合、制御部2102は、図8の関係性情報2103dを参照して、ユーザBをユーザCよりも優先的に選択する。
 制御部2102は、選択ユーザが物品を受け取り可能か否かを判定する(S2204)。ここで、選択ユーザが物品を受け取り可能である場合(S2204のYes)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知すると判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置2200に送信し(S2007)、処理を終了する。その結果、選択ユーザの通知装置2200により、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知される。例えば、図11では、ユーザBに、ユーザAへの訪問者Aの訪問を通知する通知情報が通知装置2202に表示されている。通知情報は、訪問者A(配達員)の画像4101と、配達された物品の画像4102と、配達情報4103と、を含む。
 一方、選択ユーザが物品を受け取り不可能である場合(S2204のNo)、制御部2102は、選択ユーザに訪問者2050の訪問を通知しないと判断し、通知情報を選択ユーザの通知装置に送信せず(S2008)、ステップS2203に戻る。その結果、選択ユーザに訪問者2050の訪問が通知されない。
 なお、図10及び図11の通知装置に表示される通知情報は、一例であり、これに限定されない。例えば、図12に示すように、訪問者の画像の代わりに、物品に関連する画像が表示されてもよい。図12では、ペットXのための物品が施設2010に到着したことを示す配達情報4112とともに、物品に関連する画像としてペットXの画像4111と、物品の画像4102と、が表示されている。つまり、通知装置2200により、配達員の訪問と物品に関連する画像情報とが通知されてもよい。
 以上のように、本変形例に係る通知システム2000の制御方法において、施設2010内に、ユーザ2023が存在し、制御部2102は、第2のセンサ2042の検知情報に基づいて、ユーザ2021が訪問者2050に対応できるか否かの情報を取得し、制御部2102は、ユーザ2021が訪問者2050に対応できないことを示す場合、ユーザ2021とユーザ2022及び2023との関係性の高さを示す優先順位を現在の関係性として取得し、通知装置2200は、優先順位が高いユーザから順に、施設2010への訪問者2050があることを通知してもよい。
 これによれば、ユーザ2021が訪問者2050に対応できない場合に、他のユーザに優先順位に従って訪問者2050の訪問を通知することができる。
 また例えば、本変形例に係る通知システム2000の制御方法において、訪問者2050は、施設2010に物品を配達する配達員であり、通知装置2200は、配達員の訪問と、物品に関連する画像情報とを通知してもよい。
 これによれば、配達員の訪問と、物品に関連する画像情報とを通知することができる。
 なお、本変形例は、実施の形態1及び/又はその変形例1と組み合わせて実施されてもよい。
 (実施の形態2)
 [通知システムの使用事例]
 次に、実施の形態2に係る通知システム400の使用事例について、図13を参照しながら説明する。図13は、実施の形態2に係る通知システム400の使用事例を示す。
 本実施の形態に係る通知システム400は、ユーザ20の住居である施設10で用いられる。なお、施設10は、住居に限定される必要はなく、配達員が物品の配達のために訪問する建造物であればよい。例えば、施設10は、マンション、店舗、オフィス等であってもよい。
 図13では、通知システム400は、通知装置410と、インターホン装置420と、を備える。通知装置410とインターホン装置420とは、互いに通信可能に接続されている。
 通知装置410は、訪問者50が配達員であるか否かを確認し、確認結果に応じてユーザ20に配達情報を通知する。言い換えると、通知装置410は、撮影された訪問者50の画像が所定の条件を満たすか否かを判定し、判定結果に応じて配達情報を通知する。通知装置410は、施設10の内部に位置し、例えば施設10の壁、床又は天井に固定される。なお、通知装置410は、持ち運び可能であってもよい。
 インターホン装置420は、施設10の外部に配置され、例えば施設10の出入口30近傍に配置される。インターホン装置420は、訪問者50の施設10への訪問を受け付けるとともに、訪問者50の顔画像を撮影する。インターホン装置420は、施設10内の通知装置410との間で通話に使用することができる。
 一般的には、インターホンとは、建物構内で専用に使用される電話である。したがって、インターホン装置は、建物外の設備及び建物内の設備を含む装置を意味する場合がある。しかしながら、本開示では、主に建物外の設備を意味する用語としてインターホン装置を用いる。
 発注装置300は、電子商取引により通販業者に商品を発注する。発注装置300は、ユーザ20に使用され、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、又は、それらの任意の組み合わせである。
 [通知システムを含むシステム全体の機能構成]
 ここで、通知システム400及び外部サーバ等を含むシステム全体の機能構成について図14~図16Eを参照しながら説明する。図14は、実施の形態2に係る通知システム400を含むシステム全体の機能構成を示すブロック図である。図15は、実施の形態2に係る通知システム400の機能構成を示すブロック図である。図16A~図16Eは、それぞれ、実施の形態2における発注情報501、配達依頼情報502、受付情報503、配達連絡情報504及び配達状態情報505の一例を示す。
 図14に示すように、通知システム400には、通販業者サーバ100、配達業者サーバ200及び発注装置300が通信可能に接続されている。
 [通販業者サーバ100の機能構成]
 まず、通販業者サーバ100の機能構成について、図14及び図16A~図16Cを参照しながら説明する。通販業者サーバ100は、外部サーバの一例である。図14に示すように、通販業者サーバ100は、通信部101と、注文受付部102と、荷物配達指示部103と、表示部104と、を備える。
 通信部101は、例えば有線及び/又は無線通信回路で実現される。通信部101は、通信ネットワークを介して、発注装置300から発注情報501を受信する。通信ネットワークとしては、例えばインターネット、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、又は、これらの任意の組合せを用いることができる。
 発注情報501は、図16Aに示すように、発注を識別する発注IDと、発注者を識別するユーザIDと、発注された商品を識別する商品IDと、発注された商品の数量と、発注された商品の配達先の住所と、を含む。なお、図16Aに示す発注情報501は、一例であり、これに限定されない。例えば、発注情報501は、さらに、発注された商品の名称を含んでもよい。
 さらに、通信部101は、通信ネットワークを介して、配達業者サーバ200に配達依頼情報502を送信する。配達依頼情報502は、図16Bに示すように、発注の受付(つまり受注)を識別する受付IDと、発注者を識別するユーザIDと、受注された商品を識別する商品IDと、受注された商品の数量と、受注された商品の配達先の住所と、を含む。なお、図16Bに示す配達依頼情報502は、一例であり、これに限定されない。例えば、数量は、配達のために商品が詰められた箱の数量であってもよい。
 また、通信部101は、通信ネットワークを介して、通知システム400に受付情報503を送信する。受付情報503は、図16Cに示すように、発注の受付を識別する受付IDと、発注を識別する発注IDと、発注者を識別するユーザIDと、受注された商品を識別する商品IDと、受注された商品の数量と、を含む。なお、図16Cに示す受付情報503は、一例であり、これに限定されない。例えば、受付情報503は、さらに、受注された商品の名称を含んでもよい。
 注文受付部102は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、注文受付部102は、専用の電子回路で実現されてもよい。注文受付部102は、発注装置300から受信した発注情報501に基づいて、受注処理を行い、配達依頼情報502、受付情報503及び受付商品情報を生成する。
 受付商品情報は、受注された商品に関する情報であり、荷物配達指示部103に送信される。受付商品情報は、例えば発注情報501内の商品ID及び数量等を含む。
 荷物配達指示部103は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、荷物配達指示部103は、専用の電子回路で実現されてもよい。荷物配達指示部103は、注文受付部102から受信した受付商品情報に基づいて、荷造り指示情報を生成する。荷造り指示情報は、商品倉庫内の作業者が商品の発送を準備するための情報であり、表示部104に送信される。荷造り指示情報は、例えば商品ID、数量及び受付ID等を含む。
 表示部104は、例えば液晶ディスプレイ及び/又は有機ELディスプレイで実現される。表示部104は、商品倉庫内に配置され、荷造り指示情報を表示する。倉庫内では、作業者は、表示部104に表示された荷造り指示情報に基づいて、商品を箱詰めし、受付IDを認識可能な状態で配達業者に箱詰めされた商品を引き渡す。
 [配達業者サーバ200の機能構成]
 次に、配達業者サーバ200の機能構成について、図14及び図16Dを参照しながら説明する。配達業者サーバ200は、外部サーバの一例である。図14に示すように、配達業者サーバ200は、通信部201と、配達員顔情報保管部202と、配達受付部203と、配達業務決定部204と、を備える。
 通信部201は、例えば有線及び/又は無線通信回路で実現される。通信部201は、通信ネットワークを介して、通販業者サーバ100から配達依頼情報502を受信する。さらに、通信部201は、通信ネットワークを介して、配達連絡情報504を通知システム400に送信する。
 配達連絡情報504は、図16Dに示すように、発注の受付を識別する受付IDと、配達業者を識別する配達業者IDと、配達予定日時と、商品を配達する配達員の顔を示す配達員顔情報と、を含む。なお、図16Dに示す配達連絡情報504は、一例であり、これに限定されない。配達員顔情報は、複数の配達員の顔を示してもよい。
 配達員顔情報保管部202は、例えばハードディスクドライブ及び/又は半導体メモリで実現される。配達員顔情報保管部202は、複数の配達員の顔情報を保管している。配達員顔情報は、配達員の顔画像であってもよいし、顔画像から抽出された特徴量であってもよい。
 配達受付部203は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、配達受付部203は、専用の電子回路で実現されてもよい。配達受付部203は、通販業者サーバ100から受信した配達依頼情報502に基づいて、配達指示情報を生成する。配達指示情報は、商品の配達依頼に対し配達員を割り当てるための情報が含まれ、配達業務決定部204に送信される。
 さらに、配達受付部203は、配達業務決定部204から受信した受付ID及び配達員顔情報に基づいて、配達連絡情報504を生成する。
 配達業務決定部204は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、配達業務決定部204は、専用の電子回路で実現されてもよい。配達業務決定部204は、配達受付部203から受信した配達指示情報に基づいて、配達依頼に対する配達員の割り当てを行い、割り当てられた配達員の顔情報を配達員顔情報保管部202から取得する。配達業務決定部204は、取得された配達員顔情報を受付IDとともに配達受付部203に送信する。なお、オペレータが、配達員の割り当てを行ってもよい。この場合、配達業務決定部204は、配達員の割り当てを行うための情報をオペレータに提示してもよい。
 [発注装置300の機能構成]
 次に、発注装置300の機能構成について、図14を参照しながら説明する。図14に示すように、発注装置300は、通信部301と、入力受付部302と、表示部303と、制御部304と、を備える。
 通信部301は、例えば有線及び/又は無線通信回路で実現される。通信部301は、通信ネットワークを介して、通販業者サーバ100に発注情報501を送信する。また、通信部301は、通知システム400に発注情報501を送信してもよい。
 入力受付部302は、ユーザ20から入力を受け付けるための入力デバイスである。入力受付部302は、例えばディスプレイと一体に設けられたタッチパネル(つまり、タッチスクリーン)で実現される。また入力受付部302は、例えばキーボード及び/又はマウス等で実現されてもよい。入力受付部302は、ユーザ20から商品の発注に関する情報の入力を受け付ける。
 表示部303は、例えば液晶ディスプレイ及び/又は有機ELディスプレイで実現される。表示部303は、入力受付部302で受け付けられた情報に基づいて、発注に必要な情報等を含む画面を表示する。
 制御部304は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、制御部304は、専用の電子回路で実現されてもよい。制御部304は、通信部301、入力受付部302及び表示部303の動作を制御して発注処理を行う。
 [通知システム400の構成]
 次に、通知システム400の構成について、図14、図15及び図16Eを参照しながら説明する。通知システム400は、図15に示すように、通知装置410と、インターホン装置420と、を備える。また、通知システム400は、図14に示すように、機能的に、通信部401と、訪問受付部402と、カメラ部403と、配達連絡情報受付部404と、顔画像照合部405と、通知部406と、を備える。通知システム400の機能的な構成要素の各々は、通知装置410及び/又はインターホン装置420に実装される。
 通信部401は、通知装置410及びインターホン装置420の各々に実装され、例えば有線及び/又は無線通信回路で実現される。通信部401は、通信ネットワークを介して、通販業者サーバ100から受付情報503を受信する。さらに、通信部401は、通信ネットワークを介して、配達業者サーバ200から配達連絡情報504を受信する。
 また、通信部401は、通知装置410及びインターホン装置420の間でデータ通信を行う。例えば、通信部401は、インターホン装置420から通知装置410にカメラ画像を送信する。データ通信としては、有線通信及び/又は無線通信を用いることができる。無線通信としては、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、又は、これらの任意の組合せを用いることができる。
 訪問受付部402は、インターホン装置420に実装され、例えば呼び出しボタン等で実現される。訪問受付部402は、施設10への訪問者50の訪問を受け付ける。訪問受付部402は、カメラ部403と連動してもよい。
 カメラ部403は、インターホン装置420に実装され、例えばイメージセンサ及び光学レンズ等で実現される。カメラ部403は、施設10の外部を撮影することにより、訪問受付部402によって受け付けられた訪問者50の顔画像を撮影する。カメラ部403によって撮影された画像をカメラ画像と呼ぶ。カメラ部403は、訪問受付部402と連動してもよい。
 配達連絡情報受付部404は、通知装置410に実装され、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、配達連絡情報受付部404は、専用の電子回路で実現されてもよい。配達連絡情報受付部404は、配達業者サーバ200から受信した配達連絡情報504と、通販業者サーバ100から受信した受付情報503とを対応付けて、配達状態情報505として記録する。
 配達状態情報505は、図16Eに示すように、発注の受付を識別する受付IDと、発注を識別する発注IDと、発注者を識別するユーザIDと、受注された商品を識別する商品IDと、受注された商品の数量と、配達業者を識別する配達業者IDと、配達予定日時と、商品を配達する配達員の顔を示す配達員顔情報と、配達員が未来訪か来訪済かを示す状態と、を含む。なお、図16Eに示す配達状態情報505は、一例であり、これに限定されない。
 配達連絡情報受付部404は、さらに、訪問受付部402で訪問が受け付けられた際にカメラ部403で顔画像が撮影されたときに、配達状態情報505において未来訪状態である配達員顔情報を顔画像照合部405に送信する。そして、配達連絡情報受付部404は、顔画像照合部405における照合結果に基づいて、対応する受付IDを通知装置410に送信し、対応する受付IDの状態を来訪済に更新する。
 顔画像照合部405は、通知装置410に実装され、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、顔画像照合部405は、専用の電子回路で実現されてもよい。顔画像照合部405は、カメラ部403で撮影された顔画像(つまり、カメラ画像)と、配達連絡情報受付部404から受信した配達員顔情報とを照合する。言い換えると、顔画像照合部405は、顔情報とカメラ画像とを比較して、訪問者50が配達員であるか否かを確認する。顔画像照合部405は、照合結果を配達連絡情報受付部404に送信する。
 通知部406は、例えばディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ユーザインタフェース(例えばタッチパネル)又はそれらの任意の組み合わせで実現される。通知部406は、訪問者50が配達員であることが確認されたときに、施設10に物品の配達員が到着したことを示す配達情報を通知する。本実施の形態では、通知部406は、ディスプレイ(例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ)に配達情報を表示する。なお、通知部406における通知手段は表示に限定されない。通知部406は、例えば音及び/又は振動により配達情報を通知してもよい。また、通知部406は、音及び/又は振動と、表示との組み合わせにより配達情報を通知してもよい。
 [通知システム400を含むシステム全体の動作]
 以上のように構成された通知システムを含むシステム全体の動作について説明する。
 [装置間のインタラクション]
 まず、通販業者サーバ100、配達業者サーバ200、発注装置300及び通知システム400の間のインタラクションについて図17を参照しながら説明する。図17は、実施の形態2に係る通知システム400を含むシステム全体のシーケンス図である。図17において、括弧内の数字は、時系列の順序を表す。
 まず、発注装置300は、発注処理を行う(01)。これにより、発注情報501が、発注装置300から通販業者サーバ100に送信される(02)。
 続いて、通販業者サーバ100は、発注情報501に基づいて、配達依頼情報502を配達業者サーバ200に送信し(03-1)、受付情報503を通知システム400に送信する(03-2)。さらに、通販業者サーバ100は、荷造り指示情報を表示する(04)。
 配達業者サーバ200は、配達依頼情報502に基づいて、配達依頼に対して配達員を割り当てる(05)。さらに、配達業者サーバ200は、割り当てられた配達員の顔情報を取得し(06)、取得された顔情報を含む配達連絡情報504を通知システム400に送信する(07)。
 ここで、通知システム400が訪問者50を受け付けると(08)、通知システム400は、訪問者50の顔画像を撮影する(09)。それから、通知システム400は、配達状態情報505から未来訪状態である配達員顔情報を抽出する(10)。通知システム400は、撮影された訪問者50の顔画像と、抽出された配達員顔情報とを照合する(11)。通知システム400は、照合結果に基づいて、表示内容を切り替える(12)。
 [発注装置300の処理]
 次に、発注装置300の処理について、図18を参照しながら説明する。図18は、実施の形態2に係る発注装置300の処理を示すフローチャートである。
 まず、制御部304は、発注処理を行う(S101)。具体的には、制御部304は、入力受付部302によって受け付けられたユーザ20の入力に基づいて発注情報501を生成する。通信部301は、発注情報501を通販業者サーバ100に送信する(S102)。
 [通販業者サーバ100の処理]
 次に、通販業者サーバ100の処理について、図19を参照しながら説明する。図19は、実施の形態2に係る通販業者サーバ100の処理を示すフローチャートである。
 通信部101は、発注装置300から発注情報501を受信する(S111)。注文受付部102は、発注情報501に基づいて、受付商品情報を荷物配達指示部103に送信する(S112)。
 注文受付部102は、発注情報501に基づいて、通信部101を介して配達依頼情報502を配達業者サーバ200に送信する(S113)。注文受付部102は、発注情報501に基づいて、通信部101を介して受付情報503を通知システム400に送信する(S114)。
 荷物配達指示部103は、受付商品情報に基づいて、表示部104に荷造り指示情報を送信する(S115)。表示部104は、荷造り指示情報を表示する(S116)。
 [配達業者サーバ200の処理]
 次に、配達業者サーバ200の処理について、図20を参照しながら説明する。図20は、実施の形態2に係る配達業者サーバ200の処理を示すフローチャートである。
 通信部201は、通販業者サーバ100から配達依頼情報502を受信する(S121)。配達受付部203は、配達依頼情報502に基づいて、配達指示情報を配達業務決定部204に送信する(S122)。配達業務決定部204は、配達依頼に対して配達員を割り当てる(S123)。配達業務決定部204は、割り当てられた配達員の顔情報を配達受付部203に送信する(S124)。配達受付部203は、配達依頼情報502に基づいて、配達連絡情報504を通知システム400に送信する(S125)。
 [通知システム400の処理]
 次に、通知システム400の処理について、図21及び図22を参照しながら説明する。図21及び図22は、実施の形態2に係る通知システム400の処理を示すフローチャートである。
 まず、通信部401は、通販業者サーバ100から受付情報503を受信する(S131)。さらに、通信部401は、配達業者サーバ200から配達連絡情報504を受信する(S132)。配達連絡情報受付部404は、受付情報503と配達連絡情報504とを紐づけて配達状態情報505として記録する(S133)。
 訪問受付部402は、訪問者50の訪問を受け付ける(S134)。このとき、カメラ部403は、訪問者50の顔画像を撮影し、顔画像照合部405に送信する(S135)。配達連絡情報受付部404は、配達員顔情報を顔画像照合部405に送信する(S136)。顔画像照合部405は、カメラ部403で撮影された訪問者50の顔画像と配達員顔情報とを照合し、照合結果を配達連絡情報受付部404へ通知する(S137)。この照合により、訪問者50が配達員であるか否かが確認される。
 ここで、訪問者50の顔画像が配達員顔情報のいずれかと一致した場合(S141で一致)、配達連絡情報受付部404は、照合結果と配達状態情報505とに基づいて、どの発注に関する配達員が到着したかを示す配達情報を通知装置410に送信する(S142)。
 通知部406は、配達連絡情報受付部404から受信した配達情報を表示する(S143)。このとき、通知部406は、第1の通知方法で配達情報を表示してもよい。例えば、通知部406は、第1の通知音を出力してから配達情報を表示してもよいし、第1の色で配達情報を表示してもよい。
 配達連絡情報受付部404は、照合結果に基づいて、配達状態情報505を更新する(S144)。具体的には、配達連絡情報受付部404は、照合が成功した配達員顔情報に対応する状態を来訪済に変更する。
 一方、訪問者50の顔画像が配達員顔情報のいずれとも一致しない場合(S141で不一致)、通知部406は、カメラ部403で撮影された画像を表示する(S145)。つまり、通知部406は、施設10への訪問者50の来訪を示す訪問情報を通知する。このとき、通知部406は、第2の通知方法で訪問情報を通知してもよい。第2の通知方法は、ステップS143における第1の通知方法と異なる。例えば、通知部406は、第1の通知音と異なる第2の通知音を出力してから訪問情報を表示してもよいし、第1の色と異なる第2の色で訪問情報を表示してもよい。
 [配達情報の表示例]
 ここで、図22のステップS143及びステップS145の各々における表示画面の一例について図23A及び図23Bを参照しながら説明する。図23Aは、実施の形態2における配達情報を含む画面の一例を示す。図23Bは、実施の形態2における配達情報を含まない画面の一例を示す。
 図23Aでは、通知装置410のディスプレイに、カメラ部403で撮影された訪問者(配達員)の画像4101と、配達された物品の画像4102と、配達情報4103とが表示されている。ここでは、配達情報4103は、配達員が到着したことを示す情報に加えて、発注及び発注された商品をユーザ20が認識可能な情報を含む。なお、配達情報4103は、一例であり、これに限定されない。例えば、配達情報4103は、さらに、通販業者の情報、発注日時、物品に対応する商品名、又はこれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
 配達された物品の画像4102は、発注IDに基づいて発注装置300から取得されてもよいし、受注IDに基づいて通販業者サーバ100から取得されてもよい。
 図23Bでは、通知装置410のディスプレイに、カメラ部403で撮影された訪問者の画像4101と、配達員顔情報と顔画像が一致しない訪問者であることを示す訪問情報4104とが表示されている。
 [効果等]
 以上のように、本実施の形態に係る通知システム400の制御方法は、(a)配達業者サーバ200から、物品の配達員の顔情報を取得し、(b)施設10の外部に配置されたカメラで撮影された施設10への訪問者50の顔のカメラ画像を取得し、(c)顔情報及びカメラ画像を比較して、訪問者50が配達員であるか否かを確認し、(d)訪問者50が配達員であると確認された場合、通知装置410により、施設10に物品の配達員が到着したことを示す配達情報を通知することができる。
 これによれば、配達員の顔情報と訪問者50の顔画像とを比較することで、訪問者50が配達員であるか否かを確認することができる。そして、訪問者50が配達員であると確認された場合に、配達情報を通知することができる。したがって、訪問者50が配達員に偽装している場合に、訪問者50が配達員でないことを確認でき、セキュリティを向上させることができる。さらに、通知システム400で比較が行われるので、カメラ画像を配達業者に送る必要がなく、訪問者50のプライバシー保護を図ることもできる。
 また、本実施の形態に係る通知システム400の制御方法において、(g)訪問者50が配達員であると確認されなかった場合、通知装置410により、施設10への訪問者50の来訪を示す訪問情報を第2の通知方法で通知し、上記(d)の工程では、第2の通知方法とは異なる第1の通知方法で配達情報を通知してもよい。
 これによれば、訪問者50が配達員である場合とそうでない場合とで異なる通知方法を用いることができるので、ユーザ20に容易に訪問者50が配達員であるか否かを認識させることができ、セキュリティを向上させることができる。
 (実施の形態2の変形例)
 次に、実施の形態2の変形例について説明する。本変形例では、通知システムの機能配置が上記実施の形態2と主として異なる。具体的には、本変形例では、通知装置の機能の一部がクラウドサーバで実現される点が上記実施の形態2と主として異なる。以下に、上記実施の形態2と異なる点を中心に本変形例について図面を参照しながら説明する。
 [通知システム400Aの機能配置]
 図24は、実施の形態2の変形例に係る通知システム400Aの機能配置を示すブロック図である。通知システム400Aは、クラウドサーバ410aと、通知装置410bと、インターホン装置420と、を備える。
 クラウドサーバ410aは、施設10の外部に位置し、通知装置410b及びインターホン装置420と通信可能に接続される。クラウドサーバ410aでは、クラウドコンピューティングで処理が行われる。なお、クラウドサーバ410aの代わりに、エッジコンピューティングで処理が行われるエッジサーバが用いられてもよい。
 クラウドサーバ410aは、図24に示すように、通信部401と、配達連絡情報受付部404と、顔画像照合部405と、を備える。
 通知装置410bは、施設10の内部に位置し、クラウドサーバ410a及びインターホン装置420と通信可能に接続される。例えば、通知装置410bは、施設10の壁、床又は天井に固定される。なお、通知装置410bは、持ち運び可能であってもよい。図24に示すように、通知装置410bは、通信部401と通知部406とを備える。
 [効果等]
 以上のように、本変形例に係る通知システム400Aでは、顔情報とカメラ画像とを照合する顔画像照合部405をクラウドサーバ410aに備えることができる。
 これによれば、顔情報とカメラ画像との照合をクラウドサーバ410aで実現することができ、通知装置410bの処理負荷を軽減することができる。したがって、通知装置410bの処理能力が低い場合でも通知システム400Aを導入することができ、通知システム400Aの汎用性を向上させることができる。
 (実施の形態3)
 次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、ユーザの動作に応じて通知方法が切り替えられる点が上記実施の形態2と主として異なる。以下に、上記実施の形態2と異なる点を中心に、本実施の形態について図面を参照しながら説明する。
 [通知システム400Bの機能構成]
 本実施の形態に係る通知システム400Bは、通信部401と、訪問受付部402と、カメラ部403と、配達連絡情報受付部404と、顔画像照合部405と、通知部406Bと、ユーザ状態確認部407と、を備える。ユーザ状態確認部407は、検知部4071と、認識部4072と、出力部4073と、を備える。
 検知部4071は、例えば施設10の内部に配置された複数のセンサにより実現される。センサとしては、例えばイメージセンサ、赤外線センサ、可視光センサ又はマイクロホン等を用いることができる。検知部4071は、ユーザ20を検知する。
 認識部4072は、例えばプロセッサと命令が格納されたメモリとで実現される。なお、認識部4072は、専用の電子回路で実現されてもよい。認識部4072は、検知部4071の出力信号に基づいてユーザ20の動作を認識する。検知部4071の出力信号は、例えばセンサ値の時系列信号又はそれを加工して得られるデータである。
 例えば、認識部4072は、メモリに格納された参照情報を参照して、検知部4071の出力信号に対応するユーザ20の動作を判定する。ここで、参照情報は、複数のユーザの動作と複数の出力信号のパターンとが対応付けられた情報である。なお、参照情報は、複数のユーザと、複数の動作と、複数の出力信号のパターンとが対応付けられた情報であってもよい。この場合、認識部4072は、検知部4071の出力信号からユーザを認識することもできる。なお、認識部4072によるユーザの動作の認識方法は、従来技術が用いられてもよく、特に限定されない。
 出力部4073は、認識部4072によって認識されたユーザ20の動作情報を通知部406Bに出力する。
 通知部406Bは、ユーザ状態確認部407から取得したユーザ20の動作情報に基づいて、ユーザ20が所定の動作をしているか否かを判定する。通知部406Bは、判定結果に応じて、配達情報の通知方法を切り替える。具体的には、通知部406Bは、ユーザ20が所定の動作をしていると判定された場合に第1の通知方法で配達情報を通知し、ユーザ20が所定の動作をしていると判定されなかった場合に第1の通知方法と異なる第2の通知方法で配達情報を通知する。
 例えば、第1の通知方法では、第1の通知音が用いられ、第2の通知方法では、第1の通知音と異なる第2の通知音が用いられてもよい。また例えば、第1の通知方法と第2通知方法とでは、画面遷移が異なってもよい。
 所定の動作としては、例えば、ユーザ20が配達員から物品を受け取ることを難しくする動作の採用が考えられる。具体的には、所定の動作としては、例えば、料理をしている、掃除をしている、テレビを見ている、風呂に入っている、トイレに入っている、又は就寝している等を用いることができる。このような所定の動作の情報は、例えばメモリに予め格納することができる。また例えば、所定の動作は、他の装置等から受信したデータに基づいて決定されてもよい。
 [通知システム400Bの処理]
 次に、通知システム400Bの処理について、図26を参照しながら説明する。図26は、実施の形態3に係る通知システム400Bの処理を示すフローチャートである。
 実施の形態2と同様にステップS131~ステップS142の処理が行われた後、通知部406Bは、ユーザ状態確認部407から取得したユーザ20の動作情報に基づいて、ユーザ20が所定の動作をしているか否かを判定する(S151)。ここで、ユーザ20が所定の動作をしていると判定された場合(S151のYes)、通知部406Bは、第1の通知方法で配達情報を表示する(S152)。一方、ユーザ20が所定の動作をしていると判定されなかった場合(S151のNo)、通知部406Bは、第2の通知方法で配達情報を表示する(S153)。
 [配達情報の表示例]
 ここで、図26のステップS152及びステップS153で用いられる第1の通知方法及び第2の通知方法について図23A及び図27を参照しながら説明する。図27は、実施の形態3における表示画面の一例を示す。
 まず、第1の通知方法について説明する。図27に示すように、第1の通知方法では、通知部406Bは、ディスプレイに、カメラ部403で撮影された訪問者(配達員)の画像4101と、配達された物品の画像4102と、受け取り選択ボタン4105とを表示する。受け取り選択ボタン4105は、配達員から物品を後で受け取るか、今受け取るかを選択可能なグラフィカルユーザインタフェースである。ここで、「今受け取る」が選択された場合、例えば図23Aの配達情報4103が表示される。一方、「後で受け取る」が選択された場合、例えば再配達の日時を指定するための画面が表示される。
 次に、第2の通知方法について説明する。第2の通知方法では、図27の受け取り選択ボタン4105が表示されず、いきなり図23Aの配達情報4103が表示される。
 なお、図23A及び図27の第1の通知方法及び第2の通知方法における画面遷移は、一例であり、これに限定されない。
 [効果等]
 以上のように、本実施の形態に係る通知システム400Bの制御方法では、施設10の内部に、ユーザ20を検知する検知部4071が位置しており、制御方法は、さらに、(e)検知部4071の出力信号に基づいて、ユーザ20が所定の動作をしているか否かの判定を行い、上記(d)の工程において、判定の結果に応じて、配達情報の通知方法を切り替えることができる。
 これによれば、ユーザ20の動作に応じて配達情報の通知方法を切り替えることができる。例えば、ユーザ20が配達員から物品を受け取ることが難しい動作が行われている状況において、その状況に適した通知方法を用いて配達情報を通知することが可能となる。
 (実施の形態3の変形例)
 次に、実施の形態3の変形例について説明する。本変形例では、複数のユーザの動作に応じて複数の通知装置の中から配達情報を通知する通知装置が切り替えられる点が上記実施の形態3と主として異なる。以下に、上記実施の形態3と異なる点を中心に、本変形例について図面を参照しながら説明する。
 本変形例では、施設10の内部に複数の通知装置410bが位置する。また、検知部4071は、例えば施設10の異なる位置に配置された複数のセンサで実現され、施設10の内部に位置する複数のユーザ20の各々を検知する。
 クラウドサーバ410aは、検知部4071の出力信号に基づいて、複数のユーザ20の中から、所定の動作をしていない少なくとも1人のユーザ20を選択する。クラウドサーバ410aは、複数の通知装置410bのうち、選択されたユーザ20から所定範囲に位置する少なくとも1つの通知装置410bに配達情報を送信する。少なくとも1つの通知装置410bは、クラウドサーバ410aから受信した配達情報を通知する。
 所定範囲は、例えば、予め定められた距離によって定義される。この場合、予め定められた距離は、メモリに予め保持されてもよい。また、所定範囲は、施設10内の予め区画された領域(例えば台所、子供部屋等)によって定義されてもよい。
 [配達情報の表示例]
 本変形例における表示画面の一例について図28及び図29を参照しながら説明する。図28は、実施の形態3の変形例における配達情報を含む画面の一例を示す。図29は、実施の形態3の変形例における配達情報を含まない画面の一例を示す。
 ここでは、施設10内で、母親が台所で料理をしており、子供が子供部屋で本を読んでいる。この場合に、訪問者50の顔画像と配達員顔情報とが一致する場合に、施設10の内部に位置する母親及び子供の中から、所定の動作である料理をしていない子どもが選択される。そして、子供部屋に位置する通知装置410bは、「お母さんが料理中で忙しいので、代わりに配達物(商品C0001)を受け取ってください。」という文字情報を配達情報4106として表示する。一方、台所に位置する通知装置410bは、「子供に配達物を配達員から受け取ってもらうよう通知しました。」という文字情報4107を表示する。
 これにより、料理で忙しくて配達物を受け取れない母親に代わって、子供が配達物を確実に受け取ることができる。
 [効果等]
 以上のように、本変形例に係る通知システムの制御方法では、通知システム400Bは、複数の通知装置410bを含み、検知部4071は、複数のユーザ20の各々を検知し、制御方法は、さらに、(f)検知部4071の出力信号に基づいて、複数のユーザ20の中から、所定の動作をしていない少なくとも1人のユーザ20を選択し、上記(d)の工程において、複数の通知装置410bのうちの少なくとも1つの通知装置410bにより、配達情報を通知することができる。ここで、少なくとも1つの通知装置410bは、選択された少なくとも1人のユーザ20から所定範囲に位置する。
 これによれば、配達員から物品を受け取ることが難しい動作中のユーザ20を避けて、そのような動作を行っていないユーザ20に配達情報を通知することができる。したがって、ユーザ20が配達員から物品を確実に受け取ることが可能となる。
 (実施の形態4)
 次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4では、物品の配達員とは異なる訪問者の施設への訪問予定情報に基づいて、訪問情報の通知方法を切り替える点が、上記実施の形態2と主として異なる。以下に、上記実施の形態2と異なる点を中心に、本実施の形態について図面を参照しながら説明する。
 なお、本実施の形態に係る通知システム400の構成については、上記実施の形態2と同様であるので、図示及び説明を省略する。
 [通知システム400の処理]
 本実施の形態に係る通知システム400の処理について図30を参照しながら説明する。図30は、実施の形態4に係る通知システム400の処理を示すフローチャートである。
 訪問者50の顔画像が配達員顔情報のいずれとも一致しない場合(S141で不一致)、通知装置410は、所定期間における施設10への訪問者の訪問予定情報を取得し、訪問者50の訪問日時が訪問予定日時から所定時間範囲に含まれるか否かを判定する(S241)。訪問予定情報は、物品の配達予定日時を示す第1の訪問予定情報と、物品の配達員とは異なる訪問者の訪問予定日時を示す第2の訪問予定情報と、を含む。第1の訪問予定情報は、例えば、図16Eに示す配達状態情報である。所定時間範囲は、経験的又は実験的に予め定められればよく、例えばメモリに予め格納される。
 ここで、訪問日時が訪問予定日時から所定時間範囲に含まれる場合(S241のYes)、通知部406は、予定されている訪問者の来訪を示す訪問情報を表示する(S242)。例えば、通知部406は、「予定している訪問者の訪問がありました」又は「Aさんの訪問がありました」等の文字情報を表示する。一方、訪問日時が訪問予定日時から所定時間範囲に含まれていない場合(S241のNo)、通知部406は、予定されていない訪問者の来訪を示す訪問情報を表示し(S243)、処理を終了する。例えば、通知部406は、「予定していない訪問者がありました」又は「訪問がありました」の文字情報を表示する。
 ステップS144又はステップS242の後に、通知装置410は、ユーザ20が施設10に不在か否かを判定する(S244)。例えば、通知装置410は、ユーザ20のスケジュール情報に基づいて、ユーザ20の不在を判定する。また、通知装置410は、配達情報又は訪問情報の通知後、所定時間にわたってユーザ20の反応が検出されなかった場合に、ユーザ20が不在であると判定してもよい。ユーザの反応は、施設10内に位置するセンサから得られるデータ又は通知装置410に対するユーザの操作があるか否かで検出することができる。
 ここで、ユーザ20が不在である場合(S244のYes)、訪問受付部402は、訪問者50にユーザ20の不在を通知し(S245)、処理を終了する。
 なお、ステップS143、ステップS242及びステップS243における配達情報又は訪問情報の通知では、配達情報又は訪問情報の表示の代わりに、配達情報又は訪問情報の音声(voice)が出力されてもよい。また、配達情報又は訪問情報の表示に加えて、音(sound)又は音楽(music)が出力されてもよい。
 また、ステップS143、ステップS242及びステップS243における配達情報又は訪問情報の通知では、互いに異なる第1~第3の通知方法が用いられてもよい。例えば、第1~第3の通知方法で異なる通知音が出力されてもよい。また例えば、第1~第3の通知方法で異なる色で情報が表示されてもよい。
 [効果等]
 以上のように、本実施の形態に係る通知システム400の制御方法では、上記(d)の工程において、配達情報を第1の通知方法で通知し、制御方法は、さらに、(h)所定期間における施設10への訪問者50の訪問予定の情報を取得し、訪問予定の情報には、物品の配達予定日時を示す第1の訪問予定情報と、物品の配達員とは異なる訪問者の訪問予定日時を示す第2の訪問予定情報とが含まれており、(i)訪問者50が配達員であると確認されず、かつ、訪問者50の訪問日時が訪問予定日時から所定時間範囲に含まれる場合、通知装置410により、施設10への訪問者50の来訪を示す訪問情報を第2の通知方法で通知し、(j)訪問者50が配達員であると確認されず、かつ、訪問者50の訪問日時が訪問予定日時から所定時間範囲に含まれない場合、通知装置410により、施設10への訪問者50の来訪を示す訪問情報を第3の通知方法で通知することができる。
 これによれば、配達員、予定されている訪問者、及び、予定されていない訪問者とで異なる通知方法を用いることができる。したがって、ユーザ20が予定されていない訪問者を認識することを容易にすることができ、セキュリティを向上させることができる。
 また、第3の方法による通知の場合には、訪問者50が予定されている訪問者ではないので、ユーザ20の不在を伝えることにより防犯上のリスクが増大する可能性がある。よって、例えば、第1の方法及び第2の方法の通知後から所定時間においてユーザの反応を検出できなかった場合、訪問受付部402により訪問者50にユーザが不在であることを示す情報を伝え、第3の方法の通知後はユーザの反応に依存せずユーザが不在であることを伝えないことで、防犯上のリスクの増大を抑えつつ、訪問者50の利便性を向上させることができる。
 (実施の形態5)
 次に、実施の形態5について説明する。実施の形態5では、配達業毎に顔照合のためのアプリケーションプログラムが切り替えられる点が、上記各実施の形態と異なる。以下に、上記各実施の形態と異なる点を中心に、本実施の形態について説明する。
 なお、本実施の形態に係る通知システム400の構成については、上記実施の形態2と同様であるので、図示及び説明を省略する。
 [通知システム400の処理]
 本実施の形態に係る通知システム400の処理について図31を参照しながら説明する。図31は、実施の形態5に係る通知システム400の処理を示すフローチャートである。
 ステップS131~ステップS135の処理が行われた後、顔画像照合部405は、配達業者を認識する(S331)。例えば、顔画像照合部405は、カメラ部403によって撮影された訪問者の画像から配達員の制服等から配達業者を認識する。
 続いて、顔画像照合部405は、複数の配達業者に対応する複数のアプリケーションプログラムのうち、認識された配達業者に対応するアプリケーションプログラムを起動する(S332)。配達業者に対応するアプリケーションプログラムは、当該配達業者の配達員顔情報へのアクセスが許可されているプログラムである。つまり、アプリケーションプログラムは、複数の配達業者のうち、少なくとも1つの配達業者の配達員顔情報にアクセスすることができ、他の配達業者の配達員顔情報にアクセスすることができない。
 その後、ステップS136及び/又はステップS137の処理は、起動されたアプリケーションプログラムを用いて行われる。
 なお、図31では、カメラ部403で撮影された画像から配達業者が認識された後にアプリケーションプログラムが起動される例を示したが、これに限られない。例えば、顔画像照合部405は、例えば図16Eに示す配達状態情報505参照して、未来訪状態の配達予定日時に基づいて、業者IDに対応するアプリケーションプログラムを起動してもよい。また、顔画像照合部405は、配達業者サーバ200から配達員の位置情報を取得して、施設10に配達員が近づいたときに、アプリケーションプログラムを起動してもよい。また、施設10の前で配達員が端末を用いて物品をチェックしたときに、配達業者サーバ200から通知システム400にメッセージが送信され、そのメッセージに基づいてアプリケーションプログラムが起動されてもよい。
 [効果等]
 以上のように、本実施の形態に係る通知システム400の制御方法では、さらに、上記(c)の工程の前に、(j)カメラ部403で撮影された訪問者50のカメラ画像から訪問者に関連する配達業者を認識し、上記(c)の工程において、認識された配達業者に対応するアプリケーションプログラムを用いて、顔情報及びカメラ画像を比較する。
 これによれば、配達業者によってアプリケーションプログラムの切り替えが必要な場合に、自動的に切り替えることが可能となる。
 (実施の形態6)
 次に、実施の形態6について説明する。本実施の形態では、配達情報の通知を含むサービスを提供するサービス提供システムについて説明する。
 [提供するサービスの全体像]
 図32Aには、実施の形態6におけるサービス提供システムの全体像が示されている。
 グループ1000は、例えば企業、団体、家庭等であり、その規模を問わない。グループ1000には、複数の機器1010に含まれる機器A、機器B及びホームゲートウェイ1020が存在する。例えば、機器Aとしては、上記各実施の形態における通知装置などが挙げられる。複数の機器1010には、インターネットと接続可能な機器(例えば、スマートフォン、PC、TV等)もあれば、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器(例えば、照明、洗濯機等)も存在する。それ自身ではインターネットと接続不可能な機器であっても、ホームゲートウェイ1020を介してインターネットと接続可能となる機器が存在してもよい。またグループ1000には複数の機器1010を使用するユーザ990Aが存在する。
 データセンタ運営会社1100には、クラウドサーバ1110が存在する。クラウドサーバ1110とはインターネットを介して様々な機器と連携する仮想化サーバである。例えば、クラウドサーバ1110としては、上記各実施の形態における制御装置及びクラウドサーバ等が挙げられる。クラウドサーバ1110は、主に通常のデータベース管理ツール等で扱うことが困難な巨大なデータ(ビッグデータ)等を管理する。データセンタ運営会社1100は、データ管理やクラウドサーバ1110の管理、それらを行うデータセンタの運営等を行っている。データセンタ運営会社1100が行っている役務については詳細を後述する。ここで、データセンタ運営会社1100は、データ管理やクラウドサーバ1110の運営等のみを行っている会社に限らない。例えば複数の機器1010のうちの1つの機器を開発・製造している機器メーカが、併せてデータ管理やクラウドサーバ1110の管理等を行っている場合は、機器メーカがデータセンタ運営会社1100に該当する(図32B)。また、データセンタ運営会社1100は1つの会社に限らない。例えば機器メーカ及び他の管理会社が共同もしくは分担してデータ管理やクラウドサーバ1110の運営を行っている場合は、両者もしくはいずれか一方がデータセンタ運営会社1100に該当するものとする(図32C)。
 サービスプロバイダ1200は、サーバ1210を保有している。ここで言うサーバ1210とは、その規模は問わず例えば、個人用PC内のメモリ等も含む。また、サービスプロバイダがサーバ1210を保有していない場合もある。
 なお、上記サービスにおいてホームゲートウェイ1020は必須ではない。例えば、クラウドサーバ1110が全てのデータ管理を行っている場合等は、ホームゲートウェイ1020は不要となる。また、家庭内のあらゆる機器がインターネットに接続されている場合のように、それ自身ではインターネットと接続不可能な機器は存在しない場合もある。
 次に、上記サービスにおける情報の流れを説明する。
 まず、グループ1000の機器A又は機器Bは、各機器で得られた情報をデータセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110に送信する。クラウドサーバ1110は機器A又は機器Bの情報を集積する(図32Aの(a))。ここで集積される情報は、複数の機器1010の、例えば運転状況や動作日時、動作モード、位置等を示す情報である。例えば、テレビの視聴履歴やレコーダの録画予約情報、洗濯機の運転日時・洗濯物の量、冷蔵庫の開閉日時・開閉回数、冷蔵庫内の食品の量などであるが、これらのものに限らずあらゆる機器から取得が可能なすべての情報をいう。情報は、インターネットを介して複数の機器1010自体から直接クラウドサーバ1110に提供される場合もある。また複数の機器1010から一旦ホームゲートウェイ1020に情報が集積され、ホームゲートウェイ1020からクラウドサーバ1110に提供されてもよい。
 次に、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110は、集積した情報を一定の単位でサービスプロバイダ1200に提供する。ここで、一定の単位は、データセンタ運営会社が集積した情報を整理してサービスプロバイダ1200に提供することのできる単位でもいいし、サービスプロバイダ1200が要求した単位でもいい。一定の単位と記載したが一定でなくてもよく、状況に応じて提供する情報量が変化する場合もある。情報は、必要に応じてサービスプロバイダ1200が保有するサーバ1210に保存される(図32Aの(b))。そして、サービスプロバイダ1200は、情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、ユーザに提供する。提供するユーザは、複数の機器1010を使用するユーザ990Aでもよいし、外部のユーザ990Bでもよい。ユーザへのサービス提供方法は、例えば、サービスプロバイダから直接ユーザへ提供されてもよい(図32Aの(e)、(f))。また、ユーザへのサービス提供方法は、例えば、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110を再度経由して、ユーザに提供されてもよい(図32Aの(c)、(d))。また、データセンタ運営会社1100のクラウドサーバ1110が情報をユーザに提供するサービスに適合する情報に整理し、サービスプロバイダ1200に提供してもよい。
 なお、ユーザ990Aとユーザ990Bとは、別でも同一でもよい。
 上記態様において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現されうる。しかし、上記態様において説明された技術が実現される類型はこれに限られるものでない。
 [サービスの類型1:自社データセンタ型]
 図33は、サービスの類型1(自社データセンタ型)を示す。本類型は、サービスプロバイダ1200がグループ1000から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する類型である。本類型では、サービスプロバイダ1200が、データセンタ運営会社の機能を有している。即ち、サービスプロバイダが、ビッグデータの管理をするクラウドサーバ1110を保有している。したがって、データセンタ運営会社は存在しない。
 本類型では、サービスプロバイダ1200は、データセンタ903(クラウドサーバ1110)を運営、管理している。また、サービスプロバイダ1200は、OS902及びアプリケーション901を管理する。サービスプロバイダ1200は、サービスプロバイダ1200が管理するOS902及びアプリケーション901を用いてサービス904の提供を行う。
 [サービスの類型2:IaaS利用型]
 図34は、サービスの類型2(IaaS利用型)を示す。ここでIaaSとはインフラストラクチャー・アズ・ア・サービスの略であり、コンピュータシステムを構築及び稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社1100がデータセンタ903(クラウドサーバ1110)を運営、管理している。また、サービスプロバイダ1200は、OS902及びアプリケーション901を管理する。サービスプロバイダ1200は、サービスプロバイダ1200が管理するOS902及びアプリケーション901を用いてサービス904の提供を行う。
 [サービスの類型3:PaaS利用型]
 図35は、サービスの類型3(PaaS利用型)を示す。ここでPaaSとはプラットフォーム・アズ・ア・サービスの略であり、ソフトウエアを構築及び稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社1100は、OS902を管理し、データセンタ903(クラウドサーバ1110)を運営、管理している。また、サービスプロバイダ1200は、アプリケーション901を管理する。サービスプロバイダ1200は、データセンタ運営会社が管理するOS902及びサービスプロバイダ1200が管理するアプリケーション901を用いてサービス904の提供を行う。
 [サービスの類型4:SaaS利用型]
 図36は、サービスの類型4(SaaS利用型)を示す。ここでSaaSとはソフトウエア・アズ・ア・サービスの略である。例えばデータセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社・個人(利用者)がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
 本類型では、データセンタ運営会社1100は、アプリケーション901を管理し、OS902を管理し、データセンタ903(クラウドサーバ1110)を運営、管理している。また、サービスプロバイダ1200は、データセンタ運営会社1100が管理するOS902及びアプリケーション901を用いてサービス904の提供を行う。
 以上いずれの類型においても、サービスプロバイダ1200がサービス提供行為を行ったものとする。また例えば、サービスプロバイダもしくはデータセンタ運営会社は、OS、アプリケーションもしくはビッグデータのデータベース等を自ら開発してもよいし、また、第三者に外注させてもよい。
 (他の実施の形態)
 以上、本開示の1つ又は複数の態様に係る情報処理システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の1つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
 例えば、本開示の一態様は、このような情報処理システムだけではなく、情報処理システムに含まれるプロセッサが行う処理をステップとする表示制御方法であってもよい。また、本開示の一態様は、表示制御方法に含まれる特徴的な各ステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであってもよい。また、本開示の一態様は、そのようなコンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体であってもよい。
 このようなプログラムは、コンピュータに、(a)対象物をユーザの建物に配達する配達員の画像が前記建物の出入口に設置されたカメラで撮影されたとき、前記ユーザが調理機器を用いて調理中であるか否かを示すユーザ状態をセンサを用いて取得し、(b)前記対象物の内容情報を取得し、(c)前記ユーザ状態及び前記対象物の内容情報に対応する少なくとも1つの提案内容を取得し、(d)前記建物内に配置された表示端末に、前記配達員の画像と、前記対象物の内容情報と、前記少なくとも1つの提案内容とを表示させる。
 本開示において、ユニット、デバイスの全部又は一部、又は図2及び図14に示されるブロック図の機能ブロックの全部又は一部は、半導体装置、半導体集積回路(IC)、又はLSI(large scale integration)を含む1つ又は1つ以上の電子回路によって実行されてもよい。LSI又はICは、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップを組み合わせて構成されてもよい。例えば、記憶素子以外の機能ブロックは、1つのチップに集積されてもよい。ここでは、LSIやICと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(very large scale integration)、若しくはULSI(ultra large scale integration)と呼ばれるかもしれない。LSIの製造後にプログラムされる、Field Programmable Gate Array(FPGA)、又はLSI内部の接合関係の再構成又はLSI内部の回路区画のセットアップができるreconfigurable logic deviceも同じ目的で使うことができる。
 さらに、ユニット、装置、又は装置の一部の、全部又は一部の機能又は操作は、ソフトウエア処理によって実行することが可能である。この場合、ソフトウエアは1つ又は1つ以上のROM、光学ディスク、ハードディスクドライブ、などの非一時的記録媒体に記録され、ソフトウエアが、処理装置(processor)によって実行された場合に、ソフトウエアは、ソフトウエア内の特定の機能を、処理装置(processor)と周辺のデバイスに実行させる。システム又は装置は、ソフトウエアが記録されている1つ又は1つ以上の非一時的記録媒体、処理装置(processor)、及び必要とされるハードウエアデバイス、例えばインタフェース、を備えていてもよい。
 物品を配達する配達員が施設に到着したときにユーザに配達情報を通知する通知システムに利用できる。
 10、2010 施設
 20、2021、2022、2023 ユーザ
 30、2030 出入口
 50、2050 訪問者
 100 通販業者サーバ
 101、201、301、401、2104 通信部
 102 注文受付部
 103 荷物配達指示部
 104、303 表示部
 200 配達業者サーバ
 202 配達員顔情報保管部
 203 配達受付部
 204 配達業務決定部
 300 発注装置
 302 入力受付部
 304、2102 制御部
 400、400A、400B、2000 通知システム
 402 訪問受付部
 403 カメラ部
 404 配達連絡情報受付部
 405 顔画像照合部
 406、406B 通知部
 410、410b、2200、2201、2202、2203 通知装置
 410a クラウドサーバ
 420 インターホン装置
 501 発注情報
 502 配達依頼情報
 503 受付情報
 504 配達連絡情報
 505 配達状態情報
 2041 第1のセンサ
 2042 第2のセンサ
 2100 制御装置
 2103 記憶部
 2103a 訪問予定情報
 2103b、2103c、2103d 関係性情報

Claims (7)

  1.  施設の内部に位置する通知装置を含む通知システムの制御方法であって、
     第1のセンサの検知情報に基づいて、前記施設への訪問者を検知し、
     前記施設の内部に位置する第1のユーザ及び第2のユーザの現在の関係性を取得し、
     前記施設において、前記第1のユーザへの訪問者を検知したとき、前記現在の関係性に基づいて、前記通知装置を用いて前記第2のユーザに前記訪問者の訪問を通知する、
     制御方法。
  2.  前記現在の関係性が不良であることを示す場合、前記通知装置を用いて前記訪問者の訪問を前記第2のユーザに通知しない、
     請求項1に記載の制御方法。
  3.  前記現在の関係性が、前記第1のユーザが前記第2のユーザへの催しを企画していることを示す場合、前記通知装置を用いて前記訪問者の訪問を前記第2のユーザに通知しない、
     請求項1に記載の制御方法。
  4.  前記施設は、互いに区画された複数の空間を有し、
     前記第2のユーザは、前記複数の空間のうちの1つに存在し、
     前記制御方法は、
     第3のユーザが前記複数の空間のうち前記第2のユーザと同一空間に存在する場合、前記通知装置を用いて前記訪問者の訪問を前記第3のユーザには通知せず、
     前記第3のユーザが前記複数の空間のうち前記第2のユーザと別空間に存在する場合、前記通知装置を用いて前記訪問者の訪問を前記第3のユーザに通知する、
     請求項3に記載の制御方法。
  5.  前記施設内に、第3のユーザが存在し、
     前記制御方法は、
     第2のセンサの検知情報に基づいて、前記第1のユーザが前記訪問者に対応できるか否かの情報を取得し、
     前記第1のユーザが前記訪問者に対応できないことを示す場合、前記第1のユーザと前記第2のユーザ及び前記第3のユーザとの関係性の高さを示す優先順位を前記現在の関係性として取得し、
     前記通知装置を用いて、前記優先順位が高いユーザから順に、前記施設への訪問者があることを通知する、
     請求項1に記載の制御方法。
  6.  前記訪問者は、前記施設に物品を配達する配達員であり、
     前記訪問者の訪問の通知において、前記通知装置を用いて、前記配達員の訪問と、前記物品に関連する画像情報とを通知する、
     請求項5に記載の制御方法。
  7.  第1のセンサの検知情報に基づいて、施設への訪問者を検知し、
     前記施設の内部に位置する第1のユーザ及び第2のユーザの現在の関係性を取得し、
     前記施設において、前記第1のユーザへの訪問者を検知したとき、前記現在の関係性に基づいて、前記第2のユーザに前記訪問者の訪問を通知する、
     制御装置。
PCT/JP2021/016162 2020-06-03 2021-04-21 通知システムの制御方法及び制御装置 WO2021246073A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180005521.4A CN114467104A (zh) 2020-06-03 2021-04-21 通知系统的控制方法以及控制装置
JP2022528477A JPWO2021246073A1 (ja) 2020-06-03 2021-04-21
US17/692,535 US11830342B2 (en) 2020-06-03 2022-03-11 Control method and control device for notification system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-096975 2020-06-03
JP2020096975 2020-06-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/692,535 Continuation US11830342B2 (en) 2020-06-03 2022-03-11 Control method and control device for notification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021246073A1 true WO2021246073A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=78830352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016162 WO2021246073A1 (ja) 2020-06-03 2021-04-21 通知システムの制御方法及び制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11830342B2 (ja)
JP (1) JPWO2021246073A1 (ja)
CN (1) CN114467104A (ja)
WO (1) WO2021246073A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174346A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 本田技研工業株式会社 受付システムおよび受付方法
WO2019131729A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示制御方法、情報処理サーバ及び表示端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9058738B1 (en) * 2013-07-26 2015-06-16 SkyBell Technologies, Inc. Doorbell communication systems and methods
JP6321995B2 (ja) 2014-02-26 2018-05-09 アイホン株式会社 インターホンシステム
US9958291B1 (en) * 2014-08-11 2018-05-01 Abl Ip Holding Llc Self-service connection, data collection, and automation of metering and building systems, controls, and devices
US9519825B2 (en) * 2015-03-31 2016-12-13 International Business Machines Corporation Determining access permission
US11185998B2 (en) * 2016-06-14 2021-11-30 Sony Corporation Information processing device and storage medium
US11210878B2 (en) * 2018-01-08 2021-12-28 Comcast Cable Communications, Llc Premises access system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174346A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 本田技研工業株式会社 受付システムおよび受付方法
WO2019131729A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示制御方法、情報処理サーバ及び表示端末

Also Published As

Publication number Publication date
US11830342B2 (en) 2023-11-28
JPWO2021246073A1 (ja) 2021-12-09
CN114467104A (zh) 2022-05-10
US20220198908A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247014B1 (en) Methods, devices, and mediums associated with recommending user applications
JP6547432B2 (ja) 接客管理方法、接客管理装置および接客管理プログラム
US20190156576A1 (en) Method and system for curating, accessing, and displaying a plurality of data records pertaining to premises, and a plurality of devices installed in the premises
US20200238511A1 (en) Robot apparatus, methods and computer products
US10909597B2 (en) Application sales management server system and method
WO2020171097A1 (ja) 通知システムの制御方法及び通知システム
JP2016023854A (ja) 判定装置、および、判定方法
CN110772177B (zh) 信息处理方法、信息处理装置以及记录介质
US11647166B2 (en) Display control method, information processing server, and display terminal
WO2021246073A1 (ja) 通知システムの制御方法及び制御装置
KR20170030410A (ko) 객실 관리 방법 및 장치
TW202016796A (zh) 顯示與影像中物件相關之資料的技術
JP7223478B2 (ja) 不動産物件の内見を支援するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2020183785A1 (ja) 情報出力方法、情報出力装置及びプログラム
JP2020017258A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
CN105814862B (zh) 过程控制系统中表示过程控制对象的条目的基于权重的视觉通信
JP7087580B2 (ja) 携帯型端末、情報処理方法、プログラム、および工数管理システム
JP2005182596A (ja) 談話形成支援装置および方法
JP2005309827A (ja) 作業管理システム
LU100517B1 (en) Method and system for curating, accessing, and displaying a plurality of data records pertaining to premises, and a plurality of devices installed in the premises
US20220129963A1 (en) Notification system and notification program
JP7205857B2 (ja) 資機材の管理装置
US20220027985A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21818945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022528477

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21818945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1