WO2021201023A1 - 軟水化装置及び軟水化装置再生方法 - Google Patents

軟水化装置及び軟水化装置再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021201023A1
WO2021201023A1 PCT/JP2021/013675 JP2021013675W WO2021201023A1 WO 2021201023 A1 WO2021201023 A1 WO 2021201023A1 JP 2021013675 W JP2021013675 W JP 2021013675W WO 2021201023 A1 WO2021201023 A1 WO 2021201023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
tank
conductivity
treatment
exchange resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義弘 坂口
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2021201023A1 publication Critical patent/WO2021201023A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/07Processes using organic exchangers in the weakly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/53Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for cationic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis

Definitions

  • the present invention relates to a water softening device and a method for regenerating a water softening device.
  • the ion exchange capacity of the cation exchange resin decreases or disappears as it continues to be used. That is, after all the sodium ions, which are the functional groups of the cation exchange resin, are exchanged with the calcium ions and magnesium ions, which are hardness components, ion exchange becomes impossible. Therefore, it is necessary to regenerate the cation exchange resin in order to enable ion exchange again. As the regeneration treatment, a treatment such as passing reclaimed water such as saturated saline through a cation exchange resin is performed.
  • the cation exchange resin is regenerated by using the acidic electrolyzed water generated by electrolysis as it is. Therefore, if the hydrogen ion concentration in the acidic electrolyzed water is not sufficiently high, the regeneration time of the cation exchange resin tends to be long.
  • An object of the present invention is to provide a water softening apparatus and a water softening apparatus regeneration method capable of shortening the regeneration time of a weakly acidic cation exchange resin.
  • the water softening apparatus regenerates a water softening tank for softening raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin and the weakly acidic cation exchange resin.
  • the second acidic electrolyzed water containing the hardness component and the alkaline electrolyzed water obtained after regenerating the weakly acidic cation exchange resin the hardness component and the alkaline electrolysis are carried out.
  • a treatment tank that reacts with water to obtain diluted treated water and a conductivity adjusting tank that increases the conductivity of water introduced from the treatment tank are provided.
  • the water softening apparatus regeneration method includes a water softening tank for softening raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin, and a first method for regenerating the weakly acidic cation exchange resin.
  • the regeneration process for regenerating the weakly acidic cation exchange resin and the electrolytic tank that produces the acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water the first acidic electrolyzed water is passed through the softening tank.
  • a water softening device including a treatment tank for obtaining diluted treated water and a conductivity adjusting tank for increasing the conductivity of water introduced from the treatment tank is used, and the conductivity adjusting tank is introduced. It is a mixture of the water to be produced and a chloride ion non-producing agent.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a water softening device according to the first embodiment.
  • the water softening device 10A (10) according to the first embodiment includes a water softening tank 12, an electrolytic cell 14, a treatment tank 16, and a conductivity adjusting tank 18.
  • the water softening tank 12 is connected to a flow path mainly used for the water softening treatment and a flow path mainly used for the regeneration treatment for regenerating the weakly acidic cation exchange resin.
  • a flow path 20 for introducing raw water containing a hardness component and a flow path 22 for discharging the softened raw water is connected.
  • the hardness component means one or more cations of calcium ion and magnesium ion.
  • the flow path 24 and the flow path 26 are connected as a flow path mainly used in the regeneration process.
  • the water softening tank 12 is obtained after the flow path 24 for introducing the first acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 and the weakly acidic cation exchange resin are regenerated in the water softening tank 12. It is connected to a flow path 26 for discharging the second acidic electrolyzed water containing the hardness component and introducing it into the treatment tank 16.
  • the first acidic electrolyzed water, the second acidic electrolyzed water, and the third acidic electrolyzed water will be described.
  • the first acidic electrolyzed water is a weakly acidic electrolyzed water obtained by electrolyzing the water introduced into the electrolytic cell 14 in the start-up operation state in the initial regeneration treatment, which is the first regeneration treatment performed after the water softening treatment. It means acidic electrolyzed water for regenerating the ion exchange resin.
  • the "regeneration treatment performed for the first time after the water softening treatment” is, for example, "a regeneration treatment performed for the first time after the water softening treatment when the water softening treatment and the regeneration treatment are repeatedly performed".
  • the "regeneration treatment performed for the first time after the water softening treatment” includes the “regeneration treatment performed for the first time after installing the water softening device 10A” and the “water softening treatment when the water softening treatment has been performed in the past". It is a concept that also includes “regeneration processing that is performed for the first time later".
  • the "regeneration treatment performed for the first time after the water softening treatment” is also referred to as the "first regeneration treatment”.
  • start-up operation status means the operation status before the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16 in the initial regeneration treatment of the water softening device 10A.
  • start-up operation status means that the continuous regeneration process that circulates through the route from the processing tank 16 to the processing tank 16 via the conductivity adjusting tank 18, the electrolytic cell 14, and the water softening tank 12 is not performed. It is a driving situation.
  • the steady operation state means an operation state performed following the start-up operation state after the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16 of the water softening device 10A.
  • the start-up operation status ends at the moment when the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16, and thereafter, the steady-state operation status starts.
  • the steady operation state is an operation state in which continuous regeneration processing is performed that circulates through a path such as returning from the treatment tank 16 to the treatment tank 16 via the conductivity adjusting tank 18, the electrolytic cell 14, and the water softening tank 12. Is.
  • the second acidic electrolyzed water means the acidic electrolyzed water discharged from the water softening tank 12 during the regeneration treatment of the water softening device 10A.
  • the third acidic electrolyzed water means the acidic electrolyzed water obtained by electrolyzing in the electrolytic cell 14 downstream of the second acidic electrolyzed water during the regeneration treatment.
  • the first acidic electrolyzed water, the second acidic electrolyzed water, and the third acidic electrolyzed water will be further described.
  • the first acidic electrolyzed water means the acidic electrolyzed water obtained by electrolyzing the water introduced into the electrolytic cell 14 in the start-up operation state in the initial regeneration treatment.
  • the second acidic electrolyzed water means the acidic electrolyzed water discharged from the water softening tank 12 during the regeneration treatment of the water softening apparatus 10A.
  • the hardness component contained in the weakly acidic cation exchange resin moves from the weakly acidic cation exchange resin to the first acidic electrolyzed water to generate the second acidic electrolyzed water. Since the second acidic electrolyzed water contains a hardness component, it has high conductivity.
  • the third acidic electrolyzed water means the acidic electrolyzed water obtained by electrolyzing in the electrolytic cell 14 downstream of the second acidic electrolyzed water during the regeneration treatment.
  • the third acidic electrolyzed water is acidic water having a lower concentration of a hardness component and diluted than the second acidic electrolyzed water. It is preferable that the third acidic electrolyzed water is reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin of the water softening apparatus 10A because the regeneration treatment is efficient.
  • the flow path 26 for introducing the second acidic electrolyzed water, the flow path 28 for introducing the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14, and the treated water and non-treated water generated in the treatment tank 16 The flow path 33, which discharges water such as water and introduces the water into the conductivity adjusting tank 18, is connected.
  • the treated water is a second acidic electrolyzed water containing a large amount of hardness components discharged from the water softening tank 12 and an alkaline electrolyzed water discharged from the electrolytic tank 14 during the regeneration treatment of the water softening apparatus 10A. And water obtained by mixing. Therefore, the treated water is diluted by reacting the hardness component with the alkaline electrolyzed water.
  • the treated water is water in which the concentration of the hardness component is low and diluted by reacting the hardness component in the second acidic electrolyzed water with the alkaline electrolyzed water to produce a reaction product containing the hardness component.
  • reaction product containing a hardness component is also referred to as a "hardness component reaction product”.
  • untreated water is a liquid other than treated water.
  • untreated water for example, pure water, ultrapure water, soft water and the like are used.
  • a flow path 33 for introducing water such as treated water and non-treated water generated in the treatment tank 16 and a high conductivity water generated in the conductivity adjusting tank 18 are discharged to the electrolytic cell.
  • a flow path 34 through which water passes through 14 is connected.
  • the raw water passes through a weakly acidic cation exchange resin provided in the water softening tank 12.
  • the cations which are the hardness components of the raw water, are softened by being exchanged with hydrogen ions by the weakly acidic cation exchange resin.
  • water is supplied from the treatment tank 16 to the conductivity adjusting tank 18, the electrolytic cell 14, and the water softening tank by a pump (not shown). It circulates through a route such as returning to the processing tank 16 via 12.
  • the treated water generated in the treatment tank 16 is first set in the start-up operation status of the regeneration process that is performed for the first time after the water softening treatment, that is, in the start-up operation status in the initial regeneration process.
  • Untreated water or the like is introduced into the conductivity adjusting tank 18.
  • the conductivity of the water Highly conductive water is produced by adjusting the rate.
  • the high conductivity water is water having a conductivity of 21 mS / m or more, preferably 100 to 400 mS / m, and more preferably 130 to 150 mS / m.
  • low conductivity water is water having a conductivity of less than 21 mS / m.
  • the conductivity of city water in Japan is about 20 mS / m, which is usually low conductivity water.
  • the electrolytic cell 14 In the water softening apparatus 10A, during the regeneration process, in the conductivity adjusting tank 18, high conductivity water is generated from the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 during the start-up operation status in the initial regeneration process, and the electrolytic cell 14 It is discharged toward.
  • the highly conductive water introduced into the electrolytic cell 14 is electrolyzed to generate a first acidic electrolyzed water and an alkaline electrolyzed water.
  • the first acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 is passed through the water softening tank 12 and passed through the weakly acidic cation exchange resin inside.
  • the weakly acidic cation exchange resin is regenerated by the cations (hardness component) adsorbed on the weakly acidic cation exchange resin undergoing an ion exchange reaction with the hydrogen ions contained in the first acidic electrolyzed water.
  • the second acidic electrolyzed water containing the hardness component after passing through the weakly acidic cation exchange resin is introduced into the treatment tank 16 via the flow path 26.
  • the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 is introduced into the treatment tank 16 via the flow path 28.
  • the hardness component of the second acidic electrolyzed water reacts with the alkaline electrolyzed water in the treatment tank 16 to produce the treated water.
  • the hardness component in the second acidic electrolyzed water is calcium ion
  • a reaction occurs in which calcium hydroxide is generated by the alkaline electrolyzed water, or calcium carbonate is generated by combining the carbonate ion and the calcium ion resident in the water. Or something.
  • treated water containing a hardness component reaction product such as calcium carbonate can be obtained.
  • a third acidic electrolyzed water having a low concentration of hardness components and diluted is generated. That is, during the regeneration treatment, the water introduced from the treatment tank 16 is passed through the electrolytic cell 14 via the conductivity adjusting tank 18, and the third acidic electrolyzed water generated is used as a weakly acidic cation exchange resin. It is preferable to reuse it for the regeneration process because the efficiency of the regeneration process is high.
  • the third acidic electrolyzed water having a low concentration of the hardness component is reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin, so that the decrease in regeneration efficiency can be suppressed. Further, in the water softening device 10A, since the third acidic electrolyzed water is reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin, the regeneration efficiency of the weakly acidic cation exchange resin can be positively improved. Therefore, according to the water softening device 10A, the weakly acidic cation exchange resin can be regenerated in a short time, and efficient regeneration processing is possible.
  • the alkaline electrolyzed water is alkaline because it is generated by an electrolytic cell for generating a first acidic electrolyzed water or a third acidic electrolyzed water used for regenerating the weakly acidic cation exchange resin. There is no need to provide a separate device for generating electrolyzed water. Further, in the water softening device 10A, it is possible to suppress the adhesion of the adhered matter due to the hardness component inside the water softening device 10. The reason will be described later. Each tank will be described in detail below.
  • the hardness component and the alkaline electrolyzed water react with each other by mixing the second acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water during the regeneration treatment for regenerating the weakly acidic cation exchange resin.
  • a second acidic electrolyzed water containing a hardness component obtained after regenerating the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank 12 is introduced into the treatment tank 16 via the flow path 26. .. Further, the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 is introduced into the treatment tank 16 via the flow path 28.
  • the second acidic electrolyzed water containing the hardness component and the alkaline electrolyzed water are mixed, so that the treated water in which the hardness component and the alkaline electrolyzed water react and are diluted is produced. can get.
  • the hardness component reacts with alkaline electrolyzed water, for example, a hardness component reaction product is produced.
  • the hardness component in the second acidic electrolyzed water is calcium ion
  • the calcium ion reacts with the alkaline electrolyzed water to produce a reaction product of the hardness component such as calcium carbonate and calcium hydroxide.
  • the hardness component reaction product is usually a solid having low solubility, it is possible to separate the hardness component from the treated water by separating the hardness component reaction product and water.
  • the term "hardness component reacts" is a concept that includes not only all the hardness components contained in the treated water reacting, but also a state in which a component that does not react or a component that does not exceed the solubility product is contained. ..
  • the second acidic electrolyzed water is not introduced into the treatment tank 16, so that the treated water is not generated. Therefore, when the treated water is not stored in the treatment tank 16, the treated water does not exist in the treatment tank 16 at the start of the initial regeneration treatment.
  • the non-treated water is first introduced into the treatment tank 16 and then the non-treated water is activated in the initial regeneration treatment. It is introduced into the conductivity adjusting tank 18 depending on the operating conditions.
  • the treated water in the treatment tank 16 is introduced into the conductivity adjusting tank 18 in the start-up operation status in the initial regeneration treatment.
  • the treated water generated during the past regeneration treatment which is a regeneration treatment even before the water softening treatment performed before the initial regeneration treatment, is treated. This is the case when the water is stored in the tank 16.
  • the treatment tank 16 may be provided with a flow path (not shown) into which untreated water can be introduced.
  • the conductivity adjusting tank 18 is a unit for increasing the conductivity of water introduced from the treatment tank 16. Specifically, the conductivity adjusting tank 18 is a unit that mixes the introduced water and the chloride ion non-producing agent. When the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 is low conductivity water in the start-up operation state in the initial regeneration process, the conductivity adjusting tank 18 may be divided into the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 and the water introduced into the conductivity adjusting tank 18. It is a unit that produces highly conductive water by mixing with a chloride ion non-producing agent.
  • the high conductivity water is water having a conductivity of 21 mS / m or more, preferably 100 to 400 mS / m, and more preferably 130 to 150 mS / m, as described above.
  • the low conductivity water is water having a conductivity of less than 21 mS / m as described above.
  • the conductivity adjusting tank 18 is a unit that does not always adjust the conductivity of the introduced water, but adjusts the conductivity of the introduced water as needed.
  • Untreated water or treated water is introduced into the conductivity adjusting tank 18 via the flow path 33. Further, the highly conductive water in the conductivity adjusting tank 18 is discharged into the flow path 34 and introduced into the electrolytic cell 14.
  • the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 is electrolyzed after being made into high conductivity water in the conductivity adjusting tank 18. It is discharged toward the tank 14.
  • the reason why the water discharged toward the electrolytic cell 14 is made into highly conductive water is that by lowering the electrical resistance of the water, the amount of hydrogen ions produced by electrolysis in the electrolytic cell 14 is improved, and as a result, it is weakly acidic. This is to shorten the regeneration time of the cation exchange resin.
  • the conductivity adjusting tank 18 when the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 is low conductivity water in the start-up operation state in the initial regeneration process, the conductivity is adjusted in the conductivity adjusting tank 18 to achieve high conductivity. Water rate is produced.
  • the conductivity of the conductivity adjusting tank 18 is adjusted, for example, by mixing water introduced into the conductivity adjusting tank 18 with a chloride ion non-producing agent.
  • the conductivity adjustment in the conductivity adjusting tank 18 is not essential. However, even in such a case, if necessary, the conductivity may be adjusted in the conductivity adjusting tank 18 to generate higher conductivity water.
  • the water stored in the treatment tank 16 is the treated water, it usually corresponds to the case where the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 is the high conductivity water in the start-up operation state in the initial regeneration treatment. do.
  • the conductivity adjusting tank 18 is the conductivity adjusting tank 18 in the steady operation state, which is the operation state following the start-up operation state after the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16.
  • Treated water can be used as the water to be introduced into the water. This is because, in a steady operation situation, treated water, which is usually high conductivity water, is generated in the treatment tank 16 into which the second acidic electrolyzed water is introduced, and the conductivity can be adjusted using this treated water. Because it is possible.
  • the conductivity adjusting tank 18 is capable of mixing the normally introduced water and the chloride ion non-producing agent.
  • the chloride ion non-producing agent means a chlorine-free agent that is ionized when dissolved in water.
  • a chlorine-free drug that is ionized when dissolved in water is, in other words, a drug that does not generate chloride ions when dissolved in water.
  • the chloride ion non-preparation agents for example, Na 2 SO 4, CaSO 4 , K 2 SO 4, KNO 3, and Ca (OH) 1 or more salts selected from the group consisting of 2 is used. These salts are preferable because they are ionized without producing chloride ions when dissolved in water.
  • the water softening tank 12 is a unit that softens raw water containing a hardness component with a weakly acidic cation exchange resin. Specifically, the water softening tank 12 has a weakly acidic cation exchange resin inside, and is a unit that softens raw water containing a hardness component by the weakly acidic cation exchange resin during the water softening treatment. be.
  • the weakly acidic cation exchange resin is not particularly limited, and a general-purpose resin can be used.
  • the weakly acidic cation exchange resin include those having a carboxy group (-COOH) as an exchange group.
  • the hydrogen ion (H +), which is the counter ion of the carboxy group may be a cation such as a metal ion.
  • water containing a hardness component is passed through the flow path 20 to the water softening tank 12, passes through a weakly acidic cation exchange resin, and is drained from the flow path 22 as soft water. That is, the flow path 20 and the flow path 22 are used in the water softening treatment for softening the raw water passed through the flow path 22.
  • the water softening tank 12 can also exchange ions with other cations such as potassium ion, sodium ion, and ammonium ion, and is not limited to water softening applications.
  • the flow path 24 into which the first acidic electrolyzed water is introduced from the electrolytic cell 14 and the second acidic electrolyzed water that has passed through the weakly acidic cation exchange resin are introduced into the treatment tank 16.
  • the flow path 26 is connected. The flow path 24 and the flow path 26 are used in the regeneration process for regenerating the weakly acidic cation exchange resin.
  • the water softening tank 12 includes a main water channel through which raw water flows and a regenerated water channel through which the acidic electrolyzed water generated by the electrolytic cell 14 flows.
  • the main water channel is a flow path that flows in the softening tank 12 from the flow path 20 toward the flow path 22, and the regeneration water channel is a flow path that flows in the soft water tank 12 from the flow path 24 toward the flow path 26. be.
  • the electrolytic cell 14 is a unit that produces a first acidic electrolyzed water for regenerating a weakly acidic cation exchange resin and an alkaline electrolyzed water. Specifically, in the electrolytic cell 14, the water introduced for the first time is electrolyzed in the start-up operation status of the regeneration process that is performed for the first time after the water softening treatment, that is, in the start-up operation status in the first regeneration treatment. The first acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water are produced.
  • the third acidic electrolyzed water and alkaline electrolysis are performed by electrolyzing the water introduced through the second acidic electrolyzed water into the steady operation condition which is the operation condition after the start-up operation condition. Water is produced.
  • the electrolytic cell 14 since the electrolytic cell 14 also produces a third acidic electrolyzed water in addition to the first acidic electrolyzed water, it can be said that it is a unit that produces acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water.
  • electrolysis is performed on the highly conductive water introduced from the processing tank 16 into the electrolytic cell 14 via the conductivity adjusting tank 18 in the starting operation state in the initial regeneration process. Further, the treated water introduced into the electrolytic cell 14 via the treatment tank 16 and the conductivity adjusting tank 18 in a steady operation state is usually high conductivity water. Therefore, in the electrolytic cell 14, electrolysis is performed on the treated water as high conductivity water introduced into the electrolytic cell 14 from the processing tank 16 via the conductivity adjusting tank 18 in a steady operation state.
  • the first acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 is discharged from the flow path 24 and passed through the water softening tank 12 to regenerate the weakly acidic cation exchange resin. It is offered to.
  • the first acidic electrolyzed water becomes the second acidic electrolyzed water after being subjected to the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin, and is introduced into the treatment tank 16, and the subsequent operation is in a steady operation state.
  • the treated water generated in the treatment tank 16 is introduced into the electrolytic cell 14, and the third acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water are generated by electrolysis.
  • the alkaline electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 is discharged from the flow path 28 and introduced into the treatment tank 16.
  • the electrolytic cell 14 used in the water softening device 10A is not particularly limited in form and the like as long as it can generate acidic electrolyzed water such as first acidic electrolyzed water and third acidic electrolyzed water, and alkaline electrolyzed water. ..
  • An example of the electrolytic cell 14 will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of an electrolytic cell constituting the water softening apparatus according to the first embodiment.
  • the electrolytic cell 14 shown in FIG. 3 has an electrolytic cell 50 that electrolyzes water, a power source 54, an anode 62 connected to the anode of the power source 54 via a wire 56, and a wire 58 to the cathode of the power source 54. It is provided with a cathode 60 to be connected.
  • the ion permeable membrane is partitioned by a partition wall 64, and the right side in the figure of FIG. 3 constitutes an anode chamber and the left side constitutes a cathode chamber.
  • the water introduced into the cathode chamber and the anode chamber of the electrolytic chamber 50 is electrolyzed by applying a voltage between the cathode 60 and the anode 62.
  • hydroxide ions (OH ⁇ ) and hydrogen gas are generated in the cathode chamber
  • hydrogen ions (H + ) and oxygen gas are generated in the anode chamber by electrolysis of water.
  • alkaline electrolyzed water is generated in the cathode chamber
  • acidic electrolyzed water such as a first acidic electrolyzed water and a third acidic electrolyzed water is generated in the anode chamber.
  • the alkaline electrolyzed water is discharged from the flow path 66, and the acidic electrolyzed water is discharged from the flow path 68.
  • the first acidic electrolyzed water is used for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin, and the third acidic electrolyzed water is reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin.
  • the weakly acidic cation exchange resin can be efficiently regenerated when the acidic electrolyzed water contains more hydrogen ions. Therefore, the smaller the pH of the acidic electrolyzed water generated in the electrolytic cell 14 for reuse in the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin, the better.
  • acidic electrolyzed water in which a large amount of hydrogen ions are produced by electrolysis can be generated by electrolyzing using highly conductive water having a low concentration of hardness components and high conductivity.
  • the regeneration process of the water softening device 10A includes a startup operation status regeneration process and a steady operation status regeneration process.
  • the start-up operation status regeneration process is a regeneration process of the start-up operation status of the above-mentioned regeneration process that is performed for the first time after the water softening treatment, that is, the start-up operation status in the first regeneration process.
  • the steady-state operation status regeneration process is a steady-state operation status regeneration process that is an operation status after the start-up operation status.
  • the regeneration process performed for the first time after installing the water softening device 10A is the operation status after the start of the regeneration process and before the introduction of the second acidic electrolyzed water into the treatment tank 16, so that the regeneration process is performed in the start-up operation status regeneration process. be.
  • the operation status after the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16 after the start operation status regeneration processing is started is the steady operation status regeneration processing.
  • the operation of the start-up operation status regeneration process and the operation of the steady-state operation status regeneration process will be described separately.
  • the untreated water when untreated water is stored in the treated tank 16, the untreated water usually corresponds to low conductivity water, so that the conductivity of the untreated water is adjusted in the conductivity adjusting tank 18 to be high. After being made into conductive water, it is discharged toward the electrolytic cell 14.
  • the conductivity of the conductivity adjusting tank 18 is adjusted, for example, by mixing water introduced into the conductivity adjusting tank 18 with a chloride ion non-producing agent.
  • the conductivity adjustment in the conductivity adjusting tank 18 is not essential.
  • the treated water when the treated water is stored in the treatment tank 16, the treated water usually corresponds to the high conductivity water, so that the conductivity of the treated water is not adjusted in the conductivity adjusting tank 18, and the treated water is left as it is. It is discharged toward the electrolytic cell 14.
  • the conductivity adjusting tank 18 Even if the water introduced into the conductivity adjusting tank 18 is high-conductivity water such as treated water during the start-up operation in the initial regeneration process, the conductivity adjusting tank 18 conducts the high conductivity water as necessary. The rate may be adjusted to produce higher conductivity water with higher conductivity.
  • the high conductivity water introduced from the conductivity adjusting tank 18 to the electrolytic cell 14 in the start-up operation state in the initial regeneration process is electrolyzed to generate the first acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water. Since the first acidic electrolyzed water is obtained by electrolyzing high conductivity water, the amount of hydrogen ions generated is larger than that of the acidic electrolyzed water obtained by electrolyzing low conductivity water. ..
  • the first acidic electrolyzed water, which produces a large amount of hydrogen ions, is passed through the water softening tank 12 and is used for regeneration of the weakly acidic cation exchange resin.
  • the first acidic electrolyzed water passes through the weakly acidic cation exchange resin and is regenerated, and then discharged from the water softening tank 12, becomes the second acidic electrolyzed water, and is introduced into the treatment tank 16. Since the start-up operation status regeneration process is the operation status before the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16, the operation of the start-up operation status regeneration process ends here.
  • the steady-state operation status regeneration process after the start-up operation status regeneration process is started by introducing the second acidic electrolyzed water into the treatment tank 16.
  • the second acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water are mixed in the treatment tank 16 to generate the treated water.
  • the water introduced from the treatment tank 16 to the conductivity adjusting tank 18 in the steady operation condition, which is the operation condition after the start-up operation condition in the initial regeneration process, is the treated water, and the treated water is usually high conductivity water. be.
  • the conductivity of the water (treated water) is not adjusted in the conductivity adjusting tank 18, and the water (treated water) is discharged as it is toward the electrolytic cell 14. Will be done.
  • the treated water introduced from the conductivity adjusting tank 18 to the electrolytic cell 14 in a steady operation state is electrolyzed to generate a third acidic electrolyzed water and alkaline electrolyzed water. Since the third acidic electrolyzed water is usually obtained by electrolyzing treated water which is highly conductive water, the amount of hydrogen ions generated is large as in the first acidic electrolyzed water.
  • the third acidic electrolyzed water, which produces a large amount of hydrogen ions is passed through a water softening tank 12 to be reused for regeneration processing in a steady operation state, and is used for regeneration of a weakly acidic cation exchange resin. NS.
  • the third acidic electrolyzed water passes through the weakly acidic cation exchange resin and is regenerated, and then discharged from the softening tank 12, becomes the second acidic electrolyzed water, and is introduced into the treatment tank 16.
  • the second acidic electrolyzed water is introduced into the treatment tank 16
  • the second acidic electrolyzed water and the alkaline electrolyzed water are mixed in the treatment tank 16 to generate the treated water.
  • the action of generating the treated water is the same as the action at the start of the steady-state operation state regeneration process, and the steady-state operation state regeneration process is repeated and executed unless the regeneration process is stopped.
  • the high conductivity water discharged from the conductivity adjusting tank 18 is introduced into the electrolytic cell 14 in both the start-up operation status regeneration process and the steady operation status regeneration process. Will be done. Then, the first acidic electrolyzed water having a large amount of hydrogen ions generated is generated in the electrolytic cell 14 in the start-up operation state regeneration process, and the third acidic electrolyzed water having a large amount of hydrogen ions produced in the electrolytic cell 14 in the steady operation state regeneration process. Electrolyzed water is produced.
  • the first acidic electrolyzed water is passed through the water softening tank 12 and is used for regeneration of the weakly acidic cation exchange resin. Further, if necessary, the third acidic electrolyzed water is passed through the water softening tank 12 to be used for the regeneration of the weakly acidic cation exchange resin in the steady operation condition regeneration treatment. Since the first acidic electrolyzed water and the third acidic electrolyzed water contain a large amount of hydrogen ions, weakly acidic cation exchange is performed when water is passed through the softening tank 12 for regeneration of the weakly acidic cation exchange resin. The resin regeneration time can be shortened.
  • the regenerating treatment of the weakly acidic cation exchange resin can be a regenerating treatment in a short time, a regenerating treatment in the miniaturized water softening device 10A, and the like. ..
  • a third acidic electrolyzed water is generated from the second acidic electrolyzed water used for regenerating the weakly acidic cation exchange resin, which was conventionally discarded, and the third acidic electrolyzed water is generated.
  • the acidic electrolyzed water of No. 3 is reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin. Therefore, according to the water softening device 10A according to the first embodiment, the second acidic electrolyzed water, which was conventionally discarded, is finally reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin. Therefore, it is possible to eliminate waste of water when regenerating the weakly acidic cation exchange resin.
  • the weakly acidic cation exchange resin is regenerated by circulating water during the regeneration process.
  • the amount of water may decrease when the water is circulated.
  • the flow path 24 between the electrolytic cell 14 and the water softening tank 12 is excluded in order to replenish the reduced amount of this water or to supply new water after discarding the circulated water. It is preferable that the site is further provided with a water supply channel for supplying water.
  • the flow path 24 between the electrolytic tank 14 and the water softening tank 12 is a flow path for supplying the first acidic electrolyzed water to the water softening tank, and when water is supplied to the flow path, the first acidic electrolyzed water is supplied.
  • the hydrogen ion concentration becomes low. Therefore, the water supply path is provided in a place other than the flow path 24.
  • the water supply path 38 is provided at a position where it flows into the treatment tank 16.
  • the weakly acidic cation exchange resin also captures carbonate ions. Therefore, when water is circulated in the system to regenerate the weakly acidic cation exchange resin of the water softening device 10A, the carbonate ions in the system decrease. Therefore, according to the water softening device 10A, it is possible to prevent the adhesion of carbonate in the system of the water softening device 10A.
  • the water circulated to regenerate the weakly acidic cation exchange resin contains a high concentration of hydroxides of calcium ions and magnesium ions.
  • hydroxides of calcium ions and magnesium ions When such water is used for gargling, for example, it is expected to have an effect of strengthening teeth because it contains a high concentration of calcium component.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an example of the water softening device according to the second embodiment.
  • the water softening device 10B (10) which is an example of the water softening device according to the second embodiment, includes a water softening tank 12, an electrolytic cell 14, a treatment tank 16, and a conductivity adjusting tank. 18 and a separation tank 30 are provided.
  • the water softening device 10B according to the second embodiment is different from the water softening device 10A according to the first embodiment in that it further includes a separation tank 30, and the other configurations are the same. Therefore, the same components of the water softening device 10B and the water softening device 10A are designated by the same reference numerals, and the description of the same configurations and their actions will be omitted.
  • the separation tank 30 is a unit provided between the treatment tank 16 and the conductivity adjusting tank 18 to separate the solid content in the water introduced from the treatment tank 16 from the water.
  • the separation tank 30 treats the hardness component reaction product which is the reaction product between the hardness component in the treated water and the alkaline electrolyzed water.
  • the separation tank 30 is used in this way, the solid content of the hardness component reaction product or the like containing the hardness component is separated from the water such as the treated water, so that the water usually introduced from the separation tank 30 having a low solid content is introduced. Is obtained.
  • the water introduced from the treatment tank 16 is the treated water
  • the separation tank 30 the water introduced from the separation tank 30 having a lower concentration of the hardness component than before the separation can be obtained.
  • the water introduced from the treatment tank 16 into the separation tank 30 may be untreated water.
  • the untreated water discharged from the treatment tank 16 is introduced into the separation tank 30.
  • the water introduced from the treatment tank 16 is non-treated water, when the separation tank 30 is used, the water introduced from the separation tank 30 in which the concentration of the solid content and the hardness component is lower than that before the separation is usually obtained.
  • a separation tank 30 is provided between the treatment tank 16 and the conductivity adjusting tank 18 via a flow path 33 and a flow path 35.
  • the water introduced from the treatment tank 16 is introduced into the separation tank 30.
  • the water introduced into the separation tank 30 is separated in the separation tank 30, and the water introduced from the separation tank 30 is obtained.
  • the water introduced from the separation tank 30 which is the treated water having a low concentration of hardness components by separating the hardness component reaction product from the treated water. Is obtained.
  • the water introduced from the separation tank 30 discharged from the separation tank 30 is introduced into the conductivity adjusting tank 18 via the flow path 35. Further, the hardness component reaction product separated in the separation tank 30 is discharged from the waste flow path 36 and discarded.
  • the form of the separation tank 30 does not matter as long as the hardness component reaction product can be separated from the treated water.
  • a separation tank 30 for example, a filtration layer using a granular filter medium, a cyclone type solid-liquid separator, a hollow fiber membrane, or the like is used.
  • the granular filter medium used for the filtration layer physically captures and removes at least the hardness component reaction product containing the hardness component. Further, it is preferable that the granular filter medium can remove particles having a surface potential that is adsorbed on the granular filter medium, particles having a particle diameter of about 1 to 10 ⁇ m, and the like, in addition to the hardness component reaction product.
  • a filter medium having a form suitable for the object to be removed such as filtered sand and pellet-shaped fiber filter medium
  • a material having a hardness that settles in water and is not easily deformed by pressure is used.
  • a material having a hardness that settles in water and is not easily deformed by pressure is used.
  • sand, anthracite, garnet, ceramics, granular activated carbon, iron oxyhydroxide, manganese sand and the like are used.
  • the particle size of the granular filter medium is preferably, for example, a particle size of 0.3 to 5.0 mm.
  • the uniformity coefficient of the granular filter medium is preferably, for example, 1.2 to 2.0.
  • the filtration layer using the granular filter medium has a structure to which the multi-layer filtration method can be applied.
  • the multi-layer filtration method is a filtration method in which a plurality of types of filter media having different specific densities are mixed and used.
  • a filtration layer suitable for the multi-layer filtration method can be formed, for example, by laminating particles of different sizes in ascending order from the bottom.
  • the filtration layer may be a multi-layered filtration layer by mixing particles having a large specific density and a small size and particles having a small specific density and a large size.
  • a multi-layered filtration layer suitable for a multi-layer filtration method has a higher filtration efficiency per unit volume than a filtration layer using a single type of filter medium, and on the other hand, it is possible to suppress the head loss to a low level. Therefore, it is preferable.
  • the granular filter medium used for the multi-layered filtration layer include garnet having a particle size of 0.3 mm, sand having a particle size of 0.6 mm, and anthracite having a particle size of 1.0 mm in a ratio of 2: 1: 1. A mixture of mass ratios is used. In the granular filter medium used for the multi-layered filtration layer, it is preferable to adjust the mixing ratio and the particle size according to the particle characteristics of the turbid material.
  • the cyclone-type solid-liquid separator uses centrifugal force instead of gravity to separate the water containing the hardness component flowing out of the treatment tank 16 into raw water containing small-sized crystals and raw water containing large-sized crystals. It is a device for classifying and separating into.
  • the cyclone type solid-liquid separator a known one can be used.
  • the conductivity adjusting tank 18 is a unit for increasing the conductivity of water introduced from the separation tank 30.
  • the conductivity adjusting tank 18 of the water softening device 10B is the same as the conductivity adjusting tank 18 of the water softening device 10A according to the first embodiment, except that the water to be introduced is the water introduced from the separation tank 30. Therefore, the description of the configuration and the operation will be omitted.
  • the action of the regeneration treatment of the water softening device 10B according to the second embodiment is an action caused by further providing the separation tank 30 as compared with the action of the regeneration treatment of the water softening device 10A according to the first embodiment.
  • the other effects are the same, except in that. Therefore, the same action as the action of the regeneration treatment of the water softening device 10B and the action of the regeneration treatment of the water softening device 10A will not be described.
  • the regeneration process of the water softening device 10B includes a regeneration process such as a start-up operation status regeneration process and a steady operation status regeneration process, similarly to the regeneration process of the water softening device 10A according to the first embodiment. Further, the action of the start-up operation status regeneration process of the water softening device 10B is to replace "water introduced from the treatment tank 16 into the conductivity adjusting tank 18" in the action of the start-up operation status regeneration process of the water softening device 10A. It is equivalent to the action of using "water introduced from the separation tank 30 into the conductivity adjusting tank 18".
  • the action of the steady-state operation state regeneration process of the water softening device 10B replaces "water introduced from the treatment tank 16 into the conductivity adjusting tank 18" in the action of the steady-state operation state regeneration process of the water softening device 10A. It is equivalent to the action of using "water introduced from the separation tank 30 into the conductivity adjusting tank 18".
  • the separation tank 30 can obtain water introduced from the separation tank 30 having a concentration of a hardness component lower than that of the water usually introduced from the treatment tank 16. Therefore, in the water softening apparatus 10B, the first acidic electrolyzed water or the third acidic electrolyzed water having a lower concentration of the hardness component can be reused for the regeneration treatment of the weakly acidic cation exchange resin. Therefore, according to the water softening device 10B according to the second embodiment, the regeneration efficiency when regenerating the weakly acidic cation exchange resin can be further improved as compared with the water softening device 10A according to the first embodiment. can.
  • the method for regenerating the water softening device according to the first embodiment is a method for regenerating the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank 12 of the water softening device 10A according to the first embodiment.
  • the method for regenerating the water softening device according to the first embodiment is a method for regenerating a weakly acidic cation exchange resin using the water softening device 10A according to the first embodiment, and regenerating the water softening device according to the first embodiment.
  • the action of the method is the same as that of the water softening device 10A according to the first embodiment. Therefore, the description of the configuration and operation of the water softening device regeneration method according to the first embodiment will be omitted or simplified as appropriate.
  • the water to be introduced and the chloride ion non-producing agent are mixed in the conductivity adjusting tank 18 of the water softening device 10A.
  • chloride ion non-producing agent As the chloride ion non-producing agent, the same agent as described in the water softening apparatus 10A according to the first embodiment is used.
  • the method for regenerating the water softening device according to the second embodiment is a method for regenerating the weakly acidic cation exchange resin in the water softening tank 12 of the water softening device 10B according to the second embodiment.
  • the method for regenerating the water softening device according to the second embodiment is a method for regenerating the weakly acidic cation exchange resin using the water softening device 10B according to the second embodiment, and regenerating the water softening device according to the second embodiment.
  • the action of the method is the same as that of the water softening device 10B according to the second embodiment. Therefore, the description of the configuration and operation of the water softening device regeneration method according to the second embodiment will be omitted or simplified as appropriate.
  • chloride ion non-producing agent As the chloride ion non-producing agent, the same agent as described in the water softening apparatus 10B according to the second embodiment is used.
  • the water softening device and the water softening device regeneration method according to the above embodiment can be applied to a place-installed water purifier (POU) and a building entrance-installed water purifier (POE).
  • POU place-installed water purifier
  • POE building entrance-installed water purifier

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

軟水化装置10は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽12と、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成する電解槽14と、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、第1の酸性電解水を軟水化槽12に通水して弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ硬度成分を含む第2の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を混合することにより、硬度成分とアルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得る処理槽16と、処理槽16から導入される水の導電率を高くする導電率調整槽18と、を備える。

Description

軟水化装置及び軟水化装置再生方法
 本発明は、軟水化装置及び軟水化装置再生方法に関する。
 軟水化装置としては、陽イオン交換樹脂を用いたものが数多く提案されている。例えば、ナトリウムイオンを官能基として有する陽イオン交換樹脂(弱酸性陽イオン交換樹脂)を用い、原水中に含まれる硬度成分であるカルシウムイオンやマグネシウムイオンをナトリウムイオンにイオン交換して軟水を得るものが知られている。
 陽イオン交換樹脂は、使用を続けるとイオン交換能力が低下又は消失する。すなわち、陽イオン交換樹脂の官能基であるナトリウムイオンすべてが、硬度成分であるカルシウムイオンやマグネシウムイオンと交換された後は、イオン交換ができなくなる。このため、再びイオン交換を可能とするために、陽イオン交換樹脂の再生を行う必要がある。再生処理としては、飽和食塩水等の再生水を陽イオン交換樹脂に通水するといった処理が行われる。
 しかし、このような再生処理は、軟水の使用量に応じて定期的に食塩を補充する必要があり、食塩の補充に手間がかかる。また、多量の食塩を用いるため環境問題の原因となっている。さらに、食塩から次亜塩素酸イオンClOが生成した場合、この次亜塩素酸イオンClOが陽イオン交換樹脂を破壊するおそれがある。
 そこで、食塩を用いない陽イオン交換樹脂の再生方法として、電気分解で生成した酸性電解水中の水素イオンにより陽イオン交換樹脂を再生する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法は、食塩を用いないため、環境問題が発生しない点で一定の成果があった。
特開2009-165954号公報
 しかしながら、特許文献1の軟水化装置では、電気分解で生成した酸性電解水をそのまま用いて陽イオン交換樹脂を再生している。このため、酸性電解水中の水素イオン濃度が十分に高くない場合には、陽イオン交換樹脂の再生時間が長くなりやすい。
 本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時間を短縮することができる軟水化装置及び軟水化装置再生方法を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の態様に係る軟水化装置は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成する電解槽と、前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、前記第1の酸性電解水を前記軟水化槽に通水して前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ前記硬度成分を含む第2の酸性電解水と、前記アルカリ性電解水と、を混合することにより、前記硬度成分と前記アルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得る処理槽と、前記処理槽から導入される水の導電率を高くする導電率調整槽と、を備える。
 また、本発明の態様に係る軟水化装置再生方法は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成する電解槽と、前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、前記第1の酸性電解水を前記軟水化槽に通水して前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ前記硬度成分を含む第2の酸性電解水と、前記アルカリ性電解水と、を混合することにより、前記硬度成分と前記アルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得る処理槽と、前記処理槽から導入される水の導電率を高くする導電率調整槽と、を備える、軟水化装置を用い、前記導電率調整槽は、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合するものである。
第1の実施形態に係る軟水化装置の一例を示す概念図である。 第2の実施形態に係る軟水化装置の一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る軟水化装置を構成する電解槽の一例を示す概念図である。
 以下、図面を参照しながら、実施形態に係る軟水化装置及び軟水化装置再生方法を説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
<軟水化装置>
[第1の実施形態]
 図1は、第1の実施形態に係る軟水化装置の一例を示す概念図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る軟水化装置10A(10)は、軟水化槽12と、電解槽14と、処理槽16と、導電率調整槽18と、を備える。
 軟水化槽12には、主に軟水化処理の際に用いられる流路と、主に弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に用いられる流路と、が接続されている。
 具体的には、軟水化槽12には、主に軟水化処理の際に用いられる流路として、硬度成分を含む原水を導入する流路20と、軟水化された原水を排出する流路22とが接続されている。ここで、硬度成分とは、カルシウムイオン及びマグネシウムイオンの1種以上の陽イオンを意味する。
 また、軟水化槽12には、主に再生処理の際に用いられる流路として、流路24と流路26とが接続されている。具体的には、軟水化槽12には、電解槽14で生成される第1の酸性電解水を導入する流路24と、軟水化槽12で弱酸性陽イオン交換樹脂を再生処理した後に得られ硬度成分を含む第2の酸性電解水を排出して処理槽16に導入する流路26とが接続されている。
 第1の酸性電解水、第2の酸性電解水及び第3の酸性電解水について説明する。第1の酸性電解水とは、軟水化処理の後に初めて行われる再生処理である初回再生処理での起動運転状況に、電解槽14に導入される水を電気分解して得られる、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための酸性電解水を意味する。ここで、「軟水化処理の後に初めて行われる再生処理」とは、例えば、「軟水化処理と再生処理とを繰り返し行った場合の、軟水化処理の後に初めて行われる再生処理」である。このため、「軟水化処理の後に初めて行われる再生処理」とは、「軟水化装置10Aを設置して初めて行われる再生処理」に加え、「過去に再生処理を行っている場合において軟水化処理後に初めて行われる再生処理」も含む概念である。以下、「軟水化処理の後に初めて行われる再生処理」を、「初回再生処理」ともいう。
 また、起動運転状況とは、軟水化装置10Aの初回再生処理において、処理槽16に第2の酸性電解水が導入される前の運転状況を意味する。起動運転状況とは、換言すれば、処理槽16から導電率調整槽18、電解槽14、軟水化槽12を経て処理槽16に戻るといった経路を循環する連続的な再生処理が行われていない運転状況である。
 軟水化装置10Aの再生処理では、起動運転状況の終了後、定常運転状況が開始される。ここで、定常運転状況とは、軟水化装置10Aの処理槽16に第2の酸性電解水が導入された以後の、前記起動運転状況に続いて行われる運転状況を意味する。起動運転状況は処理槽16に第2の酸性電解水が導入された瞬間に終了し、以後、定常運転状況が開始される。定常運転状況とは、換言すれば、処理槽16から導電率調整槽18、電解槽14、軟水化槽12を経て処理槽16に戻るといった経路を循環する連続的な再生処理が行われる運転状況である。
 第2の酸性電解水とは、軟水化装置10Aの再生処理の際に、軟水化槽12から排出される酸性電解水を意味する。第3の酸性電解水とは、再生処理の際に、第2の酸性電解水の下流で電解槽14で電気分解して得られた酸性電解水を意味する。以下、第1の酸性電解水、第2の酸性電解水及び第3の酸性電解水についてさらに説明する。
 (第1の酸性電解水)
 上記のように、第1の酸性電解水は、初回再生処理での起動運転状況に電解槽14に導入される水を電気分解して得られる酸性電解水を意味する。
 (第2の酸性電解水)
 上記のように、第2の酸性電解水とは、軟水化装置10Aの再生処理の際に、軟水化槽12から排出される酸性電解水を意味する。軟水化装置10Aの再生処理の際、弱酸性陽イオン交換樹脂に含まれる硬度成分は、弱酸性陽イオン交換樹脂から第1の酸性電解水に移動して第2の酸性電解水を生成する。第2の酸性電解水は、硬度成分を含むため、導電率が高い。
 (第3の酸性電解水)
 上記のように、第3の酸性電解水とは、再生処理の際に第2の酸性電解水の下流で電解槽14で電気分解して得られた酸性電解水を意味する。第3の酸性電解水は、第2の酸性電解水よりも硬度成分の濃度が低くかつ希釈された酸性水となる。第3の酸性電解水は、軟水化装置10Aの弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用されると、再生処理の効率がよいため好ましい。
 処理槽16には、第2の酸性電解水を導入する流路26と、電解槽14で生成されるアルカリ性電解水を導入する流路28と、処理槽16で生成した処理水、非処理水等の水を排出して導電率調整槽18に導入する流路33と、が接続されている。
 ここで、処理水とは、軟水化装置10Aの再生処理の際に、軟水化槽12から排出された硬度成分を多く含む第2の酸性電解水と、電解槽14から排出されたアルカリ性電解水と、を混合することにより得られる水である。このため、処理水は、硬度成分とアルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された水になっている。処理水は、第2の酸性電解水中の硬度成分とアルカリ性電解水とが反応して硬度成分を含む反応生成物を生じることにより硬度成分の濃度が低くかつ希釈された水となっている。以下、「硬度成分を含む反応生成物」を「硬度成分反応生成物」ともいう。
 また、非処理水とは、処理水以外の液体である。非処理水としては、例えば、純水、超純水、軟水等が用いられる。
 また、処理槽16には、軟水化槽12内の弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理により、軟水化装置10A内の水が減少した際に軟水化装置10A外から水を供給する水供給路38が接続されている。
 導電率調整槽18には、処理槽16で生成された処理水、非処理水等の水を導入する流路33と、導電率調整槽18で生成した高導電率水を排出して電解槽14に通水する流路34と、が接続されている。
 電解槽14には、導電率調整槽18で生成した高導電率水を導入する流路34と、生成した第1の酸性電解水を軟水化槽12に通水するために排出する流路24と、生成したアルカリ性電解水を処理槽16に導入するために排出する流路28と、が接続されている。
 軟水化装置10Aでは、硬度成分を含む原水を軟水化して用いる軟水化処理の際、原水は、軟水化槽12内に備えられた弱酸性陽イオン交換樹脂を通過する。このとき、原水中の硬度成分である陽イオンは、弱酸性陽イオン交換樹脂により水素イオンと交換されることで軟水化される。
 一方、軟水化装置10Aでは、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際には、水は、不図示のポンプにより、処理槽16から導電率調整槽18、電解槽14、軟水化槽12を経て処理槽16に戻るといった経路を循環するようになっている。
 具体的には、軟水化装置10Aでは、軟水化処理の後に初めて行われる上記再生処理の起動運転状況に、すなわち初回再生処理での起動運転状況に、はじめに、処理槽16で生成された処理水、非処理水等の水が導電率調整槽18に導入される。導電率調整槽18では、初回再生処理での起動運転状況に処理槽16から導電率調整槽18に導入される処理水、非処理水等の水が低導電率水である場合、水の導電率を調整することにより高導電率水が生成される。ここで、高導電率水とは、導電率が21mS/m以上、好ましくは100~400mS/m、より好ましくは130~150mS/mの水である。また、低導電率水とは、導電率が21mS/m未満の水である。日本国の市水の導電率は20mS/m程度であり、通常、低導電率水である。
 軟水化装置10Aでは、再生処理の際に、導電率調整槽18において、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入された水から高導電率水が生成され、電解槽14に向けて排出される。電解槽14に導入された高導電率水は、電気分解されることにより、第1の酸性電解水とアルカリ性電解水とを生成する。
 軟水化装置10Aでは、再生処理の際に、電解槽14で生成した第1の酸性電解水を軟水化槽12内に通水し、内部の弱酸性陽イオン交換樹脂を通過させる。このとき、弱酸性陽イオン交換樹脂に吸着されている陽イオン(硬度成分)が第1の酸性電解水に含まれる水素イオンとイオン交換反応をすることにより、弱酸性陽イオン交換樹脂が再生される。そして、弱酸性陽イオン交換樹脂を通過後の、硬度成分を含む第2の酸性電解水は流路26を介して処理槽16内に導入される。
 また、電解槽14で生成されたアルカリ性電解水は流路28を介して処理槽16内に導入される。処理槽16に第2の酸性電解水とアルカリ性電解水とが導入され、混合されると、処理槽16内において、第2の酸性電解水中の硬度成分がアルカリ性電解水と反応し、処理水が得られる。例えば、第2の酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンの場合、アルカリ性電解水により水酸化カルシウムが生じたり、水中に常在する炭酸イオンとカルシウムイオンとが結合して炭酸カルシウムが生じる反応が起こったりする。これにより、炭酸カルシウム等の硬度成分反応生成物を含む処理水が得られる。
 電解槽14では、硬度成分の濃度が低く、かつ希釈された第3の酸性電解水が生成される。すなわち、再生処理の際に、処理槽16から導入される水を導電率調整槽18を介して電解槽14に通水して生成された第3の酸性電解水を、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用すると、再生処理の効率がよいため好ましい。
 軟水化装置10Aでは、硬度成分の濃度が低い第3の酸性電解水を弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用するため再生効率の低下を抑制することができる。また、軟水化装置10Aでは、第3の酸性電解水を弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用するため弱酸性陽イオン交換樹脂の再生効率を積極的に向上させることができる。このため、軟水化装置10Aによれば、弱酸性陽イオン交換樹脂を短時間で再生することができ、効率的な再生処理が可能である。
 なお、軟水化装置10Aでは、アルカリ性電解水は、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に用いる第1の酸性電解水又は第3の酸性電解水を生成するための電解槽により生成されるため、アルカリ性電解水を生成するための機器を別途設ける必要はない。さらに、軟水化装置10Aでは、軟水化装置10の内部において、硬度成分に起因する固着物の付着を抑制することができる。その理由は後述する。
 以下に、各槽について詳述する。
 (処理槽)
 処理槽16は、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、第2の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を混合することにより、硬度成分とアルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得るユニットである。
 再生処理の際、処理槽16には、軟水化槽12内の弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ硬度成分が含まれる第2の酸性電解水が流路26を介して導入される。また、処理槽16には、電解槽14で生成したアルカリ性電解水が流路28を介して導入される。
 再生処理の際、処理槽16では、硬度成分を含む第2の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を混合することにより、硬度成分とアルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水が得られる。硬度成分とアルカリ性電解水とが反応すると、例えば、硬度成分反応生成物が生じる。
 例えば、第2の酸性電解水中の硬度成分がカルシウムイオンの場合、カルシウムイオンとアルカリ性電解水とが反応して炭酸カルシウム、水酸化カルシウム等の硬度成分反応生成物が生じる。硬度成分反応生成物は、通常、溶解度が小さい固体であるため、硬度成分反応生成物と水と分離することにより、処理水から硬度成分を分離することが可能となる。なお、「硬度成分が反応する」とは、処理水に含まれる硬度成分のすべてが反応することのみならず、反応しない成分もしくは溶解度積を超えない成分が含まれている状態も含む概念である。
 なお、初回再生処理の開始時は、処理槽16に第2の酸性電解水が導入されないため、処理水が生成されない。このため、処理槽16に処理水が貯留されていない場合、初回再生処理の開始時は、処理槽16に処理水が存在しない。このように処理槽16に処理水が存在しない場合において初回再生処理を開始するためには、はじめに処理槽16中に非処理水を導入した後、この非処理水が、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される。
 一方、処理槽16に処理水が貯留されている場合は、処理槽16中の処理水が、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される。処理槽16に処理水が貯留されている場合は、例えば、初回再生処理の前に行われた軟水化処理よりもさらに前の再生処理である過去再生処理の際に生成された処理水が処理槽16に貯留されている場合等が該当する。処理槽16には、非処理水を導入可能な、図示しない流路が設けられていてもよい。
 (導電率調整槽)
 導電率調整槽18は、処理槽16から導入される水の導電率を高くするユニットである。具体的には、導電率調整槽18は、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合するユニットである。導電率調整槽18は、例えば、初回再生処理での起動運転状況において、導電率調整槽18に導入される水が低導電率水である場合、導電率調整槽18に導入された水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合して高導電率水を生成するユニットである。ここで、高導電率水とは、上記のように、導電率が21mS/m以上、好ましくは100~400mS/m、より好ましくは130~150mS/mの水である。また、低導電率水とは、上記のように、導電率が21mS/m未満の水である。このように、導電率調整槽18は、導入された水の導電率を常に調整するものでなく、必要に応じて、導入された水の導電率を調整するユニットである。
 導電率調整槽18には、非処理水又は処理水が流路33を介して導入される。また、導電率調整槽18中の高導電率水は流路34に排出され、電解槽14に導入される。
 初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に水が導入される場合、導電率調整槽18に導入された水は、導電率調整槽18で高導電率水にされた後、電解槽14に向けて排出される。電解槽14向けて排出される水を高導電率水にする理由は、水の電気抵抗を下げることにより、電解槽14での電気分解で水素イオンの生成量を向上させ、この結果、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時間を短縮するためである。
 具体的には、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が低導電率水である場合、導電率調整槽18で導電率の調整が行われて、高導電率水が生成される。例えば、処理槽16中に貯留された水が非処理水である場合は、通常、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が低導電率水である場合に該当する。導電率調整槽18での導電率の調整は、例えば、導電率調整槽18に導入された水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合することにより行われる。
 一方、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が高導電率水である場合、導電率調整槽18で導電率の調整は必須でない。しかし、このような場合でも、必要により、導電率調整槽18で導電率の調整が行われて、より高導電率水が生成されるようにしてもよい。例えば、処理槽16中に貯留された水が処理水である場合は、通常、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が高導電率水である場合に該当する。
 なお、導電率調整槽18は、処理槽16に第2の酸性電解水が導入された以後の、前記起動運転状況に続いて行われる運転状況である定常運転状況においては、導電率調整槽18に導入される水として処理水を用いることができる。これは、定常運転状況においては、第2の酸性電解水が導入された処理槽16内で、通常、高導電率水である処理水が生成され、この処理水を用いて導電率の調整が可能であるためである。
 導電率調整槽18は、上記のように、通常、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合することができるようになっている。
 ここで、塩化物イオン非生成薬剤とは、水への溶解時にイオン化する塩素を含まない薬剤を意味する。水への溶解時にイオン化する塩素を含まない薬剤とは、換言すれば、水への溶解時に塩化物イオンを生成しない薬剤である。
 塩化物イオン非生成薬剤としては、例えば、NaSO、CaSO、KSO、KNO、及びCa(OH)からなる群より選択される1種以上の塩が用いられる。これらの塩は、水への溶解時に塩化物イオンを生成せずにイオン化するため好ましい。
 (軟水化槽)
 軟水化槽12は、硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化するユニットである。具体的には、軟水化槽12は、内部に弱酸性陽イオン交換樹脂を有し、軟水化処理の際に、当該弱酸性陽イオン交換樹脂により、硬度成分を含む原水を軟水化するユニットである。
 弱酸性陽イオン交換樹脂としては、特に制限はなく、汎用的なものを用いることができる。弱酸性陽イオン交換樹脂としては、例えば、カルボキシ基(-COOH)を交換基とするものが挙げられる。また、カルボキシ基の対イオンである水素イオン(H+)が、金属イオン等の陽イオンとなっているものでもよい。
 軟水化処理の際に、軟水化槽12には、流路20から硬度成分を含む水が通水され、弱酸性陽イオン交換樹脂を通過して軟水として流路22から排水される。すなわち、流路22から通水される原水を軟水化する軟水化処理の際は、流路20及び流路22が用いられる。なお、軟水化槽12は、硬度成分以外に、例えばカリウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン等の他の陽イオンもイオン交換可能であり、軟水化用途に限定されるものでない。
 また、軟水化槽12には、電解槽14から第1の酸性電解水が導入される流路24と、弱酸性陽イオン交換樹脂を通過した第2の酸性電解水を処理槽16に導入する流路26とが接続されている。弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際は、流路24及び流路26が用いられる。
 以上のように、軟水化槽12において、軟水化処理の場合と、再生処理の場合とで用いる流路が異なるため、不図示のバルブにより必要な流路が選択使用される。換言すると、軟水化槽12中には、原水が流れる主水路と、電解槽14により生成された酸性電解水が流れる再生水路とを備える。主水路は、流路20から流路22に向けて軟水化槽12内を流れる流路であり、再生水路は、流路24から流路26に向けて軟水化槽12内を流れる流路である。
 (電解槽)
 電解槽14は、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成するユニットである。具体的には、電解槽14では、軟水化処理の後に初めて行われる上記再生処理の起動運転状況に、すなわち初回再生処理での起動運転状況に、初めて導入される水を電気分解することにより、第1の酸性電解水とアルカリ性電解水とが生成される。
 なお、電解槽14では、起動運転状況の後の運転状況である定常運転状況に、第2の酸性電解水を経て導入される水を電気分解することにより、第3の酸性電解水とアルカリ性電解水とが生成される。このように、電解槽14は、第1の酸性電解水に加えて第3の酸性電解水も生成するから、酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成するユニットであるといえる。
 電解槽14では、初回再生処理での起動運転状況に、処理槽16から導電率調整槽18を介して電解槽14に導入される高導電率水に対して電気分解が行われる。また、定常運転状況に、処理槽16及び導電率調整槽18を介して電解槽14に導入される処理水は、通常、高導電率水になっている。このため、電解槽14では、定常運転状況に、処理槽16から導電率調整槽18を介して電解槽14に導入される、高導電率水としての処理水に対して電気分解が行われる。
 初回再生処理での起動運転状況に、電解槽14において生成された第1の酸性電解水は、流路24から排出され、軟水化槽12に通水されて、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供される。第1の酸性電解水は、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供された後、第2の酸性電解水となり、処理槽16に導入され、これ以後の運転は、定常運転状況となる。定常運転状況において、処理槽16で生成された処理水は、電解槽14に導入され、電気分解により、第3の酸性電解水とアルカリ性電解水とを生成する。電解槽14において生成されたアルカリ性電解水は、流路28から排出され、処理槽16に導入される。
 軟水化装置10Aに用いられる電解槽14は、第1の酸性電解水、第3の酸性電解水等の酸性電解水、及びアルカリ性電解水を生成することができる限り、形態等に特に制限はない。電解槽14の一例について図面を参照して説明する。図3は、第1の実施形態に係る軟水化装置を構成する電解槽の一例を示す概念図である。
 図3に示す電解槽14は、水の電気分解を行う電解室50と、電源54と、電源54の陽極に配線56を介して接続される陽極62と、電源54の陰極に配線58を介して接続される陰極60とを備える。電解室50の内部は、イオン透過膜を隔壁64により仕切られており、図3の図中右側が陽極室、左側が陰極室を構成する。また、陰極室及び陽極室には、流路52から水が流入し、陰極室内の水はアルカリ性電解水として、陽極室の水は、第1の酸性電解水、第3の酸性電解水等の酸性電解水として、それぞれ、流路66、68から排出される。
 電解室50の陰極室及び陽極室に導入された水は、陰極60と陽極62との間に電圧を印加することで電気分解される。電解室50においては、水の電気分解によって、陰極室では水酸化物イオン(OH)と水素ガス、陽極室では水素イオン(H)と酸素ガスが生成される。また、陰極室ではアルカリ性電解水が生成され、陽極室では第1の酸性電解水、第3の酸性電解水等の酸性電解水が生成される。アルカリ性電解水は流路66から排出され、酸性電解水は流路68から排出される。第1の酸性電解水は弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に利用され、第3の酸性電解水は弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用される。
 軟水化装置10Aの再生処理の際は、酸性電解水が水素イオンをより多く含んだ方が弱酸性陽イオン交換樹脂を効率よく再生できる。このため、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用するために電解槽14で生成される酸性電解水は、pHが小さいほどよい。軟水化装置10Aでは、硬度成分の濃度が低く、導電率が高い高導電率水を用いて電気分解することで、電気分解による水素イオンの生成量が多い酸性電解水を生成することができる。
 (作用)
 第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの再生処理の作用について説明する。なお、軟水化処理の作用については説明を省略する。
 軟水化装置10Aの再生処理には、起動運転状況再生処理と定常運転状況再生処理とがある。ここで、起動運転状況再生処理とは、軟水化処理の後に初めて行われる上記再生処理の起動運転状況、すなわち初回再生処理での起動運転状況、の再生処理である。また、定常運転状況再生処理とは、起動運転状況の後の運転状況である定常運転状況の再生処理である。例えば、軟水化装置10Aを設置して初めて行う再生処理は、再生処理の開始後、処理槽16に第2の酸性電解水が導入される前の運転状況であるため、起動運転状況再生処理である。しかし、起動運転状況再生処理の開始後に処理槽16に第2の酸性電解水が導入された以後の運転状況は、定常運転状況再生処理となる。以下、起動運転状況再生処理の作用と、定常運転状況再生処理の作用とに分けて説明する。
  <起動運転状況再生処理の作用>
 初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に水が導入される場合、処理槽16から導電率調整槽18に導入された水は、導電率調整槽18で高導電率水にされた後、電解槽14に向けて排出される。電解槽14向けて排出される水を高導電率水にする理由は、水の電気抵抗を下げることにより、電解槽14での電気分解で水素イオンの生成量を向上させ、この結果、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時間を短縮するためである。
 例えば、処理槽16中に非処理水が貯留されている場合は、通常、非処理水が低導電率水に該当するため、導電率調整槽18で非処理水の導電率が調整されて高導電率水にされた後、電解槽14に向けて排出される。導電率調整槽18での導電率の調整は、例えば、導電率調整槽18に導入された水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合することにより行われる。
 一方、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が高導電率水である場合、導電率調整槽18で導電率の調整は必須でない。例えば、処理槽16中に処理水が貯留されている場合は、通常、処理水が高導電率水に該当するため、導電率調整槽18で処理水の導電率の調整はされず、そのまま、電解槽14に向けて排出される。なお、初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18に導入される水が処理水等の高導電率水である場合でも、必要により、導電率調整槽18で高導電率水に導電率の調整が行われて、より高導電率の高導電率水が生成されるようにしてもよい。
 初回再生処理での起動運転状況に導電率調整槽18から電解槽14に導入された高導電率水は、電気分解されて第1の酸性電解水とアルカリ性電解水とを生成する。第1の酸性電解水は、高導電率水を電気分解して得られるため、低導電率水を電気分解して得られる酸性電解水に比較して、水素イオンの生成量が多くなっている。水素イオンの生成量が多い第1の酸性電解水は、軟水化槽12に通水されて、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供される。
 第1の酸性電解水は弱酸性陽イオン交換樹脂を通過してこれを再生した後に軟水化槽12から排出され、第2の酸性電解水となり、処理槽16に導入される。起動運転状況再生処理は、処理槽16に第2の酸性電解水が導入される前の運転状況であるため、起動運転状況再生処理の作用は、ここで終了する。
  <定常運転状況再生処理の作用>
 起動運転状況再生処理の後の定常運転状況再生処理は、処理槽16に第2の酸性電解水が導入されることにより開始される。処理槽16に第2の酸性電解水が導入されると、処理槽16内で第2の酸性電解水とアルカリ性電解水とが混合されることにより、処理水が生成される。
 初回再生処理での起動運転状況の後の運転状況である定常運転状況に処理槽16から導電率調整槽18に導入される水は処理水であり、処理水は、通常、高導電率水である。処理水を用いた導電率の調整が必要ない場合は、導電率調整槽18で水(処理水)の導電率の調整はされず、水(処理水)がそのまま、電解槽14に向けて排出される。
 なお、定常運転状況に導電率調整槽18に高導電率水である処理水が導入される場合でも、必要により、導電率調整槽18で処理水に導電率の調整を行って、より高導電率の処理水が生成されるようにしてもよい。すなわち、導電率調整槽18では、定常運転状況において、導電率調整槽18に導入される水の導電率を処理水を用いて調整してもよい。
 定常運転状況に導電率調整槽18から電解槽14に導入された処理水は、電気分解されて第3の酸性電解水とアルカリ性電解水とを生成する。第3の酸性電解水は、通常、高導電率水である処理水を電気分解して得られるため、第1の酸性電解水と同様に、水素イオンの生成量が多くなっている。水素イオンの生成量が多い第3の酸性電解水は、必要により、定常運転状況の再生処理に再利用するため、軟水化槽12に通水され、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供される。
 第3の酸性電解水は弱酸性陽イオン交換樹脂を通過してこれを再生した後に軟水化槽12から排出され、第2の酸性電解水となり、処理槽16に導入される。処理槽16に第2の酸性電解水が導入されると、処理槽16内で第2の酸性電解水とアルカリ性電解水とが混合されることにより、処理水が生成される。この処理水が生成される作用は、定常運転状況再生処理の開始時の作用と同じであり、再生処理を制止しない限り、定常運転状況再生処理が繰り返されて実行される。
 (効果)
 第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの再生処理では、起動運転状況再生処理及び定常運転状況再生処理の両方において、導電率調整槽18から排出された高導電率水が電解槽14に導入される。そして、起動運転状況再生処理に電解槽14では水素イオンの生成量が多い第1の酸性電解水が生成され、定常運転状況再生処理に電解槽14では水素イオンの生成量が多い第3の酸性電解水が生成される。起動運転状況再生処理において第1の酸性電解水は軟水化槽12に通水されて弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供される。また、必要により、定常運転状況再生処理において第3の酸性電解水は軟水化槽12に通水されて弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に供される。第1の酸性電解水及び第3の酸性電解水は水素イオンの含有量が多いため、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生のために軟水化槽12に通水される場合、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時間を短縮することができる。
 このため、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aによれば、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する際の再生効率を向上させることができる。具体的には、軟水化装置10Aによれば、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理を、短時間での再生処理、小型化した軟水化装置10Aでの再生処理等とすることが可能である。
 また、軟水化装置10Aの再生処理では、従来であれば廃棄していた弱酸性陽イオン交換樹脂の再生に用いた第2の酸性電解水から、第3の酸性電解水を生成し、この第3の酸性電解水を弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用する。このため、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aによれば、従来であれば廃棄していた第2の酸性電解水を最終的に弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用することから、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する際の水の無駄をなくすことができる。
 なお、軟水化装置10Aでは、再生処理の際に、水を循環させることにより弱酸性陽イオン交換樹脂を再生させる。なお、軟水化装置10Aでは、水を循環させると水が減少することがある。軟水化装置10Aでは、この水の減少分を補給するため、又は循環させた水を廃棄した後に新たな水を供給するため、電解槽14と軟水化槽12との間の流路24を除く部位に、水を供給する水供給路をさらに備えることが好ましい。電解槽14と軟水化槽12との間の流路24は、第1の酸性電解水を軟水化槽に供給する流路であり、当該流路に水を供給すると第1の酸性電解水の水素イオン濃度が低くなる。このため、水供給路は流路24以外に設ける。図1において水供給路38は、処理槽16に流入する位置に設けている。
 ところで、弱酸性陽イオン交換樹脂は、炭酸イオンも捕捉する。このため、軟水化装置10Aの弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するために系内で水を循環させると、系内の炭酸イオンが減少する。従って、軟水化装置10Aによれば、軟水化装置10Aの系内の炭酸塩の付着を防止することができる。
 なお、弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するために循環させた水は、カルシウムイオン及びマグネシウムイオンの水酸化物を高濃度で含むこととなる。このような水を、例えば、うがいに用いると、カルシウム成分を高濃度で含むために歯の強化等の効果が期待される。
[第2の実施形態]
 図2は、第2の実施形態に係る軟水化装置の一例を示す概念図である。図2に示すように、第2の実施形態に係る軟水化装置の一例である軟水化装置10B(10)は、軟水化槽12と、電解槽14と、処理槽16と、導電率調整槽18と、分離槽30とを備える。
 第2の実施形態に係る軟水化装置10Bは、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aに比較して、分離槽30をさらに備える点で異なり、他の構成は同じである。このため、軟水化装置10Bと軟水化装置10Aとの同一構成に同一符号を付し、同一の構成及びその作用についての説明を省略する。
  (分離槽)
 分離槽30は、処理槽16と導電率調整槽18との間に設けられ、処理槽16から導入される水中の固形分を水中から分離するユニットである。例えば、分離槽30は、処理槽16から導入される水が処理水である場合、分離槽30は、処理水中の硬度成分とアルカリ性電解水との反応生成物である硬度成分反応生成物を処理水中から分離するユニットである。このように分離槽30を用いると、硬度成分を含む硬度成分反応生成物等の固形分が処理水等の水から分離されることにより、通常、固形分の少ない分離槽30から導入される水が得られる。例えば、処理槽16から導入される水が処理水である場合、分離槽30を用いると、分離前よりも硬度成分の濃度が低い分離槽30から導入される水が得られる。
 なお、処理槽16から分離槽30に導入される水は、非処理水の場合もある。例えば、起動運転状況再生処理において、処理槽16に非処理水が貯留されている場合、処理槽16から排出された非処理水が分離槽30に導入される。処理槽16から導入される水が非処理水である場合、分離槽30を用いると、通常、分離前よりも固形分や硬度成分の濃度が低い分離槽30から導入される水が得られる。
 図2に示すように、軟水化装置10Bにおいて、処理槽16と導電率調整槽18との間に、流路33と流路35とを介して分離槽30が設けられている。処理槽16から導入される水は分離槽30に導入される。分離槽30に導入された水は、分離槽30において分離され、分離槽30から導入される水が得られる。例えば、分離槽30に導入された水が処理水である場合、硬度成分反応生成物が処理水から分離されることにより、硬度成分の濃度が低い処理水である分離槽30から導入される水が得られる。分離槽30から排出された分離槽30から導入される水は、流路35を介して導電率調整槽18に導入される。また、分離槽30で分離された硬度成分反応生成物は、廃棄流路36から排出され、廃棄される。
 分離槽30は、硬度成分反応生成物を処理水から分離が可能であればその形態は問わない。分離槽30としては、例えば、粒状濾材を用いた濾過層、サイクロン型の固液分離機、中空糸膜等が用いられる。
 分離槽30が粒状濾材を用いた濾過層である場合、濾過層に用いられる粒状濾材は、少なくとも、硬度成分を含む硬度成分反応生成物を物理的に捕捉して除去する。また、粒状濾材は、硬度成分反応生成物に加え、粒状濾材に吸着するような表面電位を持つ粒子、粒子径約1~10μmの粒子等も除去可能であることが好ましい。
 粒状濾材の形態としては、例えば、濾過砂、ペレット状の繊維濾材等の、除去対象物に適した形態の濾材を用いることができる。粒状濾材の材質としては、水中で沈降し、圧力で変形しにくい硬度を有する材質が用いられる。このような粒状濾材の材質としては、例えば、砂、アンスラサイト、ガーネット、セラミックス、粒状活性炭、オキシ水酸化鉄、マンガン砂等が用いられる。粒状濾材の粒子径としては、例えば、粒子径0.3~5.0mmとすることが好ましい。また、粒状濾材の均等係数としては、例えば、均等係数1.2~2.0とすることが好ましい。
 また、粒状濾材を用いた濾過層は、複層濾過法を適用可能な構成とすることが好ましい。ここで、複層濾過法とは、比重が異なる複数の種類の濾材を混合して用いる濾過法である。複層濾過法に適した濾過層は、例えば、サイズの異なる粒子を小さい粒子から順に下から積層することで形成することができる。なお、濾過層は、比重が大きくサイズが小さい粒子と、比重が小さくサイズが大きい粒子とを混合して多層構造の濾過層としてもよい。
 複層濾過法に適した多層構造の濾過層は、単一の種類の濾材を用いる濾過層に比べて、単位体積あたりの濾過効率が高く、一方で損失水頭を低く抑制することが可能であるため好ましい。多層構造の濾過層に用いられる粒状濾材としては、例えば、粒子径0.3mmのガーネットと、粒子径0.6mmの砂と、粒子径1.0mmのアンスラサイトとを、2:1:1の質量比の混合物が用いられる。なお、多層構造の濾過層に用いられる粒状濾材は、濁質の粒子特性に応じて混合比率や粒子径を調整することが好ましい。
 サイクロン型の固液分離機は、重力の代わりに遠心力を利用して、処理槽16から流出する硬度成分を含む水を、小サイズの結晶を含む原水と、大サイズの結晶を含む原水とに分級分離する装置である。サイクロン型の固液分離機としては、公知のものを用いることができる。
 (導電率調整槽)
 導電率調整槽18は、分離槽30から導入される水の導電率を高くするユニットである。
 導電率調整槽18には、分離槽30から導入される水が流路35を介して導入される。軟水化装置10Bの導電率調整槽18は、導入される水が分離槽30から導入される水である以外は、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの導電率調整槽18と同じであるため、構成及び作用の説明を省略する。
 (作用)
 第2の実施形態に係る軟水化装置10Bの再生処理の作用について説明する。なお、軟水化処理の作用については説明を省略する。
 第2の実施形態に係る軟水化装置10Bの再生処理の作用は、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの再生処理の作用に比較して、分離槽30をさらに備えることにより生じる作用の点で異なり、他の作用は同じである。このため、軟水化装置10Bの再生処理の作用と軟水化装置10Aの再生処理の作用との同一作用については説明を省略する。
 軟水化装置10Bの再生処理には、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの再生処理と同様に、起動運転状況再生処理及び定常運転状況再生処理等の再生処理がある。また、軟水化装置10Bの起動運転状況再生処理の作用は、軟水化装置10Aの起動運転状況再生処理の作用において、「処理槽16から導電率調整槽18に導入された水」に代えて、「分離槽30から導電率調整槽18に導入された水」を用いる作用に等しい。さらに、軟水化装置10Bの定常運転状況再生処理の作用は、軟水化装置10Aの定常運転状況再生処理の作用において、「処理槽16から導電率調整槽18に導入された水」に代えて、「分離槽30から導電率調整槽18に導入された水」を用いる作用に等しい。
 軟水化装置10Aの再生処理の作用の「処理槽16から導電率調整槽18に導入された水」に代えて、軟水化装置10Bの作用で「分離槽30から導電率調整槽18に導入された水」を用いる作用は、後者の水が前者の水よりも固形分が除去されていることにある。「分離槽30から導電率調整槽18に導入された水」が「処理槽16から導電率調整槽18に導入された水」よりも固形分が除去されている作用は、例えば、処理水よりも硬度成分の濃度が低い分離槽30から導入される水が得られることにある。これ以外の作用は、軟水化装置10Bと軟水化装置10Aとで同様であるため、その他の作用については説明を省略する。
 (効果)
 第2の実施形態に係る軟水化装置10Bによれば、少なくとも第1の実施形態に係る軟水化装置10Aと同じ効果を奏する、
 また、軟水化装置10Bでは、例えば、分離槽30により、通常、処理槽16から導入される水よりも硬度成分の濃度が低い分離槽30から導入される水が得られる。このため、軟水化装置10Bでは、硬度成分の濃度がより低い第1の酸性電解水又は第3の酸性電解水を弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用することができる。このため、第2の実施形態に係る軟水化装置10Bによれば、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aよりも弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する際の再生効率をより向上させることができる。
<軟水化装置再生方法>
[第1の実施形態]
 第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法は、上記の第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの軟水化槽12中の弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する方法である。
 第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法は、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aを用いる弱酸性陽イオン交換樹脂の再生方法であり、第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法の作用は、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aの作用と同じである。このため、第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法の構成及び作用の説明を、適宜、省略又は簡略化する。
 第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法では、軟水化装置10Aの導電率調整槽18中で、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合する。
 塩化物イオン非生成薬剤としては、第1の実施形態に係る軟水化装置10Aで説明したものと同じものが用いられる。
 (効果)
 第1の実施形態に係る軟水化装置再生方法によれば、第1の実施形態に係る軟水化装置と同じ効果を奏する。
[第2の実施形態]
 第2の実施形態に係る軟水化装置再生方法は、上記の第2の実施形態に係る軟水化装置10Bの軟水化槽12中の弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する方法である。
 第2の実施形態に係る軟水化装置再生方法は、第2の実施形態に係る軟水化装置10Bを用いる弱酸性陽イオン交換樹脂の再生方法であり、第2の実施形態に係る軟水化装置再生方法の作用は、第2の実施形態に係る軟水化装置10Bの作用と同じである。このため、第2の実施形態に係る軟水化装置再生方法の構成及び作用の説明を、適宜、省略又は簡略化する。
 塩化物イオン非生成薬剤としては、第2の実施形態に係る軟水化装置10Bで説明したものと同じものが用いられる。
 (効果)
 第2の実施形態に係る軟水化装置再生方法によれば、第2の実施形態に係る軟水化装置と同じ効果を奏する。
 上記の実施形態に係る軟水化装置及び軟水化装置再生方法は、使用場所設置型浄水装置(POU)や建物入口設置型浄水装置(POE)に適用することが可能である。
 特願2020-067312号(出願日:2020年4月3日)の全内容は、ここに援用される。
 以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
 本開示によれば、弱酸性陽イオン交換樹脂の再生時間を短縮することができる軟水化装置及び軟水化装置再生方法を提供することができる。
10、10A、10B 軟水化装置
12 軟水化槽
14 電解槽
16 処理槽
18 導電率調整槽
30 分離槽
38 水供給路

Claims (12)

  1.  硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、
     前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成する電解槽と、
     前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、前記第1の酸性電解水を前記軟水化槽に通水して前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ前記硬度成分を含む第2の酸性電解水と、前記アルカリ性電解水と、を混合することにより、前記硬度成分と前記アルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得る処理槽と、
     前記処理槽から導入される水の導電率を高くする導電率調整槽と、
     を備える、軟水化装置。
  2.  前記再生処理の際に、前記処理槽から導入される水を前記導電率調整槽を介して電解槽に通水して生成された第3の酸性電解水を前記弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用する、請求項1に記載の軟水化装置。
  3.  前記導電率調整槽は、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合するものである、請求項1又は2に記載の軟水化装置。
  4.  前記導電率調整槽は、軟水化処理の後に初めて行われる再生処理である初回再生処理での、前記処理槽に前記第2の酸性電解水が導入される前の運転状況である起動運転状況において、前記導電率調整槽に導入される水の導電率が21mS/m未満の低導電率水である場合、前記導電率調整槽に導入された水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合して導電率が21mS/m以上の高導電率水を生成する、請求項3に記載の軟水化装置。
  5.  前記導電率調整槽は、前記処理槽に前記第2の酸性電解水が導入された以後の、前記起動運転状況に続いて行われる運転状況である定常運転状況に、前記導電率調整槽に導入される水として前記処理水を用いる、請求項4に記載の軟水化装置。
  6.  前記処理槽と前記導電率調整槽との間に設けられ、前記処理槽から導入される水中の固形分を水中から分離する分離槽をさらに備え、
     前記導電率調整槽は、前記分離槽から導入される水の導電率を高くするものである、請求項1~5のいずれか1項に記載の軟水化装置。
  7.  前記処理槽から導入される水は前記処理水であり、前記分離槽は、処理水中の硬度成分とアルカリ性電解水との反応生成物である硬度成分反応生成物を処理水中から分離する分離槽である、請求項6に記載の軟水化装置。
  8.  硬度成分を含む原水を弱酸性陽イオン交換樹脂により軟水化する軟水化槽と、
     前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生するための第1の酸性電解水と、アルカリ性電解水と、を生成する電解槽と、
     前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生する再生処理の際に、前記第1の酸性電解水を前記軟水化槽に通水して前記弱酸性陽イオン交換樹脂を再生した後に得られ前記硬度成分を含む第2の酸性電解水と、前記アルカリ性電解水と、を混合することにより、前記硬度成分と前記アルカリ性電解水とが反応しかつ希釈された処理水を得る処理槽と、
     前記処理槽から導入される水の導電率を高くする導電率調整槽と、
     を備える、軟水化装置を用い、
     前記導電率調整槽は、導入される水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合するものである、軟水化装置再生方法。
  9.  前記導電率調整槽は、軟水化処理の後に初めて行われる再生処理である初回再生処理での、前記処理槽に前記第2の酸性電解水が導入される前の運転状況である起動運転状況において、前記導電率調整槽に導入される水の導電率が21mS/m未満の低導電率水である場合、前記導電率調整槽に導入された水と、塩化物イオン非生成薬剤と、を混合して導電率が21mS/m以上の高導電率水を生成する、請求項8に記載の軟水化装置再生方法。
  10.  前記導電率調整槽は、前記処理槽に前記第2の酸性電解水が導入された以後の、前記起動運転状況に続いて行われる運転状況である定常運転状況に、前記導電率調整槽に導入される水として前記処理水を用いる、請求項9に記載の軟水化装置再生方法。
  11.  前記再生処理の際に、前記処理槽から導入される水を前記導電率調整槽を介して電解槽に通水して生成された第3の酸性電解水を前記弱酸性陽イオン交換樹脂の再生処理に再利用する、請求項8~10のいずれか1項に記載の軟水化装置再生方法。
  12.  前記処理槽と前記導電率調整槽との間に設けられ、前記処理槽から導入される水中の固形分を水中から分離する分離槽をさらに備え、
     前記導電率調整槽は、前記分離槽から導入される水の導電率を高くするものである、請求項8~11のいずれか1項に記載の軟水化装置再生方法。
PCT/JP2021/013675 2020-04-03 2021-03-30 軟水化装置及び軟水化装置再生方法 WO2021201023A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-067312 2020-04-03
JP2020067312 2020-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021201023A1 true WO2021201023A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77930063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013675 WO2021201023A1 (ja) 2020-04-03 2021-03-30 軟水化装置及び軟水化装置再生方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021201023A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237400A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 多孔性吸着樹脂の再生方法及び再生装置
JPH078961A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Asahi Glass Eng Kk 酸性水を製造する方法
JPH0810761A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気発生装置用の軟水器
JP2004298832A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Asahi Glass Engineering Co Ltd 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JP2005246182A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Duskin Co Ltd 洗浄排水のイオン交換再生方法及び再生洗浄水による洗浄方法
JP2009165955A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 軟水化装置およびそれを用いた給湯装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05237400A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 多孔性吸着樹脂の再生方法及び再生装置
JPH078961A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Asahi Glass Eng Kk 酸性水を製造する方法
JPH0810761A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸気発生装置用の軟水器
JP2004298832A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Asahi Glass Engineering Co Ltd 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JP2005246182A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Duskin Co Ltd 洗浄排水のイオン交換再生方法及び再生洗浄水による洗浄方法
JP2009165955A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 軟水化装置およびそれを用いた給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100764937B1 (ko) 부분 탈이온화 공정
JP5873771B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP5189255B2 (ja) 偏光フィルム製造廃液からのヨウ素回収方法
US20220274100A1 (en) Water softener
WO2014120876A1 (en) Rechargeable electrochemical cells
JP4599803B2 (ja) 脱塩水製造装置
JP5729062B2 (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP2008068198A (ja) 電気脱イオン装置
WO2021201023A1 (ja) 軟水化装置及び軟水化装置再生方法
JP2001198577A (ja) 電気脱イオン装置
WO2021201021A1 (ja) 軟水化装置及び軟水化装置再生方法
JP3952127B2 (ja) 電気脱イオン化処理方法
JP6863510B1 (ja) 超純水製造装置の制御方法
WO2021085163A1 (ja) 軟水化装置
JP2021133356A (ja) 軟水化装置
JP6924300B1 (ja) 排水処理方法、超純水製造方法及び排水処理装置
KR101280357B1 (ko) 탈염 농축수 및 폐염수를 재이용하는 이온교환 연수 시스템 및 공정
JP2007063617A (ja) 硫酸イオンを含むメッキ液の再生装置及び硫酸イオン除去方法
WO2021200495A1 (ja) 軟水化装置及びその再生・洗浄方法
JP5786376B2 (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP2001314868A (ja) 脱イオン水の製造方法
JP2021133268A (ja) 軟水化装置
JP2010209370A (ja) オゾン水製造設備及びオゾン水製造方法
JP6752932B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2012196634A (ja) 水処理方法及び水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21778963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21778963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP