WO2021235445A1 - 回路構成体 - Google Patents

回路構成体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021235445A1
WO2021235445A1 PCT/JP2021/018837 JP2021018837W WO2021235445A1 WO 2021235445 A1 WO2021235445 A1 WO 2021235445A1 JP 2021018837 W JP2021018837 W JP 2021018837W WO 2021235445 A1 WO2021235445 A1 WO 2021235445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
heat capacity
energizing
capacity increasing
circuit configuration
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/018837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昂士 井倉
洋樹 下田
泰次 柳田
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to JP2022524494A priority Critical patent/JP7359300B2/ja
Priority to CN202180032801.4A priority patent/CN115553078A/zh
Priority to US17/923,060 priority patent/US20230156967A1/en
Publication of WO2021235445A1 publication Critical patent/WO2021235445A1/ja
Priority to JP2023106782A priority patent/JP2023121819A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/62Heating or cooling of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/47Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts

Definitions

  • This disclosure relates to a circuit configuration having heat generating parts.
  • Patent Document 1 proposes a structure that dissipates heat from a relay by using an intermediate portion of a bus bar that connects a connection portion of a relay housed in a case and a connection terminal of a battery arranged outside the case. Has been done. Specifically, it was generated in the relay by bringing the middle part of the bus bar extending out of the case accommodating the relay into contact with the chassis or the housing accommodating the entire power supply device via the insulating heat dissipation sheet.
  • a structure that conducts heat to a chassis or housing and dissipates heat is disclosed.
  • Patent Document 1 a heat dissipation structure is provided in the middle part of the bus bar constituting the energizing part connecting the relay and the battery. Therefore, although it is possible to promote heat dissipation of the relay via the bus bar, there is a concern that the heat generation generated at the relay connection portion when a large current flows cannot be promptly reduced.
  • the circuit configuration of the present disclosure includes a heat-generating component that generates heat by energization, an energizing member that connects to the connection portion of the heat-generating component, a fastening member that fastens the energizing member to the connection portion, and the energizing member and the connection portion. It includes a heat capacity increasing component that thermally contacts the fastening portion of the above and increases the heat capacity of the connection portion of the heat generating component.
  • heat generation at the connection portion of the heat generating component can be quickly reduced.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a circuit configuration according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a state in which the lid member constituting the case is removed from the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the circuit configuration shown in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing an energizing member constituting the circuit configuration shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the circuit configuration according to the second embodiment, and is an enlarged view of a main part in a state where the lid member constituting the case is removed.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the circuit configuration according to the third embodiment, and is an enlarged view of a main part in a state where the lid member constituting the case is removed.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is a vertical cross-sectional view showing the circuit configuration according to the fourth embodiment, and is a diagram corresponding to FIG. 9.
  • the circuit configuration of the present disclosure is (1) A heat-generating component that generates heat by energization, an energizing member that connects to the connection portion of the heat-generating component, a fastening member that fastens the energizing member to the connection portion, and heat at the fastening portion between the energizing member and the connection portion. It includes a heat capacity increasing component that is in contact with each other and increases the heat capacity of the connection portion of the heat generating component.
  • the heat capacity that increases the heat capacity of the connection portion by thermally contacting the connection portion that becomes the heat generation portion of the heat generating component and the fastening portion of the energizing member connected to the connection portion Has additional parts. Therefore, the heat of the connection part transferred to the connection part of the heat generating component and the fastening part of the energizing member is suppressed from the temperature rise by the heat capacity increasing component that thermally contacts the fastening part, and the heat of the connection part is reduced. can do.
  • the heat generation at the connection part of the heat-generating component can be quickly reduced by the heat-capacity-increasing component, as compared with the conventional structure in which the energizing member is brought into contact with another member to dissipate heat at a portion separated from the connection portion of the heat-generating component.
  • the heat-generating parts include parts that generate heat by energization such as relays and fuses.
  • the heat capacity increasing component may be any as long as it can increase the heat capacity of the connecting portion of the heat generating component by thermally contacting the connecting portion and the fastening portion of the energizing member.
  • those made of metal such as iron, copper, aluminum and their alloys having high thermal conductivity, and those made of synthetic resin can be adopted.
  • the shape of the heat capacity increasing component is not particularly limited, and any shape can be adopted as long as it can thermally contact the connecting portion and the fastening portion of the energizing member.
  • any well-known fastening member can be adopted as long as it can be used for fastening the energizing member, and bolts, rivets and the like can be advantageously adopted.
  • the heat conductive member and the case are further included, and the energizing member is in thermal contact with the case via the heat conductive member.
  • the heat transferred to the energizing member can be dissipated from the case through the heat conductive member. Therefore, the heat of the heat generating component can be reduced.
  • a sheet-shaped heat conductive member is preferably adopted.
  • the heat capacity increasing component is made of metal, and the heat capacity increasing component is fastened to the connecting portion together with the energizing member by the fastening member. This is because the heat capacity increasing component is made of metal and is fastened to the connecting portion together with the energizing member, so that the heat capacity of the connecting portion can be easily and surely increased.
  • the heat capacity increasing component may be integrally formed with the energizing member, or may be a component separate from the energizing member.
  • the heat capacity increasing component is superposed on a surface opposite to the contact surface of the energizing member with the connection portion. Since the heat capacity increasing component is superposed on the surface of the energizing member opposite to the contact surface with the connecting portion, the heat capacity is between the energizing member and the connecting portion when the fastening member is fastened to the connecting portion. The intervention of additional parts is avoided. Therefore, it is possible to increase the heat capacity of the connection portion without increasing the conduction resistance.
  • the heat capacity increasing component is composed of the end portions of the energizing member, and is folded back and overlapped with a surface opposite to the contact surface of the energizing member with the connection portion. Since the heat capacity increasing component is composed of the ends of the energizing member, it is possible to suppress an increase in the number of components. Moreover, since the energizing member is folded back and overlapped on the surface opposite to the contact surface with the connecting portion, the heat capacity between the energizing member and the connecting portion when the energizing member is fastened to the connecting portion. The intervention of additional parts is avoided. Therefore, it is possible to increase the heat capacity of the connection portion without increasing the conduction resistance.
  • the energizing member is a holding portion that holds an overlapped state between the end portion of the energizing member constituting the heat capacity increasing component and the surface opposite to the contact surface of the energizing member with the connection portion. Is provided.
  • the holding portion can keep the gap between the energizing member and the heat capacity increasing component (the end of the folded energizing member) small, so that the energizing member and the heat capacity increasing component can be stably contacted with a wide contact area. be able to. As a result, the heat capacity of the connection portion can be increased more reliably.
  • the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component is 1/3 to 3 times the coefficient of linear expansion of the fastening member. This is because the heat capacity increasing component has a coefficient of linear expansion similar to that of the fastening member, so that the fastening member is less likely to loosen due to heat generation.
  • the heat capacity increasing component and the fastening member are made of the same material. Since the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component and the fastening member are equal to each other, loosening of the fastening member due to heat generation can be suppressed more reliably.
  • the heat capacity increasing component is composed of a cap attached to the fastening member. This is because even with a cap attached to the fastening member, the heat capacity of the connecting portion can be increased, and the heat generation at the connecting portion of the heat generating component can be quickly reduced.
  • the cap is made of metal. By adopting a metal cap with high thermal conductivity, it is possible to suppress the temperature rise at the connection part.
  • a heat conductive member is provided between the cap and the fastening member.
  • the heat conductive member can stably transfer heat from the fastening member to the cap.
  • a grease-like heat conductive member is preferably adopted.
  • the cap is made of synthetic resin.
  • the cap can be attached to the fastening member with almost no gap. Therefore, heat can be stably transferred from the fastening member to the cap, and the heat capacity of the connecting portion can be increased more reliably.
  • the circuit configuration 10 of the first embodiment is mounted on a vehicle (not shown) such as an electric vehicle or a hybrid vehicle, and is a power source from a power source such as a battery (not shown) to a load (not shown) such as a motor. Supply and control.
  • the circuit configuration 10 can be arranged in any direction, but in the following, the X direction will be described as forward, the Y direction as right, and the Z direction as upward. Further, for a plurality of the same members, a reference numeral may be added to only a part of the members, and the reference numeral may be omitted for other members.
  • the circuit configuration 10 is fastened to the relay 12 as a heat generating component that generates heat by energization, the energizing bus bar 16 as an energizing member connected to the connection portion 14 of the relay 12, and the energization bus bar 16 to be fastened to the connection portion 14 of the relay 12. It is provided with a bolt 18 as a member. Further, the circuit structure 10 includes a heat capacity increasing component 20 that thermally contacts the fastening portion A (the region surrounded by the alternate long and short dash line in the figure) between the energized bus bar 16 and the connecting portion 14. Further, the circuit configuration 10 includes the case 22. The relay 12, the energizing bus bar 16, the bolt 18, and the heat capacity increasing component 20 are all housed in the case 22. Furthermore, the case 22 houses a fuse 24 and a current sensor 26 that generate heat when energized.
  • the case 22 has a box shape as a whole, and is formed of, for example, a synthetic resin.
  • the case 22 has a substantially rectangular shape extending in the left-right direction in a plan view.
  • the case 22 is vertically divisible and includes a base member 28 located below and a lid member 30 located above.
  • the base member 28 has a box shape that opens upward.
  • the lid member 30 has a box shape that opens downward.
  • the case 22 is configured by covering the upper opening of the base member 28 with the lid member 30 and fixing the base member 28 and the lid member 30 to each other.
  • the fixing means between the base member 28 and the lid member 30 is not limited, and conventionally known fixing means such as adhesion, welding, press fitting, and uneven fitting can be adopted.
  • the case 22 may be made of metal, and the insulating coating may be provided on the surface of the case 22 to ensure the insulating property.
  • the base member 28 includes a substantially rectangular bottom wall 32 extending in the left-right direction and a peripheral wall 34 protruding upward from the outer peripheral edge portion of the bottom wall 32.
  • a rectangular first accommodating recess 36 that opens upward is formed on the upper surface of the bottom wall 32. That is, a step 38 is formed on the upper surface of the bottom wall 32, and the portion surrounded by the step 38 is the first accommodating recess 36.
  • four first accommodating recesses 36 are formed on the upper surface of the bottom wall 32 with a predetermined size and a predetermined separation distance in the left-right direction.
  • a rectangular second accommodating recess 40 that opens downward is formed at a position corresponding to the first accommodating recess 36. That is, a step 42 is formed on the lower surface of the bottom wall 32, and the portion surrounded by the step 42 is the second accommodating recess 40.
  • Four of the second accommodating recesses 40 are provided in a size and position corresponding to the first accommodating recess 36. Therefore, in the first embodiment, the bottom wall 32 is thinner than the other portions at the positions where the first and second accommodating recesses 36 and 40 are formed.
  • the lid member 30 includes a substantially rectangular upper bottom wall 44 extending in the left-right direction and a peripheral wall 46 protruding downward from the outer peripheral edge portion of the upper bottom wall 44.
  • rectangular openings 48a and 48b penetrating in the vertical direction are formed at both ends of the upper bottom wall 44 in the left-right direction.
  • a plurality of bolt insertion holes 50 penetrating in the vertical direction are formed in the outer peripheral portion of the lid member 30.
  • the relay 12 includes a relay body 52 having a hollow rectangular parallelepiped shape.
  • a pair of connecting portions 14, 14 are provided on the front surface of the relay main body 52 so as to be separated from each other in the left-right direction.
  • An insulating plate 54 projecting forward is provided between the first connecting portion 14a and the second connecting portion 14b.
  • the relay main body 52 is provided with a plurality of leg portions 56 protruding outward in the left-right direction. Bolt insertion holes that penetrate in the vertical direction are formed in these legs 56.
  • the fuse 24 includes a fuse body 60 having a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the fuse main body 60 is provided with metal connecting portions 62, 62 protruding from both sides in the left-right direction. Bolt insertion holes that penetrate in the vertical direction are formed in these connection portions 62, 62.
  • the current sensor 26 includes a sensor body 66 having a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the sensor main body 66 is provided with metal connecting portions 68, 68 protruding from both sides in the left-right direction. Bolt insertion holes that penetrate in the vertical direction are formed in these connection portions 68 and 68.
  • the energizing bus bar 16 is formed by bending a metal plate material into a predetermined shape by press working or the like.
  • the material of the energizing bus bar 16 is not limited, but copper, a copper alloy, aluminum, an aluminum alloy, or the like is preferably used.
  • the coefficient of linear expansion of copper is about 16 to 17 ( ⁇ 10 -6 / K).
  • the coefficient of linear expansion of aluminum is about 23 to 24 ( ⁇ 10 -6 / K).
  • a pair of energized bus bars 16 and 16 (first energized bus bar 16a and second energized bus bar 16b) are provided so as to be separated from each other in the left-right direction.
  • the first energizing bus bar 16a extends in the left-right direction as a whole.
  • the first energizing bus bar 16a includes a rectangular bolt fastening portion 72 extending in the vertical direction (YZ plane) at the right end portion. From the lower end of the bolt fastening portion 72, a rectangular heat transfer portion 74 extending in the horizontal direction (XY plane) extends rearward. Further, the first energizing bus bar 16a includes a rectangular external connecting portion 76 extending in the horizontal direction (XY plane) at the left end portion. The heat transfer portion 74 and the external connection portion 76 are connected by a crank-shaped bending portion in the intermediate portion in the left-right direction.
  • the upper end portion of the bolt fastening portion 72 in the first energizing bus bar 16a is folded forward and overlapped with the lower end portion of the bolt fastening portion 72.
  • the upper end of the bolt fastening portion 72 before being folded back is shown by a two-dot chain line in FIG.
  • the folded and overlapped portion is the heat capacity increasing component 20. That is, in the first embodiment, the heat capacity increasing component 20 is made of metal and is made of the same material as the energized bus bars 16 (first and second energized bus bars 16a and 16b).
  • the first energizing bus bar 16a is formed with a thickness dimension of two sheets at the formation position of the heat capacity increasing component 20.
  • the rear surface of the bolt fastening portion 72 is a contact surface 78 that contacts the first connection portion 14a of the relay 12. Therefore, the upper end portion (heat capacity increasing component 20) of the bolt fastening portion 72, which is the end portion of the first energizing bus bar 16a, is overlapped with the front surface 79, which is the surface opposite to the contact surface 78 in the bolt fastening portion 72.
  • the first energizing bus bar 16a is provided with a holding portion 80 for holding a superposed state between the heat capacity increasing component 20 and the front surface 79 of the bolt fastening portion 72.
  • the shape of the holding portion 80 is not limited, but in the first embodiment, the holding portion 80 is a metal member integrally formed with the first energizing bus bar 16a.
  • a pair of band-shaped holding portions 80, 80 are provided on both left and right sides of the bolt fastening portion 72, respectively.
  • the bolt fastening portion 72 is formed with a bolt insertion hole 82 that penetrates in the front-rear direction.
  • the bolt insertion hole 82 is formed in the portion where the heat capacity increasing component 20 is provided (the portion where the upper end portion of the bolt fastening portion 72 is folded back and overlapped). Therefore, the bolt insertion hole 82 is formed so as to penetrate in the front-rear direction through a portion having a thickness dimension of two of the first energizing bus bars 16a.
  • the bolt insertion hole 82 before the upper end portion of the bolt fastening portion 72 is folded back, through holes are formed in the upper end portion and the lower end portion of the bolt fastening portion 72, respectively, and the upper end portion of the bolt fastening portion 72 is formed. It may be formed by folding back and communicating both through holes. Alternatively, after the upper end portions of the bolt fastening portions 72 are folded back and overlapped with each other, the bolt insertion holes 82 may be formed in the portions having the thickness dimension of two sheets.
  • the first energization bus bar 16a provided with the heat capacity increasing component 20 is fixed. In other words, by fastening the bolt 18, not only the first energized bus bar having the thickness dimension of one sheet but also the heat capacity increasing component 20 having the thickness dimension of another sheet are both connected to the first connection portion 14a. It is fixed.
  • the bolt insertion hole 82 has an oval shape that is long in the vertical direction. Therefore, when the relay 12 and the first energized bus bar 16a, which will be described later, are fastened, the vertical position of the first energized bus bar 16a with respect to the relay 12 can be adjusted. As a result, as will be described later, the heat transfer unit 74 can be more reliably brought into thermal contact with the case 22 (or the heat conductive sheet 114 described later). Further, the external connection portion 76 is formed with a bolt insertion hole 84 that penetrates in the thickness direction (vertical direction).
  • the second energized bus bar 16b has a shape substantially symmetrical to the first energized bus bar 16a in the left-right direction. That is, a bolt fastening portion 72 is provided in front of the left end portion of the second energizing bus bar 16b. A heat transfer portion 74 extends rearward from the lower end portion of the bolt fastening portion 72. Further, a rectangular fuse connecting portion 86 extending in the horizontal direction (XY plane) is provided at the right end portion of the second energizing bus bar 16b. These heat transfer portions 74 and the fuse connecting portion 86 are connected by a portion that bends like a crank in the intermediate portion in the left-right direction. Further, the fuse connecting portion 86 is formed with a bolt insertion hole 88 that penetrates in the thickness direction (vertical direction).
  • the upper end of the bolt fastening portion 72 in the second energizing bus bar 16b is folded forward to form the heat capacity increasing component 20.
  • the holding portions 80 and 80 hold the heat capacity increasing component 20 (the upper end portion of the bolt fastening portion 72) in a folded state and overlapped with the front surface 79.
  • the bolt fastening portion 72 is formed with a bolt insertion hole 82 penetrating in the thickness direction (front-back direction).
  • ⁇ 3rd energized bus bar 90, 4th energized bus bar 92> As shown in FIGS. 2 and 3, a third energizing bus bar 90 is connected to the fuse 24 and the current sensor 26. Further, a fourth energizing bus bar 92 is connected to the side of the current sensor 26 opposite to the side to which the third energizing bus bar 90 is connected. Similar to the first and second energized bus bars 16a and 16b, the third and fourth energized bus bars 90 and 92 are also formed by bending a metal plate material into a predetermined shape by press working or the like.
  • the third energizing bus bar 90 is provided with a rectangular fuse connecting portion 94 and a sensor connecting portion 96 extending in the horizontal direction at both ends in the left-right direction. That is, in the third energizing bus bar 90, the fuse connecting portion 94 is provided on the left side and the sensor connecting portion 96 is provided on the right side.
  • the fuse connecting portion 94 and the sensor connecting portion 96 are formed with bolt insertion holes penetrating in the thickness direction (vertical direction).
  • the third energizing bus bar 90 is provided with a substantially gutter-shaped portion that extends in the front-rear direction and opens upward.
  • the fuse connecting portion 94 and the sensor connecting portion 96 extend outward in the left-right direction from the left and right end portions of the upper opening of the substantially gutter-shaped portion.
  • the bottom wall of the substantially gutter-shaped portion is the heat transfer portion 102 that thermally contacts the case 22 (base member 28) when the circuit configuration 10 is assembled.
  • the fourth energized bus bar 92 has the same structure as the third energized bus bar 90. That is, the fourth energizing bus bar 92 includes a substantially gutter-shaped portion that extends in the front-rear direction and opens upward.
  • the sensor connection portion 104 extends to the left from the left end portion of the upper opening of the substantially gutter-shaped portion, and the external connection portion 106 extends to the right from the right end portion.
  • the sensor connection portion 104 is formed with a bolt insertion hole that penetrates in the thickness direction (vertical direction).
  • the external connection portion 106 is formed with a bolt insertion hole 110 that penetrates in the thickness direction (vertical direction).
  • the bottom wall of the substantially gutter-shaped portion is the heat transfer portion 112 that thermally contacts the case 22 (base member 28) when the circuit configuration 10 is assembled.
  • the relay 12 and the first and second energized bus bars 16a and 16b are fixed by bolts 18 and 18. Specifically, the first and second connecting portions 14a and 14b and the bolt insertion holes 82 and 82 of the bolt fastening portions 72 and 72 are aligned, and the bolts 18 and 18 are inserted and fastened.
  • the bolt 18 a well-known material such as iron or stainless steel can be adopted.
  • the bolt 18 is made of iron. The coefficient of linear expansion of iron is about 11 to 12 ( ⁇ 10 -6 / K).
  • the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 of the first to fourth energizing bus bars 16a, 16b, 90, 92 thermally correspond to the case 22 (base member 28). Are in contact.
  • the heat conductive sheet 114 as a heat conductive member is housed in each first storage recess 36 of the base member 28. Then, the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 are in thermal contact with the base member 28 via the heat conductive sheet 114.
  • the heat conductive sheet 116 is also accommodated in each of the second accommodating recesses 40 of the base member 28.
  • the base member 28 is in thermal contact with the heat radiating body 118 such as the vehicle body panel and the housing via each heat conductive sheet 116.
  • the heat conductive sheets 114 and 116 have a flat sheet shape in the vertical direction and are made of a synthetic resin having a higher thermal conductivity than air. Specifically, a silicone-based resin, a non-silicone-based acrylic resin, a ceramic-based resin, or the like can be used. More specifically, a heat conductive silicone rubber and the like can be mentioned.
  • the heat conductive sheets 114 and 116 have flexibility and elasticity, and can be elastically deformed so that the thickness dimension changes according to the force applied in the vertical direction.
  • the heat conductive sheets 114 and 116 are adopted as the heat conductive members provided on both the upper and lower surfaces of the base member 28, respectively, but none of the heat conductive members is limited to this embodiment and has an arbitrary shape.
  • the heat conductive member of the above can be adopted, and for example, a heat dissipation gap filler or a heat conductive grease made of a silicone-based resin may be used.
  • the heat conductive sheet 114 is positioned with respect to the base member 28 by accommodating the heat conductive sheet 114 in the first accommodating recess 36 having the step 38. Further, by accommodating the heat conductive sheet 116 in the second accommodating recess 40 having the step 42, the heat conductive sheet 116 is positioned with respect to the base member 28. Further, it is preferable that each heat conductive sheet 114 is sandwiched in a compressed state between the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 and the base member 28 in the vertical direction. By being compressed, each heat conductive sheet 114 can come into contact with each of the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 and the base member 28 with a high degree of adhesion.
  • each heat conductive sheet 114 can efficiently transfer heat from the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 to the base member 28.
  • each heat conductive sheet 116 is sandwiched between the base member 28 and the radiator 118 in the vertical direction in a compressed state. By being compressed, the heat conductive sheet 116 can come into contact with the base member 28 and the radiator 118 with a high degree of adhesion. As a result, the heat conductive sheet 116 can efficiently transfer heat from the base member 28 to the heat radiating body 118.
  • the lid member 30, the relay 12, the fuse 24, the current sensor 26, the first to fourth energizing bus bars 16a, 16b, 90, 92, and the bolt 18 are prepared.
  • the relay 12 is placed on the upper bottom wall 44 of the lid member 30 that has been turned upside down, a bolt is inserted through the leg portion 56, and the relay 12 is fastened to a bolt fixing portion (not shown) provided on the lid member 30.
  • the lid member 30 and the relay 12 are fixed.
  • the first and second energized bus bars 16a and 16b are placed above the relay 12, and the first and second connecting portions 14a and 14b of the relay 12 and the first and second energized bus bars 16a and 16b are bolted. Align the holes 82 and 82.
  • the third energizing bus bar 90 and the fourth energizing bus bar 92 are placed on the upper bottom wall 44 of the lid member 30, and the fuse 24 and the current sensor 26 are further placed above the third energizing bus bar 90.
  • the fuse connection portion 86 of the second energizing bus bar 16b and the connection portion 62 on the left side of the fuse 24 are overlapped with each other.
  • the connection portion 62 on the right side of the fuse 24 and the fuse connection portion 94 of the third energizing bus bar 90 are overlapped with each other.
  • the sensor connection portion 96 of the third energizing bus bar 90 and the connection portion 68 on the left side of the current sensor 26 are overlapped with each other.
  • connection portion 68 on the right side of the current sensor 26 and the sensor connection portion 104 of the fourth energizing bus bar 92 are overlapped with each other. Then, bolts are inserted through the overlapped connection portions 62, 68, fuse connection portions 86, 94, and sensor connection portions 96, 104, and fastened to a bolt fixing portion (not shown) provided on the lid member 30.
  • a bolt fixing portion (not shown) provided on the lid member 30.
  • the base member 28 and the heat conductive sheets 114 and 116 are prepared. Then, the heat conductive sheet 114 is accommodated in each first accommodating recess 36 of the base member 28 and fixed with an adhesive or the like. Further, the heat conductive sheet 116 is accommodated in each of the second accommodating recesses 40 and fixed with an adhesive or the like. After that, the heat conductive sheets 114 and 116 were fixed to the upper opening of the lid member 30 to which the relay 12, the fuse 24, the current sensor 26, and the first to fourth energized bus bars 16a, 16b, 90, 92 were fixed. The case 22 is formed by covering with the base member 28 and fixing the lid member 30 and the base member 28 to each other. After that, the circuit configuration 10 is completed by turning it upside down.
  • each heat conduction sheet 114 provided between the first to fourth energization bus bars 16a, 16b, 90, 92 (heat transfer portions 74, 74, 102, 112) and the base member 28 is fixed to the base member 28. Instead, it may be fixed to the lower surface of each heat transfer portion 74, 74, 102, 112.
  • each heat conductive sheet 116 provided on the lower surface of the base member 28 may not be fixed to the base member 28, but may be fixed to the radiator body 118.
  • the external connection portions 76 and 106 of the first energizing bus bar 16a and the fourth energizing bus bar 92 are exposed to the outside through the openings 48a and 48b of the lid member 30. Then, by inserting and fastening a bolt (not shown) in a state where the terminal portion provided at the end of the external electric wire (not shown) and the bolt insertion holes 84 and 110 of the external connection portions 76 and 106 are aligned, the outside is fastened.
  • the first energized bus bar 16a and the fourth energized bus bar 92 are electrically connected to the electric wire.
  • the circuit structure 10 and the heat radiating body 118 are overlapped with each other, and a bolt (not shown) is inserted into a bolt insertion hole 50 provided in the outer peripheral portion of the case 22 (cover member 30) and fastened. 10 is fixed to the radiator 118.
  • the heat conductive sheet 116 is compressed between the circuit structure 10 and the heat radiating body 118 in the vertical direction.
  • the heat capacity increasing component 20 that thermally contacts the fastening portion A with the first and second connecting portions 14a and 14b of the relay 12.
  • the heat capacity increasing component 20 is configured by folding back and superimposing the upper ends of the bolt fastening portions 72 and 72 of the first and second energizing bus bars 16a and 16b.
  • the first and second energized bus bars 16a and 16b are equivalent to two, respectively. It is said to be thick.
  • the heat capacity of the first and second energized bus bars 16a and 16b can be increased as compared with the case where the first and second energized bus bars are simply made to have the thickness of one sheet. As a result, it is possible to suppress the temperature rise of the first and second energized bus bars 16a and 16b, and eventually the first and second energized bus bars 14a and 14b connected to the first and second energized bus bars 16a and 16b, and temporarily. It is possible to solve the problem of heat generation when a large current flows.
  • the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 of the first to fourth energizing bus bars 16a, 16b, 90, 92 are in thermal contact with the case 22 (base member 28), respectively. Therefore, the heat of the relay 12, the fuse 24, and the current sensor 26 generated by energization can be dissipated through the case 22. As a result, the problem of heat generation due to the relay 12, the fuse 24, and the current sensor 26 can be solved.
  • the heat transfer sheet 114 is provided between the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 and the base member 28, the heat transfer portions 74, 74, 102, 112 to the base member Heat transfer to 28 is stably realized.
  • a heat conductive sheet 116 is provided on the lower surface of the base member 28, and the base member 28 and the radiator 118 are in thermal contact with each other via the heat conductive sheet 116.
  • the heat capacity increasing parts 20 and 20 are configured by the upper ends of the bolt fastening portions 72 and 72 of the first and second energizing bus bars 16a and 16b, and the heat capacity increasing parts 20 and 20 are provided.
  • Bolt insertion holes 82 and 82 are formed in the above portion.
  • the upper ends of the bolt fastening portions 72, 72 are folded outward (front) and overlapped.
  • the electrical path from the first and second connection portions 14a and 14b to the external connection portion 76 and the fuse connection portion 86 can be shortened as compared with the case where the upper end portion of the bolt fastening portion is folded inward. ..
  • the thermal path from the first and second connection portions 14a and 14b to the heat transfer portions 74 and 74 can also be shortened.
  • the heat generated in the first and second connection portions 14a and 14b is dissipated more quickly through the heat transfer portions 74 and 74.
  • first and second energized bus bars 16a and 16b are provided with holding portions 80 and 80 for holding the superposed state of the heat capacity increasing parts 20 and 20 (upper ends of the bolt fastening portions 72 and 72). Therefore, there is no gap between the heat capacity increasing parts 20, 20 and the bolt fastening portions 72, 72, that is, between the upper end portion and the lower end portion of the bolt fastening portions 72, 72 that are overlapped with each other, and the heat capacity is not generated.
  • the heat capacity at the position where the additional parts 20 and 20 are provided can be stably increased.
  • the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component 20 shall be set within the range of 1/3 to 3 times the coefficient of linear expansion of the bolts 18 and 18. Is preferable. Further, the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component 20 (first and second energizing bus bars 16a, 16b) shall be set within the range of 1/2 to 2 times the coefficient of linear expansion of the bolts 18 and 18. Is more preferable. Further, the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component 20 (first and second energizing bus bars 16a, 16b) is set in the range of 2/3 times to 3/2 times the coefficient of linear expansion of the bolts 18 and 18. Is more preferable.
  • the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing component 20 is equal to the coefficient of linear expansion of the bolts 18 and 18.
  • the relay 12 can be used. Loosening of the bolts 18 and 18 at the time of heat generation can be suppressed.
  • the wires of the heat capacity increasing parts 20 and 20 with respect to the coefficient of linear expansion of the bolts 18 and 18 are formed.
  • the coefficient of expansion is approximately 1.4 times.
  • the coefficient of linear expansion of the heat capacity increasing parts 20 (first and second energized bus bars 16a and 16b) and the bolts 18 and 18 is equal, that is, the heat capacity increasing parts 20 (first and second energized bus bars 16a and 16b) and the bolts. Since the materials 18 and 18 are made of the same material, it is possible to further suppress the loosening of the bolts 18 and 18 when the relay 12 generates heat.
  • the circuit structure 120 of the second embodiment has the same basic structure as the circuit structure 10 of the first embodiment, but the first and second heat capacity increasing parts 122 and 122 are energizing members. It differs in that it is separate from the energized bus bars 124a and 124b.
  • the members and parts substantially the same as those of the embodiment are designated by the same reference numerals as those of the embodiment in the drawings, and detailed description thereof will be omitted.
  • the circuit structure 120 is shown in a state where the lid member 30 constituting the case 22 is removed.
  • the heat capacity increasing component 122 in the second embodiment has a rectangular block shape.
  • a through hole 126 penetrating in the front-rear direction is formed in a substantially central portion of the heat capacity increasing component 122.
  • the material of the heat capacity increasing component 122 is not limited as long as it increases the heat capacity of the first and second energized bus bars 124a and 124b, and thus the first and second connecting portions 14a and 14b when assembled. Although not, it is preferably a metal having a high thermal conductivity.
  • the material of the heat capacity increasing component 122 iron, copper, aluminum, alloys thereof and the like are more preferably adopted.
  • the heat capacity increasing component 122 is formed of metal. It is desirable that the heat capacity increasing component 122 is made of a metal having a lighter specific gravity than copper or iron. This is because the influence of the vibration of the bolt 18 can be reduced by using a metal having a light specific gravity.
  • the heat capacity increasing component 122 of the second embodiment is fixed to the relay 12 together with the first and second energized bus bars 124a and 124b by the bolt 18. That is, the first and second connection portions 14a and 14b of the relay 12, the bolt insertion holes 82 of the first and second energizing bus bars 124a and 124b, and the through holes 126 of the heat capacity increasing component 122 are aligned with each other. Then, by inserting and fastening the bolt 18, the heat capacity increasing parts 122 and 122 are fixed to the relay 12 together with the first and second energized bus bars 124a and 124b.
  • the heat capacity increasing parts 122 and 122 are in thermal contact with the fastening portion A between the first and second energized bus bars 124a and 124b and the first and second connecting portions 14a and 14b.
  • the heat capacity increasing component 122 is on the side opposite to the contact surface 78 with the first and second connecting portions 14a and 14b in the bolt fastening portions 72 of the first and second energizing bus bars 124a and 124b. It is superimposed on the front surface 79, which is a surface.
  • the upper end portion of the bolt fastening portion 72 is folded back, and the fastening portion of the bolt 18 in the first and second energizing bus bars 16a and 16b has a thickness dimension equivalent to that of two bolts.
  • the fastening portion of the bolt 18 in the first and second energized bus bars 124a and 124b of No. 2 has a thickness dimension of one piece.
  • the fastening portion A between the first and second connecting portions 14a and 14b of the relay 12 and the first and second energized bus bars 124a and 124b Since the heat capacity in the relay 12 is increased, the heat generation of the relay 12 is suppressed. Therefore, the same effect as that of the first embodiment is exhibited.
  • the first and second energizing parts 122 are used as the material of the heat capacity increasing component 122. It is also possible to use a material that tends to increase the heat capacity more than the bus bars 124a and 124b.
  • the same material as the bolt 18 for example, iron
  • the shape of the heat capacity increasing component 122 is not limited to the rectangular block shape, but may be simply a flat plate shape such as a bus bar, a shape that easily increases the heat capacity, or a shape that suppresses loosening of the bolt 18 during heat generation. It may have a shape that allows it to be formed.
  • the heat capacity increasing component 122 is provided so as to be overlapped with the front surface 79 of the bolt fastening portions 72 of the first and second energizing bus bars 124a and 124b. Therefore, the electrical path from the first and second connection portions 14a and 14b to the external connection portion 76 and the fuse connection portion 86 and the thermal path to the heat transfer portions 74 and 74 are shortened, and the conduction resistance is reduced. It is possible to prevent the increase and to transfer heat quickly.
  • the circuit configuration 130 of the third embodiment has the same basic structure as the circuit configuration 120 of the second embodiment, but instead of the heat capacity increasing component 122, a metal cap as a heat capacity increasing component is used. The difference is that 132 and 132 are mounted on the bolt 18. In the third embodiment, the first and second energized bus bars 124a and 124b having the same structure as that of the second embodiment are adopted. Further, in FIGS. 8 and 9, the circuit structure 130 is shown in a state where the lid member 30 constituting the case 22 is removed.
  • the heat capacity increasing component is composed of a cap 132 attached to the head of the bolt 18. Therefore, the cap 132 is formed with an accommodating recess 136 for accommodating the head of the bolt 18. As a result, the cap 132 is in thermal contact with the fastening portion A between the first and second energized bus bars 124a and 124b and the first and second connecting portions 14a and 14b via the bolt 18.
  • the cap 132 is made of a metal having a high thermal conductivity.
  • the cap 132 is preferably formed of, for example, iron, copper, aluminum, and alloys thereof.
  • the heat capacity increasing component is not limited to the mode in which it is fixed to the heat generating member (relay 12) together with the energizing member (first and second energizing bus bars) by the fastening member (bolt 18).
  • the cap 132 is attached to the head of the bolt 18 after fixing the first and second energized bus bars 124a and 124b to the first and second connection portions 14a and 14b of the relay 12 by the bolt 18.
  • the first and second energized bus bars 124a and 124b may be fixed to the first and second connection portions 14a and 14b of the relay 12 by the bolt 18.
  • the portion of the cap 132 on the outer peripheral side of the accommodating recess 136 may or may not be in contact with the front surface 79 of the bolt fastening portion 72 in the first and second energized bus bars 124a and 124b.
  • the heat conductive grease 138 which is a heat conductive member, is provided between the inner surface of the accommodating recess 136 of the cap 132 and the head of the bolt 18. As a result, even if a gap is generated between the cap 132 and the bolt 18 due to, for example, a manufacturing error, heat transfer from the bolt 18 to the cap 132 is stably realized.
  • the bolt 18 for fixing the relay 12 and the first and second energized bus bars 124a and 124b is provided with a cap 132 for increasing the heat capacity of the first and second connecting portions 14a and 14b. ing. As a result, the temperature rise of the bolt 18 and the first and second connecting portions 14a and 14b at the time of heat generation of the relay 12 is suppressed by the cap 132.
  • the cap 132 since the cap 132 is made of metal, the heat capacity can be easily increased. Further, since the cap 132 is a separate member from the first and second energized bus bars 124a and 124b and the bolt 18, the material of the cap 132 is from the first and second energized bus bars 124a and 124b and the bolt 18. It is also possible to use a material that easily increases the heat capacity. By making the coefficient of linear expansion of the cap 132 and the bolt 18 close to each other, or by making the material of the cap 132 and the bolt 18 the same, it is difficult to create a gap between the cap 132 and the bolt 18 when the relay 12 generates heat. It is also possible to make it. It is desirable that the cap 132 is made of a metal having a lighter specific gravity than copper or iron. This is because the influence of the vibration of the bolt 18 can be reduced by using a metal having a light specific gravity.
  • the circuit configuration 140 of the fourth embodiment has the same basic structure as the circuit configuration 10 of the first embodiment, but a cap 142 made of synthetic resin as a heat capacity increasing component is attached to the bolt 18. It is different in that it is done. That is, the cap 142 is in thermal contact with the fastening portion A between the first and second energized bus bars 16a and 16b and the first and second connecting portions 14a and 14b via the bolt 18.
  • the circuit structure 140 is shown in a state where the lid member 30 constituting the case 22 is removed.
  • the cap 142 for increasing the heat capacity of the first and second connecting portions 14a and 14b is attached to the bolt 18 for fixing the relay 12 and the first and second energized bus bars 16a and 16b. Therefore, in addition to the heat capacity increasing component 20 of the first embodiment, the effect of suppressing the temperature rise by the cap 142 is also added.
  • the cap 142 made of synthetic resin which is relatively softer than the metal, is adopted, the head of the bolt 18 and the cap 142 can be brought into close contact with each other with almost no gap, and the cap 142 can be brought into close contact with the cap 142. A sufficient contact area with the head of the bolt 18 can be secured. As a result, heat can be stably transferred from the bolt 18 to the cap 142. Further, by adopting the cap 142 made of synthetic resin, the electrical insulation property at the head of the bolt 18 is also ensured.
  • the heat capacity increasing component 20 is attached to the fastening portion A between the first and second connecting portions 14a and 14b of the relay 12, which is a heat generating component, and the first and second energized bus bars 16a, 124a, 16b and 124b. , 122 and caps 132, 142 were provided, but not limited to.
  • a heat capacity increasing component may be provided at a fastening portion between a connecting portion of a fuse or a current sensor that generates heat by energization and an energizing member (for example, the second to fourth energizing bus bars in the above embodiment). That is, the heat generating component according to the present disclosure may be a fuse or a current sensor in place of or in addition to the relay. It should be noted that it is not necessary to provide a plurality of heat generating parts, but at least one may be provided.
  • the cap 132 is adopted as the heat capacity increasing component in place of the heat capacity increasing component 20 of the first embodiment, but the cap 132 is the heat capacity increasing component 20 in the first and second embodiments. , 122 may be adopted in addition to.
  • the heat capacity increasing parts 20, 122 and caps 132, 142 of the embodiment may be adopted in combination of at least two in an embodiment other than the embodiment 4. That is, for example, heat capacity increasing parts such as those in the first and second embodiments may be combined and adopted at the fastening portion between the first and second connecting portions of the relay and the first and second energized bus bars. Alternatively, heat capacity increasing parts such as those in the first and second embodiments are adopted for the fastening portion between the first and second connection portions of the relay and the first and second energization bus bars, and the connection portion of the fuse or the current sensor is energized. A heat capacity increasing component as in the third or fourth embodiment may be provided at the fastening portion with the member.
  • the heat capacity increasing parts 20 and 122 are attached to the fastening portions A between the first and second connecting portions 14a and 14b of the relay 12 and the first and second energized bus bars 16a, 124a, 16b and 124b, respectively.
  • caps 132 and 142 as heat capacity increasing parts were provided, but the present invention is not limited to this.
  • the heat capacity increasing component may be provided at the fastening portion between at least one connection portion and the energizing member. The same applies to the case where a heat capacity increasing component is provided at a fastening portion between a connecting portion and an energizing member in a fuse or a current sensor.
  • a heat dissipation mechanism (for example, heat transfer portions 74, 102, 112, heat conduction sheet 114, etc.) that dissipates heat from parts that generate heat when energized (for example, the relay 12, the fuse 24, and the current sensor 26 in the embodiment). 116 etc.) is not essential. Even when the heat dissipation mechanism is provided, the heat dissipation mechanism is not limited to the structure as in the above embodiment, and a conventionally known heat dissipation mechanism is adopted. For example, a through hole is provided in the case (for example, the bottom wall of the base member) so that the heat transfer portion comes into thermal contact with the radiator directly or through the heat conductive member (for example, the heat conductive sheet). May be.
  • the relay 12, the fuse 24, the current sensor 26, and the first to fourth energized bus bars 16a, 124a, 16b, 124b, 90, 92 are all fixed to the lid member 30. At least one may be fixed to the base member.
  • the bolt 18 is exemplified as the fastening member, but the bolt is not limited to the bolt, and a conventionally known fastening member such as a rivet that can fasten the connection portion to the current-carrying member is adopted. Can be done.
  • the heat capacity increasing component according to the present disclosure is not limited to the shape and material exemplified in the above embodiment, and is a shape as long as the heat capacity is larger than that of a single energizing member by being provided. And materials are not limited.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

発熱部品の接続部における発熱を、速やかに低減することができる、新規な構造の回路構成体を開示する。 回路構成体10が、通電により発熱する発熱部品12と、発熱部品12の接続部14に接続する通電部材16と、通電部材16を接続部14に締結する締結部材18と、通電部材16と接続部14の締結部位に熱的に接触し、発熱部品12の接続部14の熱容量を増加させる熱容量増加部品20と、を含む。

Description

回路構成体
 本開示は、発熱部品を有する回路構成体に関する。
 従来から、通電により発熱するリレーやヒューズ等の発熱部品を備えた回路構成体においては、発熱部品の熱を放熱するための放熱構造が設けられる場合がある。例えば、特許文献1には、ケース内に収容されたリレーの接続部とケース外に配置されたバッテリーの接続端子とを接続するバスバーの中間部分を利用して、リレーの放熱を行う構造が提案されている。具体的には、リレーを収容するケース外に延出されたバスバーの中間部を絶縁性放熱シートを介してシャーシや電源装置全体を収容する筐体等に当接させることで、リレーで発生した熱をシャーシや筐体に熱伝導して放熱する構造が開示されている。
特開2014-79093号公報
 特許文献1の構造では、リレーとバッテリーを接続する通電部を構成するバスバーの中間部に放熱構造が設けられている。そのため、バスバーを介したリレーの放熱を促すことはできるものの、大電流が流れた際にリレーの接続部に生じる発熱を速やかに低減することができない、という懸念があった。
 そこで、発熱部品の接続部における発熱を、速やかに低減することができる、新規な構造の回路構成体を開示する。
 本開示の回路構成体は、通電により発熱する発熱部品と、前記発熱部品の接続部に接続する通電部材と、前記通電部材を前記接続部に締結する締結部材と、前記通電部材と前記接続部の締結部位に熱的に接触し、前記発熱部品の前記接続部の熱容量を増加させる熱容量増加部品と、を含むものである。
 本開示によれば、発熱部品の接続部における発熱を、速やかに低減することができる。
図1は、実施形態1に係る回路構成体を示す斜視図である。 図2は、図1に示された回路構成体からケースを構成する蓋部材を取り外した状態を示す分解斜視図である。 図3は、図1に示された回路構成体の分解斜視図である。 図4は、図1に示された回路構成体を構成する通電部材を示す斜視図である。 図5は、図2におけるV-V断面図である。 図6は、実施形態2に係る回路構成体を示す斜視図であって、ケースを構成する蓋部材を取り外した状態の要部拡大図である。 図7は、図6におけるVII-VII断面図である。 図8は、実施形態3に係る回路構成体を示す斜視図であって、ケースを構成する蓋部材を取り外した状態の要部拡大図である。 図9は、図8におけるIX-IX断面図である。 図10は、実施形態4に係る回路構成体を示す縦断面図であって、図9に対応する図である。
<本開示の実施形態の説明>
 最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示の回路構成体は、
(1)通電により発熱する発熱部品と、前記発熱部品の接続部に接続する通電部材と、前記通電部材を前記接続部に締結する締結部材と、前記通電部材と前記接続部の締結部位に熱的に接触し、前記発熱部品の前記接続部の熱容量を増加させる熱容量増加部品と、を含むものである。
 本開示の回路構成体によれば、発熱部品の発熱部位となる接続部と、当該接続部に接続される通電部材との締結部位に、熱的に接触して接続部の熱容量を増加させる熱容量増加部品を有している。それゆえ、発熱部品の接続部と通電部材の締結部位に伝熱された接続部の熱を、締結部位に熱的に接触する熱容量増加部品により温度上昇を抑制して、接続部の熱を低減することができる。その結果、発熱部品の接続部から離隔した部位で通電部材を他部材に接触させて放熱を行う従来構造に比して、発熱部品の接続部における発熱を、熱容量増加部品により速やかに低減することができる。なお、発熱部品には、リレーやヒューズ等の通電により発熱する部品が含まれる。
 熱容量増加部品は、接続部と通電部材の締結部位に熱的に接触することで、発熱部品の接続部の熱容量を増加させることができるものであれば、いかなるものでもよい。例えば、熱伝導率が高い、鉄,銅,アルミニウムやそれらの合金等の金属製のものや、合成樹脂製のものが採用され得る。また、熱容量増加部品の形状は特に限定されず、接続部と通電部材の締結部位に熱的に接触できる形状であれば、いかなる形状も採用可能である。
 締結部材としては、通電部材の締結用に用いられ得るものであれば、周知のいかなる締結部材も採用可能であり、ボルトやリベット等が有利に採用され得る。
(2)熱伝導部材とケースとをさらに含み、前記通電部材が、前記熱伝導部材を介して前記ケースに熱的に接触している、ことが好ましい。通電部材に伝わった熱を、熱伝導部材を通じてケースから放熱することができる。それゆえ、発熱部品の熱を低減することができる。本態様では、例えばシート状の熱伝導部材が好適に採用される。
(3)前記熱容量増加部品が金属製であり、前記熱容量増加部品が、前記締結部材により前記通電部材と共に前記接続部に締結されている、ことが好ましい。熱容量増加部品が金属製とされて、通電部材と共に接続部に締結されていることから、接続部の熱容量を容易且つ確実に増加させることができるからである。なお、熱容量増加部品は、通電部材と一体的に形成されていてもよいし、通電部材と別体の部品であってもよい。
(4)前記熱容量増加部品が、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面に重ね合わされている、ことが好ましい。通電部材の接続部への接触面と反対側の面に、熱容量増加部品が重ね合わされていることから、締結部材により接続部に対して締結される際に、通電部材と接続部の間に熱容量増加部品が介在することが、回避されている。それゆえ、導通抵抗を増大させることなく、接続部の熱容量を増加させることが可能となる。
(5)前記熱容量増加部品が、前記通電部材の端部によって構成されて、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面に折り返されて重ね合わされている、ことが好ましい。熱容量増加部品が通電部材の端部によって構成されていることから、部品点数の増加を抑えることができる。しかも、通電部材の接続部への接触面と反対側の面に折り返されて重ね合わされていることから、締結部材により接続部に対して締結される際に、通電部材と接続部の間に熱容量増加部品が介在することが、回避されている。それゆえ、導通抵抗を増大させることなく、接続部の熱容量を増加させることが可能となる。
(6)前記通電部材には、前記熱容量増加部品を構成する前記通電部材の端部と、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面との重ね合わせ状態を保持する保持部が設けられている、ことが好ましい。保持部により、通電部材と熱容量増加部品(折り返された通電部材の端部)との間の隙間を小さく抑えることができて、通電部材と熱容量増加部品とを広い接触面積をもって安定して接触させることができる。これにより、接続部の熱容量をより確実に増加させることができる。
(7)前記熱容量増加部品の線膨張係数が、前記締結部材の線膨張係数の1/3倍~3倍である、ことが好ましい。熱容量増加部品が締結部材と同程度の線膨張係数を有していることから、発熱による締結部材のゆるみが発生しにくいからである。
(8)前記熱容量増加部品と前記締結部材が同じ材質である、ことが好ましい。熱容量増加部品と締結部材の線膨張係数が等しくなることから、発熱による締結部材のゆるみをより確実に抑えることができる。
(9)前記熱容量増加部品が、前記締結部材に装着されるキャップによって構成されている、ことが好ましい。締結部材に装着されるキャップであっても、接続部の熱容量を増加させることができ、発熱部品の接続部における発熱を、速やかに低減することができるからである。
(10)前記キャップが金属製である、ことが好ましい。熱伝導率の高い金属製のキャップを採用することで、接続部での温度上昇を抑制することができる。
(11)前記キャップと前記締結部材との間には熱伝導部材が設けられている、ことが好ましい。熱伝導部材により締結部材からキャップへ安定して熱を伝えることができる。本態様では、例えばグリース状の熱伝導部材が好適に採用される。
(12)前記キャップが合成樹脂製である、ことが好ましい。キャップの材質として、例えば金属よりも柔らかい合成樹脂を採用することで、締結部材に対してキャップを略隙間なく装着することができる。それゆえ、締結部材からキャップへ安定して熱を伝えることができて、接続部の熱容量をより確実に増加させることができる。
<本開示の実施形態の詳細>
 本開示の回路構成体の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
 以下、本開示の実施形態1について、図1~5を参照しつつ説明する。実施形態1の回路構成体10は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載され、バッテリー等の電源(図示せず)からモータ等の負荷(図示せず)への電力の供給、制御を行う。回路構成体10は、任意の向きで配置することができるが、以下では、X方向を前方、Y方向を右方、Z方向を上方として説明する。また、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
<回路構成体10>
 回路構成体10は、通電により発熱する発熱部品としてのリレー12と、リレー12の接続部14に接続する通電部材としての通電バスバー16と、通電バスバー16をリレー12の接続部14に締結する締結部材としてのボルト18とを備えている。また、回路構成体10は、通電バスバー16と接続部14の締結部位A(図中において二点鎖線で囲まれる領域)に熱的に接触する熱容量増加部品20を含んでいる。更に、回路構成体10はケース22を含んでいる。リレー12、通電バスバー16、ボルト18および熱容量増加部品20は、何れもケース22に収容されている。更にまた、ケース22には、通電により発熱するヒューズ24と電流センサ26が収容されている。
<ケース22>
 ケース22は、全体として箱形状であり、例えば合成樹脂により形成される。実施形態1では、ケース22は平面視において左右方向に延びる略矩形状である。ケース22は、上下方向で分割可能であり、下方に位置するベース部材28と、上方に位置する蓋部材30とを含んで構成されている。ベース部材28は、上方に開口する箱形状である。また、蓋部材30は、下方に開口する箱形状である。そして、ベース部材28の上方開口部を蓋部材30で覆って、ベース部材28と蓋部材30とを相互に固定することで、ケース22が構成される。ベース部材28と蓋部材30との固定手段は限定されるものではなく、接着や溶着、圧入や凹凸嵌合等、従来公知の固定手段を採用することができる。なお、ケース22は金属製であってもよく、ケース22の表面に絶縁被覆を設けることで絶縁性が確保されるようになっていてもよい。
 ベース部材28は、左右方向に延びる略矩形状の底壁32と、底壁32の外周縁部から上方に突出する周壁34とを備えている。実施形態1では、底壁32の上面に、上方に開口する矩形状の第1収容凹部36が形成されている。即ち、底壁32の上面には段差38が形成されており、段差38で囲まれた部分が第1収容凹部36である。特に、実施形態1では、底壁32の上面において、4つの第1収容凹部36が、所定の大きさをもって、且つ左右方向で所定の離隔距離をもって、形成されている。
 図5にも示されるように、底壁32の下面において、第1収容凹部36と対応する位置には、下方に開口する矩形状の第2収容凹部40が形成されている。即ち、底壁32の下面には段差42が形成されており、段差42で囲まれた部分が第2収容凹部40である。この第2収容凹部40は、第1収容凹部36に対応する大きさと位置で、4つ設けられている。したがって、実施形態1では、第1および第2収容凹部36,40の形成位置において、底壁32が他の部分に比べて薄肉である。
 蓋部材30は、左右方向に延びる略矩形状の上底壁44と、上底壁44の外周縁部から下方に突出する周壁46とを備えている。実施形態1では、上底壁44の左右方向両端部において、上下方向に貫通する矩形状の開口部48a,48bが形成されている。また、蓋部材30の外周部分には、上下方向で貫通する複数のボルト挿通孔50が形成されている。
<リレー12、ヒューズ24、電流センサ26>
 リレー12は、中空の直方体形状とされたリレー本体52を備えている。リレー本体52の前面には、一対の接続部14,14(第1接続部14aおよび第2接続部14b)が、左右方向で相互に離隔して設けられている。これら第1接続部14aと第2接続部14bとの間には、前方に突出する絶縁板54が設けられている。
 また、リレー本体52には、左右方向外方に突出する脚部56が複数設けられている。これらの脚部56には、上下方向で貫通するボルト挿通孔が形成されている。
 ヒューズ24は、略直方体形状とされたヒューズ本体60を備えている。ヒューズ本体60には、左右方向両側に突出する金属製の接続部62,62が設けられている。これら接続部62,62には、上下方向で貫通するボルト挿通孔が形成されている。
 電流センサ26は、略直方体形状とされたセンサ本体66を備えている。センサ本体66には、左右方向両側に突出する金属製の接続部68,68が設けられている。これら接続部68,68には、上下方向で貫通するボルト挿通孔が形成されている。
<通電バスバー16>
 通電バスバー16は、金属板材をプレス加工等によって所定の形状に折り曲げることによって形成されている。通電バスバー16の材質は限定されるものではないが、銅や銅合金、アルミニウムやアルミニウム合金等が好適に採用される。なお、銅の線膨張係数は、およそ16~17(×10-6/K)程度である。また、アルミニウムの線膨張係数は、およそ23~24(×10-6/K)程度である。実施形態1では、図4にも示されるように、一対の通電バスバー16,16(第1通電バスバー16aおよび第2通電バスバー16b)が、左右方向で相互に離隔して設けられている。
 第1通電バスバー16aは、全体として左右方向に延びている。第1通電バスバー16aは、右方端部において、上下方向(YZ平面)に広がる矩形のボルト締結部72を備えている。ボルト締結部72の下端からは、水平方向(XY平面)に広がる矩形の伝熱部74が後方に延び出している。また、第1通電バスバー16aは、左方端部において、水平方向(XY平面)に広がる矩形の外部接続部76を備えている。そして、これら伝熱部74と外部接続部76とが、左右方向中間部分において、クランク状に屈曲する部分により接続されている。
 さらに、第1通電バスバー16aにおけるボルト締結部72の上端部は、前方に折り返されてボルト締結部72の下端部分に重ね合わされている。なお、折り返される前のボルト締結部72の上端部を、図4において、二点鎖線で示す。この折り返されて重ね合わされた部分が、熱容量増加部品20である。即ち、実施形態1では、熱容量増加部品20が金属製であり、通電バスバー16(第1および第2通電バスバー16a,16b)と同じ材質である。そして、第1通電バスバー16aは、熱容量増加部品20の形成位置において、2枚分の厚さ寸法をもって形成されている。また、ボルト締結部72の後面が、リレー12の第1接続部14aに接触する接触面78である。したがって、第1通電バスバー16aの端部となるボルト締結部72の上端部(熱容量増加部品20)が、ボルト締結部72において接触面78と反対側の面である前面79に重ね合わされている。
 更にまた、第1通電バスバー16aには、熱容量増加部品20とボルト締結部72の前面79との重ね合わせ状態を保持する保持部80が設けられている。保持部80の形状は限定されるものではないが、実施形態1では、保持部80が、第1通電バスバー16aと一体的に形成された金属製の部材である。具体的には、ボルト締結部72の左右方向両側にそれぞれ帯状の一対の保持部80,80が設けられている。そして、熱容量増加部品20(ボルト締結部72の上端部)がボルト締結部72の前面79に重ね合わされた状態で、保持部80,80を折り曲げてかしめることで、熱容量増加部品20(ボルト締結部72の上端部)の重ね合わせ状態が保持されている。
 また、ボルト締結部72には、前後方向で貫通するボルト挿通孔82が形成されている。実施形態1では、熱容量増加部品20が設けられた部分(ボルト締結部72の上端部が折り返されて重ね合わされた部分)にボルト挿通孔82が形成されている。したがって、ボルト挿通孔82は、厚さ寸法が第1通電バスバー16aの2枚分とされた部分を前後方向に貫通して形成されている。なお、このボルト挿通孔82は、ボルト締結部72の上端部が折り返される前に、ボルト締結部72の上端部と下端部分のそれぞれに貫通孔が形成されて、ボルト締結部72の上端部が折り返されて両貫通孔が連通することで形成されるようになっていてもよい。あるいは、ボルト締結部72の上端部が折り返されて重ね合わされた後に、2枚分の厚さ寸法とされた部分にボルト挿通孔82が形成されてもよい。このボルト挿通孔82にボルト18を挿通して第1接続部14aに締結することで、熱容量増加部品20を備えた第1通電バスバー16aが固定される。換言すれば、ボルト18の締結により、1枚分の厚さ寸法とされた第1通電バスバーだけでなく、もう1枚分の厚さ寸法を有する熱容量増加部品20も共に第1接続部14aに固定される。
 さらに、実施形態1では、ボルト挿通孔82が上下方向に長い長円形状である。これにより、後述するリレー12と第1通電バスバー16aとの締結時に、リレー12に対する第1通電バスバー16aの上下方向位置を調節することができる。この結果、後述するように、伝熱部74をケース22(または後述する熱伝導シート114)に対してより確実に熱的に接触させることができる。更に、外部接続部76には、厚さ方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔84が形成されている。
 第2通電バスバー16bは、第1通電バスバー16aと左右方向で略対称な形状である。即ち、第2通電バスバー16bの左方端部には、前方にボルト締結部72が設けられている。このボルト締結部72の下端部からは、後方に伝熱部74が延び出している。また、第2通電バスバー16bの右方端部には、水平方向(XY平面)に広がる矩形のヒューズ接続部86が設けられている。これら伝熱部74とヒューズ接続部86とが、左右方向中間部分において、クランク状に屈曲する部分により接続されている。更に、ヒューズ接続部86には、厚さ方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔88が形成されている。
 そして、第2通電バスバー16bにおけるボルト締結部72の上端部が前方に折り返されて熱容量増加部品20が構成されている。また、保持部80,80により、熱容量増加部品20(ボルト締結部72の上端部)が折り返されて前面79に重ね合わされた状態で保持されている。更に、熱容量増加部品20が設けられた状態で、ボルト締結部72には、厚さ方向(前後方向)で貫通するボルト挿通孔82が形成されている。このボルト挿通孔82にボルト18を挿通して第2接続部14bに締結することで、熱容量増加部品20を備えた第2通電バスバー16bが固定される。即ち、ボルト18の締結により、第2通電バスバー16bと共に熱容量増加部品20が第2接続部14bに固定される。
<第3通電バスバー90、第4通電バスバー92>
 図2,3にも示されるように、ヒューズ24と電流センサ26には、第3通電バスバー90が接続されている。また、電流センサ26において第3通電バスバー90が接続される側と反対側には、第4通電バスバー92が接続されている。これら第3および第4通電バスバー90,92も、第1および第2通電バスバー16a,16bと同様に、金属板材をプレス加工等により所定の形状に折り曲げることで形成されている。
 第3通電バスバー90は、左右方向両端部に、水平方向に広がる矩形のヒューズ接続部94およびセンサ接続部96を備えている。即ち、第3通電バスバー90において、左方にヒューズ接続部94が設けられていると共に、右方にセンサ接続部96が設けられている。これらヒューズ接続部94およびセンサ接続部96には、厚さ方向(上下方向)に貫通するボルト挿通孔が形成されている。
 実施形態1では、第3通電バスバー90が前後方向に延びて上方に開口する略樋状とされた部分を備えている。この略樋状とされた部分の上方開口部における左右両端部分からヒューズ接続部94とセンサ接続部96とが左右方向外方に延び出している。そして、略樋状とされた部分の底壁が、回路構成体10の組付時にケース22(ベース部材28)に熱的に接触する伝熱部102である。
 第4通電バスバー92は、第3通電バスバー90と同様の構造とされている。即ち、第4通電バスバー92は、前後方向に延びて上方に開口する略樋状とされた部分を備えている。この略樋状とされた部分の上方開口部における左端部分からセンサ接続部104が左方に延び出していると共に、右端部分から外部接続部106が右方に延び出している。このセンサ接続部104には、厚さ方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔が形成されている。また、外部接続部106には、厚さ方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔110が形成されている。そして、略樋状とされた部分の底壁が、回路構成体10の組付時にケース22(ベース部材28)に熱的に接触する伝熱部112である。
<ボルト18>
 リレー12と第1および第2通電バスバー16a,16bとは、ボルト18,18によって固定されている。具体的には、第1および第2接続部14a,14bとボルト締結部72,72のボルト挿通孔82,82とが位置合わせされ、ボルト18,18が挿通されて締結されている。ボルト18は、鉄やステンレス等の周知の材料のものを採用することができる。実施形態1では、ボルト18が鉄によって形成されている。なお、鉄の線膨張係数は、およそ11~12(×10-6/K)程度である。
<熱伝導シート114,116>
 回路構成体10の組付時において、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92の伝熱部74,74,102,112が、ケース22(ベース部材28)に対して熱的に接触している。実施形態1では、ベース部材28の各第1収容凹部36に熱伝導部材としての熱伝導シート114が収容されている。そして、各伝熱部74,74,102,112が、熱伝導シート114を介してベース部材28に対して熱的に接触している。
 また、実施形態1では、ベース部材28の各第2収容凹部40にも熱伝導シート116が収容されている。そして、回路構成体10の車両装着時において、ベース部材28が、各熱伝導シート116を介して、車体パネルや筐体等の放熱体118に熱的に接触している。
 熱伝導シート114,116は、上下方向に扁平なシート状をなしており、空気よりも熱伝導率の大きな合成樹脂からなる。具体的には、シリコーン系の樹脂や非シリコーン系のアクリル系樹脂やセラミック系樹脂等が利用できる。より詳細には、熱伝導性シリコーンゴム等が挙げられる。熱伝導シート114,116は柔軟性および弾性を有しており、上下方向に加えられる力に応じて、厚さ寸法が変化するように弾性変形可能である。なお、実施形態1では、ベース部材28の上下両面に設けられる熱伝導部材としてそれぞれ熱伝導シート114,116が採用されているが、両熱伝導部材の何れもこの態様に限定されず任意の形状の熱伝導部材が採用可能であり、例えば、シリコーン系の樹脂からなる、放熱ギャップフィラーや熱伝導グリースを用いてもよい。
 特に、実施形態1では、段差38を有する第1収容凹部36に熱伝導シート114が収容されることにより、ベース部材28に対して熱伝導シート114が位置決めされる。また、段差42を有する第2収容凹部40に熱伝導シート116が収容されることにより、ベース部材28に対して熱伝導シート116が位置決めされる。更に、各熱伝導シート114は、各伝熱部74,74,102,112とベース部材28との上下方向間で圧縮状態で挟持されることが好ましい。各熱伝導シート114は圧縮されることによって各伝熱部74,74,102,112及びベース部材28と高い密着度で接触することができる。これにより、各熱伝導シート114は熱を伝熱部74,74,102,112からベース部材28へ効率よく伝えることが可能となる。同様に、各熱伝導シート116は、ベース部材28と放熱体118との上下方向間で圧縮状態で挟持されることが好ましい。熱伝導シート116は圧縮されることによってベース部材28及び放熱体118と高い密着度で接触することができる。これにより、熱伝導シート116は熱をベース部材28から放熱体118へ効率よく伝えることが可能となる。
<回路構成体10の組み付け工程>
 続いて、回路構成体10の組み付け工程の具体的な一例について説明する。なお、回路構成体10の組み付け工程は、以下の記載に限定されない。
 先ず、蓋部材30、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92、ボルト18を準備する。そして、上下反転させた蓋部材30の上底壁44に対してリレー12を載置し、脚部56にボルトを挿通して、蓋部材30に設けられた図示しないボルト固定部に締結する。これにより、蓋部材30とリレー12とを固定する。その後、リレー12の上方に第1および第2通電バスバー16a,16bを載置して、リレー12の第1および第2接続部14a,14bと第1および第2通電バスバー16a,16bのボルト挿通孔82,82とを位置合わせする。続いて、これら第1および第2接続部14a,14bとボルト挿通孔82,82とにボルト18,18を挿通して締結する。これにより、リレー12と第1および第2通電バスバー16a,16bとを固定する。
 次に、蓋部材30の上底壁44に対して第3通電バスバー90と第4通電バスバー92を載置して、更にその上方からヒューズ24と電流センサ26とを載置する。これにより、第2通電バスバー16bのヒューズ接続部86とヒューズ24の左側の接続部62とを重ね合わせる。また、ヒューズ24の右側の接続部62と第3通電バスバー90のヒューズ接続部94とを重ね合わせる。更に、第3通電バスバー90のセンサ接続部96と電流センサ26における左側の接続部68とを重ね合わせる。更にまた、電流センサ26における右側の接続部68と第4通電バスバー92のセンサ接続部104とを重ね合わせる。そして、これら重ね合わされた接続部62,68、ヒューズ接続部86,94、センサ接続部96,104に対してボルトを挿通して、蓋部材30に設けられた図示しないボルト固定部に締結する。これにより、蓋部材30に対して、リレー12と第1および第2通電バスバー16a,16bに加えて、ヒューズ24、電流センサ26、第3通電バスバー90、第4通電バスバー92を固定する。
 さらに、ベース部材28、各熱伝導シート114,116を準備する。そして、ベース部材28の各第1収容凹部36に熱伝導シート114を収容して、接着剤等で固定する。また、各第2収容凹部40に熱伝導シート116を収容して、接着剤等で固定する。その後、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92が固定された蓋部材30の上方開口部を、各熱伝導シート114,116が固定されたベース部材28で覆い、蓋部材30とベース部材28とを相互に固定してケース22を形成する。その後、上下反転することで回路構成体10が完成する。
 なお、蓋部材30に対して、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92を固定する順番は、上記の工程に限定されるものではない。また、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92(伝熱部74,74,102,112)とベース部材28との間に設けられる各熱伝導シート114は、ベース部材28に固定されず、各伝熱部74,74,102,112の下面に固定されてもよい。同様に、ベース部材28の下面に設けられる各熱伝導シート116は、ベース部材28に固定されず、放熱体118に固定されてもよい。
 このようにして組み付けられた回路構成体10では、第1通電バスバー16aと第4通電バスバー92の外部接続部76,106が、蓋部材30の開口部48a,48bを通じて外部に露出している。そして、図示しない外部の電線の末端に設けられた端子部と、外部接続部76,106のボルト挿通孔84,110とを位置合わせした状態で図示しないボルトを挿通して締結することで、外部の電線と第1通電バスバー16aおよび第4通電バスバー92が電気的に接続される。また、回路構成体10と放熱体118とを重ね合わせて、ケース22(蓋部材30)の外周部分に設けられたボルト挿通孔50に図示しないボルトを挿通して締結することで、回路構成体10が放熱体118に固定される。これにより、実施形態1では、熱伝導シート116が、回路構成体10と放熱体118との上下方向間で圧縮されている。
 実施形態1の回路構成体10では、第1および第2通電バスバー16a,16bにおいて、リレー12の第1および第2接続部14a,14bとの締結部位Aに熱的に接触する熱容量増加部品20,20が設けられている。具体的には、第1および第2通電バスバー16a,16bにおけるボルト締結部72,72の上端部が折り返されて重ね合わされることにより、熱容量増加部品20が構成されている。これにより、第1および第2通電バスバー16a,16bとリレー12の第1および第2接続部14a,14bとの締結部位Aでは、第1および第2通電バスバー16a,16bがそれぞれ2枚分の厚さとされる。それゆえ、単に第1および第2通電バスバーが1枚分の厚さとされる場合に比べて、第1および第2通電バスバー16a,16bの熱容量を増加させることができる。これにより、第1および第2通電バスバー16a,16b、ひいては第1および第2通電バスバー16a,16bに接続する第1および第2接続部14a,14bの温度上昇を抑制することができて、一時的に大電流が流れた際等の発熱の問題を解消することができる。
 また、実施形態1では、第1~第4通電バスバー16a,16b,90,92の伝熱部74,74,102,112がそれぞれケース22(ベース部材28)に対して熱的に接触していることから、通電により発生するリレー12、ヒューズ24、電流センサ26の熱をケース22を通じて放熱することができる。これにより、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26による発熱の問題も解消することができる。特に、実施形態1では、伝熱部74,74,102,112とベース部材28との間に熱伝導シート114が設けられていることから、伝熱部74,74,102,112からベース部材28への伝熱が安定して実現される。更に、ベース部材28の下面には熱伝導シート116が設けられており、熱伝導シート116を介してベース部材28と放熱体118とが熱的に接触している。これにより、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26の発熱が放熱体118からも放熱されて、放熱効果の向上が図られる。
 更にまた、実施形態1では、第1および第2通電バスバー16a,16bのボルト締結部72,72の上端部により熱容量増加部品20,20が構成されており、熱容量増加部品20,20が設けられた部分にボルト挿通孔82,82が形成されている。これにより、ボルト18,18の締結により、第1および第2通電バスバー16a,16bと共に熱容量増加部品20,20も固定される。即ち、実施形態1では、第1および第2通電バスバー16a,16bと熱容量増加部品20,20とが一体的に形成されていることから、部品点数が増加することが回避される。また、熱容量増加部品が第1および第2通電バスバー16a,16bに対して別体とされる場合に比べて、組付作業性を向上することができる。
 特に、実施形態1では、ボルト締結部72,72の上端部が外側(前方)に折り返されて重ね合されている。これにより、ボルト締結部の上端部を内側に折り返す場合に比べて、第1および第2接続部14a,14bから外部接続部76やヒューズ接続部86に至る電気的な経路を短くすることができる。これにより、通電に伴う導通抵抗が増大することが回避される。また、第1および第2接続部14a,14bから伝熱部74,74に至る熱的な経路も短くすることができる。これにより、第1および第2接続部14a,14bにおける発熱が伝熱部74,74を通じてより速やかに放熱される。
 また、第1および第2通電バスバー16a,16bには、熱容量増加部品20,20(ボルト締結部72,72の上端部)の重ね合わせ状態を保持する保持部80,80が設けられている。それゆえ、熱容量増加部品20,20とボルト締結部72,72との間、要するに相互に重ね合わされるボルト締結部72,72の上端部と下端部との間に隙間が生じることがなく、熱容量増加部品20,20が設けられる位置における熱容量を安定して増加させることができる。
 なお、熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)の線膨張係数は、ボルト18,18の線膨張係数に対して1/3倍~3倍の範囲内に設定されることが好ましい。また、熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)の線膨張係数は、ボルト18,18の線膨張係数に対して1/2倍~2倍の範囲内に設定されることがより好ましい。更に、熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)の線膨張係数は、ボルト18,18の線膨張係数に対して2/3倍~3/2倍の範囲内に設定されることがより好ましい。更にまた、熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)の線膨張係数は、ボルト18,18の線膨張係数と等しくされることが最も好ましい。ボルト18,18の線膨張係数に対する熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)の線膨張係数を1/3倍~3倍と比較的近づけて設定することで、リレー12の発熱時におけるボルト18,18のゆるみを抑えることができる。ちなみに、例えば第1および第2通電バスバー16a,16bが銅により形成されて、且つボルト18,18が鉄により形成される場合、ボルト18,18の線膨張係数に対する熱容量増加部品20,20の線膨張係数は、およそ1.4倍である。
 特に、熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)とボルト18,18との線膨張係数を等しく、即ち熱容量増加部品20(第1および第2通電バスバー16a,16b)とボルト18,18が同じ材質であることで、リレー12の発熱時におけるボルト18,18のゆるみを一層抑えることができる。
<実施形態2>
 以下、本開示の実施形態2について、図6,7を参照しつつ説明する。実施形態2の回路構成体120は、前記実施形態1における回路構成体10と比べて、基本的な構造は同様であるが、熱容量増加部品122,122が、通電部材である第1および第2通電バスバー124a,124bと別体とされている点で異なっている。以下の説明において、前記実施形態と実質的に同一の部材および部位には、図中に、前記実施形態と同一の符号を付すことにより詳細な説明を省略する。なお、図6,7では、回路構成体120を、ケース22を構成する蓋部材30を取り外した状態で示す。
 実施形態2における熱容量増加部品122は、矩形ブロック状である。熱容量増加部品122の略中央部分には、前後方向に貫通する貫通孔126が形成されている。熱容量増加部品122の材質は、組み付けられた際に、第1および第2通電バスバー124a,124b、ひいては第1および第2接続部14a,14bの熱容量が増加するものであれば限定されるものではないが、熱伝導率が高い金属であることが好ましい。熱容量増加部品122の材質としては、鉄、銅、アルミニウム、およびそれらの合金等がより好適に採用される。実施形態2では、熱容量増加部品122が、金属により形成されている。なお、熱容量増加部品122は、銅や鉄よりも比重の軽い金属により形成されていることが望ましい。比重の軽い金属とすることによりボルト18の振動の影響を小さくすることができるからである。
 実施形態2の熱容量増加部品122は、ボルト18により、第1および第2通電バスバー124a,124bと共にリレー12に固定される。即ち、リレー12の第1および第2接続部14a,14bと、第1および第2通電バスバー124a,124bのボルト挿通孔82と、熱容量増加部品122の貫通孔126とを相互に位置合わせする。そして、ボルト18を挿通して締結することで、熱容量増加部品122,122が、第1および第2通電バスバー124a,124bと共にリレー12に固定される。これにより、熱容量増加部品122,122が、第1および第2通電バスバー124a,124bと第1および第2接続部14a,14bとの締結部位Aに熱的に接触している。特に、実施形態2においても、熱容量増加部品122は、第1および第2通電バスバー124a,124bのボルト締結部72において、第1および第2接続部14a,14bへの接触面78と反対側の面である前面79に重ね合わされている。なお、前記実施形態1では、ボルト締結部72の上端部が折り返されて第1および第2通電バスバー16a,16bにおけるボルト18の締結部位が2枚分の厚さ寸法であったが、実施形態2の第1および第2通電バスバー124a,124bにおけるボルト18の締結部位は1枚分の厚さ寸法である。
 実施形態2の回路構成体120においても、熱容量増加部品122が設けられることで、リレー12の第1および第2接続部14a,14bと第1および第2通電バスバー124a,124bとの締結部位Aにおける熱容量が増加することから、リレー12の発熱が抑えられる。それゆえ、前記実施形態1と同様の効果が発揮される。
 特に、実施形態2の回路構成体120では、熱容量増加部品122が第1および第2通電バスバー124a,124bとは別体であることから、熱容量増加部品122の材質として、第1および第2通電バスバー124a,124bよりも熱容量を増加させやすい材質を採用することも可能である。或いは、熱容量増加部品122の材質として、ボルト18と同じ材質(例えば、鉄)を採用することで、リレー12の発熱時のボルト18のゆるみを低減することも可能である。熱容量増加部品122の形状としても、矩形ブロック形状に限定されるものではなく、単にバスバーのような平板形状でもよいし、熱容量を増加させやすい形状であったり、発熱時のボルト18のゆるみを抑えることができる形状であってもよい。
 また、実施形態2においても、熱容量増加部品122が、第1および第2通電バスバー124a,124bのボルト締結部72における前面79に重ね合わされて設けられている。それゆえ、第1および第2接続部14a,14bから外部接続部76やヒューズ接続部86に至る電気的な経路や伝熱部74,74に至る熱的な経路が短くされて、導通抵抗の増大を防止したり、速やかな伝熱を図ることができる。
<実施形態3>
 以下、本開示の実施形態3について、図8,9を参照しつつ説明する。実施形態3の回路構成体130は、前記実施形態2における回路構成体120と比べて、基本的な構造は同様であるが、熱容量増加部品122に代えて、熱容量増加部品としての金属製のキャップ132,132が、ボルト18に装着されているという点で異なっている。なお、実施形態3では、前記実施形態2と同様の構造の第1および第2通電バスバー124a,124bが採用されている。また、図8,9では、回路構成体130を、ケース22を構成する蓋部材30を取り外した状態で示す。
 すなわち、実施形態3では、熱容量増加部品が、ボルト18の頭部に装着されるキャップ132によって構成されている。したがって、キャップ132には、ボルト18の頭部を収容する収容凹部136が形成されている。これにより、キャップ132が、第1および第2通電バスバー124a,124bと第1および第2接続部14a,14bとの締結部位Aに対して、ボルト18を介して熱的に接触している。実施形態3では、キャップ132が、熱伝導率の高い金属によって形成されている。キャップ132は、例えば鉄や銅、アルミニウム、およびそれらの合金等によって好適に形成される。要するに、熱容量増加部品は、締結部材(ボルト18)によって通電部材(第1および第2通電バスバー)と共に発熱部材(リレー12)に固定される態様に限定されるものではない。
 このキャップ132は、ボルト18により第1および第2通電バスバー124a,124bをリレー12の第1および第2接続部14a,14bに固定した後、ボルト18の頭部に装着される。或いは、キャップ132をボルト18の頭部に装着した後に、このボルト18により第1および第2通電バスバー124a,124bをリレー12の第1および第2接続部14a,14bに固定してもよい。キャップ132における収容凹部136よりも外周側の部分は、第1および第2通電バスバー124a,124bにおけるボルト締結部72の前面79に当接していてもよいし、当接していなくてもよい。
 なお、キャップ132の収容凹部136の内面と、ボルト18の頭部との間には、熱伝導部材である熱伝導グリース138が設けられることが好適である。これにより、例えば製造誤差等によりキャップ132とボルト18との間に隙間が生じたとしても、ボルト18からキャップ132への伝熱が安定して実現される。
 実施形態3の回路構成体130では、リレー12と第1および第2通電バスバー124a,124bとを固定するボルト18に第1および第2接続部14a,14bの熱容量を増加させるキャップ132が設けられている。この結果、リレー12の発熱時におけるボルト18、ひいては第1および第2接続部14a,14bの温度上昇がキャップ132により抑制される。
 特に、実施形態3では、キャップ132が金属であることから、熱容量を簡単に大きくすることができる。また、キャップ132が、第1および第2通電バスバー124a,124bやボルト18とは別部材とされていることから、キャップ132の材質として、第1および第2通電バスバー124a,124bやボルト18よりも熱容量を増加させやすい材質を採用することも可能となる。なお、キャップ132とボルト18の線膨張係数を近い値にする、またはキャップ132とボルト18の材質を同じとすることで、リレー12の発熱時にキャップ132とボルト18との間に隙間を生じにくくさせることも可能である。なお、キャップ132は、銅や鉄よりも比重の軽い金属により形成されていることが望ましい。比重の軽い金属とすることによりボルト18の振動の影響を小さくすることができるからである。
<実施形態4>
 以下、本開示の実施形態4について、図10を参照しつつ説明する。実施形態4の回路構成体140は、前記実施形態1の回路構成体10と比べて、基本的な構造は同様であるが、熱容量増加部品としての合成樹脂製のキャップ142が、ボルト18に装着されているという点で異なっている。即ち、キャップ142が、第1および第2通電バスバー16a,16bと第1および第2接続部14a,14bとの締結部位Aに対して、ボルト18を介して熱的に接触している。なお、図10では、回路構成体140を、ケース22を構成する蓋部材30を取り外した状態で示す。
 実施形態4の回路構成体140においても、リレー12と第1および第2通電バスバー16a,16bとを固定するボルト18に第1および第2接続部14a,14bの熱容量を増加させるキャップ142が装着されていることから、前記実施形態1の熱容量増加部品20に加えて、キャップ142による温度上昇の抑制効果も追加される。特に、実施形態4では、金属よりも比較的柔らかい合成樹脂製のキャップ142が採用されていることから、ボルト18の頭部とキャップ142とを略隙間なく密着させることができて、キャップ142とボルト18の頭部との接触面積を十分に確保することができる。これにより、ボルト18からキャップ142に安定して熱を伝えることができる。更に、合成樹脂製のキャップ142を採用することでボルト18の頭部における電気絶縁性も確保される。
<他の実施形態>
 本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)前記実施形態では、発熱部品であるリレー12の第1および第2接続部14a,14bと第1および第2通電バスバー16a,124a,16b,124bとの締結部位Aに熱容量増加部品20,122およびキャップ132,142が設けられていたが、これに限定されない。通電により発熱するヒューズや電流センサの接続部と通電部材(例えば、前記実施形態における第2~第4通電バスバー)との締結部位に熱容量増加部品が設けられてもよい。即ち、本開示に係る発熱部品は、リレーに代えて、または加えて、ヒューズや電流センサであってもよい。なお、発熱部品は、複数設けられる必要はなく、少なくとも1つ設けられればよい。
(2)前記実施形態3では、熱容量増加部品として、前記実施形態1の熱容量増加部品20に代えてキャップ132が採用されていたが、キャップ132は、前記実施形態1,2における熱容量増加部品20,122に加えて採用してもよい。
(3)前記実施形態の熱容量増加部品20,122およびキャップ132,142は、前記実施形態4以外の態様をもって、少なくとも2つを組み合わせて採用してもよい。即ち、例えばリレーの第1および第2接続部と第1および第2通電バスバーとの締結部位に前記実施形態1および2のような熱容量増加部品を組み合わせて採用してもよい。或いは、リレーの第1および第2接続部と第1および第2通電バスバーとの締結部位に前記実施形態1や2のような熱容量増加部品を採用すると共に、ヒューズや電流センサの接続部と通電部材との締結部位に前記実施形態3や4のような熱容量増加部品を設けてもよい。
(4)前記実施形態では、リレー12における第1および第2接続部14a,14bと第1および第2通電バスバー16a,124a,16b,124bとの締結部位Aのそれぞれに熱容量増加部品20,122や熱容量増加部品としてのキャップ132,142が設けられていたが、これに限定されない。熱容量増加部品は、少なくとも一方の接続部と通電部材との締結部位に設けられればよい。なお、ヒューズや電流センサにおける接続部と通電部材との締結部位に熱容量増加部品が設けられる場合も同様である。
(5)通電により発熱する部品(例えば、実施形態中のリレー12、ヒューズ24、電流センサ26)からの熱を放熱する放熱機構(例えば、伝熱部74,102,112や熱伝導シート114,116等)は必須なものではない。放熱機構を設ける場合であっても、前記実施形態のような構造に限定されるものではなく、従来公知の放熱機構が採用される。例えば、ケース(例えば、ベース部材の底壁)に貫通孔を設けて、伝熱部が直接、または熱伝導部材(例えば、熱伝導シート)を介して放熱体に熱的に接触するようになっていてもよい。
(6)前記実施形態では、リレー12、ヒューズ24、電流センサ26、第1~第4通電バスバー16a,124a,16b,124b,90,92は、何れも蓋部材30に固定されていたが、少なくとも1つはベース部材に固定されてもよい。
(7)前記実施形態では、締結部材としてボルト18を例示したが、ボルトに限定されるものではなく、リベット等、通電部材と接続部を締結することのできる従来公知の締結部材を採用することができる。
(8)本開示に係る熱容量増加部品は、前記実施形態で例示した形状や材質に限定されるものではなく、設けられることで通電部材単体の場合よりも熱容量が大きくなるものであれば、形状や材質は限定されるものではない。
10 回路構成体(実施形態1)
12 リレー(発熱部品)
14 接続部
14a 第1接続部
14b 第2接続部
16 通電バスバー(通電部材)
16a 第1通電バスバー
16b 第2通電バスバー
18 ボルト(締結部材)
20 熱容量増加部品
22 ケース
24 ヒューズ
26 電流センサ
28 ベース部材
30 蓋部材
32 底壁
34 周壁
36 第1収容凹部
38 段差
40 第2収容凹部
42 段差
44 上底壁
46 周壁
48a,48b 開口部
50 ボルト挿通孔
52 リレー本体
54 絶縁板
56 脚部
60 ヒューズ本体
62 接続部
66 センサ本体
68 接続部
72 ボルト締結部
74 伝熱部
76 外部接続部
78 接触面
79 前面(接触面と反対側の面)
80 保持部
82,84 ボルト挿通孔
86 ヒューズ接続部
88 ボルト挿通孔
90 第3通電バスバー
92 第4通電バスバー
94 ヒューズ接続部
96 センサ接続部
102 伝熱部
104 センサ接続部
106 外部接続部
110 ボルト挿通孔
112 伝熱部
114 熱伝導シート(熱伝導部材)
116 熱伝導シート
118 放熱体
120 回路構成体(実施形態2)
122 熱容量増加部品
124a 第1通電バスバー(通電部材)
124b 第2通電バスバー(通電部材)
126 貫通孔
130 回路構成体(実施形態3)
132 キャップ(熱容量増加部品)
136 収容凹部
138 熱伝導グリース(熱伝導部材)
140 回路構成体(実施形態4)
142 キャップ(熱容量増加部品)
A 締結部位

Claims (12)

  1.  通電により発熱する発熱部品と、
     前記発熱部品の接続部に接続する通電部材と、
     前記通電部材を前記接続部に締結する締結部材と、
     前記通電部材と前記接続部の締結部位に熱的に接触し、前記発熱部品の前記接続部の熱容量を増加させる熱容量増加部品と、
     を含む回路構成体。
  2.  熱伝導部材とケースとをさらに含み、前記通電部材が、前記熱伝導部材を介して前記ケースに熱的に接触している、請求項1に記載の回路構成体。
  3.  前記熱容量増加部品が金属製であり、
     前記熱容量増加部品が、前記締結部材により前記通電部材と共に前記接続部に締結されている、請求項1または請求項2に記載の回路構成体。
  4.  前記熱容量増加部品が、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面に重ね合わされている、請求項3に記載の回路構成体。
  5.  前記熱容量増加部品が、前記通電部材の端部によって構成されて、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面に折り返されて重ね合わされている、請求項3に記載の回路構成体。
  6.  前記通電部材には、前記熱容量増加部品を構成する前記通電部材の端部と、前記通電部材の前記接続部への接触面と反対側の面との重ね合わせ状態を保持する保持部が設けられている、請求項5に記載の回路構成体。
  7.  前記熱容量増加部品の線膨張係数が、前記締結部材の線膨張係数の1/3倍~3倍である、請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の回路構成体。
  8.  前記熱容量増加部品と前記締結部材が同じ材質である、請求項3から請求項7のいずれか1項に記載の回路構成体。
  9.  前記熱容量増加部品が、前記締結部材に装着されるキャップによって構成されている、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回路構成体。
  10.  前記キャップが金属製である、請求項9に記載の回路構成体。
  11.  前記キャップと前記締結部材との間には熱伝導部材が設けられている、請求項10に記載の回路構成体。
  12.  前記キャップが合成樹脂製である、請求項9に記載の回路構成体。
PCT/JP2021/018837 2020-05-21 2021-05-18 回路構成体 WO2021235445A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022524494A JP7359300B2 (ja) 2020-05-21 2021-05-18 回路構成体
CN202180032801.4A CN115553078A (zh) 2020-05-21 2021-05-18 电路结构体
US17/923,060 US20230156967A1 (en) 2020-05-21 2021-05-18 Circuit assembly
JP2023106782A JP2023121819A (ja) 2020-05-21 2023-06-29 回路構成体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-089136 2020-05-21
JP2020089136 2020-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021235445A1 true WO2021235445A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/018837 WO2021235445A1 (ja) 2020-05-21 2021-05-18 回路構成体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230156967A1 (ja)
JP (2) JP7359300B2 (ja)
CN (1) CN115553078A (ja)
WO (1) WO2021235445A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091867A (ja) * 1983-10-20 1985-05-23 Nissan Motor Co Ltd インバ−タ
JPH0658226U (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 有限会社田中製作所 キャップ付ねじおよびねじ用キャップ
JPH09284951A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH09293907A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Science & Tech Agency 熱電発電モジュールの取り付け構造および取り付け方法
JP2006179627A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電気回路装置及び電気回路装置における冷却構造
JP2010161417A (ja) * 2010-04-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線装置
JP2014079093A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2018206601A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレーユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091867A (ja) * 1983-10-20 1985-05-23 Nissan Motor Co Ltd インバ−タ
JPH0658226U (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 有限会社田中製作所 キャップ付ねじおよびねじ用キャップ
JPH09284951A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH09293907A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Science & Tech Agency 熱電発電モジュールの取り付け構造および取り付け方法
JP2006179627A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電気回路装置及び電気回路装置における冷却構造
JP2010161417A (ja) * 2010-04-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp パワー回路配線装置
JP2014079093A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2018206601A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN115553078A (zh) 2022-12-30
US20230156967A1 (en) 2023-05-18
JP2023121819A (ja) 2023-08-31
JP7359300B2 (ja) 2023-10-11
JPWO2021235445A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167904B2 (ja) 回路構成体
JP7100301B2 (ja) 回路構成体の製造方法
JP2020194872A (ja) 回路構成体
JP2006060924A (ja) 電気接続箱
JP2021052189A5 (ja)
JP2006060956A (ja) 電気接続箱
JP7067527B2 (ja) 回路構成体
WO2021153373A1 (ja) 回路構成体
WO2020105391A1 (ja) 回路構成体
US20220263305A1 (en) Circuit structure
WO2021059767A1 (ja) 電気接続箱
WO2021235445A1 (ja) 回路構成体
JPH10126924A (ja) 電気接続装置
US11991815B2 (en) Circuit structure
WO2021230077A1 (ja) 回路ユニット
JP7352833B2 (ja) 回路構成体
JP7052689B2 (ja) 回路構成体
JP7466845B2 (ja) 回路構成体
WO2024004728A1 (ja) 回路構成体
WO2023238758A1 (ja) 回路構成体
WO2022172751A1 (ja) 電気接続箱
JP2023045995A (ja) 電気接続箱の端子接続構造
CN116762249A (zh) 电接线盒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21809181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022524494

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21809181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1