WO2021241759A1 - バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬 - Google Patents

バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2021241759A1
WO2021241759A1 PCT/JP2021/020546 JP2021020546W WO2021241759A1 WO 2021241759 A1 WO2021241759 A1 WO 2021241759A1 JP 2021020546 W JP2021020546 W JP 2021020546W WO 2021241759 A1 WO2021241759 A1 WO 2021241759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
strain
soil
plant
bacillus
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将文 清水
功 金子
伸明 大高
望 丸山
Original Assignee
国立大学法人東海国立大学機構
クミアイ化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2022526685A priority Critical patent/JPWO2021241759A1/ja
Priority to BR112022024094A priority patent/BR112022024094A2/pt
Priority to CN202180038890.3A priority patent/CN115885033A/zh
Priority to EP21813992.1A priority patent/EP4159840A4/en
Priority to CA3179271A priority patent/CA3179271A1/en
Priority to AU2021278625A priority patent/AU2021278625A1/en
Application filed by 国立大学法人東海国立大学機構, クミアイ化学工業株式会社 filed Critical 国立大学法人東海国立大学機構
Priority to CR20220683A priority patent/CR20220683A/es
Priority to US18/000,171 priority patent/US20230189816A1/en
Priority to PE2022002790A priority patent/PE20230256A1/es
Priority to MX2022015078A priority patent/MX2022015078A/es
Publication of WO2021241759A1 publication Critical patent/WO2021241759A1/ja
Priority to CONC2022/0018371A priority patent/CO2022018371A2/es

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus

Definitions

  • the present invention is a soil-borne plant disease control agent effective against bacterial wilt caused by infection from the root by spraying on the ground, and / or the genus Bacillus, which can be cultured in a shorter time than the conventional strain.
  • Plant diseases caused by pathogenic bacteria is a very important issue for agricultural personnel around the world, and measures such as cultivated control and the use of disinfectants are being taken. However, some bacterial plant diseases are difficult to control even by using such cultivated control or disinfectants.
  • vegetable bacterial wilt is a soil-borne disease caused by the Ralstonia solanacearum species complex, which is a bacterium that inhabits the soil, and in tomatoes, eggplants, peppers, potatoes, etc., it is this disease.
  • the entire plant withers rapidly and eventually dies, which greatly affects the productivity of the crop.
  • this fungus is distributed all over the world, mainly in tropical, subtropical, and temperate regions, and more than 200 species of crops, mainly the above Solanaceae plants, are infected and damaged. It is one of the serious and important problems.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1
  • Attempts have also been made to control brown rot of potatoes by adding compost containing multiple microorganisms, but their effectiveness is not clear and there are many cases where control fails.
  • the present invention is a plant non-pathogenic strain that can be safely used as a biopesticide and that exhibits a stable soil-borne plant disease control effect in an actual crop production site, and a soil-borne plant using the strain. It was made for the purpose of providing disease control agents and the like. At the same time, since bacterial wilt is a disease caused by bacteria inhabiting the soil, soil treatment such as irrigation treatment and soil fumigation is usually performed. However, as mentioned above, soil treatment has some disadvantages. The present invention has been made for the purpose of providing a new and effective processing method and constituent requirements in order to overcome this point.
  • the present inventors have conducted diligent research, and as a result of diligent research, soil transmission without direct contact by spraying foliage on plants with a strain belonging to the genus Bacillus, which was not known by conventional findings. It has been found that it has a practical effect on the control of soil diseases of sex plants, and that it can be safely used even at an actual crop production site. We also found that this strain can be cultivated in a shorter time than conventional plant disease control agents containing Bacillus bacteria, and that control agents containing this strain as an active ingredient can be rapidly produced in a short time. The present invention has been completed.
  • the embodiment of the present invention is as follows.
  • Bacillus sp. G4L1 strain (NITE BP-03204), which is a novel bacterial strain.
  • Bacillus timonensis G5S1 strain (NITE BP-03206), which is a novel bacterial strain.
  • a novel bacterial strain, Fictibacillus solisalsi G5L2 strain (NITE BP-03205).
  • plant diseases can be controlled by applying it to at least one of a plant seed, a plant root, a plant foliage, a carrier for cultivation, a nutrient solution, and soil (1).
  • the strain according to any one of (3).
  • the strain according to any one of (1) to (3) which is characterized by a high growth rate.
  • a plant disease control agent comprising one or more strains according to any one of (1) to (3) or a culture of the strains as an active ingredient.
  • plant diseases can be controlled by applying it to at least one of a plant seed, a plant root, a plant foliage, a carrier for cultivation, a nutrient solution, and soil (6).
  • the agent described in. (8)
  • the agent according to (6) or (7) which can control at least one disease of vegetables, fruit trees, rice, and wheat.
  • the agent according to any one of (6) to (8) which can control diseases of Solanaceae plants and / or Brassicaceae plants.
  • a viable cell of one or more strains according to any one of (1) to (3) or a culture containing the viable cell can be used for plant seeds, roots of plants, above-ground parts, and cultivation.
  • a method for controlling plant diseases which comprises steps of contacting or mixing with a carrier, a nutrient solution, and soil.
  • Another embodiment of the present invention is as follows. (17) A novel bacterial strain, Bacillus sp. G4L1 strain (NITE BP-03204). (18) Bacillus timonensis G5S1 strain (NITE BP-03206), which is a novel bacterial strain. (19) A novel bacterial strain, Fictibacillus solisalsi G5L2 strain (NITE BP-03205). (20) The strain according to any one of (17) to (19), which can control plant soil diseases by being applied to the foliage of a plant and has a high growth rate. (21) A plant disease control agent comprising one or more strains according to (17) to (20) or a culture of the strains as an active ingredient.
  • the step of contacting a viable cell of one or more strains according to (17) to (20) or a culture containing the viable cell with a plant and / or soil (particularly rhizosphere soil) is included.
  • a method for controlling plant diseases is included.
  • (31) In the case of the conventional Bacillus bacterium, the culture time required to obtain the 600 nm absorbance measurement value of 3.00 to 3.50 is 14 to 16 hours, whereas that of the strain is 9 to 12 hours.
  • (32) The strain having a high growth rate according to any one of (17) to (20), (30), and (31) is cultivated, and the strain and / or its culture is obtained in a short time.
  • the present invention shows a remarkable effect (practical and stable effect) when sprayed on the ground for controlling soil-borne plant diseases such as bacterial wilt, which has been difficult to control in the past, and is an actual crop. It is possible to provide a soil-borne plant disease control agent that can be safely used at a production site and can be cultivated in a shorter time than a conventional soil-borne plant disease control agent containing Bacillus.
  • the photograph of the G4L1 strain treatment group 14 days after the inoculation of the tomato bacterial wilt disease in the tomato bacterial wilt disease control effect confirmation test of Example 1 is shown. In order to compare individual differences, it was done in 5 pots.
  • the photograph of the untreated group 14 days after the inoculation of the tomato bacterial wilt disease in the tomato bacterial wilt disease control effect confirmation test of Example 1 is shown.
  • the inoculation method of Example 2 is shown.
  • the growth curves of 4 strains of G4L1 strain and other Bacillus strains are shown.
  • the present inventors have focused on microbial treatment as a result of studies from various aspects, and have searched for microorganisms widely.
  • the bacterial strain that the present inventors have succeeded in isolating is a novel strain that is unknown in the past, and that it has a novel and useful action of antagonizing the causative strain of bacterial wilt disease.
  • the bacterial wilt disease which is a soil bacterium, can be controlled by indirect treatment by spraying it on the above-ground part of the plant body, for example, foliage, instead of soil treatment. I got a completely new finding.
  • the present invention was found for the first time under new conditions of isolation of a novel bacterial strain, control of brown rot of potato by the strain, and control by spraying foliage, and further organically combined these, and finally completed as a result of further research. It was done.
  • a strain belonging to the genus Bacillus or the genus Fictibacillus is used as an active ingredient of a soil-borne plant disease control agent or the like.
  • the "soil-borne plant disease” means the damage caused by the pathogen infecting the underground part of a useful plant. It depends mainly on, but is not limited to, pathogens that live in the soil. Further, in the present specification, although the control of bacterial wilt disease will be mainly described below, the present invention also exerts an effective effect on soil-borne plant diseases such as soft rot.
  • strains were isolated from tomato leaves at 1-1 Yanagido, Gifu City, Gifu Prefecture (on the premises of Gifu University), and when identified by phylogenetic analysis by the bacteriological properties and the genomic sequence of the 16S rRNA gene, they were plants.
  • Bacillus G4L1 strain, Bacillus timonensis G5S1 strain, Fictibacillus solis which was found to be a new strain belonging to the non-pathogenic Bacillus spp. It is more preferable to use a G5L2 strain or a mutant strain of any of these strains which retains the same properties as the strain.
  • G4L1 strain The mycological properties of the G4L1 strain are as follows.
  • genome analysis was performed for species identification.
  • the method of genome analysis is as follows.
  • DNA extracted from the G4L1 strain was barcoded with a length of 400 bases.
  • IonPGM (Trademark) Hi-Q (Trademark) ViewOT2 kit-400 (Thermo Fisher SCIENTIFIC) was used to create a library, and IonOneTouch (Trademark) 2 System (Thermo Fisher SCEN), which is a pretreatment device for next-generation sequencers. Template preparation was performed using. The obtained template was sequenced with Ion PGM Sequence Hi-Q View kit (Thermo Fisher SCIENTIFIC) and Ion 318 Chip version 2 (Thermo Fisher SCIENTIFIC) using the next-generation sequence sequencer I (Termo Fisher SCIENTIFIC).
  • the adapter was removed.
  • De novo assembly was performed using analysis software CLC Genomics Workbench version 12 (QIAGEN), and genome sequencing was performed.
  • the obtained sequence was identified by ANI value based on a whole genome comparison with a closely related species using TrueBac ID system version 1.92 (Chunlab).
  • the results of genome analysis are shown in Table 1.
  • the ANI value was 95% or less for both the closely related reference strain and the reference strain, and the GGDC (formula 2 value) with the closely related reference strain and the reference strain was 27.3 to 56.3%.
  • Reference 1 Proc. Natl. Acad. Sci. USA November 10, 2009 106 (45) 19126-19131
  • those with an ANI value of 95% or less are considered to be new species
  • Reference 2 (Stand Genomic Sci).
  • Reference 3 Int J System Evol Microbiol January 1, 2007, 57 (1) 81-91
  • GGDC (formula 2 value) is 70% or less.
  • the G4L1 strain is considered to be a new species because it is considered to be a new species.
  • G5S1 strain The mycological properties of the G5S1 strain are as follows.
  • G5L2 strain The mycological properties of the G5L2 strain are as follows.
  • G4L1 strain, G5S1 strain, and G5L2 strain will all be in 2020 (2-5-8 Kazusakamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture, Japan 292-0818), National Institute of Technology and Evaluation. It was deposited internationally on April 20, 2nd year of Reiwa, and its deposit numbers are NITE BP-03204, NITE BP-03206, and NITE BP-03205, respectively.
  • the medium that can be used for culturing a strain belonging to the genus Bacillus or the genus Fictibacillus may be any medium as long as the strain can grow.
  • a general medium such as a bouillon medium
  • a medium containing glucose, peptone, and yeast extract can be mentioned.
  • a solid medium such as a slope medium containing agar and a plate medium may be used.
  • any strain that can be assimilated by the strains belonging to the genus Bacillus or the genus Fictibacillus can be used.
  • specific examples thereof include various synthetic or natural carbon sources that can be used by strains belonging to the genus Bacillus, such as glucose, arabinose, mannose, starch hydrolysates, and molasses.
  • various synthetic or natural products that can be used by the strain can be used, including organic nitrogen-containing substances such as peptone, meat extract, yeast extract, and soybean meal.
  • inorganic salts such as salt and phosphate
  • metal salts such as calcium, magnesium and iron
  • micronutrient sources such as vitamins, amino acids and nucleic acid-related substances
  • various additives such as an antifoaming agent can be added as needed.
  • the strains belonging to the genus Bacillus or the genus Fictibacillus can be cultured under aerobic conditions such as a shaking culture method and an aeration culture method.
  • the culture conditions are not limited to this, but the temperature is 20 to 45 ° C, preferably 30 to 40 ° C, the pH is 5 to 8, preferably 6 to 7, and the culture period is 0.5 to 2 days. It is preferably 1 to 1.5 days.
  • This strain also has a high growth rate as one of its important characteristics.
  • the above culture period was defined as a general guideline to ensure that a sufficient cell concentration was obtained, and was set to 0.5 days (that is, 12 hours) or more (depending on the culture scale, etc.). ) Even a very short culture period of less than that, for example (about) 7 to 10 hours, can obtain a cell concentration that can withstand practical use, so this short culture period is not excluded.
  • the short time required for culturing the active ingredient microorganism is nothing but the rapid production of the microorganism control agent according to the present invention. Therefore, the present invention also contributes to a method for rapidly producing the microorganism control agent. In addition, the risk of contamination during culturing can be significantly reduced.
  • Strains belonging to the genus Bacillus and / or the genus Fictibacillus cultivated as described above can be used as active ingredients such as soil-borne plant disease control agents in the state of a culture containing viable cells without separating the cells. Can be used.
  • the viable cells were separated from the above culture by a treatment such as membrane separation or centrifugation, and washed as necessary. It is also possible to use (such as a mixture of other components) as an active ingredient.
  • it can also be used in the state of a dried product obtained by freeze-drying or spray-drying the above-mentioned culture or separated live cells, or a diluted product of these liquids or solids.
  • dosage forms can be used in a state of being formulated into various dosage forms together with various additives according to a conventional method of pesticide preparation.
  • dosage forms include granules, emulsions, wettable powders, flowable agents and the like.
  • the concentration of viable cells contained in the soil-borne plant disease control agent and the like according to the present invention is not particularly limited as long as the desired effect is exhibited, but if the bacterial concentration is too low, sufficient results cannot be obtained, and conversely. Even if the concentration of bacteria is too high, the bacteria may be wasted. Therefore, for example, when prepared and used as a liquid preparation, it can be appropriately adjusted in the range of 1 ⁇ 10 5 to 1 ⁇ 10 11 cfu / ml. A range of 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 10 cfu / ml is preferable.
  • "cfu" means a colony forming unit.
  • the bacterial concentration can be displayed as "cfu", but it can also be displayed as a measured value of 600 nm absorbance (OD 600).
  • OD 600 600 nm absorbance
  • a measured value of OD 600 of 1.0 is 2.3 ⁇ 10 7 cfu / ml for the Bacillus sp. G4L1 strain under the conditions of NB medium, 30 ° C., 200 rpm, and shaking culture for 24 hours, and the Bacillus thimonensis G5S1 strain.
  • the present invention relates to plant diseases, for example, solanaceous plants (solaceae, tomatoes, peppers, paprika, potatoes) and other solanaceous plants whose pathogens are bacteria belonging to the phytopathogenic Ralstonia solanacearum species complex. It makes it possible to control bacterial wilt diseases such as (Solanaceae vegetables) and Solanaceae plants (Solanaceae vegetables such as cucumber and bitter gourd).
  • "control” means avoiding the plant disease or the like by preventing the useful plant from being infected with the target soil-borne phytopathogen.
  • the plant disease control agent or the like according to the present invention can be applied directly as it is, or diluted with water or the like and applied.
  • the method of application as a chemical is not particularly limited, and for example, a method of directly adhering to crops or seeds by spraying or dipping, a method of spraying on soil, a method of adding to water or fertilizer added to crops or soil, a method of adding to agricultural machinery, etc.
  • the processing method and the like can be mentioned.
  • the method of directly spraying on crops is more preferable. In this way, various soil-borne plant diseases are suppressed by allowing the soil-borne plant disease control agent and the like according to the present invention to exist on plants such as roots, stems, leaves and seeds, or in the cultivated soil thereof. do.
  • the present invention is very unique in that soil bacteria can be controlled by foliar application rather than soil application, that is, above-ground treatment of crops.
  • Soil treatment requires burdensome work such as irrigation work, requires a large amount of chemicals, and therefore has a risk of causing pollution such as polluting water and the surrounding environment, but such risk is significant with foliar spraying. It is alleviated and the present invention is very good. Since bacterial wilt is caused by soil bacteria, it is usually considered to be controlled by soil treatment. Contrary to such common general technical knowledge, the present invention has a very high technical value in that it exerts a sufficient effect of controlling bacterial wilt disease only by treating the above-ground part of the plant with less burden, and is economically successful. Can be fully expected.
  • the drug application rate of the present invention varies depending on the applicable crop, target disease, application method, incidence, degree of damage, environmental conditions, dosage form to be used, etc., it is preferable to adjust it appropriately, but it cannot be unconditionally specified.
  • a method of treating 30 ml to 1 L, preferably 50 ml to 1 L of a liquid agent per crop strain can be exemplified.
  • the application time also varies depending on the target disease, dosage form, etc., but it is preferable to appropriately treat it within 2 weeks before and after planting.
  • the present invention is a microbial pesticide that does not cause the emergence of resistant bacteria, it can be used continuously for several days or continuously in continuous cropping.
  • the soil-borne plant disease control agent and the like according to the present invention include other fertilizers, pesticides, for example, fungicides, antiviral agents, insecticides, acaricides, nematode insecticides, synergists, as necessary.
  • pesticides for example, fungicides, antiviral agents, insecticides, acaricides, nematode insecticides, synergists, as necessary.
  • the mixture may be mixed and applied under conditions that do not significantly affect the strain as the active ingredient, or may be applied separately at different times or at the same time.
  • bactericidal agents bactericidal active ingredients
  • disease control agent compounds that may be mixed or used in combination are exemplified below, but are not limited to these examples.
  • Bactericidal active ingredient or disease control agent compound Agrobacterim radiobacter, azaconazole, acibenzolar-S-methyl, azoxystrobin, azoxystrobin, anilazine, anilazine aminopyrifen, amethoctradin, aldimorph, isotianil, isopyrazam, isofetamid, isofetamide, isofluciplam, isoflucypla ipflufenoquin, ipfentrifluconazole, iprodione, iplovalicarb, iprobenfos, imazaryl, imazaryl, imazaryl , Imibenconazole, impylfluxam, imprimatin A, imprimatin B, edifenphos, edifenphos, etaconazol, etaconaz (Ethirimol), ethoxyquin (ethoxyquin), etridiazole, enestroburi
  • Piconazole propineb, probenazole, bromuconazole, flometoxin, flolylpicoxamide, florylpicoxaxamide, hexacoxamide M (benalaxyl-M), benodanil, benomyl, pefurazoate, penconazole, pencycuron, benzobindiflupill, benzobinjiflupill (benzovine)
  • Carb isopropyl (benthialivalb-isopolyl), penthiopyrad, penflufen, boscald, fosetyl (including salts of aluminum, calcium, sodium, etc.), polyoxyne (polyoxy) ), Bordeaux mixture, mancopper, mancozeb, mandipropamide, mande stobin), maneb, microbutanil, mitsaria chitosanitabida, mineral oils, mildiomycin, metasulfocarb, metasulfocarb.
  • Metalaxyl-M metallylpicoxamide, metiram, methyltetraprole, metconazole, metconazole, metonosine, methoninostrobin mepanipyrim), mefentrifluconazole, meptyldinocap, mepronil, iodocarb, laminarin, laminarin, laminarin, sulphos, phos (Copper oxide), silver (silver), copper acetate (copper (II) acetate), cuprous oxide, cupper hydroxyide, potassium hydrogen carbonate (potassium bicarbonate), sodium hydrogen carbonate.
  • insecticidal agents insecticidal active ingredients
  • acaricides animal-killing active ingredients
  • nematode-killing agents nematode-killing active ingredients
  • synergistic agent compounds co-active ingredients
  • Insect-killing active ingredient acaricidal active ingredient, nematode-killing active ingredient, synergistic active ingredient: Allethrin, azazilactin, azamethiphos, acinonapyr, azinphos-ethyl, azinphos-ethyl, azinphos-ethyl, azinphos-me (Acetoprole), acephate, azocyclotin, emamectin, afidopyropen, afoxolaner, afoxolaner, amidoflumet, amidoflumet, amidoflumet ), Aldicarb, allethrin [including d-cis-trans-forms, d-trans-forms], isazophos, isamidophos, isocarbothion, isocarbophos.
  • Chlorpyrifosis virus cadusafos, kappa-tefluthrin, kappa-bifenthrin, kappa-bifenthrin, kappa-bifenthrin, karandin, kalanjin Carbaryl, carbosulfan, carbofuran, gamma-BHC (gamma-BHC), xylylcarb, quinalphos, quinoprene, quinoprene, quinomethionate.
  • Tetrachlorantraniliprole Tetrachlorvinphos, tetradiphon, tetraniliprole, tetramethylfluthrin, tetramethrinthrin, tetramethrinfluthrin, tetramethrinphos.
  • Tebufenozide Tebufenpyrad, teflutrin, teflubenzuron, demethon-S-methyl, demethon-S-methyl, temephos, temephos, temephos, temephos.
  • tralomethrin, transfluthrin Triazamate, triazophos, trichlorfon, trichoderma aspirellum, trichoderma harziam, trichoderma harzianum, triflum olfenpyrad, nared, nicotine, nicofluple, nitenpyram, nemadectin, densovirus, novallon, noviron, noviron Rirashinasu (Paecilomyces lilacinus), Burkholderia cepacia (Barkholderia cepacia), Burkholderia Rinojenshisu (Barkholderia rinojensis), Verticillium potassium Rekani (Verticillium lecanii), hydro-plane (hydroprene), Pasutsuria Nishizawai (Pasteuria nishizawae), Pasutsuria penetrans (Pasteuria Penetrans, Bacillus
  • Bacillus thuringiensis subspecies Islaelensis Bacillus thuringiensis subspecies Islaelensis (Bacillus thuringiensis subsp. Israelensis), Bacillus thuringiensis subspecies Kurstaki (Bacillus thuringiensis subspecies) Bacillus thuringiensis subspecies Bacillus popillae, Bacillus licheniformis, vamidothion, parathion, parathion-methyl, halfeneprox nprox), halophenothrin, bioallethrin, bioallethrin S-cyclopentenyl, biolesmethrin (bioresmethrin), bis- (2-chloro-1) Fluoron, hydramethylnon, bifenazate, bifenthrin, pyflubimide, piperonylbutoxyd, piperonylbutoxyd , Pyridaphenthion, pyridab
  • fluacrypyrim fluacrypyrim
  • flubendiamide fluoroacetate, fluoroacetate, fluoroacetate, fluoroacetate, fluoroacetate, fluoroacetate, Fluoroacetate sodium salt (sodium fluoroacetate), flubendiamide, flucycloxuron, flucythrinate, flubendiamide, flubendiamide, flubendiamide, flubendiamide, flubendiamide Includes], flupyrazifurone, flupyrazophos, flupyrimin, flufiprole, flubenerim, flufenexur, fluphenoxystrobin ), Flubendiamide, flupentiophenox, flumethrin, fluvalaner, fluorofen, fluoro
  • Methiocarb methythion, methylisothiocyanate, methylbromide, methoxychlormethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrinmethrin ), Methaluca Lub (metolcarb), mevinphos, meperfluthrin, monacrospolyum phymatophargum, monochromosulfothrothormothormothormothormothormothormothormothormothormothormothorm, monosporium phymatoph.
  • Herbicidal compound or herbicidal active ingredient Ioxynil (including salts with lithium salt, sodium salt, octanonic acid, etc.), acronifen, achlorein, azafenidin, acifluorfen (including salts with sodium, etc.) ), Azimsulfuron, ashlum, acetochlor, atrazine, anisiflupurin, anilofos, amicarbasolon, amicarbasolon, amide (Amitrol), aminocyclopyraclor, aminopyrilid, amiprophos-methyl, ametriyn, alaudia mosaic virus (Araujia alachlor) deserts, alloxydim (including salts with sodium and the like), ancymidol, isouron, isoxachlortole, isoxaflutole, isoxaben.
  • Ioxynil including salts with lithium salt, sodium salt, octanonic acid, etc.
  • acronifen
  • Isodecyl alcohol ethoxylate Isodecylalkoholethoxylate
  • isoproturon ipfencarbazone
  • imazakuin imazakuin
  • imazapic containing imazapic
  • imazapic containing imazapic
  • imazapic containing imazapic
  • imazapic containing imazapic
  • glyphosate sodium, potassium, amine, propylamine, isopropylamine, ammonium, isopropylammonium, guanidine, monoethanolamine, co.
  • Phosphorus BAMPA (including salts such as N, N-bis- (aminopropyl) methylamine), dimethylamine or trimesium), glufosinate (including salts such as amine or sodium), glufosinate- P), gluhosinate-P-sodium salt (glufosinate-P-sodium), colletotric, clodinahop, clodinahop-propargyl (clodinafop-propargyl), clopyralid (clopyraid).
  • N, N-bis- (aminopropyl) methylamine salts such as choline, sodium or lithium, or esters such as methyl ester
  • Tobacco Rattle virus Tobacco Rattle Viras
  • Thiencarbazone including sodium salt, methyl ester, etc.
  • tebuthiurione terbuthirazine, terbutrin, terbumethon, tembotrione, topramison (Topramezone), tralkoxydim, triazifram, triasulfuron, triafamone, tri-allate, tri-allate, trietazine, trietazine ), Triclopyr-triethylammonium, tritosulfuron, tripyrasulfone, trifludimoxazine, trifludimoxazin, triflusulfuronlylfuronlfuronlflulu Trifloxysulfuron (including salts such as sodium), tribenuron-methyl, tolpyrate, naptalam (including salts with sodium etc.), naproanilide (naproanilide) Napropamide, napropamide-M, nicosulfuron, lactic acid, nebulon, norflurazon, norflurazon, barkh
  • Isoctyl ester including esters such as methyl ester), mecoprop-P-potassium, mesosulfuron (including esters such as methyl), methotrione, metazachlor. ), Metazosulfuron, methabenzthiazuron, metamitron, metamihop, metam (including salts such as sodium), methalysodium (DSMA), disodium methanearsonate (DSMA).
  • methiozolin methyldymuron, metoxuron, metoslum, metsulfuron-methyl, metobromulon, metobromuron, metormuron, metobrenzuron, ester, ester, ester, ester, ester, ester, ester, ester, ester, ester ⁇ Methyl group, mephena set (Mephenacet), monosulfuron (including methyl, ethyl, isopropyl ester), monolinuron, molinate, iodosulfuron, iodosulfuron methyl sodium salt (iodosulfulon-methyl-so) Fencelfuron, iofensulfuron-sodium, lactof en), lancotrione, linuron, rimisoxafen, rimsulfuron, lenacyl, 2,2,2-trichloroacetic acid (TCA) (sodium, calcium or salts of
  • N4- (2,6-difluorophenyl) -6- (1-fluoro-1-methyl-ethyl) -1,3,5- Triazine-2,4-diamine N4- (2,6-difluorophenyl) -6- (1-fluoro-1-methyl-ethyl) -1,3,5-triazine-2,4-diamine
  • chemical name, CAS Registration No .: 1606999-43-2 International Publication No. 2014/064094, International Publication No.
  • AE-F-150944 code number
  • F9960 code number
  • IR -6396 code number
  • MCPA-thioethyl MCPA-thioethyl
  • NC-656 code number
  • SYS-298 code number
  • SYS-300 code number
  • S-ethyldipropylthiocarbamate EPTC
  • S-methylroll S-9750 (code number), MSMA (MSMA), HW-02 (code number), S-523 (code number), SL-1201 (code number).
  • Plant growth regulator 1-naphthylacetamide, 1-methylcyclopropene, 1,3-diphenylurea, 2,3,5-triiodobenzoic acid (2,3,5) -Triiodobenzoic acid), 2-methyl-4-chlorophenyloxybutyric acid (MCPB) [including sodium salts, ethyl esters, etc.], 2- (naphthalene-1-yl) acetamide (2- (naphthalene-1-yl) acetate) , 2,6-diisopropylnaphthalene, 3-[(6-chloro-4-phenylquinazoline-2-yl) amino] propan-1-ol (3-[(6-chloro-4-)) phenylquinazoline-2-yl) amino] propane-1-ol), 4-oxo-4- (2-phenylethyl) aminobutyric acid (chemical name, CAS registration number: 1083-55-2), 4-chlorophenoxyacetic
  • Hymexazol butralin, fluthiaset-methyl, pyraflufen-ethyl, flumethralin, fluluprimidol, fluluprimidol Prontridine, prohydrojasmon, prohexadione-calcium, heptamaloxyloglucan, 6-benzylaminopurine, 6-benzylaminopurine (6-benzylamine) Fenuron, formononetin, maleic hydrazide, mepiquot chloride, mefluidolidic, lipochilide, lipochito-oligosaccharide, lipo
  • phytotoxicity-reducing compounds that may be mixed or used in combination are exemplified below, but are not limited to these examples.
  • Phytotoxicity mitigation compound Isoxadiphen, isoxadiphen-ethyl, oxabetrinil, octane-1,8-diamine (octane-1,8-diamine), cloquintocet, cloquintocet-cutcet.
  • biopesticides that may be mixed or used in combination are exemplified below, but are not limited to these examples.
  • Biopesticide Mallotus japonicus Kuda thrips (Haplothrips brevitubus), Aliga Tashima thrips (Franklinothrips vespiformis), Isa air Hime Kovacs (Diglyphus isaea), on-situ gloss Kovacs (Encarsia formosa), Kuku cucumeris (Amblyseius cucumeris), Kuwakonakobachi (Pseudaphycus malinus), predatory mite (Amblyseius womersleyi), Kore Man Abra bees (Aphidius colemani), desert gloss Kovacs (Eretmocerus eremicus), food moth gall midge (Aphidoletes aphidimyza), scan Walther ski californicus (Amblyseius swirskii), Thailand Riku Orius (Orius strigicollis), persimilis (Phytos
  • Agricultural materials Ethylene, hypochlorite water (limited to those obtained by electrolyzing hydrochloric acid or potassium chloride aqueous solution), sodium bicarbonate, vinegar, humic acid, humic acid, fulvic acid, seaweed extract, polysaccharides, amino acids, microorganisms Materials, functional ingredients derived from animals and plants, microbial metabolites, microbial activators, soil spreading agents, soil permeability control materials, soil water retention materials, etc., and biostimulants.
  • Fertilizers include inorganic fertilizers and organic fertilizers.
  • the soil-borne plant disease control agent of the present invention is used for plants that have acquired characteristics such as pest resistance, disease resistance, and herbicide resistance by new breeding techniques such as gene recombination and genome editing, and artificial mating. You can also do it.
  • a viable cell of a Bacillus genus bacterial strain for example, a Bacillus genus G4L1 strain, a Bacillus timonensis G5S1 strain, and / or a Fictibacillus sorisalci G5L2 strain, or a culture containing the viable cell is used as an active ingredient.
  • a drug that has a remarkable effect on the control of soil-borne plant diseases such as bacterial wilt and can be safely used even at an actual crop production site.
  • Tomato brown rot of potato control effect confirmation test Tomatoes (variety: Ponderosa) were grown in pots (9 cm x 9 cm) filled with horticultural soil up to the 4 compound leaf stage. Then, 50 ml of the Bacillus sp. G4L1 strain suspension, the Bacillus timonensis G5S1 strain suspension, and the Fictibacillus sorisalsi G5L2 strain suspension were treated with a hand spray and stored in a greenhouse at 35 ° C. for 7 days. Then, 50 ml of a tomato bacterial wilt fungus suspension was inoculated by bottom water supply treatment.
  • the tomato bacterial wilt fungus suspension treated with bottom water supply was also carried out.
  • the G4L1 strain suspension, G5S1 strain suspension, and G5L2 strain suspension were NB media (meat extract 0.5%, peptone 1.5%, sodium chloride 0.5%, potassium monohydrogen phosphate 0). After culturing at 30 ° C., 200 rpm, and shaking for 24 hours at 5.5%, pH 7.0), centrifuge collection (4500 ⁇ g, 15 minutes) was performed, this was suspended in sterile water, and the operation of centrifugation was performed twice. Was prepared so that the 600 nm absorbance (OD 600) was 1.0.
  • the tomato bacterial wilt disease suspension was prepared by shaking and culturing in a YP medium (yeast 0.5%, peptone 1.0%, pH 6.8 to 7.2) for 24 hours, and then centrifuging the cells with distilled water. It was diluted and prepared to have an absorbance of 600 nm (OD 600 ) of 0.02 (9.2 ⁇ 10 6 cfu / ml) before use.
  • a YP medium yeast 0.5%, peptone 1.0%, pH 6.8 to 7.2
  • Disease rate ⁇ (disease index x number of applicable shares) / (number of surveyed shares x 4) x 100
  • Control value 100- (degree of disease in treated area / degree of disease in untreated area) x 100
  • FIG. 2 is a drawing substitute photograph showing the result of the untreated plot.
  • Tomatoes (variety: Ponderosa) are grown in pots (9 cm x 9 cm) filled with horticultural soil up to the 4 compound leaf stage, Bacillus sp. G4L1 strain suspension, Bacillus thimonensis G5S1 strain suspension, Fictibacillus.
  • the tomato bacterial wilt fungus suspension treated with bottom water supply was also carried out.
  • the G4L1 strain suspension, G5S1 strain suspension, and G5L2 strain suspension were NB media (meat extract 0.5%, peptone 1.5%, sodium chloride 0.5%, potassium monohydrogen phosphate 0). After culturing at 30 ° C., 200 rpm, and shaking for 24 hours at 5.5%, pH 7.0), centrifuge collection (4500 ⁇ g, 15 minutes) was performed, this was suspended in sterile water, and the operation of centrifugation was performed twice. Was prepared so that the 600 nm absorbance (OD 600) was 1.0.
  • the viable cell counts in the suspension were 2.3 ⁇ 10 7 cfu / ml for the G4L1 strain suspension and 1.6 ⁇ 10 8 cfu / ml for the G5S1 strain suspension.
  • G5L2 strain suspension corresponds to 1.4 ⁇ 10 7 cfu / ml.
  • the tomato bacterial wilt disease suspension was prepared by shaking and culturing in a YP medium (yeast 0.5%, peptone 1.0%, pH 6.8 to 7.2) for 24 hours, and then centrifuging the cells with distilled water.
  • the viable cell counts of the comparative agents were impression clear (1.6 x 10 8 cfu / ml), agrocare wettable powder (1.6 x 10 8 cfu / ml), and eco-shot (1.6 x 10 8 cfu / ml).
  • the composition was adjusted to ml), and the Varidacin solution 5 was subjected to an 800-fold diluted solution for the test.
  • the active ingredients of the above-mentioned commercially available pesticides are as follows.
  • Validacin solution 5 Validamycin A (Sumitomo Chemical Co., Ltd. product)
  • test results are shown in Table 3 below.
  • Bacillus SP G4L1 strain suspension Bacillus Timonensis G5S1 strain suspension
  • Fictibacillus sorisalsi G5L2 strain suspension treatment The number of coexisting bacteria or less showed a clearly superior control effect on tomato bacterial wilt disease.
  • tomatoes grown up to the 4-double leaf stage in the same manner as in Example 1 were grounded with aluminum foil. The surface was completely covered to prevent the strain from dripping onto the soil (Fig. 3). Then, 50 ml of the Bacillus sp. G4L1 strain suspension was treated with foliage by hand spray, completely air-dried, then the aluminum foil was removed, and the suspension was stored in a greenhouse at 35 ° C. for 7 days.
  • the G4L1 strain suspension was prepared in NB medium (meat extract 0.5%, peptone 1.5%, sodium chloride 0.5%, potassium monohydrogen phosphate 0.5%, pH 7.0) at 30 ° C. and 200 rpm. After culturing with shaking for 24 hours, centrifuge collection (4500 ⁇ g, 15 minutes) was performed, this was suspended in sterile water, and the operation of centrifuge collection was performed twice .
  • the 600 nm absorbance (OD 600) was 1. It was prepared to be 0.
  • the tomato bacterial wilt disease suspension is obtained by shaking and culturing in YP medium for 24 hours, diluting it with distilled water, and having a 600 nm absorbance (OD 600 ) of 0.02 (9.2 ⁇ 10 6 cfu). It was prepared and used so as to be (/ ml).
  • test results are shown in Table 4 below. Nearly 60% of the leaves of the untreated group developed tomato bacterial blight, whereas the disease level of the G4L1 strain-treated group was clearly reduced, and the strain was indirectly a soil disease by spraying foliage. It was shown to exert a high control effect on tomato bacterial wilt disease.
  • Chinese cabbage soft rot disease control effect confirmation test Chinese cabbage soft rot disease control effect confirmation test
  • Chinese cabbage soft rot fungus Erwinia carotovora subsp. Carotovora
  • Chinese cabbage soft rot fungus Erwinia carotovora subsp. Carotovora
  • the disease was caused in a glass wet room at 28 ° C. for 48 hours.
  • the field was sprayed and plowed into the field to prepare a field contaminated with soft rot.
  • Chinese cabbage (variety: Musou) seedlings were grown in a 36-hole cell tray filled with soil from Yosaku (registered trademark: J-Cam Agri Co., Ltd.) for 41 days. It was transplanted to the field.
  • the Bacillus SP G4L1 bacterial preparation (5.7 ⁇ 10 9 cfu / g) obtained by granulating the spore solution in a fluidized bed was diluted 250-fold with water, and the spreading agent Kumiai Kumiten (registered trademark: Kumiai Chemical Industry Co., Ltd.) was used. Diluted water containing 1/5000 amount of (manufactured by Co., Ltd.) was sprayed on the foliage using a gas sprayer so that the liquid volume was 200 L / 10a twice, 26 days and 33 days after transplantation.
  • Kumiai Kumiten registered trademark: Kumiai Chemical Industry Co., Ltd.
  • diluted water containing only the spreading agent containing no Bacillus SP G4L1 bacterium preparation was sprayed on the foliage (untreated), and the inorganic copper agent Z Bordeaux water conventionally used for controlling soft rot of vegetables.
  • a similar spreading solution was added to a 500-fold diluted solution of Japanese agent (registered trademark) and sprayed on the foliage.
  • Disease rate ⁇ (disease index x number of applicable shares) x 100 / (number of surveyed shares x 3)
  • Control value 100- (degree of disease in treated area / degree of disease in untreated area) x 100
  • the results are shown in Table 5.
  • the Chinese cabbage sprayed with the G4L1 bacterium preparation had a lower disease rate than the untreated group with a disease rate of 23.1, and showed a higher control value than the Z Bordeaux wettable powder.
  • Bacillus sp. G4L1 bacterium exerts a high control effect against Chinese cabbage soft rot.
  • Impression Clear (registered trademark)
  • Botokiller (registered trademark) wettable powder
  • Ecoshot (registered trademark), which are commercially available Bacillus disease control agents, are used in NA medium (meat extract 0.5%) with the G4L1 strain. , Peptone 1.5%, sodium chloride 0.5%, agar 1.5%, pH 7.0), and cultured at 30 ° C. for 24 hours. Single colonies that appeared 24 hours later were cultivated and NB medium (meat extract 0.5%, peptone 1.5%, sodium chloride 0.5%, potassium monohydrogen phosphate 0.5%, pH 7.0).
  • centrifuge collection (4500 ⁇ g, 15 minutes) was performed, this was suspended in sterile water, and the operation of centrifuge collection was performed twice. It was prepared so that OD 600) was 0.1. 100 ⁇ l of the prepared bacterial solution was added to an L-shaped test tube filled with 5 ml of NB medium. A growth curve was obtained by measuring the absorbance at 600 nm (OD 600 ) while performing the shaking culture at 30 ° C. and 70 rpm with a small shaking culture device.
  • the active ingredients of the above-mentioned commercially available pesticides are as follows.
  • Botokiller wettable powder Bacillus subtilis (product of Idemitsu Kosan Co., Ltd.)
  • the culture results are shown in Table 6 and FIG. 4 (culture curves of 4 strains).
  • the G4L1 strain clearly had a faster growth rate than the commercially available Bacillus disease control agent, and reached the stationary phase earliest.
  • the absorbance also showed the highest value compared to other Bacillus strain control agents, indicating that the strain has a faster growth rate than the conventional strain and can be cultured in a shorter time than the conventional strain. ..
  • the strain according to the present invention has a high growth rate, and as is clear from the absorbance data, the culture time soars over 5 to 8 hours and soars over 8 to 10 hours. ..
  • the absorbance of this strain reached (about) twice (or more) the absorbance of the best strain of the conventional strain (here, the active ingredient strain of impression clear), and the culture time was 10 hours.
  • a very high absorbance is obtained.
  • the shortest culture time in the conventional Bacillus genus (here, the active ingredient strain of impression clear) takes 15 hours to obtain the measured value of 600 nm absorbance (OD 600) of 3.00 to 3.50.
  • the absorbance was reached after culturing for only 10 hours, demonstrating that the growth rate is very high.
  • the high growth rate of the strain used means that the active ingredient can be obtained in a short time, and the production period of the control agent according to the present invention is shortened.
  • the culturing and proliferation steps of microorganisms can be said to be the rate-determining step of the chemical reaction, and the faster this step is completed, the faster the control agent can be produced in a short time. It is also beneficial to prevent contamination at the same time. Furthermore, there are merits in the formulation process.
  • the present invention can be summarized as follows.
  • a new plant-non-pathogenic strain that can be safely used as a biopesticide and has a stable soil-borne plant disease control effect at actual crop production sites, and a soil-borne plant disease control using the new strain.
  • the purpose is to provide agents and the like.
  • the active ingredient is a viable cell of a new strain of Bacillus or Fictibacillus spp.
  • a soil-borne plant disease control agent such as a vegetable bacterial wilt control agent.
  • This control agent is also characteristic in that it can control bacterial wilt disease and / or soft rot caused by the soil bacterium Ralstonia solanacearum by foliage (spraying) treatment.
  • accession numbers of the microorganisms for which the deposit procedure has been carried out in the present invention are shown below.
  • Bacillus sp. G4L1 strain (NITE BP-03204).
  • Bacillus timonensis G5S1 strain (NITE BP-03206).
  • Fictibacillus solisalsi G5L2 strain (NITE BP-03205).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

要約 課題 生物農薬として安全に使用可能な土壌伝染性植物病害防除剤等を提供する。 解決手段 従来の知見では土壌伝染性植物病害の防除作用が知られていなかったバチルス、フィクチバチルス属細菌新規菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を有効成分とすることで、野菜類青枯病防除剤などの土壌伝染性植物病害防除剤等を提供できる。本防除剤は、土壌細菌であるRalstonia solanacearum species complexに起因する青枯病(bacterial wilt disease)及び/又は軟腐病(bacterial soft rot)を茎葉散布処理によって防除できる点でも特徴的である。 選択図 なし

Description

バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬
 本発明は、地上部散布することによって、根からの感染による青枯病などに有効な土壌伝染性植物病害防除剤及び/又は従来株よりも培養が短時間で可能なバチルス(Bacillus)属等の細菌菌株に関する。
 病原性細菌による農作物病害(植物病害)の防除は、全世界の農業関係者にとって非常に重要な課題であり、これには耕種的防除や殺菌消毒剤の使用などの対応がなされている。しかし、細菌性植物病害の中には、このような耕種的防除や殺菌消毒剤等を用いても防除が困難であるものが存在する。
 例えば、野菜類青枯病は、土壌中に生息する細菌であるラルストニア・ソラナセアラム種複合体(Ralstonia solanacearum species complex)によって引き起こされる土壌伝染性病害であり、トマト、ナス、ピーマン、バレイショ等では、この青枯病菌に感染すると、植物全体が急速に萎凋し、最後には枯死するため、作物の生産性に大きく影響する。また、本菌は熱帯、亜熱帯、温帯地域を中心に世界各地に分布し、上記のナス科植物を中心に200種以上の作物が感染して被害を受けることから、青枯病は農業場面における深刻かつ重要な問題の一つである。
 そして、これまでに多くの青枯病防除方法が考案されており、例えば化学農薬の使用や太陽光消毒、還元消毒などの土壌消毒、抵抗性台木の品種育成等が行われているが、土壌消毒等によって土壌表面の菌が殺菌されても、青枯病菌は土壌深部(50cm~1m位)までにおいて長期間生存可能であるため、このような深さまで届く土壌殺菌剤等が存在しないこともあり、完全に土壌中から本菌を排除することは困難である。また、抵抗性品種については抵抗性が完全ではなく、環境条件によっては効果が不十分なことがある。更に、青枯病抵抗性誘導剤(特許文献1)などの提案もされているが、これも十分な効果を奏するものではない。
 そのため、近年では病原体が土壌に存在している条件下で、拮抗的な作用で植物体の発病を抑制する防除方法として生物農薬を用いる方法が提案されている。青枯病菌についても、これまでにシュードモナス(Pseudomonas)属、バチルス(Bacillus)属などの各菌株を用いた微生物農薬による防除が検討されているが(非特許文献1)、これらの生物農薬でも防除効果が十分ではない。また、複数の微生物を含む堆肥投入により青枯病を防除する試みもされているが、その有効性は明らかではなく、防除に失敗する例も多い。また、これらは土壌に処理することで効果を示しているが、これらの方法は土壌、根圏及び植物体内で拮抗菌が定着する必要があるが、非常に多様な条件下である土壌では常時安定した効果を示すことが困難な場合が多く、また、植物体内で病原性を示さない菌株の定着及び増殖自体が困難であることも多く、生物農薬を用いた防除方法が確立できない要因のひとつになっている。
 このような技術背景において、当業界では、十分な基本活性を有するだけではなく、植物体内で病原性を示すことなく、土壌や植物体などで定着し且つ増殖可能な微生物を用いた、青枯病などのような従来防除が困難であった土壌伝染性植物病害にも十分な(実用的且つ安定的な)防除効果を発揮し、農薬として安全に使用可能である土壌伝染性病害防除剤等の開発及び商品化が強く望まれていた。
特開2012-211124号公報
化学と生物 Vol.51(2013)No.8 p.541~547
 本発明は、実際の作物生産現場において安定的な土壌伝染性植物病害防除効果を発揮する、生物農薬として安全に使用可能な植物非病原性の菌株、及び、該菌株を用いた土壌伝染性植物病害防除剤等を提供する目的でなされたものである。
 あわせて、青枯病は土壌中に生息する細菌によって引き起こされる病害であるため、灌注処理、土壌燻蒸といった土壌処理が通常行われている。しかしながら、上述したように土壌処理にはいくつかの不利な点がある。
 本発明は、この点をも克服すべく、新規で効果的な処理方法、構成要件を提供する目的でなされたものである。
 上記目的を達成するため、本発明者らは各方面から検討した結果、各種処理の中から、微生物処理に着目するに到り、更に鋭意研究の結果、従来の知見では知られていなかったバチルス属に属する新規菌株が、土壌病害であるにもかかわらず土壌処理ではなく、作物の地上部処理、例えば茎葉処理することのみによって、又は、土壌処理もこれと併用することによって、土壌伝染性病害である青枯病を施用部位としてはいわば間接的に施用しながら十分効果的に防除し得ることをはじめて見出した。
 換言すれば、上記目的達成のため、本発明者らは鋭意研究の結果、従来の知見では知られていなかったバチルス属に属する菌株を植物体に茎葉散布をすることで直接接触をしない土壌伝染性植物土壌病害の防除等に実用的な効果を発揮することを見出し、且つ、実際の作物生産現場でも安全に使用することができることを見出した。また、本菌株は従来のバチルス属細菌を含有する植物病害防除剤に比べ培養が短時間で可能であり、本菌株を有効成分とする防除剤を短時間で迅速に製造可能なことを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の実施形態は次のとおりである。
(1)新規細菌菌株であるバチルス・エスピー(Bacillus sp.)G4L1菌株(NITE BP-03204)。
(2)新規細菌菌株であるバチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)G5S1菌株(NITE BP-03206)。
(3)新規細菌菌株であるフィクチバチルス・ソリサルシ(Fictibacillus solisalsi)G5L2菌株(NITE BP-03205)。
(4)植物の種子、植物体の根部、植物体の茎葉部、栽培用担体、養液、土壌の少なくともひとつに施用することにより植物病害を防除することができること、を特徴とする(1)~(3)のいずれかひとつに記載の菌株。
(5)増殖速度が速いこと、を特徴とする(1)~(3)のいずれかひとつに記載の菌株。
(6)(1)~(3)のいずれかひとつに記載の1以上の菌株又は該菌株の培養物を有効成分として含有すること、を特徴とする植物病害防除剤。
(7)植物の種子、植物体の根部、植物体の茎葉部、栽培用担体、養液、土壌の少なくともひとつに施用することにより植物病害を防除することができること、を特徴とする(6)に記載の剤。
(8)野菜類、果樹類、イネ類、ムギ類の少なくともひとつの病害を防除することができること、を特徴とする(6)又は(7)に記載の剤。
(9)ナス科植物及び/又はアブラナ科植物の病害を防除することができること、を特徴とする(6)~(8)のいずれかひとつに記載の剤。
(10)植物体の茎葉に施用することにより土壌伝染性植物病害を防除することができること、を特徴とする(7)~(9)のいずれかひとつに記載の剤。
(11)野菜類青枯病及び/又は野菜類軟腐病を防除することができること、を特徴とする(10)に記載の剤。
(12)(1)~(3)のいずれかひとつに記載の1以上の菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を、植物の種子、植物体の根部、地上部、栽培用担体、養液、土壌に接触又は混合するステップを含んでなる、植物病害防除方法。
(13)野菜類、果樹類、イネ類、ムギ類の少なくともひとつの病害を防除することを特徴とする、(12)に記載の方法。
(14)ナス科植物及び/又はアブラナ科植物の病害を防除することを特徴とする、(12)又は(13)に記載の方法。
(15)植物体の茎葉に施用することにより土壌伝染性植物病害を防除することを特徴とする、(12)~(14)のいずれかひとつに記載の方法。
(16)野菜類青枯病及び/又は野菜類軟腐病を防除することを特徴とする、(12)~(15)のいずれかひとつに記載の方法。
 また、本発明の別の実施形態は次のとおりである。
(17)新規細菌菌株であるバチルス・エスピー(Bacillus sp.)G4L1菌株(NITE BP-03204)。
(18)新規細菌菌株であるバチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)G5S1菌株(NITE BP-03206)。
(19)新規細菌菌株であるフィクチバチルス・ソリサルシ(Fictibacillus solisalsi)G5L2菌株(NITE BP-03205)。

(20)植物体の茎葉に施用することにより植物土壌病害を防除することができ、増殖速度が速いこと、を特徴とする(17)~(19)のいずれかひとつに記載の菌株。
(21)(17)~(20)に記載の1以上の菌株又は該菌株の培養物を有効成分として含有すること、を特徴とする植物病害防除剤。
(22)土壌伝染性植物病害防除剤である、(21)に記載の剤。
(23)野菜類青枯病防除剤である、(22)に記載の剤。
(24)ナス科植物の病害防除剤である、(21)~(23)のいずれかひとつに記載の剤。
(25)(17)~(20)に記載の1以上の菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を、植物体及び/又は土壌(特に根圏土壌)に接触させるステップを含んでなる、植物病害防除方法。
(26)土壌伝染性植物病害を防除することを特徴とする、(25)に記載の方法。
(27)野菜類青枯病を防除することを特徴とする、(26)に記載の方法。
(28)ナス科植物の病害を防除することを特徴とする、(25)~(27)のいずれかひとつに記載の方法。
(29)(23)に記載の野菜類青枯病防除剤を植物体の地上部に散布するだけで防除効果を奏すること、を特徴とする土壌伝染性植物病害である野菜類青枯病の防除方法。
(30)(17)~(20)のいずれか(ひとつ)に記載の菌株であって、増殖速度が速いことを特徴とし、600nm吸光度測定値3.00~3.50を得るまでに要する培養時間が従来のバチルス属細菌にあっては(約)15時間以上であるのに対して該菌株は(約)10時間であって、短時間に増殖すること、を特徴とする(17)~(20)のいずれか(ひとつ)に記載の菌株。
(31)従来のバチルス属細菌にあっては600nm吸光度測定値3.00~3.50を得るまでに要する培養時間が14~16時間必要であるのに対して、該菌株は9~12時間、詳細には9~11時間、更に詳細には9~10時間であること、を特徴とする(30)に記載の菌株。
(32)(17)~(20)、(30)、(31)のいずれか(ひとつ)に記載の増殖速度の速い菌株を培養し、該菌株及び/又はその培養物を短時間で取得し、これ又はこれらを有効成分とする防除剤を短時間で製造すること、を特徴とする(21)又は(22)に記載の防除剤を迅速に製造する方法。
 本発明によれば、青枯病などの従来防除が困難であった土壌伝染性植物病害防除に地上部への散布で顕著な効果(実用的且つ安定的効果)を示し、且つ、実際の作物生産現場で安全に使用でき、従来のバチルス属を含有する土壌伝染性植物病害防除剤に比べ短時間で培養が可能な土壌伝染性植物病害防除剤等を提供することができる。
実施例1のトマト青枯病防除効果確認試験における、トマト青枯病菌接種14日後のG4L1株処理区の撮影写真を示す。個体差を比較するため、5連のポットで行ったものである。 実施例1のトマト青枯病防除効果確認試験における、トマト青枯病菌接種14日後の無処理区の撮影写真を示す。 実施例2の接種方法を示す。 G4L1株及び他のバチルス属菌菌株の4菌株の増殖曲線を示す。
 上記目的を達成するため、本発明者らは各方面から検討した結果、微生物処理に着目するに至り、広く微生物を探索した。その結果、本発明者らが分離するのに成功した細菌菌株が従来未知の新規菌株であり、しかも青枯病の原因菌に拮抗するという新規にして有用な作用を有することをはじめて見出した。そのうえ更に施用方法についても研究した結果、全く予期せざることに、土壌細菌である青枯病菌を土壌処理ではなく植物体地上部、例えば茎葉に散布することにより、いわば間接的処理によって防除できるという全く新規な知見を得た。
 すなわち、本発明は、新規細菌菌株の分離、該菌株による青枯病の防除、しかも茎葉散布による防除という新規条件をはじめて見出し、更にこれらを有機的に結合し、更なる研究の結果、遂に完成されたものである。
 まず、本発明では、土壌伝染性植物病害防除剤等の有効成分として、バチルス(Bacillus)属又はフィクチバチルス(Fictibacillus)属に属する菌株を使用する。なお、本発明において「土壌伝染性植物病害」とは、病原体が有用植物の地下部に感染することで生じる被害を意味する。主に土壌中に生息する病原体によるが、これに限定されない。
 また、本明細書においては、以下で青枯病の防除を中心に説明するが、軟腐病等の、同じく土壌伝染性植物病害に対しても、本発明は有効な効果を奏する。
 特に、いずれも岐阜県岐阜市柳戸1-1(岐阜大学構内)にてトマト葉より単離された菌株であって、細菌学的性質及び16SrRNA遺伝子のゲノムシークエンスによる系統解析で同定したところ、植物非病原性であるバチルス属菌・フィクチバチルス属菌に属する新菌株であることが明らかとなったバチルス属G4L1菌株、バチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)G5S1菌株、フィクチバチルス・ソリサルシ(Fictibacillus solisalsi)G5L2菌株、あるいはこのいずれかの菌株の変異株であって該菌株と同等の性質を保持するものを使用するのがより好ましい。なお、API20NEのキット(シスメックス・ビオメリュー株式会社製品)を用いて行った試験から、G4L1菌株及びG5S1菌株、G5L2菌株はそれぞれ以下に示すような細菌学的性質を有することが明らかとなっている。
<G4L1菌株>
 G4L1菌株の菌学的性質は、次のとおりである。
(A)形態学的性質
形態:桿菌
大きさ:0.9~1.0μm×2.0~8.0μm
運動性:無
(B)培養的性質
コロニーの色:薄い黄色~薄い緑みの黄色
コロニーの形態:不規則状、隆起:偏平、周縁:波状
(C)生理学的性質
グラム染色性:陽性
最適生育pH:中性域(pH6.5-8.0)
最適生育温度:35℃
 
 硝酸塩の還元:+
 インドール生成(トリプトファン):-
 グルコース発酵:-
 アルギニンジヒドロラーゼ:+
 ウレアーゼ:-
 加水分解(β-グルコシダーゼ):+
 加水分解(プロテアーゼ):+
 同化(グルコース):+
 同化(アラビノース):+
 同化(マンノース):+
 同化(マンニトール):+
 同化(N-アセチル-グルコサミン):+
 同化(マルトース):+
 同化(グルコン酸カリウム):+
 同化(カプリン酸):-
 同化(アジピン酸):+
 同化(リンゴ酸塩):+
 同化(クエン酸三ナトリウム):+
 同化(酢酸フェニル):+
 本菌株は、すぐれた青枯病防除作用を有するだけでなく、植物の地上部処理によるだけで土壌伝染性植物病害である青枯病、及び軟腐病を防除できるというユニークな作用を有する。
 さらに、G4L1菌株については、種同定のためのゲノム解析を行った。ゲノム解析の方法は次のとおりである。
 G4L1株より抽出したDNAを400塩基長のバーコード化した。IonPGM(商標)Hi-Q(商標)ViewOT2 kit-400(Thermo Fisher SCIENTIFIC社)を用いてライブラリー化し、次世代シーケンサー用前処理装置であるIon OneTouch(商標)2 System(Thermo Fisher SCIENTIFIC社)を用いてテンプレート調製を行った。得られたテンプレートをIon PGM Sequencing Hi-Q View kit(Thermo Fisher SCIENTIFIC社)とIon 318 Chip version 2(Thermo Fisher SCIENTIFIC社)を用いて次世代シークエンサーIon PGM(商標)にて塩基配列を解読した。得られた塩基配列のクオリティーを確認したのち、アダプターを除去した。解析ソフトウェアであるCLC Genomics Workbench version 12(QIAGEN社)を用いてde novoアッセンブルを行い、ゲノム配列解読をした。得られた配列についてTrueBac ID system version 1.92(Chunlab社)を用いて近縁種と全ゲノム比較に基づくANI値による種同定を行った。
 また、Genome-to-Genome Distance Calculator ver 2.1 webserver(Leibniz Institute DSMZ)でBLAST+method(Camacho et al. 2009)を用いて近縁な参照菌株および基準菌株と digital DNA-DNA hybridizationを実施し、GGDC(formula 2)値を算出した。
 ゲノム解析結果を表1に示した。ANI値はいずれの近縁参照菌株、基準株とも95%以下であり、かつ近縁参照菌株、基準菌株とのGGDC(formula 2値)も27.3~56.3%であった。参考文献1(Proc.Natl.Acad.Sci.USA November 10, 2009 106(45) 19126-19131)によれば、ANI値が95%以下のものは新種と見なされ、参考文献2(Stand Genomic Sci February 28, 2010, 2(1) 117-134)、参考文献3(Int J Syst Evol Microbiol January 1,2007,57(1) 81-91)によれば、GGDC(formula 2値)が70%以下であるものは新種と見なされることから、G4L1株は新種であると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 
<G5S1菌株>
 G5S1菌株の菌学的性質は、次のとおりである。
(A)形態学的性質
形態:桿菌
大きさ:0.8~1.3μm×2.5~5.5μm
運動性:有
(B)培養的性質
コロニーの色:薄い赤みの黄色~薄い黄色 (半透明)
コロニーの形態:円形、隆起:凸円状、周縁:全縁
(C)生理学的性質
グラム染色性:陽性
最適生育pH:中性域(pH6.5-7.5)
最適生育温度:40℃
 
 硝酸塩の還元:+
 インドール生成(トリプトファン):-
 グルコース発酵:-
 アルギニンジヒドロラーゼ:-
 ウレアーゼ:-
 加水分解(β-グルコシダーゼ):+
 加水分解(プロテアーゼ):-
 同化(グルコース):+
 同化(アラビノース):-
 同化(マンノース):-
 同化(マンニトール):-
 同化(N-アセチル-グルコサミン):+
 同化(マルトース):+
 同化(グルコン酸カリウム):-
 同化(カプリン酸):-
 同化(アジピン酸):-
 同化(リンゴ酸塩):-
 同化(クエン酸三ナトリウム):-
 同化(酢酸フェニル):-
 本菌株は、すぐれた青枯病防除作用を有するだけでなく、植物の地上部処理によるだけで土壌伝染性植物病害である青枯病、及び軟腐病を防除できるというユニークな作用を有する。
<G5L2菌株>
 G5L2菌株の菌学的性質は、次のとおりである。
(A)形態学的性質
形態:桿菌
大きさ:0.8~1.3μm×3.4~9.0μm
運動性:有
(B)培養的性質
コロニーの色:薄い緑みの黄色
コロニーの形態:円形、隆起:中心凸状、周縁:全縁
(C)生理学的性質
グラム染色性:陽性
最適生育pH:中性域(pH6.5前後)
最適生育温度:40℃
 
 硝酸塩の還元:-
 インドール生成(トリプトファン):-
 グルコース発酵:-
 アルギニンジヒドロラーゼ:-
 ウレアーゼ:-
 加水分解(β-グルコシダーゼ):+
 加水分解(プロテアーゼ):+
 同化(グルコース):+
 同化(アラビノース):+
 同化(マンノース):+
 同化(マンニトール):+
 同化(N-アセチル-グルコサミン):+
 同化(マルトース):+
 同化(グルコン酸カリウム):+
 同化(カプリン酸):-
 同化(アジピン酸):+
 同化(リンゴ酸塩):+
 同化(クエン酸三ナトリウム):-
 同化(酢酸フェニル):+
 本菌株は、すぐれた青枯病防除作用を有するだけでなく、植物の地上部処理によるだけで土壌伝染性植物病害である青枯病、及び軟腐病を防除できるというユニークな作用を有する。
 G4L1菌株、G5S1菌株、G5L2菌株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構・特許微生物寄託センター(〒292-0818 日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8)にそれぞれいずれも2020年(令和2年)4月20日付けで国際寄託されており、その寄託番号は、それぞれNITE BP-03204及びNITE BP-03206、NITE BP-03205である。
 バチルス属又はフィクチバチルス属に属する菌株の培養に使用することのできる培地は、該菌株が増殖し得るものであれば任意のものでよい。例えば、ブイヨン培地など一般的な培地の他、グルコース、ペプトン、イーストエキスを含む培地などが挙げられる。また、液体培地以外に、寒天入りの斜面培地及び平板培地等の固体培地を用いてもよい。
 培地の炭素源としては、バチルス属又はフィクチバチルス属に属する菌株が同化しうるあらゆるものが利用可能である。具体的には、グルコース、アラビノース、マンノース、澱粉加水分解物、糖蜜など、バチルス属に属する菌株が利用し得る各種の合成又は天然炭素源をあげることができる。また、培地の窒素源としては、同様に、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、大豆粕などの有機窒素含有物をはじめ、該菌株が利用し得る各種の合成又は天然物が利用可能である。更に、微生物培養の常法に従って、食塩、リン酸塩などの無機塩類、カルシウム、マグネシウム、鉄などの金属の塩類、ビタミン、アミノ酸、核酸関連物質などの微量栄養源も必要に応じて添加することができる。さらには、必要に応じて消泡剤等の種々の添加剤を添加することもできる。
 そして、バチルス属又はフィクチバチルス属に属する菌株の培養は、振盪培養法、通気培養法などの好気的条件下で行うことができる。培養条件は、これに限定されるものではないが、温度は20~45℃、好ましくは30~40℃、pHは5~8、好ましくは6~7、培養期間は0.5~2日、好ましくは1~1.5日とするのがよい。
 本菌株は、増殖速度が速いということも重要な特徴のひとつとして有するものである。上記培養期間は、充分な菌体濃度が確実に得られるよう一般的な目安として規定したものであって、0.5日(つまり12時間)以上としたが、(培養スケール等にもよるが)それ以下、例えば(約)7~10時間という非常に短い培養期間でも、実用に耐え得る菌体濃度を得ることができるので、この短い培養期間を排除するものではない。
 このように、有効成分微生物の培養に要する時間が短いということは、とりもなおさず、本発明に係る微生物防除剤の製造が迅速に行われることにほかならない。したがって本発明は、該微生物防除剤の迅速製造方法にも資するものである。また、培養中におけるコンタミのリスクも大幅に軽減することができる。
 以上のようにして培養したバチルス属及び/又はフィクチバチルス属に属する菌株は、菌体を分離することなく生菌体を含む培養物の状態で土壌伝染性植物病害防除剤等の有効成分として使用することができる。また、上記培養物から、通常の方法、例えば膜分離又は遠心分離等の処理によって生菌体を分離し、必要に応じて洗浄した、培養分離菌体自体又はその処理物(培養分離菌体と他成分の混合物など)を有効成分として使用することもできる。更には、上記培養物又は分離した生菌体を凍結乾燥、スプレードライ等の方法によって乾燥した乾燥物や、これらの液体や固体による希釈物等の状態でも使用することもできる。また、農薬製剤の慣用的な方法等に従って各種の添加物と共に各種の剤型に製剤化した状態で用いることもできる。かかる剤型としては、例えば粒剤、乳剤、水和剤、フロアブル剤等が挙げられる。
 本発明に係る土壌伝染性植物病害防除剤等に含まれる生菌体の濃度は、所望の効果を発揮する限り特に制限されないが、あまり菌濃度が少ないと十分な結果が得られず、逆にあまり菌濃度を多くしても菌が無駄になることがあるので、例えば、液剤として調製して使用する場合、1×10~1×1011cfu/mlの範囲で適宜調整することができ、望ましくは1×10~1×1010cfu/mlの範囲が好適である。ここで、本発明において「cfu」とはコロニーフォーミングユニット(Colony Forming Unit)を意味する。なお、培養物を使用する場合でも、上記生菌体濃度に準じて適宜設計すればよい。菌濃度は「cfu」で表示することができるが、600nm吸光度(OD600)測定値で表示することもできる。例えば、OD600の測定値1.0は、NB培地、30℃、200rpm、24時間振とう培養の条件で、バチルス・エスピーG4L1菌株は2.3×10cfu/ml、バチルス・チモネンシスG5S1菌株は1.4×10cfu/ml、フィクチバチルス・ソリサルシG5L2菌株は1.6×108cfu/mlに概ね相当する。ただし、菌株の状態、培養条件によっては必ずしもこの値にはならない。
 本発明は、植物病害、例えば植物病原性のラルストニア・ソラナセアラム種複合体(Ralstonia solanacearum species complex)に属する細菌を病原体とするナス科植物(ナス、トマト、ピーマン、パプリカ、バレイショ(ジャガイモ)などのナス科野菜類)、ウリ科植物(キュウリ、ゴーヤなどのウリ科野菜類)等の青枯病を防除することを可能にする。なお、本発明において「防除」とは、有用植物が対象とする土壌伝染性植物病原菌に感染すること等を防止することにより、該植物病害等を回避することを意味する。
 本発明に係る植物病害防除剤等は、そのまま直接施用するか、あるいは水などで希釈して施用することができる。薬剤としての施用方法は、特に限定されず、例えば、直接作物や種子に散布や浸漬等で付着させる方法、土壌に散布する方法、作物や土壌に添加する水や肥料に添加する方法、農機具に処理する方法などが挙げられる。この中で、直接作物に散布する方法がより好適である。このように、根、茎、葉、種子などの植物体上、あるいはその栽培土壌中に本発明に係る土壌伝染性植物病害防除剤等を存在させることで、各種の土壌伝染性植物病害を抑止する。
 本発明は、土壌細菌を土壌散布ではなく茎葉散布、つまり作物の地上部処理によって防除できる点で非常にユニークである。土壌処理は、灌注作業といった負担のかかる作業を必要とし、多量の薬剤を要し、そのため水や周囲の環境を汚染するといった公害を引き起こすリスクがあるが、茎葉散布ではこのようなリスクが大幅に軽減され、本発明は非常にすぐれている。
 青枯病は土壌細菌により引き起こされるものであるため、通常であれば土壌処理により防除する、と考えることが普通である。本願発明は、このような技術常識に反し、負担の少ない植物地上部処理のみにより、充分な青枯病防除効果を奏する、という点で非常に高い技術的価値を有するものである、経済的成功も十分に予期することができる。
 本発明の薬剤施用量は、適用作物、対象病害、施用方法、発生傾向、被害の程度、環境条件、使用する剤型などによって異なるため、適宜調整されることが好ましく一概には規定できないが、例えば、作物1株あたり液剤を30ml~1L、好ましくは50ml~1Lを処理する方法などを例示することができる。また、施用時期は、これも対象病害や剤型等により異なるが、定植前後2週間の間に適宜処理するのが好ましい。さらには、本発明は耐性菌出現の懸念がない微生物農薬であるため、数日間の連続使用や連作での連用も可能である。
 さらに、本発明に係る土壌伝染性植物病害防除剤等は、必要に応じて他の肥料、農薬、例えば、殺菌剤、抗ウイルス剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、共力剤、誘引剤、除草剤、植物生長調整剤などと併用することができる。この場合、有効成分である菌株に大きな影響を与えない条件で混合剤化して施用しても良く、また、別々に時間をおいて、あるいは両者を同時に施用しても良い。
 次に、混用又は併用してもよい公知の殺菌剤(殺菌活性成分)又は病害防除剤化合物を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 殺菌活性成分又は病害防除剤化合物:
 アグロバクテリウム ラジオバクター(Agrobacterim radiobacter)、アザコナゾール(azaconazole)、アシベンゾラル・S・メチル(acibenzolar-S-methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、アニラジン(anilazine)、アミスルブロム(amisulbrom)、アミノピリフェン(aminopyrifen)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アルジモルフ(aldimorph)、イソチアニル(isotianil)、イソピラザム(isopyrazam)、イソフェタミド(isofetamid)、イソフルシプラム(isoflucypram)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イプコナゾール(ipconazole)、イプフルフェノキン(ipflufenoquin)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イプロベンホス(iprobenfos)、イマザリル(imazalil)、イミノクタジン・アルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、インピルフルキサム(inpyrfluxam)、インプリマチンA(imprimatin A)、インプリマチンB(imprimatin B)、エジフェンホス(edifenphos)、エタコナゾ-ル(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチリモル(ethirimol)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾール(etridiazole)、エネストロブリン(enestroburin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、オーガニックオイル(organic oils)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサジニラゾール(oxazinylazole)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシキノリン銅(oxine-copper)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole-fumarate)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オクタン酸銅(copper dioctanoate)、オクチリノン(octhilinone)、オフラセ(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、オルソフェニルフェノール(o-phenylphenol)、カスガマイシン(kasugamycin)、カプタホール(captafol)、カルプロパミド(carpropamid)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボネ(carvone)、カンジダ オレオフィラ(Candida oleophila)、カンジダ サイトアナ(Candida saitoana)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノフメリン(quinofumelin)、キノメチオネート(chinomethionat)、キャプタン(captan)、キンコナゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)、グアザチン(guazatine)、クフラネブ(cufraneb)、クメトキシストロビン(coumethoxystrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、グリオクラディウム カテヌラタム(Gliocradium catenulatum)、クリプトコッカス アルビダス(Cryptococcus albidus)、クレソキシム・メチル(kresoxim-methyl)、クロジラコン(clozylacon)、クロノスタキス ロゼア(Clonostachys rosea)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロロインコナジド(chloroinconazide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロネブ(chloroneb)、ケトミウム クプレウム(Chaetomium cupreum)、コニオシリウム ミニタンス(Coniothyrium minitans)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ジクロシメット(diclocymet)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジチアノン(dithianon)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール・M(diniconazole-M)、ジネブ(zineb)、ジノカップ(dinocap)、ジピメチトロン(dipymetitrone)、ジフェニルアミン(diphenylamine)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、ジフルメトリム(diflumetorim)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シメコナゾール(simeconazole)、ジメチリモル(dimethirimol)、ジメチルジスルフィド(dimethyl disulfide)、ジメトモルフ(dimethomorph)、シモキサニル(cymoxanil)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、シュードザイマ フロクローサ(Pseudozyma flocculosa)、シュードモナス オーレオファシエンス(Pseudomonas aureofaciens)、シュードモナス クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)、シュードモナス シリンガエ(Pseudomonas syringae)、シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas flurorescens)、シュードモナス・ロデシア(Pseudomonas rhodesiae)、ジラム(ziram)、シルチオファム(silthiofam)、ズッキーニ黄斑モザイクウィルス弱毒株(Zucchini yellow mosaic virus)、ストレプトマイシン(streptomycin)、ストレプトマイセス グリセオビリジス(Streptomyces griseoviridis)、ストレプトマイセス リジカス(Streptomyces lygicus)、スピロキサミン(spiroxamine)、セダキサン(sedaxane)、セボクチラミン(seboctylamine)、ゾキサミド(zoxamide)、ソラテノール(solatenol)、ダゾメット(dazomet)、タラロマイセス フラバス(Talaromyces flavus)、チアジニル(tiadinil)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チウラム(thiram)、チオファネート(thiophanate)、チオファネート・メチル(thiophanate-methyl)、チフルザミド(thifluzamide)、チラム(thiram)、テクナゼン(tecnazene)、テクロフタラム(tecloftalam)、テトラコナゾール(tetraconazole)、デバカルブ(debacarb)、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、テルビナフィン(terbinafine)、ドジン(dodine)、ドデモルフ(dodemorph)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアゾキシド(triazoxide)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、トリコデルマ アスペレラム(Trichoderma asperellum)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)、トリコデルマ ガムシイ(Trichoderma gamsii)、トリコデルマ・ストロマチカム(Trichoderma stromaticum)、トリコデルマ ハルジアナム(Trichoderma harzianum)、トリコデルマ ビリデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ ビレンス(Trichoderma virens)、トリコデルマ ポリスポラム(Trichoderma polysporum)、トリコデルマ リグノラム(Trichoderma lignorum)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリン(triforine)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トルクロホス・メチル(tolclofos-methyl)、トルニファニド(tolnifanide)、トルプロカルブ(tolprocarb)、ナーバム(nabam)、ナタマイシン(natamycin)、ナフティフィン(naftifine)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ニトロタル・イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、ノニルフェノールスルホン酸銅(copper nonyl phenol sulphonate)、パエニバチルス ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)、バークホルデリア セパシア(Barkholderia cepacia)、バチルス アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バチルス シンプレクス(Bacillus simplex)、バチルス ズブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス プミルス(Bacillus pumilus)、バチルス リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、ハーピンタンパク(harpin protein)、バリオボラックス パラドクス(Variovorax paradoxus)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナレート(valifenalate)、パントエア アグロメランス(Pantoea agglomerans)、ピカルブトラゾックス(picarbutrazox)、ビキサフェン(bixafen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピシウム オリガンドラム(Pythium oligandrum)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、ビテルタノール(bitertanol)、ビナパクリル(binapacryl)、ヒノキチオール(hinokitiol)、非病原性エルビニア カロトボーラ(Erwinia carotovora)、非病原性リゾビウム・ビティス(Rhizobium vitis)、ビフェニル(biphenyl)、ピペラリン(piperalin)、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピラプロポイン(pyrapropoyne)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、ピリダクロメチル(pyridachlometyl)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンカルブ(pyriben
carb)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキロン(pyroquilon)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、ファーバム(ferbam)、ファモキサドン(famoxadone)、フェナジンオキシド(phenazine oxide)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フェナリモル(fenarimol)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェリムゾン(ferimzone)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピコキサミド(fenpicoxamid)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フォルペット(folpet)、フサライド(phthalide)、フザリウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、ブピリメート(bupirimate)、フベリダゾール(fuberidazole)、ブラストサイジン-S(blasticidin-S)、フラメトピル(furametpyr)、フララキシル(furalaxyl)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、フルアジナム(fluazinam)、フルインダピル(fluindapyr)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルオキサピプロリン(fluoxapiprolin)、フルオキシチオコナゾール(fluoxytioconazole)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピモミド(fluopimomide)、フルオピラム(fluopyram)、フルオルイミド(fluoroimide)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール-シス(furconazole -cis)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、フルトラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルフェノキサジアザム(flufenoxadiazam)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルベネテラム(flubeneteram)、フルメチルスルホリム(flumetylsulforim)、フルメトベル(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、フレビオプシス ギガンテア(Phlebiopsis gigantea)、プロキナジド(proquinazid)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(procymidone)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ブロノポール(bronopol)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb-hydrochloride)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propineb)、プロベナゾール(probenazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、フロメトキン(flometoquin)、フロリルピコキサミド(florylpicoxamid)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル・M(benalaxyl-M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシクロン(pencycuron)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンチアバリカルブ・イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、ボスカリド(boscalid)、ホセチル(fosetyl)(アルミニウム、カルシウム、ナトリウム等の塩を含む)、ポリオキシン(polyoxin)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ボルドー液(Bordeaux mixture)、マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マンジプロパミド(mandipropamid)、マンデストロビン(mandestrobin)、マンネブ(maneb)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ミツアリア キトサニタビダ(Mitsuaria chitosanitabida)、ミネラルオイル(mineral oils)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタム(metam)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル・M(metalaxyl-M)、メタリルピコキサミド(metarylpicoxamid)、メチラム(metiram)、メチルテトラプロール(metyltetraprole)、メトコナゾール(metconazole)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)、メパニピリム(mepanipyrim)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メプロニル(mepronil)、ヨードカルブ(iodocarb)、ラミナリン(laminarin)、亜リン酸及び塩(phosphorous acid and salts)、塩基性塩化銅(copper oxychloride)、銀(silver)、酢酸銅(copper(II) acetate)、酸化第一銅(cuprous oxide)、水酸化第二銅(copper hydroxide)、炭酸水素カリウム(potassium bicarbonate)、炭酸水素ナトリウム(sodium bicarbonate)、硫黄(sulfur)、硫酸オキシキノリン(oxyquinoline sulfate)、硫酸銅(copper sulfate)、(3,4-ジクロロイソチアゾール-5-イル)メチル 4-(tert-ブチル)安息香酸エステル(化学名、CAS登録番号:1231214-23-5)、UK-2A(コード番号)、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩[II](DBEDC)、酢酸トリフェニルスズ(TPTA)、トリフェニルチンクロライド(TPTC)、水酸化トリフェニルスズ(TPTH)。
 次に、混用又は併用してもよい公知の殺虫剤(殺虫活性成分)、殺ダニ剤(殺ダニ活性成分)、殺線虫剤(殺線虫活性成分)、共力剤化合物(共力活性成分)を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 殺虫活性成分、殺ダニ活性成分、殺線虫活性成分、共力活性成分:
 アクリナトリン(acrinathrin)、アザジラクチン(azadirachtin)、アザメチホス(azamethiphos)、アシノナピル(acynonapyr)、アジンホス・エチル(azinphos-ethyl)、アジンホス・メチル(azinphos-methyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アゾシクロチン(azocyclotin)、アバメクチン(abamectin)、アフィドピロペン(afidopyropen)、アフォキソレイナー(afoxolaner)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アレスリン(allethrin)[d-cis-trans-体、d-trans-体を含む]、イサゾホス(isazophos)、イサミドホス(isamidofos)、イソカルボホス(isocarbophos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソシクロセラム(isocycloseram)、イソフェンホス・メチル(isofenphos-methyl)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イプシロン-メトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、イプシロン-モムフルオロスリン(epsilon-momfluorothrin)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミダクロプリド(imidacloprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エチレンジブロミド(ethylene dibromide)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(etofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサゾスルフィル(oxazosulfyl)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトン・メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos)、オメトエート(omethoate)、核多角体病ウィルス(Nuclear polyhedrosis virus)、カズサホス(cadusafos)、カッパ-テフルトリン(kappa-tefluthrin)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、カランジン(karanjin)、カルタップ(cartap)、顆粒病ウィルス(Granulosis virus)、カルバリル(carbaryl)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuran)、ガンマ-BHC(gamma-BHC)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、急性麻痺病ウィルス(Entero virus)、クマホス(coumaphos)、クリオライト(cryolite)、クロチアニジン(clothianidin)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルデン(chlordane)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス・メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlormephos)、クロロプラレスリン(chloroprallethrin)、昆虫ポックスウィルス(Entomopoxi virus)、虹色ウィルス(Irido virus)、サイアジピル(cyazypyr)、シアノホス(cyanophos)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シエトピラフェン(cyetpyrafen)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジオキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シグマウィルス(Sigma virus)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、シクロキサプリド(cycloxaprid)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、シクロブトリフルラム(cyclobutrifluram)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、ジコホル(dicofol)、ジシクラニル(dicyclanil)、ジスルホトン(disulfoton)、ジノテフラン(dinotefuran)、ジノブトン(dinobuton)、シハロジアミド(cyhalodiamide)、シハロトリン(cyhalothrin)[gamma-体,lambda-体を含む]、シフェノトリン(cyphenothrin)[(1R)-trans-体を含む]、シフルトリン(cyfluthrin)[beta-体を含む]、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、シプロフラニリド(cyproflanilide)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)[alpha-体,beta-体,theta-体,zeta-体を含む]、ジムプロピリダッツ(dimpropyridaz)、ジメチル-2,2,2-トリクロロ-1-ヒドロキシエチルホスホネート(DEP)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、ジャスモン(jasmone)、シス-ジャスモン(cis-jasmone)、ジャスモン酸(jasmonic acid)、ジャスモン酸メチル(methyl jasmonate)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、スタイナーネマ カーポカプサエ(Steinernema carpocapsae)、スタイナーネマ クシダイ(Steinernema kushidai)、スタイナーネマ グラセライ(Steinernema glaseri)、スピドキサマト(spidoxamat)、スピネトラム(spinetoram)、スピノサド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロピジオン(spiropidion)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルコフロン・ナトリウム塩(sulcofuron-sodium)、スルフルラミド(sulfluramid)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、スルホテップ(sulfotep)、ダイアジノン(diazinon)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チオキサザフェン(tioxazafen)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオナジン(thionazin)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(thiometon)、チクロピラゾフロール(tyclopyrazoflor)、テトラクロラントラニリプロール(tetrachlorantraniliprole)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、テトラメチルフルスリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テフルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン・S・メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、トリコデルマ アスペレラム(Trichoderma asperellum)、トリコデルマ ハルチアナム(Trichoderma harzianum)、トリフルムロン(triflumuron)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、トリメタカルブ(trimethacarb)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、ナレッド(naled)、ニコチン(nicotine)、ニコフルプロール(nicofluprole)、ニテンピラム(nitenpyram)、ネマデクチン(nemadectin)、濃核病ウィルス(Denso virus)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ペキロミセス リラシナス(Paecilomyces lilacinus)、バークホルデリア セパシア(Barkholderia cepacia)、バークホルデリア リノジェンシス(Barkholderia rinojensis)、バーティシリウム レカニ(Verticillium lecanii)、ハイドロプレン(hydroprene)、パスツーリア ニシザワイ(Pasteuria nishizawae)、パスツーリア ペネトランス(Pasteuria penetrans)、バチルス チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の生産する昆虫毒素、バチルス チューリンゲンシス 亜種 アイザワイ(Bacillus thuringiensis subsp. Aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス 亜種 イスラエレンシス(Bacillus thuringiensis subsp. Israelensis)、バチルス チューリンゲンシス 亜種 クルスターキ(Bacillus thuringiensis subsp. Kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス・亜種 テネブリオニス(Bacillus thuringiensis subsp. Tenebrionis)、バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)、バチルス リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラチオン・メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfe
nprox)、ハロフェノジド(halofenozide)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオアレスリンS‐シクロペンテニル(bioallethrin S-cyclopentenyl)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、ビス-(2-クロロ-1-メチルエチル)エーテル(DCIP)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ピフルブミド(pyflubumide)、ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカルブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、ピリミホス・メチル(pirimiphos-methyl)、ピレトリン(pyrethrine)、ファムフル(famphur)、フィプロニル(fipronil)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)[(1R)-trans-体を含む]、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェンチオン(fenthion)、フェントエート(phenthoate)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンブタンチン・オキシド(fenbutatin oxide)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フォノホス(fonofos)、フッ化スルフリル(sulfuryl fluoride)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、ブプロフェジン(buprofezin)、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルオピラム(fluopyram)、フルオロ酢酸ナトリウム塩(sodium fluoroacetate)、フルキサメタミド(fluxametamide)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルトリン(fluthrin)、フルバリネート(fluvalinate)[tau-体を含む]、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルピリミン(flupyrimin)、フルフィプロール(flufiprole)、フルフェネリム(flufenerim)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルヘキサフォン(fluhexafon)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルペンチオフェノックス(flupentiofenox)、フルメトリン(flumethrin)、フルララナル(fluralaner)、フルリムフェン(flurimfen)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロフェノホス(profenofos)、ブロフラニリド(broflanilide)、プロフルトリン(profluthrin)、プロペタムホス(propetamphos)、プロポキスル(propoxur)、フロメトキン(flometoquin)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ヘキサチアゾクス(hexythiazox)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ペキロミセス テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)、ペキロミセス フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroceus)、ペキロミセス リラキナス(Paecilomyces lilacinus)、ヘプタフルスリン(heptafluthrin)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンズピリモキサン(benzpyrimoxan)、ベンスルタップ(bensultap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ポコニア クラミドスプリア(Pochonia chlamydosporia)、ボーベリア テネーラ(Beauveria tenella)、ボーベリア バッシアーナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア ブロンニアティ(Beauveria brongniartii)、ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスメット(phosmet)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホレート(phorate)、マシン油(machine oil)、マラチオン(malathion)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタアルデヒド(metaldehyde)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタミドホス(methamidophos)、メタム(metham)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion)、メチルイソチオシアネート(methyl isothiocyanate)、メチルブロマイド(methyl bromide)、メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトトリン(methothrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メビンホス(mevinphos)、メペルフルスリン(meperfluthrin)、モナクロスポリウム フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、モノクロスポリウム フィマトパガム(Monacrosporium phymatophagum)、モノクロトホス(monocrotophos)、モムフルオロスリン(momfluorothrin)、トリコデルマ ハルチアナム(Trichoderma harzianum)、リトルアA(litlure-A)、リトルアB(litlure-B)、りん化アルミニウム(aluminium phosphide)、りん化亜鉛(zinc phosphide)、りん化水素(phosphine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスカルレ(rescalure)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、核多角体病ウイルス包埋体(Cytoplasmic polyhedrosis virus)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、石灰窒素(calcium cyanide)、有機スズ化合物(organotins)、硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)、(Z)-11-テトラデセニル=アセタート、(Z)-11-ヘキサデセナール、(Z)-11-ヘキサデセニル=アセタート、(Z)-9,12-テトラデカジエニル=アセタート、(Z)-9-テトラデセン-1-オール、(Z,E)-9,11-テトラデカジエニル=アセタート、(Z,E)-9,12-テトラデカジエニル=アセタート、1,1,1-トリクロロ-2,2-ビス(4-クロロフェニル)エタン(DDT)、1,3‐ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、2,4-ジクロロ-5-{2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}フェニル 2,2,2-トリフルオロエチル スルホキシド(化学名、CAS登録番号:1472052-11-1)、2,4-ジメチル-5-[6-(トリフルオロメチルチオ)へキシルオキシ]フェニル-2,2,2-トリフルオロエチル スルホキシド(化学名、CAS登録番号:1472050-34-2)、2-{2-フルオロ-4‐メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェノキシ}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(化学名、CAS登録番号:1448758-62-0)、3-クロロ-2-{2-フルオロ-4‐メチル-5-[(2,2,2-トリフルオロエチル)スルフィニル]フェノキシ}-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(化学名、CAS登録番号:1448761-28-1)、4,6-ジニトロ-o-クレゾール(DNOC)、4-フルオロ-2-メチル-5-(5,5-ジメチルヘキシルオキシ]フェニル 2,2,2-トリフルオロエチル スルホキシド(化学名、CAS登録番号:1472047-71-4)、Btタンパク質(Cry1Ab,Cry1Ac,Cry1Fa,Cry2Ab,mCry3A,Cry3Ab,Cry3Bb,Cry34/35Ab1)、メチルオイゲノール、4-(p-アセトオキシフェニル)-2-ブタノン、(Z)-10-テトラデセニル=アセタート、(E,Z)-4,10-テトラデカジニエル=アセタート、(Z)-8-ドデセニル=アセタート、(Z)-11-テトラデセニル=アセタート、(Z)-13-イコセン-10-オン、14-メチル-1-オクタデセン、AKD-1193(コード番号)、BCS-AA10147(コード番号)、CL900167(コード番号)、O,O-ジエチル-O-[4-(ジメチルスルファモイル)フェニル]-ホスホロチオネート(DSP)、O-エチル-O-4-(ニトロフェニル)フェニルホスホノチオエート(EPN)、RU15525(コード番号)、XMC(XMC)、Z-13-イコセン-10-オン、ZXI8901(コード番号)、F4260(コード番号)。
 次に、混用又は併用してもよい公知の除草剤化合物、除草活性成分又は植物生長調節剤化合物を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 除草剤化合物又は除草活性成分:
 アイオキシニル(ioxynil)(リチウム塩、ナトリウム塩、オクタノン酸等との塩を含む)、アクロニフェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)(ナトリウム等との塩を含む)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロ-ル(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アニシフルプリン(anisiflupurin)、アニロホス(anilofos)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロル(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホス・メチル(amiprofos-methyl)、アメトリン(ametryn)、アラウジア モザイク ウィルス(Araujia Mosaic Virus)、アラクロール(alachlor)、アルタナリア デストルエンス(Alternaria destruens)、アロキシジム(alloxydim)(ナトリウム等との塩を含む)、アンシミドール(ancymidol)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソデシルアルコールエトキシレート(Isodecylalkoholethoxylate)、イソプロツロン(isoproturon)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イマザキン(imazaquin)、イマザピク(imazapic)(アミン等との塩を含む)、イマザピル(imazapyr)(イソプロピルアミン等の塩を含む)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズ・メチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インダノファン(indanofan)、エグリナジン・エチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメトスルフロン・メチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシフェン・エチル(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エピリフェナシル(epyrifenacil)、エンドタール二ナトリウム塩(endothal-disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オビューダ ペッパー ウィルス(Obuda Pepper Virus)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オルベンカルブ(orbencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カフェンストロール(cafenstrole)、カプリル酸(caprylic acid)、カプリン酸(capric acid)、カルフェントラゾン・エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ・エチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップ・P・エチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップ・P・テフリル(quizalofop-P-tefuryl)、キサントモナス カンプストリス(Xanthomonas campestris)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クエン酸(citric acid)、クミルロン(cumyluron)、クラシホス(clacyfos)、グリホサート(glyphosate)(ナトリウム、カリウム、アミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、アンモニウム、イソプロピルアンモニウム、グアニジン、モノエタノールアミン、コリン、BAPMA(N,N-ビス-(アミノプロピル)メチルアミン)、ジメチルアミン又はトリメシウム等の塩を含む)、グルホシネート(glufosinate)(アミン又はナトリウム等の塩を含む)、グルホシネート・P(glufosinate-P)、グルホシネート・P・ナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホップ・プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)(モノエタノールアミン塩を含む)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラム・メチル(cloransulam-methyl)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロン・エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタル・ジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロルフルレノール・メチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、ケトスピラドックス(ketospiradox)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニア等の塩を含む)、コレトトリカム オルビキュラレ(Colletotrichum orbiculare)、コレトトリカム グロエオスポリオイデス(Colletotrichum gloeosporioides)、コレトトリカム トランケイタム(Colletotrichum truncatum)、コンドロステルカム パープレアム(Chondrostercum purpureum)、サフルフェナシル(saflufenacil)、サルメンチン(sarmentine)、シアナジン(cyanazine)、シアナミド(cyanamide)、ジウロン(diuron)、ジエタチル・エチル(diethatyl-ethyl)、ジオキソピリトリオン(dioxopyritrione)、ジカンバ(dicamba)(アミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジグリコールアミン、ジメチルアンモニウム、ジオールアミン、イソプロピルアンモニウム、オーラミン、カリウム、トロールアミン、BAPMA(N,N-ビス-(アミノプロピル)メチルアミン)、コリン、ナトリウム又はリチウム等の塩、又はメチルエステル等のエステルを含む)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロピラニル(cyclopyranil)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップ・P・メチル(diclofop-P-methyl)、ジクロホップ・メチル(diclofop-methyl)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップ-P(dichlorprop-P)(ジメチルアンモニウム、カリウム、ナトリウム、コリン等の塩、又はブトチルエステル、2-エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、メチルエステル等のエステルを含む)、ジクワット(diquat)、ジクワット・ジブロマイド(diquat dibromide)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドン・エチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノゼブ(dinoseb)(酢酸塩を含む)、ジノテルブ(dinoterb)、シハロホップ(cyhalofop)、シハロホップ・ブチル(cyhalofop-butyl)、シピラフルオン(cypyrafluone)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、シマジン(simazine)、ジメスルファゼット(dimesulfazet)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド・P(dimethenamid-P)、シメトリン(simetryn)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホサート(sulfosate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、セレロチニア マイナー(Scelerothinia minor)、ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、タキストミン・A(thaxtomin A)、タバコ マイルド グリーン モザイク トバモウィルス(Tobacco Mild Green Mosaic Tobamovirus)、タバコ ラトル ウィルス(Tobacco Rattle Virus)、ダラポン(dalapon)、チアゾピル(thiazopyr)、チアフェナシル(tiafenacil)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)(ナトリウム塩、メチルエステル等を含む)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロン・メチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryne)、テトフルピロリメット(tetflupyrolimet)、テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テルブメトン(terbumeton)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリ
エタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピル-ブトティル(triclopyr-butotyl)、トリクロピル・トリエチルアンモニウム(triclopyr-triethylammonium)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリピラスルフォン(tripyrasulfone)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルスルフロン・メチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)(ナトリウム等の塩を含む)、トリベニュロン・メチル(tribenuron-methyl)、トルピラレート(tolpyralate)、ナプタラム(naptalam)(ナトリウム等との塩を含む)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M(napropamide-M)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、乳酸(lactic acid)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、バークホルデリア リノジェンシス(Burkholderia rinojensis)、バーナレート(vernolate)、パラコート(paraquat)、パラコート・ジクロライド(paraquat dichloride)、ハルキシフェン(halauxifen)、ハルキシフェン・ベンジル(halauxifen-benzyl)、ハルキシフェン・メチル(halauxifen-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ・P(haloxyfop-P)、ハロキシホップ・エトティル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップ・P・メチル(haloxyfop-P-methyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン・メチル(halosulfuron-methyl)、ビクスロゾン(bixlozone)、ピクロラム(picloram)(ジクロロアンモニウム、トロールアミン等との塩を含む)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック・ナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビピラゾン(bipyrazone)、ビフェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン・エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ビラナホス(bilanafos)、ピラフルフェン(pyraflufen)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバック・ナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバック・メチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam)、ファイトプソラ パルミボラ(Phytophthora palmivora)、フェニソファム(phenisopham)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェノキサプロップ・P(fenoxaprop-P)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、フェンチアプロップ・エチル(fenthiaprop-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンピラゾン(fenpyrazone)、フェンメディファム(phenmedipham)、フォーマ ケノポディコーラ(Phoma chenopodicola)、フォーマ ヘルバラム(Phoma herbarum)、フォーマ・マクロストマ(Phoma macrostoma)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチレート(butylate)、プッチニア カナリキュラータ(Puccinia canaliculata)、プッチニア スラスペオス(Puccinia thlaspeos)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、フラムプロップ・M(flamprop-M)(メチル、エチル、イソプロピルエステルを含む)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロン・メチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ・ブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップ・P(fluazifop-P)、フルアジホップ・P・ブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン・エチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾン・ナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン・メチル(flupyrsulfuron-methyl)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニア等の塩を含む)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル・エチル(flufenpyr-ethyl)、フルプロパネート(flupropanate)(ナトリウム塩を含む)、フルポキサム(flupoxame)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラック・ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)(ブトメチル、メプチル等のエステル体、又はナトリウム、カルシウム、アンモニア等の塩を含む)、フルロクロリドン(flurochloridone)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロカルバゾン(procarbazone)(ナトリウム等との塩を含む)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパクロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロフルアゾール(profluazol)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾン・ナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)(酪酸、オクタン酸又はヘプタン酸等のエステル体を含む)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェン・ベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ベナゾリン・エチル(benazolin-ethyl)、ペノキススラム(penoxsulam)、ペピノ モザイク ウィルス(Pepino Mosaic Virus)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベフルブタミド-M(beflubutamid-M)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンキトリオン(benquitrione)ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロン(bensulfuron)、ベンスルフロン・メチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、メコプロップ(mecoprop)(ナトリウム、カリウム、イソプロピルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、ジオールアミン、トロールアミン、コリン等の塩、又はエタジルエステル、2-エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、メチルエステル等のエステルを含む)、メコプロップ・P・カリウム塩(mecoprop-P-potassium)、メソスルフロン(mesosulfuron)(メチル等のエステル体含む)、メソトリオン(mesotrione)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)(ナトリウム等の塩を含む)、メタンアルソン酸二ナトリウム(DSMA)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymuron)、メトキスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン・メチル(metsulfuron-methyl)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフェナセット(mefenacet)、モノスルフロン(monosulfuron)(メチル、エチル、イソプロピルエステル含む)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfulon-methyl-sodium)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、ヨーフェンスルフロン・ナトリウム塩(iofensulfuron-sodium)、ラクトフェン(lactof
en)、ランコトリオン(lancotrione)、リニュロン(linuron)、リミソキサフェン(rimisoxafen)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、2,2,2-トリクロロ酢酸(TCA)(ナトリウム、カルシウム又はアンモニア等の塩を含む)、2,3,6-トリクロロ安息香酸(2,3,6-TBA)、2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5-T)、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)(アミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ジメチルアンモニウム、ジオールアミン、ドデシルアンモニウム、ヘプチルアンモニウム、テトラデシルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム、トロールアミン、コリン、ナトリウム又はリチウム等の塩、又はブトチルエステル、2-ブトキシプロピルエステル、2-エチルヘキシルエステル、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、オクチルエステル、ペンチルエステル、プロピルエステル、イソクチルエステル、イソプロピルエステル、メプチルエステル、テフリルエステル、等のエステルを含む)、2,4-ジクロロフェノキシ酪酸(2,4-DB)(アミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、イソプロピルアミン、ジメチルアンモニウム、コリン、ナトリウム又はリチウム等の塩、又はイソクチルエステル等のエステルを含む)、2-アミノ-3-クロロ-1,4-ナフトキノン(ACN)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酢酸(MCPA)(ナトリウム、ジメチルアンモニウム、コリン等の塩、又は、2-エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、エチルエステル等のエステル等を含む)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酪酸(MCPB)(ナトリウム塩、エチルエステル等を含む)、4-(2,4-ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4-DB)、4,6-ジニトロ-O-クレゾール(DNOC)(アミン又はナトリウム等の塩を含む)、(5S)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-N-[rel-(3R,5R)-5-(トリフルオロメチルスルホニルカルバモイル)テロラヒドロフラン-3-イル]-5-ビニル-4H-イソキサゾール-5-カルボキシアミド((5S)-3-(3,5-difluorophenyl)-N-[rel-(3R,5R)-5-(trifluoromethylsulfonylcarbamoyl)tetrahydrofuran-3-yl]-5-vinyl-4H-isoxazole-5-carboxamid)(化学名、CAS登録番号:2266183-40-6)(国際公開第2018/228986号公報、国際公開第2020/114934号公報)、N4-(2,6-ジフルオロフェニル)-6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(N4-(2,6-difluorophenyl)-6-(1-fluoro-1-methyl-ethyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine)(化学名、CAS登録番号:1606999-43-2)(国際公開第2014/064094号公報、国際公開第2015/162164号公報)、(5S)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-N-[(3R)-5-(メチルスルホニルカルバモイル)-2,3-ジヒドロフラン-3-イル]-5-ビニル-4H-イソキサゾール-5-カルボキシアミド((5S)-3-(3,5-difluorophenyl)-N-[(3R)-5-(methylsulfonylcarbamoyl)-2,3-dihydrofuran-3-yl]-5-vinyl-4H-isoxazole-5-carboxamid)(化学名、CAS登録番号:2266190-06-9)(国際公開第2018/228986号公報、国際公開第2020/114934号公報)、(5R)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-5-メチル-N-[rel-(3R,5R)-5-(メチルスルホニルカルバモイル)テロラヒドロフラン-3-イル]-4H-イソキサゾール-5-カルボキシアミド((5R)-3-(3,5-difluorophenyl)-5-methyl-N-[rel-(3R,5R)-5-(methylsulfonylcarbamoyl)tetrahydrofuran-3-yl]-4H-isoxazole-5-carboxamid)(化学名、CAS登録番号:2266164-36-5)(国際公開第2018/228986号公報、国際公開第2020/114934号公報)、(5R)-3-(3,5-ジフルオロフェニル)-N-[(3R)-5-(メトキシカルバモイル)-2,3-ジヒドロフラン-3-イル]-5-メチル-4H-イソキサゾール-5-カルボキシアミド((5R)-3-(3,5-difluorophenyl)-N-[(3R)-5-(methoxycarbamoyl)-2,3-dihydrofuran-3-yl]-5-methyl-4H-isoxazole-5-carboxamid)(化学名、CAS登録番号:2266170-31-2)(国際公開第2018/228986号公報、国際公開第2020/114934号公報)、2-[2-(3,4-ジメトキシフェニル)-6-メチル-3-オキソ-ピリダジン-4-カルボニル]シクロヘキサン-1,3-ジオン(2-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-6-methyl-3-oxo-pyridazine-4-carbonyl]cyclohexane-1,3-dione)(化学名、CAS登録番号:2138855-12-4)(国際公開第2017/178582号公報、国際公開第2018/015476号公報)、4-ヒドロキシ-1-メチル-3-[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]イミダゾリジン-2-オン(4-hydroxy-1-methyl-3-[4-(trifluoromethyl)-2-pyridyl]imidazolidin-2-one)(化学名、CAS登録番号:1708087-22-2)(国際公開第2015/059262号公報、国際公開第2018/015476号公報)、6-(1-フルオロシクロペンチル)-N4-(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(6-(1-fluorocyclopentyl)-N4-(2,3,5,6-tetrafluorophenyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine)(化学名、CAS登録番号:1820807-75-7)(国際公開第2015/162164号公報)、6-(1-フルオロ-1-メチル-エチル)-N4-(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(6-(1-fluoro-1-methyl-ethyl)-N4-(2,3,5,6-tetrafluorophenyl)-1,3,5-triazine-2,4-diamine)(化学名、CAS登録番号:1606999-21-6)(国際公開第2014/064094号公報、国際公開第2015/162164号公報)、(5S)-3-(3-フルオロ-5-メチル-フェニル)-N-[rel-(3R,5R)-5-(メトキシカルバモイル)テロラヒドロフラン-3-イル]-5-ビニル-4H-イソキサゾール-5-カルボキシアミド((5S)-3-(3-fluoro-5-methyl-phenyl)-N-[rel-(3R,5R)-5-(methoxycarbamoyl)tetrahydrofuran-3-yl]-5-vinyl-4H-isoxazole-5-carboxamid)(化学名、CAS登録番号:2266292-43-5)(国際公開第2018/228986号公報、国際公開第2020/114934号公報)、6-(1-メチルシクロブチル)-N4-(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(6-(1-methylcyclobutyl)-N4-(2,3,5,6-tetrafluorophenyl)-1,3,5-triazine-4,4-diamine)(化学名、CAS登録番号:1607001-97-7)(国際公開第2014/064094号公報、国際公開第2015/162164号公報)、AE-F‐150944(コード番号)、F9960(コード番号)、IR-6396(コード番号)、MCPA・チオエチル(MCPA-thioethyl)、NC-656(コード番号)、SYP-298(コード番号)、SYP-300(コード番号)、S-エチルジプロピルチオカーバメート(EPTC)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、S-9750(コード番号)、MSMA(MSMA)、HW-02(コード番号)、S-523(コード番号)、SL-1201(コード番号)。
 植物生長調節剤:
 1-ナフチルアセトアミド(1-naphthylacetamide)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、1,3-ジフェニルウレア(1,3-diphenylurea)、2,3,5-トリヨード安息香酸(2,3,5-triiodobenzoic acid)、2-メチル-4-クロロフェノキシ酪酸(MCPB)[ナトリウム塩、エチルエステル等を含む]、2-(ナフタレン-1-イル)アセトアミド(2-(naphthalene-1-yl)acetamide)、2,6-ジイソプロピルナフタレン(2,6-diisopropylnaphthalene)、3-[(6-クロロ-4-フェニルキナゾリン-2-イル)アミノ]プロパン-1-オール(3-[(6-chloro-4-phenylquinazoline-2-yl)amino]propane-1-ol)、4-オキソ-4-(2-フェニルエチル)アミノ酪酸(化学名、CAS登録番号:1083-55-2)、4-クロロフェノキシ酢酸(4-CPA)、5-アミノレブリン酸塩酸塩(5-aminolevulinic acid hydrochloride)、5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン-2-カルボン酸メチル(Methyl 5-(trifluoromethyl)benzo[b]thiofen-2-carboxylate)、AVG(aminoethoxyvinylglycine)、n-デシルアルコール(n-decanol)、アニシフルプリン(anisiflupurin)、アビグリシン(aviglycine)、アンシミドール(ancymidol)、アブシジン酸(abscisic acid)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イナベンフィド(inabenfide)、インドール酢酸(indole acetic acid)、インドール酪酸(indole butyric acid)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エコリスト(Ecolyst)、エチクロゼート(ethychlozate)、エテホン(ethephon)、エポコレオン(epocholeone)、塩化カルシウム(calcium chloride)、塩化コリン(choline chloride)、オキシン硫酸塩(oxine-sulfate)、オパバクチン(opabactin)、カイネチン(kinetin)、過酸化カルシウム(calcium peroxide)、カルボネ(carvone)、キナバクチン(quinabactin)、ギ酸カルシウム(calcium formate)、クロキシホナック(cloxyfonac)、クロキシホナック・カリウム塩(cloxyfonac-potassium)、クロプロップ(cloprop)、クロルメコート(chlormequat)、クロルメコート・クロリド(chlormequat-chloride)、クロロプロファム(chlorpropham)、コリン(choline)、サイトカイニン(cytokinins)、酸化型グルタチオン(oxydized glutathione)、シアナミド(cyanamide)、シアン酸ナトリウム(sodium cyanate)、シクラニリド(cyclanilide)、ジクロルプロップ(dichlorprop)(ジメチルアンモニウム、カリウム、ナトリウム、コリン等の塩、又はブトチルエステル、2-エチルヘキシルエステル、イソクチルエステル、メチルエステル等のエステルを含む)、ジクロルプロップ-P(dichlorprop-P)(ナトリウム、カリウム、ジメチルアンモニウム等の塩、又は2-エチルヘキシルエステルを含む)、ジクワット(diquat)、ジクワット・ジブロマイド(diquat dibromide)、ジケグラック(dikegulac)、ジベレリン酸(gibberellinic acid)、ジベレリンA4(gibberellin A4)、ジベレリンA7(gibberellin A7)、ジメチピン(dimethipin)、シントフェン(sintofen)、ジャスモン(jasmone)、シス-ジャスモン(cis-jasmone)、ジャスモン酸(jasmonic acid)、ジャスモン酸メチル(methyl jasmonate)、ストレプトマイシン(streptomycin)、石灰硫黄(calcium polysulfide)、ダミノジット(daminozide)、炭酸カルシウム(calcium carbonate)、チジアズロン(thidiazuron)、デカン-1-オール(decan-1-ol)、トリアコンタノール(triacontanol)、トリアペンテノール(triapenthenol)、トリネキサパック・エチル(trinexapac-ethyl)、トリブフォス(tribufos)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラフィン(paraffin)、ビスピリバック・ナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ヒメキサゾール(hymexazol)、ブトルアリン(butralin)、フルチアセット・メチル(fluthiacet-methyl)、ピラフルフェン・エチル(pyraflufen-ethyl)、フルメトラリン(flumetralin)、フルルプリミドール(flurprimidol)、フルレノール(flurenol)、プロニトリジン(pronitridine)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロヘキサジオン・カルシウム塩(prohexadione-calcium)、ヘプタマロキシログルカン(heptamaloxyloglucan)、6-ベンジルアミノプリン(6-benzylaminopurine)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、ホルモノネチン(formononetin)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メピコート・クロリド(mepiquat chloride)、メフルイジド(mefluidide)、リポキトオリゴ糖(lipochitooligosaccharides、例えばlipochitooligosaccharides SP104)、硫化カルシウム(calcium sulfate)。
 次に、混用又は併用してもよい公知の薬害軽減化合物を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 薬害軽減化合物:
 イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェン・エチル(isoxadifen-ethyl)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、オクタン-1,8-ジアミン(octane-1,8-diamine)、クロキントセット(cloquintocet)、クロキントセット-メキシル(cloquintcet-mexyl)、ジエトレート(dietholate)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonone)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ダイムロン(daimuron)、ナフタル酸無水物(1,8-Naphthalic Anhydride)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロラゾール-エチル(fenchlorazole-O-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フリラゾール(furilazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フルラゾール(flurazole)、ベノキサコル(benoxacor)、メトカミフェン(metcamifen)、メフェネート(mephenate)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)、メフェンピル-ジエチル(mefenpyr-diethyl)、低級アルキル置換安息香酸、2,2-ジクロロ-N-(1,3-ジオキソラン-2-イルメチル)-N-(2-プロペニル)アセトアミド(PPG-1292)、2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキサン(MG-191)、3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチル-1,3-オキサゾリジン(R-29148)、4-ジクロロアセチル-1-オキサ-4-アザスピロ[4.5]デカン(AD-67)、4-カルボキシ-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-4-酢酸(CL-304415、コード番号)、MON4660(コード番号)、メトカミフェン(metcamifen)、N1,N2-ジアリル-N2-ジクロロアセチルグリシンアミド(DKA-24、コード番号)、1-ブロモ-4-[(クロロメチル)スルホニル]ベンゼン(CSB)、2-プロペニル 1-オキサ-4-アザスピロ[4,5]デカン-4-カルボジチオエート(MG-838、コード番号)、3-(ジクロロアセチル)-2,2-ジメチル-1,3-オキサゾリジン(R-28725、コード番号)、R-29148(コード番号)、1-(ジクロロアセチル)アゼパン(TI-35、コード番号)。
 次に、混用又は併用してもよい公知の生物農薬を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 生物農薬:
 アカメガシワクダアザミウマ(Haplothrips brevitubus)、アリガタシマアザミウマ(Franklinothrips vespiformis)、イサエアヒメコバチ(Diglyphus isaea)、オンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)、ククメリスカブリダニ(Amblyseius cucumeris)、クワコナコバチ(Pseudaphycus malinus)、ケナガカブリダニ(Amblyseius womersleyi)、コレマンアブラバチ(Aphidius colemani)、サバクツヤコバチ(Eretmocerus eremicus)、ショクガタマバエ(Aphidoletes aphidimyza)、スワルスキーカブリダニ(Amblyseius swirskii)、タイリクヒメハナカメムシ(Orius strigicollis)、チリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)、デジェネランスカブリダニ(Amblyseius degenerans)、トモノカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)、ナミヒメハナカメムシ(Orius sauteri)、ハモグリコマユバチ(Dacnusa sibirica)、ミヤコカブリダニ(Amblyseius californicus)、ヤマトクサカゲロウ(Chrysoperla nipponensis)、ルビーアカヤドリコバチ(Anicetus beneficus)。
 次に、混用又は併用してもよい公知の農業資材を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 農業資材:
 エチレン、次亜塩素酸水(塩酸又は塩化カリウム水溶液を電気分解して得られたものに限る。)、重曹、食酢、腐植質、腐植酸、フルボ酸、海藻抽出物、多糖類、アミノ酸、微生物資材、動植物由来機能性成分、微生物代謝物、微生物活性化資材、土壌展着剤、土壌浸透性調節資材、土壌保水資材等や、バイオスティミュラント。
 次に、混用又は併用してもよい公知の農業用肥料成分を以下に例示するが、これらの例に限定されるものではない。
 肥料には、無機質肥料と有機質肥料等があるが、例えば、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硝酸尿素アンモニウム、尿素、石灰窒素、硝酸カリウム、過リン酸石灰、重過リン酸石灰、リン酸二水素カリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、ケイ酸カリウム、油粕、魚粉、米ぬか、バットグアノ、発酵鶏糞などを挙げることができる。
 又、本発明の土壌伝染性植物病害防除剤等は、遺伝子組換え、ゲノム編集等の新たな育種技術、人工交配等で害虫耐性、病害耐性、除草剤耐性等の特性を獲得した植物に使用することもできる。
 このようにして、バチルス属細菌菌株、例えばバチルス属G4L1菌株、バチルス・チモネンシスG5S1菌株、及び/又はフィクチバチルス・ソリサルシG5L2菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を有効成分とすることで、野菜類青枯病などの土壌伝染性植物病害防除にも顕著な効果を示し、実際の作物生産現場でも安全に使用できる薬剤を提供することができる。
 以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内においてこれらの様々な変形が可能である。
(トマト青枯病防除効果確認試験)
 トマト(品種:ポンデローザ(Ponderosa))を、園芸培土を充填したポット(9cm×9cm)で4複葉期まで生育させた。そして、バチルス・エスピーG4L1菌株懸濁液、バチルス・チモネンシスG5S1菌株懸濁液、フィクチバチルス・ソリサルシG5L2菌株懸濁液50mlをハンドスプレーによって茎葉処理し、35℃の温室で7日間保管した。その後、トマト青枯病菌懸濁液50mlを底面給水処理により接種した。比較として、トマト青枯病菌懸濁液のみを底面給水処理したもの(無処理区)も実施した。なお、G4L1菌株懸濁液、G5S1菌株懸濁液、G5L2菌株懸濁液は、NB培地(肉エキス0.5%、ペプトン1.5%、塩化ナトリウム0.5%、リン酸一水素カリウム0.5%、pH7.0)で30℃、200rpm、24時間振盪培養後に遠心集菌(4500×g、15分)し、これを滅菌水で懸濁し、遠心集菌する操作を2回したものを使用し、600nm吸光度(OD600)が1.0となるように調製した。また、トマト青枯病菌懸濁液は、YP培地(イースト0.5%、ペプトン1.0%、pH6.8~7.2)で24時間振とう培養後に遠心集菌したものを蒸留水で希釈して600nm吸光度(OD600)が0.02(9.2×10cfu/ml)となるように調製して使用した。
 そして、トマト青枯病菌接種20日後にトマト青枯病の発病程度を以下の基準で指数調査し、発病度及び防除価を算出した。また、各5株について、写真撮影を行った。結果を図面代用写真である図1、図2に示す。
<発病指数>
0:発病なし
1:一部の小葉が萎凋
2:半数未満の複葉が萎凋
3:半数以上の複葉が萎凋
4:枯死
<発病度及び防除価>
発病度=Σ(発病指数×該当株数)/(調査株数×4)×100
防除価=100-(処理区の発病度/無処理区の発病度)×100
 この試験結果を下記表2及び図1(図面代用写真)に示した。無処理区は2/3の葉でトマト青枯病を発病したのに対して、G4L1菌株処理区、G5S1菌株処理区、G5L2菌株処理区は発病葉率が大きく低下しており、平均発病度も大きく低下していた。防除価も高い値を示しており該菌株がトマト青枯病に対して高い防除効果を発揮することが示された。図2は、無処理区の結果を示す図面代用写真である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
(既存バチルス剤とのトマト青枯病防除効果比較試験)
 トマト(品種:ポンデローザ(Ponderosa))を園芸培土を充填したポット(9cm×9cm)で4複葉期まで生育させ、バチルス・エスピーG4L1菌株懸濁液、バチルス・チモネンシスG5S1菌株懸濁液、フィクチバチルス・ソリサルシG5L2菌株懸濁液、および比較剤として既存バチルス剤であるインプレッションクリア(登録商標:エス・ディー・エスバイオテック社製)、アグロケア水和剤(登録商標:日本曹達社製)、エコショット(登録商標:クミアイ化学工業社製)、抗生物質剤であるバリダシン液剤5(登録商標:住友化学社製)を50mlハンドスプレーによって茎葉処理し、35℃の温室で7日間保管した。その後、トマト青枯病菌懸濁液50mlを底面給水処理により接種した。比較として、トマト青枯病菌懸濁液のみを底面給水処理したもの(無処理区)も実施した。なお、G4L1菌株懸濁液、G5S1菌株懸濁液、G5L2菌株懸濁液は、NB培地(肉エキス0.5%、ペプトン1.5%、塩化ナトリウム0.5%、リン酸一水素カリウム0.5%、pH7.0)で30℃、200rpm、24時間振盪培養後に遠心集菌(4500×g、15分)し、これを滅菌水で懸濁し、遠心集菌する操作を2回したものを使用し、600nm吸光度(OD600)が1.0となるように調製した。下記表3に記したように、懸濁液中の生菌数は、G4L1菌株懸濁液が2.3×10cfu/ml、G5S1菌株懸濁液が1.6×10cfu/ml、G5L2菌株懸濁液が1.4×10cfu/mlに相当する。また、トマト青枯病菌懸濁液は、YP培地(イースト0.5%、ペプトン1.0%、pH6.8~7.2)で24時間振とう培養後に遠心集菌したものを蒸留水で希釈して600nm吸光度(OD600)が0.02(9.2×10cfu/ml)となるように調製して使用した。なお、比較剤の生菌数はインプレッションクリア(1.6×10cfu/ml)、アグロケア水和剤(1.6×10cfu/ml)、エコショット(1.6×10cfu/ml)となるように調整し、バリダシン液剤5は800倍希釈液を試験に供試した。
 そして、トマト青枯病菌接種11日後にトマト青枯病の発病程度を実施例1の発病指数で調査し、発病度及び防除価を算出した。
 上記した市販の防除剤の有効成分は、それぞれ、次のとおりである。
(A)インプレッションクリア:Bacillus amyloliquefaciens AT-332(エス・ディー・エス バイオテック社製品)
(B)アグロケア水和剤:Bacillus subtilis HAI-0404(日本曹達社製品)
(C)エコショット:Bacillus subtilis D747株 (クミアイ化学工業社製品)
(D)バリダシン液剤5:バリダマイシンA(住友化学社製品)
 この試験結果を下記表3に示した。比較の既存バチルス剤インプレッションクリア、アグロケア水和剤、エコショット処理に比べ、バチルス・エスピーG4L1菌株懸濁液、バチルス・チモネンシスG5S1菌株懸濁液、フィクチバチルス・ソリサルシG5L2菌株懸濁液処理は、同生菌数あるいはそれ以下でトマト青枯病に対して明らかに優る防除効果を示した。また、トマト青枯病に対して茎葉散布で効果を示すことが知られている抗生物質剤バリダシン液剤5に対しても明らかに優る効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 
(地上部のみの処理によるトマト青枯病防除効果確認試験)
 また、該菌株が茎葉散布で青枯病に間接的に効果を示していることを確認するため、実施例1と同様に4複葉期まで生育させたトマト(桃太郎8)に、アルミホイルで地表面を完全に覆い、土壌への該菌株の滴下を防いだ(図3)。そして、バチルス・エスピーG4L1菌株懸濁液50mlをハンドスプレーによって茎葉処理し、完全に風乾した後アルミホイルを除去し、35℃の温室で7日間保管した。その後、トマト青枯病菌懸濁液50mlを底面給水処理により接種した。比較として、トマト青枯病菌懸濁液のみを底面給水処理したもの(無処理区)も実施した。なお、G4L1菌株懸濁液はNB培地(肉エキス0.5%、ペプトン1.5%、塩化ナトリウム0.5%、リン酸一水素カリウム0.5%、pH7.0)で30℃、200rpm、24時間振盪培養後に遠心集菌(4500×g、15分)し、これを滅菌水で懸濁し、遠心集菌する操作を2回したものを使用し、600nm吸光度(OD600)が1.0となるように調製した。また、トマト青枯病菌懸濁液は、YP培地で24時間振とう培養後に遠心集菌したものを蒸留水で希釈して600nm吸光度(OD600)が0.02(9.2×10cfu/ml)となるように調製して使用した。
 そして、これらの処理をしたトマト各10株について、トマト青枯病菌接種13日後にトマト青枯病の発病程度を実施例1の発病指数で調査し、発病度及び防除価を算出した。
 この試験結果を下記表4に示した。無処理区は6割近くの葉がトマト青枯病を発病したのに対して、G4L1菌株処理区は発病度が明らかに低下しており、該菌株が茎葉散布によって間接的に土壌病害であるトマト青枯病に対して高い防除効果を発揮することが示された。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
(バチルス・エスピーG4L1菌の芽胞液の作成)
 バチルス・エスピーG4L1菌をNA培地に植菌し、30℃、24時間培養した。生えてきたコロニーをNB培地で200rpm、35℃、4日間培養し、2日間4℃で静置し、溶菌を促した。なお、消泡剤としてシリコーンKS-66(登録商標):信越化学株式会社製)を都度添加した。
(ハクサイ軟腐病(bacterial soft rot)防除効果確認試験)
 ハクサイ軟腐病菌(Erwinia carotovora subsp. carotovora)を接種し、28℃、48時間ガラス湿室にて発病させた。罹病ハクサイを移植する9日前に圃場内に散布してすきこみ、軟腐病汚染圃場を準備した。ハクサイ(品種:無双)の苗を、与作(登録商標:ジェイカムアグリ株式会社製)培土を充填した36穴セルトレイで41日間生育させ、株間30cm、条間40cmの間隔で上記の軟腐病汚染圃場に移植した。前記の芽胞液を流動層造粒したバチルス・エスピーG4L1菌製剤(5.7×10cfu/g)を水で250倍に希釈し、展着剤のクミアイクミテン(登録商標:クミアイ化学工業株式会社製)を1/5000量添加した希釈水を、移植26日後と33日後の2回、それぞれ200L/10aの液量になるようにガス噴霧器を使用して茎葉に散布した。比較として、バチルス・エスピーG4L1菌製剤を入れていない展着剤のみの希釈水を茎葉に散布したもの(無処理)と、野菜類の軟腐病防除に慣行で使用される無機銅剤Zボルドー水和剤(登録商標)の500倍希釈液に同様の展着液を添加して茎葉に散布したものを用意した。
 移植41日後にそれぞれからハクサイを26株ずつ採取して、ハクサイ軟腐病の発病程度を以下の基準に従って調査し、発病度および防除価を算出した。
<発病指数>
0:発病なし
1:外葉の一部のみ発病
2:外葉、結球葉の一部に発病
3:結球葉の大部分が発病し、あるいはそれ以上の被害がある
<発病度及び防除価>
発病度=Σ(発病指数×該当株数)×100/(調査株数×3)
防除価=100-(処理区の発病度/無処理区の発病度)×100
 結果を表5に示した。無処理区の発病度23.1に対して、G4L1菌製剤を散布したハクサイは発病度が低く、Zボルドー水和剤よりも高い防除価を示した。このように、バチルス・エスピーG4L1菌はハクサイ軟腐病に対して高い防除効果を発揮する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 上記した市販の防除剤の有効成分は、次のとおりである。
(A)Zボルドー水和剤:塩基性硫酸銅(日本農薬社製品)
(増殖能確認試験)
 G4L1菌株と、比較にいずれも市販のバチルス属菌病害防除剤であるインプレッションクリア(登録商標)、ボトキラー(登録商標)水和剤、エコショット(登録商標)をNA培地(肉エキス0.5%、ペプトン1.5%、塩化ナトリウム0.5%、寒天1.5%、pH7.0)に、植菌し、30℃、24時間培養した。24時間後現れたシングルコロニーを釣菌し、NB培地(肉エキス0.5%、ペプトン1.5%、塩化ナトリウム0.5%、リン酸一水素カリウム0.5%、pH7.0)で30℃、200rpm、24時間振盪培養後に遠心集菌(4500×g、15分)し、これを滅菌水で懸濁し、遠心集菌する操作を2回したものを使用し、いずれも600nm吸光度(OD600)が0.1となるように調製した。NB培地を5ml充填したL字試験管に調整した菌液を100μl添加した。小型振盪培養装置で30℃、70rpmで振盪培養を行いながら600nm吸光度(OD600)を計測し増殖曲線を得た。
 上記した市販の防除剤の有効成分は、それぞれ、次のとおりである。
(A)インプレッションクリア:Bacillus amyloliquefaciens AT-332(エス・ディー・エス バイオテック社製品)
(B)ボトキラー水和剤:Bacillus subtilis (出光興産社製品)
(C)エコショット:Bacillus subtilis D747 (クミアイ化学工業社製品)
 培養結果を表6及び図4(4菌株の培養曲線)に示した。G4L1菌株は市販バチルス属菌病害防除剤よりも明らかに増殖速度が速く、定常期に最も早く達した。また、吸光度も他のバチルス属菌株病害防除剤に比べ最も高い値を示し、該菌株が従来株に比べ、増殖速度が速く、従来株よりも培養が短時間で可能であることが示された。
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 上記からも明らかなように、本発明に係る菌株は増殖速度が速く、吸光度のデータからも明らかなように、培養時間が5~8時間にかけて急上昇し、8~10時間にかけても急上昇している。事実、培養時間8時間のデータでは本菌株の吸光度は従来菌株の最良の菌株(ここではインプレッションクリアの有効成分菌株)の吸光度の(約)2倍(以上)に達しており、培養時間10時間においても非常に高い吸光度が得られている。また、600nm吸光度(OD600)測定値3.00~3.50を得るまでに要する培養時間が、従来のバチルス属の内で最短の菌株(ここではインプレッションクリアの有効成分菌株)が15時間であるのに対して、本菌株の場合はわずか10時間の培養で該吸光度に達しており、増殖速度が非常に高いことが実証されている。
 このように、使用菌株の増殖速度が速いということは有効成分が短時間で入手できることとなり、とりもなおさず本発明に係る防除剤の製造期間が短縮されることにほかならない。微生物農薬の製造においては、微生物の培養、増殖工程はいわば化学反応の律速段階ということができ、この工程が速く終了すればそれだけ迅速に当該防除剤を短時間に製造できるというメリットが得られる。また、同時にコンタミネーションを防ぐことにも有益である。さらに、製剤工程においてもメリットがある。
 本発明を要約すれば次のとおりである。
 実際の作物生産現場において安定的な土壌伝染性植物病害防除効果等を発揮する、生物農薬として安全に使用可能な植物非病原性の新規菌株、及び当該新規菌株を用いた土壌伝染性植物病害防除剤等を提供することを目的とする。
 そして、従来の知見では細菌性植物病害・土壌伝染性植物病害の防除作用が知られていなかったバチルス、フィクチバチルス属細菌新規菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を有効成分とすることで、野菜類青枯病防除剤などの土壌伝染性植物病害防除剤等を提供できる。本防除剤は、土壌細菌であるRalstonia solanacearumに起因する青枯病(bacterial wilt disease)及び/又は軟腐病(bacterial soft rot)を茎葉(散布)処理によって防除できる点でも特徴的である。
 本発明において寄託手続きがなされている微生物の受託番号を下記に示す。
(1)バチルス・エスピー(Bacillus sp.)G4L1菌株(NITE BP-03204)。
(2)バチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)G5S1菌株(NITE BP-03206)。
(3)フィクチバチルス・ソリサルシ(Fictibacillus solisalsi)G5L2菌株(NITE BP-03205)。
 

Claims (16)

  1.  新規細菌菌株であるバチルス・エスピー(Bacillus sp.)G4L1菌株(NITE BP-03204)。
  2.  新規細菌菌株であるバチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)G5S1菌株(NITE BP-03206)。
  3.  新規細菌菌株であるフィクチバチルス・ソリサルシ(Fictibacillus solisalsi)G5L2菌株(NITE BP-03205)。
  4.  植物の種子、植物体の根部、植物体の茎葉部、栽培用担体、養液、土壌の少なくともひとつに施用することにより植物病害を防除することができること、を特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の菌株。
  5.  増殖速度が速いこと、を特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の菌株。
  6.  請求項1~3のいずれか1項に記載の1以上の菌株又は該菌株の培養物を有効成分として含有すること、を特徴とする植物病害防除剤。
  7.  植物の種子、植物体の根部、植物体の茎葉部、栽培用担体、養液、土壌の少なくともひとつに施用することにより植物病害を防除することができること、を特徴とする請求項6に記載の剤。
  8.  野菜類、果樹類、イネ類、ムギ類の少なくともひとつの病害を防除することができること、を特徴とする請求項6又は7に記載の剤。
  9.  ナス科植物及び/又はアブラナ科植物の病害を防除することができること、を特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載の剤。
  10.  植物体の茎葉に施用することにより土壌伝染性植物病害を防除することができること、を特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載の剤。
  11.  野菜類青枯病及び/又は野菜類軟腐病を防除することができること、を特徴とする請求項10に記載の剤。
  12.  請求項1~3のいずれか1項に記載の1以上の菌株の生菌体又は該生菌体を含む培養物を、植物の種子、植物体の根部、地上部、栽培用担体、養液、土壌に接触又は混合するステップを含んでなる、植物病害防除方法。
  13.  野菜類、果樹類、イネ類、ムギ類の少なくともひとつの病害を防除することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14.  ナス科植物及び/又はアブラナ科植物の病害を防除することを特徴とする、請求項12又は13に記載の方法。
  15.  植物体の茎葉に施用することにより土壌伝染性植物病害を防除することを特徴とする、請求項12~14のいずれか1項に記載の方法。
  16.  野菜類青枯病及び/又は野菜類軟腐病を防除することを特徴とする、請求項12~15のいずれか1項に記載の方法。
     
     
PCT/JP2021/020546 2020-05-29 2021-05-28 バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬 WO2021241759A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112022024094A BR112022024094A2 (pt) 2020-05-29 2021-05-28 Cepa bacteriana pertencente ao gênero bacillus e agente de controle microbiológico usando a referida cepa bacteriana
CN202180038890.3A CN115885033A (zh) 2020-05-29 2021-05-28 属于芽孢杆菌属的细菌菌株以及使用所述细菌菌株的微生物防治剂
EP21813992.1A EP4159840A4 (en) 2020-05-29 2021-05-28 BACTERIAL STRAIN BELONGING TO THE GENUS BACILLUS, AND MICROBIAL PESTICIDE USING THIS BACTERIAL STRAIN
CA3179271A CA3179271A1 (en) 2020-05-29 2021-05-28 Bacterial strain belonging to bacillus genus, and microbiological control agent using said bacterial strain
AU2021278625A AU2021278625A1 (en) 2020-05-29 2021-05-28 Bacterial strain belonging to Bacillus genus, and microbiological control agent using said bacterial strain
JP2022526685A JPWO2021241759A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-28
CR20220683A CR20220683A (es) 2020-05-29 2021-05-28 Cepa bacteriana perteneciente al género bacillus y agente de control microbiológico que usa tal cepa bacteriana
US18/000,171 US20230189816A1 (en) 2020-05-29 2021-05-28 Bacterial strain belonging to bacillus genus, and microbiological control agent using said bacterial strain
PE2022002790A PE20230256A1 (es) 2020-05-29 2021-05-28 Cepa bacteriana perteneciente al genero bacillus y agente de control microbiologico que usa tal cepa bacteriana
MX2022015078A MX2022015078A (es) 2020-05-29 2021-05-28 Cepa bacteriana perteneciente al genero bacillus y agente de control microbiologico que usa tal cepa bacteriana.
CONC2022/0018371A CO2022018371A2 (es) 2020-05-29 2022-12-18 Cepa bacteriana perteneciente al género bacillus y agente de control microbiológico que usa tal cepa bacteriana

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-094859 2020-05-29
JP2020094859 2020-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241759A1 true WO2021241759A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020546 WO2021241759A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-28 バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20230189816A1 (ja)
EP (1) EP4159840A4 (ja)
JP (1) JPWO2021241759A1 (ja)
CN (1) CN115885033A (ja)
AR (1) AR122203A1 (ja)
AU (1) AU2021278625A1 (ja)
BR (1) BR112022024094A2 (ja)
CA (1) CA3179271A1 (ja)
CO (1) CO2022018371A2 (ja)
CR (1) CR20220683A (ja)
EC (1) ECSP22091148A (ja)
MX (1) MX2022015078A (ja)
PE (1) PE20230256A1 (ja)
TW (1) TWI850562B (ja)
WO (1) WO2021241759A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108034614A (zh) * 2018-01-19 2018-05-15 吉林农业大学 一种多粘类芽孢杆菌同时降解5种农药残留方法
CN113913431A (zh) * 2021-09-09 2022-01-11 湖南工业大学 一种辛硫磷核酸适配体、核酸适配体衍生物及其应用
CN115161230A (zh) * 2022-06-24 2022-10-11 中国烟草总公司四川省公司 一株耐酸促生长的芽孢杆菌
KR20230105789A (ko) * 2022-01-05 2023-07-12 한국생명공학연구원 신규한 바실러스 속 균주 및 그의 용도

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114181865A (zh) * 2021-12-21 2022-03-15 海南师范大学 一种对茄雷尔氏菌有高效拮抗作用的芽孢菌及其应用
CN117603829B (zh) * 2023-05-04 2024-08-20 湖北省烟草科学研究院 一株解蛋白芽孢杆菌bp29及其应用
CN116569834B (zh) * 2023-06-25 2024-05-24 广西壮族自治区农业科学院 一种提高苦瓜杂交制种产量的方法
CN117859593B (zh) * 2024-03-12 2024-05-03 云南省农业科学院农业环境资源研究所 一种用炭基生物肥料防控连作番茄青枯病的种植方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272434A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Itsuki Co Ltd バチルス属細菌を用いた植物病害の防除方法および防除剤
JP2007055982A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Itsuki Co Ltd バチルス属細菌の栄養細胞を有効成分とする植物病害の防除方法および防除剤
WO2014064094A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Basf Se Herbicidal azines
WO2015059262A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Syngenta Participations Ag Pyridinylimidazolones as herbicides
WO2015162164A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Basf Se Herbicidal combination comprising azines
WO2017178582A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Syngenta Participations Ag Herbicidal pyridazinone compounds
WO2018015476A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Syngenta Participations Ag Method of controlling plants
WO2018228986A1 (de) 2017-06-13 2018-12-20 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 3-phenylisoxazolin-5-carboxamide von tetrahydro- und dihydrofurancarbonsäureamiden
WO2020114934A1 (de) 2018-12-07 2020-06-11 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide zusammensetzungen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020023326A2 (pt) * 2018-05-17 2021-02-02 Bayer Cropscience Lp composição fungicida estabilizada

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272434A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Itsuki Co Ltd バチルス属細菌を用いた植物病害の防除方法および防除剤
JP2007055982A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Itsuki Co Ltd バチルス属細菌の栄養細胞を有効成分とする植物病害の防除方法および防除剤
WO2014064094A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Basf Se Herbicidal azines
WO2015059262A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Syngenta Participations Ag Pyridinylimidazolones as herbicides
WO2015162164A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Basf Se Herbicidal combination comprising azines
WO2017178582A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Syngenta Participations Ag Herbicidal pyridazinone compounds
WO2018015476A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Syngenta Participations Ag Method of controlling plants
WO2018228986A1 (de) 2017-06-13 2018-12-20 Bayer Aktiengesellschaft Herbizid wirksame 3-phenylisoxazolin-5-carboxamide von tetrahydro- und dihydrofurancarbonsäureamiden
WO2020114934A1 (de) 2018-12-07 2020-06-11 Bayer Aktiengesellschaft Herbizide zusammensetzungen

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAS , no. 1607001-97-7
CAS, no. 1708087-22-2
CHEMISTRY AND BIOLOGY, vol. 51, no. 8, 2013, pages 541 - 547
INT J SYST EVOL MICROBIOL, vol. 57, no. 1, 1 January 2007 (2007-01-01), pages 81 - 91
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 106, no. 45, 10 November 2009 (2009-11-10), pages 19126 - 19131
See also references of EP4159840A4
SOTOYAMA, K. ET AL.: "Suppression of bacterial with of tomato by soil amendment with mushroom compost containing Bacillus amyloliquefaciens IUMC7.", J. GEN. PLANT PATHOL., vol. 83, 2017, pages 51 - 55, XP036125767, DOI: 10.1007/s10327-016-0690-7 *
STAND GENOMIC SCI, vol. 2, no. 1, 28 February 2010 (2010-02-28), pages 117 - 134

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108034614A (zh) * 2018-01-19 2018-05-15 吉林农业大学 一种多粘类芽孢杆菌同时降解5种农药残留方法
CN108034614B (zh) * 2018-01-19 2022-05-27 吉林农业大学 一种多粘类芽孢杆菌同时降解5种农药残留方法
CN113913431A (zh) * 2021-09-09 2022-01-11 湖南工业大学 一种辛硫磷核酸适配体、核酸适配体衍生物及其应用
CN113913431B (zh) * 2021-09-09 2023-10-24 湖南工业大学 一种辛硫磷核酸适配体、核酸适配体衍生物及其应用
KR20230105789A (ko) * 2022-01-05 2023-07-12 한국생명공학연구원 신규한 바실러스 속 균주 및 그의 용도
KR102668443B1 (ko) 2022-01-05 2024-05-23 한국생명공학연구원 신규한 바실러스 속 균주 및 그의 용도
CN115161230A (zh) * 2022-06-24 2022-10-11 中国烟草总公司四川省公司 一株耐酸促生长的芽孢杆菌
CN115161230B (zh) * 2022-06-24 2023-06-02 中国烟草总公司四川省公司 一株耐酸促生长的芽孢杆菌

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP22091148A (es) 2023-02-28
EP4159840A4 (en) 2024-06-12
TWI850562B (zh) 2024-08-01
AU2021278625A1 (en) 2022-12-15
CO2022018371A2 (es) 2022-12-30
PE20230256A1 (es) 2023-02-07
CR20220683A (es) 2023-03-22
CN115885033A (zh) 2023-03-31
CA3179271A1 (en) 2021-12-02
AR122203A1 (es) 2022-08-24
TW202210627A (zh) 2022-03-16
BR112022024094A2 (pt) 2023-01-31
US20230189816A1 (en) 2023-06-22
EP4159840A1 (en) 2023-04-05
JPWO2021241759A1 (ja) 2021-12-02
MX2022015078A (es) 2023-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021241759A1 (ja) バチルス属に属する菌株及び該菌株を用いた微生物農薬
US20190216091A1 (en) Bacillus licheniformis rti184 compositions and methods of use for benefiting plant growth
JP5829216B2 (ja) 微生物農薬組成物
US10375964B2 (en) Microbial compositions and methods of use for benefiting plant growth and treating plant disease
US20180020676A1 (en) Bacillus velezensis rti301 compositions and methods of use for benefiting plant growth and treating plant disease
US20160186273A1 (en) Bacillus amyloliquefaciens rti301 compositions and methods of use for benefiting plant growth and treating plant disease
EP4349960A1 (en) Strain belonging to genus lysinibacillus and promoting plant growth, and utilization thereof
CN110087460A (zh) 用于有益于植物生长和防治植物害虫的苏云金芽孢杆菌rti545组合物和使用方法
US20160183535A1 (en) Bacillus pumilus rti279 compositions and methods of use for benefiting plant growth
JP6748735B2 (ja) 植物病害の防除能を有する微生物
US20240196908A1 (en) Compositions and methods for improving plant health and controlling plant disease
KR20180090309A (ko) 수성 현탁 농약 조성물
WO2023058748A1 (ja) ピリミジニルトリアゾール化合物またはその塩、および該化合物を有効成分として含有する害虫防除剤並びに害虫防除方法
WO2023204285A1 (ja) バシルス属菌株の生菌または培養物を有効成分として含有する植物成長調整剤及びその利用法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21813992

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022526685

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3179271

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202217067653

Country of ref document: IN

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112022024094

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021278625

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210528

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: NC2022/0018371

Country of ref document: CO

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021813992

Country of ref document: EP

Effective date: 20230102

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112022024094

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20221125