WO2021200052A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2021200052A1
WO2021200052A1 PCT/JP2021/010212 JP2021010212W WO2021200052A1 WO 2021200052 A1 WO2021200052 A1 WO 2021200052A1 JP 2021010212 W JP2021010212 W JP 2021010212W WO 2021200052 A1 WO2021200052 A1 WO 2021200052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold portion
mold
stator
bearing holder
resin material
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優太 二之宮
藤原 英雄
裕也 齋藤
尚 石田
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to CN202180024346.3A priority Critical patent/CN115336144A/zh
Publication of WO2021200052A1 publication Critical patent/WO2021200052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2020-061931 filed on March 31, 2020, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 discloses a motor having a resin housing for molding a stator.
  • one of the objects of the present invention is to provide a motor capable of suppressing the occurrence of sink marks in the housing for molding the stator.
  • One embodiment of the motor of the present invention has a rotor having a shaft extending along the central axis and rotating around the central axis, and having a stator core and a coil mounted on the stator core and facing the rotor in the radial direction. It includes a stator, a bearing that rotatably supports the shaft, a bearing holder that holds the bearing, and a housing that is made of a resin material and that embeds the stator and the bearing holder.
  • the housing has a first mold portion for embedding the stator, a first mold portion, and a second mold portion for embedding the bearing holder.
  • a motor capable of suppressing the occurrence of sink marks in the housing for molding the stator.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the central axis of the motor of one embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view orthogonal to the central axis of the motor of one embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of the bus bar unit of one embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the bearing holder of one embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of the intermediate molded product of one embodiment.
  • the direction parallel to the central axis J is simply referred to as “axial direction” or “vertical direction”, and the radial direction centered on the central axis J is simply referred to as “radial direction” and is the center.
  • the circumferential direction around the axis J that is, the circumference of the central axis J is simply referred to as the "circumferential direction”.
  • one side in the axial direction along the central axis J is simply referred to as “upper side”
  • the other side in the axial direction is simply referred to as "lower side”.
  • the vertical direction in the present specification is merely a direction used for explanation, and does not limit the posture during use and distribution of the motor.
  • the drawings also show the Y-axis.
  • the Y-axis direction is a direction parallel to the central axis J of the motor 1. Further, the + Y side is the upper side, and the ⁇ Y side is the lower side.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the central axis J of the motor 1 of the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view orthogonal to the central axis J of the motor 1 of one embodiment.
  • the motor 1 is attached to an external device 9 arranged on the upper side of the motor 1 by using a fixing bolt 9e.
  • the motor 1 transmits power to the external device 9.
  • the motor 1 includes a rotor 10, a stator 20 that surrounds the rotor 10, a bearing 15 that rotatably holds the rotor 10, a bearing holder 80 that holds the bearing 15, a bus bar unit 70, and a housing 30.
  • the bearing holder 80 is embedded in the housing 30.
  • “embedding” is a concept including not only the case of covering the entire outer surface of an object but also the case of covering at least a part of the outer surface with a part of the outer surface exposed. be.
  • the rotor 10 rotates around the central axis J extending in the vertical direction.
  • the rotor 10 has a shaft 11 extending along the central axis J, a rotor core 12, and a rotor magnet 13.
  • the shaft 11 is connected to the power transmission mechanism 9d of the external device 9 at the upper end portion (the end portion on one side in the axial direction).
  • the shaft 11 is rotatably supported around the central axis J by the bearing 15.
  • the rotor core 12 is fixed to the outer peripheral surface of the shaft 11.
  • the rotor magnet 13 is fixed to the outer peripheral surface of the rotor core 12.
  • the plurality of rotor magnets 13 may be embedded inside the rotor core 12.
  • the stator 20 surrounds the rotor 10 from the outside in the radial direction.
  • the stator 20 faces the rotor 10 in the radial direction.
  • the stator 20 includes a stator core 21, an insulator 22, and a coil 29.
  • the stator core 21 has an annular core back portion 21a centered on the central axis J and a plurality of teeth portions 21b extending radially inward from the core back portion 21a.
  • a plurality of tooth portions 21b are provided at equal intervals in the circumferential direction around the central axis J.
  • a coil 29 is attached to the teeth portion 21b.
  • a concave groove 21g extending along the axial direction is provided on the outer peripheral surface of the core back portion 21a and on the outer side in the radial direction of each tooth portion 21b.
  • the stator core 21 of the present embodiment is composed of a plurality of electromagnetic steel sheets 21t laminated along the axial direction.
  • the laminated electromagnetic steel sheets 21t have the same shape.
  • Each electrical steel sheet 21t is formed by press working.
  • the coil 29 is attached to the stator core 21 via the insulator 22. More specifically, the coil 29 is configured by winding a coil wire around the teeth portion 21b via an insulator 22. The end of the coil 29 is pulled out to the lower side of the stator 20 as a lead wire 29a.
  • the leader wire 29a is the end of the winding start or the end of the winding end of the coil 29.
  • the leader line 29a extends from the lower surface of the housing 30 in which the coil 29 is embedded and is connected to the bus bar 71 of the bus bar unit 70.
  • the bus bar unit 70 is located on the lower side (the other side in the axial direction) of the stator 20.
  • the bus bar unit 70 has a terminal 71a connected to the control device 8 and a connecting portion 71c connected to the leader line 29a, and supplies an alternating current supplied from the control device 8 to each coil 29.
  • the bus bar unit 70 has a bus bar holder 75 made of resin and a plurality of bus bars 71 embedded in the bus bar holder 75.
  • the plurality of bus bars 71 are embedded in the bus bar holder 75 by insert molding.
  • the bus bar holder 75 is made of an insulating resin material.
  • FIG. 3 is a perspective view of the bus bar unit 70.
  • the bus bar 71 is made of a highly conductive metal material (for example, a copper-based alloy).
  • the bus bar 71 has a plate shape.
  • the bus bar 71 is formed by pressing a plate material.
  • the bus bar 71 has a bus bar main body portion 71b, a terminal 71a, and a plurality of connection portions 71c.
  • the bus bar main body 71b extends in an arc shape along the circumferential direction with the central axis J as the center.
  • the bus bar main body 71b connects the connection 71c and the terminal 71a.
  • the bus bar main body 71b connects a plurality of connecting portions 71c to each other.
  • the terminal 71a extends downward from the bus bar main body 71b.
  • the connecting portion 71c extends radially outward from the bus bar main body portion 71b.
  • the bus bar main body 71b is embedded in the bus bar holder 75. On the other hand, the terminal 71a and the connecting portion 71c are exposed from the bus bar holder 75.
  • the bus bar holder 75 has a holder main body portion 76, a terminal support portion 78, and a plurality of leg portions (first leg portions) 77. That is, the bus bar unit 70 has a holder main body portion 76, a terminal support portion 78, and a plurality of leg portions 77.
  • the holder main body 76 has an annular shape centered on the central axis J.
  • a bus bar main body 71b is embedded inside the holder main body 76.
  • the terminal support portion 78 has a block shape.
  • the terminal support portion 78 is arranged on the lower side of the holder main body portion 76 and in a part in the circumferential direction. Base ends of a plurality of terminals 71a are embedded in the terminal support 78.
  • the terminal 71a is inserted into the socket portion 8a (see FIG. 1) of the control device 8. At the time of insertion, a force upward from the control device 8 is applied to the terminal 71a.
  • the terminal support portion 78 receives an upward force received from the control device 8 by the terminal 71a.
  • a plurality of legs 77 are provided on the bus bar holder 75 (three in this embodiment).
  • the plurality of legs 77 are arranged at equal intervals around the central axis.
  • the bus bar holder 75 is supported by the housing 30 at the legs 77.
  • the leg portion 77 has a radial extending portion 77a extending radially outward from the outer edge of the holder main body portion 76 and an axial extending portion extending upward (one side in the axial direction) from the radial outer tip of the radial extending portion 77a. It has a part 77b and.
  • the bearing 15 is located above the stator 20.
  • the bearing 15 supports the upper end of the shaft 11.
  • the bearing 15 of this embodiment is a ball bearing.
  • the bearing 15 may be another type of bearing such as a needle bearing.
  • the bearing 15 is held by the bearing holder 80.
  • the bearing holder 80 is located on the upper side (one side in the axial direction) of the stator 20.
  • the bearing holder 80 is made of an aluminum alloy.
  • the bearing holder 80 is manufactured by a die casting method.
  • the bearing holder 80 is embedded in the housing 30.
  • FIG. 4 is a perspective view of the bearing holder 80.
  • the bearing holder 80 includes a holder portion 81, a plurality of nut portions 85, a plurality of arm portions 88, an outer ring portion 87, and a bottom plate portion 89.
  • the bearing holder 80 holds the bearing 15 in the holder portion 81.
  • the holder portion 81 is located at the center of the bearing holder 80 when viewed from the axial direction.
  • the holder portion 81 has a holder cylinder portion 82 and an upper plate portion 83 extending radially inward from the inner side surface of the holder cylinder portion 82.
  • the holder cylinder portion 82 has a cylindrical shape centered on the central axis J.
  • the bearing 15 is arranged on the inner side of the holder cylinder portion 82 in the radial direction and on the lower side of the upper plate portion 83.
  • the upper plate portion 83 covers the upper side of the outer ring of the bearing 15.
  • the upper plate portion 83 is provided with a central hole 83a penetrating in the axial direction.
  • the shaft 11 passes through the central hole 83a.
  • On the outer peripheral surface of the holder portion 81, a stepped surface 81a facing upward is provided in the vicinity of the upper end portion.
  • the step surface 81a is a flat surface orthogonal to the central axis J.
  • the plurality of nut portions 85 are arranged side by side along the circumferential direction.
  • the nut portion 85 is a columnar shape extending along the axis J2 parallel to the central axis J.
  • the upper end surface 85a of the nut portion 85 is exposed from the housing 30.
  • the upper end surface 85a of the nut portion 85 is exposed to the outside from the housing 30.
  • the nut portion 85 has a screw hole 86 that opens in the upper end surface 85a and extends downward along the axis J2.
  • the inner peripheral surface of the screw hole 86 is exposed from the housing 30.
  • the shaft portion of the fixing bolt 9e is inserted into the screw hole 86.
  • the external device 9 has a holding cylinder portion 9a and a plate-shaped fixing plate portion 9f extending radially outward from the lower end portion of the holding cylinder portion 9a.
  • the holding cylinder portion 9a has a cylindrical shape centered on the central axis J.
  • the holding cylinder portion 9a surrounds the holder portion 81 on the upper side of the stepped surface 81a.
  • a concave groove 9b extending in an annular shape along the circumferential direction is provided on the lower end surface of the holding cylinder portion 9a.
  • the concave groove 9b opens downward.
  • the sealing member 9c is housed in the recessed groove 9b.
  • the sealing member 9c is, for example, a gasket.
  • the concave groove 9b is covered with the stepped surface 81a of the holder portion 81.
  • the gasket 9c is sandwiched between the bottom surface of the concave groove 9b and the stepped surface 81a and compressed. As a result, the gasket 9c prevents water, oil, or the like from entering the inside of the holder portion 81 in the radial direction.
  • the fixing plate portion 9f of the external device 9 has a plurality of fixing holes 9g penetrating in the axial direction.
  • a fixing bolt 9e is inserted into the fixing hole 9g from above.
  • the motor 1 is fixed to the external device 9 by fastening the fixing bolt 9e to the screw hole 86 of the nut portion 85.
  • the nut portion 85 is made of a metal material, the fastening portion is damaged by the stress at the time of fastening as compared with the case where the external device 9 is directly fixed to the resin housing 30. Can be suppressed.
  • the outer ring portion 87 has a cylindrical shape centered on the central axis J.
  • the outer ring portion 87 connects a plurality of nut portions 85 arranged along the circumferential direction.
  • the plurality of arm portions 88 extend radially outward from the holder portion 81.
  • the plurality of arms 88 are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the arm portion 88 connects the holder portion 81 and the nut portion 85.
  • the bottom plate portion 89 has a plate shape orthogonal to the central axis J.
  • the bottom plate portion 89 extends radially outward from the holder portion 81 and connects to the outer ring portion 87. Further, the bottom plate portion 89 is connected to the lower end portion of the arm portion 88.
  • the holder portion 81 and the nut portion 85 are composed of a single member connected via the arm portion 88. Therefore, the rigidity of the nut portion 85 can be increased, and the motor 1 can be firmly fixed to the external device 9. Further, the natural frequency of the motor 1 can be sufficiently increased with respect to the frequency of the vibration generated by the motor 1 during driving. As a result, the resonance of the motor 1 can be suppressed, and the vibration of the motor 1 during driving can be effectively reduced.
  • a cylindrical leg portion (second leg portion) 87a in contact with the housing 30 is provided in the lower region of the outer ring portion 87. That is, the bearing holder 80 has a cylindrical leg portion 87a. The lower end surface of the tubular leg portion 87a comes into contact with the housing 30 in which the stator 20 is embedded.
  • the housing 30 has a first mold portion 31 and a second mold portion 32.
  • the first mold portion 31 and the second mold portion 32 are each made of a resin material.
  • the first mold portion 31 embeds the stator 20.
  • the second mold portion 32 embeds the first mold portion 31 and the bearing holder 80. That is, the housing 30 is made of a resin material, and the stator 20 and the bearing holder 80 are embedded in the housing 30.
  • the resin material may be a composite material reinforced with a fiber material such as glass fiber or carbon fiber. That is, the housing 30 may be made of a fiber reinforced resin material.
  • the first mold portion 31 has a first coating portion 31a that covers the coil 29 and a second coating portion 31b that covers the surface of the core back portion 21a.
  • the first covering portion 31a surrounds the teeth portion 21b and the coil 29 from both sides in the circumferential direction, and wraps around between the teeth portions 21b and the coil 29 adjacent to each other in the circumferential direction. That is, the first mold portion 31 holds the teeth portion 21b and the coil 29 in the first coating portion 31a. Further, the first covering portion 31a does not cover the inner side surface 21ba of the teeth portion 21b facing inward in the radial direction. The inner side surface 21ba comes into contact with the mold for molding the first mold portion 31, and is used for radial positioning of the stator 20 in the mold.
  • the second covering portion 31b is located on the radial outer side of the first covering portion 31a.
  • the second covering portion 31b covers the upper and lower surfaces of the core back portion 21a and the surface facing outward in the radial direction with a substantially uniform wall thickness.
  • the second covering portion 31b includes an upper surface 31ba located above the core back portion 21a, a lower surface 31bb located below the core back portion 21a, and an outer surface 31bc located radially outside the core back portion 21a.
  • the upper surface 31ba is a plane facing the upper side (one side in the axial direction)
  • the lower surface 31bb is a plane facing the lower side (the other side in the axial direction)
  • the outer surface 31bc is a curved surface facing the outer side in the radial direction.
  • the outer surface 31bc is provided with a concave groove 31bd extending along the axial direction.
  • the concave groove 31bd opens radially outward.
  • the concave groove 31bd is provided by the first mold portion 31 covering the surface of the concave groove 21g of the core back portion 21a with a constant wall thickness. Therefore, the thickness of the second covering portion 31b does not become extremely thin in the concave groove 31bd. Further, according to the present embodiment, it is possible to prevent the first mold portion 31 from being displaced in the circumferential direction with respect to the stator core 21 by a part of the second mold portion 32 invading the concave groove 21g of the stator core 21. can.
  • the second covering portion 31b has an upper opening (opening) 31p located at the corner between the upper surface 31ba and the outer surface 31bc and a lower opening (opening) located at the corner between the lower surface 31bb and the outer surface 31bc. Part) 31q and. That is, the first mold portion 31 has an upper opening 31p and a lower opening 31q.
  • the upper opening 31p and the lower opening 31q each extend along the axial direction to a surface (upper surface or lower surface of the core back portion 21a) facing the axial direction of the stator 20.
  • the upper opening portion 31p exposes a part of the upper surface of the core back portion 21a from the first mold portion 31.
  • the lower opening portion 31q exposes a part of the lower surface of the core back portion 21a from the first mold portion 31.
  • FIG. 5 is a perspective view of the stator 20 embedded by the first mold portion 31.
  • the state in which the stator 20 is embedded by the first mold portion 31 is referred to as an intermediate molded product 20A.
  • a plurality of upper openings 31p and lower openings 31q are provided in the first mold portion 31.
  • the plurality of upper openings 31p and the plurality of lower openings 31q are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • the upper opening 31p and the lower opening 31q overlap each other when viewed from the axial direction.
  • the mold for molding the first mold portion 31 has a support pin that contacts the upper surface and the lower surface of the core back portion 21a and holds the stator 20.
  • the upper opening 31p is a trace of a support pin that contacts the upper surface of the core back portion 21a
  • the lower opening 31q is a trace of a support pin that contacts the lower surface of the core back portion 21a.
  • the second mold portion 32 embeds the intermediate molded product 20A and the bearing holder 80. That is, the housing 30 fixes the stator 20 and the bearing holder 80 to each other. As a result, the step of fixing the bearing holder 80 to the stator 20 can be omitted, and the manufacturing process can be simplified.
  • the housing 30 is manufactured by a two-step molding process of the first mold portion 31 and the second mold portion 32. Therefore, by forming the thick portion of the housing 30 by laminating two layers (the first mold portion 31 and the second mold portion 32), sink marks on the thick portion of the housing 30 are suppressed. can. This makes it possible to improve the overall dimensional accuracy of the housing 30.
  • the portion of the housing 30 having a thin wall thickness can be provided with a portion having a different wall thickness in the housing 30 by molding only by the first mold portion 31 or the second mold portion 32. It should be noted that such an effect can be obtained regardless of whether the first mold portion 31 and the second mold portion 32 are made of the same resin material or different resin materials. It is an effect that can be done.
  • the second mold portion 32 has an embedded holding portion 32a for embedding the intermediate molded product 20A and the bearing holder 80, and a lower cylinder portion 32t located below the embedded holding portion 32a.
  • the lower cylinder portion 32t extends downward from the embedded holding portion 32a.
  • the lower cylinder portion 32t has a cylindrical shape centered on the central axis J.
  • the outer peripheral surface of the lower cylinder portion 32t extends continuously with the outer peripheral surface of the embedded holding portion 32a.
  • the inner peripheral surface 32ta of the lower cylinder portion 32t is located radially inside the outer surface 31bc of the second covering portion 31b of the first mold portion 31.
  • the lower cylinder portion 32t surrounds the bus bar unit 70 from the outside in the radial direction.
  • a control device 8 for controlling the motor 1 is attached to the inner peripheral surface 32ta of the lower cylinder portion 32t.
  • a socket portion 8a is provided on the upper surface of the control device 8.
  • the socket portion 8a is a hole portion extending downward from the upper surface.
  • the bus bar 71 is electrically connected to the control device 8 by inserting the terminal 71a into the socket portion 8a.
  • the control device 8 has a mounting surface 8b facing outward in the radial direction.
  • the mounting surface 8b is a cylindrical surface facing outward in the radial direction with the central axis J as the center.
  • the mounting surface 8b fits on the inner peripheral surface 32ta of the lower cylinder portion 32t.
  • the mounting surface 8b is provided with a recessed groove 8g in which the gasket 8c is housed.
  • the gasket 8c is compressed between the bottom surface of the concave groove 8g and the inner peripheral surface 32ta of the lower cylinder portion 32t.
  • the gasket 8c prevents water, oil, or the like from entering the inside of the lower cylinder portion 32t in the radial direction.
  • the embedded holding portion 32a includes an outer covering portion 32b that covers the outer surface 31bc of the first mold portion 31, an upper step portion (step portion) 32c located above and below the outer covering portion 32b, and a lower step portion (step portion). It has 32d. That is, the second mold portion 32 has an outer covering portion 32b, an upper step portion 32c, and a lower step portion 32d.
  • the upper step portion 32c comes into contact with the upper surface 31ba of the second covering portion 31b of the first mold portion 31. Further, the lower step portion 32d comes into contact with the lower surface 31bb of the second covering portion 31b of the first mold portion 31.
  • the first mold portion 31 is embedded in the second mold portion 32.
  • the first mold portion 31 and the second mold portion 32 are not adhered to each other. Therefore, when an impact or the like occurs on the housing 30, there is a possibility that the interface between the first mold portion 31 and the second mold portion 32 may be peeled off and the housing 30 may be relatively displaced.
  • the second mold portion 32 comes into contact with the upper surface 31ba of the first mold portion 31 at the upper step portion 32c. As a result, the second mold portion 32 is suppressed from moving downward with respect to the first mold portion 31. Similarly, the second mold portion 32 comes into contact with the lower surface 31bb of the first mold portion 31 at the lower step portion 32d.
  • the second mold portion 32 is prevented from moving upward with respect to the first mold portion 31.
  • the second mold portion 32 has a structure in which the upper step portion 32c and the lower step portion 32d are connected by the outer covering portion 32b. Therefore, the second mold portion 32 is suppressed from moving in the vertical direction with respect to the first mold portion 31.
  • the embedded holding portion 32a of the second mold portion 32 has an upper filling portion (filling portion) 32p and an upper filling portion (filling portion) 32p filled in the upper opening 31p and the lower opening 31q of the first mold portion 31, respectively. It has a lower filling part (filling part) 32q.
  • the upper opening 31p and the lower opening 31q are traces of holding pins that hold the stator core 21 in the mold for molding the first mold portion 31, and expose the surface of the stator core 21. Therefore, the upper filling portion 32p and the lower filling portion 32q close the upper opening 31p and the lower opening 31q, respectively, thereby suppressing the exposure of the stator core 21 to the external environment such as water or oil. Can be done. As a result, deterioration of characteristics such as rusting on the stator core 21 can be suppressed.
  • the embedded holding portion 32a has a holder surrounding portion 32e that surrounds the bearing holder 80 from the outside in the radial direction, and an upper covering portion 32f that is located above the bearing holder 80.
  • the holder surrounding portion 32e is located radially outside the nut portion 85 and the outer ring portion 87 of the bearing holder 80, and positions the bearing holder 80 in the radial direction.
  • the upper covering portion 32f is connected to the upper end portion of the holder surrounding portion 32e and extends radially inward from the holder surrounding portion 32e.
  • the upper end surface 85a of the nut portion 85 is exposed from the upper covering portion 32f.
  • the upper end surface 85a contacts the inner surface facing the lower side of the mold for molding the second mold portion 32. This inner surface suppresses the upward movement of the bearing holder 80 and the intermediate molded product 20A, and positions the bearing holder 80 and the intermediate molded product 20A in the mold in the axial direction.
  • the bearing holder 80 is located above the stator 20.
  • the bearing holder 80 has a facing surface 80a located on the upper side of the coil 29 and facing the lower side.
  • the facing surface 80a is a flat surface orthogonal to the central axis J.
  • the facing surface 80a faces the upper surface of the first covering portion 31a of the first mold portion 31 via the gap G. That is, the bearing holder 80 and the first covering portion 31a face each other in the axial direction via the gap G.
  • the shape of the coil 29 after winding is difficult to make the same shape between products, and is slightly different for each product. Since the first covering portion 31a covers the coil 29, it is assumed that the wall thickness changes according to the shape of the coil 29 and the sink mark amount differs for each product according to the wall thickness.
  • the bearing holder 80 comes into contact with the first covering portion 31a, the position accuracy of the bearing holder 80 may decrease.
  • the bearing holder 80 and the first covering portion 31a are arranged through the gap G without being in direct contact with each other. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the axial position accuracy of the bearing holder 80 due to the sinking amount of the first covering portion 31a.
  • the bearing holder 80 comes into contact with the upper surface 31ba of the first mold portion 31 on the lower surface of the tubular leg portion 87a. Further, the bearing holder 80 is covered by the second mold portion 32 from above. Therefore, the bearing holder 80 is sandwiched by the housing 30 from the vertical direction. As a result, the bearing holder 80 is firmly held by the housing 30 in the vertical direction.
  • the second mold portion 32 partially exposes the lower surface 31 bb of the first mold portion 31. Therefore, the lower surface 31bb functions as an exposed surface 31f facing the axial direction. That is, the first mold portion 31 has an exposed surface 31f exposed from the second mold portion 32. The exposed surface 31f contacts the inner side surface of the mold for molding the second mold portion 32, which faces upward. According to the present embodiment, since the first mold portion 31 has an exposed surface 31f facing the axial direction, intermediate molding is performed in the mold by abutting the mold against the exposed surface 31f when molding the second mold portion 32. The axial position accuracy of the product 20A can be improved. As a result, the positional accuracy of the second mold portion 32 with respect to the intermediate molded product 20A (that is, the stator 20 and the first mold portion 31) can be improved.
  • the exposed surface 31f is a plane orthogonal to the axial direction. Therefore, the support of the exposed surface 31f by the inner surface of the mold can be stabilized, and the misalignment of the intermediate molded product 20A in the mold can be suppressed.
  • the intermediate molded product 20A is housed in the mold with the bearing holder 80 stacked on the upper side.
  • the intermediate molded product 20A and the bearing holder 80 are sandwiched and held in the mold in the vertical direction on the exposed surface 31f of the intermediate molded product 20A and the upper end surface 85a of the bearing holder 80. Therefore, the holding strength of the intermediate molded product 20A and the bearing holder 80 in the mold is increased, and the displacement of the stator 20 due to the injection pressure of the resin during molding can be suppressed.
  • the leg portion 77 of the bus bar unit 70 comes into contact with the lower surface 31bb (that is, the exposed surface 31f) of the first mold portion 31. That is, the bus bar unit 70 comes into contact with the lower surface 31bb of the housing 30 facing the axial direction. Therefore, the bus bar unit 70 is positioned in the axial direction with reference to the lower surface 31bb of the first mold portion 31.
  • the stator core 21 of this embodiment is composed of a plurality of electromagnetic steel sheets 21t laminated in the axial direction.
  • the electromagnetic steel sheet 21t is formed by press working. Therefore, in the stator core 21, it becomes necessary to increase the dimensional tolerance as a result of the dimensional errors of the plate thickness of the base material of the electromagnetic steel sheet 21t being piled up in the axial direction. Therefore, when the bus bar unit 70 is brought into direct contact with the electromagnetic steel plate 21t and is attempted to be positioned in the axial direction, the axial position of the bus bar unit 70 varies.
  • the bus bar unit 70 is positioned in the axial direction with reference to the lower surface 31bb of the first mold portion 31.
  • the lower surface 31bb of the first mold portion 31 is a surface derived from the mold for molding the first mold portion 31, and is not easily affected by the dimensional error of the electromagnetic steel sheet 21t. Therefore, the positional accuracy of the bus bar unit 70 in the axial direction can be improved, and the connection between the terminal 71a and the control device 8 can be stabilized.
  • the bus bar unit 70 comes into contact with the first mold portion 31 particularly in the housing 30.
  • a part of the second mold portion 32 embeds the first mold portion 31. Therefore, the dimensional tolerance of the second mold portion 32 may be added to the dimensional variation of the first mold portion 31 in addition to the dimensional variation of the second mold portion 32 itself.
  • the bus bar unit 70 since the bus bar unit 70 is positioned with reference to the lower surface 31bb of the first mold portion 31, it is possible to suppress the influence of the dimensional variation of the second mold portion 32.
  • the bus bar unit 70 comes into contact with the housing 30 at the legs 77 extending axially toward the stator 20 side. Therefore, the bus bar 71 can be arranged so as to be overlapped on the lower side of the coil, and the motor 1 can be miniaturized as a whole. Further, the connecting portion 71c can be arranged in the space between the leg portions 77 in the circumferential direction, and the bus bar unit 70 can be miniaturized by efficiently using the space.
  • the bearing holder 80 comes into contact with the axially facing surface (upper surface 31ba) of the housing 30. Therefore, the axial positioning of the bearing holder 80 is performed with reference to the upper surface 31ba of the first mold portion 31. Like the lower surface 31bb, the upper surface 31ba of the first mold portion 31 is not easily affected by the dimensional error of the electromagnetic steel sheet 21t. Therefore, the positional accuracy of the bearing holder 80 in the axial direction can be improved.
  • the bearing holder 80 comes into contact with the first mold portion 31 particularly in the housing 30. Therefore, the bearing holder 80 is positioned in the axial direction without being affected by the dimensional variation of the second mold portion 32.
  • the bearing holder 80 comes into contact with the housing 30 at the cylindrical leg portion 87a extending axially toward the stator 20 side. Therefore, the space can be effectively utilized by arranging a part of the coil 29 inside the tubular leg portion 87a in the radial direction, and the entire motor 1 can be miniaturized.
  • the first mold portion 31 and the second mold portion 32 are made of different resin materials.
  • the first mold portion 31 and the second mold portion 32 are embedded with different members. Therefore, the required performances of the first mold portion 31 and the second mold portion 32 may differ from each other.
  • the housing 30 has a first mold portion 31 and a second mold portion 32. Therefore, an appropriate resin material can be selected for the first mold portion 31 and the second mold portion 32 according to the required performance.
  • the resin material of the first mold portion 31 has a higher insulating property than the resin material of the second mold portion 32.
  • the first mold portion 31 covers the coil 29 through which an electric current flows. Therefore, it is preferable that the first mold portion 31 has sufficient insulating properties.
  • the second mold portion 32 does not directly cover the portion through which the current flows, so that the second mold portion 32 does not necessarily need to have an insulating property. Therefore, it is preferable to select a resin material of the first mold portion 31 having a higher insulating property than the resin material of the second mold portion 32.
  • polybutylene terephthalate resin PBT
  • phenol resin Phenol Formaldehyde
  • the resin material of the second mold portion 32 has higher resistance to the external environment than the resin material of the first mold portion 31.
  • the second mold portion 32 has a cylindrical shape that surrounds the stator 20 from the outside in the radial direction, and the first mold portion 31 is arranged inside the tubular second mold portion 32 in the radial direction.
  • the external device 9 is connected to the motor 1 from the upper side, and the control device 8 is connected from the lower side. Further, the external device 9 has gaskets 9c and 8c inside the second mold portion 32 in the radial direction to prevent the intrusion of water or oil. That is, the first mold portion 31 arranged radially inside the second mold portion 32 is less likely to be exposed to an external environment such as water or oil.
  • the second mold portion 32 constitutes the outer surface of the motor 1, it can be exposed to the external environment. Therefore, as the resin material of the second mold portion 32, it is preferable to select a resin material having higher resistance to the external environment than the resin material of the first mold portion 31.
  • the external environment means, for example, resistance to moisture and resistance to chemicals.
  • the resin material of the second mold portion 32 preferably has higher hydrolysis resistance than the resin material of the first mold portion 31.
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PPS polyphenylene sulfide resin
  • the resin material of the second mold portion 32 has a chemical resistance to the oil or chemicals as compared with the resin material of the first mold portion 31. Is preferably high.
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PPS polyphenylene sulfide resin
  • the resin material of the first mold portion 31 has higher fluidity than the resin material of the second mold portion 32. Since the first mold portion 31 covers the coil 29, the coil 29 can be firmly held by entering between the coil wires. Therefore, the holding strength of the coil 29 can be increased by selecting a resin material having high fluidity as the first mold portion 31. On the other hand, when the fluidity of the resin material is high, the molten resin easily invades the boundary between the molds, and a large amount of burrs may occur. Since the second mold portion 32 is a member exposed to the outside, it is necessary to remove a large amount of burrs when they are generated. Therefore, it is desirable to use a resin material whose fluidity is not too high for the second mold portion 32.
  • the high fluidity of the resin material means the high viscosity of the resin material in the molten state.
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • PEEK polyether ether ketone resin
  • the resin material of the first mold portion 31 has higher elasticity than the resin material of the second mold portion 32.
  • the first mold portion 31 covers the stator core 21.
  • the electromagnetic steel sheet 21t constituting the stator core 21 is made of an iron-based alloy.
  • the coefficient of thermal expansion of the stator core 21 is higher than the coefficient of thermal expansion of the first mold portion 31.
  • the resin material of the first mold portion 31 it is possible to prevent the first mold portion 31 from being damaged by the load of the first mold portion 31 due to the difference in the coefficient of thermal expansion.
  • the second mold portion 32 since the second mold portion 32 does not come into direct contact with the heat-generating metal material, a large load due to the difference in the coefficient of thermal expansion is unlikely to occur, and elasticity is not always required. Therefore, as the resin material of the first mold portion 31, it is preferable to select a resin material having higher elasticity than the resin material of the second mold portion 32.
  • the shore hardness (based on JIS Z 2246: 2000) can be used as an index.
  • PA Polyamide resin
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • the resin material of the second mold portion 32 has higher toughness and impact resistance than the resin material of the first mold portion 31. Since the second mold portion 32 is a member exposed to the outside, it may be impacted from the outside. By adopting a resin material having high toughness and impact resistance as the second mold portion 32, it is possible to prevent the motor 1 from being damaged due to an external impact. On the other hand, impact is not easily applied to the first mold portion 31, and toughness and impact resistance are not always required. Therefore, it is preferable to select a resin material of the second mold portion 32 having higher toughness and impact resistance than the resin material of the first mold portion 31.
  • the Charpy impact characteristics JIS K 711-1: 2012
  • the application of the motor 1 of the above-described embodiment is not particularly limited.
  • the motor 1 of the above-described embodiment and its modification is mounted on, for example, an electric pump, an electric power steering, and the like.
  • Bus bar unit 71 ... Bus bar, 71a ... Terminal, 77 ... Leg, 77 ... Leg (first leg), 80 ... Bearing holder, 87a ... Cylindrical leg (second) Legs), G ... Gap, J ... Central axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

本発明のモータの一つの態様は、中心軸線に沿って延びるシャフトを有し中心軸線周りに回転するロータと、ステータコアおよびステータコアに装着されるコイルを有しロータと径方向に対向するステータと、シャフトを回転可能に支持するベアリングと、ベアリングを保持するベアリングホルダと、樹脂材料からなりステータおよびベアリングホルダを埋め込むハウジングと、を備える。ハウジングは、ステータを埋め込む第1モールド部と、第1モールド部およびベアリングホルダを埋め込む第2モールド部と、を有する。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 本願は、2020年3月31日に出願された日本出願特願2020-061931号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、組み立て工程を簡素化するなどの目的で、ステータを樹脂でモールドしたモータが開発されている。特許文献1には、ステータをモールドする樹脂製のハウジングを有するモータが開示されている。
特開2010-22191号公報
 ステータをモールドしてハウジングを成形する場合、ハウジングの各部の肉厚が不均一となる。ハウジングの肉厚の大きな部分では、樹脂が固化する際の収縮(いわゆるヒケ)も大きくなり、寸法管理が難しくなるという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みて、ステータをモールドするハウジングにおいてヒケの発生を抑制できるモータの提供を目的の一つとする。
 本発明のモータの一つの態様は、中心軸線に沿って延びるシャフトを有し前記中心軸線周りに回転するロータと、ステータコアおよび前記ステータコアに装着されるコイルを有し前記ロータと径方向に対向するステータと、前記シャフトを回転可能に支持するベアリングと、前記ベアリングを保持するベアリングホルダと、樹脂材料からなり前記ステータおよび前記ベアリングホルダを埋め込むハウジングと、を備える。前記ハウジングは、前記ステータを埋め込む第1モールド部と、前記第1モールド部および前記ベアリングホルダを埋め込む第2モールド部と、を有する。
 本発明の一つの態様によれば、ステータをモールドするハウジングにおいてヒケの発生を抑制できるモータが提供される。
図1は、一実施形態のモータの中心軸線に沿う断面図である。 図2は、一実施形態のモータの中心軸線に直交する断面図である。 図3は、一実施形態のバスバーユニットの斜視図である。 図4は、一実施形態のベアリングホルダの斜視図である。 図5は、一実施形態の中間成形品の斜視図である。
 以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
 以下の説明において、中心軸線J(図1参照)に平行な方向を単に「軸方向」又は「上下方向」と呼び、中心軸線Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸線Jを中心とする周方向、すなわち、中心軸線Jの軸周りを単に「周方向」と呼ぶ。また、本明細書では、中心軸線Jに沿った軸方向一方側を単に「上側」と呼び、軸方向他方側を単に「下側」と呼ぶ。なお、本明細書における上下方向は、単に説明のために用いられる方向であって、モータの使用時および流通時の姿勢を限定するものではない。
 また、図面には、Y軸を示す。Y軸方向は、モータ1の中心軸線Jに平行な方向である
。また、+Y側は上側であり、-Y側は下側である。
 図1は、一実施形態のモータ1の中心軸線Jに沿う断面図である。また、図2は、一実施形態のモータ1の中心軸線Jに直交する断面図である。
 図1に仮想線(二点鎖線)で示すように、モータ1は、固定ボルト9eを用いてモータ1の上側に配置される外部装置9に取り付けられる。モータ1は、外部装置9に動力を伝達する。
 モータ1は、ロータ10と、ロータ10を囲むステータ20と、ロータ10を回転可能に保持するベアリング15と、ベアリング15を保持するベアリングホルダ80と、バスバーユニット70と、ハウジング30と、を有する。ベアリングホルダ80は、ハウジング30に埋め込まれる。
 なお、本明細書において「埋め込む」とは、対象物の外表面全体を覆う場合のみならず、外表面の一部を露出させた状態で、外表面の少なくとも一部を覆う場合も含む概念である。
 ロータ10は、上下方向に沿って延びる中心軸線J周りに回転する。ロータ10は、中心軸線Jに沿って延びるシャフト11と、ロータコア12と、ロータマグネット13と、を有する。
 シャフト11は、上端部(軸方向一方側の端部)において外部装置9の動力伝達機構9dに接続される。シャフト11は、ベアリング15により、中心軸線J周りに回転可能に支持される。シャフト11の外周面には、ロータコア12が固定される。また、ロータコア12の外周面には、ロータマグネット13が固定される。なお、複数のロータマグネット13は、ロータコア12の内部に埋め込まれていてもよい。
 ステータ20は、ロータ10を径方向外側から囲む。ステータ20は、ロータ10と径方向に対向する。ステータ20は、ステータコア21と、インシュレータ22と、コイル29と、を有する。
 図2に示すように、ステータコア21は、中心軸線Jを中心とする環状のコアバック部21aおよびコアバック部21aから径方向内側に延びる複数のティース部21bを有する。ティース部21bは、中心軸線J周りの周方向に等間隔をあけて複数設けられる。ティース部21bには、コイル29が装着される。コアバック部21aの外周面であって各ティース部21bの径方向外側には、軸方向に沿って延びる凹溝21gが設けられる。
 図1に示すように、本実施形態のステータコア21は、軸方向に沿って積層される複数の電磁鋼板21tからなる。積層される電磁鋼板21t同士は、同形状である。それぞれの電磁鋼板21tは、プレス加工により成形される。
 コイル29は、インシュレータ22を介しステータコア21に装着される。より具体的には、コイル29は、インシュレータ22を介しティース部21bにコイル線を巻き付けることで構成される。コイル29の端部は、引出線29aとしてステータ20の下側に引き出される。引出線29aは、コイル29の巻き始めの末端、又は巻き終わりの末端である。引出線29aは、コイル29を埋め込むハウジング30の下面から延び出てバスバーユニット70のバスバー71に接続される。
 バスバーユニット70は、ステータ20の下側(軸方向他方側)に位置する。バスバーユニット70は、制御装置8に接続されるターミナル71aと引出線29aに接続される接続部71cとを有し、制御装置8から供給された交流電流を各コイル29に供給する。
 バスバーユニット70は、樹脂からなるバスバーホルダ75と、バスバーホルダ75に埋め込まれる複数のバスバー71と、を有する。複数のバスバー71は、インサート成形によってバスバーホルダ75に埋め込まれる。バスバーホルダ75は、絶縁性の樹脂材料からなる。
 図3は、バスバーユニット70の斜視図である。
 バスバー71は、導電性が高い金属材料(例えば銅系合金)からなる。バスバー71は、板状である。バスバー71は、板材をプレス加工することで成形される。バスバー71は、バスバー本体部71bとターミナル71aと複数の接続部71cとを有する。
 バスバー本体部71bは、中心軸線Jを中心として周方向に沿って円弧状に延びる。バスバー本体部71bは、接続部71cとターミナル71aとを繋ぐ。バスバー本体部71bは、複数の接続部71c同士を繋ぐ。ターミナル71aは、バスバー本体部71bから下側に延び出る。接続部71cは、バスバー本体部71bから径方向外側に延び出る。バスバー本体部71bは、バスバーホルダ75に埋め込まれる。一方で、ターミナル71aおよび接続部71cは、バスバーホルダ75から露出する。
 バスバーホルダ75は、ホルダ本体部76と、ターミナル支持部78と、複数の脚部(第1の脚部)77と、を有する。すなわち、バスバーユニット70は、ホルダ本体部76と、ターミナル支持部78と、複数の脚部77と、を有する。ホルダ本体部76は、中心軸線Jを中心とする円環状である。ホルダ本体部76の内部には、バスバー本体部71bが埋め込まれる。
 ターミナル支持部78は、ブロック状である。ターミナル支持部78は、ホルダ本体部76の下側であって周方向の一部に配置される。ターミナル支持部78には、複数のターミナル71aの基端部が埋め込まれる。後述するように、ターミナル71aは、制御装置8のソケット部8a(図1参照)に挿入される。挿入時にターミナル71aには、制御装置8から上側に向かう力が加わる。ターミナル支持部78は、ターミナル71aが制御装置8から受ける上側に向かう力を受ける。
 脚部77は、バスバーホルダ75に複数(本実施形態では3個)設けられる。複数の脚部77は、中心軸周りに等間隔に配置される。バスバーホルダ75は、脚部77において、ハウジング30に支持される。
 脚部77は、ホルダ本体部76の外縁から径方向外側に延びる径方向延出部77aと、径方向延出部77aの径方向外側先端から上側(軸方向一方側)に延びる軸方向延出部77bと、を有する。
 図1に示すように、ベアリング15は、ステータ20の上側に位置する。ベアリング15は、シャフト11の上端部を支持する。本実施形態のベアリング15は、ボールベアリングである。しかしながら、ベアリング15は、ニードルベアリング等の他種のベアリングであってもよい。ベアリング15は、ベアリングホルダ80に保持される。
 ベアリングホルダ80は、ステータ20の上側(軸方向一方側)に位置する。ベアリングホルダ80は、アルミニウム合金からなる。また、ベアリングホルダ80は、ダイカスト法により製造される。ベアリングホルダ80は、ハウジング30に埋め込まれる。
 図4は、ベアリングホルダ80の斜視図である。
 ベアリングホルダ80は、ホルダ部81と、複数のナット部85と、複数の腕部88と、外環部87と、底板部89と、を有する。
 図1に示すように、ベアリングホルダ80は、ホルダ部81において、ベアリング15を保持する。ホルダ部81は、軸方向から見て、ベアリングホルダ80の中央に位置する。
 ホルダ部81は、ホルダ筒部82と、ホルダ筒部82の内側面から径方向内側に延びる上板部83と、を有する。ホルダ筒部82は、中心軸線Jを中心とする円筒状である。ホルダ筒部82の径方向内側であって、上板部83の下側には、ベアリング15が配置される。上板部83は、ベアリング15の外輪の上側を覆う。上板部83には、軸方向に貫通する中央孔83aが設けられる。中央孔83aには、シャフト11が通る。ホルダ部81の外周面において上端部の近傍には、上側を向く段差面81aが設けられる。段差面81aは、中心軸線Jに直交する平面状である。
 複数のナット部85は、周方向に沿って並んで配置される。ナット部85は、中心軸線Jと平行な軸線J2に沿って延びる柱状である。ナット部85の上端面85aは、ハウジング30から露出する。ナット部85の上端面85aは、ハウジング30から外部に露出する。ナット部85は、上端面85aに開口し軸線J2に沿って下側に延びるねじ穴86を有する。ねじ穴86の内周面は、ハウジング30から露出する。ねじ穴86には、固定ボルト9eの軸部が挿入される。
 外部装置9は、保持筒部9aと、保持筒部9aの下端部から径方向外側に延びる板状の固定板部9fを有する。保持筒部9aは、中心軸線Jを中心とする筒状である。保持筒部9aは、段差面81aの上側においてホルダ部81を囲む。保持筒部9aの下端面には、周方向に沿って円環状に延びる凹溝9bが設けられる。凹溝9bは、下側に開口する。凹溝9bには、シール部材9cが収容される。シール部材9cは、例えばガスケットである。凹溝9bは、ホルダ部81の段差面81aで覆われる。ガスケット9cは、凹溝9bの底面と段差面81aとの間に挟み込まれて圧縮される。これにより、ガスケット9cは、ホルダ部81の径方向内側に水分又は油分などが浸入することを抑制する。
 外部装置9の固定板部9fは、軸方向に貫通する複数の固定孔9gを有する。固定孔9gには、上側から固定ボルト9eが挿入される。固定ボルト9eがナット部85のねじ穴86に締結されることで、モータ1は、外部装置9に固定される。本実施形態によれば、ナット部85が金属材料からなるため、樹脂製のハウジング30に直接的に外部装置9を固定する場合と比較して、締結時の応力で締結部分に損傷が生じることを抑制できる。
 図4に示すように、外環部87は、中心軸線Jを中心とする円筒状である。外環部87は、周方向に沿って並ぶ複数のナット部85同士を繋ぐ。
 複数の腕部88は、ホルダ部81から径方向外側に向かって放射状に延びる。複数の腕部88は、周方向に沿って等間隔に並ぶ。腕部88は、ホルダ部81とナット部85とを連結する。また、底板部89は、中心軸線Jと直交する板状である。底板部89は、ホルダ部81から径方向外側に延びて外環部87に繋がる。また、底板部89は、腕部88の下端部に繋がる。
 本実施形態によれば、ホルダ部81とナット部85とは、腕部88を介して繋がる単一の部材からなる。このため、ナット部85の剛性を高めることができモータ1を外部装置9に強固に固定することができる。また、駆動時のモータ1が発する振動の振動数に対するモータ1の固有振動数を十分に高くすることができる。結果的に、モータ1の共振を抑制することができ、駆動時のモータ1の振動を効果的に低減できる。
 図1に示すように、外環部87の下部領域には、ハウジング30に接触する筒状脚部(第2の脚部)87aが設けられる。すなわち、ベアリングホルダ80は、筒状脚部87aを有する。筒状脚部87aの下端面は、ステータ20を埋め込むハウジング30に接触する。
 ハウジング30は、第1モールド部31と、第2モールド部32と、を有する。第1モールド部31および第2モールド部32とは、それぞれ樹脂材料からなる。第1モールド部31は、ステータ20を埋め込む。また、第2モールド部32は、第1モールド部31およびベアリングホルダ80を埋め込む。すなわち、ハウジング30は、樹脂材料からなりステータ20およびベアリングホルダ80を埋め込む。
 なお、本明細書において樹脂材料とは、例えばガラス繊維や炭素繊維のような繊維材によって強化された複合材料であってもよい。すなわち、ハウジング30は、繊維強化樹脂材料であってもよい。
 図1に示すように、第1モールド部31は、コイル29を被覆する第1被覆部31aと、コアバック部21aの表面を被覆する第2被覆部31bと、を有する。
 第1被覆部31aは、ティース部21bおよびコイル29を周方向両側から囲むとともに、周方向で互いに隣り合うティース部21bおよびコイル29の間に回り込む。すなわち、第1モールド部31は、第1被覆部31aにおいて、ティース部21bおよびコイル29を保持する。また、第1被覆部31aは、ティース部21bの径方向内側を向く内側面21baを被覆しない。内側面21baは、第1モールド部31を成形する金型に接触し、金型内におけるステータ20の径方向の位置決めに利用される。
 第2被覆部31bは、第1被覆部31aの径方向外側に位置する。第2被覆部31bは、コアバック部21aの上下面および径方向外側を向く面を略一様な肉厚で覆う。第2被覆部31bは、コアバック部21aの上側に位置する上面31baと、コアバック部21aの下側に位置する下面31bbと、コアバック部21aの径方向外側に位置する外側面31bcと、を有する。上面31baは上側(軸方向一方側)を向く平面であり、下面31bbは下側(軸方向他方側)を向く平面であり、外側面31bcは径方向外側を向く湾曲面である。
 図2に示すように、外側面31bcには、軸方向に沿って延びる凹溝31bdが設けられる。凹溝31bdは、径方向外側に開口する。凹溝31bdは、第1モールド部31がコアバック部21aの凹溝21gの表面を一定の肉厚で覆うことで設けられる。したがって、第2被覆部31bは、凹溝31bdにおいて肉厚が極端に薄くなることがない。また、本実施形態によれば、第2モールド部32の一部が、ステータコア21の凹溝21gに侵入することで、ステータコア21に対し第1モールド部31が周方向に位置ずれすることを抑制できる。
 第2被覆部31bには、上面31baと外側面31bcとの角部に位置する上側開口部(開口部)31pと、下面31bbと外側面31bcとの角部に位置する下側開口部(開口部)31qと、が設けられる。すなわち、第1モールド部31は、上側開口部31pおよび下側開口部31qを有する。
 上側開口部31pおよび下側開口部31qは、それぞれ、軸方向に沿ってステータ20の軸方向を向く面(コアバック部21aの上面又は下面)まで延びる。これにより、上側開口部31pは、コアバック部21aの上面の一部を第1モールド部31から露出させる。また、下側開口部31qは、コアバック部21aの下面の一部を第1モールド部31から露出させる。
 図5は、第1モールド部31によって埋め込まれたステータ20の斜視図である。第1モールド部31によってステータ20を埋め込んだ状態を中間成形品20Aと呼ぶ。
 図5に示すように、上側開口部31pおよび下側開口部31qは、第1モールド部31に複数設けられる。複数の上側開口部31pおよび複数の下側開口部31qは、それぞれ周方向に沿って等間隔に配置される。本実施形態において、上側開口部31pと下側開口部31qとは、軸方向からみて互いに重なりあう。
 第1モールド部31を成形する金型は、コアバック部21aの上面および下面に接触しステータ20を保持する支持ピンを有する。上側開口部31pは、コアバック部21aの上面に接触する支持ピンの痕跡であり、下側開口部31qは、コアバック部21aの下面に接触する支持ピンの痕跡である。
 図1に示すように、第2モールド部32は、中間成形品20Aとベアリングホルダ80とを埋め込む。すなわち、ハウジング30は、ステータ20とベアリングホルダ80とを互いに固定する。これにより、ベアリングホルダ80をステータ20に固定する工程を省略することができ、製造工程を簡素化できる。
 一般的に、樹脂成形品では、肉厚が大きくなると樹脂が固化する際の収縮(いわゆる、ひけ)が大きくなり、表面にうねりが生じて寸法管理が困難となる。 これに対し本実施形態では、ハウジング30は、第1モールド部31と第2モールド部32との2段階の成形工程によって製造される。このため、ハウジング30の肉厚が厚い部位を、2つの層(第1モールド部31と第2モールド部32)を積層させて成形することで、ハウジング30の肉厚が厚い部位のヒケを抑制できる。これによって、ハウジング30の全体の寸法精度を高めることができる。また、ハウジング30の肉厚が薄い部位は、第1モールド部31または第2モールド部32のみによって成形することで、ハウジング30に肉厚の異なる部分を設けることができる。
 なお、このような効果は、第1モールド部31と第2モールド部32とが、同一の樹脂材料から構成される場合、異なる樹脂材料から構成される場合の何れであっても、得ることができる効果である。
 第2モールド部32は、中間成形品20Aおよびベアリングホルダ80を埋め込む埋込保持部32aと、埋込保持部32aの下側に位置する下筒部32tと、を有する。
 下筒部32tは、埋込保持部32aから下側に延びる。下筒部32tは、中心軸線Jを中心とする円筒状である。下筒部32tの外周面は、埋込保持部32aの外周面に連なって延びる。下筒部32tの内周面32taは、第1モールド部31の第2被覆部31bの外側面31bcより径方向内側に位置する。下筒部32tは、バスバーユニット70を径方向外側から囲む。
 下筒部32tの内周面32taには、モータ1を制御する制御装置8が取り付けられる。制御装置8の上面には、ソケット部8aが設けられる。ソケット部8aは、上面から下側に延びる穴部である。バスバー71は、ターミナル71aがソケット部8aに挿入されることで制御装置8に電気的に接続される。また、制御装置8は、径方向外側を向く取り付け面8bを有する。取り付け面8bは、中心軸線Jを中心として径方向外側を向く円柱面である。取り付け面8bは、下筒部32tの内周面32taに嵌る。取り付け面8bには、ガスケット8cが収容される凹溝8gが設けられる。ガスケット8cは、凹溝8gの底面と下筒部32tの内周面32taとの間で圧縮される。ガスケット8cは、下筒部32tの径方向内側に水分又は油分などが浸入することを抑制する。
 埋込保持部32aは、第1モールド部31の外側面31bcを覆う外側被覆部32bと、外側被覆部32bの上下に位置する上側段差部(段差部)32cおよび下側段差部(段差部)32dを有する。すなわち、第2モールド部32は、外側被覆部32b、上側段差部32cおよび下側段差部32dを有する。上側段差部32cは、第1モールド部31の第2被覆部31bの上面31baと接触する。また、下側段差部32dは、第1モールド部31の第2被覆部31bの下面31bbと接触する。
 第1モールド部31は、第2モールド部32に埋め込まれる。しかしながら、第1モールド部31と第2モールド部32とは、互いに接着されるわけではない。このため、ハウジング30に衝撃等が生じた場合に、第1モールド部31と第2モールド部32との界面に剥離が生じてこれらに相対的にずれが生じる虞がある。本実施形態によれば、第2モールド部32が、上側段差部32cにおいて、第1モールド部31の上面31baに接触する。これにより、第2モールド部32が、第1モールド部31に対し下側に移動することが抑制される。同様に、第2モールド部32が、下側段差部32dにおいて、第1モールド部31の下面31bbに接触する。これにより、第2モールド部32が、第1モールド部31に対し上側に移動することが抑制される。さらに、第2モールド部32は、上側段差部32cと下側段差部32dとを外側被覆部32bによって繋げる構造を有する。したがって、第2モールド部32は、第1モールド部31に対する上下方向への相対的な移動が抑制される。
 図2に示すように、外側被覆部32bの一部は、第1モールド部31の外側面31bcに設けられた凹溝31bd内に侵入する。このため、第1モールド部31と第2モールド部32とは、周方向両側を向く面において互いに接触し、第2モールド部32が、第1モールド部31に対し相対的に回転することが抑制される。
 図1に示すように、第2モールド部32の埋込保持部32aは、第1モールド部31の上側開口部31pおよび下側開口部31qにそれぞれ充填される上側充填部(充填部)32pおよび下側充填部(充填部)32qを有する。
 上側開口部31pおよび下側開口部31qは、第1モールド部31を成形する金型においてステータコア21を保持する保持ピンの痕跡であり、ステータコア21の表面を露出させる。このため、上側充填部32pおよび下側充填部32qが、それぞれ上側開口部31pおよび下側開口部31qを塞ぐことで、ステータコア21が水分又は油分などの外部環境に暴露されることを抑制することができる。結果的に、ステータコア21に錆の発生等の特性の劣化を抑制することができる。
 埋込保持部32aは、ベアリングホルダ80を径方向外側から囲むホルダ包囲部32eと、ベアリングホルダ80の上側に位置する上側被覆部32fと、を有する。ホルダ包囲部32eは、ベアリングホルダ80のナット部85および外環部87の径方向外側に位置し、ベアリングホルダ80を径方向に位置決めする。また、上側被覆部32fは、ホルダ包囲部32eの上端部に繋がり、ホルダ包囲部32eから径方向内側に延びる。なお、ナット部85の上端面85aは、上側被覆部32fから露出する。上端面85aは、第2モールド部32を成形する金型の下側を向く内側面に接触する。この内側面は、ベアリングホルダ80および中間成形品20Aの上側への移動を抑制し、金型内でベアリングホルダ80および中間成形品20Aを軸方向に位置決めする。
 上述したように、ベアリングホルダ80は、ステータ20の上側に位置する。ベアリングホルダ80は、コイル29の上側に位置し下側を向く対向面80aを有する。対向面80aは、中心軸線Jと直交する平坦面である。対向面80aは、第1モールド部31の第1被覆部31aの上面に、隙間Gを介して対向する。すなわち、ベアリングホルダ80と第1被覆部31aとは、軸方向に隙間Gを介して対向する。コイル29の巻き線後の形状は、製品間で同一形状にすることが困難であり製品毎に若干異なる。第1被覆部31aは、コイル29を被覆するため、コイル29の形状に応じて肉厚が変化して、肉厚に応じて製品毎にヒケ量が異なることが想定される。このため、ベアリングホルダ80が第1被覆部31aに接触する場合、ベアリングホルダ80の位置精度が低下する虞がある。本実施形態によれば、ベアリングホルダ80と第1被覆部31aとが直接的に接触することがなく隙間Gを介して配置される。このため、第1被覆部31aのヒケ量に起因するベアリングホルダ80の軸方向の位置精度の低下を抑制できる。
 本実施形態においてベアリングホルダ80は、筒状脚部87aの下面において第1モールド部31の上面31baに接触する。また、ベアリングホルダ80は、上側から第2モールド部32によって覆われる。したがって、ベアリングホルダ80は、ハウジング30によって上下方向から挟み込まれる。これにより、ベアリングホルダ80は、上下方向においてハウジング30に強固に保持される。
 第2モールド部32は、第1モールド部31の下面31bbを部分的に露出させる。したがって、下面31bbは、軸方向を向く露出面31fとして機能する。すなわち、第1モールド部31は、第2モールド部32から露出する露出面31fを有する。露出面31fは、第2モールド部32を成形する金型の上側を向く内側面に接触する。本実施形態によれば、第1モールド部31が軸方向を向く露出面31fを有するため、第2モールド部32の成形時に露出面31fに金型を突き合わせることで、金型内で中間成形品20Aの軸方向の位置精度を高めることができる。結果的に、中間成形品20A(すなわち、ステータ20および第1モールド部31)に対する第2モールド部32の位置精度を高めることができる。
 本実施形態において、露出面31fは、軸方向と直交する平面である。このため、金型の内側面による露出面31fの支持を安定させることができ、金型内での中間成形品20Aの位置ずれを抑制できる。
 なお、本実施形態において、中間成形品20Aは、上側にベアリングホルダ80を重ねた状態で金型内に収容される。中間成形品20Aおよびベアリングホルダ80は、中間成形品20Aの露出面31fと、ベアリングホルダ80の上端面85aと、において金型内で上下方向に挟み込んで保持される。このため、金型内での中間成形品20Aおよびベアリングホルダ80の保持強度が高まり、成形時の樹脂の射出圧によるステータ20の位置ずれを抑制できる。
 第1モールド部31の下面31bb(すなわち、露出面31f)には、バスバーユニット70の脚部77が接触する。すなわち、バスバーユニット70は、ハウジング30の軸方向を向く下面31bbに接触する。このため、バスバーユニット70は、第1モールド部31の下面31bbを基準として軸方向に位置決めされる。
 本実施形態のステータコア21は、軸方向に積層された複数の電磁鋼板21tから構成される。電磁鋼板21tは、プレス加工によって成形される。このため、ステータコア21は、電磁鋼板21tの母材の板厚の寸法誤差が軸方向に積み重なり結果的に寸法公差を大きくする必要が生じる。このため、バスバーユニット70を、電磁鋼板21tに直接的に接触させて軸方向に位置決めしようとすると、バスバーユニット70の軸方向位置にばらつきが生じる。
 これに対し、本実施形態では、バスバーユニット70の軸方向の位置決めが、第1モールド部31の下面31bbを基準としてなされる。第1モールド部31の下面31bbは、第1モールド部31を成形する金型に由来する面であり、電磁鋼板21tの寸法誤差の影響を受け難い。このため、バスバーユニット70の軸方向の位置精度を高めることができ、ターミナル71aと制御装置8との接続を安定させることができる。
 本実施形態によれば、バスバーユニット70は、ハウジング30において特に第1モールド部31に接触する。ハウジング30において、第2モールド部32の一部は、第1モールド部31を埋め込む。このため、第2モールド部32の寸法公差には、第2モールド部32自身の寸法のばらつきに、第1モールド部31の寸法のばらつきが加算される場合がある。本実施形態によれば、バスバーユニット70は、第1モールド部31の下面31bbを基準として位置決めされるため、第2モールド部32の寸法ばらつきに影響を受けることを抑制できる。
 本実施形態によれば、バスバーユニット70は、ステータ20側に向かって軸方向に延びる脚部77においてハウジング30に接触する。このため、バスバー71をコイルの下側に重ねて配置することができ、モータ1を全体として小型化できる。また、周方向における脚部77同士の間の空間に、接続部71cを配置することができ、スペースを効率的に利用することでバスバーユニット70を小型化できる。
 本実施形態によれば、ベアリングホルダ80は、ハウジング30の軸方向を向く面(上面31ba)に接触する。このため、ベアリングホルダ80の軸方向の位置決めにが、第1モールド部31の上面31baを基準としてなされる。第1モールド部31の上面31baは、下面31bbと同様に、電磁鋼板21tの寸法誤差の影響を受け難い。このため、ベアリングホルダ80の軸方向の位置精度を高めることができる。
 本実施形態によれば、ベアリングホルダ80は、ハウジング30において特に第1モールド部31に接触する。このため、ベアリングホルダ80は、第2モールド部32の寸法ばらつきに影響を受けることなく軸方向に位置決めされる。
 本実施形態によれば、ベアリングホルダ80は、ステータ20側に向かって軸方向に延びる筒状脚部87aにおいてハウジング30に接触する。このため、筒状脚部87aの径方向内側に、コイル29の一部を配置するなど、スペースを有効活用することができ、モータ1全体を小型化できる。
 本実施形態において、第1モールド部31と第2モールド部32とは、互いに異なる樹脂材料からなる。第1モールド部31と第2モールド部32とは、互いに異なる部材を埋め込む。このため、第1モールド部31と第2モールド部32とは、求められる性能が互いに異なる場合がある。本実施形態によれば、ハウジング30が第1モールド部31および第2モールド部32を有する。このため、求められる性能に応じて第1モールド部31と第2モールド部32とに適切な樹脂材料を選定できる。
 本実施形態において、第1モールド部31の樹脂材料は、第2モールド部32の樹脂材料と比較して絶縁性が高いことが好ましい。第1モールド部31は、電流が流れるコイル29を覆う。このため、第1モールド部31として十分な絶縁性が高いことが好ましい。一方で、第2モールド部32は、電流が流れる部位を直接的に覆うことがないため、絶縁性が必ずしも必要とされない。このため、第1モールド部31の樹脂材料として、第2モールド部32の樹脂材料より絶縁性が高いものを選定することが好ましい。
 絶縁性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT:Poly Butylene Terephthalate)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてフェノール樹脂(PF:Phenol Formaldehyde)を選定することが考えられる。
 本実施形態において、第2モールド部32の樹脂材料は、第1モールド部31の樹脂材料と比較して外部環境への耐性が高いことが好ましい。本実施形態において、第2モールド部32は、ステータ20を径方向外側から囲む筒状であり、第1モールド部31は、筒状の第2モールド部32の径方向内側に配置される。モータ1は、上側から外部装置9が接続され、下側から制御装置8が接続される。また、外部装置9は、第2モールド部32の径方向内側に水分又は油分などの浸入を抑制するガスケット9c、8cを有する。すなわち、第2モールド部32の径方向内側に配置された第1モールド部31は、水分又は油分などの外部環境に暴露され難い。一方で、第2モールド部32は、モータ1の外側面を構成するため、外部環境に暴露され得る。このため、第2モールド部32の樹脂材料として、第1モールド部31の樹脂材料より外部環境に対する耐性が高いものを選定することが好ましい。
 なお、ここで外部環境とは、例えば水分への耐性および薬品への耐性を意味する。水分に暴露される環境で使用されるモータ1においては、第2モールド部32の樹脂材料は、第1モールド部31の樹脂材料と比較して耐加水分解性が高いことが好ましい。
 耐加水分解性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてポリフェニレンスルファイド樹脂(PPS:Poly Phenylene Sulfide)を選定することが考えられる。
 また、油分又は薬品に暴露される環境で使用されるモータ1においては、第2モールド部32の樹脂材料は、第1モールド部31の樹脂材料と比較して、当該油分又は薬品に対する耐薬品性が高いことが好ましい。
 耐薬品性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてポリフェニレンスルファイド樹脂(PPS)を選定することが考えられる。
 本実施形態において、第1モールド部31の樹脂材料は、第2モールド部32の樹脂材料と比較して流動性が高いことが好ましい。第1モールド部31は、コイル29を覆うため、コイル線同士の間に入り込むことでコイル29を強固に保持できる。したがって、第1モールド部31として流動性が高い樹脂材料を選定することで、コイル29の保持強度を高めることができる。一方で、樹脂材料の流動性が高い場合に、金型同士の境界部に溶融樹脂が侵入し易くなり、多量のバリが発生する虞がある。第2モールド部32は、外部に露出する部材であるため、多量のバリが発生した場合にこれを除去する必要が生じる。このため、第2モールド部32としては、流動性が高すぎることのない樹脂材料を用いることが望ましい。したがって、第1モールド部31の樹脂材料として、第2モールド部32の樹脂材料より流動性が高いものを選定することが好ましい。なお、ここで樹脂材料の流動性が高さは、溶融状態における樹脂材料の粘性が高さを意味する。
 流動性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK:Poly Ether Ether Ketone)を選定することが考えられる。
 本実施形態において、第1モールド部31の樹脂材料は、第2モールド部32の樹脂材料と比較して弾力性が高いことが好ましい。第1モールド部31は、ステータコア21を覆う。ステータコア21を構成する電磁鋼板21tは、鉄系の合金から構成される。ステータコア21の熱膨張率は、第1モールド部31より熱膨張率より高い。モータ1の駆動に伴いステータコア21およびコイル29が発熱した場合に、ステータコア21の膨張量が第1モールド部31の膨張量より大きくなり、第1モールド部31に負荷が加わる。第1モールド部31のとして、弾力性が高い樹脂材料を採用することで、熱膨張率の差に起因する第1モールド部31の負荷によって第1モールド部31に損傷が生じることを抑制できる。一方で、第2モールド部32は、発熱する金属材料と直接的に接触することがないため、熱膨張率の差に起因する大きな負荷は生じ難く、弾力性が必ずしも必要とされない。このため、第1モールド部31の樹脂材料として、第2モールド部32の樹脂材料より弾力性が高いものを選定することが好ましい。弾力性としては、ショア硬さ(JIS Z 2246:2000に準拠)を指標とすることができる。
 弾力性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリアミド樹脂(PA:Poly Amide)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を選定することが考えられる。
 本実施形態において、第2モールド部32の樹脂材料は、第1モールド部31の樹脂材料と比較して靭性および耐衝撃性が高い。第2モールド部32は、外部に露出する部材であるため、外部から衝撃を受けることがある。第2モールド部32のとして、靭性および耐衝撃性が高い樹脂材料を採用することで、モータ1が外部からの衝撃に起因して損傷することを抑制できる。これに対し、第1モールド部31には衝撃が付与され難く靭性および耐衝撃性は必ずしも必要とされない。このため、第2モールド部32の樹脂材料として、第1モールド部31の樹脂材料より靭性および耐衝撃性が高いものを選定することが好ましい。靭性および耐衝撃性としては、シャルピー衝撃特性(JIS K 7111-1:2012)を指標とすることができる。
 靭性および耐衝撃性に着目した場合、第1モールド部31の樹脂材料としてポリアミド樹脂(PA)を選定し、第2モールド部32の樹脂材料としてポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)を選定することが考えられる。
 以上に、本発明の一実施形態を説明したが、実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
 上述した実施形態のモータ1の用途は、特に限定されない。上述した実施形態およびその変形例のモータ1は、例えば、電動ポンプ、および電動パワーステアリング等に搭載される。
 1…モータ、8…制御装置、10…ロータ、11…シャフト、15…ベアリング、20…ステータ、21…ステータコア、21a…コアバック部、21b…ティース部、21t…電磁鋼板、29…コイル、30…ハウジング、31…第1モールド部、31a…第1被覆部、31b…第2被覆部、31f…露出面、31p…上側開口部(開口部)、31q…下側開口部(開口部)、32…第2モールド部、32b…外側被覆部、32c…上側段差部(段差部)、32d…下側段差部(段差部)、32p…上側充填部(充填部)、32q…下側充填部(充填部)、70…バスバーユニット、71…バスバー、71a…ターミナル、77…脚部、77…脚部(第1の脚部)、80…ベアリングホルダ、87a…筒状脚部(第2の脚部)、G…隙間、J…中心軸線

Claims (5)

  1.  中心軸線に沿って延びるシャフトを有し前記中心軸線周りに回転するロータと、
     ステータコアおよび前記ステータコアに装着されるコイルを有し前記ロータと径方向に
    対向するステータと、
     前記シャフトを回転可能に支持するベアリングと、
     前記ベアリングを保持するベアリングホルダと、
     樹脂材料からなり前記ステータおよび前記ベアリングホルダを埋め込むハウジングと、
    を備え、
     前記ハウジングは、
      前記ステータを埋め込む第1モールド部と、
      前記第1モールド部および前記ベアリングホルダを埋め込む第2モールド部と、を有する、
    モータ。
  2.  前記第1モールド部は、前記コイルを被覆する第1被覆部を有し、
     前記ベアリングホルダは、前記ステータの軸方向一方側に位置し、
     前記ベアリングホルダと前記第1被覆部とは軸方向に隙間を介して対向する、
    請求項1に記載のモータ。
  3.  前記ステータコアは、コアバック部および前記コアバック部から径方向に延び前記コイルが装着される複数のティース部を有し、
     前記第1モールド部は、前記コアバック部の表面を被覆する第2被覆部を有し、
     前記ベアリングホルダは、前記ステータの軸方向一方側に位置し、前記第2被覆部の軸方向を向く面に接触する脚部を有する、
    請求項1又は2に記載のモータ。
  4.  前記ステータコアは、コアバック部および前記コアバック部から径方向に延び前記コイルが装着される複数のティース部を有し、
     前記第1モールド部は、前記コアバック部の表面を被覆する第2被覆部を有し、
     前記第2モールド部は、
      前記第2被覆部の径方向を向く面を覆う外側被覆部と、
      前記第2被覆部の軸方向一方側又は他方側を向く面と接触する段差部と、を有する、
    請求項1~3の何れか一項に記載のモータ。
  5.  前記第1モールド部と前記第2モールド部とは、互いに異なる樹脂材料からなる、
    請求項1~3の何れか一項に記載のモータ。
PCT/JP2021/010212 2020-03-31 2021-03-12 モータ WO2021200052A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180024346.3A CN115336144A (zh) 2020-03-31 2021-03-12 马达

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-061931 2020-03-31
JP2020061931 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200052A1 true WO2021200052A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77929252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010212 WO2021200052A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-12 モータ

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN115336144A (ja)
WO (1) WO2021200052A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515101A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Asmo Co Ltd 樹脂モールド型回転電機
JP2016189687A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電産株式会社 モータおよび車載装置
WO2018179833A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電産テクノモータ株式会社 モータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515101A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Asmo Co Ltd 樹脂モールド型回転電機
JP2016189687A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 日本電産株式会社 モータおよび車載装置
WO2018179833A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本電産テクノモータ株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115336144A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630650B2 (ja) モータおよびモータの製造方法
US10079519B2 (en) Motor
KR20190109543A (ko) 모터
WO2018030480A1 (ja) モータ
JP2020099144A (ja) 回転電機
KR20190111111A (ko) 모터
JP5734645B2 (ja) モータ用ブラケット、および電動モータ
JP2018042362A (ja) ステータユニット、モータ、およびファンモータ
US11757315B2 (en) Rotor and brushless motor
WO2021200052A1 (ja) モータ
WO2021200051A1 (ja) モータ
JP2012135188A (ja) モータ
CN109643926B (zh) 绕组固定结构体和电动机
WO2021200053A1 (ja) モータ
US20110210638A1 (en) Stator for electric rotating machine
JP2021164212A (ja) モータ
JP2019030143A (ja) コネクタ及びコネクタを備えたモータ
CN109309425B (zh) 马达
US11677290B2 (en) Motor
US20200018300A1 (en) Device for driving a compressor and method for assembling the device
KR20190111113A (ko) 모터
WO2020195396A1 (ja) モータ
US20210099040A1 (en) Stator and motor
WO2020195391A1 (ja) ベアリングホルダ
JP2007295638A (ja) 電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21780332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21780332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP