WO2021192335A1 - 発光装置及び描画装置 - Google Patents

発光装置及び描画装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021192335A1
WO2021192335A1 PCT/JP2020/027542 JP2020027542W WO2021192335A1 WO 2021192335 A1 WO2021192335 A1 WO 2021192335A1 JP 2020027542 W JP2020027542 W JP 2020027542W WO 2021192335 A1 WO2021192335 A1 WO 2021192335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
substrate
emitting device
support
exposure apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 粕谷
Original Assignee
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 filed Critical 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
Priority to EP20926648.5A priority Critical patent/EP4129703A1/en
Priority to CN202080098305.4A priority patent/CN115243901A/zh
Publication of WO2021192335A1 publication Critical patent/WO2021192335A1/ja
Priority to US17/897,458 priority patent/US20220413411A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0407Light-emitting array or panel

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device and a drawing device.
  • Patent Document 1 describes a plurality of first light emitting elements that emit first light in a line in the first direction, and the plurality of first light emitting elements in a second direction that intersects the first direction.
  • a first optical system, a first joint, and the plurality of first optics which are arranged to face the elements and each image a plurality of the first lights emitted from the plurality of first light emitting elements.
  • a first exposure head having one light emitting element, the first optical system and a first substrate supporting the first joint, and a plurality of light emitting heads arranged in the first direction and emitting second light, respectively.
  • the second light emitting element and the plurality of second lights which are arranged so as to face the plurality of second light emitting elements in the second direction and are emitted from the plurality of second light emitting elements, respectively.
  • An exposure apparatus including a second exposure head having a second substrate is disclosed.
  • the first joint is provided at a first position of the first substrate according to the imaging position of the first optical system
  • the second joint is the first. It is provided at a second position of the two substrates according to the imaging position of the second optical system.
  • the present invention obtains a light emitting device and a drawing device in which damage to the substrate during work is suppressed as compared with the case where the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Is the purpose.
  • a plurality of light emitting devices are arranged on the surface side of the substrate;
  • a light emitting unit including an extending support and a plurality of light sources arranged along the one direction on the support; and the one on the inner side of the plurality of light emitting parts in a direction intersecting the one direction.
  • Each has a substrate that is provided along the direction and drives the light emitting unit.
  • the light emitting device is the light emitting device according to the first aspect, wherein the inner side portion of the light emitting portion includes an inclined portion inclined inward with respect to the surface of the substrate, and is along the inclined portion.
  • the substrate is provided.
  • the light emitting device according to the third aspect is the light emitting device according to the first aspect or the second aspect. It is provided at a position that does not overlap with the other light emitting unit adjacent to the light emitting unit.
  • three light emitting portions are arranged on the surface side of the substrate so as to be offset in one direction in a plan view.
  • the lengths of the substrates arranged in the light emitting portions in one direction are the same, and the light emitting portions arranged in the central portion of the one direction are the same as the light emitting portions on both sides in the one direction. It is shorter than the length of the non-overlapping portions in the lateral view in the one direction.
  • the light emitting device according to the fifth aspect is the light emitting device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the height of the substrate is smaller than the height of the support and the height of the substrate.
  • the center in the direction is provided so as to be offset from the center in the height direction of the support to one side in the height direction.
  • the light emitting device according to the sixth aspect is provided in the light emitting device according to the fifth aspect, in which the center in the height direction of the substrate is offset to the lower side in the height direction from the center in the height direction of the support. Has been done.
  • the light emitting device according to the seventh aspect is the light emitting device according to the fifth aspect, in which the center in the height direction of the substrate is provided so as to be shifted upward in the height direction from the center in the height direction of the support. ing.
  • the light emitting device according to the eighth aspect is attached in the light emitting device according to any one of the first to seventh aspects, in a state where the substrate does not come into direct contact with the inner side portion of the light emitting portion. It is attached to the light emitting portion by the portion.
  • the light emitting device is the light emitting device according to any one of the first to eighth aspects, in which wiring from the outside of the light emitting unit is electrically connected to the substrate.
  • a connector is provided, and the connector can be inserted and removed in a direction in which the connection portion of the wiring intersects the surface of the substrate.
  • the light emitting device is the light emitting device according to the ninth aspect, in which the connector does not overlap with another light emitting unit adjacent to the light emitting unit in a side view from a direction intersecting the one direction. It is provided at the position.
  • the light emitting device is a substrate extending in one direction; a plurality of light emitting devices are arranged on the surface side of the substrate so as to be offset in the in-plane direction of the surface and intersect with the one direction, and each extends in the one direction.
  • a light emitting portion including a support and a plurality of light sources arranged along the one direction on the support; and a plurality of inner side portions of the plurality of light emitting portions in a direction intersecting the one direction. , The wiring drawn from the light emitting unit.
  • the light emitting device according to the twelfth aspect is the light emitting device according to the eleventh aspect. It is a position that does not overlap with the other light emitting part adjacent to the part.
  • the light emitting device according to the thirteenth aspect is the light emitting device according to any one of the first to the twelfth aspects. Is provided.
  • the light emitting device according to the 14th aspect is the light emitting device according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein the substrate is made of a metal block.
  • the light emitting device according to the fifteenth aspect is the light emitting device according to any one of the first to the fourteenth aspects, wherein the support is made of a metal block.
  • the light emitting device according to the 16th aspect is the light emitting device according to the 14th or 15th aspect, and the metal block is stainless steel or steel.
  • the drawing device according to the 17th aspect moves relative to the light emitting device according to any one of the first to 16th aspects and the direction intersecting the one direction with respect to the light emitting device. It has a region in which a photosensitive material to be irradiated with light from the light emitting device is arranged.
  • the drawing device according to the eighteenth aspect is the drawing device according to the seventeenth aspect, in which the region is provided on the surface of a cylindrical member that rotates in the circumferential direction.
  • the light emitting device According to the light emitting device according to the first aspect, damage to the substrate during work is suppressed as compared with the case where the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. ..
  • the substrate is less likely to be damaged as compared with the case where the substrate is provided along the vertical direction on the inner side portion of the light emitting portion.
  • the light emitting units are provided with each other. Can be brought closer to the width direction of the substrate.
  • the substrate of each light emitting part can be shared.
  • the light emitting device it becomes easier for the operator to grasp the substrate as compared with the case where the substrate has a width equivalent to the height of the support.
  • the light emitting device it becomes easier for the operator to grasp the substrate from the lower side as compared with the case where the substrate is arranged on the upper side in the height direction of the support.
  • the interference between the substrate and the substrate is suppressed as compared with the case where the substrate is arranged on the lower side in the height direction of the support.
  • the heat of the substrate is suppressed from being transferred to the support as compared with the case where the substrate is attached in a state of being in direct contact with the inner side portion of the light emitting portion.
  • the connection portion of the wiring to the connector is a component on the front side of the substrate. Interference is suppressed.
  • the connecting portion of the wiring inserted into and removed from the connector is the other light emitting portion. Interference with is suppressed.
  • the wiring during work is compared with the case where the wiring drawn out from the light emitting portion is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Damage is suppressed.
  • the light emitting unit is compared with the case where the position where the wiring of one light emitting unit is pulled out overlaps with the other light emitting unit adjacent to the one light emitting unit in the side view. They can be brought closer to each other in the width direction of the substrate.
  • the light emitting device According to the light emitting device according to the thirteenth aspect, it becomes easier for the operator to hold the substrate as compared with the case where the portion of the substrate held by the operator is flat.
  • the substrate is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Damage to the substrate of the light emitting part during work is suppressed as compared with the case where the light emitting part is used.
  • the substrate is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Damage to the substrate of the light emitting part during work is suppressed as compared with the case where.
  • the light emitting device in a configuration in which the metal block is heavier than the aluminum alloy, as compared with the case where the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. , Damage to the substrate of the light emitting part during work is suppressed.
  • the drawing apparatus as compared with the case where the substrate is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate, the substrate of the light emitting portion during the operation of the drawing apparatus Damage is suppressed.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of an image forming apparatus 10 including the exposure apparatus 40 according to the first embodiment.
  • the configuration of the image forming apparatus 10 will be described.
  • the exposure apparatus 40 used in the image forming apparatus 10 will be described.
  • the image forming apparatus 10 is an example of a drawing apparatus
  • the exposure apparatus 40 is an example of a light emitting device.
  • the image forming apparatus 10 is, for example, an image forming apparatus that forms an image with a plurality of colors, and is, for example, a full-color printer for commercial printing that requires particularly high image quality.
  • the image forming apparatus 10 is a wide image forming apparatus corresponding to a width exceeding the width of the recording medium P at the time of B3 vertical feed (that is, a width exceeding 364 mm). As an example, it corresponds to a recording medium P having a size of 420 mm or more, which is A2 vertical feed, and 1456 mm or less, which is B0 horizontal feed. For example, the image forming apparatus 10 corresponds to 728 mm, which is a B2 lateral feed.
  • the image forming apparatus 10 shown in FIG. 1 is an example of an image forming apparatus that forms an image on a recording medium.
  • the image forming apparatus 10 is an electrophotographic image forming apparatus that forms a toner image (an example of an image) on a recording medium P.
  • Toner is an example of powder.
  • the image forming apparatus 10 includes an image forming unit 14 and a fixing device 16.
  • each part (image forming part 14 and fixing device 16) of the image forming apparatus 10 will be described.
  • the image forming unit 14 has a function of forming a toner image on the recording medium P.
  • the image forming unit 14 includes a toner image forming unit 22 and a transfer device 17.
  • Toner image forming unit 22 A plurality of toner image forming portions 22 shown in FIG. 1 are provided so as to form a toner image for each color.
  • a toner image forming unit 22 having a total of four colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) is provided.
  • (Y), (M), (C), and (K) shown in FIG. 1 indicate components corresponding to the above colors.
  • each part of the toner image forming unit 22 (K) is designated with reference numerals on behalf of the toner image forming unit 22 of each color. doing.
  • the toner image forming unit 22 of each color has a photoconductor drum 32 that rotates in one direction (for example, the counterclockwise direction in FIG. 1).
  • the photoconductor drum 32 is an example of a cylindrical member
  • the photoconductor on the surface of the photoconductor drum 32 is an example of a region in which the photosensitive material is arranged.
  • the toner image forming unit 22 of each color includes a charging device 23, an exposure device 40, and a developing device 38.
  • the charger 23 charges the photoconductor drum 32. Further, the exposure apparatus 40 exposes the photoconductor drum 32 charged by the charger 23 to form an electrostatic latent image on the photoconductor drum 32.
  • the developing device 38 develops the electrostatic latent image formed on the photoconductor drum 32 by the exposure device 40 to form a toner image.
  • the photoconductor drum 32 holds the electrostatic latent image formed as described above on the outer periphery and rotates, and the electrostatic latent image is conveyed to the developing device 38.
  • the specific configuration of the exposure apparatus 40 will be described later.
  • the transfer device 17 shown in FIG. 1 is a device that transfers the toner image formed by the toner image forming unit 22 to the recording medium P. Specifically, the transfer device 17 superimposes the toner image of the photoconductor drum 32 of each color on the transfer belt 24 as an intermediate transfer body for primary transfer, and secondarily transfers the superimposed toner image to the recording medium P. do. Specifically, the transfer device 17 includes a transfer belt 24, a primary transfer roll 26, and a secondary transfer roll 28, as shown in FIG.
  • the primary transfer roll 26 is a roll that transfers the toner image of the photoconductor drum 32 of each color to the transfer belt 24 at the primary transfer position T1 between the photoconductor drum 32 and the primary transfer roll 26.
  • the toner image formed on the photoconductor drum 32 is transferred to the transfer belt 24 at the primary transfer position T1 by applying the primary transfer electric field between the primary transfer roll 26 and the photoconductor drum 32. Transcribed.
  • the toner image is transferred from the photoconductor drum 32 of each color to the outer peripheral surface.
  • the transfer belt 24 is configured as follows. As shown in FIG. 1, the transfer belt 24 forms an annular shape and is wound around a plurality of rolls 39 to determine its posture.
  • the transfer belt 24 rotates in the direction of arrow A, for example, when the drive roll 39D of the plurality of rolls 39 is rotationally driven by a drive unit (not shown).
  • the roll 39B shown in FIG. 1 is an opposed roll 39B facing the secondary transfer roll 28.
  • the secondary transfer roll 28 is a roll that transfers the toner image transferred to the transfer belt 24 to the recording medium P at the secondary transfer position T2 between the opposing roll 39B and the secondary transfer roll 28.
  • the toner image transferred to the transfer belt 24 is recorded on the recording medium P at the secondary transfer position T2 by applying a secondary transfer electric field between the opposing roll 39B and the secondary transfer roll 28. Is transferred to.
  • the fixing device 16 shown in FIG. 1 is a device that fixes the toner image transferred to the recording medium P by the secondary transfer roll 28 to the recording medium P.
  • the fixing device 16 has a heating roll 16A as a heating member and a pressure roll 16B as a pressure member.
  • the toner image formed on the recording medium P is fixed to the recording medium P by heating and pressurizing the recording medium P with the heating roll 16A and the pressure roll 16B.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the exposure apparatus 40.
  • FIG. 3 is a plan view showing the exposure apparatus 40 as viewed from above and below.
  • the arrow X direction shown in the figure will be described as the width direction of the exposure apparatus 40
  • the arrow Y direction will be described as the height direction of the exposure apparatus 40.
  • the arrow Z direction orthogonal to each of the device width direction and the device height direction is defined as the depth direction of the exposure apparatus 40. Since the width direction and the height direction are defined for convenience of explanation, the configuration of the exposure apparatus 40 is not limited to these directions.
  • the exposure apparatus 40 has a base 42 extending in one direction (in the present embodiment, the arrow Z direction) and one side of the base 42 in the arrow Y direction (in FIGS. 2 and 3).
  • a plurality of light emitting units 44 provided on the upper side in the vertical direction).
  • three light emitting portions 44 extending in one direction of the substrate 42 are provided.
  • the base 42 is a long member having a rectangular shape in a plan view shown in FIG.
  • Each of the light emitting units 44 has the same configuration, and is a long member having a rectangular shape in a plan view shown in FIG.
  • the length of the light emitting portion 44 in one direction (that is, the longitudinal direction) is shorter than the length of the substrate 42 in one direction (that is, the longitudinal direction).
  • the three light emitting portions 44 are arranged so as to be offset in one direction (arrow Z direction) of the base 42, and are in-plane directions of the surface of the base 42 and intersect with one direction of the base 42 (arrows). They are arranged so as to be offset in the X direction).
  • the three light emitting units 44 are arranged so as to be offset in the width direction orthogonal to one direction of the base 42, that is, in the lateral direction (arrow X direction) of the base 42.
  • the exposure apparatus 40 is arranged along the axial direction of the photoconductor drum 32 (see FIG. 1), and the length in one direction (arrow Z direction) of the exposure apparatus 40 is the axial length of the photoconductor drum 32.
  • One or more of the three light emitting units 44 face the region on the surface of the photoconductor drum 32 where the photoconductor is provided. As a result, the light emitted from the exposure apparatus 40 is applied to the surface of the photoconductor drum 32.
  • the side of the substrate 42 provided with the light emitting portion 44 is shown so as to be the upper side in the vertical direction, and light is emitted from the light emitting portion 44 toward the upper side.
  • the vertical direction of the exposure apparatus 40 is reversed. That is, in FIG. 1, the exposure apparatus 40 is arranged so that the side of the substrate 42 where the light emitting portion 44 is provided is the lower side in the vertical direction, and the exposure device 40 is arranged from the light emitting portion 44 toward the lower photoconductor drum 32. Light is emitted.
  • the three light emitting units 44 are arranged in a staggered pattern when viewed from above in the vertical direction of the exposure apparatus 40 (see FIG. 3). More specifically, two light emitting portions 44 are arranged on one side of the substrate 42 in the lateral direction (arrow X direction) on both end sides in one direction (arrow Z direction) of the substrate 42. In the central portion of the base 42 in one direction (arrow Z direction), one light emitting portion 44 is arranged on the other side of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction). Two light emitting portions 44 arranged on one side of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction) and one light emitting portion arranged on the other side of the substrate 42 in the lateral direction (arrow X direction).
  • the ends of the 44 overlap with each other when viewed from the lateral direction (arrow X direction) of the base 42. That is, in one direction of the substrate 42 (direction of arrow Z), a part of the irradiation range of the light from the three light emitting units 44 overlaps.
  • the substrates 42 do not overlap when viewed from one direction (arrow Z direction).
  • the exposure apparatus 40 includes a harness 46 electrically connected to each of the three light emitting units 44, a plurality of brackets 48 for holding the harness 46, and the harness 46 and the bracket 48. It includes a lower cover 50 that covers from the outside.
  • the harness 46 is a bundle of a plurality of wirings used for power supply to form an aggregate.
  • the bracket 48 is attached to the base 42 and extends from the base 42 to the other side in the Y direction of the arrow (lower side in the vertical direction in FIG. 2).
  • the lower cover 50 is attached to the other side of the base 42 in the arrow Y direction (lower side in the vertical direction in FIG. 2).
  • the exposure apparatus 40 includes a side cover 52 that covers the sides of the three light emitting units 44.
  • the side cover 52 has a plate shape, and the lower end side is attached to both sides of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction).
  • the exposure device 40 includes a cleaning device 54 for cleaning the lens unit 68, which will be described later, of the light emitting unit 44.
  • the exposure apparatus 40 has a plurality of spacers 56 sandwiched between the substrate 42 and the light emitting unit 44, and the light emitting unit 44 with the plurality of spacers 56 interposed therebetween. It includes a fastening member 58 that is fixed to the base 42.
  • the fastening member 58 is, for example, a member having a spiral groove and fastening by the groove. In other words, it is a member having a screw mechanism, for example, a screw, a bolt, a screw, or the like.
  • positioning shafts extending upward in the vertical direction are provided at both ends of the base 42 in one direction (arrow Z direction).
  • the positioning shaft contacts the bearing members provided at both ends of the photoconductor drum 32 to position the exposure device 40 with respect to the photoconductor drum 32 in the irradiation direction.
  • the substrate 42 is composed of a rectangular parallelepiped elongated member.
  • the substrate 42 is arranged at a position facing the overall length of the photoconductor drum 32 (FIG. 1) in the axial direction.
  • the surface 42A on the upper side of the base 42 in the vertical direction (arrow Y direction) is provided with a recess 80 in which the spacer 56 is inserted (see FIG. 6).
  • three spacers 56 are arranged at intervals in one direction (arrow Z direction) with respect to one light emitting unit 44.
  • three spacers 56 are arranged for each of the three light emitting units 44.
  • the recess 80 faces both sides of the inclined surface 80A which constitutes the bottom surface and is inclined with respect to the surface 42A of the substrate 42, the vertical wall 80B arranged at the downward end of the inclined surface 80A, and the inclined surface 80A. It is provided with two vertical walls (not shown) arranged in a row (see FIG. 6).
  • an inclined surface 80A with respect to two light emitting portions 44 arranged on one side of the substrate 42 in the lateral direction and an inclined surface 80A with respect to one light emitting portion 44 arranged on the other side of the substrate 42 in the lateral direction. Is a reverse slope.
  • the substrate 42 is composed of a metal block.
  • the metal block in the present embodiment refers to a metal block having a thickness that cannot be substantially bent in a shape used as a substrate of the exposure apparatus 40 without including a general sheet metal whose shape is formed by bending. As an example, it is a metal mass having a thickness of 10% or more with respect to the width of the substrate 42. Furthermore, the thickness of the substrate 42 with respect to the width of the substrate 42 may be composed of a metal mass of 20% or more and 100% or less.
  • the conventional wide-width image forming apparatus is for black-and-white drawing output, which does not require high image quality as compared with a full-color printer for commercial printing, and sheet metal is used as a substrate.
  • the image forming apparatus 10 of the present embodiment is a full-color printer for commercial printing, and is required to have high image quality. Therefore, in order to suppress the influence of the bending of the substrate 42 on the image quality, a metal block having a higher rigidity than the sheet metal is used.
  • the base 42 is made of, for example, steel or stainless steel.
  • the substrate 42 may be made of a metal block other than steel or stainless steel.
  • aluminum which has a higher thermal conductivity than steel or stainless steel and is lightweight, may be used.
  • the heat generated by the light source 64 is mainly dissipated by the support 60. Therefore, in the substrate 42, steel or stainless steel is used, giving priority to rigidity over thermal conductivity and weight.
  • the thickness of the substrate 42 in the vertical direction is preferably larger than the thickness of the support 60 constituting the light emitting portion 44.
  • the rigidity of the substrate 42 (flexural rigidity in the arrow Y direction) becomes larger than the rigidity of the light emitting portion 44.
  • the thickness of the substrate 42 in the vertical direction (arrow Y direction) is preferably 5 mm or more, more preferably 10 mm or more, still more preferably 20 mm or more.
  • a concave portion 82 cut out toward the spacer 56 side, that is, the concave portion 80 side is formed on the back surface 42B opposite to the front surface 42A of the substrate 42.
  • the concave portion 82 is provided at a position corresponding to the concave portion 80 of the substrate 42, respectively.
  • the concave portion 82 is formed obliquely from the back surface 42B of the substrate 42 toward the central portion side of the substrate 42 in the lateral direction (X direction).
  • the concave portion 82 has a circular shape when viewed from the back surface 42B of the substrate 42.
  • the inner diameter of the concave portion 82 is larger than the outer diameter of the head portion 58A of the fastening member 58.
  • the bottom surface 82A of the concave portion 82 is provided with a through hole 84 through which the shaft portion 58B of the fastening member 58 penetrates the base 42.
  • the through hole 84 opens in the inclined surface 80A of the recess 80.
  • concave handle portions 90 cut out from the back surface 42B are formed at both ends of the substrate 42 in one direction (arrow Z direction).
  • the shape of the handle 90 is symmetrical in one direction (arrow Z direction) of the substrate 42.
  • the handle portion 90 has a shape in which a corner portion along the lateral direction (X direction) of the back surface 42B of the base 42 is cut out, and is a recessed portion formed on the back surface 42B of the base 42. ..
  • the handle 90 has a shape in which the operator's fingers can be inserted from both sides in one direction (arrow Z direction) of the base 42 with the back surface 42B of the base 42 placed on a flat surface.
  • the three light emitting units 44 have the same configuration as described above.
  • two light emitting parts 44 on one side of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction) and one light emitting part 44 on the other side of the base 42 in the short direction (arrow X direction) are formed on the base 42. They are arranged so as to be symmetrical in the lateral direction (arrow X direction).
  • the light emitting unit 44 has a support 60 extending in one direction (arrow Z direction) and a surface opposite to the substrate 42 in the vertical direction (arrow Y direction) of the support 60.
  • the light emitting element substrate 62 supported on the upper surface
  • the light emitting element substrate 62 is provided with a plurality of light sources 64 arranged along one direction.
  • the light source 64 is configured to include, for example, a plurality of light emitting elements.
  • the light source 64 is a light emitting element array having a semiconductor substrate and a plurality of light emitting elements formed on the semiconductor substrate along one direction.
  • the light emitting element array which is the light source 64 is arranged in a staggered manner along the light emitting element substrate 62 in one direction.
  • the light source 64 may be a single light emitting element instead of the light emitting element array.
  • Each light emitting element is composed of a light emitting diode, a light emitting thyristor, a laser element, and the like. It has a resolution of 2400 dpi as an example in a state where a plurality of light emitting elements are arranged along one direction.
  • the light emitting element substrate 62 is a substrate for emitting light from any one or more of the plurality of light sources 64. In FIGS. 6 and 7, only one light source 64 provided in the light emitting unit 44 is shown, and the other light sources are not shown.
  • the light emitting portion 44 is a lens held in a state of being sandwiched between a pair of mounting portions 66 provided on a surface of the light emitting element substrate 62 opposite to the support 60 and the upper end portions of the pair of mounting portions 66. It has a part 68 and.
  • the pair of mounting portions 66 and the lens portion 68 extend along one direction (arrow Z direction) of the support 60 (see FIG. 4 and the like).
  • the lens unit 68 is arranged at a position facing the plurality of light sources 64, and a space is provided between the lens unit 68 and the plurality of light sources 64.
  • the light emitted from the plurality of light sources 64 passes through the lens unit 68 and is irradiated on the surface of the photoconductor drum 32 (see FIG. 1) which is an irradiation target.
  • the support 60 is composed of a rectangular parallelepiped member.
  • the support 60 is made of a metal block like the base 42.
  • the support 60 is made of steel or stainless steel.
  • the substrate 42 may be made of a metal block other than steel or stainless steel.
  • it may be an aluminum metal block having a higher thermal conductivity than steel or stainless steel and being lighter in weight.
  • the coefficient of thermal expansion differs between the substrate 42 and the support 60, strain or bending may occur. Therefore, from the viewpoint of suppressing distortion and bending, it is preferable that the substrate 42 and the support 60 are made of the same material.
  • a screw hole 74 for tightening the shaft portion 58B of the fastening member 58 is formed on the surface of the support 60 on the base 42 side (see FIG. 6).
  • the screw hole 74 is provided at a position facing the through hole 84 of the substrate 42.
  • the fastening member 58 is inserted into the concave portion 82 of the base 42, and the shaft portion 58B of the fastening member 58 is supported via the spacer 56 in a state where the shaft portion 58B of the fastening member 58 penetrates the through hole 84 of the base 42. It is fastened to the screw hole 74 of the body 60. As a result, the light emitting portion 44 is fixed to the base 42 by the fastening member 58 from the inside of the concave portion 82 of the base 42.
  • a spacer 56 is interposed between the base 42 and the support 60 in a state where the light emitting portion 44 is fixed to the base 42 by the fastening member 58.
  • the support 60 of the present embodiment is made of a metal block having a heavy mass, unlike a support made of a resin material or a support made of sheet metal. Therefore, the size of the fastening member 58 also needs to be a size commensurate with the mass. In this case, a space for a large-sized fastening member 58 is required on the front side of the support 60, and the size of the support 60 becomes large. Therefore, in the present embodiment, the support 60 is fastened from the back surface side.
  • the screw hole 74 and the concave portion 82 of the base 42 are provided at positions that overlap with the light source 64 when viewed from the optical axis direction of the light source 64. With this configuration, heat generated by the light source 64 is more likely to escape to the substrate 42 side via the fastening member 58 as compared with the case where the light source 64 is provided at a position where it does not overlap.
  • a drive board 72 is attached to the support 60 via a fixture 70 in the light emitting unit 44.
  • the drive board 72 is an example of a board
  • the fixture 70 is an example of a mounting portion.
  • the drive board 72 extends in one direction (arrow Z direction). The length of the drive board 72 in one direction is shorter than the length of the support 60 in one direction (see FIG. 8).
  • the drive board 72 is a board for driving the light emitting unit 44, and for example, an ASIC board (integrated circuit for a specific application, ASIC: application specific integrated circuit) or the like is used.
  • the fixture 70 includes a fastening bolt 70A and a pipe body 70B arranged between the support 60 and the drive board 72 (see FIGS. 9 and 10).
  • the tube body 70B is made of metal and is joined to the drive board 72 by soldering or the like.
  • the drive substrate 72 is formed with an opening connected to the through hole of the tubular body 70B.
  • the shaft portion of the fastening bolt 70A is configured to penetrate the pipe body 60B. Then, the shaft portion of the fastening bolt 70A penetrates the pipe body 70B from the side of the drive board 72 and is tightened to the support 60, so that the drive board 72 is attached to the support 60.
  • the drive board 72 is attached to the support 60 by two attachments 70 arranged at both ends in one direction of the drive board 72.
  • the two fixtures 70 are arranged diagonally on the drive board 72.
  • the surface (that is, the plate surface) of the drive substrate 72 is arranged along the medial side 60A of the support 60 in the lateral direction (arrow X direction) of the substrate 42 (see FIG. 7). ..
  • the inner side portion 60A of the support 60 refers to the side of the base 42 close to the central portion in the lateral direction.
  • the support 60 is arranged at a position overlapping the center line in the lateral direction of the base 42, the side where the distance between the support 60 and the edge of the substrate 42 in the lateral direction is wide (that is, the support).
  • the side with a large gap between the 60 and the lateral edge of the substrate 42 is the inner side portion 60A of the support 69.
  • the surface (plate surface) of the drive board 72 and the inner side (side surface) 60A of the support 60 are arranged so as to face each other.
  • a gap is formed between the inner side portion 60A of the support body 60 and the surface (plate surface) of the drive substrate 72 by the tubular body 70B of the fixture 70. That is, the drive board 72 is attached by the attachment 70 in a state where it does not directly contact the inner side portion 60A of the support 60 in the light emitting portion 44. Since a gap is formed between the drive board 72 and the inner side 60A of the support 60, air passes between the drive board 72 and the inner side 60A of the support 60, and the air passes from the drive board 72. Can dissipate heat.
  • the inner side portion 60A of the support 60 is inclined inward with respect to the surface 42A of the substrate 42.
  • the inner side portion 60A is an example of an inclined portion.
  • the plate surface of the drive substrate 72 is also inclined inward with respect to the surface 42A of the substrate 42, similarly to the inner side portion 60A.
  • a drive substrate 72 is provided along one direction on the inner side portion 60A of each support 60 in the two light emitting portions 44 in the lateral direction of the substrate 42 (see FIGS. 6 and 7). That is, each of the three light emitting portions 44 is provided with a drive substrate 72 on the inner side portion 60A of each support 60.
  • the drive board 72 provided in one light emitting unit 44 is seen from the side view from the arrow X direction with the other light emitting unit 44 adjacent to the one light emitting unit 44. It is provided at a position where it does not overlap.
  • the lengths in one direction (arrow Z direction) of the drive board 72 arranged in each of the three light emitting parts 44 on the substrate 42 are the same, and one of the light emitting parts 44 arranged in the central part in one direction. It is shorter than the length in one direction of the light emitting portions 44 on both sides in the direction and the portion that does not overlap in the side view.
  • the three light emitting units 44 to which the drive board 72 is attached are shared.
  • the height of the drive substrate 72 (that is, the width in the vertical direction) is smaller than the height of the support 60, and the center of the substrate 72 in the height direction is supported. It is provided so as to be offset from the center of the substrate of the body 60 in the height direction to one side in the height direction. In the present embodiment, the center of the drive substrate 72 in the height direction is provided so as to be offset below the center of the support 60 in the height direction in the height direction. The drive substrate 72 does not hit the surface 42A of the substrate 42.
  • three flexible cables 100 are connected to the light emitting element substrate 62 on the upper side of the support 60, and the three flexible cables 100 are on the inner side of the support 60. It extends from the upper part of the portion 60A to the outside of the support 60.
  • the three flexible cables 100 extending to the outside of the support 60 are electrically connected to each of the three integrated circuits 73 provided on the drive board 72.
  • a connector 104 is provided in the middle of the drive board 72 in one direction (arrow Z direction) to electrically connect the flat cable 102 from the outside of the light emitting unit 44.
  • the flat cable 102 is an example of wiring.
  • the connection port of the connector 104 is arranged in a direction intersecting the surface (plate surface) of the drive board 72.
  • the connector 104 can be inserted and removed in a direction in which the connecting portion of the flat cable 102 intersects the surface (plate surface) of the drive board 72.
  • the flat cable 102 connected to the connector 104 extends from the drive board 72 to the side opposite to the support 60.
  • the substrate 42 is formed with a penetrating portion 106 penetrating in the vertical direction (arrow Y direction) at a position corresponding to the position where the flat cable 102 is connected to the drive substrate 72.
  • the penetrating portion 106 is on the lateral side of the drive substrate 72 on the substrate 42 in the lateral direction (arrow X direction) of the substrate 42, and is at a position opposite to the light emitting portion 44 provided with the drive substrate 72 (that is,). It is provided at a position where the light emitting unit 44 is not arranged).
  • the flat cable 102 is inserted through the penetrating portion 106 of the base 42 and extends inside the lower cover 50 on the back surface 42B side of the base 42.
  • a flat cable 102 is connected to each of the drive boards 72 provided in each of the three light emitting units 44 via a connector 104.
  • the connector 104 is arranged at a position where it does not overlap with another light emitting unit 44 adjacent to the light emitting unit 44 provided with the connector 104.
  • the substrate 42 is provided with penetrating portions 106 on the side surfaces of the drive substrates 72 of the three light emitting portions 44, respectively.
  • the flat cable 102 of each of the three light emitting portions 44 is inserted into the penetrating portion 106 of the base 42, and extends inside the lower cover 50 on the back surface 42B side of the base 42 (see FIG. 7).
  • flat cables 102 drawn out from the light emitting unit 44 are provided at the inner ends of the light emitting unit 44 in the lateral direction (arrow X direction) of the substrate 42.
  • the position where the flat cable 102 of the light emitting unit 44 is pulled out in the side view is a position where the light emitting unit 44 does not overlap with another light emitting unit 44 adjacent to the light emitting unit 44 in the lateral direction (arrow X direction).
  • the light emitting unit 44 has a longer length in the height direction (arrow Y direction) than a length in the width direction (arrow X direction) orthogonal to one direction (arrow Z direction). That is, the light emitting unit 44 has a longer length in the vertical direction (arrow Y direction) than a length in the lateral direction (arrow X direction). Therefore, the center of gravity of the light emitting unit 44 is higher than that in the case where the length in the height direction is shorter than the length in the width direction where the light emitting unit is orthogonal to one direction.
  • the spacer 56 is sandwiched between the substrate 42 and the light emitting portion 44 in the optical axis direction of the light source 64.
  • the spacer 56 has a plate shape and is composed of one member (that is, a single member).
  • the spacer 56 is U-shaped when viewed from the optical axis direction of the light source 64.
  • the spacer 56 includes a main body portion 56A and a recessed portion 56B cut out from one side of the main body portion 56A.
  • the spacer 56 is arranged on the inclined surface 80A of the recess 80 of the base 42. At the position where the spacer 56 is arranged on the inclined surface 80A, the thickness of the spacer 56 is set to be equal to or larger than the depth of the recess 80.
  • the fastening member 58 fixes the light emitting portion 44 to the substrate 42 in such a manner that a compressive load is applied to the spacer 56.
  • the bracket 48 has a U-shaped support portion 48A protruding from the back surface 42B of the base plate 42 to the side opposite to the light emitting portion 44, and the bracket 48 inside from the upper end portion of the support portion 48A (that is, the base plate 42). It is provided with a pair of mounting portions 48B bent inward (inside in the lateral direction).
  • the support portion 48A is provided with a flat portion 49 facing the back surface 42B of the substrate 42 in the lower intermediate portion of the U-shape.
  • the support portion 48A has a shape in which the side opposite to the flat surface portion 49 opens to the substrate 42 side.
  • the pair of mounting portions 48B are mounted on the base 42 by the fastening member 110 in a state of being in surface contact with the back surface 42B of the base 42.
  • a plurality of brackets 48 are provided at intervals in one direction (arrow Z direction) of the base 42 (see FIG. 5).
  • the flat cable 102 is held in the flat surface portion 49 of the support portion 48A.
  • the flat cable 102 is supported by a plurality of brackets 48 and is arranged inside the lower cover 50 along one direction (arrow Z direction) of the base 42.
  • the lower cover 50 covers the harness 46 and the flat cable 102 that are electrically connected to the three light emitting units 44, respectively.
  • the lower cover 50 is attached to the lower side of the base 42 in the vertical direction (that is, the back surface 42B side of the base 42 shown in FIG. 5), projects from the base 42 to the side opposite to the light emitting portion 44, and the back surface 42B of the base 42. It covers a part of.
  • the lower cover 50 has a U-shaped cross section, and the upper end portion of the lower cover 50 is attached to both sides of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction) by a plurality of fastening members 86. Has been done.
  • the lower cover 50 is configured to raise the position of the base 42 when the lower surface is placed flat. Since the base 42 is made of a metal block, the higher the position of the base 42, the higher the center of gravity of the exposure apparatus 40.
  • the length of the lower cover 50 in one direction is shorter than the length of the base 42 in one direction (arrow Z direction).
  • the area of the lower cover 50 when viewed from the back surface 42B side of the substrate 42 is smaller than the area of the substrate 42.
  • the handles 90 on both sides of the substrate 42 in one direction are exposed to the outside in one direction with respect to the lower cover 50.
  • the side covers 52 are provided at both ends of the base 42 in the lateral direction (arrow X direction).
  • the side cover 52 is arranged on the side of the three light emitting portions 44 along one direction (arrow Z direction). As a result, the side cover 52 has a function of protecting the three light emitting portions 44 from the outside.
  • the side cover 52 is provided at a position overlapping the three light emitting portions 44 in the side view of the exposure apparatus 40 (viewed from the direction of arrow X).
  • the length along one direction (arrow Z direction) of the side cover 52 is longer than the length region in the substrate 42 where the three light emitting portions 44 are arranged (see FIGS. 2 and 3).
  • a support portion 122 for supporting the side cover 52 is provided inside the side cover 52.
  • the surface 42A of the substrate 42 is provided with a mounting portion 120 at the end in the lateral direction (arrow X direction), and the supporting portion 122 is supported by the mounting portion 120.
  • the support portion 122 has a function of supporting the side cover 52 so as not to fall in the direction of the light emitting portion 44 by coming into contact with the side cover 52.
  • a plurality of support portions 122 are provided at intervals in one direction (arrow Z direction) of the side cover 52.
  • the cleaning device 54 includes a band-shaped cleaning unit 126 that cleans the upper surface 68A of the lens unit 68 (see FIG. 2).
  • the cleaning unit 126 is arranged in a direction intersecting with the lens unit 68.
  • the cleaning device 54 includes a shaft 128 that is connected to the cleaning unit 126 and moves the cleaning unit 126 along one direction (arrow Z direction) of the lens unit 68.
  • a hole 123 through which the shaft 128 is inserted is provided in a part of the plurality of support portions 122.
  • the support portion 122 has a function as a guide portion for guiding the shaft 128.
  • the exposure apparatus 40 includes a substrate 42 formed of a metal block extending in one direction (arrow Z direction) and a plurality of light sources 64 arranged along one direction on a support 60 extending in one direction (see FIG. 6). ) Are supported by three light emitting units 44.
  • the substrate 42 is arranged over the entire length of the photoconductor drum 32 in the axial direction.
  • the three light emitting portions 44 are arranged so as to be offset in one direction on the surface 42A side of the substrate 42, and are arranged so as to be offset in a direction intersecting one direction of the substrate 42. Then, any one or more of the three light emitting units 44 face the region where the photoconductor is provided in the axial direction of the photoconductor drum 32.
  • the light from the light emitting unit 44 is irradiated to the photoconductor drum 32, so that an electrostatic latent image is formed in the region of the photoconductor drum 32 where the photoconductor is provided.
  • the substrate 42 is provided with three light emitting units 44. Therefore, in the exposure apparatus 40, the mass of the entire exposure apparatus 40 becomes heavier than in the case where the sheet metal is provided with the three light emitting portions.
  • drive substrates 72 are provided along one direction on the inner side 60A of the support 60 of the three light emitting portions 44 in the direction intersecting one direction of the substrate 42. Therefore, in the exposure apparatus 40, damage to the drive substrate 72 during work is suppressed as compared with the case where the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate.
  • the inner side portion 60A of the support 60 of the light emitting portion 44 is inclined inward with respect to the surface 42A of the substrate 42, and the drive substrate 72 is provided along the inner side portion 60A. Therefore, in the exposure apparatus 40, the drive substrate 72 is less likely to be damaged as compared with the case where the substrate is provided on the inner side of the light emitting portion along the vertical direction.
  • the drive substrate 72 provided in one light emitting unit 44 in a side view is provided at a position not overlapping the other light emitting unit 44 adjacent to the one light emitting unit 44. Therefore, in the exposure apparatus 40, as compared with the case where the substrate of one light emitting unit is provided at a position where the substrate of one light emitting unit overlaps with another light emitting unit adjacent to the one light emitting unit, the light emitting units 44 are used as substrates. It can be approached in the width direction (short direction) of 42.
  • At least three light emitting portions 44 are staggered on the surface 42A side of the substrate 42 in a plan view. That is, the three light emitting units 44 are arranged so as to be offset in one direction of the substrate 42 and are arranged so as to be offset in a direction intersecting one direction.
  • the lengths of the drive boards 72 arranged in the three light emitting parts 44 are the same, and among the lengths of the light emitting parts 44 arranged in the central part in one direction, the light emitting parts 44 on both sides in one direction. It is shorter than the length of the part that does not overlap with. Therefore, in the exposure apparatus 40, in a configuration in which three light emitting units are staggered on the surface side of the substrate, the drive substrate 72 of each light emitting unit 44 can be shared.
  • the height of the drive substrate 72 is smaller than the height of the support 60, and the center of the drive substrate 72 in the height direction is one of the height directions of the support 60 in the height direction. It is provided so that it is offset. Therefore, in the exposure apparatus 40, it becomes easier for the operator to grasp the drive substrate 72 as compared with the case where the substrate has a width equivalent to the height of the support.
  • the center of the drive substrate 72 in the height direction is provided so as to be offset below the center of the support 60 in the height direction in the height direction. Therefore, in the exposure apparatus 40, the drive substrate 72 can be easily grasped by the operator's hand from the lower side as compared with the case where the substrate is arranged on the upper side in the height direction of the support.
  • the drive substrate 72 is attached to the support 60 by the fixture 70 in a state where the drive substrate 72 does not come into direct contact with the inner side 60A of the support 60 of the light emitting unit 44. Therefore, in the exposure apparatus 40, the heat of the drive substrate 72 is suppressed from being transferred to the support 60 as compared with the case where the substrate is attached in direct contact with the inner side portion of the light emitting portion.
  • the drive substrate 72 is provided with a connector 104 to which the flat cable 102 from the outside of the light emitting unit 44 is electrically connected.
  • the connector 104 can be inserted and removed in a direction in which the connecting portion of the flat cable 102 intersects the surface of the drive board 72. Therefore, in the exposure apparatus 40, the connection portion of the flat cable 102 inserted and removed from the connector 104 is on the surface side of the drive substrate 72, as compared with the case where the connection portion of the wiring to the connector can be inserted and removed along the surface of the substrate. Interference with the parts of is suppressed.
  • the connector 104 is provided at a position where the connector 104 does not overlap with another light emitting unit 44 adjacent to the light emitting unit 44 provided with the connector 104 in a side view from a direction intersecting the one direction. Therefore, in the exposure apparatus 40, as compared with the case where the connector is provided at a position where it overlaps with another light emitting portion adjacent to the light emitting portion, the connecting portion of the flat cable 102 inserted and removed from the connector 104 is the other light emitting portion. Interference with 44 is suppressed.
  • flat cables 102 are provided on the inner side portions of the plurality of light emitting portions 44 in the width direction intersecting one direction of the substrate 42. Therefore, in the exposure apparatus 40, the flat cable 102 is damaged during work as compared with the case where the wiring drawn out from the light emitting portion is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Is suppressed.
  • the position where the flat cable 102 of one light emitting unit 44 is pulled out is a position where the flat cable 102 of one light emitting unit 44 does not overlap with the other light emitting unit 44 adjacent to the one light emitting unit 44. Therefore, in the exposure apparatus 40, as compared with the case where the position where the wiring of one light emitting unit is pulled out overlaps with the other light emitting unit adjacent to the one light emitting unit in the side view, the light emitting units 44 are connected to each other. It is brought closer to the width direction of the substrate 42.
  • a concave handle portion 90 into which the operator's fingers can be inserted is provided on the back surface 42B side of the substrate 42. Therefore, in the exposure apparatus 40, the operator can easily hold the substrate 42 as compared with the case where the portion of the substrate held by the operator is flat.
  • the substrate 42 is composed of a metal block. Therefore, in the exposure apparatus 40, when the exposure apparatus is heavier than the case where the substrate is made of sheet metal, the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. In comparison, damage to the drive board 72 of the light emitting unit 44 during work is suppressed.
  • the support 60 is composed of a metal block. Therefore, in the exposure apparatus 40, in a configuration in which the exposure apparatus is heavier than the case where the support is made of resin, the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. In comparison with the above, damage to the drive board 72 of the light emitting unit 44 during work is suppressed.
  • the metal block is stainless steel or steel. Therefore, in the exposure apparatus 40, in a configuration in which the metal block is heavier than the aluminum alloy, as compared with the case where the substrate is provided on the outer side of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate, during work. Damage to the drive board 72 of the light emitting unit 44 is suppressed.
  • the exposure apparatus 40 and the photoconductor drum 32 that moves relative to the exposure apparatus 40 in a direction intersecting one direction (Z direction) and is irradiated with light from the exposure apparatus 40. It is provided. A region on which the photosensitive material is arranged is provided on the surface of the photoconductor drum 32. Therefore, in the image forming apparatus 10, the light emitting portion 44 during work of the image forming apparatus 10 is compared with the case where the substrate is provided on the outer side portion of the light emitting portion in the width direction intersecting one direction of the substrate. Damage to the drive board 72 is suppressed.
  • the region where the photosensitive material is arranged is provided on the surface of the photoconductor drum 32, which is a cylindrical member that rotates in the circumferential direction. Therefore, in the image forming apparatus 10, in the configuration including the photoconductor drum 32, damage to the drive substrate 72 of the light emitting unit 44 during the work of the image forming apparatus 10 is suppressed.
  • the basic configuration of the exposure apparatus of the second embodiment is the same as that of the exposure apparatus 40 of the first embodiment.
  • the same reference numerals are given, detailed description thereof will be omitted, and the differences will be mainly described.
  • FIG. 11 shows a light emitting unit 150 used in the exposure apparatus of the second embodiment.
  • the mounting position of the drive substrate 72 in the light emitting unit 150 is changed, and other configurations are the same as those of the exposure apparatus 40 of the first embodiment.
  • the light emitting unit 150 includes a support 152 and a drive board 72 that is attached to the inner side 60A of the support 152 via a fixture 70.
  • the support 152 is composed of a rectangular parallelepiped metal block.
  • the medial side 60A of the support 152 is tilted inward with respect to the surface 42A (see FIG. 7) of the substrate 42.
  • the height of the drive board 72 is smaller than the height of the support 152, and the center of the drive board 72 in the height direction is provided so as to be offset from the center of the support 152 in the height direction to one side in the height direction. ing.
  • the center of the drive substrate 72 in the height direction is provided so as to be offset upward from the center of the support 152 in the height direction in the height direction.
  • the exposure apparatus of the second embodiment has the following actions and effects in addition to the actions and effects having the same configuration as the exposure apparatus 40 of the first embodiment.
  • the drive substrate 72 and the substrate 42 (see FIG. 4) interfere with each other during work or the like. It is suppressed.
  • FIG. 12 shows a drawing device 200 including the light emitting device 202 according to the third embodiment.
  • the same components as those of the above-described first embodiment are designated by the same numbers, and the description thereof will be omitted.
  • the drawing device 200 includes a light emitting device 202 and a cylindrical member 204 arranged along the longitudinal direction of the light emitting device 202 and rotating in the circumferential direction.
  • the light emitting device 202 has the same configuration as the exposure device 40 of the first embodiment.
  • the cylindrical member 204 includes a cylindrical portion 204A and a shaft portion 204B extending on both sides of the cylindrical portion 204A.
  • the shaft portion 204B is rotatably supported by a frame (not shown), and the rotation of the shaft portion 204B causes the cylindrical portion 204A to rotate in the circumferential direction.
  • a substrate 206 is attached to the surface of the cylindrical portion 204A.
  • a region 206A on which the photosensitive material is arranged is provided on the surface of the substrate 206.
  • the substrate 206 is, for example, a plate for a computer to plate (CTP) used in the plate making process of offset printing.
  • the region 206A on which the photosensitive material is arranged is, for example, an region coated with a photosensitive material such as a photoresist.
  • the light emitting device 202 irradiates the region 206A on which the photosensitive material of the substrate 206 is arranged with a predetermined pattern of light.
  • the region 206A in which the photosensitive material of the substrate 206 is arranged is drawn in a defined pattern.
  • a printing plate used in the offset printing apparatus is created.
  • a laser element can be used as the light source of the drawing apparatus 200 in this case.
  • the light emitting device 202 has the following actions and effects in addition to the actions and effects having the same configuration as the exposure device 40 of the first embodiment.
  • the impact on the parts of the light emitting unit 44 is suppressed during the work of the drawing device 200, as compared with the case where the light emitting unit of the light emitting device is exposed to the outside.
  • the drawing device 200 in the configuration including the cylindrical member 204, the impact on the parts of the light emitting unit 44 is suppressed during the work of the drawing device 200.
  • the light emitting device 202 may be changed to the same configuration as the exposure apparatus of the second embodiment instead of the same configuration as the exposure apparatus 40 of the first embodiment.
  • three light emitting portions are arranged on the substrate, but the present invention is not limited to this configuration.
  • one light emitting part is arranged on the substrate, two light emitting parts are arranged on the substrate, or four or more light emitting parts are arranged on the substrate.
  • the positions of the plurality of light emitting units arranged on the substrate can also be appropriately set.
  • the substrate is composed of a metal block, but the present invention is not limited thereto.
  • the material or shape of the substrate can be changed.
  • the substrate may be made of a resin or may be made of another metal material such as sheet metal.
  • the shape of the component of the light emitting unit or the component of the light emitting unit can be changed.
  • the support of the light emitting portion is composed of a metal block, but the present invention is not limited to this.
  • the material or shape of the support can be changed.
  • the support may be made of a resin or may be made of another metal material such as sheet metal.
  • the shape of the drive substrate 72 and the shape of the fixture 70 can be changed.
  • the plate surface of the drive board may not face the inner side portion (side surface) of the light emitting portion.
  • the plate surface of the drive board is arranged in a direction intersecting the inner side portion (side surface) of the light emitting portion. It may have been.
  • the shape of the drive substrate 72 and the shape of the fixture 70 can be changed.
  • the drive board 72 is provided on the inner side portion 60A of the support, and the pull-out direction of the flexible cable 100 is arranged inside the support, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the drive board may be provided on the inner side of the support, and the wiring pull-out direction may be changed to a direction other than the inside of the support.
  • the wiring may be pulled out from the inside of the support, and the drive board may be changed to a position other than the inner side of the support.
  • the wiring may be drawn from the light emitting element substrate 62.
  • the substrate 206 attached to the cylindrical portion 204A of the cylindrical member 204 is irradiated with light from the light emitting device 202, but the present invention is not limited to this configuration.
  • the substrate may be arranged on a flat plate-shaped table, and the light emitting device and the table may be relatively moved in a direction intersecting one direction of the light emitting device to irradiate the substrate with light from the light emitting device.
  • the substrate 206 is a plate for CTP used in the plate making process of offset printing, and the light emitting device 202 irradiates the region 206A on which the photosensitive material of the substrate 206 is arranged with light.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the above light emitting device and drawing device can be used for exposure when manufacturing a printed wiring board (PWB).
  • a printed wiring board may be manufactured by directly drawing on a substrate coated with a photosensitive material such as a photoresist without using a photomask.
  • the substrate to be used may be a rigid substrate or a flexible substrate. In the case of a flexible substrate, it may be drawn while being rotated while being fixed to the cylindrical member 204 of FIG.
  • the above-mentioned light emitting device and drawing device include forming a color filter in a manufacturing process of a liquid crystal display (LCD) and exposing a dry film resist (DFR) in a manufacturing process of a thin film transducer (TFT).
  • Exposure of dry film resist (DFR) in the manufacturing process of liquid crystal display panel (PDP) exposure of photosensitive material such as photoresist in the manufacturing process of semiconductor element, plate making of other printing such as gravure printing other than offset printing.
  • photolithography refers to a technique of generating a pattern composed of an exposed portion and an unexposed portion by exposing the surface of a substance on which a photosensitive material is arranged in a pattern.
  • either a photon mode photosensitive material in which information is directly recorded by exposure or a heat mode photosensitive material in which information is recorded by heat generated by exposure can be used.
  • a photon mode photosensitive material in which information is directly recorded by exposure or a heat mode photosensitive material in which information is recorded by heat generated by exposure
  • an LED element or a laser element can be used depending on the exposure target.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

露光装置40は、一方向に延びる基体42と、基体42の表面側に一方向と交差する方向にずれて複数配置され、一方向に延びる支持体60に、一方向に沿って複数の光源が支持された発光部44と、基体42の一方向と交差する方向における複数の発光部44の内側側部に一方向に沿ってそれぞれ設けられ、発光部44を駆動する駆動基板72と、を有する。

Description

発光装置及び描画装置
 本発明は、発光装置及び描画装置に関する。
 下記特許文献1には、第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系と、第1の継手と、前記複数の第1の発光素子、前記第1の光学系および前記第1の継手を支持する第1の基体とを有する第1の露光ヘッドと、前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系と、前記第1の継手と嵌合する第2の継手と、前記複数の第2の発光素子、前記第2の光学系および前記第2の継手を支持する第2の基体とを有する第2の露光ヘッドと、を備えた露光装置が開示されている。露光装置では、前記第1の継手は、前記第1の基体のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、前記第2の継手は、前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている。
特開2017-177664号公報
 本発明は、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の基板の破損が抑制される発光装置及び描画装置を得ることが目的である。
 第1態様に係る発光装置は、一方向に延びる基体;前記基体の表面側に前記表面の面内方向であって前記一方向と交差する方向にずれて複数配置され、それぞれ、前記一方向に延びる支持体と、前記支持体上に前記一方向に沿って配置される複数の光源と、を備える発光部;および前記一方向と交差する方向における複数の前記発光部の内側側部に前記一方向に沿ってそれぞれ設けられ、前記発光部を駆動する基板、を有する。
 第2態様に係る発光装置は、第1態様に記載の発光装置において、前記発光部の前記内側側部は、前記基体の表面に対して内側に傾いた傾斜部を備え、前記傾斜部に沿って前記基板が設けられている。
 第3態様に係る発光装置は、第1態様又は第2態様に記載の発光装置において、前記一方向と交差する方向からの側面視にて一の前記発光部に設けられた前記基板は、一の前記発光部と隣り合う他の前記発光部と重ならない位置に設けられている。
 第4態様に係る発光装置は、第3態様に記載の発光装置において、平面視にて3本の前記発光部が前記基体の表面側に前記一方向にずれて配置されており、3本の前記発光部にそれぞれ配置された前記基板の前記一方向の長さは、同一であると共に、前記一方向の中央部に配置された前記発光部の、前記一方向の両側の前記発光部と前記側面視において重ならない部分の前記一方向の長さよりも短い。
 第5態様に係る発光装置は、第1態様から第4態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記基板の高さは、前記支持体の高さより小さく、前記基板の高さ方向の中心は前記支持体の高さ方向の中心から高さ方向の一方にずれて設けられている。
 第6態様に係る発光装置は、第5態様に記載の発光装置において、前記基板の高さ方向の中心は、前記支持体の高さ方向の中心よりも高さ方向の下側にずれて設けられている。
 第7態様に係る発光装置は、第5態様に記載の発光装置において、前記基板の高さ方向の中心は、前記支持体の高さ方向の中心よりも高さ方向の上側にずれて設けられている。
 第8態様に係る発光装置は、第1態様から第7態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記基板は、前記発光部の前記内側側部に直接接触しない状態で、取付部により前記発光部に取り付けられている。
 第9態様に係る発光装置は、第1態様から第8態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記基板には、前記発光部の外部からの配線が電気的に接続されるコネクタが設けられ、前記コネクタには、前記配線の接続部が前記基板の面と交差する向きに挿抜可能とされている。
 第10態様に係る発光装置は、第9態様に記載の発光装置において、前記コネクタは、前記発光部と隣り合う他の前記発光部と前記一方向と交差する方向からの側面視にて重ならない位置に設けられている。
 第11態様に係る発光装置は、一方向に延びる基体;前記基体の表面側に前記表面の面内方向であって前記一方向と交差する方向にずれて複数配置され、それぞれ前記一方向に延びる支持体と、前記支持体上に前記一方向に沿って配置される複数の光源と、を備える発光部;および前記一方向と交差する方向における複数の前記発光部の内側側部にそれぞれ設けられ、前記発光部から引き出される配線、を有する。
 第12態様に係る発光装置は、第11態様に記載の発光装置において、前記一方向と交差する方向からの側面視にて一の前記発光部の前記配線が引き出される位置は、一の前記発光部と隣り合う他の前記発光部と重ならない位置である。
 第13態様に係る発光装置は、第1態様から第12態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記基体の裏面側には、作業者の手指が挿入可能な凹状の取っ手部が設けられている。
 第14態様に係る発光装置は、第1態様から第13態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記基体は、金属ブロックで構成されている。
 第15態様に係る発光装置は、第1態様から第14態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置において、前記支持体が金属ブロックで構成されている。
 第16態様に係る発光装置は、第14態様又は第15態様に記載の発光装置において、前記金属ブロックは、ステンレス鋼又は鉄鋼である。
 第17態様に係る描画装置は、第1態様から第16態様までのいずれか1つの態様に記載の発光装置と、前記発光装置に対して前記一方向と交差する方向に相対的に移動し、前記発光装置からの光が照射される感光材が配置される領域と、を有する。
 第18態様に係る描画装置は、第17態様に記載の描画装置において、前記領域は、周方向に回転する円筒状部材の表面に設けられている。
 第1態様に係る発光装置によれば、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の基板の破損が抑制される。
 第2態様に係る発光装置によれば、発光部の内側側部に鉛直方向に沿って基板が設けられている場合と比較して、基板が破損しにくい。
 第3態様に係る発光装置によれば、側面視にて一の発光部の基板が一の発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置に設けられている場合と比較して、発光部同士を基体の幅方向に近づけられる。
 第4態様に係る発光装置によれば、3本の発光部が基体の表面側に千鳥配置された構成において、それぞれの発光部の基板を共通化することができる。
 第5態様に係る発光装置によれば、基板が支持体の高さと同等の幅とされた場合と比較して、基板を作業者の手で掴みやすくなる。
 第6態様に係る発光装置によれば、基板が支持体の高さ方向の上側に配置されている場合と比較して、基板を下側から作業者の手で掴みやすくなる。
 第7態様に係る発光装置によれば、基板が支持体の高さ方向の下側に配置されている場合と比較して、基板と基体との干渉が抑制される。
 第8態様に係る発光装置によれば、基板が発光部の内側側部に直接接触した状態で取り付けられている場合と比較して、基板の熱が支持体に伝わることが抑制される。
 第9態様に係る発光装置によれば、コネクタに配線の接続部が基板の面に沿って挿抜可能される場合と比較して、コネクタに挿抜される配線の接続部が基板の表側の部品と干渉することが抑制される。
 第10態様に係る発光装置によれば、コネクタが発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置に設けられている場合と比較して、コネクタに挿抜される配線の接続部が他の発光部と干渉することが抑制される。
 第11態様に係る発光装置によれば、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に発光部から引き出される配線が設けられている場合と比較して、作業時の配線の破損が抑制される。
 第12態様に係る発光装置によれば、側面視にて一の発光部の配線が引き出される位置が一の発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置である場合と比較して、発光部同士を基体の幅方向に近づけられる。
 第13態様に係る発光装置によれば、基体における作業者が保持する部分が平面状の場合と比べて、作業者が基体を保持しやすくなる。
 第14態様に係る発光装置によれば、基体が板金で構成された場合よりも発光装置が重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部の基板の破損が抑制される。
 第15態様に係る発光装置によれば、支持体が樹脂で構成された場合よりも発光装置が重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部の基板の破損が抑制される。
 第16態様に係る発光装置によれば、金属ブロックがアルミニウム合金よりも重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部の基板の破損が抑制される。
 第17態様に係る描画装置によれば、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、描画装置の作業時の発光部の基板の破損が抑制される。
 第18態様に係る描画装置によれば、円筒状部材を備えた構成において、描画装置の作業時の発光部の基板の破損が抑制される。
第1実施形態に係る露光装置を備えた画像形成装置を示す概略図である。 画像形成装置に用いられる露光装置を示す斜視図である。 露光装置を上下方向から見た状態で示す構成図である。 露光装置の複数の発光部を示す斜視図である。 露光装置の一部を拡大した斜視図である。 露光装置の複数の発光部を短手方向に切断した状態で示す断面図である。 露光装置を短手方向に切断した状態で示す断面図である。 露光装置の発光部を示す斜視図である。 発光部の一部を短手方向に切断した状態で示す斜視図である。 発光部を短手方向に切断した状態で示す断面図である。 第2実施形態に係る露光装置の発光部を短手方向に切断した状態で示す断面図である。 第3実施形態に係る発光装置を備えた描画装置を示す構成図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、本実施形態という。)について説明する。
〔第1実施形態〕
<画像形成装置10>
 図1は、第1実施形態に係る露光装置40を備えた画像形成装置10の構成を示す概略図である。まず、画像形成装置10の構成を説明する。次いで、画像形成装置10に用いられる露光装置40について説明する。ここで、画像形成装置10は、描画装置の一例であり、露光装置40は、発光装置の一例である。画像形成装置10は、一例として、複数色で画像を形成する画像形成装置であり、例えば、特に高画質が求められる商業印刷用のフルカラープリンタである。
 画像形成装置10は、B3縦送りの際の記録媒体Pの幅を超える幅(すなわち、364mmを超える幅)に対応した広幅用の画像形成装置である。一例として、A2縦送りである420mm以上、B0横送りである1456mm以下のサイズの記録媒体Pに対応している。例えば、画像形成装置10は、B2横送りである728mmに対応している。
 図1に示される画像形成装置10は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の一例である。具体的には、画像形成装置10は、記録媒体Pにトナー像(画像の一例)を形成する電子写真式の画像形成装置である。トナーは、粉体の一例である。さらに具体的には、画像形成装置10は、画像形成部14と、定着装置16と、を備えている。以下、画像形成装置10の各部(画像形成部14及び定着装置16)について説明する。
<画像形成部14>
 画像形成部14は、トナー画像を記録媒体Pに形成する機能を有している。具体的には、画像形成部14は、トナー像形成部22と、転写装置17と、を有している。
<トナー像形成部22>
 図1に示されるトナー像形成部22は、色ごとにトナー像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部22が設けられている。図1に示す(Y)、(M)、(C)、(K)は、上記各色に対応する構成部分を示している。
 各色のトナー像形成部22は、用いるトナーを除き同様に構成されているので、各色のトナー像形成部22を代表して、図1ではトナー像形成部22(K)の各部に符号を付している。
 各色のトナー像形成部22は、具体的には、一方向(例えば図1における反時計回り方向)に回転する感光体ドラム32を有している。ここで、感光体ドラム32は、円筒状部材の一例であり、感光体ドラム32の表面の感光体は、感光材が配置される領域の一例である。さらに、各色のトナー像形成部22は、帯電器23と、露光装置40と、現像装置38と、を有している。
 各色のトナー像形成部22では、帯電器23が、感光体ドラム32を帯電させる。さらに、露光装置40が、帯電器23によって帯電された感光体ドラム32を露光して、感光体ドラム32に静電潜像を形成する。現像装置38が、露光装置40によって感光体ドラム32に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。
 感光体ドラム32は、前述のように形成された静電潜像を外周に保持して回転し、静電潜像が現像装置38へ搬送される。露光装置40の具体的な構成については、後述する。
<転写装置17>
 図1に示される転写装置17は、トナー像形成部22で形成されたトナー像を記録媒体Pに転写する装置である。具体的には、転写装置17は、各色の感光体ドラム32のトナー像を、中間転写体としての転写ベルト24に重ねて一次転写し、該重ねられたトナー像を記録媒体Pに二次転写する。具体的には、転写装置17は、図1に示されるように、転写ベルト24と、一次転写ロール26と、二次転写ロール28と、を備えている。
 一次転写ロール26は、各色の感光体ドラム32のトナー像を、感光体ドラム32と一次転写ロール26との間の一次転写位置T1にて転写ベルト24に転写させるロールである。本実施形態では、一次転写ロール26と感光体ドラム32との間に一次転写電界が印加されることで、感光体ドラム32に形成されたトナー像が、一次転写位置T1にて転写ベルト24に転写される。
 転写ベルト24は、各色の感光体ドラム32からトナー画像が外周面に転写される。具体的には、転写ベルト24は、以下のように構成されている。転写ベルト24は、図1に示されるように、環状を成すと共に、複数のロール39に巻き掛けられて姿勢が決められている。
 転写ベルト24は、例えば、複数のロール39のうち、駆動ロール39Dが、駆動部(図示省略)によって回転駆動することで、矢印A方向へ周回する。複数のロール39のうち、図1に示すロール39Bは、二次転写ロール28に対向する対向ロール39Bである。
 二次転写ロール28は、転写ベルト24に転写されたトナー画像を、対向ロール39Bと二次転写ロール28との間の二次転写位置T2にて記録媒体Pに転写するロールである。本実施形態では、対向ロール39Bと二次転写ロール28との間に二次転写電界が印加されることで、転写ベルト24に転写されたトナー画像が、二次転写位置T2にて記録媒体Pに転写される。
<定着装置16>
 図1に示される定着装置16は、二次転写ロール28によって記録媒体Pに転写されたトナー像を該記録媒体Pに定着する装置である。具体的には、定着装置16は、図1に示されるように、加熱部材としての加熱ロール16Aと、加圧部材としての加圧ロール16Bと、を有している。定着装置16では、加熱ロール16A及び加圧ロール16Bによって、記録媒体Pを加熱及び加圧することで、記録媒体Pに形成されたトナー像を該記録媒体Pに定着する。
<露光装置40>
 次に、本実施形態の主要部である露光装置40の構成を説明する。図2は、露光装置40の構成を示す斜視図である。図3は、露光装置40を上下方向から見た状態で示す平面図である。以下の説明では、図中に示す矢印X方向を露光装置40の幅方向として、矢印Y方向を露光装置40の高さ方向として説明する。装置幅方向及び装置高さ方向のそれぞれに直交する矢印Z方向を露光装置40の奥行き方向とする。上記の幅方向及び高さ方向は、説明の便宜上定めた方向であるから、露光装置40の構成が、これらの方向に限定されるものではない。
(露光装置40の全体構成)
 まず、露光装置40の全体構成について説明し、次に、露光装置40の各部材について説明する。
 露光装置40は、図2及び図3に示されるように、一方向(本実施形態では、矢印Z方向)に延びる基体42と、基体42の矢印Y方向の一方側(図2及び図3では、上下方向の上側)に設けられた複数の発光部44と、を備えている。本実施形態では、基体42の一方向に延びた3つの発光部44が設けられている。基体42は、図3に示す平面視にて矩形状の長尺部材とされている。発光部44は、それぞれ同じ構成とされており、図3に示す平面視にて矩形状の長尺部材とされている。発光部44の一方向(すなわち、長手方向)の長さは、基体42の一方向(すなわち、長手方向)の長さよりも短い。
 一例として、3つの発光部44は、基体42の一方向(矢印Z方向)にずれて配置されると共に、基体42の表面の面内方向であって基体42の一方向と交差する方向(矢印X方向)にずれて配置されている。本実施形態では、3つの発光部44は、基体42の一方向と直交する幅方向、すなわち基体42の短手方向(矢印X方向)にずれて配置されている。露光装置40は、感光体ドラム32(図1参照)の軸方向に沿って配置されており、露光装置40の一方向(矢印Z方向)の長さは、感光体ドラム32の軸方向の長さ以上とされている。3つの発光部44は、いずれか1つ以上が感光体ドラム32の表面の感光体が設けられた領域に対向している。これにより、露光装置40から出射された光が感光体ドラム32の表面に照射されるようになっている。
 図2及び図3等に示す露光装置40では、基体42における発光部44が設けられた側が上下方向の上側となるように図示されており、発光部44から上側に向かって光が照射されるが、図1に示す画像形成装置10では、露光装置40の上下方向が逆になる。すなわち、図1では、露光装置40は、基体42における発光部44が設けられた側が上下方向の下側となるように配置されており、発光部44から下側の感光体ドラム32に向かって光が照射される。
 本実施形態では、3つの発光部44は、露光装置40の上下方向上側から見た状態で千鳥状に配置されている(図3参照)。より具体的には、基体42の一方向(矢印Z方向)の両端部側には、基体42の短手方向(矢印X方向)の一方側に2つの発光部44が配置されている。基体42の一方向(矢印Z方向)の中央部には、基体42の短手方向(矢印X方向)の他方側に1つの発光部44が配置されている。基体42の短手方向(矢印X方向)の一方側に配置された2つの発光部44の端部と、基体42の短手方向(矢印X方向)の他方側に配置された1つの発光部44の端部とは、基体42の短手方向(矢印X方向)から見て互いに重なっている。すなわち、基体42の一方向(矢印Z方向)において、3つの発光部44からの光の照射範囲の一部が重なっている。
 基体42の短手方向(矢印X方向)の一方側に配置された2つの発光部44と、基体42の短手方向(矢印X方向)の他方側に配置された1つの発光部44とは、基体42の一方向(矢印Z方向)から見て重ならない。
 図4及び図5に示されるように、露光装置40は、3つの発光部44にそれぞれ電気的に接続されるハーネス46と、ハーネス46を保持する複数のブラケット48と、ハーネス46及びブラケット48を外側から覆う下部カバー50と、を備えている。ハーネス46は、電源供給に用いられる複数の配線を束にして集合部品としたものである。ブラケット48は、基体42に取り付けられており、基体42から矢印Y方向の他方側(図2では、上下方向の下側)に延びている。下部カバー50は、基体42の矢印Y方向の他方側(図2では、上下方向の下側)に取り付けられる。
 図2及び図3に示されるように、露光装置40は、3つの発光部44の側方を覆う側部カバー52を備えている。側部カバー52は、板状であり、下端部側が基体42の短手方向(矢印X方向)の両側に取り付けられている。露光装置40は、発光部44の後述するレンズ部68を清掃する清掃装置54を備えている。
 さらに、露光装置40は、図5及び図6に示されるように、基体42と発光部44との間に挟まれる複数のスペーサ56と、複数のスペーサ56が介在された状態で発光部44を基体42に固定する締結部材58と、を備えている。締結部材58は、例えば、らせん状の溝を有し、この溝によって締結する部材である。言い換えるとネジ機構を有する部材であり、例えば、ネジ、ボルト、ビスなどである。
 図示を省略するが、基体42の一方向(矢印Z方向)の両端部には、上下方向上側に延びた位置決めシャフトが設けられている。位置決めシャフトは、感光体ドラム32の両端に設けられたベアリング部材に接触することで、感光体ドラム32に対して露光装置40を照射方向に位置決めする。
(基体42)
 図5~図7に示されるように、基体42は、直方体状の細長い部材で構成されている。基体42は、感光体ドラム32(図1)の軸方向の全長と対向する位置に配置されている。
 基体42の上下方向(矢印Y方向)上側の表面42Aには、スペーサ56が入る凹部80が設けられている(図6参照)。一例として、1つの発光部44に対し、一方向(矢印Z方向)に間隔をおいて3つのスペーサ56が配置されている。本実施形態では、3つの発光部44に対して、それぞれ3つのスペーサ56が配置されている。
 凹部80は、底面を構成すると共に基体42の表面42Aに対して傾斜する傾斜面80Aと、傾斜面80Aの下り方向の端部に配置された縦壁80Bと、傾斜面80Aの両側に対向して配置される2つの縦壁(図示省略)と、を備えている(図6参照)。一例として、基体42の短手方向の一方側に配置された2つの発光部44に対する傾斜面80Aと、基体42の短手方向の他方側に配置された1つの発光部44に対する傾斜面80Aとは、逆傾斜である。露光装置40では、逆傾斜の傾斜面80Aにより、基体42の短手方向の一方側に配置された2つの発光部44と、基体42の短手方向の他方側に配置された1つの発光部44とから、感光体ドラム32(図1参照)の中心部に向けて光を照射するように調整されている。
 一例として、基体42は、金属ブロックで構成されている。本実施形態における金属ブロックとは、曲げ加工により形状を構成する一般的な板金を含まず、露光装置40の基体として用いられる形状において曲げ加工が実質的にできない厚みを有する金属の塊をいう。一例として、基体42の幅に対する厚みが、10%以上の金属の塊である。さらに言えば、基体42の幅に対する基体42の厚みが20%以上、かつ100%以下の金属の塊で構成されていてもよい。
 従来の広幅用の画像形成装置は、商業印刷用のフルカラープリンタと比較して高画質が求められない白黒の図面出力用であり、基体として板金が使用されている。一方、本実施の形態の画像形成装置10は商業印刷用のフルカラープリンタであり、高画質であることが求められる。そこで、基体42の撓みによる画質への影響を抑制するために、板金よりも剛性の高い金属ブロックを使用している。
 基体42は、例えば、鉄鋼又はステンレス鋼で構成されている。ここで、基体42は、鉄鋼又はステンレス鋼以外の金属ブロックで構成してもよい。例えば、鉄鋼又はステンレス鋼よりも熱伝導率が高く、かつ軽量なアルミニウムを使用してもよい。ただし、本実施形態においては、光源64での発熱は主に支持体60によって放熱される。よって、基体42では、熱伝導率や重量よりも剛性を優先し、鉄鋼又はステンレス鋼を使用している。
 基体42の上下方向(矢印Y方向)の厚みは、発光部44を構成する支持体60の厚みよりも大きいことが好ましい。これにより、基体42の剛性(矢印Y方向の曲げ剛性)が発光部44の剛性よりも大きくなる。基体42の上下方向(矢印Y方向)の厚みは、5mm以上が好ましく、10mm以上がより好ましく、20mm以上がさらに好ましい。
 図6に示されるように、基体42の表面42Aと反対側の裏面42Bには、スペーサ56の側、すなわち凹部80の側に向かって切り欠かれた凹状部82が形成されている。凹状部82は、基体42の凹部80と対応する位置にそれぞれ設けられている。凹状部82は、基体42の裏面42Bから基体42の短手方向(X方向)の中央部側に向かって斜め方向に形成されている。例えば、凹状部82は、基体42の裏面42Bから見て円形状とされている。凹状部82の内径は、締結部材58の頭部58Aの外形よりも大きい。凹状部82の底面82Aには、締結部材58の軸部58Bが基体42を貫通する貫通孔84が設けられている。貫通孔84は、凹部80の傾斜面80Aに開口している。
 図4及び図5に示されるように、基体42の一方向(矢印Z方向)の両端部には、裏面42Bから切り欠かれた凹状の取っ手部90が形成されている。取っ手部90の形状は、基体42の一方向(矢印Z方向)において、対称とされている。一例として、取っ手部90は、基体42の裏面42Bの短手方向(X方向)に沿った角部が切り欠かれた形状であり、基体42の裏面42Bに形成された凹み部とされている。取っ手部90は、基体42の裏面42Bを平面に置いた状態で、基体42の一方向(矢印Z方向)の両側から作業者の指を挿入可能な形状とされている。
(発光部44)
 図2~図7に示されるように、3つの発光部44は、上記のように同様の構成とされている。一例として、基体42の短手方向(矢印X方向)の一方側の2つの発光部44と、基体42の短手方向(矢印X方向)の他方側の1つの発光部44は、基体42の短手方向(矢印X方向)において、対称となるように配置されている。
 発光部44は、図6及び図7に示されるように、一方向(矢印Z方向)に延びる支持体60と、支持体60の上下方向(矢印Y方向)における基体42とは逆側の面(本実施形態では、上側の面)に支持された発光素子基板62と、を備えている。発光素子基板62には、一方向に沿って配置される複数の光源64が設けられている。本実施形態では、光源64は、例えば、複数の発光素子を含んで構成されている。一例として、光源64は、半導体基板と、この半導体基板上に一方向に沿って形成された複数の発光素子を有する発光素子アレイである。本実施の形態では、光源64である発光素子アレイが発光素子基板62上に一方向に沿って千鳥状に配置されている。光源64は発光素子アレイではなく、単一の発光素子であってもよい。個々の発光素子は、発光ダイオード、発光サイリスタ、およびレーザ素子などで構成される。複数の発光素子が一方向に沿って配置された状態で、一例として、2400dpiの解像度を有している。発光素子基板62は、複数の光源64のいずれか1つ以上を発光させるための基板である。図6及び図7では、発光部44に設けられた1つの光源64のみが図示されており、他の光源の図示を省略している。
 発光部44は、発光素子基板62の支持体60とは逆側の面に設けられた一対の取付部66と、一対の取付部66の上端部の間に挟まれた状態で保持されるレンズ部68と、を備えている。
 一対の取付部66及びレンズ部68は、支持体60の一方向(矢印Z方向)に沿って延びている(図4等参照)。レンズ部68は、複数の光源64と対向する位置に配置されており、レンズ部68と複数の光源64との間は、空間とされている。露光装置40では、複数の光源64から出射された光がレンズ部68を通過し、照射対象物である感光体ドラム32(図1参照)の表面に照射される。
 支持体60は、直方体状の部材で構成されている。本実施形態では、支持体60は、基体42と同様に、金属ブロックで構成されている。例えば、支持体60は、鉄鋼又はステンレス鋼で構成されている。ここで、基体42は、鉄鋼又はステンレス鋼以外の金属ブロックで構成してもよい。例えば、鉄鋼又はステンレス鋼よりも熱伝導率が高く、かつ軽量なアルミニウムの金属ブロックであってもよい。ただし、基体42と支持体60とで熱膨張係数が異なると、歪みや撓みが発生しうる。よって、歪みや撓みを抑制する観点からは、基体42と支持体60とは同じ材料で構成されていることが好ましい。
 支持体60の基体42側の面には、締結部材58の軸部58Bが締め付けられるねじ穴74が形成されている(図6参照)。ねじ穴74は、基体42の貫通孔84と対向する位置に設けられている。
 基体42の凹状部82の内部に締結部材58が挿入され、締結部材58の軸部58Bが基体42の貫通孔84を貫通した状態で、スペーサ56を介して締結部材58の軸部58Bが支持体60のねじ穴74に締結されている。これにより、発光部44は、基体42の凹状部82の内部から締結部材58により基体42に固定されている。発光部44が締結部材58により基体42に固定された状態で、基体42と支持体60との間には、スペーサ56が介在されている。
 ここで、締結部材58を用いて、支持体60の表側(出射面側)から基体42の表側に対して固定する方法が考えられる。しかしながら、本実施の形態の支持体60は、樹脂材料の支持体や板金構成された支持体と異なり、質量の重い金属ブロックで構成されている。よって、締結部材58の大きさも質量に見合った大きさの締結部材が必要となる。この場合、支持体60の表側に、サイズの大きい締結部材58用のスペースが必要となり、支持体60のサイズが大きくなってしまう。そこで、本実施の形態では、支持体60の裏面側から締結する構成となっている。
 締結部材58を支持体60の両端側だけでなく中央部側にも設ける構成では、中央部側には光源64が存在するため、支持体60の表側から締結する構成を取り難い。そこで、基体42の裏側から締結する構成とすることで、支持体60の両端側および中央部側を締結する構成において、基体42の裏側からのみの締結で済むようになっている。
 ねじ穴74と基体42の凹状部82は、光源64の光軸方向から見た場合に、光源64と重なる位置に設けられている。この構成により、光源64と重ならない位置に設けられている場合と比較し、光源64による発熱が締結部材58を介して基体42側に逃げやすくなっている。
 図6~図10に示されるように、発光部44には、取付具70を介して支持体60に駆動基板72が取り付けられている。ここで、駆動基板72は、基板の一例であり、取付具70は、取付部の一例である。駆動基板72は、一方向(矢印Z方向)に延びている。駆動基板72の一方向の長さは、支持体60の一方向の長さよりも短い(図8参照)。駆動基板72は、発光部44を駆動させるための基板であり、例えば、ASIC基板(特定用途向け集積回路、ASIC:application specific integrated circuit )などが用いられる。
 取付具70は、締結ボルト70Aと、支持体60と駆動基板72との間に配置される管体70Bと、を備えている(図9及び図10参照)。一例として、管体70Bは、金属製であり、駆動基板72に半田付け等により接合されている。図示を省略するが、駆動基板72には、管体70Bの貫通孔と繋がる開口が形成されている。締結ボルト70Aの軸部は、管体60Bを貫通する構成とされている。そして、締結ボルト70Aの軸部が駆動基板72の側から管体70Bを貫通し、支持体60に締め付けられることで、駆動基板72が支持体60に取り付けられている。駆動基板72は、駆動基板72の一方向の両端部に配置された2つの取付具70により支持体60に取り付けられている。2つの取付具70は、駆動基板72の対角線上に配置されている。
 駆動基板72の面(すなわち、板面)は、基体42の短手方向(矢印X方向)において、支持体60の短手方向の内側側部60Aに沿って配置されている(図7参照)。ここで、支持体60の内側側部60Aとは、基体42の短手方向の中央部に近い側をいう。例えば、基体42の短手方向の中心線に重なる位置に支持体60が配置されている場合は、支持体60と基体42の短手方向の端縁との距離が広い側(すなわち、支持体60と基体42の短手方向の端縁との間が多く空いている側が、支持体69の内側側部60Aとなる。
 駆動基板72の面(板面)と支持体60の内側側部(側面)60Aとは、対向して配置されている。支持体60の内側側部60Aと駆動基板72の面(板面)との間には、取付具70の管体70Bにより隙間が形成されている。すなわち、駆動基板72は、発光部44における支持体60の内側側部60Aに直接接触しない状態で、取付具70により取り付けられている。駆動基板72と支持体60の内側側部60Aとの間に隙間が形成されていることで、駆動基板72と支持体60の内側側部60Aとの間にエアーが通過し、駆動基板72からの放熱が可能となる。
 支持体60の内側側部60Aは、基体42の表面42Aに対して内側に傾いている。ここで、内側側部60Aは、傾斜部の一例である。駆動基板72の板面も内側側部60Aと同様に、基体42の表面42Aに対して内側に傾いている。
 基体42の短手方向における2つの発光部44には、それぞれの支持体60の内側側部60Aに、一方向に沿って駆動基板72が設けられている(図6及び図7参照)。すなわち、3つの発光部44には、それぞれの支持体60の内側側部60Aに、それぞれ駆動基板72が設けられている。
 図3及び図4に示されるように、一の発光部44に設けられた駆動基板72は、一の発光部44と隣り合う他の発光部44と、矢印X方向からの側面視にて、重ならない位置に設けられている。基体42上の3つの発光部44にそれぞれ配置された駆動基板72の一方向(矢印Z方向)の長さは、同一であると共に、一方向の中央部に配置された発光部44の、一方向の両側の発光部44と前記側面視において重ならない部分の前記一方向の長さよりも短い。本実施形態では、駆動基板72がそれぞれ取り付けられた3つの発光部44が共通化されている。
 図6、図7及び図10に示されるように、駆動基板72の高さ(すなわち、上下方向の幅)は、支持体60の高さよりも小さく、かつ基板72の高さ方向の中心は支持体60の基板の高さ方向の中心から高さ方向の一方にずれて設けられている。 
 本実施形態では、駆動基板72の高さ方向の中心は、支持体60の高さ方向の中心よりも高さ方向の下側にずれて設けられている。駆動基板72は、基体42の表面42Aに当たっていない。
 図7~図10に示されるように、支持体60の上側の発光素子基板62には、3本のフレキシブルケーブル100が接続されており、3本のフレキシブルケーブル100は、支持体60の内側側部60Aの上部から支持体60の外部に延びている。支持体60の外部に延びた3本のフレキシブルケーブル100は、駆動基板72に設けられた3つの集積回路73にそれぞれ電気的に接続されている。
 駆動基板72の一方向(矢印Z方向)の中間部には、発光部44の外部からのフラットケーブル102が電気的に接続されるコネクタ104が設けられている。ここで、フラットケーブル102は、配線の一例である。コネクタ104の接続口は、駆動基板72の面(板面)と交差する方向に配置されている。コネクタ104には、フラットケーブル102の接続部が駆動基板72の面(板面)と交差する向きに挿抜可能とされている。
 コネクタ104に接続されたフラットケーブル102は、駆動基板72から支持体60と反対側に延びている。基体42には、駆動基板72にフラットケーブル102が接続された位置と対応する位置に、上下方向(矢印Y方向)に貫通する貫通部106が形成されている。貫通部106は、基体42の短手方向(矢印X方向)において、基体42における駆動基板72の側方側であって、この駆動基板72を備えた発光部44と逆側の位置(すなわち、発光部44が配置されていない位置)に設けられている。フラットケーブル102は、基体42の貫通部106に挿通されることで、基体42の裏面42B側の下部カバー50の内部に延在されている。
 図4及び図5に示されるように、3つの発光部44にそれぞれ設けられた駆動基板72には、それぞれコネクタ104を介してフラットケーブル102が接続されている。コネクタ104は、このコネクタ104を備えた発光部44と隣り合う他の発光部44と重ならない位置に配置されている。基体42には、3つの発光部44の駆動基板72の側方側に、それぞれ貫通部106が設けられている。3つの発光部44のそれぞれのフラットケーブル102は、基体42の貫通部106に挿通されることで、基体42の裏面42B側の下部カバー50の内部に延在されている(図7参照)。
 本実施形態の露光装置40では、基体42の短手方向(矢印X方向)における発光部44の内側端部には、それぞれ発光部44から引き出されるフラットケーブル102が設けられている。側面視にて発光部44のフラットケーブル102が引き出される位置は、この発光部44と短手方向(矢印X方向)に隣り合う他の発光部44と重ならない位置である。
 一例として、発光部44は、一方向(矢印Z方向)と直交する幅方向(矢印X方向)の長さよりも高さ方向(矢印Y方向)の長さが長い。すなわち、発光部44は、短手方向(矢印X方向)の長さよりも上下方向(矢印Y方向)の長さが長い。このため、発光部が一方向と直交する幅方向の長さよりも高さ方向の長さが短い場合に比べて、発光部44の重心が高くなる。
(スペーサ56)
 図6に示されるように、スペーサ56は、基体42と発光部44との間に光源64の光軸方向に挟まれている。一例として、スペーサ56は、板状であり、1つの部材(すなわち単一の部材)で構成されている。本実施形態では、スペーサ56は、光源64の光軸方向から見てU字状とされている。スペーサ56は、本体部56Aと、本体部56Aの一辺から切り欠かれた窪み部56Bと、を備えている。
 スペーサ56は、基体42の凹部80の傾斜面80Aに配置されている。スペーサ56が傾斜面80Aに配置された位置において、スペーサ56の厚みは、凹部80の深さ以上の厚みとされている。締結部材58は、スペーサ56に圧縮荷重がかかる態様で発光部44を基体42に固定している。
(ブラケット48)
 図7に示されるように、ブラケット48は、基体42の裏面42Bから発光部44と反対側に突出するU字状の支持部48Aと、支持部48Aの上端部から内側(すなわち、基体42の短手方向内側)に屈曲された一対の取付部48Bと、を備えている。支持部48Aは、U字状の下側の中間部に、基体42の裏面42Bと対向する平面部49を備えている。支持部48Aは、平面部49と反対側が基体42側に開口する形状とされている。一対の取付部48Bは、基体42の裏面42Bに面接触された状態で、締結部材110により基体42に取り付けられている。
 ブラケット48は、基体42の一方向(矢印Z方向)に間隔をおいて複数設けられている(図5参照)。支持部48Aの平面部49には、フラットケーブル102が保持されている。フラットケーブル102は、複数のブラケット48に支持されることで、下部カバー50の内部で基体42の一方向(矢印Z方向)に沿って配置されている。
(下部カバー50)
 図7に示されるように、下部カバー50は、3つの発光部44にそれぞれ電気的に接続されるハーネス46及びフラットケーブル102を覆っている。下部カバー50は、基体42の上下方向下側(すなわち、図5に示す基体42の裏面42B側)に取り付けられており、基体42から発光部44と反対側に突出すると共に基体42の裏面42Bの一部を覆っている。本実施形態では、下部カバー50は、断面がU字状とされており、下部カバー50の上端部は、基体42の短手方向(矢印X方向)の両側に、複数の締結部材86により取り付けられている。
 下部カバー50は、下面を平置きしたときに基体42の位置を高くする構成とされている。基体42は、金属ブロックで構成されているため、基体42の位置が高くなることで、露光装置40の重心が高くなる。
 下部カバー50の一方向(矢印Z方向)の長さは、基体42の一方向(矢印Z方向)の長さよりも短い。言い換えると、基体42の裏面42B側から見て下部カバー50の面積は、基体42の面積よりも小さい。基体42の一方向の両側の取っ手部90は、下部カバー50よりも一方向の外側に露出している。
(側部カバー52)
 図2、図7及び図8に示されるように、側部カバー52は、基体42の短手方向(矢印X方向)の両端部に設けられている。側部カバー52は、3つの発光部44の側方に一方向(矢印Z方向)に沿って配置されている。これにより、側部カバー52は、外側から3つの発光部44を保護する機能を有している。
 側部カバー52は、露光装置40の側面視にて(矢印X方向から見て)、3つの発光部44と重なる位置に設けられている。側部カバー52の一方向(矢印Z方向)に沿った長さは、基体42における3つの発光部44が配置されている長さ領域よりも長い(図2及び図3参照)。
 図7に示されるように、側部カバー52の内側には、側部カバー52を支持する支持部122が設けられている。基体42の表面42Aには、短手方向(矢印X方向)の端部に取付部120が設けられており、取付部120に支持部122が支持されている。支持部122は、側部カバー52に接触することで、側部カバー52が発光部44の方向へ倒れないように支持する機能を備えている。図示を省略するが、支持部122は、側部カバー52の一方向(矢印Z方向)に間隔をおいて複数設けられている。
 清掃装置54は、レンズ部68の上面68Aを清掃する帯状の清掃部126を備えている(図2参照)。清掃部126は、レンズ部68と交差する方向に配置されている。清掃装置54は、清掃部126に連結されると共に清掃部126をレンズ部68の一方向(矢印Z方向)に沿って移動させるシャフト128を備えている。複数の支持部122の一部には、シャフト128が挿通される孔部123が設けられている。支持部122は、シャフト128を案内するガイド部としての機能を有している。
<作用及び効果>
 次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
 露光装置40には、一方向(矢印Z方向)に延びる金属ブロックにより構成された基体42と、一方向に延びる支持体60に、一方向に沿って配置される複数の光源64(図6参照)が支持された3つの発光部44とが設けられている。
 露光装置40では、基体42が感光体ドラム32の軸方向の全長に渡って配置されている。3つの発光部44は、基体42の表面42A側に一方向にずれて配置されると共に、基体42の一方向と交差する方向にずれて配置されている。そして、3つの発光部44のいずれか1つ以上が感光体ドラム32の軸方向における感光体が設けられた領域に対向している。露光装置40では、発光部44からの光が感光体ドラム32に照射されることで、感光体ドラム32の感光体が設けられた領域に静電潜像が形成される。
 上記の露光装置40では、基体42に3つの発光部44が設けられている。このため、露光装置40では、板金に3つの発光部を設けた場合と比較して、露光装置40全体の質量が重くなる。
 例えば、露光装置全体の質量が重い構成では、発光部の側面側に駆動基板が設けられ、又は発光部の側面側から配線が引き出されていると、露光装置の作業時などに、何かの部材が駆動基板又は配線に当たることで、駆動基板又は配線を破損させるという課題がある。ここで、作業時の一例として、製造時又はメンテナンス時などを含む。
 本実施形態の露光装置40では、基体42の一方向と交差する方向における3つの発光部44の支持体60の内側側部60Aに、一方向に沿ってそれぞれ駆動基板72が設けられている。このため、露光装置40では、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の駆動基板72の破損が抑制される。
 露光装置40では、発光部44の支持体60の内側側部60Aは、基体42の表面42Aに対して内側に傾いており、内側側部60Aに沿って駆動基板72が設けられている。このため、露光装置40では、発光部の内側側部に鉛直方向に沿って基板が設けられている場合と比較して、駆動基板72が破損しにくい。
 露光装置40では、側面視にて一の発光部44に設けられた駆動基板72は、一の発光部44と隣り合う他の発光部44と重ならない位置に設けられている。このため、露光装置40では、側面視にて一の発光部の基板が一の発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置に設けられている場合と比較して、発光部44同士を基体42の幅方向(短手方向)に近づけられる。
 露光装置40では、平面視にて少なくとも3本の発光部44が基体42の表面42A側に千鳥配置されている。すなわち、3本の発光部44は、基体42の一方向にずれて配置されるとともに、一方向と交差する方向にずれて配置されている。3本の発光部44にそれぞれ配置された駆動基板72の長さは、同一であると共に、一方向の中央部に配置された発光部44の長さのうち、一方向の両側の発光部44と重ならない部分の長さよりも短い。このため、露光装置40では、3本の発光部が基体の表面側に千鳥配置された構成において、それぞれの発光部44の駆動基板72を共通化することができる。
 露光装置40では、駆動基板72の高さは、支持体60の高さよりも小さく、かつ駆動基板72の高さ方向の中心が支持体60の高さ方向の中心よりも高さ方向の一方にずれて設けられている。このため、露光装置40では、基板が支持体の高さと同等の幅とされた場合と比較して、駆動基板72を作業者の手で掴みやすくなる。
 露光装置40では、駆動基板72の高さ方向の中心は、支持体60の高さ方向の中心よりも高さ方向の下側にずれて設けられている。このため、露光装置40では、基板が支持体の高さ方向の上側に配置されている場合と比較して、駆動基板72を下側から作業者の手で掴みやすくなる。
 露光装置40では、駆動基板72は、発光部44の支持体60の内側側部60Aに直接接触しない状態で取付具70により支持体60に取り付けられている。このため、露光装置40では、基板が発光部の内側側部に直接接触した状態で取り付けられている場合と比較して、駆動基板72の熱が支持体60に伝わることが抑制される。
 露光装置40では、駆動基板72には、発光部44の外部からのフラットケーブル102が電気的に接続されるコネクタ104が設けられている。コネクタ104には、フラットケーブル102の接続部が駆動基板72の面と交差する向きに挿抜可能とされている。このため、露光装置40では、コネクタに配線の接続部が基板の面に沿って挿抜可能される場合と比較して、コネクタ104に挿抜されるフラットケーブル102の接続部が駆動基板72の表面側の部品と干渉することが抑制される。
 露光装置40では、コネクタ104は、コネクタ104が設けられた発光部44と隣り合う他の発光部44と前記一方向と交差する方向からの側面視にて重ならない位置に設けられている。このため、露光装置40では、コネクタが発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置に設けられている場合と比較して、コネクタ104に挿抜されるフラットケーブル102の接続部が他の発光部44と干渉することが抑制される。
 露光装置40では、基体42の一方向と交差する幅方向における複数の発光部44の内側側部にそれぞれフラットケーブル102が設けられている。このため、露光装置40では、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に発光部から引き出される配線が設けられている場合と比較して、作業時のフラットケーブル102の破損が抑制される。
 露光装置40では、側面視にて一の発光部44のフラットケーブル102が引き出される位置は、一の発光部44と隣り合う他の発光部44と重ならない位置である。このため、露光装置40では、側面視にて一の発光部の配線が引き出される位置が一の発光部と隣り合う他の発光部と重なる位置である場合と比較して、発光部44同士を基体42の幅方向に近づけられる。
 露光装置40では、基体42の裏面42B側には、作業者の手指が挿入可能な凹状の取っ手部90が設けられている。このため、露光装置40では、基体における作業者が保持する部分が平面状の場合と比べて、作業者が基体42を保持しやすくなる。
 露光装置40では、基体42は、金属ブロックで構成されている。このため、露光装置40では、基体が板金で構成された場合よりも露光装置が重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部44の駆動基板72の破損が抑制される。
 露光装置40では、支持体60が金属ブロックで構成されている。このため、露光装置40では、支持体が樹脂で構成された場合よりも露光装置が重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部44の駆動基板72の破損が抑制される。
 露光装置40では、金属ブロックは、ステンレス鋼又は鉄鋼である。このため、露光装置40では、金属ブロックがアルミニウム合金よりも重い構成において、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、作業時の発光部44の駆動基板72の破損が抑制される。
 画像形成装置10では、露光装置40と、露光装置40に対して一方向(Z方向)と交差する方向に相対的に移動し、露光装置40からの光が照射される感光体ドラム32とが設けられている。感光体ドラム32の表面には、感光材が配置される領域が設けられている。このため、画像形成装置10では、基体の一方向と交差する幅方向における発光部の外側側部に基板が設けられている場合と比較して、画像形成装置10の作業時の発光部44の駆動基板72の破損が抑制される。
 画像形成装置10では、感光材が配置される領域は、周方向に回転する円筒状部材である感光体ドラム32の表面に設けられている。このため、画像形成装置10では、感光体ドラム32を備えた構成において、画像形成装置10の作業時の発光部44の駆動基板72の破損が抑制される。
〔第2実施形態〕
 次に、第2実施形態の露光装置について説明する。第2実施形態の露光装置の基本的な構成は、第1実施形態の露光装置40と同様である。第2実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素、部材等を有する場合は、同一符号を付して、詳細な説明を省略し、相違点を中心に説明する。
 図11は、第2実施形態の露光装置に用いられる発光部150を示す。第2実施形態の露光装置では、発光部150における駆動基板72の取り付け位置を変更しており、その他の構成は、第1実施形態の露光装置40と同様である。図11に示されるように、発光部150は、支持体152と、支持体152の内側側部60Aに取付具70と介して取り付けられる駆動基板72と、を備えている。支持体152は、直方体状の金属ブロックで構成されている。支持体152の内側側部60Aは、基体42の表面42A(図7参照)に対して内側に傾いている。
 駆動基板72の高さは、支持体152の高さよりも小さく、かつ駆動基板72の高さ方向の中心は、支持体152の高さ方向の中心よりも高さ方向の一方にずれて設けられている。本実施形態では、駆動基板72の高さ方向の中心は、支持体152の高さ方向の中心よりも高さ方向の上側にずれて設けられている。
 第2実施形態の露光装置は、第1実施形態の露光装置40と同様の構成による作用及び効果に加えて、以下のような作用及び効果を有している。
 第2実施形態の露光装置では、基板が支持体の高さ方向の下側に配置されている場合と比較して、作業時などに駆動基板72と基体42(図4参照)との干渉が抑制される。
〔第3実施形態〕
 図12には、第3実施形態に係る発光装置202を備えた描画装置200が示されている。前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
 図12に示されるように、描画装置200は、発光装置202と、発光装置202の長手方向に沿って配置されると共に周方向に回転する円筒状部材204と、を備えている。
 発光装置202は、第1実施形態の露光装置40と同様の構成とされている。
 円筒状部材204は、円筒部204Aと、円筒部204Aの両側に延びた軸部204Bと、を備えている。軸部204Bは、図示しないフレームに回転可能に支持されており、軸部204Bの回転により、円筒部204Aが周方向に回転する。
 円筒部204Aの表面には、基板206が取り付けられている。基板206の表面には、感光材が配置された領域206Aが設けられている。基板206は、一例として、オフセット印刷の製版工程で使用されるコンピュータ・トゥ・プレート(CTP)用のプレートである。感光材が配置された領域206Aは、一例として、フォトレジストなどの感光材が塗布された領域である。
 描画装置200では、円筒状部材204を回転させながら、発光装置202から、基板206の感光材が配置された領域206Aに予め定められたパターンの光が照射される。これにより、基板206の感光材が配置された領域206Aが定められたパターンに描画される。その後、基板206を現像することで、オフセット印刷装置で使用される刷版が作成される。この場合の描画装置200の光源としては、一例として、レーザ素子を使用することができる。
 上記の発光装置202では、第1実施形態の露光装置40と同様の構成による作用及び効果に加えて、以下の作用及び効果を有している。
 上記の発光装置202を備えた描画装置200では、発光装置の発光部が外側に露出している場合と比較して、描画装置200の作業時に発光部44の部品への衝撃が抑制される。
 描画装置200によれば、円筒状部材204を備えた構成において、描画装置200の作業時に発光部44の部品への衝撃が抑制される。
 描画装置200において、発光装置202は、第1実施形態の露光装置40と同様の構成に代えて、第2実施形態の露光装置と同様の構成に変更してもよい。
〔補足説明〕
 第1~第2実施形態の露光装置及び第3実施形態の発光装置は、基体に3つの発光部が配置されていたが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、基体に1つの発光部が配置されるもの、基体に2つの発光部が配置されるもの、又は基体に4つ以上の発光部が配置されるものでもよい。基体に配置される複数の発光部の位置も適宜に設定可能である。
 第1~第2実施形態の露光装置及び第3実施形態の発光装置において、基体は金属ブロックで構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。基体の材料又は形状は、変更可能である。例えば、基体は、樹脂で構成されていてもよいし、又は板金など他の金属材料で構成されていてもよい。発光部の構成部品又は発光部の構成部品の形状などは、変更可能である。発光部の支持体は金属ブロックで構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。支持体の材料又は形状は、変更可能である。例えば、支持体は、樹脂で構成されていてもよいし、又は板金など他の金属材料で構成されていてもよい。
 第1~第2実施形態の露光装置及び第3実施形態の発光装置において、駆動基板72の形状及び取付具70の形状は変更可能である。駆動基板の板面は、発光部の内側側部(側面)とは対向していない構成でもよく、例えば、駆動基板の板面は、発光部の内側側部(側面)と交差する方向に配置されていてもよい。
 第1~第2実施形態の露光装置及び第3実施形態の発光装置において、駆動基板72の形状及び取付具70の形状は変更可能である。駆動基板72は、支持体の内側側部60Aに設けられると共に、フレキシブルケーブル100の引き出し方向は、支持体の内側に配置されていたが、本発明は、この構成に限定するものではない。例えば、駆動基板が支持体の内側側部に設けられる構成とすると共に、配線の引き出し方向を支持体の内側以外の別の方向に変更してもよい。例えば、配線の引き出し方向が支持体の内側に配置されている構成とすると共に、駆動基板を支持体の内側側部以外の別の位置に変更してもよい。配線は、発光素子基板62から引き出されるものでもよい。
 第3実施形態の描画装置200では、円筒状部材204の円筒部204Aに取り付けられた基板206に、発光装置202から光を照射したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、基板を平板状のテーブルに配置し、発光装置とテーブルを発光装置の一方向と交差する方向に相対的に移動させて、発光装置から基板に光を照射する構成でもよい。
 第3実施形態の描画装置200では、基板206は、オフセット印刷の製版工程で使用されるCTP用のプレートであり、発光装置202から基板206の感光材が配置された領域206Aに光を照射したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、上記の発光装置及び描画装置は、プリント配線基板(PWB:printed wiring board)を製造する際の露光に用いることができる。例えば、フォトレジストなどの感光材が塗布された基板に対し、フォトマスクを使用せずに直接描画することでプリント配線基板を製造してもよい。使用する基板としては、リジット基板であってもよいしフレキシブル基板であってもよい。フレキシブル基板の場合は、図12の円筒状部材204に固定した状態で、回転させながら描画してもよい。
 さらに、上記の発光装置及び描画装置は、液晶表示装置(LCD:liquid crystal display)の製造工程におけるカラーフィルタの形成、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)の製造工程におけるドライフィルムレジスト(DFR)の露光、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)の製造工程におけるドライフィルムレジスト(DFR)の露光、半導体素子の製造工程におけるフォトレジストなどの感光材の露光、オフセット印刷以外のグラビア印刷などの他の印刷の製版工程におけるフォトレジストなどの感光材の露光、又は時計部品の製造工程における感光材の露光など、フォトリソグラフィーが適用される部材の用途に用いることができる。ここで、フォトリソグラフィーとは、感光材が配置された物質の表面を、パターン状に露光することで、露光された部分と露光されていない部分とからなるパターンを生成する技術をいう。
 上記の発光装置及び描画装置は、露光により直接情報が記録されるフォトンモード感光材、露光により発生した熱で情報が記録されるヒートモード感光材のいずれも使用することができる。描画装置200の光源としては、露光対象に応じて、LED素子やレーザ素子を使用することができる。
 本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
 本願は、2020年3月25日付の日本国特願2020-054930に基づき優先権を主張する。
 

Claims (18)

  1.  一方向に延びる基体;
     前記基体の表面側に前記表面の面内方向であって前記一方向と交差する方向にずれて複数配置され、それぞれ
      前記一方向に延びる支持体と、
      前記支持体上に前記一方向に沿って配置される複数の光源と、
    を備える発光部;および
     前記一方向と交差する方向における複数の前記発光部の内側側部に前記一方向に沿ってそれぞれ設けられ、前記発光部を駆動する基板、
     を有する発光装置。
  2.  前記発光部の前記内側側部は、前記基体の表面に対して内側に傾いた傾斜部を備え、前記傾斜部に沿って前記基板が設けられている請求項1に記載の発光装置。
  3.  前記一方向と交差する方向からの側面視にて一の前記発光部に設けられた前記基板は、一の前記発光部と隣り合う他の前記発光部と重ならない位置に設けられている請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
  4.  平面視にて3本の前記発光部が前記基体の表面側に前記一方向にずれて配置されており、
     3本の前記発光部にそれぞれ配置された前記基板の前記一方向の長さは、同一であると共に、前記一方向の中央部に配置された前記発光部の、前記一方向の両側の前記発光部と前記側面視において重ならない部分の前記一方向の長さよりも短い請求項3に記載の発光装置。
  5.  前記基板の高さは、前記支持体の高さより小さく、
     前記基板の高さ方向の中心は前記支持体の高さ方向の中心から高さ方向の一方にずれて設けられている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の発光装置。
  6.  前記基板の高さ方向の中心は、前記支持体の高さ方向の中心よりも高さ方向の下側にずれて設けられている請求項5に記載の発光装置。
  7.  前記基板の高さ方向の中心は、前記支持体の高さ方向の中心よりも高さ方向の上側にずれて設けられている請求項5に記載の発光装置。
  8.  前記基板は、前記発光部の前記内側側部に直接接触しない状態で、取付部により前記発光部に取り付けられている請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の発光装置。
  9.  前記基板には、前記発光部の外部からの配線が電気的に接続されるコネクタが設けられ、
     前記コネクタには、前記配線の接続部が前記基板の面と交差する向きに挿抜可能とされている請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の発光装置。
  10.  前記コネクタは、前記発光部と隣り合う他の前記発光部と前記一方向と交差する方向からの側面視にて重ならない位置に設けられている請求項9に記載の発光装置。
  11.  一方向に延びる基体;
     前記基体の表面側に前記表面の面内方向であって前記一方向と交差する方向にずれて複数配置され、それぞれ
      前記一方向に延びる支持体と、
      前記支持体上に前記一方向に沿って配置される複数の光源と、
    を備える発光部;および
     前記一方向と交差する方向における複数の前記発光部の内側側部にそれぞれ設けられ、前記発光部から引き出される配線、
     を有する発光装置。
  12.  前記一方向と交差する方向からの側面視にて一の前記発光部の前記配線が引き出される位置は、一の前記発光部と隣り合う他の前記発光部と重ならない位置である請求項11に記載の発光装置。
  13.  前記基体の裏面側には、作業者の手指が挿入可能な凹状の取っ手部が設けられている請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の発光装置。
  14.  前記基体は、金属ブロックで構成されている請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載の発光装置。
  15.  前記支持体が金属ブロックで構成されている請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の発光装置。
  16.  前記金属ブロックは、ステンレス鋼又は鉄鋼である請求項14又は請求項15に記載の発光装置。
  17.  請求項1から請求項16までのいずれか1項の発光装置と、
     前記発光装置に対して前記一方向と交差する方向に相対的に移動し、前記発光装置からの光が照射される感光材が配置される領域と、
     を有する描画装置。
  18.  前記領域は、周方向に回転する円筒状部材の表面に設けられている請求項17に記載の描画装置。
     
PCT/JP2020/027542 2020-03-25 2020-07-15 発光装置及び描画装置 WO2021192335A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20926648.5A EP4129703A1 (en) 2020-03-25 2020-07-15 Light-emitting device and rendering device
CN202080098305.4A CN115243901A (zh) 2020-03-25 2020-07-15 发光装置和描绘装置
US17/897,458 US20220413411A1 (en) 2020-03-25 2022-08-29 Light emitting device and drawing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-054930 2020-03-25
JP2020054930A JP7396154B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 発光装置及び描画装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/897,458 Continuation US20220413411A1 (en) 2020-03-25 2022-08-29 Light emitting device and drawing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192335A1 true WO2021192335A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77891634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027542 WO2021192335A1 (ja) 2020-03-25 2020-07-15 発光装置及び描画装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220413411A1 (ja)
EP (1) EP4129703A1 (ja)
JP (1) JP7396154B2 (ja)
CN (1) CN115243901A (ja)
WO (1) WO2021192335A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155140U (ja) * 1983-04-06 1984-10-18 沖電気工業株式会社 光プリントヘツドの組立構造
JPS6368441U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
US6525752B2 (en) * 2000-07-21 2003-02-25 Xeikon International N.V. Exposure unit with staggered LED arrays
JP2006137023A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010197758A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置および潜像担持体ユニット
JP2017177664A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社沖データ 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法
JP2020054930A (ja) 2017-03-17 2020-04-09 サミー株式会社 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081846A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Kyocera Corporation 光プリンタヘッドおよびそれを備えた画像形成装置
JP6582376B2 (ja) * 2014-09-05 2019-10-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155140U (ja) * 1983-04-06 1984-10-18 沖電気工業株式会社 光プリントヘツドの組立構造
JPS6368441U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
US6525752B2 (en) * 2000-07-21 2003-02-25 Xeikon International N.V. Exposure unit with staggered LED arrays
JP2006137023A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010197758A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置および潜像担持体ユニット
JP2017177664A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社沖データ 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法
JP2020054930A (ja) 2017-03-17 2020-04-09 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN115243901A (zh) 2022-10-25
JP2021154531A (ja) 2021-10-07
JP7396154B2 (ja) 2023-12-12
US20220413411A1 (en) 2022-12-29
EP4129703A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7435128B2 (ja) 発光装置及び描画装置
WO2021192335A1 (ja) 発光装置及び描画装置
WO2021192333A1 (ja) 発光装置及び描画装置
JP7435129B2 (ja) 発光装置及び描画装置
JP7380374B2 (ja) 発光装置
WO2021192343A1 (ja) 発光装置及び描画装置
JP7484295B2 (ja) 発光装置
JP7415723B2 (ja) 発光装置
WO2021192331A1 (ja) 発光装置及び描画装置
WO2021192329A1 (ja) 発光装置及び描画装置
JP2023031863A (ja) 画像形成装置及び露光装置
JP2023031862A (ja) 露光装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20926648

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020926648

Country of ref document: EP

Effective date: 20221025