WO2021241744A1 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021241744A1
WO2021241744A1 PCT/JP2021/020491 JP2021020491W WO2021241744A1 WO 2021241744 A1 WO2021241744 A1 WO 2021241744A1 JP 2021020491 W JP2021020491 W JP 2021020491W WO 2021241744 A1 WO2021241744 A1 WO 2021241744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
battery
unit
power
defect
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 岩佐
慎也 我妻
裕一 二村
威人 藤田
隆夫 佐藤
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2022526675A priority Critical patent/JPWO2021241744A1/ja
Publication of WO2021241744A1 publication Critical patent/WO2021241744A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

実施形態の情報処理装置は、通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、受信部における情報の受信状況に基づいて、複数の電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部と、を備える。

Description

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体
 本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体に関する。
 近年、EV(Electric Vehicle:電気自動車)やHEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド電気自動車)など、バッテリ(電池)から供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する電動車両の開発が進んでいる。さらに、近年の電動車両の中には、着脱することができる構成にしたバッテリ(以下、「着脱式バッテリ」という)を採用しているものも存在している。電動車両では、駆動源であるバッテリの電力が消耗してきた場合、その後の走行を継続するためにバッテリの充電をする必要がある。このとき、着脱式バッテリを採用した電動車両では、現在装着している着脱式バッテリの電力が消耗してきた場合に、充電が完了している予備の着脱式バッテリなど、十分な電力を蓄電している他の着脱式バッテリに交換することによって、着脱式バッテリを充電するための充電時間を必要とせずに、走行を継続することができる。これにより、着脱式バッテリを採用した電動車両を使用している使用者(ユーザ)は、現在装着している着脱式バッテリを予備の着脱式バッテリに交換する際に要する時間以外は、着脱式バッテリの充電に要する時間のロスをなくして、電動車両を連続して使用することができる。
 このため、近年では、電動車両を使用する複数の使用者(ユーザ)同士で着脱式バッテリを共同で利用するバッテリ共同利用サービス(いわゆる、バッテリシェアサービス)などの展開が検討されている。バッテリシェアサービスでは、ユーザが消耗した着脱式バッテリを電動車両から取り外して充放電ステーションに返却し、充放電ステーションから充電済みの着脱式バッテリの貸し出しをうける。そして、ユーザは、貸し出しを受けた着脱式バッテリを電動車両に装着することにより、電動車両による走行を継続することができる。
 このようなバッテリシェアサービスに関する様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、バッテリ交換サービスを効率的に運営する方法に関する技術が記載されている。特許文献1に記載された技術では、管理サーバがバッテリーステーションを遠隔地から監視し、バッテリーステーションが、管理サーバから予め取得した貸し出し指示情報に基づいて着脱式バッテリの貸し出しを行うことが記載されている。これにより、特許文献1に記載された技術では、仮にバッテリーステーションと管理サーバとの間の通信が途絶えた場合でも、バッテリーステーションでは、着脱式バッテリの交換サービスを継続することができる。
国際公開第2019/163682号
 しかしながら、従来の技術では、バッテリーステーションと管理サーバとの間の通信が途絶えた原因を特定するまでの技術に関しては検討が十分になされていない。このため、バッテリーステーションと管理サーバとの間の通信が途絶えた原因によっては、管理サーバが、バッテリーステーションにおける着脱式バッテリの充電状態や充電設備のエラー情報などを監視することができず、着脱式バッテリの交換サービスに支障をきたすことも考えられる。例えば、バッテリーステーションが設置されている位置やその周辺において発生した停電が原因でバッテリーステーションと管理サーバとの間の通信が途絶えている場合には、バッテリーステーションが予め管理サーバから貸し出し指示情報を取得していたとしても、着脱式バッテリの交換サービスを行うことができない場合があった。
 本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、電動車両に搭載される着脱式バッテリを交換する施設における不具合の発生を把握することができる情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体を提供することを目的としている。
 この発明に係る情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体は、以下の構成を採用した。
 (1):この発明の一態様に係る情報処理装置は、情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、前記受信部における前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部と、を備える情報処理装置である。
 (2):上記(1)の態様において、前記特定部は、前記受信部が前記情報を受信しなかった前記電力装置を、前記不具合電力装置として特定するものである。
 (3):上記(1)または(2)の態様において、情報処理装置は、前記特定部が特定した前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報に基づいて、不具合が発生した可能性のある地理的な位置または範囲を推定する不具合箇所推定部、をさらに備えるものである。
 (4):上記(1)から(3)のうちいずれか一態様において、情報処理装置は、前記電力装置に関する情報を出力する出力部、をさらに備えるものである。
 (5):上記(4)の態様において、前記出力部は、前記特定部が前記不具合電力装置を特定したときに、前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報を出力するものである。
 (6):上記(5)の態様において、前記出力部は、前記不具合電力装置の保守および/または整備に供される保守整備情報をさらに出力するものである。
 (7):上記(4)から(6)のうちいずれか一態様において、前記出力部は、前記特定部が前記不具合電力装置を特定したときに、複数の前記電力装置のうちの前記不具合電力装置以外の前記電力装置の識別情報または地理的な位置情報を出力するものである。
 (8):上記(1)から(7)のうちいずれか一態様において、情報処理装置は、前記特定部が特定した前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報と、特定した時間とを対応付けた不具合情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記不具合情報に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生する可能性のある前記電力装置を予測する予測部と、をさらに備えるものである。
 (9):上記(8)の態様において、前記予測部は、前記不具合情報に基づいて、不具合が発生する可能性のある時間、をさらに予測するものである。
 (10):上記(8)または(9)の態様において、前記予測部は、前記不具合情報に基づいて、不具合が発生する可能性のある地理的な位置または範囲、をさらに予測するものである。
 (11):上記(1)から(10)のうちいずれか一態様において、複数の前記電力装置のそれぞれは、互いに別体に構成される複数の副電力装置、を有し、前記受信部は、複数の前記副電力装置のそれぞれから副情報を受信し、前記特定部は、前記受信部が前記副情報を受信しなかった前記副電力装置を、不具合が発生した可能性のある不具合副電力装置として特定するものである。
 (12):上記(1)から(11)のうちいずれか一態様において、複数の前記電力装置は、それぞれ、前記不具合が発生しているときに該電力装置の動作に関する情報を含む動作情報を記憶する記憶部と、前記不具合が解消した後に前記記憶部に記憶された前記動作情報を不具合中動作情報として前記情報処理装置に送信する送信部と、をさらに備えるものである。
 (13):上記(12)の態様において、前記受信部が受信した前記電力装置の前記送信部から送信された前記不具合中動作情報に基づいて、前記電力装置の前記不具合の内容を推定する第1不具合内容推定部、をさらに備えるものである。
 (14):上記(1)から(13)のうちいずれか一態様において、前記電力装置は、他の電力装置から取り外された蓄電装置を受領し、前記電力装置に保管中の他の蓄電装置を提供する交換装置である。
 (15):上記(14)の態様において、前記受信部は、前記他の電力装置、前記他の蓄電装置、または前記他の電力装置の利用者が所持する端末装置から送信される、前記他の電力装置の蓄電装置が交換されたことを示す情報を含む交換関連情報を受信するものである。
 (16):上記(15)の態様において、前記受信部が受信した前記交換関連情報に基づいて、前記電力装置の前記不具合の内容を推定する第2不具合内容推定部、をさらに備えるものである。
 (17):上記(1)から(16)のうちいずれか一態様において、前記不具合は、前記電力装置が前記情報処理装置に対して前記情報を送信できない不具合である。
 (18):上記(1)から(17)のうちいずれか一態様において、前記電力装置は、外部の電力源から電力が供給されるものであり、前記不具合は、前記電力装置が前記外部の電力源から電力が供給されない不具合である。
 (19):本発明の一態様に係る情報処理装置は、情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、複数の前記電力装置の不具合の内容を解析する解析部と、を備え、複数の前記電力装置は、それぞれ、前記電力装置に不具合が発生している場合に、前記電力装置の動作に関する情報を含む動作情報を記憶する記憶部と、前記不具合が解消した後に前記記憶部に記憶された前記動作情報を不具合中動作情報として前記情報処理装置に送信する送信部と、を備え、前記解析部は、前記受信部が受信した、前記電力装置の前記送信部から送信された前記不具合中動作情報に基づいて、前記不具合の内容を解析する、情報処理装置である。
 (20):本発明の一態様に係る情報処理システムは、情報通信可能に設けられた複数の電力装置と、それぞれの前記電力装置の稼働状態を管理する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、前記情報処理装置は、複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、前記受信部における前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部と、を備える情報処理システムである。
 (21):本発明の一態様に係る情報処理方法は、情報処理装置のコンピュータが、情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、を含む情報処理方法である。
 (22):本発明の一態様に係るプログラムは、情報処理装置のコンピュータに、情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、を実行させるためのプログラムである。
 (23):本発明の一態様に係る記憶媒体は、情報処理装置のコンピュータに、情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
 上記(1)~(23)の態様によれば、電動車両に搭載される着脱式バッテリを交換する施設における不具合の発生を把握することができる。
第1の実施形態に係る情報処理装置を適用した管理サーバ装置の使用環境の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る電動車両の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る着脱式バッテリの構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るバッテリ交換ステーションの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る管理サーバ装置の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るステーション特定部における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る管理サーバ装置が提供する画像の一例を示す図である。 第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーションの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る管理サーバ装置の構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーションにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る管理サーバ装置の処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーションにおいて実行される他の処理の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る管理サーバ装置の使用環境の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る電動車両(電動二輪車)の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る着脱式バッテリの構成の一例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係る携帯端末装置の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る管理サーバ装置の構成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る管理サーバ装置の不具合内容推定処理の一例を示すシーケンス図である。
 以下、図面を参照し、本発明の情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体の実施形態について説明する。
 以下の説明においては、実施形態の情報処理装置が、電動車両に着脱することができる構成の蓄電装置であるバッテリ(以下、「着脱式バッテリ」という)を共同利用するバッテリ共同利用サービスのシステム(バッテリシェアサービスシステム)において、他の電力装置から取り外された着脱式バッテリの受領(返却)と、代わりの着脱式バッテリの供与(提供、貸出)とを行う複数のバッテリ交換ステーションを管理する管理サーバ装置に適用された場合について説明する。電動車両は、鞍乗り型の電動車両(以下、「電動二輪車」という)や、四輪の電動車両(以下、「電動自動車」という)など、着脱式バッテリの電力を利用して走行する種々の車両が含まれる。例えば、二輪や四輪の車両のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)の車両、さらには、アシスト式の自転車など、着脱式バッテリから供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する車両型の移動体の全般が含まれる。これら車両型の移動体に代えて、例えば、移動ロボット、自律走行装置、自律走行車、その他の電動車両、ドローン飛行体、またはその他の電動式移動装置(電動モビリティ)であってもよい。
 (第1の実施形態)
 [全体構成]
 図1は、第1の実施形態に係る情報処理装置を適用した管理サーバ装置の使用環境の一例を示す図である。図1には、四つのバッテリ交換ステーション200(バッテリ交換ステーション200-1~200-4)を備え、管理サーバ装置300がそれぞれのバッテリ交換ステーション200を管理する構成のバッテリシェアサービスシステムの一例を示している。
 バッテリシェアサービスシステムは、「情報処理システム」や「蓄電装置管理システム」の一例である。
 バッテリ交換ステーション200-1~200-4のそれぞれは、ステーション制御装置210と、複数のバッテリ交換装置220と、を備える。例えば、バッテリ交換ステーション200-1は、ステーション制御装置210と、二つのバッテリ交換装置220-aおよび220-bと、を備える。図1においては、バッテリ交換ステーション200-2~200-4のそれぞれにおいても二つのバッテリ交換装置220を備える構成を示しているが、バッテリ交換ステーション200-1~200-4のそれぞれが備えるバッテリ交換装置220の数は、バッテリ交換ステーション200ごとに異なってもよい。さらに、図1においては、バッテリ交換ステーション200-2~200-4のそれぞれが二つのバッテリ交換装置220を備えるため、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220とが異なる装置、つまり、別体である構成を示しているが、例えば、バッテリ交換ステーション200が備えるバッテリ交換装置220が一つである場合などにおいては、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220とが一体に構成されてもよい。
 バッテリ交換ステーション200-1~200-4のそれぞれには、系統交流電力網PGから電力線によって電送された電力(電源)が供給される。系統交流電力網PGからの電源は、異なる電力線によって電送されて、バッテリ交換ステーション200が備えるステーション制御装置210とバッテリ交換装置220とのそれぞれに供給されてもよい。系統交流電力網PGからの電源は、同じ電力線によってバッテリ交換ステーション200が設置されている位置、または系統交流電力網PGとバッテリ交換ステーション200との間のいずれかの位置まで電送され、例えば、電力分配器(不図示)によって分配された後に、バッテリ交換ステーション200が備えるステーション制御装置210とバッテリ交換装置220とのそれぞれに供給されてもよい。図1においては、系統交流電力網PGからの電源が、異なる電力線によって電送されて、バッテリ交換ステーション200-1が備えるステーション制御装置210、バッテリ交換装置220-a、およびバッテリ交換装置220-bのそれぞれに供給されている構成を示している。バッテリ交換ステーション200-2~200-4のそれぞれにおいても、バッテリ交換ステーション200-1に供給される電源と同様の考え方に基づいて電源が供給されるが、図1においては、バッテリ交換ステーション200-2~200-4のそれぞれに供給される電源の図示は省略している。
 バッテリ交換ステーション200-1~200-4のそれぞれは、「電力装置」や「充電装置」の一例である。以下の説明においては、バッテリ交換ステーション200-1~200-4のそれぞれを代表して、バッテリ交換ステーション200-1を、「バッテリ交換ステーション200」として説明する。
 ステーション制御装置210は、バッテリ交換ステーション200が備える二つのバッテリ交換装置220-aおよび220-bにおける着脱式バッテリ100の充放電と、着脱式バッテリ100の受領および供与(以下、「着脱式バッテリ100の交換」という)とを管理する。
 着脱式バッテリ100は、「蓄電装置」の一例である。
 ステーション制御装置210は、電動車両(図1では、電動二輪車10や電動自動車50)の使用者(ユーザ)が着脱式バッテリ100を交換するためにバッテリ交換ステーション200が設置されている場所に出向いてきた際に、交換する着脱式バッテリ100に関する情報をユーザに提供する。例えば、ステーション制御装置210は、電動車両に装着されて使用されることにより蓄電している電力量が少なくなった着脱式バッテリ100を受領するバッテリ交換装置220が備えるバッテリスロット221の位置の情報や、受領した着脱式バッテリ100の代わりに提供する別の着脱式バッテリ100が収容されているバッテリ交換装置220が備えるバッテリスロット221の位置の情報を提供する。
 電動車両(図1では、電動二輪車10や電動自動車50)は、「電力機器」の一例である。
 バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、電動車両のユーザが、電動車両の駆動源である着脱式バッテリ100の充電および交換を行う装置である。バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、複数の着脱式バッテリ100を収容して、充電および交換を行う。図1には、八つの着脱式バッテリ100を収容することができる構成、つまり、八つのバッテリスロット221を備えた構成のバッテリ交換装置220-aおよび220-bの一例を示している。図1にで、八つのバッテリスロット221のうち、バッテリスロット221-aのみに符号を付与して示している。
 バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、ステーション制御装置210からの制御に応じて、ユーザから受領した着脱式バッテリ100を充電する。バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、着脱式バッテリ100の充電が完了したときに、このことをステーション制御装置210に通知する。これにより、ステーション制御装置210は、ユーザに供与することができる着脱式バッテリ100を把握する。バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、例えば、着脱式バッテリ100に蓄積されている電力を放電させてもよい。放電には、例えば、バッテリ交換装置やその制御装置等までの放電や、そこから先の他の着脱式バッテリ100までの放電、バッテリ交換装置外への放電などが含まれる。
 バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれは、「副電力装置」の一例である。以下の説明においては、バッテリ交換装置220-aおよび220-bのそれぞれを代表して、バッテリ交換装置220-aを、「バッテリ交換装置220」として説明する。
 管理サーバ装置300は、ネットワークNWと情報通信可能に接続される。ネットワークNWには、それぞれのバッテリ交換ステーション200(図1では、バッテリ交換ステーション200-1~200-4)も情報通信可能に接続される。例えば、管理サーバ装置300は、ネットワークNWを介して、それぞれのバッテリ交換ステーション200との間で通信を行って、情報のやり取りをする。ネットワークNWは、例えば、インターネット網、セルラー網、Wi-Fi網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)などを含む。
 管理サーバ装置300がネットワークNWを介してそれぞれのバッテリ交換ステーション200との間でやり取りする情報には、例えば、それぞれのバッテリ交換ステーション200が備えるステーション制御装置210やバッテリ交換装置220の動作状態を表す情報(以下、「動作情報」という)などが含まれる。動作情報には、例えば、それぞれのバッテリ交換ステーション200の識別情報や、それぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置の情報(位置情報)などが含まれる。ここで、例えば、識別情報にそれぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置情報が対応付けられているなどにより、管理サーバ装置300が、識別情報に基づいて地理的な位置を認識することができる場合、動作情報には、それぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置情報が含まれなくてもよい。動作情報には、例えば、ステーション制御装置210や、バッテリ交換装置220、バッテリ交換装置220が備えるバッテリスロット221が正常に動作している状態であるか、正常に動作していない(つまり、不具合が発生している)状態であるかを表す情報なども含まれる。不具合が発生している状態であるかを表す情報は、例えば、機械的な不具合(ハードウェアの不具合)や、機能的な不具合(ソフトウェアの不具合)など、ステーション制御装置210やバッテリ交換装置220が通知することができる種々のエラー情報である。
 動作情報は、情報処理装置が電力装置から受信する「情報」、或いは「副情報」の一例である。
 管理サーバ装置300は、ネットワークNWを介してバッテリ交換ステーション200により送信された動作情報に基づいて、バッテリ交換ステーション200の稼働状態を判定し、判定した結果を表す情報をバッテリシェアサービスシステムの監視者などに提示(通知)する。管理サーバ装置300が提示する情報(以下、「提示情報」という)には、ステーション制御装置210や、バッテリ交換装置220、或いはバッテリ交換装置220が備えるバッテリスロット221など、個別の装置ごとに発生した可能性がある不具合を判定した判定結果が含まれる。図1には、稼働状態の判定結果を表す提示情報を表示させることによって、それぞれの装置において発生した可能性がある不具合を、例えば、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pに通知するための端末装置Tが、管理サーバ装置300に接続されている構成の一例を示している。これにより、監視者Pは、端末装置Tに表示された提示情報を確認して、バッテリシェアサービスシステムが備えるそれぞれのバッテリ交換ステーション200の稼働や保守整備を行うことができる。例えば、監視者Pは、管理サーバ装置300によりいずれかのバッテリ交換ステーション200において不具合が発生していることが通知された場合、不具合が発生しているバッテリ交換ステーション200に対する保守整備作業を、例えば、バッテリシェアサービスシステムの作業員などに指示することができる。このように、管理サーバ装置300から通知されるバッテリ交換ステーション200の判定結果を表す提示情報は、バッテリシェアサービスシステムの保守整備に用いることができる。
 管理サーバ装置300は、「管理装置」の一例である。管理サーバ装置300が通知する、バッテリ交換ステーション200の稼働状態の判定結果を表す提示情報は、「保守整備情報」の一例でもある。保守整備情報には、例えば、バッテリ交換ステーション200の保守および/または整備に供される情報が含まれる。
 [電動車両の構成]
 以下の説明においては、バッテリシェアサービスシステムにおいて交換可能な着脱式バッテリを共同利用する電動車両を代表して、電動二輪車10の構成について説明する。
 図2は、第1の実施形態に係る電動車両(電動二輪車10)の構成の一例を示す図である。電動二輪車10は、着脱式バッテリ100を着脱可能(着脱自在)な鞍乗り型の電動車両である。電動二輪車10は、例えば、着脱式バッテリ100が備える蓄電部120(後述)から供給される電力によって駆動される電動機(電動モータ)の駆動力で走行する。図2では、電動二輪車10が、二つの着脱式バッテリ100を装着可能なものとしているが、電動二輪車10に装着する着脱式バッテリ100の数は二つに限らず、任意の数であってもよい。電動二輪車10は、例えば、着脱式バッテリ100と、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関とを組み合わせた駆動力によって走行するハイブリッド電動車両であってもよい。
 電動二輪車10は、例えば、バッテリ接続部12と、車両制御部14と、走行駆動力出力装置16と、車両センサ18と、HMI(Human Machine Interface)20と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機22と、を備える。
 バッテリ接続部12は、着脱式バッテリ100が電動二輪車10に装着された際に、着脱式バッテリ100が備える接続部150(後述)と電気的に接続される。バッテリ接続部12は、例えば、着脱式バッテリ100から電力供給を受けるための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100と車両制御部14との間でデータ通信を行うための通信線の接続端子などを含む。
 車両制御部14は、車両センサ18から測定結果を取得し、着脱式バッテリ100が備えるBMU(Battery Management Unit)110(後述)から蓄電部120の充電状態を表す値(State Of Charge:SOC)を取得し、GNSS受信機22から電動二輪車10の位置を取得する。車両制御部14は、取得したデータに基づき、操作子(不図示)に対する操作に応じて、或いは自律走行によって走行駆動力出力装置16を制御する。車両制御部14は、GNSS受信機22から取得した電動二輪車10の位置情報を、バッテリ接続部12を介して着脱式バッテリ100に送信してもよい。
 走行駆動力出力装置16は、例えば、電動モータと、インバータと、インバータを制御するECU(Electronic Control Unit)と、を備える。ECUは、例えば、インバータを制御することによって、着脱式バッテリ100から電動モータに供給される電力を制御する。これにより、ECUは、電動モータが駆動輪に出力する駆動力(トルク)を制御する。走行駆動力出力装置16は、インバータの出力周波数を、駆動輪の回転数より低くなるように制御することにより、電動モータを回生ブレーキとして動作させ、駆動輪の制動エネルギーを電気エネルギーに変換し、着脱式バッテリ100を充電することができる。
 車両センサ18は、電動二輪車10に搭載された速度センサ、加速度センサ、回転速度センサ、オドメータ、その他の各種のセンサを含む。車両センサ18は、測定結果を車両制御部14に出力する。
 HMI20は、電動二輪車10のユーザに対して各種の情報を出力するとともに、ユーザによる入力操作を受け付ける。HMI20は、例えば、HUD(Head Up Display)およびメーター表示部などの各種の表示装置(タッチパネルであってもよい)、スピーカなどを備える。
 GNSS受信機22は、例えば、GPS衛星などのGNSS衛星から到来する電波に基づいて、電動二輪車10の位置を測位する。
 このような構成によって、電動二輪車10は、着脱式バッテリ100から供給される電力を利用して走行する。図2には、電動二輪車10の構成の一例を示したが、電動自動車50の構成も、図2に示した電動二輪車10の構成と同様である。ただし、電動自動車50では、装着可能な着脱式バッテリ100の数が電動二輪車10と異なることも考えられる。例えば、電動自動車50では、四つの着脱式バッテリ100を装着可能であることも考えられる。この場合における電動自動車50の構成は、上述した二つの着脱式バッテリ100を装着可能な電動二輪車10の構成に基づいて容易に理解することができる。従って、電動自動車50の構成に関する詳細な説明は省略する。
 [着脱式バッテリ]
 図3は、第1の実施形態に係る着脱式バッテリ100の構成の一例を示すブロック図である。着脱式バッテリ100は、例えば、蓄電部120と、BMU110と、接続部150と、を備える。BMU110は、例えば、測定センサ130と、記憶部140と、を備える。
 蓄電部120は、例えば、複数の単電池を直列に接続した組電池である。蓄電部120を構成する単電池は、例えば、リチウムイオン電池(Lithium-Ion Battery:LIB)や、ニッケル水素電池、全固体電池など、充電と放電とを繰り返すことができる二次電池である。蓄電部120を構成する二次電池としては、例えば、鉛蓄電池、ナトリウムイオン電池などの他、電気二重層キャパシタなどのキャパシタ、または二次電池とキャパシタとを組み合わせた複合電池なども考えられる。本発明においては、蓄電部120を構成する二次電池の構成に関しては特に規定しない。
 BMU110は、蓄電部120の充電や放電の制御、セルバランシング、蓄電部120の異常検出、蓄電部120のセル温度の導出、蓄電部120の充放電電流の導出、蓄電部120のSOCの推定などを行う。BMU110は、測定センサ130の測定結果に基づいて把握した蓄電部120の異常や故障などを、バッテリ状態情報として記憶部140に記憶させる。
 測定センサ130は、蓄電部120の充電状態を測定するための電圧センサ、電流センサ、温度センサなどである。測定センサ130は、測定された電圧、電流、温度などの測定結果をBMU110に出力する。
 記憶部140は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置を含む。記憶部140は、バッテリ状態情報を記憶する。記憶部140には、着脱式バッテリ100に対して割り当てられた識別情報(バッテリID)が記憶されてもよい。
 接続部150は、着脱式バッテリ100が電動二輪車10に装着された際に、バッテリ接続部12に電気的に接続される。この状態で、着脱式バッテリ100は、蓄電部120に蓄えた電力を電動二輪車10が備える電動モータに供給する。接続部150は、着脱式バッテリ100がバッテリ交換装置220のバッテリスロット221(図1参照)に収容された際に、バッテリ交換装置220のそれぞれのバッテリスロット221が備えるバッテリ接続部225(後述)に電気的に接続される。この状態で、着脱式バッテリ100は、バッテリ交換装置220により供給された電力を、蓄電部120に充電する。接続部150は、バッテリ接続部12とバッテリ接続部225に対応するように、例えば、電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、通信線の接続端子などを含む。
 [バッテリ交換ステーション]
 図4は、第1の実施形態に係るバッテリ交換ステーション200の構成の一例を示す図である。図4には、ステーション制御装置210と、一つのバッテリ交換装置220とのそれぞれの構成の一例を示している。
 まず、ステーション制御装置210の構成について説明する。ステーション制御装置210は、例えば、ステーション通信部211と、充放電制御部213と、インターフェース部215と、ステーション情報取得部217と、ステーション記憶部219と、を備える。
 ステーション通信部211と、充放電制御部213と、ステーション情報取得部217とは、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。これらの構成要素の機能のうち一部または全部は、専用のLSIによって実現されてもよい。プログラムは、予めステーション制御装置210が備えるHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がステーション制御装置210が備えるドライブ装置に装着されることでステーション制御装置210が備えるHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
 ステーション通信部211は、例えば、インターネット網や、3G/LTE、4G、5Gなどのセルラー網、Wi-Fi網と接続するための無線通信モジュールを含む。ステーション通信部211は、ネットワークNWを介して管理サーバ装置300と無線通信する。ステーション通信部211は、例えば、ターミナルアダプターやイーサネット(登録商標)通信装置などの有線通信モジュールを含んでもよい。この場合、ステーション通信部211は、ネットワークNWを介して管理サーバ装置300と有線通信してもよい。ステーション通信部211が無線通信モジュールと有線通信モジュールとの両方を備える場合、例えば、管理サーバ装置300の近隣に設置されているバッテリ交換ステーション200では、管理サーバ装置300と有線通信を行い、管理サーバ装置300から離れた遠隔地に設置されているバッテリ交換ステーション200では、管理サーバ装置300と無線通信を行うようにしてもよい。ステーション通信部211は、例えば、予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、ステーション記憶部219に記憶されている種々の情報を動作情報として管理サーバ装置300に送信する。例えば、ステーション通信部211は、5分間隔ごとに動作情報を管理サーバ装置300に送信する。
 充放電制御部213は、バッテリ交換装置220から信号線を介して取得した、着脱式バッテリ100が備えるBMU110が推定した蓄電部120のSOCなどに基づいて、蓄電部120を充電するように充電器227(後述)を制御する。蓄電部120のSOCは、例えば、逐次、充放電制御部213に伝えられ、充放電制御部213は、着脱式バッテリ100のバッテリIDとSOCとを互いに対応付けた情報を、バッテリ情報としてステーション記憶部219に記憶させる。充放電制御部213は、例えば、着脱式バッテリ100が充電中、放電中、待機中などであることを表すステータスや、着脱式バッテリ100の充電を開始したときから充電が完了した(或いは、所望のSOCまで充電された)ときまでの充電時間、着脱式バッテリ100を充電する際の充電電圧、充電電流などの情報も、バッテリ情報としてステーション記憶部219に記憶させる。
 インターフェース部215は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)などの表示装置を含む。インターフェース部215は、表示装置と、入力された操作を検知する入力装置とが組み合わされた、いわゆる、タッチパネルであってもよい。入力装置は、例えば、近距離通信(Near Field Communication:NFC)を用いて、バッテリ交換ステーション200が設置されている場所に出向いてきて着脱式バッテリ100を交換する電動二輪車10のユーザが携行するNFCカード(不図示)の記録情報を読み取って、ユーザの識別情報(ユーザID)を取得する読み取り装置を含んでもよい。インターフェース部215は、表示装置以外の各種の表示部や、スピーカ、ブザー、入力装置以外のスイッチや、キーなどを含んでもよい。
 ステーション情報取得部217は、例えば、任意のタイミングや予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、バッテリ交換装置220や、バッテリ交換装置220が備えるそれぞれのバッテリスロット221の稼働状態を取得する。バッテリ交換装置220の稼働状態とは、例えば、バッテリ交換装置220が動作中、停止中などであることを表すステータスである。バッテリスロット221の稼働状態とは、例えば、バッテリスロット221が動作中、着脱式バッテリ100を収容して待機中、着脱式バッテリ100を収容せずに待機中などであることを表すステータスである。ステーション情報取得部217が取得する稼働状態には、バッテリ交換装置220やバッテリスロット221のエラー情報も含まれる。任意のタイミングとは、例えば、着脱式バッテリ100の充電が完了した(或いは、所望のSOCまで充電された)タイミングや、着脱式バッテリ100がバッテリスロット221に収容されたタイミング、着脱式バッテリ100がバッテリスロット221から取り出された(着脱式バッテリ100が提供された)タイミングを含む。言い換えれば、任意のタイミングは、バッテリ交換装置220に収容された充電済みの着脱式バッテリ100の数に変動が生じたタイミングであってもよい。予め定めた時間間隔は、例えば、5分間隔である。
 ステーション情報取得部217は、取得したそれぞれの情報と、バッテリ交換装置220やバッテリスロット221の識別情報とを互いに対応付けた情報を、動作情報としてステーション記憶部219に記憶させる。このとき、ステーション情報取得部217は、バッテリ交換装置220の動作情報に、バッテリ交換装置220に対して割り当てられた識別情報(交換装置ID)を対応付けてステーション記憶部219に記憶させる。ステーション情報取得部217は、バッテリスロット221の動作情報に、バッテリスロット221に対して割り当てられた識別情報(スロットID)を対応付けてステーション記憶部219に記憶させる。ステーション情報取得部217は、それぞれの情報を取得した日時の情報をそれぞれの動作情報に対応付けて、ステーション記憶部219に記憶させてもよい。
 ステーション情報取得部217は、さらに、例えば、任意のタイミングや予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、ステーション制御装置210の稼働状態を取得する。ステーション制御装置210の情報とは、例えば、ステーション制御装置210が動作中、停止中などであることを表すステータスである。ステーション情報取得部217が取得するステーション制御装置210の稼働状態には、ステーション制御装置210のエラー情報も含まれる。ステーション情報取得部217は、取得したステーション制御装置210の稼働状態の情報と、ステーション制御装置210に対して割り当てられた識別情報(ステーションID)とを互いに対応付けた情報を、動作情報としてステーション記憶部219に記憶させる。ステーション情報取得部217は、ステーション制御装置210の情報を取得した日時の情報を、ステーション制御装置210の動作情報に対応付けて、ステーション記憶部219に記憶させてもよい。
 ステーション記憶部219は、バッテリ交換ステーション200における種々の情報を記憶する。ステーション記憶部219は、例えば、上述した充放電制御部213からのバッテリ情報や、ステーション情報取得部217からの動作情報を記憶する。ステーション記憶部219は、RAM(Random Access Memory)やHDD、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などである。ステーション記憶部219は、ステーション制御装置210においてステーション通信部211と、充放電制御部213と、ステーション情報取得部217との機能を実現するプログラムが格納(インストール)された記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)と共用されてもよい。
 次に、バッテリ交換装置220の構成について説明する。バッテリ交換装置220は、例えば、バッテリスロット221と、バッテリ接続部225と、充電器227と、を備える。バッテリ交換装置220では、バッテリスロット221と、バッテリ接続部225と、充電器227とを一つの組にした充放電モジュールを、複数備える。図1に示したバッテリ交換装置220の構成は、八つの充放電モジュールを備えた構成である。以下の説明において「バッテリスロット221」といった場合には、「充放電モジュール」も含まれるものとする。
 バッテリスロット221は、着脱式バッテリ100の交換をするための機構である。図1に示したバッテリ交換装置220は、着脱式バッテリ100の挿抜によって交換をする。より具体的には、着脱式バッテリ100を空のバッテリスロット221に挿入することにより交換前の着脱式バッテリ100を受領し、充電済みの着脱式バッテリ100を収容したバッテリスロット221から抜き出すことにより交換後の着脱式バッテリ100を提供する。バッテリスロット221の機構は、上述した構成の機構に限定されない。
 それぞれのバッテリスロット221には、バッテリ接続部225が設けられている。バッテリ接続部225は、着脱式バッテリ100がバッテリスロット221に収容された際に、着脱式バッテリ100の接続部150と電気的に接続される。バッテリ接続部225は、例えば、着脱式バッテリ100に電力を供給するための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100とバッテリ交換装置220との間でデータ通信(例えばシリアル通信)を行うための通信線の接続端子などを含む。
 バッテリ交換装置220は、通信線を介したデータ通信によって着脱式バッテリ100が備える記憶部140に記憶されたバッテリ状態情報を取得することができる。バッテリ交換装置220は、取得したバッテリ状態情報をステーション制御装置210(例えば、充放電制御部213、或いはステーション情報取得部217)に出力(送信)してもよい。このバッテリ状態情報が入力された(バッテリ状態情報を受信した)充放電制御部213またはステーション情報取得部217は、入力されたバッテリ状態情報を、バッテリ情報に含めてステーション記憶部219に記憶させてもよい。
 充電器227は、バッテリ接続部225を介して、着脱式バッテリ100が備える蓄電部120と接続される。充電器227には、蓄電部120に電力を供給するための電源が接続されている。充電器227は、電源(例えば、図4に示した電源PS)から供給される電力を例えば直流に変換し、蓄電部120に供給する。電源PSは、系統交流電力網PGからの電源である。系統交流電力網PGまたは電源PSのうち一方または双方は、「外部の電力源」の一例である。
 [管理サーバ装置]
 図5は、第1の実施形態に係る管理サーバ装置300の構成の一例を示す図である。管理サーバ装置300は、例えば、ステーション管理部310と、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、サーバ記憶部340と、不具合箇所推定部350と、不具合予測部360と、情報出力部370と、を備える。
 ステーション管理部310と、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、不具合箇所推定部350と、不具合予測部360と、情報出力部370とは、それぞれ、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。これらの構成要素の機能のうち一部または全部は、専用のLSIによって実現されてもよい。プログラムは、予め管理サーバ装置300が備えるHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体が管理サーバ装置300が備えるドライブ装置に装着されることで管理サーバ装置300が備えるHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
 サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、サーバ記憶部340と、不具合箇所推定部350と、不具合予測部360と、情報出力部370との構成によって、「情報処理装置」を提供する。すなわち、「情報処理装置」は、管理サーバ装置300に包含されるものである。
 ステーション管理部310は、バッテリシェアサービスシステムが構成されたそれぞれのバッテリ交換ステーション200の動作を管理する。また、ステーション管理部310は、バッテリ交換ステーション200の部品の交換などの保守やバッテリ交換ステーション200の部品の修理などの整備を促す情報を、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pや、保守および/または整備作業を行う作業員に通知したりする。また、ステーション管理部310は、例えば、それぞれのバッテリ交換ステーション200においてバッテリ交換装置220が提供することができる充電済みの着脱式バッテリ100の数を管理する。例えば、ステーション管理部310は、それぞれのバッテリ交換ステーション200においてバッテリ交換装置220のバッテリスロット221に収容されている着脱式バッテリ100の劣化状態を管理し、著しく劣化している着脱式バッテリ100を電動二輪車10のユーザに提供しないようにしたり、着脱式バッテリ100の交換などの保守や着脱式バッテリ100の部品の修理などの整備を促す情報を、上記監視者Pや作業員に通知したりする。
 サーバ通信部320は、例えば、インターネット網や、3G/LTE、4G、5Gなどのセルラー網、Wi-Fi網と接続するための無線通信モジュールを備え、ネットワークNWを介してそれぞれのバッテリ交換ステーション200(より具体的には、ステーション制御装置210)と無線通信する。サーバ通信部320は、例えば、ターミナルアダプターやイーサネット(登録商標)通信装置などの有線通信モジュールを備え、ネットワークNWを介してそれぞれのステーション制御装置210と有線通信してもよい。サーバ通信部320は、例えば、予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、それぞれのステーション制御装置210により送信された動作情報を受信する。例えば、サーバ通信部320は、5分間隔ごとに、それぞれのステーション制御装置210により送信された動作情報を受信する。サーバ通信部320は、受信した動作情報をステーション特定部330に出力する。サーバ通信部320は、受信した動作情報をサーバ記憶部340に記憶させる。
 サーバ通信部320は、「受信部」の一例である。
 ステーション特定部330は、サーバ通信部320における動作情報の受信状況に基づいて、バッテリシェアサービスシステムが構成されたバッテリ交換ステーション200のうち、何らかの不具合が発生した可能性のあるバッテリ交換ステーション200(バッテリ交換装置220であってもよい)を特定する。サーバ通信部320における動作情報の受信状況、つまり、サーバ通信部320が動作情報を受信したか否かは、サーバ通信部320から受信した動作情報が出力されたか否かによって判定することができる。より具体的には、サーバ通信部320により動作情報が出力された場合には、いずれのバッテリ交換ステーション200にも不具合が発生していない(いずれのバッテリ交換ステーション200も正常に動作していると判定することができる。一方、サーバ通信部320により動作情報が出力されない場合には、出力されない動作情報を送信してくるはずのバッテリ交換ステーション200に何らかの不具合が発生した可能性があると判定することができる。
 バッテリ交換ステーション200に発生した可能性がある何らかの不具合、つまり、ステーション制御装置210が備えるステーション通信部211が動作情報を送信してこない原因としては、いくつかの原因が考えられる。例えば、バッテリ交換ステーション200が設置されている位置やその周辺において停電が発生したなど、バッテリ交換ステーション200に供給する電源(例えば、図4に示した電源PS)が喪失した場合には、ステーション通信部211は動作情報を送信してこない。例えば、バッテリ交換ステーション200に供給する電源が喪失していない(電源は問題ない)としても、ステーション制御装置210においてハードウェアの不具合やソフトウェアの不具合が発生し、ステーション通信部211の無線通信機能が異常となった場合には、ステーション通信部211は動作情報を送信してこない。
 一方、ステーション通信部211が動作情報を送信してきた場合でも、バッテリ交換ステーション200に何らかの不具合が発生している可能性も考えられる。例えば、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220との間で接続不良などの不具合が発生している場合には、接続不良が発生しているバッテリ交換装置220に対応する動作情報や、このバッテリ交換装置220が備える全てのバッテリスロット221(充放電モジュール)に対応する動作情報に、エラー情報が含まれてしまう。或いは、バッテリ交換ステーション200により送信された動作情報に、接続不良が発生しているバッテリ交換装置220に対応する動作情報が含まれない(喪失している)ことになってしまう。
 このように、ステーション特定部330は、サーバ通信部320により出力された動作情報や動作情報に含まれる情報に基づいて、何らかの不具合が発生した可能性のあるバッテリ交換ステーション200や、その不具合の原因を特定する。
 ステーション特定部330は、「特定部」の一例である。
 ここで、サーバ通信部320において、不具合が発生した可能性のあるバッテリ交換ステーション200や、発生した可能性のある不具合の原因を特定する処理について説明する。図6は、第1の実施形態に係るステーション特定部330における処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、繰り返し実行される。例えば、本フローチャートの処理は、サーバ通信部320がそれぞれのステーション制御装置210により送信された動作情報を受信する5分間隔ごとに繰り返し実行される。
 ステーション特定部330は、上述したように、サーバ通信部320が受信して出力された動作情報に基づいて、何らかの不具合が発生した可能性のあるバッテリ交換ステーション200を特定するが、図6に示したフローチャートにおいては、説明を容易にするため、ステーション特定部330が動作情報を受信するものとして説明する。
 ステーション特定部330は、バッテリシェアサービスシステムを構成するそれぞれのバッテリ交換ステーション200により送信された動作情報を受信する(ステップS100)。そして、ステーション特定部330は、バッテリシェアサービスシステムを構成する全てのバッテリ交換ステーション200から動作情報を受信したか否かを確認する(ステップS102)。
 ステップS102の処理において、全てのバッテリ交換ステーション200から動作情報を受信したことを確認した場合、ステーション特定部330は、受信した動作情報のいずれかにエラー情報が含まれているか否かを確認する(ステップS110)。
 ステップS110の処理において、受信した動作情報のいずれにもエラー情報が含まれていないことを確認した場合、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200が正常に動作している「正常動作状態」であると判定する(ステップS112)。つまり、ステーション特定部330は、ステップS112の処理において、全てのバッテリ交換ステーション200が稼働し、電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができると判定する。
 一方、ステップS110の処理において、受信した動作情報のいずれかにエラー情報が含まれていることを確認した場合、ステーション特定部330は、受信した全ての動作情報にエラー情報が含まれているか否かを確認する(ステップS120)。
 ステップS120の処理において、受信した全ての動作情報にエラー情報が含まれていることを確認した場合、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200において、何らかのソフトウェアの不具合が発生している可能性がある「第1不具合状態」であると判定する(ステップS122)。より具体的には、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200において、ステーション制御装置210の無線通信機能以外のソフトウェアの不具合、或いはバッテリ交換装置220(全てのバッテリスロット221を含む)のソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、バッテリシェアサービスシステムを構成する全てのバッテリ交換ステーション200の構成要素において同時にハードウェアの不具合が発生するとは考えられないからである。さらに、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200からの動作情報を受信しているため、例えば、停電などによる電源の喪失が発生しているとも考えられないからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS122の判定処理結果に従って、全てのバッテリ交換ステーション200で電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができないと判定する。
 一方、ステップS120の処理において、受信した全ての動作情報にエラー情報が含まれていないことを確認した場合、ステーション特定部330は、エラー情報が含まれる動作情報を送信してきた特定のバッテリ交換ステーション200から受信した、全てのバッテリ交換装置220(全てのバッテリスロット221を含む)に対応する動作情報にエラー情報が含まれているか否かを判定する(ステップS130)。
 ステップS130の処理において、受信した全てのバッテリ交換装置220に対応する動作情報にエラー情報が含まれていると判定した場合、ステーション特定部330は、エラー情報が含まれる動作情報を送信してきた特定のバッテリ交換ステーション200において、何らかのハードウェアの不具合やソフトウェアの不具合が発生している可能性がある「第2不具合状態」であると判定する(ステップS132)。より具体的には、ステーション特定部330は、特定のバッテリ交換ステーション200において、ステーション制御装置210の無線通信機能以外の機能、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220との間で情報をやり取りする機能、或いはバッテリ交換装置220(全てのバッテリスロット221を含む)のハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、特定のバッテリ交換ステーション200からも動作情報を受信しているため、例えば、停電などによる電源の喪失が発生しているとは考えられないからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS132の判定処理結果に従って、特定のバッテリ交換ステーション200で電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができないと判定する。言い換えれば、特定のバッテリ交換ステーション200以外であれば、稼働しているバッテリ交換ステーション200において、電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができると判定する。
 一方、ステップS130の処理において、受信した全てのバッテリ交換装置220に対応する動作情報にエラー情報が含まれていないと判定した場合、ステーション特定部330は、エラー情報が含まれる動作情報を送信してきた特定のバッテリ交換ステーション200において、エラー情報が含まれる動作情報に対応した特定のバッテリ交換装置220に何らかのハードウェアの不具合やソフトウェアの不具合が発生している可能性がある「第3不具合状態」であると判定する(ステップS134)。より具体的には、ステーション特定部330は、特定のバッテリ交換装置220において、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220との間で情報をやり取りする機能、或いはバッテリ交換装置220(一部または全部のバッテリスロット221を含む)のハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、特定のバッテリ交換装置220の動作情報にのみエラー情報が含まれるため、例えば、停電などによる電源の喪失が発生しているとは考えられず、特定のバッテリ交換装置220自体や、特定のバッテリ交換装置220が備える一部または全部のバッテリスロット221のみに不具合が発生している可能性があると考えられるからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS134の判定結果に従って、特定のバッテリ交換ステーション200が備える特定のバッテリ交換装置220に収容されている着脱式バッテリ100を電動二輪車10のユーザが交換することができないと判定する。言い換えれば、特定のバッテリ交換装置220以外であれば、特定のバッテリ交換ステーション200や他の稼働しているバッテリ交換ステーション200において、電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができると判定する。
 一方、ステップS102の処理において、全てのバッテリ交換ステーション200から動作情報を受信していないと判定した場合、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200の動作情報が受信できていないか否かを判定する(ステップS140)。
 ステップS140の処理において、全てのバッテリ交換ステーション200の動作情報が受信できていないと判定した場合、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200において、何らかの不具合が発生している可能性がある「第4不具合状態」であると判定する(ステップS142)。より具体的には、ステーション特定部330は、全てのバッテリ交換ステーション200において、例えば、停電などによる電源の喪失や、ステーション制御装置210の無線通信機能のハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、バッテリシェアサービスシステムを構成する全てのバッテリ交換ステーション200から動作情報を受信できていないからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS142の判定処理結果に従って、全てのバッテリ交換ステーション200で電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができないと判定する。
 一方、ステップS140の処理において、全てのバッテリ交換ステーション200の動作情報が受信できていないわけではない、つまり、いずれかのバッテリ交換ステーション200からは動作情報を受信できていると判定した場合、ステーション特定部330は、動作情報を送信してきたバッテリ交換ステーション200から受信した、全てのバッテリ交換装置220(全てのバッテリスロット221を含む)に対応する動作情報を受信できたか否かを確認する(ステップS150)。
 ステップS150の処理において、全てのバッテリ交換装置220に対応する動作情報を受信できたことを確認した場合、ステーション特定部330は、動作情報を受信できていない特定のバッテリ交換ステーション200において、何らかの不具合が発生している可能性がある「第5不具合状態」であると判定する(ステップS152)。より具体的には、ステーション特定部330は、特定のバッテリ交換ステーション200において、ステーション制御装置210および/またはバッテリ交換装置220の電源の喪失、ステーション制御装置210の無線通信機能、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220との間で情報をやり取りする機能、或いはバッテリ交換装置220(全てのバッテリスロット221を含む)のハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、特定のバッテリ交換ステーション200からの動作情報を受信できていないため、特定のバッテリ交換ステーション200において種々の不具合が発生している可能性があると考えられるからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS152の判定結果に従って、特定のバッテリ交換ステーション200で電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができないと判定する。言い換えれば、特定のバッテリ交換ステーション200以外であれば、稼働しているバッテリ交換ステーション200において、電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができると判定する。
 一方、ステップS150の処理において、全てのバッテリ交換装置220に対応する動作情報を受信できていないことを確認した場合、ステーション特定部330は、動作情報を受信できたバッテリ交換ステーション200においても、受信できていない動作情報に対応した特定のバッテリ交換装置220に何らかの不具合が発生している可能性がある「第6不具合状態」であると判定する(ステップS154)。より具体的には、ステーション特定部330は、動作情報を受信できていない特定のバッテリ交換装置220において、停電などによる電源の喪失、ステーション制御装置210とバッテリ交換装置220との間で情報をやり取りする機能、或いはバッテリ交換装置220(一部または全部のバッテリスロット221を含む)のハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合が発生している可能性があると判定する。ステーション特定部330がこの判定をする理由は、特定のバッテリ交換装置220からの動作情報を受信できていないため、特定のバッテリ交換装置220自体や、特定のバッテリ交換装置220が備える一部または全部のバッテリスロット221に関連する種々の不具合が発生している可能性があると考えられるからである。そして、ステーション特定部330は、ステップS154の判定処理結果に従って、特定のバッテリ交換ステーション200が備える特定のバッテリ交換装置220に収容されている着脱式バッテリ100を電動二輪車10のユーザが交換することができないと判定する。言い換えれば、特定のバッテリ交換装置220以外であれば、特定のバッテリ交換ステーション200や他の稼働しているバッテリ交換ステーション200において、電動二輪車10のユーザが着脱式バッテリ100を交換することができると判定する。
 このようにしてステーション特定部330は、バッテリシェアサービスシステムを構成するそれぞれのバッテリ交換ステーション200により送信された動作情報に基づいて、それぞれのバッテリ交換ステーション200が備えるステーション制御装置210やバッテリ交換装置220(バッテリスロット221を含む)において発生している可能性がある不具合を特定する。
 ステーション特定部330によって何らかの不具合が発生した可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200(第1不具合状態~第6不具合状態のいずれかに判定されたバッテリ交換ステーション200)は、「不具合電力装置」や「不具合充電装置」の一例である。ステーション特定部330によって第2不具合状態、第3不具合状態、第5不具合状態、および第6不具合状態のいずれかに判定されたバッテリ交換ステーション200が備える、何らかの不具合が発生している可能性があると判定されたバッテリ交換装置220は、「不具合副電力装置」の一例である。
 その後、ステーション特定部330は、判定結果を出力する(ステップS160)。例えば、ステーション特定部330は、判定結果を表す情報(以下、「不具合情報」という)をサーバ記憶部340に記憶させる。このとき、ステーション特定部330は、それぞれの判定を行った日時の情報をそれぞれの判定結果に対応付けた(追加した)不具合情報を、サーバ記憶部340に記憶させる。ステーション特定部330は、サーバ通信部320が受信してサーバ記憶部340に記憶させた動作情報に対応付けて、不具合情報をサーバ記憶部340に記憶させてもよい。この場合も、ステーション特定部330は、それぞれの判定を行った日時の情報を追加した不具合情報を動作情報に対応付ける。ステーション特定部330は、いずれかのバッテリ交換ステーション200を、不具合が発生した可能性があると特定した場合、このことを表す情報(不具合情報であってもよい)を情報出力部370に出力してもよい。
 これにより、管理サーバ装置300では、ステーション特定部330による判定結果をバッテリシェアサービスシステムの監視者Pなどに通知することができる。このことにより、管理サーバ装置300からいずれかのバッテリ交換ステーション200において不具合が発生している可能性があることの通知を受けた監視者Pは、例えば、バッテリシェアサービスシステムの作業員などに、不具合が発生している可能性があるバッテリ交換ステーション200に出向いて不具合の確認と不具合発生前の保守作業を行うことを指示したり、不具合発生後の整備作業を行うことを指示することができる。
 図5に戻り、サーバ記憶部340は、管理サーバ装置300における種々の情報を記憶する。サーバ記憶部340は、例えば、上述したサーバ通信部320からの動作情報や、ステーション特定部330からの不具合情報を記憶する。このとき、サーバ記憶部340は、所定の期間の間(例えば、一日や、一週間、一ヶ月間、一年間など)、動作情報や不具合情報を記憶し続ける。つまり、サーバ記憶部340は、サーバ通信部320からの動作情報や、ステーション特定部330からの不具合情報が出力されるごとにそれらの情報を更新するのではなく、所定の期間の間の動作情報や不具合情報の履歴を記憶している。サーバ記憶部340は、例えば、バッテリシェアサービスシステムを構成するそれぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置情報が示された地図情報を記憶してもよい。サーバ記憶部340は、RAMやHDD、フラッシュメモリ、SSD、EEPROMなどである。サーバ記憶部340は、管理サーバ装置300においてステーション管理部310と、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、不具合箇所推定部350と、不具合予測部360と、情報出力部370との機能を実現するプログラムが格納(インストール)された記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)と共用されてもよい。
 サーバ記憶部340は、「記憶部」の一例である。
 不具合箇所推定部350は、ステーション特定部330による判定結果(不具合情報)に基づいて、不具合が発生した可能性のある地理的な位置または範囲を推定する。より具体的には、不具合箇所推定部350は、ステーション特定部330により不具合が発生している可能性があると特定(第1不具合状態~第6不具合状態のいずれかに判定)されたバッテリ交換ステーション200の位置情報を取得する。不具合箇所推定部350が取得する位置情報は、例えば、監視者Pによる端末装置Tの操作によって入力されてもよいし、不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200のステーションIDに基づいて、サーバ記憶部340に記憶されている動作情報の履歴の中から、同じバッテリ交換ステーション200により以前に送信された動作情報を検索して、その位置情報を取得してもよい。ここで、例えば、ステーションIDにバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置情報が対応付けられている情報が事前に用意されている場合には、不具合箇所推定部350は、この情報から不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200の位置情報を取得してもよい。そして、不具合箇所推定部350は、取得した位置情報が表す地理的な位置を、不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置として推定する。
 ところで、バッテリシェアサービスシステムの運用においては、ステーション特定部330により不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200が複数ある場合も考えられる。この場合、不具合箇所推定部350は、不具合が発生している可能性があると特定されたそれぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置を推定する。そして、不具合箇所推定部350は、不具合が発生している可能性があると特定されたそれぞれのバッテリ交換ステーション200が設置されている地理的な位置が、所定の範囲内(例えば、2kmの範囲内)にある場合、この範囲を不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200が設置されている範囲として推定する。
 不具合箇所推定部350は、推定した地理的な位置や範囲を表す推定結果の情報を、情報出力部370に出力する。不具合箇所推定部350は、推定した地理的な位置や範囲を表す推定結果の情報を、サーバ記憶部340に記憶させてもよい。このとき、不具合箇所推定部350は、推定結果の情報を、単独の情報としてサーバ記憶部340に記憶させてもよいし、サーバ記憶部340に記憶されている不具合情報に対応付けて(追加して)、サーバ記憶部340に記憶させてもよい。
 不具合予測部360は、サーバ記憶部340に記憶された不具合情報の履歴に基づいて、不具合が発生する可能性のあるバッテリ交換ステーション200を予測する。より具体的には、不具合予測部360は、サーバ記憶部340に記憶された不具合情報の履歴に含まれるバッテリ交換ステーション200のステーションIDと、不具合が発生している可能性があると特定(第1不具合状態~第6不具合状態のいずれかに判定)された日時とに基づいて、それぞれのバッテリ交換ステーション200ごとに、不具合が発生している可能性があると特定される頻度や傾向を解析する。例えば、同じ時間帯や、同じ曜日、同じ時期に停電が発生する位置に設置されたバッテリ交換ステーション200では、第4不具合状態~第6不具合状態など、停電を要因として含む不具合が発生している可能性があると周期的に特定されることが考えられる。例えば、不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200と同時期に設置された他のバッテリ交換ステーション200では、第1不具合状態~第6不具合状態など、ハードウェアまたは/およびソフトウェアの不具合を要因として含む不具合が発生している可能性があると特定されることが考えられる。このため、不具合予測部360は、解析した情報に基づいて、それぞれのバッテリ交換ステーション200において実際に不具合が発生する前に、不具合が発生する可能性のある時間や、地理的な位置、範囲を予測する。
 不具合予測部360は、不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200とは異なる他のバッテリ交換ステーション200のみではなく、すでに不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200も含めて、不具合が発生する可能性のあるバッテリ交換ステーション200を予測する。つまり、不具合予測部360は、すでに不具合が発生している可能性があると特定されたバッテリ交換ステーション200と同じバッテリ交換ステーション200における再度の不具合の発生も含めて、不具合が発生する可能性のあるバッテリ交換ステーション200を予測する。
 不具合予測部360は、例えば、機械学習、ディープラーニング、AI(Artificial Intelligence;人工知能)などによって学習して予測してもよい。より具体的には、不具合予測部360は、例えば、一日の内で停電が発生する時間帯や、一週間の内で停電が発生する傾向が表れる曜日、一年の内で停電が発生する傾向が表れる月や季節などを正解データとして学習された学習済モデルに、サーバ記憶部340に記憶された不具合情報の履歴を入力することにより、それぞれのバッテリ交換ステーション200において今後、不具合が発生する可能性のある時間や、地理的な位置、範囲を予測してもよい。
 不具合予測部360は、予測した時間や、地理的な位置、範囲を表す予測結果の情報を、情報出力部370に出力する。不具合予測部360は、予測した時間や、地理的な位置、範囲を表す予測結果の情報を、サーバ記憶部340に記憶させてもよい。このとき、不具合予測部360は、推定結果の情報を、単独の情報としてサーバ記憶部340に記憶させてもよいし、サーバ記憶部340に記憶されている不具合情報に対応付けて(追加して)、サーバ記憶部340に記憶させてもよい。
 不具合予測部360は、「予測部」の一例である。
 情報出力部370は、ステーション特定部330により出力された不具合情報や、不具合箇所推定部350により出力された推定結果の情報、不具合予測部360により出力された予測結果の情報など、管理サーバ装置300における種々の情報を出力する。情報出力部370は、例えば、端末装置Tにそれぞれの情報を出力することによって、管理サーバ装置300における種々の情報(提示情報)を、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pなどに提示(通知)する。情報出力部370は、例えば、不具合情報や、推定結果の情報、予測結果の情報に基づいた、バッテリ交換ステーション200のステーションIDや、地理的な位置の情報、保守および/または整備作業を行うための情報(保守整備情報)を、保守および/または整備作業を行う作業員が使用する作業用携帯端末(作業員携帯端末)(不図示)に送信する。
 情報出力部370は、例えば、それぞれの情報を表す画像を生成するための画像生成部(不図示)を備え、生成した画像を端末装置Tに出力して表示させることにより、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pなどに提示(通知)してもよい。これにより、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pなどは、端末装置Tに表示された画像から、バッテリシェアサービスシステムを構成するそれぞれのバッテリ交換ステーション200の稼働状態を確認して管理することができる。
 情報出力部370は、「出力部」の一例である。
 ところで、管理サーバ装置300では、上述したように、バッテリシェアサービスシステムを構成するそれぞれのバッテリ交換ステーション200において発生した可能性がある不具合を判定する。この判定結果は、例えば、電動二輪車10のユーザにとっても有益な情報である。例えば、ユーザが電動二輪車10に装着されている着脱式バッテリ100を交換しようとしたときに、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の情報を交換前に得ることができれば、ユーザがバッテリ交換ステーション200に出向いてから着脱式バッテリ100を交換することができないというような事態に陥ることなく、より円滑に着脱式バッテリ100の交換をすることができる。
 このため、例えば、情報出力部370は、不具合情報や、推定結果の情報、予測結果の情報に基づいて、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の情報を示した画像を、例えば、電動二輪車10のユーザに提示(通知)するようにしてもよい。また、情報出力部370は、着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200の情報を示した画像をユーザに提示(通知)するようにしてもよい。このとき、情報出力部370が備える画像生成部(不図示)は、例えば、サーバ記憶部340に記憶された地図情報に基づいたローカル地図に対して、ローカル地図の範囲内に設置されているバッテリ交換ステーション200の位置を、バッテリ交換ステーション200の稼働状態に応じて重畳させた画像を生成する。そして、情報出力部370は、サーバ通信部320に、生成した画像を、例えば、ユーザが使用している携帯端末装置(不図示)に送信させることにより、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の位置を、ユーザに提示(通知)する。
 携帯端末装置(不図示)は、例えば、スマートフォンやタブレット端末など、バッテリシェアサービスシステムを利用する、電動二輪車10のユーザが使用する可搬型の端末装置である。また、携帯端末装置は、バッテリシェアサービスシステムにおいて、バッテリ交換ステーション200の保守および/または整備を行う作業員が使用する作業用携帯端末(作業員携帯端末)であってもよい。以下では、携帯端末装置が主に電動二輪車10のユーザが使用される場合について説明する。携帯端末装置は、ネットワークNWに接続するための端末通信部、表示部、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力装置、スピーカ、CPUなどのプロセッサなどを備える。携帯端末装置は、GNSS受信機を備えてもよい。携帯端末装置では、プロセッサにより、ブラウザやアプリケーションプログラムなどのUA(User Agent)が実行され、管理サーバ装置300により送信された着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の情報を示した画像が、表示部に表示される。
 ローカル地図は、情報出力部370が備える画像生成部(不図示)が、例えば、サーバ記憶部340に記憶された地図情報から、電動二輪車10の現在位置を中心としてその周辺を切り出した地図の画像である。画像生成部(不図示)がローカル地図を生成する地図情報は、管理サーバ装置300とは異なる他のサーバ装置(例えば、地図サーバ装置など:不図示)から管理サーバ装置300が取得したものであってもよい。地図情報には、バッテリ交換ステーション200の位置の情報の他、コンビニエンスストア、飲食店、宿泊施設、各種のアクティビティ施設などの施設情報(Point Of Interest:POI)が含まれてもよい。電動二輪車10の現在位置は、例えば、電動二輪車10が備えるGNSS受信機22からネットワークNWを介して取得してもよい。電動二輪車10の現在位置は、ユーザが利用している携帯端末装置(不図示)が備える同様の機能からネットワークNW内の中継点の位置をユーザの現在位置として取得し、取得したユーザの現在位置に基づいて推測してもよいし、携帯端末装置(不図示)がGNSS受信機を備える場合には、このGNSS受信機から取得したユーザの現在位置を電動二輪車10の現在位置としてもよい。
 ここで、情報出力部370が、画像によって、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の情報を電動二輪車10のユーザに提示(通知)する場合の一例について説明する。図7は、第1の実施形態に係る管理サーバ装置300が提供する画像の一例を示す図である。図7に示した画像IMは、電動二輪車10やバッテリ交換ステーション200の位置を、例えば、アイコンなどのグラフィックによって示した画像の一例である。より具体的には、画像IMでは、ローカル地図内に、電動二輪車10の現在位置を表すアイコンとして三角マークLTを重畳し、それぞれのバッテリ交換ステーション200の位置を表すアイコンとしてピンマークLBを重畳している。そして、画像IMでは、それぞれのバッテリ交換ステーション200において着脱式バッテリ100を交換することができるか否かを、ピンマークLB内に表している。画像IMでは、着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200のピンマークLB内に「×」印を示している。また、上記の表示に代えて(または加えて)、交換することができるバッテリ交換ステーション200のピンマークLB内に「〇」印を示してもよい。
 画像IMに表された着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200には、上述したような不具合が発生している可能性のあるバッテリ交換ステーション200のみではなく、電動二輪車10に装着する数の着脱式バッテリ100が揃っていない(収容されていない)バッテリ交換ステーション200を含んでもよい。画像IMには、電動二輪車10の現在位置から、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200までの経路を案内する情報や、電動二輪車10を誘導するための情報を含んでもよい。
 例えば、複数のバッテリ交換ステーション200が近くに設置されている場合、画像IMでは、例えば、領域R1内の2つのバッテリ交換ステーション200のピンマークLBのように、それぞれのバッテリ交換ステーション200の位置を表すピンマークLBを重ねて表示させる。このとき、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200のピンマークLBを手前に表示され、着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200のピンマークLBを奥に表示される(言い換えれば、手前のピンマークLBに少なくとも一部が隠れるように表示される)ようにしてもよい。図7に示した画像IMでは、領域R1内の2つのバッテリ交換ステーション200のうち、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200のピンマークLBが手前に表され、着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200のピンマークLBの一部が隠れるように表示されている状態を示している。
 画像IMにおいて着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200と、着脱式バッテリ100を交換することができないバッテリ交換ステーション200とを区別して表す方法は、上述した方法に限定されない。例えば、着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200であるか否かを、ピンマークLBの色の濃淡で表したり、ピンマークLBの色自体を異ならせて表したり、ピンマークLBの大きさで表したり、ピンマークLBの形状を異ならせて表したりしてもよい。
 情報出力部370は、サーバ通信部320によって、図7に示したような画像IMをユーザが利用している携帯端末装置(不図示)に送信し、携帯端末装置が備える表示装置に表示させることにより、電動二輪車10のユーザに、現在位置と着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200の位置との情報を提示(通知)する。これにより、電動二輪車10のユーザは、バッテリシェアサービスシステムにおいて着脱式バッテリ100を交換することができるバッテリ交換ステーション200を把握することができ、より早くバッテリ交換ステーション200の位置に出向くことができる。
 また、情報出力部370は、サーバ通信部320によって、画像IMをバッテリ交換ステーション200の作業員の作業用携帯端末に送信してもよい。これにより、バッテリ交換ステーション200またはバッテリ交換ステーション200が保管(保持)する着脱式バッテリ100に不具合が生じている可能性があるバッテリ交換ステーション200の位置を適切に作業員に通知することができる。したがって、作業員は、バッテリ交換ステーション200またはバッテリ交換ステーション200が保管(保持)する着脱式バッテリ100に不具合が生じている可能性があるバッテリ交換ステーション200の位置に移動し、より迅速に保守や整備などを行うことができる。また、情報出力部370は、作業用携帯端末に情報を提供する場合に、図7に示す画像IMに加えて、不具合の状態を示す情報(例えば、第1不具合状態~第6不具合状態を示す情報)を通知してもよい。これにより、作業員は、不具合の状態に基づき、より適切な保守、整備作業を行うことができる。
 また、情報出力部370は、例えば、電動二輪車10のユーザの携帯端末装置には、バッテリ交換ステーション200のうちの交換することができない着脱式バッテリ100が存在するバッテリ交換ステーション以外のバッテリ交換ステーション200の識別情報または地理的な位置情報を出力してもよい。また、情報出力部370は、端末装置Tや作業用携帯端末には、不具合が生じている可能性があるバッテリ交換ステーションの識別情報または地理的な位置情報を出力してもよい。これにより、ユーザIDや端末の識別情報(端末ID)などによって識別される通知対象者ごとに、必要なバッテリ交換ステーション200の情報をより分かりやすく提供することができる。
 上記に述べたとおり、第1の実施形態の情報処理装置を適用した管理サーバ装置300によれば、情報通信可能に設けられた複数の電力装置(200)からの情報(動作情報)を受信する受信部(320)と、受信部(320)における情報(動作情報)の受信状況に基づいて、複数の電力装置(200)のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部(330)と、を備えることにより、電動車両(例えば、電動二輪車10や電動自動車50)に着脱することができる構成の蓄電装置(例えば、着脱式バッテリ100)を共同利用するバッテリ共同利用サービスのシステム(バッテリシェアサービスシステム)において、不具合が発生している可能性のある電力装置(200)を把握することができる。
 第1の実施形態の情報処理装置では、管理サーバ装置300に、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、サーバ記憶部340と、不具合箇所推定部350と、不具合予測部360と、情報出力部370とのそれぞれの構成要素を備える構成を説明した。しかしながら、本発明の情報処理装置は、少なくとも、いずれかのバッテリ交換ステーション200において不具合が発生している可能性を、例えば、バッテリシェアサービスシステムの監視者Pに通知することが構成であればよい。従って、本発明の情報処理装置を適用した管理サーバ装置300の構成は、必ずしも上述した第1の実施形態の構成に限定されない。例えば、管理サーバ装置300が備える不具合箇所推定部350と不具合予測部360との一方または両方の構成要素は、管理サーバ装置300に備えていない構成であってもよい。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態と比較して、不具合が発生した可能性のある電力装置を推定することに代えて(または加えて)、例えば不具合状態からの復帰時に、どのような理由で不具合が発生したかを推定する点で相違する。第2の実施形態では、例えば、不具合状態が停電によるものであるか、または通信途絶によるものであるかを推定する。以下では、主に上記相違点を中心として説明する。なお、第2の実施形態は、図1に示す第1の実施形態のバッテリシェアサービスシステムと比較して、バッテリ交換ステーション200および管理サーバ装置300が、バッテリ交換ステーション200Aおよび管理サーバ装置300Aに置き換わる点で相違する。したがって、以下では、バッテリ交換ステーション200Aおよび管理サーバ装置300Aについて説明し、その他の装置などに関する説明は省略する。
 [バッテリ交換ステーション]
 図8は、第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーション200Aの構成の一例を示す図である。図8には、ステーション制御装置210と、一つのバッテリ交換装置220とのそれぞれの構成の一例を示している。バッテリ交換ステーション200Aは、第1の実施形態に係るバッテリ交換ステーション200と比較して、バッテリ交換装置220に代えてバッテリ交換装置220Aを備える点で相違する。したがって、以下では、主にバッテリ交換装置220Aを中心として説明する。
 バッテリ交換装置220Aは、バッテリスロット221と、バッテリ接続部225と、充電器227と、表示部230と、交換装置制御部232と、交換装置記憶部240とを備える。バッテリ交換装置220Aでは、バッテリスロット221と、バッテリ接続部225と、充電器227とを一つの組にした充放電モジュールを、複数備える。バッテリ交換装置220Aは、第1の実施形態に係るバッテリ交換装置220の構成に加えて表示部230と、交換装置制御部232と、交換装置記憶部240とを備える。以下では、主に表示部230、交換装置制御部232、および交換装置記憶部240を中心として説明する。
 表示部230は、例えば、LCDなどの表示装置である。表示部230は、表示装置と、入力された操作を検知する入力装置とが組み合わされた、いわゆる、タッチパネルであってもよい。表示部230は、表示装置以外の各種の表示部や、スピーカ、ブザー、入力装置以外のスイッチや、キーなどを含んでもよい。表示部230は、例えば、近距離通信を用いて、バッテリ交換ステーション200が設置されている場所に出向いてきて着脱式バッテリ100を交換する電動二輪車10のユーザが携行するNFCカード(不図示)の記録情報を読み取って、ユーザIDを取得する読み取り装置を含んでもよい。
 交換装置制御部232は、例えば、電動二輪車10から取り外された着脱式バッテリ100の受領(返却)および提供(貸出)に関する情報、着脱式バッテリ100のバッテリ状態(例えば、SOCなど)に関する情報を交換装置動作情報として交換装置記憶部240に記憶させる。また、交換装置制御部232は、バッテリ状態や着脱式バッテリ100の受領または提供に関する情報を示す画像を生成し、生成した画像を表示部230に表示させてもよい。
 また、交換装置制御部232は、不具合などによって、バッテリ交換装置220Aに供給される電源(例えば、図8に示した電源PS(外部の電力源))が喪失した場合には、現時点でバッテリ交換装置220Aに保管中の着脱式バッテリ100のうち、いずれか一つの着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100から供給される電力を用いて、着脱式バッテリの受領や提供ができるように各機器を動作させる制御を行う。着脱式バッテリ100の選択については、例えば、SOCの値が最も大きい着脱式バッテリを選択してもよく、保管中の着脱式バッテリ100のうちランダムで一つを選択してもよい。また、SOCが所定値以下の着脱式バッテリを選択しないようにしてもよい。また、上述の選択手法に代えて、保管中の着脱式バッテリ100のうち、温度が最も低い着脱式バッテリ100を選択してもよく、前回の充放電が終了してからの経過時間が最も長い着脱式バッテリ100を選択してもよい。また、保管中の着脱式バッテリ100のうち、保管期間が最もない保管中の着脱式バッテリ100を選択してもよい。また、交換装置制御部232は、二つ以上の着脱式バッテリ100を選択し、選択した着脱式バッテリ100から供給される電力を用いて、着脱式バッテリの受領や提供ができるように各機器を動作させてもよい。
 これにより、バッテリ交換装置220Aは、バッテリ交換装置220A自身に電源PSから電力が提供されない状況や、ステーション制御装置210が電源PSから電力が供給されない状況などであっても、現時点で保管中の着脱式バッテリ100を提供したり、外部から着脱式バッテリ100を受領することを継続することができる。なお、交換装置制御部232は、電源PSからの電力が喪失している場合には、保管中の着脱式バッテリ100に対する充電は行わないように制御する。すなわち、保管中の着脱式バッテリ100に蓄積される電力によって他の着脱式バッテリ100への充電は行われない。これにより、電力を供給している着脱式バッテリ100の電力の消費を抑制して、バッテリ交換装置220Aを長時間稼働させることができる。
 また、交換装置制御部232は、電源PSから電力が提供されていない状態であっても、着脱式バッテリ100の受領および提供に関する情報などを交換装置動作情報として交換装置記憶部240に記憶させる。これにより、不具合中における動作情報(不具合中動作情報)を記憶することができる。つまり、交換装置動作情報には、不具合中動作情報が含まれることになる。なお、設計上、電源PSから供給される電力に基づく電圧値(以下、「第1電圧値」と称する)と、着脱式バッテリ100から供給される電力に基づく電圧値(以下、「第2電圧値」と称する)とは差が生じるよう構成している。したがって、交換装置制御部232は、バッテリ交換装置220Aの動作時における電圧値に関する情報を交換装置動作情報に記憶させてもよい。
 また、交換装置制御部232は、交換装置動作情報を所定のタイミングまたは予め決められた時間間隔でステーション制御装置210に送信する。また、交換装置制御部232は、ステーション制御装置210が停電などの影響で動作してなく、送信ができなかった場合には、所定のタイミングで再度送信する。所定のタイミングとは、例えば、不具合が解消したタイミングである。不具合が解消したタイミングとは、例えば、停電から復帰したタイミングや電源PSから電力が供給されない状態から供給される状態に切り替わったタイミングなどである。また、所定のタイミングとは、前回送信してから所定時間が経過したタイミングであってもよい。
 交換装置記憶部240は、交換装置動作情報やその他の種々の情報を記憶する。交換装置記憶部240は、例えば、RAMやHDD、フラッシュメモリ、SSD、EEPROMなどである。交換装置記憶部240は、バッテリ交換装置220Aにおいて表示部230と、交換装置制御部232との機能を実現するプログラムが格納(インストール)された記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)と共用されてもよい。交換装置記憶部240は、「記憶部」の一例である。
 第2の実施形態に係るステーション制御装置210は、バッテリ交換装置220Aから交換装置動作情報を受信し、受信した交換装置動作情報に基づいてステーション記憶部219のバッテリ情報や動作情報を記憶する。なお、一時的に、停電などの不具合によってステーション制御装置210が交換装置動作情報を受信できない場合であっても復帰後に取得することができる。したがって、バッテリ情報や動作情報には、不具合中動作情報が含まれる。
 ステーション通信部211は、バッテリ情報や動作情報を所定のタイミングで管理サーバ装置300Aに送信する。なお、ステーション通信部211は、通信不具合により管理サーバ装置300にバッテリ情報や動作情報が送信できない場合には、所定時間経過後に再度送信を行う。通信不具合とは、例えば、バッテリ交換ステーション200Aが管理サーバ装置300Aに対して動作情報などの各種情報を送信できない不具合である。ステーション通信部211は、「送信部」の一例である。
 [管理サーバ装置]
 図9は、第2の実施形態に係る管理サーバ装置300Aの構成の一例を示す図である。管理サーバ装置300Aは、例えば、ステーション管理部310と、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、サーバ記憶部340と、不具合箇所推定部350と、不具合内容推定部355と、不具合予測部360と、情報出力部370と、を備える。管理サーバ装置300Aの構成は、第1の実施形態に係る管理サーバ装置300の構成と比較して、不具合内容推定部355を備える点で相違する。以下では、主に不具合内容推定部355を中心として説明する。
 不具合内容推定部355は、ステーション特定部330により不具合が発生していると判定した場合に、不具合中動作情報に基づいて、電力装置の不具合の内容を推定(解析)する。例えば、不具合内容推定部355は、第1の実施形態に係る第4不具合状態または第6不具合状態となった場合に、その後(不具合解消後)に、受信した動作情報に基づいて、その不具合の内容(理由、原因)が停電であるか、または通信不具合(例えば、通信途絶)であるかを推定(解析)する。
 具体的には、まず不具合内容推定部355は、バッテリ交換装置220Aによって記憶された交換装置動作情報に含まれる動作時の電圧情報を参照し、電圧値が所定条件を満たすか否かを判定する。例えば、動作情報に含まれる電圧値に第1電圧値と第2電圧値とが含まれる場合、それぞれの電圧値は異なっている。より具体的には、第2電圧値の方が、第1電圧値よりも小さくなる。したがって、不具合内容推定部355は、動作情報に含まれる電圧値が所定値未満である場合には、所定条件を満たすと判定し、不具合の内容が停電であると推定する。所定値とは、予測される第1電圧値(例えば、15.5[V])より小さく、予測される第2電圧値(例えば、15[V])よりも大きい値である。また、不具合内容推定部355は、電圧値が所定値未満でない場合に、所定条件を満たさないとして、不具合の内容が停電ではないと推定してもよい。
 また、不具合内容推定部355は、動作情報に含まれる電圧値の最大値と最小値との差が所定差以上である場合に、所定条件を満たすと判定し、不具合の内容が停電であると推定してもよい。また、不具合内容推定部355は、電圧値の差が所定差未満である場合に、所定条件を満たさないとして、不具合の内容が停電ではないと推定してもよい。
 また、不具合内容推定部355は、動作情報に含まれるバッテリ交換装置220Aに保管される着脱式バッテリ100の充電経過データを参照し、所定時間経過後の充電状態(例えば、SOC)が所定条件を満たすか否かを判定してもよい。例えば、停電中では、選択された着脱式バッテリ100の電力を用いてバッテリ交換装置220Aが動作されるが、この場合には、他の着脱式バッテリ100の充電は行われない。したがって、不具合内容推定部355は、バッテリ交換装置220Aに保管される着脱式バッテリ100の所定時間経過後のSOCが、満充電状態ではなく、且つ増加していない場合(または、増加量が所定量未満である場合)に、所定の条件を満たすと判定し、不具合の内容が通信不具合(例えば、バッテリ交換ステーション200Aと管理サーバ装置300Aとの間の通信途絶)であると推定する。また、不具合内容推定部355は、バッテリ交換装置220Aに保管される着脱式バッテリ100の所定時間経過後のSOCが増加している場合には、所定の条件を満たさないとして、不具合の内容が通信不具合ではないと判定してもよい。
 不具合内容推定部355は、「第1不具合内容推定部」や、不具合の内容を解析する「解析部」の一例である。
 [第2の実施形態の処理フロー]
 次に、第2の実施形態におけるバッテリ交換ステーション200Aおよび管理サーバ装置300Aのそれぞれにおいて実行される処理の一例について説明する。図10は、第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーション200Aにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。なお、図10の処理は、所定のタイミングで繰り返し実行されてよい。
 図10の例において、交換装置制御部232は、電源PSから電力が供給されているか否かを判定する(ステップS200)。電源PSから電力が供給されていると判定した場合、交換装置制御部232は、電源PSからの電力を用いてバッテリ交換装置220Aを動作させ(ステップS202)、動作結果に対応する交換装置動作情報を交換装置記憶部240に記憶させる(ステップS204)。この場合、交換装置動作情報には、例えば、着脱式バッテリ100の受領(返却)や提供(貸出)に関する情報、動作時の電圧値(第1電圧値)、充電経過データ(例えば、返却時SOCや満充電までの所要時間、所定時間経過ごとの充電状態)に関する情報が格納される。
 また、ステップS200の処理において、電源PSから電力が供給されないと判定した場合、交換装置制御部232は、バッテリ交換装置220Aに保管中の着脱式バッテリ100のうちいずれか一つを選択する(ステップS206)。次に、交換装置制御部232は、選択された着脱式バッテリ100からの電力を用いて、バッテリ交換装置220Aを動作させる(ステップS208)。次に、交換装置制御部232は、不具合中動作情報を交換装置動作情報として記憶する(ステップS210)。交換装置動作情報には、例えば、着脱式バッテリ100の受領(返却)や提供(貸出)に関する情報、動作時の電圧値(第2電圧値)、充電経過データに関する情報が格納される。ただし、着脱式バッテリ100からの電力を用いてバッテリ交換装置220Aを動作させる場合には、バッテリスロット221に格納された他の着脱式バッテリ100に対する充電は行われない。そのため、所定時間経過ごとの充電状態(SOC)は増加しない。次に、交換装置制御部232は、電源PSからの電力が復旧したか否かを判定する(ステップS212)。電力が復旧していないと判定した場合には、ステップS208の処理に戻る。
 ステップS204の処理後、またはステップS212の処理において電源PSからの電力が復旧したと判定した場合、交換装置制御部232は、所定のタイミングで交換装置動作情報をステーション制御装置に出力する(ステップS214)。次に、ステーション通信部211は、交換装置動作情報を含む動作情報などを、所定のタイミングで管理サーバ装置300に送信する(ステップS216)。これにより、本フローチャートの処理は終了する。なお、本実施形態において、交換装置制御部232は、ステップS200の処理により電源PSから電力が供給されないと判定した場合に着脱式バッテリ100を選択したが、ステップS200の処理の前に予め着脱式バッテリ100を選択しておき、通常時から電源PSと並列に、選択した着脱式バッテリ100から電力供給しておいてもよい。これにより、電源PSから電力が供給されなくなった場合でも、着脱式バッテリ100からの電力が途絶なく継続して供給することができる。
 図11は、第2の実施形態に係る管理サーバ装置300Aの処理の一例を示すフローチャートである。図11の例において、管理サーバ装置300Aのステーション管理部310は、バッテリ交換ステーション200Aから受信した動作情報などを解析し(ステップS300)、不具合が発生しているか否を判定する(ステップS302)。ステップS302の処理では、例えば、上述した第1~第6不具合状態のうち、いずれかの不具合状態と推定されたか否かを判定する。不具合が発生していると判定された場合、不具合内容推定部355は、発生している不具合が第4または第6不具合状態であるか否かを判定する(ステップS304)。第4また第6不具合状態であると判定した場合、不具合内容推定部355は、動作情報に含まれる電圧値を取得し(ステップS306)、電圧値が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS308)。不具合内容推定部355は、電圧値が所定の条件を満たすと判定した場合には、不具合の内容(原因)が停電あると推定し(ステップS310)、電圧値が所定の条件を満たさないと判定した場合には、不具合の内容が停電ではないと推定する(ステップS312)。
 次に、不具合内容推定部355は、バッテリ交換装置220Aに保管中の着脱式バッテリ100の充電状態が所定条件を満たすか否かを判定する(ステップS314)。不具合内容推定部355は、充電状態が所定の条件を満たすと判定した場合には、不具合の内容が通信不具合であると推定し(ステップS316)、充電状態が所定条件を満たさないと判定した場合に、不具合の内容が通信不具合ではないと推定する(ステップS318)。これにより、本フローチャートの処理は終了する。
 また、ステップS302の処理において、不具合が発生していないと判定した場合、またはステップS304の処理において、第4または第6不具合状態ではないと判定した場合も処理を終了する。なお、図11の例では、ステップS308~S312の処理の前に、ステップS314~S318の処理を実行させてもよい。
 上述した処理により、より正確に不具合の内容を把握することができる。したがって、より適切にバッテリ交換ステーション200を管理することができ、バッテリ交換ステーション200の保守や整備作業を効率よく行うことができる。
 また、上述の第2の実施形態では、不具合の内容が停電であるか否かの判定を管理サーバ装置300側で行うのに代えて、バッテリ交換ステーション200A側で行ってもよい。
 図12は、第2の実施形態に係るバッテリ交換ステーション200Aにおいて実行される他の処理の一例を示すフローチャートである。図12の例は、図10に示すステップS200~S214の処理と比較して、ステップS214の処理の前にステップS220~S222の処理を有する点で相違する。したがって、以下では主にステップS220~S222の処理を中心として説明する。
 ステップS204の処理後、またはステップS212の処理において電源PSからの電力が復旧したと判定した場合、交換装置制御部232は、交換装置動作情報に含まれる電圧値に基づいて、停電判定を行う(ステップS220)。ステップS220の処理において、交換装置制御部232は、上述した不具合内容推定部355と同様に、電圧値が所定の条件を満たすか否かを判定し、所定の条件を満たす場合に不具合の内容が停電であると判定し、所定の条件を満たさない場合に不具合の内容が停電ではないと判定する。次に、交換装置制御部232は、判定結果を交換装置動作情報に記憶する(ステップS222)。
 図12に示す処理を行うことで、管理サーバ装置300側の処理負担を軽減することができる。また、交換装置制御部232は、停電判定の判定結果を表示部230等に表示させることで、利用者にバッテリ交換ステーションの状態をより正確に把握させることができる。
 上記に述べたとおり、第2の実施形態において、バッテリ交換装置220Aは、例えば、電源PSから電力が供給されない場合に、保管中の着脱式バッテリ100から1つを選択し、選択した着脱式バッテリ100からの電力を用いて他の着脱式バッテリ100の受領および提供を行う。したがって、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する他、停電時においても、バッテリ交換装置220Aにおいて、保管中の着脱式バッテリ100を提供したり、外部から着脱式バッテリ100を受領することができる。また、第2の実施形態において、バッテリ交換装置220Aは、着脱式バッテリ100からの電力を用いて受領および提供を行っている場合には、保管中の着脱式バッテリの充電は行わない。したがって、電力消費を抑制して上記受領および提供を長時間継続させることができる。また、第2の実施形態によれば、一部の不具合について、その不具合の内容(原因、理由)を推定することで、より正確に不具合の状態を把握することができる。したがって、より適切にバッテリ交換ステーション200を管理することができ、バッテリ交換ステーション200の保守や整備作業を効率よく行うことができる。
 (第3の実施形態)
 次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、第2の実施形態と異なる手法で、不具合の内容を推定する。図13は、第3の実施形態に係る管理サーバ装置の使用環境の一例を示す図である。図13には、四つのバッテリ交換ステーション200-1~200-4と、管理サーバ装置300Bと、着脱式バッテリ100Bと、電動二輪車10Bと、電動二輪車10Bを利用するユーザUが所持する携帯端末装置400とが、ネットワークNWを介して情報通信可能な状態で接続されている。なお、図13の例では、さらに電動自動車50BがネットワークNWを介して他の装置と情報通信可能に接続されていてもよい。例えば、管理サーバ装置300は、通信ネットワークNWを介して、バッテリ交換ステーション200の他、着脱式バッテリ100B、電動二輪車10B、携帯端末装置400から種々の情報を動作情報として受信する。
 電動二輪車10B、電動自動車50Bは、「他の電力装置」の一例である。着脱式バッテリ100Bは、「他の蓄電装置」の一例である。携帯端末装置400は、「端末装置」の一例である。
 [電動車両の構成]
 以下の説明においては、バッテリシェアサービスシステムにおいて交換可能な着脱式バッテリを共同利用する電動車両を代表して、電動二輪車10Bの構成について説明する。
 図14は、第3の実施形態に係る電動車両(電動二輪車10B)の構成の一例を示す図である。電動二輪車10Bは、着脱式バッテリ100Bを着脱可能(着脱自在)な鞍乗り型の電動車両である。電動二輪車10Bは、例えば、着脱式バッテリ100Bが備える蓄電部120から供給される電力によって駆動される電動機(電動モータ)の駆動力で走行する。
 電動二輪車10Bは、例えば、バッテリ接続部12と、車両制御部14Bと、走行駆動力出力装置16と、車両センサ18と、HMI20と、GNSS受信機22と、車両通信部24と、を備える。第2の実施形態に係る電動二輪車10Bは、第1および第2の実施形態に係る電動二輪車10と比較すると、車両制御部14の代わりに車両制御部14Bを備えると共に、新たに車両通信部24を備える点で相違する。以下では、主に車両制御部14Bおよび車両通信部24を中心として説明する。
 車両制御部14Bは、車両センサ18から測定結果を取得し、着脱式バッテリ100Bが備えるBMU110Bから蓄電部120のSOCを取得し、GNSS受信機22から電動二輪車10Bの位置を取得する。車両制御部14Bは、取得したデータに基づき、操作子に対する操作に応じて、或いは自律走行によって走行駆動力出力装置16を制御する。車両制御部14Bは、GNSS受信機22から取得した電動二輪車10Bの位置情報を、バッテリ接続部12または車両通信部24を介して、着脱式バッテリ100Bに送信してもよい。
 また、車両制御部14Bは、着脱式バッテリ100Bの状況を監視すると共に、監視結果を車両通信部24に出力する。着脱式バッテリ100Bの状況とは、着脱式バッテリ100Bの利用状況や交換状況である。車両制御部14Bは、例えば、蓄電部120のSOCの減少量に基づいて走行中であるかなどの状況を監視したり、SOCが増加したり、SOCの数値が閾値以上である場合に、着脱式バッテリ100Bが交換されたことを検出する。
 車両通信部24は、例えば、インターネット網や、3G/LTE、4G、5Gなどのセルラー網、Wi-Fi網と接続するための無線通信モジュールを含む。車両通信部24は、ネットワークNWを介して、管理サーバ装置300と無線通信する。また、車両通信部24は、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信方式によって、ユーザUの携帯端末装置400と通信を行ってもよい。
 車両通信部24は、例えば、所定のタイミングで車両制御部14Bから送信された種々の情報やGNSS受信機22から受信した電動二輪車10Bの位置情報を管理サーバ装置300や携帯端末装置400に送信する。所定のタイミングとは、予め定めた時間間隔でもよく、電動二輪車10Bの状況に関するタイミングでもよい。
 このような構成によって、電動二輪車10Bは、着脱式バッテリ100Bから供給される電力を利用して走行する。図14には、電動二輪車10Bの構成の一例を示したが、電動自動車50の構成も、図14に示した電動二輪車10Bの構成と同様であってもよい。
 [着脱式バッテリ]
 図15は、第3の実施形態に係る着脱式バッテリ100Bの構成の一例を示すブロック図である。着脱式バッテリ100Bは、例えば、蓄電部120と、BMU110Bと、接続部150と、バッテリ通信部160と、を備える。着脱式バッテリ100Bは、第1の実施形態に係る着脱式バッテリ100と比較すると、BMU110に代えてBMU110Bを備えると共に、さらにバッテリ通信部160を備える点で相違する。以下では、主にBMU110Bおよびバッテリ通信部160を中心として説明する。
 BMU110Bは、例えば、測定センサ130と、記憶部140と、通信制御部145と、を備える。測定センサ130および記憶部140は、BMU110の構成に含まれる測定センサ130および記憶部140と同様の機能を有する。通信制御部145は、バッテリ通信部160を介して管理サーバ装置300Bなどの外部装置とデータの送受信を行う。
 バッテリ通信部160は、例えば、インターネット網や、3G/LTE、4G、5Gなどのセルラー網、Wi-Fi網と接続するための無線通信モジュールを含む。バッテリ通信部160は、ネットワークNWを介して、管理サーバ装置300と無線通信する。バッテリ通信部160は、例えば、予め定めた時間間隔ごとに(定期的に)、測定センサ130による測定結果や記憶部140に記憶された情報(例えば、充電状態や装着された電力装置に関する情報)などを管理サーバ装置300に送信する。
 例えば、BMU110Bは、蓄電部120の充電や放電の制御、セルバランシング、蓄電部120の異常検出、蓄電部120のセル温度の導出、蓄電部120の充放電電流の導出、蓄電部120のSOCの推定などを行う。BMU110Bは、測定センサ130の測定結果に基づいて把握した蓄電部120の異常や故障などを、バッテリ状態情報として記憶部140に記憶させる。更に、BMU110Bは、通信制御部145から受信した情報を記憶部140に記憶させてもよい。図15の構成により、着脱式バッテリ100Bに関する情報を所定のタイミングで管理サーバ装置300Bに送信することができる。
 [端末装置]
 図16は、第3の実施形態に係る携帯端末装置400の構成の一例を示す図である。図16に示す携帯端末装置400は、例えば、端末通信部410と、端末通信制御部420と、入力部430と、表示部440と、スピーカ450と、端末位置取得部460と、アプリ実行部470と、出力制御部480と、端末記憶部490とを備える。端末通信制御部420と、端末位置取得部460と、アプリ実行部470と、出力制御部480とは、それぞれ、例えば、CPU等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPU等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリ等の記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置やカードスロット等に装着されることで携帯端末装置400の記憶装置にインストールされてもよい。
 端末記憶部490は、上記の各種記憶装置、或いはRAM、SSD、EEPROM等により実現されてもよい。端末記憶部490には、例えば、バッテリ交換アプリ、プログラム、その他各種情報が格納される。
 端末通信部410は、端末通信制御部420の制御により、電動二輪車10B、管理サーバ装置300B、その他の外部装置と通信を行う。また、端末通信部410は、例えば、Bluetooth等の近距離通信方式によって、所定距離以内に存在する電動二輪車10Bと通信を行ってもよい。この場合、端末通信制御部420は、電動二輪車10Bからの通信確立要求を検出し、検出した電動二輪車10BとのBluetooth通信を確立する。また、端末通信制御部420は、電動二輪車10Bとの通信時にユーザ情報(例えば、ユーザIDやパスワード)に関する認証を行い、認証が成功した場合に通信可能となるように制御されてもよい。
 端末通信制御部420は、端末通信部410を介して電動二輪車10Bとの通信や、管理サーバ装置300Bとの通信を制御する。例えば、端末通信制御部420は、電動二輪車10Bから電動二輪車10Bを識別する識別情報(例えば、車両ID)や電動二輪車10Bの位置情報を受信する。また、端末通信制御部420は、電動二輪車10Bから装着された着脱式バッテリ100Bに関する情報を受信する。また、端末通信制御部420は、ネットワークNWを介して管理サーバ装置300に端末位置取得部460により取得された携帯端末装置400の位置情報(端末位置情報)を送信したり、電動二輪車10Bから取得した情報を送信する。
 入力部430は、例えば、各種キーやボタン等の操作によるユーザUの入力を受け付ける。入力部430は、例えば、マイクを備える。マイクは、例えば、出力制御部480の制御により、ユーザUの音声の入力を受け付ける。入力部430は、タッチパネルとして表示部440と一体に構成されていてもよい。
 表示部440は、例えば、LCDなどの表示装置である。表示部440は、出力制御部480の制御により、実施形態における各種情報を表示する。スピーカ450は、例えば、出力制御部480の制御により、所定の音声を出力する。表示部440およびスピーカ450は、「出力部」の一例である。
 端末位置取得部460は、内蔵されたGPS装置(不図示)により携帯端末装置400の位置情報(端末位置情報)を取得する。端末位置情報には、例えば、緯度経度が含まれる。
 アプリ実行部470は、端末記憶部490に記憶されたバッテリ交換アプリが実行されることで実現される。バッテリ交換アプリは、管理サーバ装置300Bから提供された情報や、電動二輪車10Bから提供された情報などを、表示部440に出力させたり、スピーカ450から出力させるように、出力制御部480を制御するアプリケーションプログラムである。バッテリ交換アプリは、例えば、ネットワークNWを介して外部装置からダウンロードしたものが携帯端末装置400にインストールされている。
 バッテリ交換アプリは、管理サーバ装置300Bから提供される画像(例えば、図7に示す画像IM)を表示部440に表示させたり、電動二輪車10Bから取得する情報を示す画像を生成し、生成した画像を表示部440に表示させたりする。電動二輪車10Bから取得する情報には、例えば、電動二輪車10Bの電源(より具体的には、イグニッションスイッチ)がオン状態であるか、またはオフ状態であるかを示す情報や、電動二輪車10Bの位置に関する情報、車両ID、着脱式バッテリ100Bが交換されたか否かを示す情報、着脱式バッテリ100Bに関する情報(例えば、バッテリID、SOC)などが含まれる。
 また、バッテリ交換アプリは、アプリケーションの開始または終了を示す情報や、各種のエラー情報等を、表示部440またはスピーカ450から出力させてもよい。また、バッテリ交換アプリは、ユーザ認証時に認証画面等を表示部440に表示させたり、入力部430により入力された情報、端末位置取得部460により取得された端末位置情報、電動二輪車10Bから取得した情報などを、端末通信部410を介して管理サーバ装置300Bに送信させたりする。
 出力制御部480は、アプリ実行部470の制御により、表示部440に表示させる画像の内容、スピーカ450に出力させる音声の内容、およびそれらの出力態様を制御する。なお、図16に示す携帯端末装置400の構成は、上述した作業用携帯端末(作業員携帯端末)に適用されてもよい。
 [管理サーバ装置]
 図17は、第3の実施形態に係る管理サーバ装置300Bの構成の一例を示す図である。図17に示す管理サーバ装置300Bは、例えば、ステーション管理部310と、サーバ通信部320と、ステーション特定部330と、サーバ記憶部340Bと、不具合箇所推定部350と、不具合内容推定部355Bと、不具合予測部360と、情報出力部370と、を備える。管理サーバ装置300Bは、第2実施形態に係る管理サーバ装置300Aと比較して、不具合内容推定部355に代えて、不具合内容推定部355Bを備えると共に、サーバ記憶部340Bに、動作情報および不具合情報に加えて、バッテリ交換装置位置情報が格納されている点で相違する。以下では、主に上記の相違点を中心として説明する。
 バッテリ交換装置位置情報は、例えば、バッテリ交換装置220を識別する識別情報(例えば、交換装置ID)に、位置情報(例えば、緯度経度情報)が対応付けられた情報である。また、バッテリ交換装置位置情報には、バッテリ交換装置220の位置情報に代えて(または加えて)、バッテリ交換装置220が接続されたステーション制御装置210の位置に関する情報や、バッテリ交換ステーション200の位置に関する情報が格納されていてもよい。バッテリ交換装置位置情報は、バッテリ交換装置が新たに設置されたり、設置された位置が移動した場合の所定のタイミングで随時最新の位置情報に更新される。
 不具合内容推定部355Bは、電動二輪車10Bから送信された情報を取得し、所定の不具合が発生している場合(例えば、第4または第6不具合状態である場合)に、取得した情報に基づいて不具合の内容を推定する。不具合内容推定部355Bは、「第2不具合内容推定部」の一例である。
 次に、第3の実施形態に係る管理サーバ装置300Bの不具合内容の推定処理について説明する。図18は、第3の実施形態に係る管理サーバ装置300Bの不具合内容推定処理の一例を示すシーケンス図である。図18の例では、管理サーバ装置300Bの不具合内容推定部355Bが電動二輪車10Bからの情報に基づいて不具合内容を推定する。
 図18の例において、電動二輪車10Bは、例えば、イグニッションスイッチのオン/オフ操作によって、電源がオフ状態であるか否かを判定し(ステップS400)、電源がオフ状態であると判定された場合、車両制御部14Bは、GNSS受信機22により電動二輪車10Bの位置情報を取得し(ステップS402)、車両通信部24により管理サーバ装置300Bに位置情報を含む情報を送信する(ステップS404)。位置情報を含む情報には、電動二輪車10Bの位置情報の他、電動二輪車10Bの車両IDやユーザUのユーザIDが含まれてもよい。また、電動二輪車10Bから送信される情報には、電動二輪車10Bに搭載された着脱式バッテリ100に関する情報(例えば、充電状態(例えば、SOC)や着脱式バッテリ100に対して割り当てられた識別情報(バッテリID)が含まれてもよい。
 管理サーバ装置300Bのサーバ通信部320は、電動二輪車10Bから送信された情報を受信する。そして、管理サーバ装置300Bの不具合内容推定部355Bは、受信した情報に含まれる電動二輪車10Bの位置情報と、バッテリ交換装置位置情報に格納された位置情報とを照合し(ステップS406)、電動二輪車10Bと、バッテリ交換装置220との近接判定を行う(ステップS408)。具体的には、不具合内容推定部355Bは、電動二輪車10Bの位置情報から所定距離以内に存在するバッテリ交換装置220が存在するか否かを判定し、所定距離以内にバッテリ交換装置220が存在する場合に電動二輪車10Bとバッテリ交換装置220とが近接していると判定する。また、不具合内容推定部355Bは、所定距離以内に存在するバッテリ交換装置220が存在しない場合に、電動二輪車10Bの停車時において、電動二輪車10Bとバッテリ交換装置220とが近接していないと判定する。判定結果は、例えば、サーバ記憶部340Bに記憶されてもよい。以下では、電動二輪車10Bとバッテリ交換装置220とが近接していると判定されたものとして説明する。
 その後、電動二輪車10Bの電源がオン状態であるか否かを判定し、電源がオン状態である(例えば、イグニッションスイッチがオン状態である)と判定された場合(ステップS410)、車両制御部14は、交換関連情報を生成する(ステップS412)。交換関連情報には、例えば、バッテリ情報が含まれる。バッテリ情報には、電動二輪車10Bに搭載された着脱式バッテリ100BのSOCに関する情報や着脱式バッテリ100Bを識別するバッテリIDが含まれてよい。つまり、交換関連情報には、着脱式バッテリ100Bが交換されたことを示す情報が含まれる。また、バッテリ情報には、例えば、車両IDやユーザID、電動二輪車10Bの位置情報が含まれてもよい。次に、車両制御部14は、車両通信部24を介して、生成したバッテリ情報を管理サーバ装置300Bに送信する(ステップS414)。
 管理サーバ装置300Bのサーバ通信部320は、電動二輪車10Bから送信された交換関連情報を受信する。そして、管理サーバ装置300Bの不具合内容推定部355Bは、電動二輪車10Bから送信された交換関連情報を受信し、受信した交換関連情報に基づいて着脱式バッテリ100Bの交換の有無を判定する(ステップS416)。ステップS416の処理において、不具合内容推定部355Bは、電動二輪車10Bの電源がオフ状態になった時点で取得した電動二輪車10Bに装着された着脱式バッテリ100BのバッテリIDと、オン状態になった時点で取得した電動二輪車10Bに装着された着脱式バッテリ100BのバッテリIDとを比較し、少なくとも一つのバッテリIDが異なる場合に着脱式バッテリ100Bが交換されたと判定する。また、バッテリIDが同一である場合、不具合内容推定部355Bは、着脱式バッテリ100Bを交換していないと推定する。
 また、不具合内容推定部355Bは、電源オフ状態になった時点で取得した着脱式バッテリ100BのSOCよりも、電源オン状態になった時点で取得した着脱式バッテリ100BのSOCが所定量以上増加していた場合に着脱式バッテリが交換されたと判定し、所定量以上増加していない場合に、交換していないと判定してもよい。また、不具合内容推定部355Bは、着脱式バッテリ100Bが交換されたと判定された場合に、交換された着脱式バッテリ100Bの個数を取得してもよい。
 次に、不具合内容推定部355Bは、着脱式バッテリ100Bの交換有無の判定結果に基づいて、不具合の内容を判定する(ステップS418)。例えば、不具合内容推定部355Bは、ステップS416の処理において着脱式バッテリ100Bが交換されていないと判定した場合に不具合の内容が停電であると推定し、交換されたと判定した場合に不具合の内容が通信不具合であると推定する。
 また、不具合内容推定部355Bは、交換された着脱式バッテリ100Bが交換されたと判定された場合に、交換された着脱式バッテリ100Bの個数が所定数未満である場合か否かを判定してもよい。この場合、不具合内容推定部355Bは、着脱式バッテリ100Bの個数が所定数未満である場合に不具合の内容が停電であると推定し、所定数以上である場合に不具合の内容が通信不具合であると推定する。例えば、バッテリ交換装置220に保管可能な着脱式バッテリの数が八つである場合に、八つ以上の数が交換されていれば、そのバッテリ交換装置220には電源PSから電力が供給され、保管中の着脱式バッテリ100Bが充電されている可能性が高い。したがって、この場合には、不具合の内容を通信不具合であると推定することで、より精度のよい推定が可能となる。
 [第3の実施形態の変形例]
 上述したステップS416およびステップS418の処理のうち、一方または双方は、例えば電動二輪車10Bで実行されてもよい。また、上述した第3の実施形態では、電動二輪車10Bとの通信に代えて(または加えて)、電動二輪車10Bが情報を取得した携帯端末装置400と管理サーバ装置300Bとの間で通信を行ってもよい。この場合、携帯端末装置400は、電動二輪車10Bから交換関連情報などを取得し、取得した情報を管理サーバ装置300Bに送信する。これにより、管理サーバ装置300Bのサーバ通信部320は、携帯端末装置400から送信された交換関連情報などを取得して、上述の手法で不具合の内容を推定することができる。
 また、第3の実施形態では、管理サーバ装置300Bは、着脱式バッテリ100Bとの間で通信を行って、着脱式バッテリ100Bから交換関連情報を受信して、上述の手法で不具合の内容を推定してもよい。なお、電動二輪車10B、携帯端末装置400、および着脱式バッテリ100Bのうち、どの装置と通信を行うかについては、予め管理サーバ装置300Bの不具合内容推定部355Bに設定されていてもよく、管理サーバ装置300Bの監視者Pによって設定されていてもよい。また、管理サーバ装置300Bは、電動二輪車10B、携帯端末装置400、および着脱式バッテリ100Bのうち、複数から受信した交換関連情報を統合してバッテリ交換の有無を判定したり、不具合の内容を推定してもよい。
 上記に述べたとおり、第3の実施形態において、管理サーバ装置300Bは、例えば、電動二輪車10Bの電源オフ時にバッテリ交換装置220との近接判定を行い、近接している場合には電源オン時の電動二輪車10B内の着脱式バッテリ100Bの状態に基づいて、不具合の内容を推定する。したがって、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する他、電動二輪車10Bの位置情報と着脱式バッテリ100Bの交換有無の判定結果に基づいて、一部の不具合の内容(原因、理由)を推定することができる。例えば、ユーザUがバッテリ交換ステーション200に来て、電動二輪車10Bの電源がオフ状態になった場合であっても、バッテリ交換装置220が停電などで使用できない場合には、着脱式バッテリ100Bを交換することなく立ち去ると考えられる。したがって、第3の実施形態では、このような電動車両の挙動(動作)が予測される場合に、不具合の内容が停電であると判定することで、より正確に不具合の内容を把握することができる。したがって、より適切にバッテリ交換ステーション200を管理することができ、バッテリ交換ステーション200の保守や整備作業を効率よく行うことができる。
 なお、上述した第1~第3の実施形態のそれぞれは、他の実施形態の一部または全部を組み合わせてもよい。例えば、第2の実施形態における不具合内容推定部355の推定結果と、第3の実施形態における不具合内容推定部355Bの推定結果とを統合的に判断して、不具合の内容を推定してもよい。また、上述した実施形態では、バッテリシェアサービスシステムにおける着脱式バッテリ100が移動体(例えば、電動車両)などの電力装置に利用される例について説明したが、これに加えて、定置型のバッテリ放電器(例えば、定置型バッテリ電源、外部給電器)や、バッテリ使用電気機器(例えば、野外投光器、野外照明機器)などの電力装置に利用されてもよい。また、バッテリシェアサービスシステムにおける着脱式バッテリ100は、バッテリ使用作業機(例えば、芝刈り機や耕うん機、送風機)などの電力装置に利用されてもよい。
 上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
 ハードウェアプロセッサと、
 プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
 前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
 情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
 前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
 を含む情報処理方法を実行するように構成されている、情報処理装置。
 さらに、上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
 複数の電力装置と、それぞれの前記電力装置の稼働状態を管理する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
 前記情報処理装置は、
 ハードウェアプロセッサと、
 プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
 前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
 情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
 前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
 を含む情報処理方法を実行するように構成されている、情報処理システム。
 さらに、上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
 電力を利用して移動する電力機器に対して着脱可能に装着される蓄電装置の充電と供与とを行う複数の充電装置と、
 前記充電装置と通信可能に接続され、前記充電装置の稼働状態を管理する管理装置と、を備え、
 前記管理装置は、
 ハードウェアプロセッサと、
 プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
 前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
 情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
 前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
 を含む情報処理方法を実行するように構成されている情報処理装置、を備える蓄電装置管理システム。
 さらに、上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
 電力を利用して移動する電力機器に対して着脱可能に装着される蓄電装置の充電と供与とを行う複数の充電装置と、
 前記充電装置と通信可能に接続され、前記充電装置の稼働状態を管理する管理装置と、を備え、
 前記管理装置は、
 情報通信可能に設けられた複数の充電装置からの情報を受信する受信部と、
 前記受信部における前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記充電装置のうち不具合が発生した可能性のある充電装置を不具合充電装置として特定する特定部と、
 を有する情報処理装置、
 を備える蓄電装置管理システム。
 さらに、上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
 ハードウェアプロセッサと、
 プログラムを記憶した記憶装置と、を備え、
 前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、
 情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
 複数の前記電力装置の不具合の内容を解析するステップと、を備え、
 前記電力装置に不具合が発生している場合に、前記電力装置の動作に関する情報を含む動作情報を記憶部に記憶させるステップと、
 前記不具合が解消した後に前記記憶部に記憶された前記動作情報を不具合中動作情報として情報処理装置に送信するステップと、
 前記受信した前記電力装置から送信された前記不具合中動作情報に基づいて、前記不具合の内容を解析するステップ、
 を含む情報処理方法を実行するように構成されている、情報処理装置。
 上記説明した実施形態では、バッテリシェアサービスシステムにおいて着脱式バッテリ100の受領と供与(提供)とを行うバッテリ交換ステーション200を管理する管理サーバ装置300に、情報処理装置を適用した(情報処理装置が管理サーバ装置300に包含される)構成について説明した。しかしながら、情報処理装置が適用されるシステムは、上述したようなバッテリシェアサービスシステムに限定されない。つまり、情報処理装置は、遠隔地に設置されている装置における動作状態や稼働状態を管理する管理装置であれば、いかなるシステムにおける管理装置に対しても適用することができる。この場合におけるシステムや、遠隔地に設置されている装置、管理装置の構成、動作、および処理などは、上述した実施形態に基づいて容易に理解することができる。このため、他のシステムに情報処理装置が適用された場合における、システムや、遠隔地に設置されている装置、管理装置の構成、動作、および処理などに関する詳細な説明は省略する。
 以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
10,10B・・・電動二輪車
12,225・・・バッテリ接続部
14,14B・・・車両制御部
16・・・走行駆動力出力装置
18・・・車両センサ
20・・・HMI
22・・・GNSS受信機
24・・・車両通信部
50,50B・・・電動自動車
100,100B・・・着脱式バッテリ
110,110B・・・BMU
120・・・蓄電部
130・・・測定センサ
140・・・記憶部
150・・・接続部
160・・・バッテリ通信部
200,200-1,200-2,200-3,200-4,200A・・・バッテリ交換ステーション
210・・・ステーション制御装置
211・・・ステーション通信部
213・・・充放電制御部
215・・・インターフェース部
217・・・ステーション情報取得部
219・・・ステーション記憶部
220,220-a,220-b,220A・・・バッテリ交換装置
221,221-a・・・バッテリスロット
227・・・充電器
230,440・・・表示部
232・・・交換装置制御部
240・・・交換装置記憶部
300,300A、300B・・・管理サーバ装置
310・・・ステーション管理部
320・・・サーバ通信部
330・・・ステーション特定部
340,340B・・・サーバ記憶部
350・・・不具合箇所推定部
355,355B・・・不具合内容推定部
360・・・不具合予測部
370・・・情報出力部
400・・・携帯端末装置
410・・・端末通信部
420・・・端末通信制御部
430・・・入力部
450・・・スピーカ
460・・・端末位置取得部
470・・・アプリ実行部
480・・・出力制御部
490・・・端末記憶部
NW・・・ネットワーク
T・・・端末装置
PG・・・系統交流電力網
PS・・・電源

Claims (23)

  1.  情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、
     前記受信部における前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部と、
     を備える情報処理装置。
  2.  前記特定部は、前記受信部が前記情報を受信しなかった前記電力装置を、前記不具合電力装置として特定する、
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記特定部が特定した前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報に基づいて、不具合が発生した可能性のある地理的な位置または範囲を推定する不具合箇所推定部、をさらに備える、
     請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4.  前記電力装置に関する情報を出力する出力部、をさらに備える、
     請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5.  前記出力部は、前記特定部が前記不具合電力装置を特定したときに、前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報を出力する、
     請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記出力部は、前記不具合電力装置の保守および/または整備に供される保守整備情報をさらに出力する、
     請求項5に記載の情報処理装置。
  7.  前記出力部は、前記特定部が前記不具合電力装置を特定したときに、複数の前記電力装置のうちの前記不具合電力装置以外の前記電力装置の識別情報または地理的な位置情報を出力する、
     請求項4から請求項6のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8.  前記特定部が特定した前記不具合電力装置の識別情報または地理的な位置情報と、特定した時間とを対応付けた不具合情報を記憶する記憶部と、
     前記記憶部に記憶された前記不具合情報に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生する可能性のある前記電力装置を予測する予測部と、
     をさらに備える、
     請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9.  前記予測部は、前記不具合情報に基づいて、不具合が発生する可能性のある時間、をさらに予測する、
     請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  前記予測部は、前記不具合情報に基づいて、不具合が発生する可能性のある地理的な位置または範囲、をさらに予測する、
     請求項8または請求項9に記載の情報処理装置。
  11.  複数の前記電力装置のそれぞれは、互いに別体に構成される複数の副電力装置、を有し、
     前記受信部は、複数の前記副電力装置のそれぞれから副情報を受信し、
     前記特定部は、前記受信部が前記副情報を受信しなかった前記副電力装置を、不具合が発生した可能性のある不具合副電力装置として特定する、
     請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12.  複数の前記電力装置は、それぞれ、
     前記不具合が発生しているときに該電力装置の動作に関する情報を含む動作情報を記憶する記憶部と、
     前記不具合が解消した後に前記記憶部に記憶された前記動作情報を不具合中動作情報として前記情報処理装置に送信する送信部と、をさらに備える、
     請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13.  前記受信部が受信した前記電力装置の前記送信部から送信された前記不具合中動作情報に基づいて、前記電力装置の前記不具合の内容を推定する第1不具合内容推定部、をさらに備える、
     請求項12に記載の情報処理装置。
  14.  前記電力装置は、他の電力装置から取り外された蓄電装置を受領し、
     前記電力装置に保管中の他の蓄電装置を提供する交換装置である、
     請求項1から請求項13のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15.  前記受信部は、前記他の電力装置、前記他の蓄電装置、または前記他の電力装置の利用者が所持する端末装置から送信される、前記他の電力装置の蓄電装置が交換されたことを示す情報を含む交換関連情報を受信する、
     請求項14に記載の情報処理装置。
  16.  前記受信部が受信した前記交換関連情報に基づいて、前記電力装置の前記不具合の内容を推定する第2不具合内容推定部、をさらに備える、
     請求項15に記載の情報処理装置。
  17.  前記不具合は、前記電力装置が前記情報処理装置に対して前記情報を送信できない不具合である、
     請求項1から請求項16のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18.  前記電力装置は、外部の電力源から電力が供給されるものであり、
     前記不具合は、前記電力装置が前記外部の電力源から電力が供給されない不具合である、
     請求項1から請求項17のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19.  情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、
     複数の前記電力装置の不具合の内容を解析する解析部と、を備え、
     複数の前記電力装置は、それぞれ、
      前記電力装置に不具合が発生している場合に、前記電力装置の動作に関する情報を含む動作情報を記憶する記憶部と、
      前記不具合が解消した後に前記記憶部に記憶された前記動作情報を不具合中動作情報として情報処理装置に送信する送信部と、を備え、
     前記解析部は、前記受信部が受信した、前記電力装置の前記送信部から送信された前記不具合中動作情報に基づいて、前記不具合の内容を解析する、
     情報処理装置。
  20.  情報通信可能に設けられた複数の電力装置と、それぞれの前記電力装置の稼働状態を管理する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
     前記情報処理装置は、
     複数の電力装置からの情報を受信する受信部と、
     前記受信部における前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定する特定部と、
     を備える、
     情報処理システム。
  21.  情報処理装置のコンピュータが、
     情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
     前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
     を含む情報処理方法。
  22.  情報処理装置のコンピュータに、
     情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
     前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
     を実行させるためのプログラム。
  23.  情報処理装置のコンピュータに、
     情報通信可能に設けられた複数の電力装置からの情報を受信するステップと、
     前記情報の受信状況に基づいて、複数の前記電力装置のうち不具合が発生した可能性のある電力装置を不具合電力装置として特定するステップと、
     を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
PCT/JP2021/020491 2020-05-29 2021-05-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体 WO2021241744A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022526675A JPWO2021241744A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-28

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093876 2020-05-29
JP2020-093876 2020-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241744A1 true WO2021241744A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020491 WO2021241744A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021241744A1 (ja)
WO (1) WO2021241744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168915A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 本田技研工業株式会社 保管装置及び充電装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020560A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの管理装置
JP2017103897A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 オムロン株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電システムおよびバッテリ充電方法
JP2018142063A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 日東工業株式会社 充電ネットワークシステム
JP2018160073A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
WO2019163682A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法
WO2019163681A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020560A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 Jxエネルギー株式会社 水素ステーションの管理装置
JP2017103897A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 オムロン株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電システムおよびバッテリ充電方法
JP2018142063A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 日東工業株式会社 充電ネットワークシステム
JP2018160073A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 本田技研工業株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
WO2019163682A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリ管理システム及びバッテリ管理方法
WO2019163681A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 バッテリステーション管理システム及びバッテリステーション管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168915A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 本田技研工業株式会社 保管装置及び充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021241744A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11813962B2 (en) Supplying power to an electric vehicle
JP5560788B2 (ja) 情報提供装置
US20130054080A1 (en) System and method of managing vehicles deployed in a worksite
WO2020059833A1 (ja) 蓄電装置管理システム、保管装置、サーバー装置、蓄電装置管理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2008278740A (ja) 電池状態検知システム
WO2013179930A1 (ja) バッテリ装置、情報処理装置、およびそれらの制御方法ならびに制御プログラム
US8803678B2 (en) Vehicle range projection for multiple drivers of a shared vehicle
JP2013247854A (ja) バッテリシステム、バッテリ装置、情報処理装置、およびバッテリ制御方法
WO2021241744A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および記憶媒体
US20230365022A1 (en) Battery use system, charging device, information processing device, battery use method, program, and storage medium
WO2020166602A1 (ja) 充電装置、充電方法、プログラム、及び記憶媒体
JP7072597B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供システム
JP4244153B2 (ja) 遠隔故障診断システム
CN108810816B (zh) 蓄电装置的信息收集系统
JP2021078175A (ja) バッテリ交換システム、管理装置、管理方法、およびプログラム
KR20140083555A (ko) 전기 자동차의 주행 가능 거리를 예측하기 위한 장치 및 그 방법
US20220137689A1 (en) Information processing device, information processing method, service system, program, and storage medium
WO2021005703A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
WO2020116571A1 (ja) 電源装置、電動車両および電池交換システム
JP7444102B2 (ja) 情報収集システム
WO2023080255A1 (ja) 管理システム、保管装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20180094415A (ko) 전기 버스의 배터리 교체 시스템 및 그의 동작 방법
KR102551833B1 (ko) 지능형 차량 부품의 유지 보수를 위한 시스템 및 방법
WO2024038874A1 (ja) 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記録媒体
US20240083287A1 (en) Battery management method, storage controller, and server

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21813889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022526675

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21813889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1