WO2021240817A1 - 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 - Google Patents
非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021240817A1 WO2021240817A1 PCT/JP2020/021460 JP2020021460W WO2021240817A1 WO 2021240817 A1 WO2021240817 A1 WO 2021240817A1 JP 2020021460 W JP2020021460 W JP 2020021460W WO 2021240817 A1 WO2021240817 A1 WO 2021240817A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- elastic wave
- sensor
- velocity
- inspection object
- angle
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/14—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0033—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0066—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by exciting or detecting vibration or acceleration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M5/00—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
- G01M5/0008—Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings of bridges
Definitions
- An embodiment of the present invention relates to a non-contact non-destructive inspection system, a signal processing device, and a non-contact non-destructive inspection method.
- the non-contact non-destructive inspection system of the embodiment includes a sensor, a speed detection unit, and a damage detection unit.
- the sensor detects a second elastic wave emitted to the medium surrounding the inspection object due to the first elastic wave propagating through the inspection object.
- the velocity detection unit detects the velocity of the first elastic wave from the wavefront angle of the second elastic wave and the velocity of the second elastic wave.
- the damage detection unit detects damage to the inspection object based on the velocity of the first elastic wave.
- the schematic diagram of the sensor of 1st Embodiment. The figure which shows the relationship between the frequency (in the case of 10kHz) of an ultrasonic sensor and the directivity.
- the figure for demonstrating the radiation of a sound wave into the air accompanying the propagation of an elastic wave The figure for demonstrating the radiation of a sound wave into the air accompanying the propagation of an elastic wave.
- the figure for demonstrating the structure of the non-contact non-destructive inspection system of the 2nd implementation mobile phone The figure for demonstrating the normalized amplitude ratio of 2nd Embodiment.
- Acoustic emission is an elastic wave generated by the growth of fatigue cracks in an inspection object such as a material.
- this elastic wave is detected as a voltage signal (AE signal) by an AE sensor using a piezoelectric element. Since the AE signal is detected as a sign before the fracture of the inspection object occurs, the frequency of occurrence of the AE signal and the signal strength are useful as indicators of the soundness of the inspection object. Therefore, research on techniques for detecting signs of deterioration of structures by the AE method is being actively conducted.
- the AE detection technology is widely used mainly in Europe and the United States, and the AE detection technology is also standardized.
- the AE method detects elastic waves generated in an object to be inspected using a contact type sensor, it cannot be applied when the sensor cannot be installed directly on the structure. For example, it is difficult to apply the AE method when the inspection object and the inspection device move relatively, such as inspection by a factory line or a drone. In addition, direct sensor contact may be difficult due to temperature or quality control reasons. Further, in the case of non-contact, a method of generating ultrasonic waves from the outside and determining the presence or absence of damage from the characteristics of the signal reflected or transmitted by the inspection object has been conventionally known. Information on elastic waves generated in the inspection object cannot be obtained.
- the velocity and direction of the elastic wave propagating in the inspection object are detected non-contactly, and the soundness of the inspection object is evaluated based on the detected elastic wave information.
- the destructive inspection system will be described.
- FIG. 1 is a conceptual diagram showing sound reflection and transmission at a material boundary. Waves of the sound pressure p in and the particle velocity u in is, from the medium A of the density [rho 1 and the sound velocity v 1, when incident on the medium B density [rho 2 and the sound velocity v 2, a part of the sound wave, the sound pressure p tr and It is transmitted to the medium B as a transmitted wave having a particle velocity u tr , and a part of the sound wave is reflected to the medium A at the interface between the media A and B as a reflected wave having a sound pressure ref and a particle velocity u ref.
- the sound pressure transmittance K tr and the sound pressure reflectance K ref are expressed by the following equations (2) and (3), respectively, on the condition that the sound pressure and the particle velocity are continuous on the left and right sides of the boundary surface.
- the acoustic impedance is a value peculiar to the material, and there is a typical numerical value. Taking aluminum as the medium A as an example, the acoustic impedance is 17.3e-6 [Ns / m 3 ].
- FIG. 2 shows the sound pressure transmittance K tr and the sound pressure reflectance K ref when the sound wave is incident on the medium B different from that of aluminum.
- FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the transmitted sound pressure ratio and the reflected sound pressure ratio and the acoustic impedance.
- the horizontal axis shows the acoustic impedance of the medium B.
- the vertical axis shows the sound pressure ratios of reflection and transmission.
- the medium B is air
- its acoustic impedance is approximately 0.00041 [10e-6Ns / m 3 ].
- the sound pressure transmittance is 4.73977e-5
- the sound pressure reflectance is 0.999953.
- FIG. 3 is a schematic diagram of the sensor 10 of the first embodiment.
- a non-contact sensor 10 that detects a sound wave radiated in the air
- the sensor 10 of the first embodiment includes a matching layer 11, a piezoelectric element 12, and a back surface layer 13.
- the senor 10 Since there is a large difference between the acoustic impedance of the piezoelectric element 12 and the acoustic impedance of air, the sensor 10 is provided with a matching layer 11 having an acoustic impedance intermediate between the two.
- the acoustic impedance of a typical piezoelectric material is, for example, about 30 [10e-6Ns / m3].
- the acoustic impedance of air is 0.00041 [10e-6Ns / m3].
- a resin material having an acoustic impedance of 2 to 3 [10e-6Ns / m3] is often used as a matching material having an intermediate value between the two.
- a back layer 13 having an acoustic impedance equivalent to that of the piezoelectric element 12 is installed in order to suppress ringing generated by reflection behind the piezoelectric element 12.
- Example of sound field simulation result When the radius of the disk is 20 mm, the speed of the disk is 10 m / s, the speed of sound is 340 m / s, the density of the medium (air) is 1.293 kg / m 3 , and the frequency is changed to 10 kHz, 20 kHz, 50 kHz, 100 kHz.
- the sound field simulation results of are shown in FIGS. 4A to 4D.
- x 0 indicates the center of the disk, and z indicates the distance from the disk. From the results of the above equation (4) and FIGS. 4A to 4D, it can be seen that the higher the frequency, the higher the directivity.
- FIG. 5A Consider a sound wave radiated from an elastic wave propagating at a velocity vae in a solid (object 200 to be inspected) as shown in FIG. 5A.
- the vibrating particles act as a point sound source and emit sound waves into the air , and diffuse in the air at the speed of sound v air.
- the point sound source moves in the solid at a velocity vae.
- the sound wave produced by the moved point sound source forms a wavefront having the same phase on a line inclined by the angle ⁇ of the following equation (5) from the horizontal plane, as shown in FIG. 5B. ..
- the inspection object 200 consider an aluminum plate with a thickness of 3 mm as an example.
- elastic waves longitudinal waves (s waves) and transverse waves (s waves).
- s waves longitudinal waves
- s waves transverse waves
- the reflected p wave and the reflected s wave are excited by the reflection at the end face to form a guide wave called a Lamb wave as a whole.
- This guide wave can be obtained by setting a boundary condition in the wave equation.
- the elastic wave of a solid material has a velocity dispersion characteristic in which the propagation velocity changes depending on the frequency.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of the velocity dispersion characteristics of the aluminum plate.
- the example of FIG. 6 shows the result of calculating the velocity dispersion characteristics for an aluminum plate having a thickness of 3 mm.
- the mode in which the aluminum plate is deformed symmetrically is called the S (Symmetry) mode
- the mode in which the aluminum plate is deformed asymmetrically is called the A (Anti-symmetry) mode.
- S0 mode and A0 mode only the lowest order mode (S0 mode and A0 mode) is displayed.
- the S mode has a high speed but a small amplitude
- the A mode has a slow speed and a large amplitude.
- the propagation velocity vlamb_A0 in the A0 mode is 1530 m / s.
- the wavefront angle ⁇ air at this time can be derived from the above equation (5) as the following equation (6) by using 340.29 m / s for the sound velocity v air in the air.
- FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the non-contact non-destructive inspection system 100 of the first embodiment.
- the non-contact non-destructive inspection system 100 of the first embodiment includes a sensor 10 and a signal processing device 20.
- the AE When AE is generated due to crack growth or the like from the damaged portion 201 of the inspection object 200, the AE propagates in the solid. A sound wave having a predetermined wavefront angle is secondarily emitted as it propagates. The emitted sound wave is observed by the sensor 10.
- the sensor 10 includes a mechanism for adjusting the angle of the sensor 10 according to a control signal.
- the sensor 10 includes a rotation mechanism that rotates the sensor 10 in response to a control signal from the signal processing device 20. This rotation mechanism adjusts the angle of the sensor 10 that detects sound waves.
- the observation frequency of the sound wave is preferably 100 kHz or higher.
- the piezoelectric element of the sensor 10 detects a sound wave radiated in the air and generates a voltage signal. An example of the waveform of the detected voltage signal is shown in FIG.
- FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a waveform detected by the sensor 10 of the first embodiment.
- the waveform 211 shows a waveform detected when the contact type sensor is arranged at the position 202 of the inspection object 200.
- the waveform 212 shows the waveform detected by the sensor 10. Since the sensor 10 is a non-contact sensor, the change of the waveform 212 detected by the sensor 10 changes later than the waveform 211 detected by the contact type sensor arranged at the position 202.
- the signal processing device 20 includes an amplifier 21, a BPF (Band-pass filter) 22, an amplitude detection unit 23, a calculation unit 24, and a speed detection unit 25.
- the amplifier 21 and the BPF 22 may be provided in an external device of the signal processing device 20.
- the amplifier 21 amplifies the voltage signal received from the sensor 10 by about 40 dB to 80 dB, and transmits the amplified voltage signal to the BPF 22.
- the BPF 22 removes noise outside the observation band from the voltage signal received from the amplifier 21, and inputs the noise-removed voltage signal to the amplitude detection unit 23.
- the amplitude detection unit 23 detects the amplitude information from the voltage signal input from the BPF 22 and inputs the amplitude information to the amplitude detection unit 23.
- the calculation unit 24 calculates the angle of the sensor 10 in which a larger amplitude is detected as the wavefront angle ⁇ air based on the amplitude information input from the amplitude detection unit 23. For example, the calculation unit 24 controls the rotation mechanism of the sensor 10 to rotate the sensor 10, and calculates the angle at which the amplitude of the AE signal becomes the maximum sensitivity as the wavefront angle ⁇ air. Further, for example, the calculation unit 24 calculates the angle at which the average value of the plurality of AE signals becomes maximum as the wavefront angle ⁇ air . The calculation unit 24 inputs the calculated wavefront angle ⁇ air to the velocity detection unit 25.
- the velocity detection unit 25 substitutes the wavefront angle ⁇ air input from the calculation unit 24 and the sound velocity v air in the air into the above equation (5), whereby the velocity v of the elastic wave in the inspection object 200 Detect ae.
- the wavefront angle ⁇ air When the wavefront angle ⁇ air is included in the calculation process, it does not have to be explicitly calculated, and as a result, the velocity ea of the elastic wave may be detected.
- the velocity dispersion characteristics of Lamb waves described above a comparison between the velocity v ae acoustic wave, also possible to estimate the thickness of the test object 200 can.
- damage such as internal peeling and wall thinning can be detected.
- the velocity vae of the elastic wave can be applied to the identification of the propagation mode (for example, A0 mode and S0 mode). It is known that when the damaged portion 201 that generated AE is present near the central portion of the plate thickness, the propagation mode is targeted and the S0 mode is excited. On the other hand, when AE occurs in the damaged portion 201 near the surface, the A0 mode becomes dominant. As described above, since the position in the depth direction is related to the propagation mode, it is possible to specify the position in the depth direction by specifying the propagation mode from the velocity vae of the elastic wave.
- the damage detection unit 26 estimates the propagation mode of the Lamb wave from the velocity vae of the elastic wave, and detects the depth of the damage position of the inspection object 200 from the propagation mode.
- the damage detection unit 26 identifies the propagation direction of the AE arriving at each point from the direction of the vector indicating the wavefront angle ⁇ air of at least two sensors 10 arranged apart from each other, for example, to identify the propagation direction of the AE. Two-dimensional position determination of the damaged portion 201) becomes possible.
- the sensor 10 causes the inspection object 200 to be inspected due to the AE (first elastic wave) propagating in the inspection object 200.
- a sound wave (second elastic wave) emitted to a surrounding medium (air in the first embodiment) is detected.
- Speed detecting section 25 the wavefront angle theta air of the second acoustic wave, and a velocity v air of the second acoustic wave, to detect the velocity v ae of the first acoustic wave.
- the damage detection unit 26 detects the damage of the inspection object 200 based on the velocity vae of the first elastic wave.
- the soundness of the inspection object 200 can be evaluated in a non-contact manner.
- the first embodiment can be widely applied to an AE inspection of relatively moving members such as a rotating body and a moving body, which has been difficult to apply the AE method in the past.
- a flying object such as a drone
- remote AE inspection of a large structure becomes possible.
- by mounting the sensor 10 on a vehicle traveling on a road, a railroad vehicle traveling on a rail, or the like it is possible to perform an AE inspection of a road surface, a railroad track, or the like.
- FIG. 9 is a diagram for explaining the configuration of the non-contact non-destructive inspection system of the second embodiment.
- the non-contact non-destructive inspection system of the second embodiment includes sensors 10a to 10b, amplifiers 21a to 21b, and arithmetic units 31 to 33.
- the sensors 10a and 10b are arranged at different positions, and the angles (maximum sensitivity direction) of the sensors 10a and 10b are different.
- the velocity detection unit 25 of the second embodiment detects the velocity of AE (first elastic wave) based on the amplitude ratio of the sound wave (second elastic wave) detected by each of the sensors 10a and 10b. do. Specifically, the velocity detection unit 25 calculates the velocity vae of the elastic wave by the following equation (7).
- the coefficient k is a constant that is calibrated in advance based on the directivity of the sensors 10a and 10b and the angle conditions.
- the amplifier 21a amplifies the voltage signal received from the sensor 10a.
- the amplifier 21b amplifies the voltage signal received from the sensor 10b.
- the calculation unit 31 receives voltage signals from the amplifiers 21a and 21b and calculates the numerator of the normalized amplitude ratio.
- the calculation unit 32 receives voltage signals from the amplifiers 21a and 21b and calculates the denominator of the normalized amplitude ratio.
- the calculation unit 33 receives the calculation results from the calculation units 31 and 32, calculates the normalized amplitude ratio, and inputs the normalized amplitude ratio to the speed detection unit 25.
- FIG. 10 is a diagram for explaining the normalized amplitude ratio r of the second embodiment.
- k is the above-mentioned coefficient
- ⁇ a is the angle of the sensor 10a
- + a is the angle of the sensor 10b.
- the velocity vae of the elastic wave can be directly calculated by the above equation (7) from the normalized amplitude ratio r of the voltage signal detected by each of the sensors 10a and 10b.
- FIG. 11A is a diagram showing an example of the sensor array 40a of the third embodiment.
- a plurality of sensors 10 are arranged on the circumference of the inspection object 200.
- the maximum sensitivity direction may be different for each element, and does not necessarily have to be on the circumference.
- the number of sensors 10 to be arranged may be arbitrary.
- FIG. 11B is a diagram showing an example of the sensor array 40b of the third embodiment.
- a plurality of sensors 10 having different directions are arranged on a straight line parallel to the inspection object 200.
- the number of sensors 10 to be arranged may be arbitrary.
- a plurality of sensors 10 having an angle in advance are arranged, and the calculation unit 24 obtains the angle of the sensor 10 in which a larger amplitude of the elastic wave is detected as the optimum tilt angle.
- the wavefront angle ⁇ air can be detected from the AE wave generated once.
- the amplitude of the detected signal is maximum in the sensor 10c whose maximum sensitivity direction coincides with the radiation angle among the sensor arrays 40a and 40b, and the angle of the sensor 10c is the radiation angle. You can ask for it.
- a plurality of sensor arrays 40a can be arranged at different locations to specify the three-dimensional position of the damaged portion 201.
- the damage detection unit 26 has, for example, the direction of a vector indicating the wavefront angle ⁇ air of a sound wave (second elastic wave) detected by at least two sensor arrays 40a, the speed of sound in the air, and an inspection target. Based on the elastic wave propagation velocity in the object 200, the position of the damaged portion 201 that generated the AE (first elastic wave) is specified.
- FIG. 12 is a conceptual diagram of the three-dimensional position orientation of the third embodiment.
- the example of FIG. 12 shows a case where three-dimensional position positioning is performed using two sensor arrays 40a-1 and 40a-2 having a plurality of sensors 10 arranged on a hemisphere.
- the AE generated in the damaged portion 201 inside the inspection target 200 such as the material is radiated into the air.
- the damage detection unit 26 propagates in the inspection object 200 based on the radiation angle detected by the sensor arrays 40a-1 and 40a-2, the speed of sound in the air, and the elastic wave propagation velocity in the inspection object 200.
- the vectors 203a and 203b are calculated. As shown in FIG. 12, the position of the damaged portion 201 is detected as the intersection of the two propagation vectors 203a and 203b.
- the sensor array 40a or 40b can be used to detect the wavefront angle ⁇ air and detect the position of the damaged portion 201.
- the position of the damaged portion 201 may be specified by arranging one sensor 10 having a mechanism for adjusting the inclination angle at each installation location.
- the sensor 10 of the fourth embodiment includes an angle based on the propagation speed of AE (first elastic wave) determined according to the material of the inspection target 200, and the direction of the first elastic wave to be inspected.
- a mechanism for adjusting the angle of the sensor 10 according to the control signal is provided.
- the calculation unit 24 of the fourth embodiment refers to a look-up table in which the propagation speed of elastic waves for each material is stored, and sets the sensor 10 at a predetermined angle (optimal) according to the material of the inspection object 200. It also has the function of tilting to the tilt angle).
- the tilt angle of the sensor 10 is determined according to the material of the inspection target 200, and the sensor 10 is tilted in a plus or minus direction based on the direction of the elastic wave to be inspected to filter the elastic wave. Can be done.
- the calculation unit 24 adjusts the angle of the sensor 10 by transmitting the above-mentioned control signal to the sensor 10, for example, by using the communication IF of the signal processing device 20.
- FIG. 13 is a conceptual diagram of filtering according to the elastic wave traveling direction (directional filtering) of the fourth embodiment.
- the left-pointing traveling wave of FIG. 13 shows an example in which the right-handed traveling wave is generated by reflection at the end of the inspection object 200.
- FIG. 14 is a diagram for explaining an example of a waveform detected by the sensor 10 of the fourth embodiment.
- the waveform 221 is a waveform detected when the contact type sensor is arranged on the inspection object 200 as shown in FIG. 13 for reference.
- the waveform 222 is a waveform detected when the sensor 10 is arranged at an inclination of + a on the inspection object 200.
- Waveform 222 includes sound waves emitted into the air due to the right-handed traveling wave propagating through the inspection object 200, and does not include sound waves emitted into the air due to the left-handed traveling wave.
- the waveform 223 is a waveform detected when the sensor 10 is arranged at an inclination of ⁇ a on the inspection object 200.
- Waveform 223 includes sound waves emitted into the air due to the left-handed traveling wave propagating through the inspection object 200, and does not include sound waves emitted into the air due to the right-handed traveling wave.
- the effect of filtering is obtained by inclining the sensor 10 so as not to detect the noise from the noise source. Is obtained.
- FIG. 15 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the signal processing device 20 of the first to fourth embodiments.
- the signal processing device 20 is a computer including a control device 301, a main storage device 302, an auxiliary storage device 303, a display device 304, an input device 305, and a communication device 306.
- the control device 301, the main storage device 302, the auxiliary storage device 303, the display device 304, the input device 305, and the communication device 306 are connected via the bus 310.
- the control device 301 executes the program read from the auxiliary storage device 303 to the main storage device 302.
- the main storage device 302 is a memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory).
- the auxiliary storage device 303 is an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a memory card, or the like.
- the display device 304 displays the display information.
- the display device 304 is, for example, a liquid crystal display or the like.
- the input device 305 is an interface for operating a computer.
- the input device 305 is, for example, a keyboard, a mouse, or the like.
- the display device 304 and the input device 305 are, for example, a touch panel.
- the communication device 306 is an interface for communicating with other devices.
- the signal processing device 20 does not have to include the display device 304 and the input device 305, and the display function and the input function of an external terminal capable of communicating via the communication device 306 may be used.
- Programs executed on a computer are recorded in a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, a memory card, a CD-R, and a DVD (Digital Versaille Disc) in an installable or executable format file. Delivered as a computer program product.
- a computer-readable storage medium such as a CD-ROM, a memory card, a CD-R, and a DVD (Digital Versaille Disc) in an installable or executable format file.
- the program executed by the computer may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, the program executed by the computer may be configured to be provided via a network such as the Internet without being downloaded.
- a program executed by a computer may be configured to be provided by incorporating it into a ROM or the like in advance.
- the program executed by the computer has a module configuration including a functional block that can be realized by the program among the functional configurations (functional blocks) of the above-mentioned signal processing device 20.
- each functional block is loaded on the main storage device 302 by the control device 301 reading a program from the storage medium and executing the program. That is, each of the above functional blocks is generated on the main storage device 302.
- each processor may realize one of each function, or may realize two or more of each function.
- the operation mode of the computer that realizes the signal processing device 20 may be arbitrary.
- the signal processing device 20 may be realized by one computer.
- the signal processing device 20 may be operated as a cloud system on a network and receive signals from a plurality of sensors 10.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
実施形態の非接触非破壊検査システムは、センサと速度検出部と損傷検出部とを備える。センサは、検査対象物を伝搬する第1の弾性波に起因して、前記検査対象物をとりまく媒質に放出される第2の弾性波を検出する。速度検出部は、前記第2の弾性波の波面角度と、前記第2の弾性波の速度とから、前記第1の弾性波の速度を検出する。損傷検出部は、前記第1の弾性波の速度に基づいて前記検査対象物の損傷を検出する。
Description
本発明の実施形態は非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法に関する。
近年、高度経済成長期に建設された橋梁等の構造物の老朽化に伴う問題が顕在化してきている。万が一にも構造物に事故が生じた場合の損害は計り知れないため、構造物の状態を監視するための技術が従来から知られている。例えば内部亀裂の発生又は進展に伴い発生する弾性波を、高感度センサにより検出するアコースティック・エミッション(AE:Acoustic Emission)方式により、構造物の損傷を検出する技術が知られている。
しかしながら、従来の技術では、検査対象物の健全性を非接触で評価することが難しかった。
実施形態の非接触非破壊検査システムは、センサと速度検出部と損傷検出部とを備える。センサは、検査対象物を伝搬する第1の弾性波に起因して、前記検査対象物をとりまく媒質に放出される第2の弾性波を検出する。速度検出部は、前記第2の弾性波の波面角度と、前記第2の弾性波の速度とから、前記第1の弾性波の速度を検出する。損傷検出部は、前記第1の弾性波の速度に基づいて前記検査対象物の損傷を検出する。
以下に添付図面を参照して、非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法の実施形態を詳細に説明する。
アコースティック・エミッションは、材料等の検査対象物の疲労亀裂の進展に伴い発生する弾性波である。AE方式では、この弾性波を、圧電素子を利用したAEセンサにより電圧信号(AE信号)として検出する。AE信号は、検査対象物の破断が生じる前の兆候として検出されるため、AE信号の発生頻度及び信号強度は検査対象物の健全性を表す指標として有用である。そのためAE方式によって構造物の劣化の予兆を検出する技術の研究が盛んに行われている。特に石油タンクの腐食診断、及び、機械装置の製造工程等においては、欧米を中心にAE方式の検出技術が幅広く使用され、またAE方式の検出技術の標準化も行われている。
AE法は、検査対象物中で発生した弾性波を接触型のセンサを用いて検出するため、構造物に直接センサを設置できない場合、適用することができない。例えば、工場ラインやドローンによる検査等、検査対象物と検査装置とが相対的に運動する場合などは、AE法の適用が難しい。他にも温度や、品質管理上の理由等でも直接のセンサ接触が困難な場合がある。また、非接触の場合は、外部から超音波を発生させて、検査対象物で反射、もしくは透過した信号の特性から損傷の有無を判別する方法が従来から知られているが、この場合でも、検査対象物中で発生した弾性波に関する情報は得ることができない。
以下の第1実施形態では、検査対象物中を伝搬する弾性波の速度および方向を、非接触で検出し、検出された弾性波情報に基づき、検査対象物の健全性を評価する非接触非破壊検査システムについて説明する。
(第1実施形態)
はじめに、音響インピーダンスについて説明する。音圧pと粒子速度uとの比を音響インピーダンスZとして下記式(1)のように表現する。
はじめに、音響インピーダンスについて説明する。音圧pと粒子速度uとの比を音響インピーダンスZとして下記式(1)のように表現する。
音響インピーダンスZは、密度ρ及び音速vを使って、Z=ρvと表すこともできる。密度ρ及び音速vは、材料に固有の値となるので、音響インピーダンスZも材料固有の値を持つ。
次に、材料境界での透過及び反射について説明する。
図1は材料境界での音の反射及び透過を示す概念図である。音圧pin及び粒子速度uinの音波が、密度ρ1及び音速v1の媒質Aから、密度ρ2及び音速v2の媒質Bへ入射すると、音波の一部が、音圧ptr及び粒子速度utrの透過波として媒質Bへ透過し、音波の一部が、音圧pref及び粒子速度urefの反射波として媒質A及びBの境界面で媒質Aへ反射する。
境界面の左右で音圧及び粒子速度は連続であるという条件から、音圧透過率Ktr及び音圧反射率Krefはそれぞれ、下記式(2)及び(3)で表される。
音響インピーダンスは材料固有の値であり、代表的な数値が存在する。アルミニウムを媒質Aとして例にとると、音響インピーダンスは17.3e-6[Ns/m3]である。音波が、アルミニウムとは異なる媒質Bへ入射した場合の音圧透過率Ktr及び音圧反射率Krefを図2に示す。
図2は透過音圧比及び反射音圧比と、音響インピーダンスとの関係を示す図である。横軸は、媒質Bの音響インピーダンスを示す。縦軸は、反射、透過それぞれの音圧比を示す。例えば、媒質Bが空気である場合、その音響インピーダンスはおよそ0.00041[10e-6Ns/m3]である。このときの音圧透過率は4.73977e-5であり、音圧反射率は0.999953となる。エネルギーの透過損失は-10log10(1-Kref
2)=-40.23[dB]である。すなわち、音波は、およそ40dBの透過損失で、金属(第1実施形態ではアルミニウム)から空気中へ透過する。
次に、第1実施形態のセンサについて説明する。
[センサの例]
図3は第1実施形態のセンサ10の模式図である。空中に放射される音波を検出する非接触のセンサ10として、例えば圧電素子で構成される空中超音波センサがある。第1実施形態のセンサ10は、整合層11、圧電素子12及び背面層13を備える。
図3は第1実施形態のセンサ10の模式図である。空中に放射される音波を検出する非接触のセンサ10として、例えば圧電素子で構成される空中超音波センサがある。第1実施形態のセンサ10は、整合層11、圧電素子12及び背面層13を備える。
圧電素子12の音響インピーダンスと、空気の音響インピーダンスには大きな差があるため、センサ10には、両者の中間的な音響インピーダンスを有する整合層11が設けられている。
代表的な圧電材料の音響インピーダンスは、例えば約30[10e-6Ns/m3]である。また、空気の音響インピーダンスは0.00041[10e-6Ns/m3]である。整合層11には、両者の中間的な値をとる整合材として、音響インピーダンスが2~3[10e-6Ns/m3]である樹脂材料(例えばエポキシ樹脂等)が使用される場合が多い。
また、第1実施形態のセンサ10では、圧電素子12の後方で反射して発生するリンギングを抑制するために、圧電素子12と同等の音響インピーダンスを有する背面層13が設置されている。
このようなセンサ10の指向性は、おおまかには、無限大の剛壁中に埋め込まれ、速度v、角周波数ωで振動する半径a0の円板Sの作る音場の問題として考えることができる。円板上の微小面積dSにおける点a、空間上の点bとすると、点bで観測される音圧pは以下のレイリー積分で表すことができる。
[音場シミュレーション結果の例]
円板の半径を20mm、円盤の速度を10m/s、音速を340m/s、媒質(空気)の密度を1.293kg/m3とし、周波数を10kHz,20kHz,50kHz,100kHzと変化させた場合の音場シミュレーション結果を図4A~Dに示す。x=0は、円板の中心を示し、zは円板からの距離を示す。上述の式(4)及び、図4A~Dの結果から、周波数が高くなるほど、指向性が高まることがわかる。特に100kHzでは、Z=200mmの距離でも、100kHzより低い周波数の場合に比べて高い音圧を維持している。センサ10としては、Z=200mmの距離に音源があった場合、高い感度で振動板を揺らすこと(すなわち、センシング)が可能であると考えることができ、図4Dの音場シミュレーション結果と同様の指向性を持つことが分かる。
円板の半径を20mm、円盤の速度を10m/s、音速を340m/s、媒質(空気)の密度を1.293kg/m3とし、周波数を10kHz,20kHz,50kHz,100kHzと変化させた場合の音場シミュレーション結果を図4A~Dに示す。x=0は、円板の中心を示し、zは円板からの距離を示す。上述の式(4)及び、図4A~Dの結果から、周波数が高くなるほど、指向性が高まることがわかる。特に100kHzでは、Z=200mmの距離でも、100kHzより低い周波数の場合に比べて高い音圧を維持している。センサ10としては、Z=200mmの距離に音源があった場合、高い感度で振動板を揺らすこと(すなわち、センシング)が可能であると考えることができ、図4Dの音場シミュレーション結果と同様の指向性を持つことが分かる。
次に、弾性波の伝搬に伴う空中への音波放射について説明する。
図5Aのように、固体(検査対象物200)中を速度vaeで伝搬する弾性波から放射する音波を考える。振動する粒子が点音源となり空気中に音波を放出し、空気中では音速vairで拡散する。点音源は速度vaeで固体中を移動する。時間tからt’だけ時間が経過した場合、移動した点音源が作り出す音波は、図5Bのように、水平面から下記式(5)の角度θだけ傾いた線上で同位相となる波面を形成する。
検査対象物200の一例として、厚さ3mmのアルミニウムプレートを例に考える。固体材料の場合、弾性波には、縦波(s波)及び横波(s波)の2種類がある。薄板の場合は、端面での反射によって反射p波及び反射s波が励起され、全体としてLamb波と呼ばれるガイド波を形成することが知られている。波動方程式に境界条件を設けることによって、このガイド波を求めることができる。なお、固体材料の弾性波は、周波数に応じて伝搬速度が変化する速度分散特性を有する。
図6はアルミニウムプレートの速度分散特性の例を示す図である。図6の例は、厚さ3mmのアルミニウムプレートに対して、速度分散特性を計算した結果を示す。アルミニウムプレートが対称に変形するモードはS(Symmetry)モード、非対称に変形するモードはA(Anti-symmetry)モードと呼ばれ、次数が大きくなるほど周波数が高い。図6では最低次のモード(S0モード及びA0モード)のみを表示している。
一般的に、Sモードは速度が速いが振幅が小さく、Aモードは速度が遅く、振幅が大きいという特徴がある。弾性波の周波数が100kHzの場合、A0モードの伝搬速度vlamb_A0は1530m/sである。このときの波面角度θairは、空気中の音速vairに340.29m/sを用いると、上述の式(5)より、下記式(6)のように導くことができる。
以上のことから、固体中の弾性波伝搬に伴い周囲の媒質中に音波が発生し、その放射角度(波面角度)が、固体中の伝搬速度と、空気中の音速比とによって決まる、ということが分かる。
次に、第1実施形態の非接触非破壊検査システムの構成について説明する。
[非接触非破壊検査システムの構成の例]
図7は第1実施形態の非接触非破壊検査システム100の構成の例を示す図である。第1実施形態の非接触非破壊検査システム100は、センサ10及び信号処理装置20を備える。
図7は第1実施形態の非接触非破壊検査システム100の構成の例を示す図である。第1実施形態の非接触非破壊検査システム100は、センサ10及び信号処理装置20を備える。
検査対象物200の損傷部201から、き裂進展等に伴うAEが発生すると、固体中をAEが伝搬する。伝搬に伴い所定の波面角度を有する音波が二次的に放射される。放出された音波はセンサ10で観測される。
センサ10は、制御信号に応じてセンサ10の角度を調整する機構を備える。例えば、センサ10は、信号処理装置20からの制御信号に応じてセンサ10を回転させる回転機構を備える。この回転機構によって、音波を検出するセンサ10の角度が調整される。音波の観測周波数は100kHz以上が望ましい。センサ10の圧電素子は空中に放射される音波を検出し、電圧信号を生成する。検出された電圧信号の波形の例を図8に示す。
図8は第1実施形態のセンサ10により検出された波形の例を説明するための図である。波形211は、検査対象物200の位置202に接触型センサを配置した場合に検出される波形を示す。波形212は、センサ10によって検出された波形を示す。センサ10は非接触センサのため、センサ10によって検出される波形212の変化は、位置202に配置された接触型センサにより検出される波形211よりも遅れて変化する。
図7に戻り、信号処理装置20は、増幅器21、BPF(Band-pass filter)22、振幅検出部23、算出部24及び速度検出部25を備える。なお、増幅器21及びBPF22は、信号処理装置20の外部の装置に備えられていてもよい。
増幅器21は、センサ10から受信した電圧信号を40dB~80dB程度増幅し、増幅された電圧信号をBPF22へ送信する。
BPF22は、増幅器21から受信した電圧信号から観測帯域外の雑音を除去し、雑音が除去された電圧信号を振幅検出部23に入力する。
振幅検出部23は、BPF22から入力された電圧信号から振幅情報を検出し、当該振幅情報を振幅検出部23に入力する。
算出部24は、振幅検出部23から入力された振幅情報を基に、振幅がより大きく検出されるセンサ10の角度を、波面角度θairとして算出する。例えば、算出部24は、センサ10の回転機構を制御して、センサ10を回転させ、AE信号の振幅が最大の感度となる角度を、波面角度θairとして算出する。また例えば、算出部24は、複数回のAE信号の平均値が最大となる角度を波面角度θairとして算出する。算出部24は、算出された波面角度θairを速度検出部25に入力する。
速度検出部25は、算出部24から入力された波面角度θairと、空気中の音速vairとを上述の式(5)に代入することにより、検査対象物200内の弾性波の速度vaeを検出する。
なお、波面角度θairが演算の過程に含まれる場合は明示的に算出しなくてもよく、結果として弾性波の速度vaeが検出されてもよい。
検査対象物200の形状が薄板等の板状である場合は、前述したLamb波の速度分散特性と、弾性波の速度vaeとの比較から、検査対象物200の板厚を推定することもできる。板厚の推定によって、内部剥離及び減肉などの損傷を検出することができる。
また、Lamb波理論に基づき、弾性波の速度vaeを伝搬モード(例えばA0モード及びS0モード等)の特定に応用することもできる。AEを発生させた損傷部201が板厚の中央部付近に存在する場合は、伝搬モードは対象となり、S0モードが励起されることが知られている。一方で、表面付近の損傷部201でAEが発生した場合はA0モードが支配的となる。このように、深さ方向位置は伝搬モードと関連があるため、弾性波の速度vaeから伝搬モードを特定することで、深さ方向位置の特定も可能になる。損傷検出部26は、弾性波の速度vaeから、Lamb波の伝播モードを推定し、伝搬モードから検査対象物200の損傷位置の深さを検出する。
また、波面角度θairを示すベクトルの方向が分かることで、同時にAEが伝搬する弾性波の方向(位置202に到来するAEの伝搬方向)を知ることができる。損傷検出部26が、例えば離間して配置された、少なくとも2つのセンサ10の波面角度θairを示すベクトルの方向から、各地点に到来するAEの伝搬方向を特定することで、AE発生源(損傷部201)の2次元位置標定が可能となる。
以上、説明したように、第1実施形態の非接触非破壊検査システム100では、センサ10が、検査対象物200を伝搬するAE(第1の弾性波)に起因して、検査対象物200をとりまく媒質(第1実施形態では、空気)に放出される音波(第2の弾性波)を検出する。速度検出部25が、第2の弾性波の波面角度θairと、第2の弾性波の速度vairとから、第1の弾性波の速度vaeを検出する。そして、損傷検出部26が、第1の弾性波の速度vaeに基づいて検査対象物200の損傷を検出する。
これにより第1実施形態によれば、検査対象物200の健全性を非接触で評価することができる。例えば、第1実施形態は、従来AE法の適用が困難であった、回転体及び移動体など、相対的に運動する部材のAE検査にも広く適用が可能である。また例えば、ドローン等の飛行体に、センサ10を搭載することで、大型構造物へ遠隔からのAE検査も可能となる。また例えば、道路を走行する車両、及び、レールを走行する鉄道車両などへセンサ10を搭載することで、路面及び線路等のAE検査を行うことも可能である。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。第2実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第2実施形態では、2つのセンサ10により検出された弾性波の振幅比(第2実施形態では、正規化振幅比)を利用して弾性波の速度vaeを算出する構成について説明する。
次に第2実施形態について説明する。第2実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第2実施形態では、2つのセンサ10により検出された弾性波の振幅比(第2実施形態では、正規化振幅比)を利用して弾性波の速度vaeを算出する構成について説明する。
[非接触非破壊検査システムの構成の例]
図9は第2実施形態の非接触非破壊検査システムの構成について説明するための図である。第2実施形態の非接触非破壊検査システムは、センサ10a~10b、増幅器21a~21b、及び、演算部31~33を備える。
図9は第2実施形態の非接触非破壊検査システムの構成について説明するための図である。第2実施形態の非接触非破壊検査システムは、センサ10a~10b、増幅器21a~21b、及び、演算部31~33を備える。
センサ10a及び10bは、異なる位置に配置され、センサ10a及び10bの角度(最大感度方向)は異なる。
第2実施形態の速度検出部25は、センサ10a及び10bのセンサのそれぞれによって検出された音波(第2の弾性波)の振幅比に基づいて、AE(第1の弾性波)の速度を検出する。具体的には、速度検出部25は、下記式(7)により、弾性波の速度vaeを算出する。なお、係数kは、センサ10a及び10bの指向性、および角度条件に基づいて事前にキャリブレーションされる定数である。
上記式(7)に含まれる正規化振幅比を計算する構成について説明する。増幅器21aは、センサ10aから受信した電圧信号を増幅する。同様に、増幅器21bは、センサ10bから受信した電圧信号を増幅する。演算部31は、増幅器21a及び21bから電圧信号を受け付け、正規化振幅比の分子を計算する。演算部32は、増幅器21a及び21bから電圧信号を受け付け、正規化振幅比の分母を計算する。演算部33は、演算部31及び32から演算結果を受け付け、正規化振幅比を計算し、当該正規化振幅比を速度検出部25に入力する。
図10は第2実施形態の正規化振幅比rを説明するための図である。kは上述の係数であり、-aはセンサ10aの角度であり、+aはセンサ10bの角度である。正規化振幅比rは、θ=-aで最大になり、θ=+aで最小になる。
第2実施形態によれば、センサ10a及び10bのそれぞれにより検出された電圧信号の正規化振幅比rから、上記式(7)によって直接、弾性波の速度vaeを算出することができる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態について説明する。第3実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第3実施形態では、最大感度方向を変化させた複数のセンサ10(部分センサ)を配列させたセンサアレイによって、弾性波を検出する場合について説明する。
次に第3実施形態について説明する。第3実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第3実施形態では、最大感度方向を変化させた複数のセンサ10(部分センサ)を配列させたセンサアレイによって、弾性波を検出する場合について説明する。
図11Aは第3実施形態のセンサアレイ40aの例を示す図である。図11Aのセンサアレイ40aでは、検査対象物200に対して、複数のセンサ10が円周上に配置される。最大感度方向が素子毎に異なっていればよく、必ずしも円周上でなくてもよい。なお、配置されるセンサ10の個数は任意でよい。
図11Bは第3実施形態のセンサアレイ40bの例を示す図である。図11Bのセンサアレイ40bでは、検査対象物200に対して平行な直線上に、異なる向きの複数のセンサ10が配置される。なお、配置されるセンサ10の個数は任意でよい。
図11A及びBに示すように、あらかじめ角度をつけた複数のセンサ10を配置し、算出部24が、弾性波の振幅がより大きく検出されるセンサ10の角度を最適な傾斜角度として求めることで、1回発生したAE波から波面角度θairを検出できる。図11A及びBの場合、センサアレイ40a及び40bの内、その最大感度方向が、放射角度と一致しているセンサ10cにおいて、検出される信号の振幅が最大となり、センサ10cの角度が放射角度であると求めることができる。
また、複数のセンサアレイ40a(又はセンサアレイ40b)を異なる箇所に配置して、損傷部201の3次元位置を特定することができる。具体的には、損傷検出部26は、例えば少なくとも2つのセンサアレイ40aによって検出された音波(第2の弾性波)の波面角度θairを示すベクトルの方向と、空気中の音速と、検査対象物200内の弾性波伝搬速度に基づいて、AE(第1の弾性波)を発生させた損傷部201の位置を特定する。
図12は第3実施形態の3次元位置標定の概念図である。図12の例は、半球面上に配置された複数のセンサ10を有する2つのセンサアレイ40a-1及び40a-2を利用して、3次元位置標定をする場合を示す。材料等の検査対象物200の内部の損傷部201で発生したAEは、空気中へ放射される。損傷検出部26は、センサアレイ40a-1及び40a-2で検出された放射角度と、空気中の音速と、検査対象物200内の弾性波伝搬速度に基づいて、検査対象物200内の伝搬ベクトル203a及び203bを算出する。図12のように、2つの伝搬ベクトル203a及び203bの交点として、損傷部201の位置を検出する。
第3実施形態によれば、センサアレイ40a又は40bを利用して、波面角度θairの検出、及び、損傷部201の位置を検出できる。なお、損傷部201の位置は、各設置場所に、傾斜角度を調整する機構を備えるセンサ10を1つずつ配置することによって特定してもよい。
(第4実施形態)
次に第4実施形態について説明する。第4実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第4実施形態では、センサ10を弾性波のフィルタリングに応用する場合について説明する。
次に第4実施形態について説明する。第4実施形態の説明では、第1実施形態と同様の説明については省略し、第1実施形態と異なる箇所について説明する。第4実施形態では、センサ10を弾性波のフィルタリングに応用する場合について説明する。
第4実施形態のセンサ10は、検査対象物200の材質に応じて定められたAE(第1の弾性波)の伝播速度に基づく角度と、検査対象の第1の弾性波の方向とを含む制御信号に応じて、センサ10の角度を調整する機構を備える。
また、第4実施形態の算出部24は、材質毎の弾性波の伝搬速度が記憶されたルックアップテーブルを参照して、検査対象物200の材質に応じてセンサ10を所定の角度(最適な傾斜角度)に傾斜させる機能を更に有する。センサ10の傾斜角度が検査対象物200の材質に応じて決定され、センサ10が、検査対象の弾性波の方向に基づいてプラス又はマイナス方向に傾斜させられることで、弾性波のフィルタリングをすることができる。具体的には、算出部24は、例えば信号処理装置20の通信IFを利用して、上述の制御信号をセンサ10に送信することで、センサ10の角度を調整する。
図13は第4実施形態の弾性波進行方向によるフィルタリング(方向性フィルタリング)の概念図である。図13の左向き進行波は、右向き進行波が検査対象物200の端部で反射することによって生じた場合の例を示す。図13のように、センサ10の角度を傾斜させる方向によって、検出される弾性波の進行方向を選択することが可能となる。
図14は、第4実施形態のセンサ10により検出された波形の例を説明するための図である。波形221は、参考のため図13のように接触型センサを検査対象物200に配置した場合に検出される波形である。波形222は、検査対象物200に、センサ10を+a傾斜させて配置した場合に検出される波形である。波形222は、検査対象物200を伝搬する右向き進行波に起因して空気中に放出された音波を含み、左向き進行波に起因して空気中に放出された音波は含まない。一方、波形223は、検査対象物200に、センサ10を-a傾斜させて配置した場合に検出される波形である。波形223は、検査対象物200を伝搬する左向き進行波に起因して空気中に放出された音波を含み、右向き進行波に起因して空気中に放出された音波は含まない。
第4実施形態によれば、例えば検査対象物200の特定の方向にノイズ発生源が存在する場合には、ノイズ発生源からのノイズを検出しないようにセンサ10を傾斜させることによって、フィルタリングの効果が得られる。同様の原理によって、反射波のフィルタリング、速度によるフィルタリング、及び、伝搬モードによるフィルタリングが可能である。
最後に、第1乃至第4実施形態の信号処理装置20のハードウェア構成の例について説明する。
[ハードウェア構成の例]
図15は第1乃至第4実施形態の信号処理装置20のハードウェア構成の例を示す図である。
図15は第1乃至第4実施形態の信号処理装置20のハードウェア構成の例を示す図である。
信号処理装置20は、制御装置301、主記憶装置302、補助記憶装置303、表示装置304、入力装置305及び通信装置306を備えるコンピュータである。制御装置301、主記憶装置302、補助記憶装置303、表示装置304、入力装置305及び通信装置306は、バス310を介して接続されている。
制御装置301は、補助記憶装置303から主記憶装置302に読み出されたプログラムを実行する。主記憶装置302は、ROM(Read Only Memory)、及び、RAM(Random Access Memory)等のメモリである。補助記憶装置303は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及び、メモリカード等である。
表示装置304は表示情報を表示する。表示装置304は、例えば液晶ディスプレイ等である。入力装置305は、コンピュータを操作するためのインタフェースである。入力装置305は、例えばキーボードやマウス等である。コンピュータがタブレット型端末等のスマートデバイスの場合、表示装置304及び入力装置305は、例えばタッチパネルである。
通信装置306は、他の装置と通信するためのインタフェースである。なお、信号処理装置20は、表示装置304及び入力装置305を備えていなくてもよく、通信装置306を介して通信可能な外部の端末の表示機能及び入力機能が利用されてもよい。
コンピュータで実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、メモリカード、CD-R及びDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。
またコンピュータで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。またコンピュータで実行されるプログラムをダウンロードさせずにインターネット等のネットワーク経由で提供するように構成してもよい。
またコンピュータで実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
コンピュータで実行されるプログラムは、上述の信号処理装置20の機能構成(機能ブロック)のうち、プログラムによっても実現可能な機能ブロックを含むモジュール構成となっている。当該各機能ブロックは、実際のハードウェアとしては、制御装置301が記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各機能ブロックが主記憶装置302上にロードされる。すなわち上記各機能ブロックは主記憶装置302上に生成される。
なお上述した各機能ブロックの一部又は全部をソフトウェアにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
また複数のプロセッサを用いて各機能を実現する場合、各プロセッサは、各機能のうち1つを実現してもよいし、各機能のうち2つ以上を実現してもよい。
また信号処理装置20を実現するコンピュータの動作形態は任意でよい。例えば、信号処理装置20を1台のコンピュータにより実現してもよい。また例えば、信号処理装置20を、ネットワーク上のクラウドシステムとして動作させ、複数のセンサ10から信号を受け付けてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Claims (11)
- 検査対象物を伝搬する第1の弾性波に起因して、前記検査対象物をとりまく媒質に放出される第2の弾性波を検出するセンサと、
前記第2の弾性波の波面角度と、前記第2の弾性波の速度とから、前記第1の弾性波の速度を検出する速度検出部と、
前記第1の弾性波の速度に基づいて前記検査対象物の損傷を検出する損傷検出部と、
を備える非接触非破壊検査システム。 - 前記センサは、制御信号に応じて前記センサの角度を調整する機構を備え、
前記第2の弾性波の振幅がより大きく検出される前記センサの角度を、前記波面角度として算出する算出部を更に備える、
請求項1に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記センサは、異なる箇所に複数、設置され、
前記損傷検出部は、少なくとも2つの前記センサによって検出された前記第2の弾性波の波面角度を示すベクトルの方向と、前記媒質中の音速と、前記第1の弾性波の速度とに基づいて、前記第1の弾性波を発生させた損傷部の位置を特定する、
請求項2に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記センサは、前記検査対象物の材質に応じて定められた前記第1の弾性波の伝播速度に基づく角度と、検査対象の前記第1の弾性波の方向とを含む制御信号に応じて、前記センサの角度を調整する機構を備える、
請求項1に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記センサは、第1のセンサと、前記第1のセンサとは異なる位置に、前記第1のセンサとは異なる角度で配置された第2のセンサとにより構成され、
前記速度検出部は、前記第1及び第2のセンサのそれぞれによって検出された前記第2の弾性波の振幅比に基づいて、前記第1の弾性波の速度を検出する、
請求項1に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記センサは、センサアレイとして構成され、
前記センサアレイは、異なる角度で配置された複数の部分センサを含み、
前記第2の弾性波の振幅がより大きく検出される前記部分センサの角度を、前記波面角度として算出する算出部を更に備える、
請求項1に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記センサアレイは、異なる箇所に複数、設置され、
前記損傷検出部は、少なくとも2つの前記センサアレイによって検出された前記第2の弾性波の波面角度を示すベクトルの方向と、前記媒質中の音速と、前記第1の弾性波の速度とに基づいて、前記第1の弾性波を発生させた損傷部の位置を特定する、
請求項6に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記検査対象物は板状であり、
前記損傷検出部は、前記検査対象物を伝播するLamb波の速度分散特性と、前記第1の弾性波の速度とを比較することにより前記検査対象物の板厚を推定し、前記板厚から前記検査対象物の内部剥離及び減肉の少なくとも一方を検出する、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の非接触非破壊検査システム。 - 前記損傷検出部は、前記第1の弾性波の速度から、前記Lamb波の伝搬モードを推定し、前記伝搬モードから前記検査対象物の損傷位置の深さを検出する、
請求項8に記載の非接触非破壊検査システム。 - 検査対象物を伝搬する第1の弾性波に起因して、前記検査対象物をとりまく媒質に放出される第2の弾性波の波面角度と、前記第2の弾性波の速度とから、前記第1の弾性波の速度を検出する速度検出部と、
前記第1の弾性波の速度に基づいて前記検査対象物の損傷を検出する損傷検出部と、
を備える信号処理装置。 - センサが、検査対象物を伝搬する第1の弾性波に起因して、前記検査対象物をとりまく媒質に放出される第2の弾性波を検出するステップと、
信号処理装置が、前記第2の弾性波の波面角度と、前記第2の弾性波の速度とから、前記第1の弾性波の速度を検出するステップと、
前記信号処理装置が、前記第1の弾性波の速度に基づいて前記検査対象物の損傷を検出するステップと、
を含む非接触非破壊検査方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/021460 WO2021240817A1 (ja) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 |
CN202080059865.9A CN114364979B (zh) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 非接触非破坏检查系统、信号处理装置以及非接触非破坏检查方法 |
JP2021571378A JP7183452B2 (ja) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 |
US17/651,602 US11879815B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-02-18 | Non-contact non-destructive inspection system, signal processing device, and non-contact non-destructive inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/021460 WO2021240817A1 (ja) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/651,602 Continuation US11879815B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-02-18 | Non-contact non-destructive inspection system, signal processing device, and non-contact non-destructive inspection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021240817A1 true WO2021240817A1 (ja) | 2021-12-02 |
Family
ID=78744173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/021460 WO2021240817A1 (ja) | 2020-05-29 | 2020-05-29 | 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11879815B2 (ja) |
JP (1) | JP7183452B2 (ja) |
CN (1) | CN114364979B (ja) |
WO (1) | WO2021240817A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11493335B2 (en) | 2020-09-16 | 2022-11-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measurement device and measurement method |
US12007363B2 (en) | 2020-11-09 | 2024-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measuring method and measuring device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005510283A (ja) * | 2001-11-30 | 2005-04-21 | モイラネン,ペトロ | 骨の非侵襲的検査のための方法および装置 |
JP2007232373A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toshiba Corp | 配管検査装置及びその方法 |
JP2008014911A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | 超音波探傷装置および超音波探傷方法 |
JP2013108920A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置 |
JP2018155662A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社東芝 | 位置標定システム、位置標定方法及びコンピュータプログラム |
JP2019194541A (ja) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 甫 羽田野 | 弾性波情報取得方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007085851A (ja) | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | アコースティックエミッション測定装置 |
US20120279308A1 (en) * | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Fbs, Inc. | Elastic wave rail defect detection system |
JP6486739B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-03-20 | 株式会社東芝 | 検知システム、検知方法及び信号処理装置 |
JP2016180676A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社東芝 | 検知システム及び検知方法 |
JP2017090101A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 株式会社モニタリングサービス | 地中に設置された既製コンクリート杭の非破壊検査方法および非破壊検査システム |
JP6220838B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2017-10-25 | 株式会社Core技術研究所 | 非破壊検査方法及び非破壊検査装置並びに弾性波トモグラフィにおける情報特定方法及び情報特定装置 |
EP3264076A4 (en) * | 2016-05-17 | 2018-06-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Aka Toshiba Corporation | Structure assessment system, structure assessment device and structure assessment method |
US10724996B2 (en) * | 2017-03-17 | 2020-07-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Position location system, position location method, and non-transitory computer readable storage medium |
KR20190037912A (ko) * | 2017-09-29 | 2019-04-08 | 인하대학교 산학협력단 | 비파괴검사방법 |
-
2020
- 2020-05-29 WO PCT/JP2020/021460 patent/WO2021240817A1/ja active Application Filing
- 2020-05-29 JP JP2021571378A patent/JP7183452B2/ja active Active
- 2020-05-29 CN CN202080059865.9A patent/CN114364979B/zh active Active
-
2022
- 2022-02-18 US US17/651,602 patent/US11879815B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005510283A (ja) * | 2001-11-30 | 2005-04-21 | モイラネン,ペトロ | 骨の非侵襲的検査のための方法および装置 |
JP2007232373A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toshiba Corp | 配管検査装置及びその方法 |
JP2008014911A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | 超音波探傷装置および超音波探傷方法 |
JP2013108920A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Toyota Central R&D Labs Inc | 超音波検査装置 |
JP2018155662A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 株式会社東芝 | 位置標定システム、位置標定方法及びコンピュータプログラム |
JP2019194541A (ja) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 甫 羽田野 | 弾性波情報取得方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11493335B2 (en) | 2020-09-16 | 2022-11-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measurement device and measurement method |
US12007363B2 (en) | 2020-11-09 | 2024-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Measuring method and measuring device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11879815B2 (en) | 2024-01-23 |
JPWO2021240817A1 (ja) | 2021-12-02 |
US20220170813A1 (en) | 2022-06-02 |
CN114364979B (zh) | 2024-07-26 |
JP7183452B2 (ja) | 2022-12-05 |
CN114364979A (zh) | 2022-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10473624B2 (en) | Shear wave sensors for acoustic emission and hybrid guided wave testing | |
US10481131B2 (en) | Ultrasonic test system, ultrasonic test method and method of manufacturing aircraft part | |
WO2021240817A1 (ja) | 非接触非破壊検査システム、信号処理装置及び非接触非破壊検査方法 | |
JP4630992B2 (ja) | 超音波検査方法及びこれに用いる超音波検査装置 | |
US11073498B2 (en) | Detection system, detection device, and detection method | |
KR20220034889A (ko) | 초음파 검사 시스템 및 초음파 검사 방법 | |
KR101830461B1 (ko) | 기계 부품 내부에 존재하는 결함의 방향을 측정하기 위한 방법 및 그 장치 | |
JP2009097942A (ja) | 非接触式アレイ探触子とこれを用いた超音波探傷装置及び方法 | |
JP7117729B2 (ja) | 非接触音響解析システム及び非接触音響解析方法 | |
WO2019111381A1 (ja) | 超音波探傷装置 | |
JP4826392B2 (ja) | 物体識別装置 | |
JP2020041814A (ja) | 検知システム、検知方法およびサーバ装置 | |
JP4682921B2 (ja) | 超音波探傷方法及び超音波探傷装置 | |
JP6830630B2 (ja) | 超音波検査方法及び超音波検査装置 | |
JP2017101963A (ja) | 内部欠陥検査装置及び方法 | |
JP2023043422A (ja) | 検査システム及び検査方法 | |
SE527074C2 (sv) | Icke-förstörande materialprovning | |
JP3018936B2 (ja) | 繊維複合材の異方性評価方法及びその装置 | |
JP7305854B2 (ja) | 検知システムおよび検知方法 | |
JP5022640B2 (ja) | 超音波探傷方法及び超音波探傷装置 | |
JP7072432B2 (ja) | 高マンガン鋳鋼の非破壊検査方法 | |
KR101558922B1 (ko) | 빔크기 조절이 가능한 분할형 초음파 센서 | |
WO2023053847A1 (ja) | 音波受信装置及び音源方位標定装置並びに音源方位標定方法 | |
CN113960160B (zh) | 基于超声Lamb波紧凑阵列的损伤检测方法和装置 | |
JP2009121977A (ja) | 超音波探傷方法および超音波探傷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021571378 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20937368 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20937368 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |