WO2021192539A1 - カテーテル及びカテーテルシステム - Google Patents

カテーテル及びカテーテルシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2021192539A1
WO2021192539A1 PCT/JP2021/001477 JP2021001477W WO2021192539A1 WO 2021192539 A1 WO2021192539 A1 WO 2021192539A1 JP 2021001477 W JP2021001477 W JP 2021001477W WO 2021192539 A1 WO2021192539 A1 WO 2021192539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catheter
suction port
lumen
tube
fluid
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大沢悠
澤田賢志
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2022509311A priority Critical patent/JPWO2021192539A1/ja
Publication of WO2021192539A1 publication Critical patent/WO2021192539A1/ja
Priority to US17/953,562 priority patent/US20230018967A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/305Control of inversion point between collection and re-infusion phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/369Temperature treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0283Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with at least two inner passageways, a first one for irrigating and a second for evacuating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0464Cerebrospinal fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/0476Oxygenated solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum

Definitions

  • the present invention relates to a catheter and catheter system that is inserted through the spine and delivers a hyperoxygen solution to the brain.
  • the catheter described in Patent Document 1 is a device that is inserted into the spine to remove cerebrospinal fluid, undergoes a certain treatment, and then returns, and cannot be used for the above-mentioned treatment. Further, in order to inject cerebrospinal fluid into a living body and to suck cerebrospinal fluid from the living body, a tube having a plurality of lumens is required. However, since the spinal canal, which is the hollow part of the spine, is very thin, it is necessary to form each lumen thinly. For this reason, the catheter may not be able to ensure sufficient fluid fluidity.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a catheter and a catheter system capable of injecting a liquid into a living body and sucking a liquid from the living body with one lumen. ..
  • the catheter according to the present invention that achieves the above object is a catheter having a tube body to be inserted into a living body.
  • the tube body has a lumen inside, and the lumen communicates with the injection port on the distal end side and the suction port on the proximal end side.
  • the suction port is closed when the injection port is open, and the suction port is closed when the suction port is open.
  • the catheter system according to the present invention that achieves the above object is a catheter and a catheter.
  • An injection drive unit that supplies fluid to the injection port via the lumen of the tube body,
  • a suction drive unit that sucks fluid from the suction port through the lumen of the pipe body,
  • a detector that detects the state of intracranial pressure, It has a control unit that controls the injection drive unit and the suction drive unit. The control unit alternately operates the injection drive unit and the suction drive unit so that the state of the intracranial pressure detected by the detection unit is within a certain range.
  • the pipe body may be provided with a one-way valve for passing a fluid in the direction from the lumen to the outside, and the suction port may have a hole that can be opened and closed. As a result, only one of the injection port and the suction port can be opened.
  • the pipe body has a first pipe body having the injection port and the suction port, and a second pipe body slidable in the rotation or length direction with respect to the first pipe body.
  • the two tubes are housed in the first tube, or the first tube is housed in the second tube, and the second tube is sucked by rotation or sliding with respect to the first tube. It may have a communication hole portion whose communication state with the mouth changes. As a result, the open / closed state of the suction port can be switched by a simple operation of the pipe body.
  • the second pipe body may have the one-way valve at the tip end portion. Therefore, even if the one-way valve is provided so as to protrude from the tip of the pipe body, the one-way valve can be arranged in the lumen.
  • a plurality of the suction ports may be provided. As a result, cerebrospinal fluid can be sucked efficiently, so that an increase in intracranial pressure can be suppressed.
  • the suction port may have a one-way valve that allows fluid to pass in the direction from the outside toward the lumen. This makes it possible to inject and aspirate cerebrospinal fluid with a single tube.
  • the catheter system configured as described above can continuously inject and aspirate cerebrospinal fluid while maintaining the intracranial pressure within a certain range.
  • the detection unit may measure the pressure in the cerebrospinal fluid. Thereby, the state of cerebrospinal fluid can be detected.
  • the detection unit may measure the oxygen concentration in the cerebrospinal fluid. This makes it possible to detect the condition inside the skull.
  • control unit may have a temperature control unit that controls the temperature of the fluid supplied to the injection port.
  • the temperature of the fluid injected into the living body can be arbitrarily set, and the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the control unit calculates the oxygen consumption amount based on the measured value of the sensor. You may try to do it. This makes it possible to monitor oxygen consumption in brain tissue.
  • FIG. 2 (a) A front view of the catheter in which the suction port and the communication hole are in a communicating state
  • FIG. 2 (b) a front view of the catheter in which the suction port and the communication hole are in a non-communication state
  • FIG. 2 (b) It is an enlarged cross-sectional view near the tip portion of a catheter, and is the figure which showed the operation of a one-way valve.
  • FIG. 5 (a) The front view of the catheter according to the first modification, the front view (FIG. 5 (a)) in which the suction port and the communication hole portion are in a communicating state, and the suction port and the communication hole portion are in a non-communication state.
  • FIG. 5 (b) It is a front view (FIG. 5 (b)). It is a front view of the catheter which concerns on the 2nd modification. It is a front view of the catheter which concerns on the 2nd modification, and is the front view of the catheter which inserted the 2nd tube body into the 1st tube body. It is a front view of the catheter which concerns on the 3rd modification.
  • the catheter 10 according to the embodiment of the present invention is inserted into the spinal canal from the lumbar spine, the tip of the catheter 10 is delivered to the vicinity of the brain to inject artificial cerebrospinal fluid which is a high oxygen solution, and the cerebrospinal fluid is injected at the proximal end side. Treatment of cerebral infarction is performed by inhaling the fluid.
  • the catheter 10 has a long tube body 20.
  • the pipe body 20 has a first pipe body 30 and a second pipe body 35, and is used by inserting the second pipe body 35 into the first pipe body 30.
  • An injection port 40 that opens toward the tip is formed at the tip of the first tube 30.
  • a plurality of suction ports 41 are formed in the first tube body 30.
  • the length of the second tube 35 can be arbitrarily set, and the tip position may extend to the vicinity of the tip of the first tube 30. However, it is preferable that the second tube 35 is short. In the present embodiment, the second tubular body 35 is inserted into the first tubular body 30, but the first tubular body 30 may be inserted into the second tubular body 35.
  • suction ports 41 are provided.
  • the catheter 10 can efficiently suck cerebrospinal fluid in the living body.
  • the number of suction ports 41 is not limited to this.
  • the position of the suction port 41 is not limited to the position shown in FIG. 1, and can be provided at an arbitrary position on the tip side.
  • the suction port 41 is arranged closer to the proximal end side than the distal end position of the second tubular body 35. Further, the suction port 41 is preferably arranged on the proximal end side.
  • a one-way valve 42 is provided at the tip of the first pipe body 30.
  • the one-way valve 42 allows fluid to pass from the inside of the first pipe body 30 toward the injection port 40, and does not allow fluid to pass through the direction from the injection port 40 toward the inside of the first pipe body 30.
  • a detection unit 22 for detecting the state of intracranial pressure is provided at the tip of the first tube body 30.
  • the detection unit 22 is an intracranial pressure sensor.
  • the second tubular body 35 has a tip opening 51.
  • the second pipe body 35 has a communication hole portion 52 that can switch between a communication state and a non-communication state with the suction port 41 of the first pipe body 30.
  • a port-shaped inlet portion 50 is provided at the base end portion of the second pipe body 35.
  • a liquid supply unit 63 for supplying highly oxygenated artificial cerebrospinal fluid and a cerebrospinal fluid recovery unit 64, which will be described later, are connected to the inlet portion 50.
  • the tube body 20 is preferably formed of a material having a certain degree of flexibility.
  • a material having a certain degree of flexibility include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer, or a mixture of two or more thereof, and a soft polyvinyl chloride resin.
  • fluororesins such as polyamide, polyamide elastomer, polyester, polyester elastomer, polyurethane and polytetrafluoroethylene, engineering plastics such as polyether ether ketone (PEEK), silicone rubber and latex rubber.
  • PEEK polyether ether ketone
  • the pipe body 20 is formed by inserting the second pipe body 35 from the base end portion of the first pipe body 30 and integrating them. Inside the tube body 20, one lumen 21 that communicates from the base end to the tip end is formed. It is desirable that the space between the first pipe body 30 and the second pipe body 35 is made liquid-tight with packing or the like.
  • the lumen 21 and the outside can be communicated with each other by arranging the suction port 41 of the first pipe body 30 and the communication hole portion 52 of the second pipe body 35 at the same circumferential position.
  • the suction port 41 of the first pipe body 30 and the communication hole portion 52 of the second pipe body 35 at the same circumferential position.
  • the suction port 41 In this state, by setting the lumen 21 in a negative pressure state, fluid can be sucked from the outside through the suction port 41.
  • no fluid is sucked from the injection port 40 due to the action of the one-way valve 42. That is, in this state, the suction port 41 is in the open state and the injection port 40 is in the closed state.
  • the first pipe body 30 and the second pipe body 35 rotate in the circumferential direction, and the suction port 41 of the first pipe body 30 and the communication hole portion 52 of the second pipe body 35 are connected to each other. And can be in a non-communication state. As a result, the suction port 41 is closed.
  • the fluid can be injected from the lumen 21 to the outside through the injection port 40.
  • the fluid can flow from the lumen 21 toward the injection port 40 by the action of the one-way valve 42. That is, in this state, the injection port 40 is in the open state and the suction port 41 is in the closed state.
  • the first tube body 30 and the second tube body 35 have markers 45 and 55 that match at the circumferential position so that the circumferential position where the suction port 41 and the communication hole portion 52 communicate with each other can be known.
  • the first tube body 30 and the second tube body 35 can be manually rotated, but both may be connected to a rotation drive mechanism (not shown) so that they can be automatically rotated.
  • the one-way valve 42 has a flow path 42a that communicates from the base end to the tip end.
  • the flow path 42a is formed with a stepped all-around contact portion 42c over the entire circumference and a stepped partial contact portion 42d formed in a part in the circumferential direction. It is formed on the proximal end side of the all-around contact portion 42c and the partial contact portion 42d. Further, a spherical ball 42b is arranged between the all-around contact portion 42c and the partial contact portion 42d.
  • the ball 42b is attracted to the partial contact portion 42d and comes into contact with it. Since the partial contact portion 42d exists only in a part in the circumferential direction, a gap is generated between the ball 42b and the wall surface of the flow path 42a. Therefore, the flow path 42a is opened, and the fluid flows from the proximal end side to the distal end side.
  • the partial contact portion 42d may be a part in the circumferential direction, or may be provided on the entire inner diameter. The distance from the partial contact portion 42d to the entire circumference contact portion 42c may be larger than the diameter of the ball 42b inside. Further, the all-around contact portion 42c may be formed by the tip of the second tubular body 35. In that case, the inner diameter of the all-around contact portion 42c needs to be larger than the diameter of the ball 42b.
  • the catheter system includes a catheter 10, an injection driving unit 60 that delivers artificial cerebrospinal fluid from the liquid supply unit 63 to the catheter 10, and a suction drive that sucks cerebrospinal fluid into the cerebrospinal fluid collecting unit 64 via the catheter 10. It has a unit 61 and a control unit 62 that controls the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61.
  • the control unit 62 controls the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61 to operate alternately so that the intracranial pressure detected by the detection unit 22 is within a certain range.
  • the catheter 10 is percutaneously inserted into the living body and introduced into the spinal canal through the interlumbar or the gap between the lumbar vertebra and the sacrum. Specifically, the catheter 10 is introduced into the spinal canal using the space of L3-L4, L4-L5, or L5-S1. However, the catheter 10 may be introduced into the spinal canal from a position other than these.
  • the catheter 10 introduced into the spinal canal is inserted toward the brain.
  • the catheter 10 is inserted until the injection port 30 at the tip reaches the vicinity of the brain.
  • the maximum insertion position of the catheter 10 is preferably up to the cisterna magna.
  • the intracranial pressure which is the pressure inside the spinal canal, is detected by the detection unit 22.
  • the intracranial pressure should be in the range of 60-180 mmH2O and should not be greater than 180 mmH2O.
  • the control unit 62 controls the injection drive unit 60 to supply the highly oxygenated artificial cerebrospinal fluid from the liquid supply unit 63 to the catheter 10.
  • the inside of the lumen 21 of the catheter 10 becomes a positive pressure state, and artificial cerebrospinal fluid, which is a high oxygen solution, is injected from the injection port 40 into the brain via the one-way valve 42. At this time, the injection port 40 is in the open state and the suction port 41 is in the closed state.
  • the intracranial pressure is detected at any time by the detection unit 22.
  • the control unit 62 stops driving the injection driving unit 60.
  • the first tube body 30 and the second tube body 35 are rotated so that the suction port 41 and the communication hole portion 52 are in a communicating state.
  • the control unit 62 controls the suction drive unit 61 to bring the inside of the lumen 21 of the catheter 10 into a negative pressure state.
  • cerebrospinal fluid is sucked from the spinal canal into the cerebrospinal fluid collection unit 64 through the suction port 41.
  • the suction port 41 is in the open state and the injection port 40 is in the closed state.
  • the catheter system may have a safety mechanism that measures the intracranial pressure with an intracranial pressure sensor and stops the inflow of cerebrospinal fluid according to a preset intracranial pressure threshold value.
  • the catheter system may also have sensors that measure the oxygen saturation of the artificial cerebrospinal fluid to be injected and the oxygen concentration of the aspirated cerebrospinal fluid.
  • the control unit 62 can calculate and monitor the oxygen consumption in the brain tissue from the relationship between the oxygen concentration of the artificial cerebrospinal fluid to be injected and the oxygen concentration of the aspirated cerebrospinal fluid.
  • the cerebrospinal fluid collected by the cerebrospinal fluid collection unit 52 is discarded as it is, but after passing the collected cerebrospinal fluid through a filter and removing unnecessary components, it is sent to the liquid supply unit 63 or the injection drive unit 60. It may be merged and supplied to the brain together with the artificial cerebrospinal fluid.
  • control unit 62 stops driving the suction driving unit 61. After this, injection of artificial cerebrospinal fluid and suction of cerebrospinal fluid are repeated in the same manner.
  • the catheter 10 After repeating the injection of artificial cerebrospinal fluid and the suction of cerebrospinal fluid a certain number of times or for a certain period of time, the catheter 10 is removed from the living body and the treatment is completed. In addition, the treatment may be terminated on condition that the removal of the thrombus is confirmed.
  • the catheter 70 of the first modification includes a tube body 71 having a first tube body 73 and a second tube body 74, and a lumen 72 is formed inside the tube body 71. Will be done.
  • the first tubular body 73 has an injection port 75 and a suction port 76, and has a one-way valve 77 in the lumen 72.
  • the second tube body 74 has a communication hole portion 78 that communicates with the suction port 76.
  • the second pipe body 74 can slide along the length direction with respect to the first pipe body 73. As shown in FIG. 5B, by sliding the second pipe body 74 toward the base end side with respect to the first pipe body 73, the suction port 76 and the communication hole portion 78 are brought into a non-communication state. can do. In this way, the first pipe body 73 and the second pipe body 74 may switch between the communication state and the non-communication state of the suction port 76 and the communication hole portion 78 by sliding instead of rotating.
  • the catheter 80 of the second modification includes a tube body 81 having a first tube body 83 and a second tube body 84.
  • the first tube body 83 has an injection port 85 and a suction port 86.
  • the second tube body 84 has a communication hole portion 88 that communicates with the suction port 86.
  • the second tubular body 84 has a length close to that of the first tubular body 84, and has a one-way valve 87 at the tip thereof.
  • the one-way valve 87 is a Duckbill valve.
  • the duckbill valve allows fluid to pass in the direction from the inside to the outside of the pipe body 81, and does not allow fluid to pass in the direction from the outside to the inside of the pipe body 81.
  • a lumen 82 communicating with the injection port 85 and the suction port 86 is formed inside the pipe body 81.
  • the tip of the second tube 84 is arranged near the injection port of the first tube 83.
  • the suction port 86 and the communication hole portion 88 can be switched between a communication state and a non-communication state by rotating the first pipe body 83 and the second pipe body 84.
  • the suction port 86 and the communication hole portion 88 may switch between a communication state and a non-communication state by sliding the first pipe body 83 and the second pipe body 84.
  • the one-way valve 87 may be a Duckbill valve, or the one-way valve 87 may be provided in the second pipe body 84.
  • the catheter 90 of the third modification includes a tube body 91 having a lumen 92 inside.
  • An injection port 95 having a one-way valve 97 is formed at the tip of the pipe body 91.
  • a suction port 96 having a one-way valve 98 is formed in the pipe body 91.
  • the one-way valve 97 provided at the injection port 95 and the one-way valve 98 provided at the suction port 96 are both duckbill valves.
  • the one-way valve 97 of the injection port 95 allows fluid to pass in the direction from the lumen 92 to the outside, and does not allow fluid to pass in the direction from the outside toward the lumen 92.
  • the one-way valve 98 of the suction port 96 allows fluid to pass in the direction from the outside toward the lumen 92, and does not allow fluid to pass in the direction from the lumen 92 to the outside. Therefore, when the lumen 92 is in the positive pressure state, the injection port 95 is in the open state and the suction port 96 is in the closed state, and when the lumen 92 is in the negative pressure state, the injection port 95 is in the closed state and the suction port 96 is in the open state.
  • the catheter 90 can switch between injection and suction with a single tube.
  • the catheter 10 is a catheter 10 having a tube body 20 to be inserted into the living body, the tube body 20 has a lumen 21 inside, and the lumen 21 is a note on the distal end side. Communicating with the inlet 40 and the suction port 41 on the proximal end side, the suction port 41 is in the closed state when the injection port 40 is in the open state, and the injection port 40 is in the closed state when the suction port 41 is in the open state. Is. In the catheter 10 configured in this way, only one of the injection port 40 and the suction port 41 communicating with the lumen 21 of the tube body 20 is opened, so that one lumen 21 injects cerebrospinal fluid into the living body. And suction from the living body can be performed.
  • the pipe body 20 may be provided with a one-way valve 42 for passing a fluid in the direction from the lumen 21 to the outside, and the suction port 41 may have a hole that can be opened and closed. As a result, only one of the injection port 40 and the suction port 41 can be opened.
  • the pipe body 20 is housed in the first pipe body 30 having the injection port 40 and the suction port 41, and is slidable in the rotation or length direction with respect to the first pipe body 30.
  • the second pipe body 35 may have a communication hole portion 52 whose communication state with the suction port 41 changes due to rotation or sliding with respect to the first pipe body 30. ..
  • the open / closed state of the suction port 41 can be switched by a simple operation of the pipe body 20.
  • the second pipe body 84 may have a one-way valve 87 at the tip end portion. Thereby, even if the one-way valve 87 is provided so as to protrude from the tip of the pipe body, the one-way valve 87 can be arranged in the lumen 82.
  • a plurality of suction ports 41 may be provided. As a result, the catheter 10 can efficiently suck cerebrospinal fluid, so that an increase in intracranial pressure can be suppressed.
  • the suction port 95 may have a one-way valve 97 that allows the fluid to pass in the direction from the outside toward the lumen 92. This makes it possible to inject and aspirate cerebrospinal fluid with a single tube.
  • the catheter system includes a catheter 10, an injection drive unit 60 that supplies fluid to the injection port 40 via the lumen 21 of the tube body 20, and a suction port 41 via the lumen 21 of the tube body 20.
  • the suction drive unit 61 that sucks the fluid
  • the detection unit 22 that detects the state of the intracranial pressure
  • the control unit 62 that controls the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61, and the control unit 62 detects.
  • the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61 are alternately operated so that the state of the intracranial pressure detected by the unit 22 is within a certain range. According to the catheter system configured in this way, it is possible to continuously inject and aspirate cerebrospinal fluid while maintaining the intracranial pressure within a certain range.
  • the detection unit 22 is an intracranial pressure sensor, but the state of the intracranial pressure may be detected by other means.
  • the detection unit may be a sensor that detects the flow rate inside the catheter 10 or in the tube connected to the catheter 10.
  • the control unit 62 of the catheter system alternately operates the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61 so as to suck the same amount of cerebrospinal fluid when a certain amount of artificial spinal fluid is injected.
  • the catheter system can maintain the cerebrospinal fluid volume in the medullary cavity within a certain range, so that the intracranial pressure can be kept within a certain range.
  • the detection unit may be a sensor that detects the oxygen concentration of cerebrospinal fluid.
  • the control unit 62 of the catheter system alternately operates the injection drive unit 60 and the suction drive unit 61 so that the oxygen concentration of the cerebrospinal fluid is within a certain range.
  • the detection unit may be a sensor that detects the oxygen partial pressure or the oxygen saturation of the cerebrospinal fluid. Further, it may be a sensor that measures at least one of carbon dioxide concentration, pH, mineral components (Na, K, Glucose), creatinine, and cerebrospinal fluid flow rate. Further, using these calculated values, the oxygen consumption amount (VO2) and the oxygen supply amount (DO2) can be calculated by the detection unit and used for feedback.
  • the sensor can measure a value at an arbitrary position of the catheter by incorporating an optical fiber type sensor into the catheter, for example.
  • the liquid injected from the injection port 30 may be other than the artificial cerebrospinal fluid.
  • the solution for increasing oxygen may be a highly gas-soluble liquid such as fluorocarbon, an emulsion thereof, or a solution having no effect on the living body such as physiological saline. Also, the solution does not have to be hyperoxygenated.
  • a cooling unit or a heating unit for the liquid to be injected into the living body may be provided between the liquid supply unit 63 and the injection port 40 of the catheter 10.
  • a cooling unit or a heating unit can be provided between the suction port 41 and the injection port 40 of the catheter 10.
  • the control unit 62 is provided with a temperature control unit that controls the temperature of the fluid injected from the injection port 40 by controlling the cooling unit or the heating unit.
  • a marker having a contrast medium may be provided at the tip of the tube body 20.
  • the tip of the pipe body 20 can be prevented from being inserted into a predetermined position, for example, above the large tank.
  • a guide wire may be used to insert the catheter 10.
  • the guide wire can be inserted into the lumens 82 and 92.
  • a structure such as a braider may be inserted first.
  • the catheter 10 of FIG. 1 may have a guide wire lumen for inserting the guide wire.
  • the guide wire can also be used as follows. In the catheter 10 of FIG. 1, the first tubular body 30 is inserted into the second tubular body 35, and the second tubular body 35 is extended to a position near the tip of the first tubular body 30. Then, the guide wire is inserted into the second tube 35 and inserted to a predetermined position, and after the guide wire is removed, the first tube 30 is inserted into the second tube 35 and delivered to the predetermined position. ..
  • the catheter 10 can also be used for treatments other than cerebral infarction.
  • treatments other than cerebral infarction For example, for cerebral hemorrhage, subarachnoid hemorrhage, hydrocephalus, brain diseases such as Alzheimer's disease, and spinal cord ischemia, it is considered effective to inject a high oxygen solution or forcibly circulate cerebrospinal fluid.
  • the catheter 10 can be used for the disease.

Abstract

1つのルーメンで液体の生体への注入及び生体からの吸引を行うことのできるカテーテル及びカテーテルシステムを提供する。 生体内に挿入される管本体(20)を有するカテーテル(10)であって、管本体(20)は内部にルーメン(21)を有し、ルーメン(21)は先端側の注入口(40)と基端側の吸引口(41)とに連通し、吸引口(41)は、注入口(40)が開状態の際に閉状態であり、注入口(40)は、吸引口(41)が開状態の際に閉状態であるカテーテル(10)である。

Description

カテーテル及びカテーテルシステム
 本発明は、脊椎から挿入されて脳に高酸素溶液を送るカテーテル及びカテーテルシステムに関する。
 脳梗塞の治療において、血栓溶解療法や血栓回収療法などの治療方法が確立されている。しかし、出血リスクやアクセス不良による影響から、これらの治療が困難な場合が少なくない。このため、脳梗塞の治療の多くは、内科的治療に留まっている。
 脳梗塞の治療の一つとして、高酸素化溶液を脳にアプローチし、経血管以外から酸素を送達することが考えられる。この治療には、脊椎から挿入され先端部が脳の近傍まで到達するカテーテルが必要となる。脊椎から挿入されるカテーテルとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特開2016-172087号公報
 特許文献1記載のカテーテルは、脊椎に挿入されて脳脊髄液を除去し、一定の処理を行った上で返還するデバイスであり、前述の治療に用いることができるものではない。また、脳脊髄液を生体に注入し、かつ脳脊髄液を生体から吸引するには、複数のルーメンを有する管体が必要である。しかし、脊椎の空洞部分である脊柱管は非常に細いため、各ルーメンを細く形成する必要がある。このため、カテーテルは、流体の流動性を十分に確保できない可能性がある。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、1つのルーメンで液体の生体への注入及び生体からの吸引を行うことのできるカテーテル及びカテーテルシステムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係るカテーテルは、生体内に挿入される管本体を有するカテーテルであって、
 前記管本体は内部にルーメンを有し、該ルーメンは先端側の注入口と基端側の吸引口とに連通し、
 前記吸引口は、前記注入口が開状態の際に閉状態であり、前記注入口は、前記吸引口が開状態の際に閉状態である。
 上記目的を達成する本発明に係るカテーテルシステムは、カテーテルと、
 前記管本体のルーメンを介して前記注入口に流体を供給する注入駆動部と、
 前記吸引口から前記管本体のルーメンを介して流体を吸引する吸引駆動部と、
 頭蓋内圧の状態を検出する検出部と、
 前記注入駆動部及び吸引駆動部を制御する制御部と、を有し、
 前記制御部は、前記検出部で検出された頭蓋内圧の状態が一定の範囲となるように、前記注入駆動部と吸引駆動部とを交互に動作させる。
 上記のように構成したカテーテルは、管本体のルーメンに連通する注入口と吸引口とのいずれか一方のみ開状態となるので、1つのルーメンで脳脊髄液の生体への注入及び生体からの吸引を行うことができる。
 また、前記管本体には、前記ルーメンから外部に向かう方向に流体を通過させる一方向弁が設けられ、前記吸引口は開閉可能な孔部を有するようにしてもよい。これにより、注入口と吸引口のいずれか一方のみ開状態とすることができる。
 また、前記管本体は、前記注入口及び吸引口を有する第1管体と、該第1管体に対して回転または長さ方向に摺動可能な第2管体とを有し、前記第2管体は前記第1管体内に収められ、または、前記第1管体は前記第2管体内に収められ、前記第2管体は、前記第1管体に対する回転または摺動により前記吸引口との連通状態が変化する連通孔部を有するようにしてもよい。これにより、管本体の簡単な操作により、吸引口の開閉状態を切り替えることができる。
 また、前記第2管体は、先端部に前記一方向弁を有するようにしてもよい。これにより、一方向弁を管体先端から突出状に設けても、一方向弁をルーメン内に配置することができる。
 また、前記吸引口は複数設けられるようにしてもよい。これにより、効率よく脳脊髄液を吸引できるので、頭蓋内圧の上昇を抑えることができる。
 また、前記吸引口は、外部から前記ルーメンに向かう方向に流体を通過させる一方向弁を有するようにしてもよい。これにより、単一の管体で脳脊髄液の注入及び吸引を行うことができる。
 また、上記のように構成したカテーテルシステムは、頭蓋内圧を一定の範囲に維持しながら、脳脊髄液の注入及び吸引を持続的に行うことができる。
 また、前記検出部は、脳脊髄液中の圧力を測定するようにしてもよい。これにより、脳脊髄液の状態を検出できる。
 また、前記検出部は、脳脊髄液中の酸素濃度を測定するようにしてもよい。これにより、頭蓋内の状態を検出できる。
 また、前記制御部は、前記注入口に供給する流体の温度を制御する温度制御部を有するようにしてもよい。これにより、生体に注入される流体の温度を任意に設定できて、治療効果をより高くすることができる。
 また、前記注入口に供給する流体の酸素濃度と、前記吸引口から吸引した流体の酸素濃度とを測定するセンサーを有し、前記制御部は、前記センサーの測定値に基づき酸素消費量を算出するようにしてもよい。これにより、脳組織での酸素消費量をモニタリングすることができる。
本実施形態のカテーテルの正面図である。 吸引口と連通孔部とを連通状態としたカテーテルの正面図(図2(a))と、吸引口と連通孔部とを非連通状態としたカテーテルの正面図(図2(b))である。 カテーテルの先端部付近の拡大断面図であって、一方向弁の動作を表した図である。 カテーテルシステムの構成図である。 第1変形例に係るカテーテルの正面図であって、吸引口と連通孔部とを連通状態とした正面図(図5(a))と、吸引口と連通孔部とを非連通状態とした正面図(図5(b))である。 第2変形例に係るカテーテルの正面図である。 第2変形例に係るカテーテルの正面図であって、第1管体に第2管体を挿入したカテーテルの正面図である。 第3変形例に係るカテーテルの正面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。また、本明細書では、カテーテル10の生体に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
 本発明の実施形態に係るカテーテル10は、腰椎から脊柱管に挿入され、先端部が脳の近傍まで送達されて高酸素溶液である人工髄液を注入すると共に、基端側の部分で脳脊髄液を吸引することで、脳梗塞の治療を行う。
 図1に示すように、カテーテル10は、長尺な管本体20を有している。管本体20は、第1管体30と第2管体35とを有し、第2管体35を第1管体30内に挿入して使用される。第1管体30の先端部には、先端に向かって開口する注入口40が形成されている。第1管体30には、複数の吸引口41が形成されている。第2管体35の長さは任意に設定でき、先端位置が第1管体30の先端近傍まで延びていてもよい。ただし、第2管体35は短いほうが好ましい。なお、本実施形態では第2管体35が第1管体30内に挿入されるが、第1管体30が第2管体35内に挿入されてもよい。
 本実施形態において吸引口41は6つ設けられている。吸引口41が複数設けられていることで、カテーテル10は、生体内において効率よく脳脊髄液を吸引できる。ただし、吸引口41の数はこれに限られない。また、吸引口41の位置についても、図1に示した位置に限られず、より先端側の任意の位置に設けることができる。ただし、吸引口41は第2管体35の先端位置より基端側に配置される。また、吸引口41は、基端側に配置されることが好ましい。
 第1管体30の先端部には、一方向弁42が設けられている。一方向弁42は、第1管体30の内部から注入口40に向かう方向に流体を通し、注入口40から第1管体30の内部に向かう方向には流体を通さない。
 第1管体30の先端部には、頭蓋内圧の状態を検出する検出部22が設けられている。本実施形態において検出部22は頭蓋内圧センサーである。
 第2管体35は、先端開口部51を有している。第2管体35は、第1管体30の吸引口41と連通状態及び非連通状態を切り替えることができる連通孔部52を有している。また、第2管体35の基端部には、ポート状の入口部50が設けられる。入口部50には、後述する高酸素化された人工髄液を供給する液体供給部63及び髄液回収部64が接続される。
 管本体20は、ある程度の可撓性を有する材料により形成されるのが好ましい。そのような材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのエンジニアリングプラスチック、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が挙げられる。
 図2(a)に示すように、第2管体35を第1管体30の基端部から挿入して一体化することで、管本体20が形成される。管本体20の内部には、基端から先端まで連通する1つのルーメン21が形成される。第1管体30と第2管体35の間は、パッキン等で液密の状態にされていることが望ましい。
 管本体20は、第1管体30の吸引口41と第2管体35の連通孔部52とが同じ周方向位置に配置されることで、ルーメン21と外部とを連通させることができる。この状態で、ルーメン21を負圧状態とすることで、外部から吸引口41を介して流体を吸引できる。ルーメン21の負圧状態では、一方向弁42の作用により、注入口40から流体は吸引されない。すなわち、この状態において吸引口41は開状態であり、注入口40は閉状態である。
 図2(b)に示すように、第1管体30と第2管体35とを互いに周方向に回転し、第1管体30の吸引口41と第2管体35の連通孔部52とを非連通状態にすることができる。これにより吸引口41は閉状態となる。この状態でルーメン21を正圧状態とすることで、ルーメン21から注入口40を介して外部に流体を注入できる。ルーメン21の正圧状態では、一方向弁42の作用により、ルーメン21から注入口40に向かって流体を流動させることができる。すなわち、この状態において注入口40は開状態であり、吸引口41は閉状態である。
 第1管体30と第2管体35は、吸引口41と連通孔部52とが連通する周方向位置が分かるように、当該周方向位置において一致するマーカー45,55を有している。第1管体30と第2管体35は、手動で回転操作できるが、両者を回転駆動機構(図示しない)に接続し、自動的に回転操作されるようにしてもよい。
 一方向弁42は、図3(a)に示すように、基端から先端に渡って連通する流路42aを有している。流路42aには、全周に渡る段差状の全周当接部42cと、周方向の一部に形成された段差状の部分当接部42dとが形成されている。全周当接部42cと部分当接部42dより基端側に形成されている。また、全周当接部42cと部分当接部42dとの間には、球体状のボール42bが配置される。
 図3(b)に示すように、ルーメン21が吸引されて負圧状態になると、ボール42bは全周当接部42cに引き寄せられて当接する。この状態では、ボール42bの表面が周方向の全周に渡って全周当接部42cに当接するので、流路42aは閉鎖状態となる。このため、先端側から基端側に向かって流体は流動しない。
 図3(c)に示すように、ルーメン21が加圧されて正圧状態になると、ボール42bは部分当接部42dに引き寄せられて当接する。部分当接部42dは周方向の一部にしか存在しないため、ボール42bと流路42aの壁面との間に隙間が生じる。このため、流路42aは開放状態となり、基端側から先端側に向かって流体が流動する。なお、部分当接部42dは、周方向の一部でもよく、内径全周に設けられていてもよい。部分当接部42dから全周当接部42cの距離は、中にあるボール42bの直径よりも大きければよい。また、全周当接部42cは第2管体35の先端で構成されてもよい。その場合は全周当接部42cの内径がボール42bの直径よりも大きい必要がある。
 次に、カテーテル10を含むカテーテルシステムについて説明する。図4において単線は各構成要素が電気的に接続されていることを示し、二重線は各構成要素が流路で接続されていることを示している。カテーテルシステムは、カテーテル10と、このカテーテル10に対し液体供給部63からの人工髄液を送出する注入駆動部60と、カテーテル10を介して髄液回収部64に脳脊髄液を吸引する吸引駆動部61と、注入駆動部60及び吸引駆動部61を制御する制御部62とを有している。制御部62は、検出部22で検出された頭蓋内圧が一定の範囲となるように、注入駆動部60と吸引駆動部61とを交互に動作させるように制御する。
 次に、本実施形態のカテーテル10を用いた処置方法について説明する。カテーテル10は、経皮的に生体内に挿入され、腰椎間あるいは腰椎と仙骨間の隙間から脊柱管内に導入される。具体的には、カテーテル10は、L3-L4、L4-L5、あるいはL5-S1の空間を用いて脊柱管内に導入される。ただし、カテーテル10は、これら以外の位置から脊柱管内に導入されてもよい。
 脊柱管内に導入されたカテーテル10は、脳に向かって挿入される。カテーテル10は、先端部の注入口30が脳の近傍に到達するまで挿入される。カテーテル10の最大挿入位置は、大槽までとするのが望ましい。
 カテーテル10を挿入したら、脊柱管内の圧力である頭蓋内圧が検出部22によって検出される。頭蓋内圧は、60~180mmH2Oの範囲であることが望ましく、180mmH2O以上になってはならない。次に、吸引口41と連通孔部52とが非連通状態となるように第1管体30と第2管体35とを回転操作する。その上で、制御部62は、注入駆動部60を制御して、液体供給部63からカテーテル10に高酸素化された人工髄液を供給する。これにより、カテーテル10のルーメン21内が正圧状態となり、一方向弁42を介して注入口40から脳に対し高酸素溶液である人工髄液が注入される。このとき、注入口40は開状態であり、吸引口41は閉状態である。
 人工髄液の注入の間、検出部22により頭蓋内圧が随時検出される。人工髄液を一定量注入した場合、または、人工髄液の注入により頭蓋内圧が前述の範囲外となった場合、制御部62は注入駆動部60の駆動を停止する。次に脳脊髄液を吸引するため、吸引口41と連通孔部52とが連通状態となるように第1管体30と第2管体35とを回転操作する。その上で、制御部62は、吸引駆動部61を制御して、カテーテル10のルーメン21内を負圧状態とする。これにより、脊柱管内から吸引口41を介して髄液回収部64に脳脊髄液を吸引する。このとき、吸引口41は開状態であり、注入口40は閉状態である。
 また、カテーテルシステムは、頭蓋内圧センサーで頭蓋内圧を測定し、予め設定した頭蓋内圧の閾値に応じて脳脊髄液の流入がストップする安全機構を有していてもよい。また、カテーテルシステムは、注入する人工髄液の酸素飽和度と、吸引した脳脊髄液の酸素濃度とを測定するセンサーを有していてもよい。これにより、制御部62は、注入する人工髄液の酸素濃度と、吸引した脳脊髄液の酸素濃度との関係から、脳組織での酸素消費量を算出し、これをモニタリングすることができる。
 髄液回収部52で回収された脳脊髄液は、そのまま廃棄されるが、回収した脳脊髄液をフィルタに通した上で、不要成分を除去したのち、液体供給部63もしくは注入駆動部60に合流し、人工髄液と共に脳に対し供給するようにしてもよい。
 脳脊髄液を一定量吸引した場合、または、脳脊髄液の吸引により頭蓋内圧が前述の範囲外となった場、制御部62は吸引駆動部61の駆動を停止する。この後も、人工髄液の注入と脳脊髄液の吸引が、同様に繰り返し行われる。
 人工髄液の注入と脳脊髄液の吸引を一定の回数もしくは一定時間繰り返したら、カテーテル10を生体内から抜去し、処置を終了する。また、血栓の除去を確認することを条件に、処置を終了してもよい。
 次に、カテーテルの第1変形例について説明する。第1変形例のカテーテル70は、図5(a)に示すように、第1管体73と第2管体74を有した管本体71を備え、管本体71の内部にはルーメン72が形成される。第1管体73は注入口75と吸引口76を有し、ルーメン72内には一方向弁77を有している。第2管体74は吸引口76と連通する連通孔部78を有している。
 第2管体74は、第1管体73に対して長さ方向に沿って摺動することができる。図5(b)に示すように、第2管体74を第1管体73に対して基端側に向かって摺動させることにより、吸引口76と連通孔部78とを非連通状態とすることができる。このように、第1管体73と第2管体74は、回転ではなく摺動によって、吸引口76と連通孔部78の連通状態と非連通状態を切り替えるようにしてもよい。
 次に、カテーテルの第2変形例について説明する。第2変形例のカテーテル80は、図6に示すように、第1管体83と第2管体84を有した管本体81を備えている。第1管体83は注入口85と吸引口86を有している。第2管体84は吸引口86と連通する連通孔部88を有している。第2管体84は、第1管体84に近い長さを有し、先端には一方向弁87を有している。一方向弁87は、ダックビル弁である。ダックビル弁は、管本体81の内部から外部に向かう方向には流体を通し、管本体81の外部から内部に向かう方向には流体を通さない。
 図7に示すように、第1管体83に第2管体84を挿入することで、管本体81の内部には注入口85及び吸引口86と連通するルーメン82が形成される。第2管体84の先端部は第1管体83の注入口の近傍に配置される。吸引口86と連通孔部88は、第1管体83と第2管体84とを回転操作することで、連通状態と非連通状態が切り替えられる。ただし、吸引口86と連通孔部88は、第1管体83と第2管体84とを摺動操作することで連通状態と非連通状態を切り替えるようにしてもよい。このように、一方向弁87は、ダックビル弁であってもよいし、一方向弁87は第2管体84に設けてもよい。
 次に、カテーテルの第3変形例について説明する。第3変形例のカテーテル90は、図8に示すように、内部にルーメン92を有する管本体91を備えている。管本体91の先端部には、一方向弁97を有する注入口95が形成される。また、管本体91には、一方向弁98を有する吸引口96が形成される。注入口95に設けられる一方向弁97と吸引口96に設けられる一方向弁98は、いずれもダックビル弁である。
 注入口95の一方向弁97は、ルーメン92から外部に向かう方向には流体を通し、外部からルーメン92に向かう方向には流体を通さない。吸引口96の一方向弁98は、外部からルーメン92に向かう方向には流体を通し、ルーメン92から外部に向かう方向には流体を通さない。したがって、ルーメン92が正圧状態において、注入口95は開状態で吸引口96は閉状態であり、ルーメン92が負圧状態において、注入口95は閉状態で吸引口96は開状態である。このカテーテル90は、1本の管体で注入と吸引を切り替えることができる。
 以上のように、本実施形態に係るカテーテル10は、生体内に挿入される管本体20を有するカテーテル10であって、管本体20は内部にルーメン21を有し、ルーメン21は先端側の注入口40と基端側の吸引口41とに連通し、吸引口41は、注入口40が開状態の際に閉状態であり、注入口40は、吸引口41が開状態の際に閉状態である。このように構成したカテーテル10は、管本体20のルーメン21に連通する注入口40と吸引口41とのいずれか一方のみ開状態となるので、1つのルーメン21で脳脊髄液の生体への注入及び生体からの吸引を行うことができる。
 また、管本体20には、ルーメン21から外部に向かう方向に流体を通過させる一方向弁42が設けられ、吸引口41は開閉可能な孔部を有するようにしてもよい。これにより、注入口40と吸引口41のいずれか一方のみ開状態とすることができる。
 また、管本体20は、注入口40及び吸引口41を有する第1管体30と、第1管体30内に収められ当該第1管体30に対して回転または長さ方向に摺動可能な第2管体35とを有し、第2管体35は、第1管体30に対する回転または摺動により吸引口41との連通状態が変化する連通孔部52を有するようにしてもよい。これにより、管本体20の簡単な操作により、吸引口41の開閉状態を切り替えることができる。
 また、第2管体84は、先端部に一方向弁87を有するようにしてもよい。これにより、一方向弁87を管体先端から突出状に設けても、一方向弁87をルーメン82内に配置することができる。
 また、吸引口41は複数設けられるようにしてもよい。これにより、カテーテル10は、効率よく脳脊髄液を吸引できるので、頭蓋内圧の上昇を抑えることができる。
 また、吸引口95は、外部からルーメン92に向かう方向に流体を通過させる一方向弁97を有するようにしてもよい。これにより、単一の管体で脳脊髄液の注入及び吸引を行うことができる。
 また、本実施形態に係るカテーテルシステムは、カテーテル10と、管本体20のルーメン21を介して注入口40に流体を供給する注入駆動部60と、吸引口41から管本体20のルーメン21を介して流体を吸引する吸引駆動部61と、頭蓋内圧の状態を検出する検出部22と、注入駆動部60及び吸引駆動部61を制御する制御部62と、を有し、制御部62は、検出部22で検出された頭蓋内圧の状態が一定の範囲となるように、注入駆動部60と吸引駆動部61とを交互に動作させる。このように構成したカテーテルシステムによれば、頭蓋内圧を一定の範囲に維持しながら、脳脊髄液の注入及び吸引を持続的に行うことができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。上述した実施形態で検出部22は頭蓋内圧センサーであるが、それ以外の手段で頭蓋内圧の状態を検出してもよい。例えば、検出部はカテーテル10の内部またはカテーテル10に接続される管内の流量を検出するセンサーであってもよい。この場合、カテーテルシステムの制御部62は、一定量の人工髄液が注入されたら、同量の脳脊髄液を吸引するように、注入駆動部60と吸引駆動部61を交互に動作させる。これにより、カテーテルシステムは、髄腔内の脳脊髄液量を一定の範囲に維持できることから、頭蓋内圧を一定の範囲内とすることができる。
 また、検出部は、脳脊髄液の酸素濃度を検出するセンサーであってもよい。この場合、カテーテルシステムの制御部62は、脳脊髄液の酸素濃度が一定の範囲内となるように、注入駆動部60と吸引駆動部61を交互に動作させる。また、検出部は、脳脊髄液の酸素分圧もしくは酸素飽和度を検出するセンサーであってもよい。また、二酸化炭素濃度、pH、ミネラル成分(Na、K、Glucose)、クレアチニン、脳脊髄液流量のうち少なくとも1つを測定するセンサーであってもよい。また、これらの計算値を使って、酸素消費量(VO2)、酸素供給量(DO2)を検出部で計算し、フィードバックに使用することができる。センサーは例えば、光ファイバー型のセンサーをカテーテルに組み込むことでカテーテルの任意の位置での値を測定することが可能になる。
 また、注入口30から注入される液体は、人工髄液以外でもよい。高酸素化する溶液は、フルオロカーボンなどの気体溶解性の高い液体またはそのエマルジョン、生理食塩水など生体に影響のない溶液でもよい。また、溶液は高酸素化されていなくてもよい。
 また、液体供給部63からカテーテル10の注入口40までの間に、生体に注入する液体の冷却部または加熱部を設けてもよい。液体を循環させる場合には、カテーテル10の吸引口41から注入口40までの間に、冷却部または加熱部を設けることができる。この場合、制御部62には、冷却部または加熱部を制御することで、注入口40から注入される流体の温度を制御する温度制御部が設けられる。
 また、管本体20の先端部に、造影性を有するマーカーを設けてもよい。これにより、管本体20の先端部が所定の位置、例えば大槽より上まで挿入されないようにすることができる。
 また、カテーテル10を挿入するためにガイドワイヤを用いてもよい。図6や図8に示すカテーテル80,90では、ルーメン82,92内にガイドワイヤを挿通できる。また、ガイドワイヤを使用せず、ブレーダー等の構造体を先に入れるなどしてもよい。また、図1のカテーテル10では、ガイドワイヤを挿通させるためのガイドワイヤルーメンを有していてもよい。また、ガイドワイヤを以下のように使用することもできる。図1のカテーテル10において、第1管体30が第2管体35内に挿入される構造とすると共に、第2管体35が第1管体30の先端近傍位置まで延びた構造とする。その上で、第2管体35にガイドワイヤを挿通して所定の位置まで挿入し、ガイドワイヤを抜去後に第1管体30を第2管体35内に挿入して所定の位置まで送達する。
 また、カテーテル10は、脳梗塞以外の治療に用いることもできる。例えば、脳出血、くも膜下出血、水頭症、アルツハイマーなどの脳疾患、及び脊髄虚血についても、高酸素溶液を注入することや脳脊髄液を強制的に循環させることが有効と考えられ、これらの疾患についてカテーテル10を用いることができる。
 なお、本出願は、2020年3月27日に出願された日本特許出願2020-58237号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
 10  カテーテル
 20  管本体
 21  ルーメン
 22  検出部
 30  第1管体
 35  第2管体
 40  注入口
 41  吸引口
 42  一方向弁
 45  マーカー
 50  入口部
 51  先端開口部
 52  連通孔部
 55  マーカー
 60  注入駆動部
 61  吸引駆動部
 62  制御部
 63  液体供給部
 64  髄液回収部
 70  カテーテル
 71  管本体
 72  ルーメン
 73  第1管体
 74  第2管体
 75  注入孔
 76  吸引口
 77  一方向弁
 78  連通孔部
 80  カテーテル
 81  管本体
 82  ルーメン
 83  第1管体
 84  第2管体
 85  注入口
 86  吸引口
 87  一方向弁
 88  連通孔部
 90  カテーテル
 91  管本体
 92  ルーメン
 95  注入口
 96  吸引口
 97  一方向弁
 98  一方向弁

Claims (11)

  1.  生体内に挿入される管本体を有するカテーテルであって、
     前記管本体は内部にルーメンを有し、該ルーメンは先端側の注入口と基端側の吸引口とに連通し、
     前記吸引口は、前記注入口が開状態の際に閉状態であり、前記注入口は、前記吸引口が開状態の際に閉状態であるカテーテル。
  2.  前記管本体には、前記ルーメンから外部に向かう方向に流体を通過させる一方向弁が設けられ、前記吸引口は開閉可能な孔部を有する請求項1に記載のカテーテル。
  3.  前記管本体は、前記注入口及び吸引口を有する第1管体と、該第1管体に対して回転または長さ方向に摺動可能な第2管体とを有し、
     前記第2管体は前記第1管体内に収められ、または、前記第1管体は前記第2管体内に収められ、
     前記第2管体は、前記第1管体に対する回転または摺動により前記吸引口との連通状態が変化する連通孔部を有する請求項2に記載のカテーテル。
  4.  前記第2管体は、先端部に前記一方向弁を有する請求項2または3に記載のカテーテル。
  5.  前記吸引口は複数設けられる請求項2~4のいずれか1項に記載のカテーテル。
  6.  前記吸引口は、外部から前記ルーメンに向かう方向に流体を通過させる一方向弁を有する請求項1に記載のカテーテル。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のカテーテルと、
     前記管本体のルーメンを介して前記注入口に流体を供給する注入駆動部と、
     前記吸引口から前記管本体のルーメンを介して流体を吸引する吸引駆動部と、
     頭蓋内圧の状態を検出する検出部と、
     前記注入駆動部及び吸引駆動部を制御する制御部と、を有し、
     前記制御部は、前記検出部で検出された頭蓋内圧の状態が一定の範囲となるように、前記注入駆動部と吸引駆動部とを交互に動作させるカテーテルシステム。
  8.  前記検出部は、脳脊髄液中の圧力を測定する請求項7に記載のカテーテルシステム。
  9.  前記検出部は、脳脊髄液中の酸素濃度を測定する請求項7に記載のカテーテルシステム。
  10.  前記制御部は、前記注入口に供給する流体の温度を制御する温度制御部を有する請求項7に記載のカテーテルシステム。
  11.  前記注入口に供給する流体の酸素濃度と、前記吸引口から吸引した流体の酸素濃度とを測定するセンサーを有し、
     前記制御部は、前記センサーの測定値に基づき酸素消費量を算出する請求項7~10のいずれか1項に記載のカテーテルシステム。
PCT/JP2021/001477 2020-03-27 2021-01-18 カテーテル及びカテーテルシステム WO2021192539A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022509311A JPWO2021192539A1 (ja) 2020-03-27 2021-01-18
US17/953,562 US20230018967A1 (en) 2020-03-27 2022-09-27 Catheter and catheter system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058237 2020-03-27
JP2020-058237 2020-03-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/953,562 Continuation US20230018967A1 (en) 2020-03-27 2022-09-27 Catheter and catheter system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192539A1 true WO2021192539A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77890087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001477 WO2021192539A1 (ja) 2020-03-27 2021-01-18 カテーテル及びカテーテルシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230018967A1 (ja)
JP (1) JPWO2021192539A1 (ja)
WO (1) WO2021192539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181979A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 テルモ株式会社 脳疾患治療デバイス、治療デバイス用コネクタおよび治療デバイス用コネクタ固定具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511292A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド くも膜下腔を進行するための方法及び装置
JP2006512976A (ja) * 2003-01-09 2006-04-20 エドワード・ウォング 脳及び脊髄の温度制御及び治療のための医療器具及び方法
JP2010252923A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Olympus Corp カテーテルおよびカテーテルキット
JP2010252922A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Olympus Corp カテーテル
JP2012200304A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nipro Corp 弁付カテーテル
JP2015524321A (ja) * 2012-08-10 2015-08-24 イラス アクチエボラグ 流体交換カテーテルおよび流体交換カテーテルの閉塞を除去する方法
JP2018529473A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 ミネトロニクス, インコーポレイテッド 脳および脊髄に局所冷却を提供する装置および方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511292A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド くも膜下腔を進行するための方法及び装置
JP2006512976A (ja) * 2003-01-09 2006-04-20 エドワード・ウォング 脳及び脊髄の温度制御及び治療のための医療器具及び方法
JP2010252923A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Olympus Corp カテーテルおよびカテーテルキット
JP2010252922A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Olympus Corp カテーテル
JP2012200304A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nipro Corp 弁付カテーテル
JP2015524321A (ja) * 2012-08-10 2015-08-24 イラス アクチエボラグ 流体交換カテーテルおよび流体交換カテーテルの閉塞を除去する方法
JP2018529473A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 ミネトロニクス, インコーポレイテッド 脳および脊髄に局所冷却を提供する装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023181979A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 テルモ株式会社 脳疾患治療デバイス、治療デバイス用コネクタおよび治療デバイス用コネクタ固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021192539A1 (ja) 2021-09-30
US20230018967A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8702678B2 (en) Assemblies, systems, and methods for infusing therapeutic agents into the body
US5242395A (en) Balloon decompression catheter
US8083728B2 (en) Multifunction adaptor for an open-ended catheter
US11541195B2 (en) Artificial airway management devices, systems and methods
US20080249501A1 (en) Methods for Simultaneous Injection and Aspiration of Fluids During a Medical Procedure
US20010041862A1 (en) Novel apparatus and method of treating a tumor in the extremity of a patient
US20160100747A1 (en) Rigid head for a body passage device
WO1999002202A2 (en) Catheter with slidable balloon
JPH0317506B2 (ja)
JP6914921B2 (ja) 吸引及び栄養供給システム、方法、及び装置のためのデュアルポートチューブ
MXPA04002885A (es) Complejo de trocar-canula, canula y metodos para suministrar fluidos durante cirugia minimamente.
CA2527193A1 (en) Intracranial catheter assembly for precise treatment of brain tissue
WO1994022519A1 (en) Balloon catheter and device for perfusion with the balloon catheter
US20200163541A1 (en) Multi lumen access device
WO2021192539A1 (ja) カテーテル及びカテーテルシステム
TW201526933A (zh) 包含氣管導管及抽吸裝置之氣管導管系統
WO2021192538A1 (ja) カテーテル
CN111135366A (zh) 医用灌洗管及医用灌洗系统
US8277410B2 (en) Methods and apparatus for inhibiting introduction of air into the vasculature during a percutaneous procedure
US11540858B2 (en) Multi-lumen arthroscopy cannula (MLAC) and methods of use
CN210186225U (zh) 引流管和灌洗装置
KR102440811B1 (ko) 혈중 산소포화도 측정 시스템
US20230263513A1 (en) System, cannula, and method for de-airing a patient's heart
WO2022070482A1 (ja) カテーテル及び脳梗塞治療デバイス
US8012122B2 (en) Elongated medical apparatus with inflatable tip

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21775376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022509311

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21775376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1