JP2017177664A - 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法 - Google Patents

露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177664A
JP2017177664A JP2016070978A JP2016070978A JP2017177664A JP 2017177664 A JP2017177664 A JP 2017177664A JP 2016070978 A JP2016070978 A JP 2016070978A JP 2016070978 A JP2016070978 A JP 2016070978A JP 2017177664 A JP2017177664 A JP 2017177664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
optical system
substrate
light emitting
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016070978A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 慎太郎
Shintaro Tanaka
慎太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2016070978A priority Critical patent/JP2017177664A/ja
Priority to EP17163110.4A priority patent/EP3225410A1/en
Priority to US15/469,982 priority patent/US9981482B2/en
Publication of JP2017177664A publication Critical patent/JP2017177664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays

Abstract

【課題】より簡易に製造可能な露光装置を提供する。【解決手段】この露光装置は、第1の露光ヘッドと第2の露光ヘッドとを備える。第1の露光ヘッドは、第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、複数の第1の発光素子からの複数の第1の光を各々結像する第1の光学系と、第1の継手と、第1の基体とを有する。第2の露光ヘッドは、第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、複数の第2の発光素子からの複数の第2の光を各々結像する第2の光学系と、第1の継手と嵌合する第2の継手と、第2の基体とを有する。第1の継手は、第1の基体のうちの、第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、第2の継手は、第2の基体のうちの、第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法に関する。
電子写真方式を用いて画像を形成する電子プリンタやファクシミリ装置などの各種画像形成装置には、LED(light emitting diode)素子などの発光素子を複数含む発光素子アレイとレンズアレイとを有する露光ヘッドが使用されている(例えば特許文献1参照)。
特開2009−113495号公報
ところで、上記特許文献1の画像形成装置における露光装置では、複数の露光ヘッドが接続部において繋がれており、スペーサ、調節板または調節ねじなどの調節機構により各露光ヘッドの焦点位置の調整が可能な構造が採用されている。
しかしながら、多数の露光ヘッドを備えた露光装置を製造するにあたっては、複数の露光ヘッドの接続をおこなったのちに個々の露光ヘッドにおける焦点位置などの調整が必要となり、それら一連の作業が煩雑であり、製造所要時間の短縮の妨げとなる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、より簡易に製造可能な露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の一実施形態としての露光装置は、第1の露光ヘッドと、第2の露光ヘッドとを備える。第1の露光ヘッドは、複数の第1の発光素子と、第1の光学系と、第1の継手と、第1の基体とを有する。複数の第1の発光素子は、第1の方向に並んで第1の光を各々発する。第1の光学系は、第1の方向と交差する第2の方向において複数の第1の発光素子と対向して配置され、複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の第1の光を各々結像する。第1の基体は、複数の第1の発光素子、第1の光学系および第1の継手を支持する。第2の露光ヘッドは、複数の第2の発光素子と、第2の光学系と、第2の継手と、第2の基体とを有する。複数の第2の発光素子は、第1の方向に並んで第2の光を各々発する。第2の光学系は、第2の方向において複数の第2の発光素子と対向して配置され、複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の第2の光を各々結像する。第2の継手は、第1の継手と嵌合する。第2の基体は、複数の第2の発光素子、第2の光学系および第2の継手を支持する。ここで第1の継手は、第1の基体のうちの、第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、第2の継手は、第2の基体のうちの、第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている。
本発明の一実施形態としての画像形成ユニットおよび画像形成装置は、それぞれ、上記本発明の一実施形態としての露光装置を備えたものである。
本発明の一実施形態としての露光ヘッドは、複数連結されて露光装置を構成するものであって、第1の方向に並んで光を各々発する複数の発光素子と、第1の方向と交差する第2の方向において複数の発光素子と対向して配置され、複数の発光素子から各々発せられた複数の光を各々結像する光学系と、継手と、複数の発光素子、光学系および継手を支持する基体とを有するものである。ここで継手は、基体のうちの、光学系の結像位置に応じた位置に設けられている。
本発明の一実施形態としての露光ヘッド、露光装置、画像形成ユニットおよび画像形成装置では、継手が、基体のうちの、光学系の結像位置に応じた位置に設けられている。このため、継手同士を繋いだのちに、個々の露光ヘッドにおける焦点位置などの調整を行う作業は不要となる。よって、製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
本発明の一実施形態としての受光装置は、第1の受光ヘッドと第2の受光ヘッドとを備える。第1の受光ヘッドは、第1の方向に並ぶ複数の第1の受光素子と、第1の方向と交差する第2の方向において第1の受光素子と対向して配置され、複数の第1の受光素子に対し外部からの第1の入射光を各々結像する第1の光学系と、第1の継手と、複数の第1の受光素子、第1の光学系および第1の継手を支持する第1の基体とを有する。第2の受光ヘッドは、第1の方向に並ぶ複数の第2の受光素子と、第2の方向において第2の受光素子アレイと対向して配置され、複数の第2の受光素子に対し外部からの第2の入射光を各々結像する第2の光学系と、第1の継手と嵌合する第2の継手と、複数の第2の受光素子、第2の光学系および第2の継手を支持する第2の基体とを有する。第1の継手は、第1の基体のうちの、第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、第2の継手は、第2の基体のうちの、第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている。
本発明の一実施形態としての画像読取装置は、上記本発明の一実施形態としての受光装置を備えたものである。
本発明の一実施形態としての受光装置および画像読取装置では、継手が、基体のうちの、光学系の、受光素子と反対側の結像位置に応じた位置に設けられている。このため、継手同士を繋いだのちに、個々の受光ヘッドにおける焦点位置などの調整を行う作業は不要となる。よって、製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
本発明の一実施形態としての第1の露光装置の製造方法は、以下の(1−1)〜(1−5)を含むものである。
(1−1)第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、第1の方向と交差する第2の方向において複数の第1の発光素子と対向して配置され、複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意すること。
(1−2)第1の基体のうちの、第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を設けること。
(1−3)第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、第2の方向において複数の第2の発光素子と対向して配置され、複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意すること。
(1−4)第2の基体のうちの、第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を設けること。
(1−5)第1の継手と第2の継手とを嵌合させることにより、第1の基体と第2の基体とを連結すること。
本発明の一実施形態としての第2の露光装置の製造方法は、以下の(2−1)〜(2−7)を含むものである。
(2−1)第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子が形成された第1の基板と、第1の方向と交差する第2の方向において複数の第1の発光素子と対向して配置され、複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意すること。
(2−2)第1の基板に第1の台座を接続すること。
(2−3)第1の台座のうちの、第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を設けること。
(2−4)第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子が形成された第2の基板と、第2の方向において複数の第2の発光素子と対向して配置され、複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意すること。
(2−5)第2の基板に第2の台座を接続すること。
(2−6)第2の台座のうちの、第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を設けること。
(2−7)第1の継手と第2の継手とを嵌合させることにより、第1の基板と第2の基板とを連結すること。
本発明の一実施形態としての第3の露光装置の製造方法は、以下の(3−1)〜(3−5)を含むものである。
(3−1)第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子が形成された第1の基板と、第1の方向と交差する第2の方向において複数の第1の発光素子と対向して配置され、複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意すること。
(3−2)第1の基板の一部を加工することにより、第1の基板のうちの第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を形成すること。
(3−3)第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子が形成された第2の基板と、第2の方向において複数の第2の発光素子と対向して配置され、複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意すること。
(3−4)第2の基板の一部を加工することにより、第2の素子基板のうちの第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を形成すること。
(3−5)第1の継手と第2の継手とを嵌合させることにより、第1の基板と第2の基板とを連結すること。
本発明の一実施形態としての第1から第3の露光装置の製造方法では、基板のうちの、光学系の結像位置に応じた位置に予め継手を設けるようにした。したがって、継手同士を繋いだのちに、個々の露光ヘッドにおける焦点位置などの調整を行う作業は不要となる。よって、製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
本発明の一実施形態としての露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法によれば、より簡易な製造を実現できる。
本発明の第1の実施の形態に係る露光装置の全体構成例を表す斜視図である。 図1に示した露光ヘッドを表す斜視図である。 図1に示した露光装置の全体構成例を表す平面図である。 図1に示した露光装置の断面図である。 図1に示した露光装置の他の断面図である。 図1に示したレンズアレイを拡大して表す部分破断斜視図である。 図2に示した係合部の構成例を表す斜視図である。 図2に示した係合部の他の構成例を表す斜視図である。 図1に示した露光装置の製造過程において使用する光像測定機を表す模式図である。 図1に示した露光装置の製造フローを表す流れ図である。 図1に示した露光装置の製造フローを表す他の流れ図である。 図1に示した露光装置におけるフォーカス調整前の焦点距離分布の例を表す模式図である。 図1に示した露光装置におけるフォーカス調整後の焦点距離分布の例を表す模式図である。 図1に示した露光装置におけるレンズアレイの結像位置についての設計値と測定値との差を表す模式図である。 図1に示した露光装置におけるレンズアレイの結像位置についての設計値と測定値との差を表す他の模式図である。 図1に示した露光ヘッドにおいて係合部を基体に固定する際の一工程を表す模式図である。 図12Aに続く一工程を表す模式図である。 図12Bに続く一工程を表す模式図である。 図12Cに続く一工程を表す模式図である。 図1に示した露光装置の製造方法の変形例における一工程を表す模式図である。 図13Aに続く一工程を表す模式図である。 図13Bに続く一工程を表す模式図である。 図1に示した露光装置が搭載された画像形成装置の全体構成例を表す模式図である。 本発明の第2の実施の形態に係る露光ヘッドの全体構成例を表す斜視図である。 図15Aに示した露光ヘッドの断面図である。 図15Aに示した露光ヘッドにおいて係合部を基体に固定する際の一工程を表す模式図である。 図16Aに続く一工程を表す模式図である。 図16Bに続く一工程を表す模式図である。 図16Cに続く一工程を表す模式図である。 本発明の第3の実施の形態に係る露光ヘッドの要部構成例を表す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る露光ヘッドの要部構成例を表す他の断面図である。 図17Aに示した露光ヘッドの製造方法における一工程を表す模式図である。 図17Aに示した露光ヘッドの製造方法における一工程を表す模式図である。 図17Aに示した露光ヘッドの製造方法における一工程を表す模式図である。 本発明の第4の実施の形態に係る画像読取装置の全体構成例を表す斜視図である。 図19に示した露光装置の要部構成例を表す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明は本発明の一具体例であって、本発明は以下の態様に限定されるものではない。また、本発明は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比などについても、それらに限定されるものではない。説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
(ホルダ同士を連結するようにした露光装置、画像形成ユニット、画像形成装置)
2.第2の実施の形態
(素子基板同士を連結するようにした露光装置、画像形成ユニット、画像形成装置)
3.第3の実施の形態
(素子基板の一部を切削加工)
4.第4の実施の形態
(受光装置を備えた画像読取装置)
5.その他の変形例
<1.第1の実施の形態>
[露光装置10の概略構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る露光装置10の全体構成例を表す斜視図である。図2は、図1に示した露光ヘッド1(1A〜1C)を表す斜視図である。図3は、露光装置10を下方から+Z方向に眺めた場合の全体構成例を表す平面図である。図4は、図1および図3に示したIV−IV線に沿った矢視方向の断面図であり、図5は、図1および図3に示したV−V線に沿った矢視方向の断面図である。露光装置10は本発明の「露光装置」の一具体例に対応するものであり、露光ヘッド1は本発明の「露光ヘッド」の一具体例に対応するものであり、いずれも例えばX軸方向(第1の方向)を長手方向として延在している。
露光装置10は、1つのベースホルダ20に複数の露光ヘッド1を備えたものである。なお、本実施の形態では、1つのベースホルダ20に3つの露光ヘッド1A〜1Cを備えた場合を例示して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、露光装置10は、露光ヘッド1を2つのみ有するものであってもよいし、4以上の露光ヘッド1を有するものであってもよい。ベースホルダ20には3つの開口20Kが形成されている。露光ヘッド1A〜1Cは、それぞれの大部分がベースホルダ20に内包され、各々の一部であるレンズアレイ11(11A〜11C)が開口20Kから外部へ露出した状態でベースホルダ20に保持されている。具体的には、例えば図3に示したように、例えばホルダ12A〜12Cの上部にそれぞれ長孔25A〜25Cおよび基準孔26A〜26Cが設けられている。一方、ベースホルダ20の内部には、基準ピン24A,24Cが立設している。基準ピン24Aがホルダ12Aの基準孔26Aが挿入されると共に、基準ピン24Cがホルダ12Cの長孔25Cが挿入されることで、ベースホルダ20に対するホルダ12A〜12CのXY面内での位置決めがなされている。但し、基準ピン24Cは長孔25CのX軸方向の寸法の範囲内において移動可能であるので、ホルダ12A〜12Cの膨張収縮に対応することができる。なお、Z軸方向においては、後述の付勢部材22によってホルダ12A〜12Cがベースホルダ20に押し付けられた状態となっている。
露光ヘッド1A〜1Cは、例えばいわゆるLED(light emitting diode)ヘッドであり、いずれも実質的に同一の構成を有している。具体的には、露光ヘッド1A〜1Cは、ホルダ12(12A〜12C)に、複数の発光素子15(15A〜15C)と、レンズアレイ11(11A〜11C)と、1対の係合部18(18A〜18C),19(19A〜19C)とが設けられたものである。ホルダ12A〜12Cは、例えば板金のほか、例えばポリカーボネート、ABS樹脂、液晶ポリマーあるいはアルミダイキャストにより構成されている。ホルダ12A〜12Cの形状および寸法が互いに実質的に同一であるとよい。複数の発光素子15Aは、光L15A(図5)を各々発するLED素子であり、1つの素子基板14AにX軸方向へ一列に並ぶように設けられている。複数の発光素子15Bは、光L15B(図4,図5)を各々発するLED素子であり、1つの素子基板14BにX軸方向へ一列に並ぶように設けられている。複数の発光素子15Cは、光L15C(図4)を各々発するLED素子であり、1つの素子基板14CにX軸方向へ一列に並ぶように設けられている。なお、素子基板14上に複数の発光素子15が設けられた部材を発光素子アレイLUと記載する。
レンズアレイ11A〜11Cは、例えばホルダ12A〜12Cの上部に設けられた開口(スリット)に挿入された状態で接着剤16A〜16Cにより固定されている。レンズアレイ11A〜11Cとホルダ12A〜12Cとの隙間は接着剤16A〜16C(図4,図5)により封止されており、ホルダ12A〜12Cの内部空間(発光素子15A〜15Cが設けられた空間)にトナーなどの異物が進入するのを防止している。素子基板14A〜14Cは、例えばガラスエポキシ基板であり、例えばホルダ12A〜12Cの下部に接着剤17A〜17Cにより固定されている。素子基板14A〜14Cとホルダ12A〜12Cとの隙間は接着剤17A〜17Cにより封止されており、ホルダ12A〜12Cの内部空間にトナーなどの異物が進入するのを防止している。係合部18(18A〜18C)および係合部19(19A〜19C)は、ホルダ12(12A〜12C)の側面のうち、X軸方向の両端部近傍にそれぞれ固定されている(図2)。係合部18A〜18Cおよび係合部19A〜19Cは、例えば接着剤21A〜21Cによりそれぞれホルダ12A〜12Cの側面に固定されている。但し、固定方法は接着に限定されるものではなく、溶着、融着、またはねじ留めなどの他の方法により固定されていてもよい。係合部18Aは、係合部18Bに対しY軸方向から挿入されて係合部18Bと係合し、連結部C18を形成している(図3,5)。係合部19Bは、係合部19Cに対しY軸方向から挿入されて係合部19Cと係合し、連結部C19を形成している(図3,4)。よって、3つの露光ヘッド1A〜1Cは一体化されて1つの長尺の露光装置10を構成している。
係合部18Aは、ホルダ12Aのうちの、レンズアレイ11Aの結像位置に応じた位置P1に設けられ、係合部18Bは、ホルダ12Bのうちの、レンズアレイ11Bの結像位置に応じた位置P2に設けられている。同様に、係合部19Cは、ホルダ12Cのうちの、レンズアレイ11Cの結像位置に応じた位置P3に設けられ、係合部19Bは、ホルダ12Bのうちの、レンズアレイ11Bの結像位置に応じた位置P4に設けられている。なお、ここでいう結像位置とは、例えばレンズアレイ11A〜11Cについて各々定まる結像位置であり、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向のうちの少なくとも1つの方向が規定された位置をいう。具体的には、例えば位置P1は、例えばZ軸方向においては、レンズアレイ11Aの平均の焦点距離によって定まる位置である。このように、各係合部18,19は、それぞれレンズアレイ11A〜11Cの結像位置に応じた位置P1〜P4に設けられているので、ホルダ12A〜12Cの側面における位置P1〜P4は、相対的に異なっている。
複数の発光素子15A〜15Cは、それぞれ本発明の「第1〜第3の発光素子」に対応する一具体例である。レンズアレイ11A〜11Cは、それぞれ本発明の「第1〜第3の光学系」に対応する一具体例である。ホルダ12A〜12Cは、それぞれ本発明の「第1〜第3の基体」に対応する一具体例である。係合部18Aは本発明の「第1の継手」に対応する一具体例であり、係合部18Bは本発明の「第2の継手」に対応する一具体例であり、係合部19Cは本発明の「第3の継手」に対応する一具体例であり、係合部19Bは本発明の「第3の継手」に対応する一具体例である。
図6は、レンズアレイ11を拡大して表す部分破断斜視図である。図6に示したように、レンズアレイ11は、例えばX軸方向に2列に並ぶ複数のロッドレンズ23と、それら複数のロッドレンズ23をY軸方向に挟んで対向配置された1対の側板27とを有する。Y軸方向はX軸方向およびZ軸方向の双方と直交する方向であり、本発明の「第3の方向」の一具体例に対応する。複数のロッドレンズ23は、いずれも、例えば同一の寸法を有する円柱状の外形を有するレンズである。なお、複数のロッドレンズ23同士の隙間、およびロッドレンズ23と1対の側板27との隙間は、接着剤が充填されている。
露光ヘッド1は、コイルばねなどの付勢部材22を有している。付勢部材22は、例えばベースホルダ20の下部に一端が固定され、他端がホルダ12の上部の裏面12Sを付勢するように取り付けられている。付勢部材22の付勢力により、露光ヘッド1がベースホルダ20の上部の裏面20Sに押し付けられた状態となっている。さらに、露光ヘッド1は、例えばホルダ12の上部の両端部近傍に、一対の調整部材13を有している(図2,図5)。調整部材13は、レンズアレイ11と、発光素子アレイLUからの光を照射する対象物(例えば図4に示した感光体ドラム41の表面41S)との距離を調整するための機構であり、例えば偏心カムを含むものである。すなわち、調整部材13が軸13J(図2)を中心として自転することにより、その回転方向に応じて露光ヘッド1がベースホルダ20に対して上下動(Z軸方向に変位)するようになっている。
図7Aは係合部18(19)の構成の一例を表した斜視図である。図7Aに示したように、係合部18(19)は、例えばベース18K(19K)の一面に凸部18T(19T)と凹部18U(19U)とが設けられたものである。したがって、例えば対向する一対の係合部18A,18Bは、互いの凸部18Tが相手の凹部18Uと嵌合するようになっている。なお、図7Bに示したように、一方の係合部18A(19A)に凸部18T(19T)を設けると共に他方の係合部18B(19B)に凹部18U(19U)を設けるようにしてもよい。
この露光装置10は、例えば電子プリンタなどの画像形成装置(後述)に搭載され、例えば図4に示したように、光を照射する対象物、例えば感光体ドラム41と対向するように配置される。
[露光装置10の製造方法]
続いて、露光装置10の製造方法について説明する。露光装置10の製造にあたっては、例えば図8に示した光像測定機30を用いる。光像測定機30は、基準面31Sを含む筐体31と、その筐体31の内部に設けられた光センサ32とを有している。基準面31Sと光センサ32の受光面32Sとの距離Lcは固定されている。以下、図9A,9Bに示した流れ図を参照して、露光装置10の製造方法を説明する。
まず、ホルダ12に、発光素子アレイLUとレンズアレイ11とを取り付ける(ステップS101)。具体的には、ホルダ12と発光素子アレイLUとレンズアレイ11とを用意する。次に、ホルダ12の上部に設けられたスリットにレンズアレイ11を挿入し、接着剤16によりレンズアレイ11をホルダ12に固定する。さらに、複数の発光素子15がレンズアレイ11の入射端面と対向する姿勢となるように、発光素子アレイLUを接着剤16によりホルダ12の下部に固定する。そののち、調整部材13および付勢部材22を取り付ける。なお、各ホルダ12の側面の、係合部18,19を取り付ける際の基準となる位置にマーク12M(後出の図12Aなど)を形成しておく。マーク12Mは、例えば突き出し加工により形成される凹部である。
次に、光像測定機30を用いて、各発光素子15から発せられてレンズアレイ11を経由した複数の光L11の各々の結像位置(X軸方向の位置、Y軸方向の位置、Z軸方向の位置)を測定する(ステップS102)。次に、その測定結果を踏まえ、焦点位置(Z軸方向の結像位置)の調整を行う(ステップS103)。具体的には、例えば図10Aに示したグラフのように、各発光素子15から発せられてレンズアレイ11を経由した複数の光L11は、それぞれ焦点位置が異なっている。ステップS103では、図10Bに示したように例えばX軸方向の両端での焦点距離LZ1,LZ2が焦点距離Liとなるように調整部材13を用いてホルダ12を上下動させ、フォーカス調整を行う。焦点距離Liとは、露光装置10を画像形成装置に搭載した際の、露光装置10と、露光装置10からの光を照射する対象物(例えば感光体ドラム41)との距離であり、上記光像測定機30における基準面31Sと受光面32Sとの距離Lcに等しい。焦点距離Liは、例えば感光体ドラム41上でMTF(Modulation Transfer Function)が最大となるように調整される。なお、図10Aおよび図10Bでは、横軸が露光ヘッド1のX軸方向の位置を表し、縦軸が焦点距離を表している。
フォーカス調整ののち、図11A,図11Bに示したように、各発光素子15から発せられてレンズアレイ11を経由した複数の光L11の各々のスポット114について、設計値と測定値との差(ずれ量X0,Y0)を求める(ステップS104)。
続いて、係合部18,19をホルダ12に固定する(ステップS105)。具体的には、図9Bに示したフローで作業を行う。まず、図12Aに示したように、ホルダ12の側面に、マーク12Mからずれ量X0だけX軸方向に離れた位置を中心として接着剤21Zをディスペンサにより塗布する(ステップS201)。なお、接着剤21Zは硬化前の状態を表し、硬化することにより接着剤21(21A〜21C)となる。
次に、吸着治具33に吸着させた係合部18(19)をホルダ12に塗布された接着剤21に近づけ、図12Bに示したように、−Y方向に係合部18(19)をホルダ12に押し付けることで接着剤21を押しつぶす(ステップS202)。そののち、図12Cに示したように、+Y方向に吸着治具33を引き戻すことにより係合部18(19)のY軸方向の位置を調整し、ステップS104において測定されたずれ量Y0に応じたY軸方向の位置で係合部18(19)を保持する(ステップS203)。その状態で接着剤21Zが硬化するのを待つ(ステップS204)。接着剤21Zの硬化後、吸着治具33による係合部18(19)の吸着状態を解除し、図12Dに示したように吸着治具33を取り外す(ステップS205)。
以上により露光ヘッド1が完成する。最後に、上記のように作製した複数の露光ヘッド1を繋いで一体化する。その際、各ホルダ12に固定された係合部18同士および係合部19同士を連結させ、連結部C18,C19を形成する。そののち、一体化された複数の露光ヘッド1をベースホルダ20に取り付けることにより露光装置10が完成する(ステップS106)。
[露光装置10の製造方法の変形例]
なお、上記した製造方法では、予め成型した樹脂などからなる係合部を接着剤により接着固定するようにしたが、本実施の形態では以下のようにUV硬化樹脂を用いて係合部18(19)を所定の位置に形成するようにしてもよい。
具体的には、まず図13Aに示したように、ホルダ12の側面に、マーク12Mからずれ量X0だけX軸方向に離れた位置を中心としてUV硬化樹脂34をディスペンサにより塗布する。次に、図13Bに示したように、内部に所定形状を有する凹部35Uが形成された型部材35をUV硬化樹脂34に押し付ける。凹部35Uの表面には、シリコーンコーティングやフッ素コーティングなどの離型処理がなされているとよい。この状態で型部材35をずれ量X0,Y0に基づいてX軸方向およびY軸方向に動かし、X軸方向の位置およびY軸方向の位置を決定する。そののち、外部のUV照射装置36によりUV光をUV硬化樹脂34に照射し、UV硬化樹脂34を硬化させる。最後に図13Cに示したように、型部材35を取り外すことにより、ホルダ12の側面の所定位置に形成された係合部18(19)が現れる。
[露光装置10の作用]
露光装置10は、発光素子アレイLUにおける発光素子15に電圧が印加されると、複数の発光素子15は印加電圧に応じて所定の強度の光L15(図6)をそれぞれ発する。複数の発光素子15から各々発せられた光L15は、ロッドレンズ23に入射し、ロッドレンズ23によってそれぞれ結像され、光L11としてそれぞれ出射される。光L11は、そのまま露光の対象物(例えば感光体ドラム41)に向かうこととなる。
[画像形成装置100の概略構成]
図14は、上述の露光装置10を備えた画像形成装置100の全体構成例を表す模式図である。画像形成装置100は、例えば用紙やフィルムなどの媒体(印刷媒体、転写材ともいう。)に対して画像(例えばカラー画像)を形成する電子写真方式のプリンタであり、本発明の「画像形成装置」に対応する一具体例である。
画像形成装置100は、図14に示したように、例えば給紙カセット102と、給紙ローラ(ホッピングローラ)103と、搬送ローラ対104と、搬送ローラ対105と、4つの画像形成部(プロセスユニット)106Y,106M,106C,106Kと、定着器107と、排出ローラ対108と、排出ローラ対109とを上流から下流へ向けて順に、筐体110の内部に備えている。筐体110の上部にはスタッカ111が設けられている。さらに、画像形成装置100は、PCなどの外部装置から印刷データを受信する外部インターフェース部を内蔵し、画像形成装置100の全体の動作制御を行う制御部7を有する。
給紙カセット102は、媒体101を積層した状態で収納する部材であり、例えば画像形成装置100の下部に着脱自在に装着されている。
給紙ローラ103は、給紙カセット102に収納されている媒体101をその最上部から1枚ずつ分離して取り出し、搬送ローラ対104へ向けて繰り出す部材(給紙機構)である。
搬送ローラ対104,105は、それぞれ、給紙ローラ103から繰り出された媒体101を順次挟持してその斜行を修正しつつ画像形成部106Y,106M,106C,106Kへ搬送する部材である。
画像形成部106Y,106M,106C,106Kは、媒体101の搬送路d(図14に破線で示す)に沿って上流側から下流側へ向かってこの順に配置されている。なお、この搬送路dは、図14に示したように、この例では全体としてS字状の経路となっている。なお、画像形成部106Y,106M,106C,106Kは、本発明の「画像形成ユニット」に対応する一具体例である。
これらの画像形成部106Y,106M,106C,106Kは、互いに異なる色のトナー(現像剤)を用いて、媒体101上に画像(トナー像)を形成するものである。具体的には、画像形成部106Yは、イエロー(Y:Yellow)トナーを用いて黄色のトナー像を形成し、画像形成部106Mは、マゼンダ(M:Magenta)トナーを用いてマゼンダ色のトナー像を形成する。同様に、画像形成部106Cは、シアン(C:Cyan)トナーを用いてシアン色のトナー像を形成し、画像形成部106Kは、ブラック(K:blacK)トナーを用いて黒色のトナー像を形成する。
このような各色のトナーはそれぞれ、例えば、所定の着色剤、離型剤、帯電制御剤および処理剤等を含んで構成されており、これらの各成分が適宜混合され、あるいは表面処理されることによって製造されるようになっている。これらのうち、着色剤、離型剤および帯電制御材はそれぞれ、内部添加剤として機能する。外部添加剤としては、例えばシリカや酸化チタン等が用いられ、結着樹脂としては例えばポリエステル樹脂等が用いられる。また、着色剤としては、染料や顔料等を単独、もしくは、複数種併用して使用することができる。
ここで、画像形成部106Y,106M,106C,106Kは、上記したように互いに異なる色のトナーを用いてトナー像(現像剤像)を形成する点を除き、同じ構成を有している。したがって、以下では、これらの画像形成部106Y,106M,106C,106Kをまとめて画像形成部106と記載し、その構造等を説明する。
図14に示したように、画像形成部106は、トナーカートリッジ40(現像剤収容容器)、感光体ドラム41(像担持体)、帯電ローラ42(帯電部材)、現像ローラ44(現像剤担持体)、供給ローラ45(供給部材)、クリーニングブレード43および露光装置10を有している。
トナーカートリッジ40は、上記した各色のトナーが収容されている容器である。すなわち、画像形成部106Yのトナーカートリッジ40内にはイエロートナーが収容され、画像形成部106Mにおけるトナーカートリッジ40内にはマゼンダトナーが収容され、画像形成部106Cにおけるトナーカートリッジ40内にはシアントナーが収容されている。画像形成部106Kにおけるトナーカートリッジ40内にはブラックトナーが収容されている。
感光体ドラム41は、静電潜像を表面(表層部分)に担持する部材であり、感光体(例えば有機系感光体)を用いて構成されている。具体的には、感光体ドラム41は、導電性支持体と、その外周(表面)を覆う光導電層とを有している。導電性支持体は、例えば、アルミニウムからなる金属パイプにより構成されている。光導電層は、例えば、電荷発生層および電荷輸送層を順に積層した構造を有している。なお、このような感光体ドラム41は、所定の周速度で回転するようになっている。
帯電ローラ42は、感光体ドラム41の表面41Sを帯電させる部材であり、感光体ドラム41の表面41Sに接するように配置されている。帯電ローラ42は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う半導電性ゴム層(例えば、半導電性エピクロロヒドリンゴム層)とを有している。なお、帯電ローラ42は、例えば感光体ドラム41とは逆方向に回転するようになっている。
現像ローラ44は、静電潜像を現像するトナーを表面に担持する部材であり、感光体ドラム41の表面(周面)に接するように配置されている。現像ローラ44は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う半導電性ウレタンゴム層とを有している。なお、このような現像ローラ44は、所定の周速度にて、例えば感光体ドラム41とは逆方向に回転するようになっている。
供給ローラ45は、トナーカートリッジ40内に収容されているトナーを現像ローラ44に対して供給するための部材であり、現像ローラ44の表面(周面)に接するように配置されている。供給ローラ45は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う発泡性のシリコーンゴム層とを有している。なお、供給ローラ45は、例えば現像ローラ44と同じ方向に回転するようになっている。
クリーニングブレード43は、感光体ドラム41の表面(表層部分)に残留するトナーを掻き取って除去(クリーニング)するための部材である。クリーニングブレード43は、感光体ドラム41の表面に対してカウンタで当接する(感光体ドラム41の回転方向に対して逆向きで突出する)ようにして配置されている。クリーニングブレード43は、例えば、ポリウレタンゴム等の弾性体により構成されている。
露光装置10は、先に説明したものである。露光装置10は、帯電ローラ42によって帯電された感光体ドラム41の表面41Sに、画像データに基づいて照射光を選択的に照射して露光することにより、その感光体ドラム41の表面41S(表層部分)に静電潜像を形成する装置である。露光装置10は、例えば筺体110に支持されている。
転写ローラ46は、各画像形成部106Y,106M,106C,106K内で形成されたトナー像を、媒体101上に静電的に転写するための部材である。転写ローラ46は、各画像形成部106Y,106M,106C,106Kにおける各感光体ドラム41と対向配置されている。なお、転写ローラ46は、例えば、発泡性の半導電性弾性ゴム材により構成されている。
定着器107は、画像形成部106Kから搬送された媒体101上のトナー(トナー像)に対して熱および圧力を付与することにより、そのトナー像を媒体101に定着させるための装置である。この定着器107は、例えば、媒体101の搬送路dを介して互いに対向配置された、加熱ユニットおよび加圧ローラを含んで構成されている。なお、定着器107は、例えば、画像形成装置100に対して一体的に装着されていてもよいし、画像形成装置100に対して着脱可能に装着されていてもよい。
排出ローラ対108および排出ローラ対109は、定着器107によってトナーが定着された媒体101を画像形成装置100の外部へ排出する際の案内部材である。排出ローラ対108と排出ローラ対109とを順次経由して筐体110の外部に排出された媒体101は、筺体110の上部のスタッカ111へ向けて、フェースダウンにて排出されるようになっている。なお、スタッカ111は、画像が形成(印刷)された媒体101を集積する部分である。
[動作および作用]
(A.基本動作)
この画像形成装置100では、以下のようにして、媒体101に対してトナー像が転写される(印刷動作が行われる)。
起動状態の画像形成装置100に対してPCなどの外部機器から印刷画像データおよび印刷命令が制御部7に入力されると、制御部7は、印刷命令に応じて印刷画像データの印刷動作を開始させる。
例えば図14に示したように、給紙カセット102に収容されている媒体101が給紙ローラ103によって最上部から1枚ずつピックアップされ、搬送ローラ対104および搬送ローラ対105などによって斜行が矯正されつつ下流の画像形成部106Y,106M,106C,106Kへ搬送される。画像形成部106Y,106M,106C,106Kでは、以下のようにしてトナー像が媒体101上に転写される。
画像形成部106Y,106M,106C,106Kでは、制御部の印刷命令により、以下の電子写真プロセスによって各色のトナー像が形成される。具体的には、制御部7は、駆動部を起動し、感光体ドラム41を所定の回転方向へ一定速度で回転させる。これに伴い、帯電ローラ42、現像ローラ44および供給ローラ45なども所定の方向に回転動作を開始することとなる。
一方、制御部7は、各色の帯電ローラ42に対し所定の電圧を印加し、各色の感光体ドラム41の表面を一様に帯電させる。次いで、制御部7は制御信号を露光装置10に送り、露光装置10を起動する。起動された露光装置10は、画像データに基づく印刷画像の色成分に対応する光を各色の感光体ドラム41へ各々照射し、各色の感光体ドラム41の表面41Sに静電潜像をそれぞれ形成する。
トナーカートリッジ40内のトナーは供給ローラ45を介して現像ローラ44へ供給され、現像ローラ44の表面に担持される。現像ローラ44は感光体ドラム41上に形成された静電潜像にトナーを付着させトナー像を形成する。さらに、転写ローラ46の電圧が印加され、感光体ドラム41と転写ローラ46との間に電界が発生する。その状態で感光体ドラム41と転写ローラ46との間を媒体101が走行すると、その媒体101上に、感光体ドラム41に形成されたトナー像が転写される。
そののち、媒体101上のトナー像は、定着器107において熱および圧力が付与されることで媒体101に定着させられる。最後に排出ローラ対108および排出ローラ対109により、トナー像が定着した媒体101が筐体110の外部へ排出され、スタッカ111にストックされる。以上により、媒体101に対する印刷動作が終了する。
(B.露光装置10による作用効果)
露光装置10は、制御部7からの制御信号に基づき、各発光素子15が所定の光量で発光する。各発光素子15からの光L15はレンズアレイ11に入射する。そののちレンズアレイ11から光L11として出射し、感光体ドラム41の表面41Sに結像する。ここで、各発光素子15からレンズアレイ11を経て表面41Sに到達した光L11の結像位置は、所定の範囲内(例えば規格値を満たす範囲内)に収まっていることが求められる。
本実施の形態の露光装置10は、互いの係合部18,19同士が連結して一体化された複数の露光ヘッド1(1A〜1C)により構成されたものである。各露光ヘッド1では、係合部18,19が、ホルダ12の側面のうちレンズアレイ11の結像位置に応じた位置に接着等により予め固定されている。したがって、露光装置10の製造にあたり、係合部18,19同士を連結して連結部C18,C19を形成したのちに、個々の露光ヘッド1におけるフォーカス調整や、隣り合う露光ヘッド1同士の発光素子15の間隔の調整などの煩雑な作業を行わなくてすむ。例えば連結部C18の形成(図5)は、単に係合部18Aと係合部18Bとを嵌め合わせればよいし、連結部C19の形成(図4)は、単に係合部19Bと係合部19Cとを嵌め合わせればよい。よって、露光装置10の製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
また、各露光ヘッド1A〜1Cにおいては係合部18,19が予め調整された所定の位置に取り付けられているので、露光装置10を構成するにあたり、連結順序やベースホルダ20に対する配置位置は図1および図3に示したものに限定されない。すなわち、図1および図3ではX軸方向において露光ヘッド1Bを中央に配置し、その両側に露光ヘッド1Aと露光ヘッド1Cとを配置した例を示しているが、露光ヘッド1A〜1Cの配置位置を任意に入れ替えることができる。例えば露光ヘッド1Aを中央に配置してその両側に露光ヘッド1Bと露光ヘッド1Cとを配置してもよい。したがって、露光装置10の製造にあたり露光ヘッド1の選択に特段の制約がない。よって露光ヘッド1の在庫数の低減や露光ヘッド1の連結作業時間の低減が期待できる。
<2.第2の実施の形態>
[露光ヘッド2の構成]
図15Aは、本発明の第2の実施の形態に係る露光ヘッド2(2A,2B)の全体構成例を表す斜視図である。図15Bは、露光ヘッド2Aと露光ヘッド2Bとが連結部C19において連結された状態を表す断面図である。図15Bでは、付勢部材22の記載を省略している。露光ヘッド2Aおよび露光ヘッド2Bは、実質的同一の構造を有する。
露光ヘッド2は、ホルダ12と係合部18,19との間に台座50を設けると共にその台座50を素子基板14と連結するようにしたことを除き、他は実質的に第1の実施の形態における露光ヘッド1と同様の構成を有する。したがって、以下では、台座50およびその近傍の説明を主に行い、他の構成要素については第1の実施の形態と同様の符号を用い、適宜その説明を省略する。
図15Aおよび図15Bに示したように、露光ヘッド2Aでは、L形状の断面を有する台座50がホルダ12と係合部18との間およびホルダ12と係合部18との間にそれぞれ設けられている。台座50は、例えば樹脂部材からなり、ホルダ12の側面に設けられた第1の部分51と、ホルダ12の側面からホルダ12の側壁を貫通してY軸方向に延在する第2の部分52とを含む。台座50は、第2の部分52の先端近傍において発光素子アレイLUの素子基板14に接着剤等で固定されている。台座50とホルダ12とは直接的には固定されていない。台座50の第1の部分51の表面には、係合部18,19を取り付ける際の基準となる位置にマーク51M(後出の図16Aなど)を形成しておく。マーク51Mは、例えば突き出し加工により形成される凹部である。
[露光ヘッド2を備えた露光装置の製造方法]
この露光ヘッド2を備えた露光装置を製造するにあたっては、素子基板14に台座50を固定するステップが追加される点を除き、他は露光ヘッド1を備えた露光装置10の製造方法と実質的に同じである。すなわち、例えば図9Aに示したフローにおいて、ステップS101とステップS102との間に素子基板14に台座50を接着剤等により固定するステップを追加すればよい。また、図9Aに示したステップS105では、係合部18,19を、ホルダ12に接着等するのではなく台座50に接着等により固定すればよい。
具体的には、まず、図16Aに示したように、台座50の第1の部分51の側面に、マーク51Mからずれ量X0だけX軸方向に離れた位置を中心として接着剤21Zをディスペンサにより塗布する。
次に、吸着治具33に吸着させた係合部18(19)を第1の部分51に塗布された接着剤21に近づけ、図16Bに示したように、−Y方向に係合部18(19)を第1の部分51に押し付けることで接着剤21を押しつぶす。そののち、図16Cに示したように、+Y方向に吸着治具33を引き戻すことにより係合部18(19)のY軸方向の位置を調整し、ずれ量Y0に応じたY軸方向の位置で係合部18(19)を保持する。その状態で接着剤21Zが硬化するのを待つ。接着剤21Zの硬化後、吸着治具33による係合部18(19)の吸着状態を解除し、図16Dに示したように吸着治具33を取り外す。
[露光ヘッド2を備えた露光装置の作用効果]
このように本実施の形態によれば、各露光ヘッド2において、複数の発光素子15が形成された素子基板14に台座50を固定すると共にその台座50に係合部18,19を設けるようにした。したがって、本実施の形態の露光装置では、複数の露光ヘッド2における素子基板14同士が、係合部18,19を介して繋がれて一体化した状態となっている。このため、例えば温湿度条件の変化に伴い、素子基板14が膨張収縮した場合であっても、例えば露光ヘッド2Aにおける発光素子15Aと、露光ヘッド2Bにおける発光素子15Bとの間隔のずれを低減できる。その結果、この露光ヘッド2を用いた画像形成装置では、形成される画像の位置ずれを低減することができ、高品位の画像が得られる。
また、本実施の形態では、各露光ヘッド2において、係合部18,19を、台座50の第1の部分51の側面のうちレンズアレイ11の結像位置に応じた位置に接着等により予め固定するようにした。このため、上記第1の実施の形態と同様に、露光装置の製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
<3.第3の実施の形態>
[露光ヘッド3の構成]
図17Aおよび図17Bは、本発明の第3の実施の形態に係る露光ヘッド3(3A,3B)の要部構成例を表す拡大断面図である。図18A〜18Cは、露光ヘッド3の製造方法における一工程をそれぞれ表す断面図および平面図である。露光ヘッド3Aおよび露光ヘッド3Bは、係合部の形状を除き、他は実質的同一の構造を有する。
露光ヘッド3は、素子基板14の一部をホルダ12の外部に突出させ、その突出した部分の先端が係合部として機能するように構成されたものである。したがって、露光ヘッド3には別部材としての係合部18,19は存在しない。
具体的には、例えば図17Aに示したように、露光ヘッド3Aの素子基板14Aは、ホルダ12Aの内部から開口12Kを貫いて外部へ突出する突出部14PAを含んでいる。その突出部14PAの先端には、例えば凸部14Tが形成されている。突出部14PAのX軸方向の幅W1は例えば15mm程度であり、凸部14TのX軸方向の幅W2は例えば7mm程度であり、凸部14TのY軸方向の高さH1は例えば5mm程度である。
一方、露光ヘッド3Bの素子基板14Bは、図17Bに示したように、ホルダ12Bの内部から開口12Kを貫いて外部へ突出する突出部14PBを含んでいる。その突出部14PBの先端には、凸部14Tと嵌合可能な形状の凹部14Uが形成されている。突出部14PBのX軸方向の幅W3は例えば15mm程度であり、凹部14UのX軸方向の幅W4は例えば7mm程度であり、凹部14UのY軸方向の高さH2は例えば7mm程度である。
また、開口12Kと突出部14PAとの隙間、および開口12Kと突出部14PBとの隙間は、いずれもシリコーンなどの弾性を有する樹脂材料などの封止部37により封止されているとよい。露光ヘッド3は、以上の点を除き、他は実質的に第1の実施の形態における露光ヘッド1と同様の構成を有する。
突出部14PAの凸部14Tおよび突出部14PBの凹部14Uは、例えば以下のようにして形成する。具体的には、図18Aに示したように光像測定機30を用いて、各発光素子15から発せられてレンズアレイ11を経由した複数の光L11の各々の結像位置(X軸方向の位置、Y軸方向の位置、Z軸方向の位置)を測定する。次に、その測定結果を踏まえ、焦点位置(Z軸方向の結像位置)の調整を行う。そののち、各発光素子15から発せられてレンズアレイ11を経由した複数の光L11の各々のスポットについて、設計値と測定値との差(ずれ量X0,Y0)を求める。さらに、基準位置(素子基板14のX軸方向の端縁)からずれ量X0だけX軸方向に離れた位置に、所定の形状の凸部14Tを例えば切削加工により形成する(図18A〜18C参照)。ここでは、例えばルータ(エンドミル)38を図18Cで矢印で示したように白抜きの丸「○」の位置から黒塗りの丸「●」の位置まで走査することにより突出部14PA,14PBの先端をそれぞれ切削する。その際、削り屑を吸引ノズル39により除去することが望ましい。
また、露光ヘッド3Aと露光ヘッド3Bとを繋ぐ際には、例えばベースホルダ20の裏面20S(図5参照)の所定位置に露光ヘッド3Aおよび露光ヘッド3Bをそれぞれ載置したのち、付勢部材22Aおよび付勢部材22Bにより、ホルダ12Aおよびホルダ12Bをベースホルダ20の裏面20Sに付勢する。その状態(ホルダ12Aおよびホルダ12Bをベースホルダ20に付勢した状態)のまま、素子基板14A(図17A)における突出部14PAの凸部14Tを素子基板14B(図17B)における突出部14PBの凹部14Uに挿入し、凸部14Tと凹部14Uとを接着剤により接着し固定する。なお、凸部14Tと凹部14Uとの固定方法は接着に限定されず、例えば溶着や融着などの他の方法を採用してもよい。
このように、本実施の形態においても、各露光ヘッド3においてレンズアレイ11の結像位置に応じた位置に予め突出部14PA,14PBを形成しておき、それらの突出部同士を繋ぐことにより複数の露光ヘッド3が一体化された露光装置を構成するようにした。このため、上記第1の実施の形態と同様に、露光装置の製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
また、露光ヘッド3を用いた本実施の形態の露光装置においても、複数の露光ヘッド3における素子基板14同士が一体化した状態となっている。このため、温湿度条件等の変化に伴う素子基板14の膨張収縮が生じた場合であっても、例えば露光ヘッド3Aにおける発光素子50Aと、露光ヘッド3Bにおける発光素子50Bとの間隔のずれを低減できる。その結果、この露光ヘッド3を用いた画像形成装置においても、形成される画像の位置ずれを低減することができ、高品位の画像が得られる。
<4.第4の実施の形態>
[受光装置60を備えた画像読取装置200の構成]
図19は、受光装置60を備えた画像読取装置200の全体構成例を表す斜視図である。また、図20は、受光装置60の要部構成例を表す断面図である。
図19に示した画像読取装置200はいわゆるイメージスキャナと呼ばれるものであり、原稿201(図20)に記載された文字や図面、写真等を電子データとして取得する装置である。画像読取装置200は、読取対象とする原稿201が載置される載置面202を上部に有する筐体203と、載置面202と対向するように開閉可能に設けられた蓋204とを備えている。筐体203の内部には、受光装置60と、受光装置60を支持する一対のガイド部材205と、ステッピングモータ206と、駆動ベルト207と、フレキシブルフラットケーブル208と、制御回路209とが設けられている。受光装置60は例えばX軸方向において載置面202を横断するように延在し、X軸方向の両端部において一対のガイド部材205によって指示されている。一対のガイド部材205はY軸方向に延在している。したがって、受光装置60は駆動ベルト207と接続され、駆動ベルト207の回転に伴い、Y軸方向に沿って載置面202を縦断するように走査可能に設けられている。制御回路209からの指令に基づきステッピングモータ206が駆動することにより、駆動ベルト207は回転するようになっている。蓋204は、読み取り動作時において、載置面202との間に原稿201を挟持するように閉じた状態となる。受光装置60は、フレキシブルフラットケーブル208により制御回路209と接続されている。受光装置60は、フレキシブルフラットケーブル208を介して電源の供給を受けるとともに、制御回路209との間で信号の送受信を行うようになっている。
[受光装置60の構成]
図20を参照して、受光装置60の詳細な構成について説明する。受光装置60は、複数の受光ヘッド61をX軸方向へ連結したものである。受光ヘッド61は、発光素子15の代わりに受光素子62を有することを除き、他は上記第1の実施の形態で説明した露光ヘッド1と実質的に同じ構成を有する。具体的には、図20に示したように、原稿201の表面201Sからの光L(別途設けた照射装置により原稿201の表面201Sに照射した光の反射光など)がレンズアレイ11を経由し、受光素子62の受光面に結像されるようになっている。
[受光装置60の製造方法]
受光装置60は、発光素子15の代わりに受光素子62を有する素子基板14を用意する点を除き、他は上記露光装置10と同様にして製造することができる。
[受光装置60および画像読取装置200の効果]
本実施の形態の受光装置60においても、上記第1の実施の形態の露光装置10と同様、各受光ヘッド61では、係合部18,19が、ホルダ12の側面のうちレンズアレイ11の結像位置に応じた位置に接着等により予め固定されている。したがって、受光装置60の製造にあたり、係合部18,19同士を連結して連結部C18,C19を形成したのちに、個々の受光ヘッド61におけるフォーカス調整や、隣り合う受光ヘッド61同士の受光素子62の間隔の調整などの煩雑な作業を行わなくてすむ。よって、受光装置60の製造過程が簡素化され、製造所要時間の短縮に有利となる。
<5.その他の変形例>
以上、実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、レンズアレイ11が2列に並ぶロッドレンズ23を有するようにしたが、ロッドレンズの配置位置や数についてはこれに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、1次転写方式(直接転写方式)の画像形成装置100を例示して説明したが、本発明は2次転写方式にも適用されうるものである。
また、上記実施の形態では、本発明における「画像形成装置」の一具体例として、印刷機能を有する画像形成装置について説明したが、これには限られない。すなわち、そのような印刷機能に加え、例えば、スキャン機能やファックス機能を有する複合機として機能する画像形成装置においても、本発明を適用することが可能である。
また、上記第4の実施の形態では、ホルダ12に係合部18等が接着剤21により固定された受光ヘッド61を例に挙げて説明したが、本発明の受光ヘッドはこれに限定されるものではない。例えば上記第2の実施の形態で説明したように、素子基板14に固定された台座50を設け、その台座50に係合部18等を固定するようにしてもよい。また、上記第3の実施の形態のように、素子基板14の一部をホルダ12の外側へ突出させ、その先端を加工して係止部として機能するようにした構造を採用してもよい。
1(1A〜1C),2…露光ヘッド、7…制御部、10…露光装置、11…レンズアレイ、12…ホルダ、13…調整部材、14…素子基板、15…発光素子、LU…発光素子アレイ、16,17…封止剤、18,19…係合部、C18,C19…連結部、20…ベースホルダ、20K…開口、21…接着剤、22…付勢部材、23…ロッドレンズ、24A,24C…基準ピン、25A〜25C…長孔、26A〜26C…基準孔、27…側板、30…光像測定機、31…筐体、32…光センサ、33…吸着治具、34…UV硬化樹脂、35…型部材、36…UV照射装置、37…封止部、38…エンドミル、39…吸引ノズル、40…トナーカートリッジ、41…感光体ドラム(像担持体)、41J…回転軸、42…帯電ローラ、43…クリーニングブレード、44…現像ローラ、45…供給ローラ、46…転写ローラ、50…台座、51…第1の部分、52…第2の部分、60…受光装置、61(61A,61B)…受光ヘッド、62…受光素子、100…画像形成装置、101…媒体、102…給紙カセット、103…給紙ローラ、104,105…搬送ローラ対、106Y,106M,106C,106K…画像形成部(プロセスユニット)、107…定着器、108,109…排出ローラ対、110…筐体、111…スタッカ、200…画像読取装置、201…原稿、202…載置面、203…筐体、204…蓋、205…ガイド部材、206…ステッピングモータ、207…駆動ベルト、208…フレキシブルフラットケーブル、209…制御回路。

Claims (19)

  1. 第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系と、第1の継手と、前記複数の第1の発光素子、前記第1の光学系および前記第1の継手を支持する第1の基体とを有する第1の露光ヘッドと、
    前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系と、前記第1の継手と嵌合する第2の継手と、前記複数の第2の発光素子、前記第2の光学系および前記第2の継手を支持する第2の基体とを有する第2の露光ヘッドと
    を備え、
    前記第1の継手は、前記第1の基体のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、
    前記第2の継手は、前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている
    露光装置。
  2. 前記第1の方向に並んで第3の光を各々発する複数の第3の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第3の発光素子と対向して配置され、前記複数の第3の発光素子から各々発せられた複数の前記第3の光を各々結像する第3の光学系と、第3の継手と、前記複数の第3の発光素子、前記第3の光学系および前記第3の継手をそれぞれ支持する第3の基体とを有する第3の露光ヘッドをさらに備え、
    前記第2の露光ヘッドは、前記第2の基体に支持された第4の継手をさらに有し、
    前記第3の継手は、前記第3の基体のうちの、前記第3の光学系の結像位置に応じた第3の位置に設けられ、
    前記第4の継手は、前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第4の位置に設けられ、
    前記第3の継手と前記第4の継手とが嵌合している
    請求項1記載の露光装置。
  3. 前記第1の継手は前記第1の基体に対し、前記第2の継手は前記第2の基体に対し、それぞれ接着、溶着、融着、またはねじ留めにより固定されている
    請求項1記載の露光装置。
  4. 前記第1の基体の形状および寸法と前記第2の基体の形状および寸法とは、実質的に同一であり、
    前記第1の基体における前記第1の位置と、前記第2の基体における前記第2の位置とが相対的に異なっている
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の露光装置。
  5. 前記第1の光学系および前記第2の光学系は、それぞれ、前記第1の方向に並ぶ複数のロッドレンズを含んでいる
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の露光装置。
  6. 前記第1の継手は、前記第2の継手に対し前記第1の方向および前記第2の方向の双方と異なる第3の方向から挿入されて前記第2の継手と係合している
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の露光装置。
  7. 第1の基板と、前記第1の基板において第1の方向に並んで設けられ、第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系と、前記第1の基板に接続された第1の台座と、前記第1の台座に設けられた第1の継手と、前記第1の基板および前記第1の光学系を支持する第1の基体とを有する第1の露光ヘッドと、
    第2の基板と、前記第2の基板において前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系と、前記第2の基板に接続された第2の台座と、前記第2の台座に設けられて前記第1の継手と嵌合する第2の継手と、前記第2の基板および前記第2の光学系を支持する第2の基体とを有する第2の露光ヘッドと
    を備え、
    前記第1の継手は、前記第1の台座のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、
    前記第2の継手は、前記第2の台座のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている
    露光装置。
  8. 第1の係合部を含む第1の基板と、前記第1の基板において第1の方向に並んで設けられ、第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系と、前記第1の基板および前記第1の光学系を支持する第1の基体とを有する第1の露光ヘッドと、
    前記第1の係合部と係合可能な第2の係合部を含む第2の基板と、前記第2の基板において前記第1の方向に並んで設けられ、第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系と、前記第2の基板および前記第2の光学系を支持する第2の基体とを有する第2の露光ヘッドと
    を備え、
    前記第1の係合部は、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、
    前記第2の係合部は、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている
    露光装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の露光装置を備えた画像形成ユニット。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の露光装置を備えた画像形成装置。
  11. 第1の方向に並んで光を各々発する複数の発光素子と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の発光素子と対向して配置され、前記複数の発光素子から各々発せられた複数の前記光を各々結像する光学系と、
    継手と、
    前記複数の発光素子、前記光学系および前記継手を支持する基体と
    を有し、
    前記継手は、前記基体のうちの、前記光学系の結像位置に応じた位置に設けられている
    露光ヘッド。
  12. 第1の方向に並ぶ複数の第1の受光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記第1の受光素子と対向して配置され、前記複数の第1の受光素子に対し外部からの第1の入射光を各々結像する第1の光学系と、第1の継手と、前記複数の第1の受光素子、前記第1の光学系および前記第1の継手を支持する第1の基体とを有する第1の受光ヘッドと、
    前記第1の方向に並ぶ複数の第2の受光素子と、前記第2の方向において前記第2の受光素子と対向して配置され、前記複数の第2の受光素子に対し外部からの第2の入射光を各々結像する第2の光学系と、前記第1の継手と嵌合する第2の継手と、前記複数の第2の受光素子、前記第2の光学系および前記第2の継手を支持する第2の基体とを有する第2の受光ヘッドと
    を備え、
    前記第1の継手は、前記第1の基体のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に設けられ、
    前記第2の継手は、前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に設けられている
    受光装置。
  13. 請求項12に記載の受光装置を備えた画像読取装置。
  14. 第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意することと、
    前記第1の基体のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を設けることと、
    前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意することと、
    前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を設けることと、
    前記第1の継手と前記第2の継手とを嵌合させることにより、前記第1の基体と前記第2の基体とを連結することと
    を含む
    露光装置の製造方法。
  15. 前記第1の継手を用意したのち、前記第1の継手を前記第1の位置に固定することを含む
    請求項14に記載の露光装置の製造方法。
  16. 第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子が形成された第1の基板と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意することと、
    前記第1の基板に第1の台座を接続することと、
    前記第1の台座のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を設けることと、
    前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子が形成された第2の基板と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意することと、
    前記第2の基板に第2の台座を接続することと、
    前記第2の台座のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を設けることと、
    前記第1の継手と前記第2の継手とを嵌合させることにより、前記第1の基板と前記第2の基板とを連結することと
    を含む
    露光装置の製造方法。
  17. 第1の方向に並んで第1の光を各々発する複数の第1の発光素子が形成された第1の基板と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の発光素子と対向して配置され、前記複数の第1の発光素子から各々発せられた複数の前記第1の光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意することと、
    前記第1の基板の一部を加工することにより、前記第1の基板のうちの前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を形成することと、
    前記第1の方向に並んで第2の光を各々発する複数の第2の発光素子が形成された第2の基板と、前記第2の方向において前記複数の第2の発光素子と対向して配置され、前記複数の第2の発光素子から各々発せられた複数の前記第2の光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意することと、
    前記第2の基板の一部を加工することにより、前記第2の基板のうちの前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を形成することと、
    前記第1の継手と前記第2の継手とを嵌合させることにより、前記第1の基板と前記第2の基板とを連結することと
    を含む
    露光装置の製造方法。
  18. 第1の方向に並ぶ複数の第1の受光素子と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の第1の受光素子と対向して配置され、前記複数の第1の受光素子に対し外部からの第1の入射光を各々結像する第1の光学系とを支持する第1の基体を用意することと、
    前記第1の基体のうちの、前記第1の光学系の結像位置に応じた第1の位置に第1の継手を設けることと、
    前記第1の方向に並ぶ複数の第2の受光素子と、前記第2の方向において前記複数の第2の受光素子と対向して配置され、前記複数の第2の受光素子に対し外部からの第2の入射光を各々結像する第2の光学系とを支持する第2の基体を用意することと、
    前記第2の基体のうちの、前記第2の光学系の結像位置に応じた第2の位置に第2の継手を設けることと、
    前記第1の継手と前記第2の継手とを嵌合させることにより、前記第1の基体と前記第2の基体とを連結することと
    を含む
    受光装置の製造方法。
  19. 複数連結されて受光装置を構成する受光ヘッドであって、
    第1の方向に並ぶ複数の受光素子と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向において前記複数の受光素子と対向して配置され、前記複数の受光素子に対し外部からの入射光を各々結像する光学系と、
    継手と、
    前記複数の受光素子、前記光学系および前記継手を支持する基体と
    を有し、
    前記継手は、前記基体のうちの、前記光学系の結像位置に応じた位置に設けられている
    受光ヘッド。
JP2016070978A 2016-03-31 2016-03-31 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法 Pending JP2017177664A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070978A JP2017177664A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法
EP17163110.4A EP3225410A1 (en) 2016-03-31 2017-03-27 Exposure head, exposure unit, method of manufacturing exposure unit, light receiving head, light receiving unit, and method of manufacturing light receiving unit
US15/469,982 US9981482B2 (en) 2016-03-31 2017-03-27 Exposure head, exposure unit, method of manufacturing exposure unit, light receiving head, light receiving unit, and method of manufacturing light receiving unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070978A JP2017177664A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017177664A true JP2017177664A (ja) 2017-10-05

Family

ID=58461073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070978A Pending JP2017177664A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9981482B2 (ja)
EP (1) EP3225410A1 (ja)
JP (1) JP2017177664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192343A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
WO2021192335A1 (ja) 2020-03-25 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP2021154536A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP2021154537A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
US11874610B2 (en) 2020-03-25 2024-01-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device and drawing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023087453A (ja) * 2021-12-13 2023-06-23 キヤノン株式会社 露光ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10066128B4 (de) 1999-04-07 2013-11-28 Ricoh Co., Ltd. Optische Schreibvorrichtung und Verfahren hierfür
JP2002086791A (ja) 2000-07-13 2002-03-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光書込みヘッド
US8077190B2 (en) 2007-11-01 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Exposure head, an image forming apparatus and an image forming method
US20090185828A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Seiko Epson Corporation Lens Array, Exposure Head, and Image Forming Apparatus
EP2547530B1 (en) * 2010-03-18 2015-10-21 Koninklijke Philips N.V. Printing apparatus and method for controlling a printing apparatus
JP5866887B2 (ja) * 2011-01-27 2016-02-24 富士ゼロックス株式会社 発光素子ヘッドおよび画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192343A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
WO2021192335A1 (ja) 2020-03-25 2021-09-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP2021154535A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP2021154536A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP2021154537A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
US11347159B2 (en) 2020-03-25 2022-05-31 Fujifilm Business Innovation Corp. Light emitting device and rendering device
US11556075B2 (en) 2020-03-25 2023-01-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Light emitting device and rendering device including a flow path
US11874610B2 (en) 2020-03-25 2024-01-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device and drawing apparatus
JP7435129B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP7435128B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
JP7435127B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置及び描画装置
US11947276B2 (en) 2020-03-25 2024-04-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Light emitting device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20170282593A1 (en) 2017-10-05
US9981482B2 (en) 2018-05-29
EP3225410A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017177664A (ja) 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法
US8170447B2 (en) Image forming apparatus, developing apparatus and contact-retracting method
US8547411B2 (en) Exposure device, LED head and image forming device
JP4450848B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2011237641A (ja) 画像形成装置及び樹脂フレームの成型方法
JP2010072557A (ja) レンズアレイユニット、光学ヘッドおよび情報装置
JP4545782B2 (ja) 露光装置、ledヘッド及び画像形成装置
US20220050399A1 (en) Optical print head, image forming apparatus including the optical print head, and manufacturing method of the optical print head
US9776427B2 (en) Exposure device and image forming apparatus
US9333766B2 (en) Optical scanner with housing to support light sources and image forming apparatus incorporating same
US10884256B2 (en) Collimator lens and light source device
US10015352B2 (en) Exposure device having a plurality of first and second light emitting elements, LED head as the exposure device, image forming apparatus including the exposure device, and image reading apparatus
US10466619B2 (en) Replaceable unit, developing unit, image forming unit, and image forming apparatus
JP2018086765A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP6878332B2 (ja) 光学ヘッド、画像処理装置及び画像形成装置
US10491776B2 (en) Exposure device and light receiving device
US10372059B2 (en) Lens unit, optical head and image formation apparatus
JP2005059300A (ja) 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2017177663A (ja) 露光ヘッド、露光装置およびその製造方法、受光ヘッド、受光装置およびその製造方法
JP5081209B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US11754939B2 (en) Optical print head and image forming apparatus
JP2010247435A (ja) 光源ユニット、光源装置、光走査装置、及び画像形成装置
JP2023025824A (ja) 画像形成装置
JP2023161242A (ja) 露光ヘッド及び画像形成装置
JP2007253585A (ja) 露光装置、ledヘッド、及び画像形成装置