WO2021192114A1 - 作業機械の運転支援システム - Google Patents

作業機械の運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021192114A1
WO2021192114A1 PCT/JP2020/013437 JP2020013437W WO2021192114A1 WO 2021192114 A1 WO2021192114 A1 WO 2021192114A1 JP 2020013437 W JP2020013437 W JP 2020013437W WO 2021192114 A1 WO2021192114 A1 WO 2021192114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
work
support function
driving support
work machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/013437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝昭 千葉
井村 進也
慎二郎 山本
勝道 伊東
晃司 塩飽
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to JP2022510234A priority Critical patent/JP7286874B2/ja
Priority to KR1020227004023A priority patent/KR102647539B1/ko
Priority to PCT/JP2020/013437 priority patent/WO2021192114A1/ja
Priority to EP20927448.9A priority patent/EP3995629A4/en
Priority to US17/632,362 priority patent/US20220282459A1/en
Priority to CN202080049575.6A priority patent/CN114096716B/zh
Publication of WO2021192114A1 publication Critical patent/WO2021192114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump

Definitions

  • the present invention relates to a work machine operation support system.
  • Patent Document 1 A driving support function for slowing down or decelerating the operation of a work machine is known (Patent Document 1).
  • Patent Document 2 a work support function for controlling the work machine so that the work machine does not deviate from a work area such as a preset height, depth, and turning angle is also known (Patent Document 2).
  • the area of the driving support function and the area of the work support function need to be set separately, and the operator needs to be set separately. Etc. may feel annoyed when setting the area.
  • the area of the driving support function is set inside the work area or if the driving support function is forgotten to be enabled, the operator may collide the work machine with the object without noticing the object that has invaded the work area. There is a possibility that it will end up.
  • An object of the present invention is to reduce troublesomeness when an operator or the like sets an area of a driving support function and an area of a work support function in a driving support system of a work machine having both a driving support function and a work support function. At the same time, it is an object of the present invention to provide an operation system of a work machine capable of preventing a collision between a work machine and an object in a work area.
  • the operation support system of the work machine of the present invention is an object within a preset stop area based on the detection information of the detection device that detects the object around the work machine having the work machine.
  • the operation support system of the work machine having the above, the operation support system is characterized in that when the work area is set, the work area is set as the stop area.
  • the present invention it is possible to reduce the troublesomeness when an operator or the like sets the area of the driving support function and the area of the work support function, and to prevent the collision between the work machine and the object in the work area. Is.
  • a hydraulic excavator will be described as an example of a work machine, but the wheel loader and the crane are not limited to the hydraulic excavator as long as both the driving support function and the work support function can be mounted. Of course, it can be applied to all work machines such as bulldozers, dumps, and road machines.
  • FIG. 1 is a side view of the hydraulic excavator 1 which is an example of the work machine according to the first embodiment.
  • the hydraulic excavator 1 includes a traveling body 2 that drives a track provided on each of the left and right side portions to travel, and a rotating body 3 that is provided on the traveling body 2 so as to be able to turn.
  • the swivel body 3 has a driver's cab 4, a machine room 5, and a counterweight 6.
  • the driver's cab 4 is provided on the left side of the front portion of the swivel body 3.
  • the machine room 5 is provided behind the driver's cab 4.
  • the counterweight 6 is provided behind the machine room 5, that is, at the rear end of the swivel body 3.
  • the swivel body 3 is equipped with a working machine 7.
  • the work machine 7 is provided on the right side of the driver's cab 4 and in the center of the front portion of the swivel body 3.
  • the working machine 7 has a boom 8, an arm 9, a bucket 10, a boom cylinder 11, an arm cylinder 12, and a bucket cylinder 13.
  • the base end portion of the boom 8 is rotatably attached to the front portion of the swivel body 3 via a boom pin.
  • the base end portion of the arm 9 is rotatably attached to the tip end portion of the boom 8 via an arm pin.
  • the base end portion of the bucket 10 is rotatably attached to the tip end portion of the arm 9 via a bucket pin.
  • the boom cylinder 11, the arm cylinder 12, and the bucket cylinder 13 are hydraulic cylinders driven by hydraulic oil, respectively.
  • the boom cylinder 11 drives the boom 8.
  • the arm cylinder 12 drives the arm 9.
  • the bucket cylinder 13 drives the bucket 10. This makes it possible to perform excavation work, loading work, etc. at the construction site.
  • a swivel motor 14 is installed in the center of the swivel body 3, and by driving the swivel motor 14, the swivel body 3 can be rotated with respect to the traveling body 2.
  • a left traveling motor 15a and a right traveling motor 15b are installed in the traveling body 2, and by driving the left traveling motor 15a and the right traveling motor 15b, it is possible to drive the left and right tracks to travel. be.
  • the boom cylinder 11 for boom drive, the arm cylinder 12 for arm drive, the bucket cylinder 13 for bucket drive, the swivel motor 14 for swivel operation, the left travel motor 15a and the right travel motor 15b for travel operation are flood-controlled. It may be referred to as an actuator of the excavator 1. Further, the traveling body 2 and the swivel body 3 may be collectively referred to as a vehicle body of the hydraulic excavator 1.
  • a hydraulic pump 16 and an engine (motor) 17 are installed inside the machine room 5 (see FIG. 3).
  • a vehicle body tilt sensor 18 is mounted inside the driver's cab 4, a boom tilt sensor 19 is mounted on the boom 8, an arm tilt sensor 20 is mounted on the arm 9, and a bucket tilt sensor 21 is mounted on the bucket 10.
  • the vehicle body tilt sensor 18, the boom tilt sensor 19, the arm tilt sensor 20, and the bucket tilt sensor 21 are IMUs (Inertial Measurement Units).
  • the ground angle of 8 is measured by the arm tilt sensor 20 and the ground angle of the arm 9 is measured by the bucket tilt sensor 21.
  • a first GNSS antenna 23 and a second GNSS antenna 24 are attached to the left and right sides of the rear portion of the swivel body 3.
  • the position information of the vehicle body can be acquired by the signals obtained from the first GNSS antenna 23 and the second GNSS antenna 24.
  • FIG. 2 is a top view of the hydraulic excavator 1.
  • a swivel angle sensor 22 is attached to the swivel body 3.
  • the relative angle of the turning body 3 with respect to the traveling body 2 can be calculated from the signal of the turning angle sensor 22.
  • the swivel angle sensor 22, the GNSS antenna (23, 24), and the tilt sensor (18, 19, 20, 21) constitute the attitude sensor 30 (FIG. 3) of the hydraulic excavator 1.
  • the posture information of the vehicle body can be acquired by the signal obtained from the posture sensor 30 including the turning angle sensor 22 (described later).
  • a detection device 25 is attached to the swivel body 3.
  • the detection device 25 detects an object (obstacle) around the hydraulic excavator 1.
  • the front detection device 25a for detecting an obstacle in front
  • the right side detection device 25b for detecting an obstacle on the right side
  • the rear detection device 25c for detecting an obstacle in the rear
  • the obstacle on the left side are detected.
  • Four detection devices 25 of the left side detection device 25d are installed.
  • 26 (26a, 26b, 26c, 26d) in FIG. 2 indicates the detection range of each of the detection devices 25 (25a, 25b, 25c, 25d).
  • the detection device 25 is, for example, a stereo camera, and can calculate the distance between the hydraulic excavator 1 and an obstacle (detected object). Further, the detection device 25 may be any device such as a millimeter wave radar, a laser radar, or a device using a magnetic field, as long as the distance of the detected object can be measured.
  • FIG. 3 shows a system configuration diagram of the hydraulic excavator 1.
  • the hydraulic excavator 1 is driven by supplying the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 16 driven by the engine 17 to the actuators (11, 12, 13, 14, 15a, 15b).
  • the amount and direction of oil supplied to the actuator can be controlled by driving the flow control valve in the flow control valve unit 33.
  • the swirling flow rate control valve 34 is a flow rate control valve that controls the amount of oil supplied to the swirling motor 14.
  • the swirl flow rate control valve 34 moves to the left side in the drawing, oil is supplied so that the swivel motor 14 rotates counterclockwise.
  • the rotation speed of the swivel motor 14 can be controlled by the amount of movement of the swirl flow rate control valve 34.
  • the swirl flow rate control valve 34 moves to the right side in the drawing, oil is supplied so that the swivel motor 14 rotates clockwise.
  • the swirling flow rate control valve 34 is controlled by controlling the electromagnetic proportional pressure reducing valve in the electromagnetic proportional pressure reducing valve unit 35.
  • the electromagnetic proportional pressure reducing valve decompresses the oil supplied from the pilot pump 37 in response to a command from the controller 27 and supplies the oil to the flow control valve.
  • the controller 27 is a storage device such as a CPU (Central Processing Unit) that performs various calculations, a ROM (Read Only Memory) or an HDD (Hard Disk Drive) that stores a program for executing calculations by the CPU. , It is configured as a computer including a RAM (RandomAccessMemory) which is a work area when the CPU executes a program.
  • RAM RandomAccessMemory
  • the controller 27 includes a signal from the operation lever 32, a signal from the monitor 31, a signal from the detection device 25 (detection information), a signal from the attitude sensor 30 including a turning angle sensor 22 and the like (attitude information), and a signal from the switch 29. From the signal, a control signal to the electromagnetic proportional pressure reducing valve unit 35, the hydraulic pump 16, and the buzzer 28 is calculated and output.
  • the operation lever 32, the monitor 31, and the switch 29 are each installed inside the driver's cab 4 and can be operated by an operator or the like.
  • the operation lever 32 instructs the controller 27 the amount of operation for each actuator (11, 12, 13, 14, 15a, 15b).
  • the monitor 31 is used for setting the work area of the work support function, setting the stop area, the deceleration area, and the notification area of the driving support function, and enabling / disabling the driving support function. That is, the monitor 31 functions as a switching device for switching between enabling and disabling the driving support function in the present embodiment.
  • the switch 29 is used to switch between enabling and disabling the work support function. That is, the switch 29 functions as a switching device for switching between enabling and disabling the work support function in the present embodiment.
  • the buzzer (notification device) 28 is used to notify an operator or the like by a sound (notification sound) when the detection device 25 detects an obstacle.
  • FIG. 4 is a side view showing the posture information of the hydraulic excavator 1.
  • the position information (also referred to as the vehicle body position) P0 of the hydraulic excavator 1 can be obtained from the information of the first GNSS antenna 23 and the second GNSS antenna 24.
  • the distance from the position information P0 of the hydraulic excavator 1 to the boom pin P1 is L0, and the angle formed by the upper part of the vehicle body and the boom pin P1 direction is ⁇ 0.
  • the length of the boom 8, that is, the length from the boom pin P1 to the arm pin P2 is L1.
  • the length of the arm 9, that is, the length from the arm pin P2 to the bucket pin P3 is L2.
  • the length of the bucket 10 that is, the length from the bucket pin P3 to the bucket tip P4 is L3.
  • the inclination of the vehicle body with respect to the global coordinate system that is, the angle formed by the vertical direction of the vehicle body with respect to the vertical direction of the horizontal plane is ⁇ 4.
  • a vehicle body front-rear inclination ⁇ 4 The angle formed by the line segment connecting the boom pin P1 and the arm pin P2 in the vertical direction of the vehicle body is ⁇ 1.
  • a boom angle ⁇ 1 The angle formed by the line segment connecting the arm pin P2 and the bucket pin P3 and the straight line composed of the boom pin P1 and the arm pin P2 is ⁇ 2.
  • an arm angle ⁇ 2 The angle formed by the line segment connecting the bucket pin P3 and the bucket tip P4 and the straight line composed of the arm pin P2 and the bucket pin P3 is ⁇ 3.
  • the coordinates of the bucket tip P4 which is a point that can be controlled by the work support function for the vehicle body position P0, are the distance L0 between the vehicle body position P0 and the boom pin P1, the angle ⁇ 0 between the vehicle body position P0 and the boom pin P1, and the vehicle body front-rear tilt. It can be obtained by trigonometric function from ⁇ 4, boom length L1, boom angle ⁇ 1, arm length L2, arm angle ⁇ 2, bucket length L3, and bucket angle ⁇ 3.
  • the coordinates of other control points are the distance L5 between the arm pin P2 and the pin P5 on the rod side of the arm cylinder 12 and the boom pin P1 to the arm pin P2 in addition to the above-mentioned dimensions. It can be obtained by trigonometric function using the direction and the angle ⁇ 5 formed by the direction of the arm pin P2 and the direction of the pin P5 on the rod side of the arm cylinder 12.
  • the vehicle body front-rear tilt ⁇ 4, boom angle ⁇ 1, arm angle ⁇ 2, bucket angle ⁇ 3, and the like, which are the angle information of the hydraulic excavator 1, are the information of the vehicle body tilt sensor 18, the boom tilt sensor 19, the arm tilt sensor 20, and the bucket tilt sensor 21. It is possible to obtain it from such.
  • FIG. 5 is a top view showing the posture information of the hydraulic excavator 1.
  • the forward direction is x and the left-right direction is y with respect to the center position of the traveling body 2.
  • the turning angle ⁇ sw of the hydraulic excavator 1 is an angle formed by the direction of the working machine 7 of the hydraulic excavator 1 with respect to the x direction, and the counterclockwise direction is positive.
  • the coordinates of the bucket tip (toe position) P4 in the vehicle body coordinates are obtained by the trigonometric function of the distance L between the vehicle body position P0 and the bucket tip P4 and the turning angle ⁇ sw.
  • the distance L between the vehicle body position P0 and the bucket tip P4 can be calculated by a trigonometric function using the attitude information of the hydraulic excavator 1 described above.
  • the turning angle ⁇ sw can be obtained from the information of the turning angle sensor 22 or the like.
  • the information (specifically, control point position information) required by the attitude sensor 30 including the turning angle sensor 22, the GNSS antenna (23, 24), and the tilt sensor (18, 19, 20, 21) is the information of the vehicle body. It is input to the controller 27 as attitude information.
  • the operation support function provided in the controller 27 of the hydraulic excavator 1 will be outlined with reference to FIGS. 6 to 10.
  • the driving support function basically operates based on the detection information from the detection device 25 that detects an object (obstacle) around the hydraulic excavator 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing each area of the driving support function.
  • the area 38 surrounded by the square frame in FIG. 6 is a notification area, and when a detected object is detected in this area 38, a notification sound is emitted from the buzzer 28 to the operator or the like.
  • the area 39 surrounded by the dotted line is a deceleration area, and when a detected object is detected in this area 39, the operation of the hydraulic excavator 1 is decelerated and a notification sound is emitted from the buzzer 28.
  • the area 40 surrounded by the diagonal line is a stop area, and when a detected object is detected in this area 40, the operation of the hydraulic excavator 1 is stopped and a notification sound is emitted from the buzzer 28.
  • each area of the driving support function can be set arbitrarily.
  • the shape of each area of the driving support function does not have to be rectangular and can be set arbitrarily.
  • each area of the driving support function is fixed with respect to the coordinate P0 of the traveling body 2, and even if the hydraulic excavator 1 makes a turning operation, each area does not move.
  • each area of the driving support function also moves at the same time as the hydraulic excavator 1 moves.
  • each region of the driving support function may be defined with respect to the global coordinates, and in that case, the hydraulic excavator 1 does not move even when the traveling operation is performed.
  • FIG. 7 is a table showing the relationship between the case where an object is detected in each area of the driving support function and the notification volume of the buzzer 28.
  • the buzzer 28 When an object is detected outside the notification area 38, there is no notification from the buzzer 28, and when an object is detected inside the notification area 38, the buzzer 28 notifies at a low volume. Further, when an object is detected inside the deceleration area 39, the buzzer 28 notifies the object at a medium volume, and when an object is detected inside the stop area 40, the buzzer 28 notifies the object at a loud volume. By doing so, the operator or the like can intuitively understand the position of the detected object (detected object).
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the distance between the hydraulic excavator 1 of the driving support function and the detected object and the deceleration coefficient of the hydraulic excavator 1.
  • the deceleration coefficient is the degree of deceleration of the required speed of the actuator determined by the operation amount of the operating lever 32, and the speed limit of the actuator is obtained by the product of the required speed and the deceleration coefficient. For example, when the deceleration coefficient is 1, the required speed of the actuator is not limited, and when the deceleration coefficient is 0, the speed limit is 0 and the operation of the actuator is stopped.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the driving support function.
  • the operation support function inside the controller 27 is composed of a deceleration coefficient calculation unit 41, a required speed calculation unit 42, a speed limit calculation unit 43, and a flow control valve control unit 44.
  • the deceleration coefficient calculation unit 41 calculates the deceleration coefficient based on the detection information from the detection device 25 and the driving support area information (setting information of each area of the driving support function) set by the monitor 31 (see FIG. 8). ..
  • the required speed calculation unit 42 calculates the required speed of each actuator based on the operation signal (operation amount) from the operation lever 32.
  • the speed limit calculation unit 43 has the deceleration coefficient output by the deceleration coefficient calculation unit 41, the required speed output by the required speed calculation unit 42, and the driving support valid / invalid state set by the monitor 31 (valid / invalid state of the driving support function). From, the speed limit of each actuator is calculated and output.
  • the speed limit calculation unit 43 limits each actuator by multiplying the required speed of each actuator output by the required speed calculation unit 42 and the deceleration coefficient output by the deceleration coefficient calculation unit 41. Let it be speed.
  • the speed limit calculation unit 43 outputs the required speed of each actuator output by the required speed calculation unit 42 as it is as the speed limit.
  • the flow control valve control unit 44 calculates the control amount of the flow control valve of each actuator based on the speed limit output by the speed limit calculation unit 43, and outputs a control command to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to each actuator.
  • the driving support function of the controller 27 is a hydraulic excavator when an object is detected in each area of the driving support function set in advance based on the detection information from the detection device 25. It is possible to control each actuator so as to decelerate or stop the operation of 1.
  • FIG. 10 is a flowchart of the driving support function.
  • step S101 it is determined whether or not there is an output from the detection device 25. If the result of step S101 is No, the driving support function ends without doing anything. If the result of step S101 is Yes, the process proceeds to step S102, and in step S102, it is determined whether or not the detected object is in the notification area. If the result of step S102 is No, the driving support function ends without doing anything. If the result of step S102 is Yes, the process proceeds to step S103, and in step S103, it is determined whether or not the detected object is in the deceleration region.
  • step S104 it is determined whether or not the driving support function is effective based on the output from the monitor 31. If the determination in step S104 is No, the driving support function ends without doing anything. If the determination in step S104 is Yes, the process proceeds to step S105, and in step S105, the buzzer 28 outputs a notification sound at the set volume (FIG. 7) of the notification area and ends.
  • step S103 determines whether or not the detected object is in the stop area. If the result of step S106 is No, the process proceeds to step S107, and in step S107, the deceleration coefficient of the actuator is calculated according to the position of the detected object.
  • step S108 it is determined whether or not the driving support function is effective based on the output from the monitor 31. If the determination in step S108 is No, the process proceeds to step S109, and in step S109, the required speed of the actuator is used as it is as the speed limit of the actuator, and a control command is output to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to the actuator to end the process.
  • step S109 the driving support function ends without doing anything. If the determination in step S108 is Yes, the process proceeds to step S110, and in step S110, the actuator speed limit is calculated from the actuator deceleration coefficient and the required speed of the actuator, and a control command is issued to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to the actuator. Output. Next, in step S111, a notification sound is output from the buzzer 28 at the notification volume (FIG. 7) in the deceleration region, and the process ends.
  • step S106 determines whether or not the driving support function is effective based on the output from the monitor 31. If the determination in step S113 is No, the process proceeds to step S114, and in step S114, the required speed of the actuator is used as it is as the speed limit of the actuator, and a control command is output to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to the actuator to end the process. That is, in step S114, the driving support function ends without doing anything.
  • step S113 determines whether the determination in step S113 is Yes. If the determination in step S113 is Yes, the process proceeds to step S115, and in step S115, the actuator speed limit is calculated from the actuator deceleration coefficient and the actuator required speed, and a control command is issued to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to the actuator. Output. Finally, the process proceeds to step S116, and in step S116, a notification sound is output from the buzzer 28 at the notification volume (FIG. 7) in the stop area, and the process ends.
  • the work support function provided in the controller 27 of the hydraulic excavator 1 will be outlined with reference to FIGS. 11 to 17.
  • the driving support function basically operates based on the posture information of the hydraulic excavator 1 from the posture sensor 30 including the turning angle sensor 22 and the like.
  • FIG. 11 is a diagram showing a work area of the work support function in the horizontal direction of the vehicle body.
  • the work area is the shaded area 51 surrounded by the front work area 45, the right side work area 46, the rear work area 47, and the left side work area 48 with the vehicle body position P0 as the center.
  • the actuator is controlled so that the control point of the work machine does not deviate to the outside of the work area 51. Further, since the vehicle body position P0 is the center, when the hydraulic excavator 1 runs, the work area also moves with the movement of the hydraulic excavator 1.
  • the work area may be defined in global coordinates, in which case the work area does not move even if the hydraulic excavator 1 is moved by the traveling operation.
  • FIG. 12 is a diagram showing a work area of the work support function in the vertical direction of the vehicle body.
  • the work area is the shaded area 51 inside the upper work area 49 and the lower work area 50 with the vehicle body position P0 as the center.
  • FIG. 13 is a diagram showing a setting screen of a work area of the work support function.
  • a screen as shown in FIG. 13 is displayed on the monitor 31 in the driver's cab 4 of the hydraulic excavator 1.
  • the shape of the work area of the work support function does not have to be rectangular and can be set arbitrarily, and the method of setting the work area of the work support function is not limited to the illustrated example.
  • FIG. 14 is a diagram showing the distance between the control point of the work support function and the outer edge of the work area.
  • FIG. 15 is a diagram showing a deceleration coefficient of a hydraulic excavator having a work support function.
  • the coordinates of the bucket tip P4 are calculated by the trigonometric function of the attitude information of the hydraulic excavator 1 described above.
  • the difference between the z coordinate of the bucket tip P4 and the set distance of the lower work area 50 is the distance D between the bucket tip P4 and the lower work area 50.
  • a deceleration coefficient for decelerating the speed of approaching the work area is calculated according to the value of the distance D, and the actuator is driven at a speed limit multiplied by the deceleration coefficient to drive the actuator at the bucket tip, which is a control point. It is possible to prevent P4 from deviating from the work area. Further, for example, the pin P5 on the rod side of the arm cylinder 12 serves as a control point for the upper work area 49, and the pin P5, which is the control point, deviates from the work area by the same calculation as in the case of the bucket tip P4. It is possible to prevent it. When the operation of a plurality of control points is restricted at the same time, the actuator is controlled according to the smaller speed limit.
  • the control point of the work machine used for the actuator control may be set in advance by the operator or the like, or may be set by the controller 27 by calculation based on the posture information of the hydraulic excavator 1.
  • the control points in addition to the above-mentioned points, the rear end of the swivel body 3, the back surface of the bucket 10, the end portion of the entire hydraulic excavator 1 that can be calculated by the controller 27, and the like can be considered.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of the work support function.
  • the controller 27 is composed of a distance calculation unit 52, a deceleration coefficient calculation unit 41, a required speed calculation unit 42, a speed limit calculation unit 43, and a flow control valve control unit 44.
  • the required speed calculation unit 42 calculates the required speed of each actuator based on the operation signal (operation amount) output from the operation lever 32.
  • the distance calculation unit 52 uses the control point position information obtained from the attitude sensor 30, the work area information (work area setting information) set by the monitor 31, and the request speed output from the request speed calculation unit 42 to control the control point. And the outer edge of the work area are calculated.
  • the required speed is used to calculate the moving direction of the control point, and the distance from the outer edge of the work area in the moving direction of the control point is calculated.
  • the deceleration coefficient calculation unit 41 calculates the deceleration coefficient of the actuator based on the distance output from the distance calculation unit 52 (see FIG. 15).
  • the speed limit calculation unit 43 of each actuator is based on the deceleration coefficient output from the deceleration coefficient calculation unit 41, the required speed output from the required speed calculation unit 42, and the work support valid / invalid state output from the switch 29. Calculates the speed limit and outputs it.
  • the speed limit calculation unit 43 limits each actuator by multiplying the required speed of each actuator output by the required speed calculation unit 42 and the deceleration coefficient output by the deceleration coefficient calculation unit 41. Let it be speed.
  • the speed limit calculation unit 43 outputs the required speed of each actuator output by the required speed calculation unit 42 as it is as the speed limit.
  • the flow rate control valve control unit 44 calculates the control amount of the flow rate control valve corresponding to each actuator based on the speed limit output from the speed limit calculation unit 43, and issues a control command to the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to each actuator. Output.
  • the work support function of the controller 27 controls the hydraulic excavator 1 outside the work area of the preset work support function based on the posture information (control point position information) of the hydraulic excavator 1. It is possible to control each actuator to prevent the points from deviating.
  • FIG. 17 is a flowchart of the work support function.
  • step S201 the control point position information is acquired.
  • step S202 work area information is acquired.
  • step S203 the operation signal (operation amount) from the operation lever 32 is acquired.
  • step S204 the required speed of each actuator is calculated based on the operation signal (operation amount).
  • step S205 the distance between the control point and the outer edge of the work area in the required speed direction is calculated.
  • step S206 the deceleration coefficient of the actuator is calculated based on the calculated distance.
  • step S207 it is determined whether or not the work support function is effective based on the output from the switch 29.
  • step S207 determines whether the actuator speed limit is calculated and output from the actuator deceleration coefficient and the required speed of the actuator. If the determination in step S207 is No, the process proceeds to step S209, and in step S209, the required speed of the actuator is output as it is as the speed limit of the actuator. Finally, in step S210, the control command of the electromagnetic proportional pressure reducing valve corresponding to the actuator is calculated and output based on the output speed.
  • FIG. 18 is a diagram showing each area of the driving support function according to the first embodiment.
  • the area 40 surrounded by a square is a stop area of the driving support function set by the monitor 31, and the area 51 surrounded by a square is the work support that is about to be set by the monitor 31.
  • the work area of the function is a diagram showing each area of the driving support function according to the first embodiment.
  • the stop area 40 When the work support function is enabled via the switch 29 and the work area 51 is set via the monitor 31, the stop area 40 is expanded from the area shown in the left figure to the shaded area shown in the right figure, and becomes the work area 51.
  • the stop areas 40 are set to overlap.
  • the work area 51 set via the monitor 31 is set as the stop area 40.
  • the stop area 40 is set (extended) according to the work area 51 set via the monitor 31.
  • the driving support function is invalid, the driving support function is (automatically) enabled, the stop area 40 of the driving support function is valid, and the work area 51 and the stop area 40 are set as described above.
  • the work area 51 is set as the stop area 40 so as to overlap.
  • the notification area 38 and the deceleration area 39 of the driving support function are set, they are further set outside the stop area 40 set (extended) as described above.
  • FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the driving support function according to the first embodiment.
  • the controller 27 is composed of a work area determination unit 53, a driving support valid / invalid determination unit 54, and a driving support area determination unit 55.
  • the work area determination unit 53 sets the work area from the work area input set on the monitor 31 and the work support valid / invalid input which is the input information of the switch 29. When the work support function is enabled, the work area determination unit 53 outputs the work area input set by the monitor 31 as work area information.
  • the driving support valid / invalid determination unit 54 has a driving support function based on the driving support valid / invalid input (valid / invalid setting of the driving support function) set by the monitor 31 and the work area information output from the work area determination unit 53. Toggle between enable and disable. Specifically, even if the setting of the driving support function is invalid, the driving support valid / invalid determination unit 54 enables and outputs the driving support function when there is an output from the work area determination unit 53.
  • the driving support valid / invalid determination unit 54 outputs the setting of the driving support function set on the monitor 31 as it is.
  • the driving support area determination unit 55 outputs the driving support area input (setting information of each area of the driving support function) from the monitor 31, the work area information output from the work area determination unit 53, and the driving support valid / invalid determination unit 54. From the obtained driving support valid / invalid state, each area of the driving support function is calculated and output as described with reference to FIG.
  • the driving support area information output from the driving support area determination unit 55 and the driving support valid / invalid state output from the driving support valid / invalid judgment unit 54 are used for the arithmetic processing of the driving support function described with reference to FIG. 9 and the like.
  • the work area information output from the work area determination unit 53 is used for the arithmetic processing of the work support function described with reference to FIG. 16 and the like.
  • the monitor 31 is provided as a switching device for switching between enabling and disabling the driving support function, and it is possible to switch between enabling and disabling the driving support function, so that the work support function is effective.
  • the controller 27 driving support function
  • the controller 27 has a switch 29 as a switching device for switching between valid and invalid, and the work support function can be switched between valid and invalid, the work support function is effective. If the work area 51 is set, the driving support function is enabled (even if the driving support function is disabled), and the work area 51 is set as the stop area 40.
  • the controller 27 (driving support function) has (the driving support function is disabled) when the work area 51 is set.
  • the driving support function may be enabled and the work area 51 may be set as the stop area 40.
  • the controller 27 (the driving support function) works when the work area 51 is set.
  • the area 51 may be set as the stop area 40.
  • the stop area 40 set in advance is set based on the detection information of the detection device 25 that detects an object around the hydraulic excavator (work machine) 1 having the work machine 7. Outside the preset work area 51 based on the operation support function that stops the hydraulic excavator (working machine) 1 when an object is detected inside and the posture information of the hydraulic excavator (working machine) 1.
  • An operation support system for a work machine having a work support function for preventing the hydraulic excavator (work machine) 1 from deviating, and the operation support system is effective for both the work support function and the operation support function.
  • the driving support system sets a deceleration area 39 outside the stop area 40, and when an object is detected in the deceleration area 39 based on the detection information of the detection device 25, the hydraulic excavator ( Work machine) 1 is decelerated.
  • the driving support system sets a notification area 38 outside the stop area 40, and when an object is detected in the notification area 38 based on the detection information of the detection device 25, the driving support system
  • the buzzer (notification device) 28 arranged in the above is used for notification.
  • the work area 51 when the work area 51 is set, the work area 51 is set as the stop area 40. Therefore, in the operation support system of the work machine having both the operation support function and the work support function, the work area 51 is set as the stop area 40. It reduces the troublesomeness when an operator etc. sets the area of the driving support function and the area of the work support function (particularly the area of the driving support function), and prevents the collision between the work machine and the object in the work area. It is possible.
  • FIG. 20 is a diagram showing a construction site according to the second embodiment.
  • the related device is mounted on the hydraulic excavator 1.
  • a part of the related device may be installed outside the hydraulic excavator.
  • the hydraulic excavator 1 is a server that outputs the position information (detection information) of the worker 59 around the vehicle body as an output from the detection device 58 installed outside the vehicle body. It may be received via communication with 56. Further, the hydraulic excavator 1 may receive the position information and the posture information of the hydraulic excavator 1 as an output from a detection device (not shown) installed outside the vehicle body via communication with the server 56. Further, the validity and invalidity of the work support function of the hydraulic excavator 1 may be set from outside the vehicle body via the server 56 instead of the switch 29.
  • the effective / invalidity of the work area of the work support function of the hydraulic excavator 1, each area of the operation support function, or the operation support function of the hydraulic excavator 1 is set from outside the vehicle body via the server 56 instead of the monitor 31. You may. Further, the hydraulic excavator 1 may be remotely controlled from outside the vehicle body (control tower or cockpit) via the server 56 instead of the operating lever 32 installed inside the driver's cab 4. Further, even if the server 56 calculates a notification command, a control command for the electromagnetic proportional pressure reducing valve, and the like based on the detection information of the work area of the work support function or each area of the driving support function and the object, and transmits the command to the hydraulic excavator 1. good.
  • the notification device worn by the worker 59 or the notification device 57 or the dump truck 60 installed at the site is inserted.
  • a notification device may be used to notify that the vehicle has entered the notification area 38.
  • the hydraulic excavator 1 and the detection device 58 or other devices may directly communicate with each other without going through the server 56.
  • FIG. 21 is a diagram showing the system configuration of the hydraulic excavator according to the second embodiment.
  • a communication device 61 is additionally provided, and the controller 27 can exchange information with the above-mentioned external sensor or server 56 via the communication device 61. be.
  • FIGS. 22 and 23 are diagrams showing the area of the driving support function according to the second embodiment.
  • the square-enclosed area 62 is a range (area) that can be detected by the detection device 58
  • the square-enclosed area 51 is a work area to be set.
  • the work area 51 is reduced to the detectable range 62.
  • the area including the area outside the detectable range 62 is set as the working area 51 as shown in the left figure of FIG.
  • the object cannot be detected outside the detectable range 62, so that the right figure of FIG. 23 shows.
  • the work area 51 is reduced to an area that overlaps with the detectable range 62.
  • the area including the area outside the detectable range 62 of the detection device 58 is set as the work area 51
  • the area that simultaneously satisfies both the detectable range 62 and the area set as the work area 51 is set as the work area 51. do.
  • the driving support function is enabled, and the stop area 40 is set to the same area as the work area 51 and the detectable range 62. Further, in this case, even if the deceleration area 39 and the notification area 38 are set, since they are outside the detectable range 62, the deceleration area 39 and the notification area 38 are not set.
  • the operator or the like has the area of the driving support function and the work support function. It is possible to reduce the troublesomeness when setting the area (particularly the area of the driving support function) and prevent the collision between the work machine and the object in the work area.
  • both the detectable range 62 and the area set as the working area 51 are set as the working area 51.
  • the area to be filled at the same time is set as the work area 51. Thereby, it is possible to set an appropriate work area 51 and a stop area 40.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes various modified forms.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • each function of the controller of the above-described embodiment may be realized by hardware by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit.
  • the processor may interpret and execute a program that realizes each function, thereby realizing the program by software.
  • Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a storage device in the controller, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, SD card, or DVD. Can be placed in.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

運転支援機能と作業支援機能の両方を備えた作業機械の運転支援システムにおいて、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止することが可能な作業機械の運転システムを提供する。あらかじめ設定された停止領域40内に物体が検知された場合に、油圧ショベル(作業機械)1を停止させる運転支援機能と、あらかじめ設定された作業領域51外に油圧ショベル(作業機械)1が逸脱することを防止する作業支援機能とを有する作業機械の運転支援システムであって、前記運転支援システムは、前記作業支援機能および前記運転支援機能の両方の有効と無効とを切り替え可能となっており、前記作業支援機能が有効であり、かつ、前記作業領域51が設定されている場合、前記運転支援機能を有効にし、前記作業領域51を前記停止領域40として設定する。

Description

作業機械の運転支援システム
 本発明は、作業機械の運転支援システムに関する。
 油圧ショベルのような作業機を有する作業機械において、作業機械が周辺の作業者や障害物に接触することを予防するために、作業機械周辺の作業者や障害物を検知して、オペレータに報知したり、作業機の動作を減速停止させたりする運転支援機能が知られている(特許文献1)。
 また、作業機械において、予め設定した高さや深さ、旋回角度などの作業領域から作業機が逸脱しないように作業機を制御する作業支援機能も知られている(特許文献2)。
 このような作業支援機能を用いることで、作業機が電線や埋設物に接触して破壊してしまうことを防止でき、作業効率の向上につながる。また、旋回方向の領域を制限した場合は、道路の路側等での作業において、作業機が道路にはみ出すことを防止可能である。
特開2006-257724号公報 特開平9-71965号公報
 しかしながら、前述した運転支援機能と作業支援機能の両方を搭載した作業機械を考えた場合、運転支援機能の領域と作業支援機能の領域(作業領域)はそれぞれ別々に設定される必要があり、オペレータなどが領域を設定する際に煩わしさを感じる恐れがある。また、作業領域の内側に運転支援機能の領域を設定した場合や運転支援機能を有効にし忘れた場合、オペレータが作業領域内に侵入してきた物体に気が付かずに、作業機械を物体に衝突させてしまう可能性がある。
 本発明の目的は、運転支援機能と作業支援機能の両方を備えた作業機械の運転支援システムにおいて、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止することが可能な作業機械の運転システムを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の作業機械の運転支援システムは、作業機を有する作業機械の周囲の物体を検知する検知装置の検知情報に基づいて、あらかじめ設定された停止領域内に物体が検知された場合に、前記作業機械を停止させる運転支援機能と、前記作業機械の姿勢情報に基づいて、あらかじめ設定された作業領域外に前記作業機械が逸脱することを防止する作業支援機能とを有する作業機械の運転支援システムであって、前記運転支援システムは、前記作業領域が設定されている場合、前記作業領域を前記停止領域として設定することを特徴とする。
 本発明によれば、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止することが可能である。
 上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1の実施形態に係る油圧ショベルの側面図である。 第1の実施形態に係る油圧ショベルの上面図である。 第1の実施形態に係る油圧ショベルのシステム構成を表す図である。 油圧ショベルの姿勢情報を表す側面図である。 油圧ショベルの姿勢情報を表す上面図である。 運転支援機能の各領域を表す図である。 運転支援機能の各領域における報知音量を表す表である。 運転支援機能の油圧ショベルと検知物との距離と油圧ショベルの減速係数との関係を表す図である。 運転支援機能の構成を表すブロック図である。 運転支援機能のフローチャートである。 作業支援機能の車体水平方向に対する作業領域を表す図である。 作業支援機能の車体鉛直方向に対する作業領域を表す図である。 作業支援機能の作業領域の設定画面を表す図である。 作業支援機能の制御点と作業領域外縁との距離を表す図である。 作業支援機能の油圧ショベルの減速係数を表す図である。 作業支援機能の構成を表すブロック図である。 作業支援機能のフローチャートである。 第1の実施形態に係る運転支援機能の各領域を表す図である。 第1の実施形態に係る運転支援機能の構成を表すブロック図である。 第2の実施形態に係る施工現場を表す図である。 第2の実施形態に係る油圧ショベルのシステム構成を表す図である。 第2の実施形態に係る運転支援機能の領域(その1)を表す図である。 第2の実施形態に係る運転支援機能の領域(その2)を表す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。各図において、同一の機能を有する部分には同一の符号を付して繰り返し説明を省略する場合がある。なお、本実施形態は、作業機械の一例として、油圧ショベルを例示して説明するが、運転支援機能と作業支援機能の両方を搭載可能であれば、油圧ショベルに限定されず、ホイールローダやクレーン、ブルドーザ、ダンプ、道路機械といった作業機械全般に適用可能であることは勿論である。
[第1の実施形態]
 図1は、第1の実施形態に係る作業機械の一例である油圧ショベル1の側面図である。油圧ショベル1は、左右側部のそれぞれに設けられる履帯を駆動させて走行する走行体2と、走行体2上に旋回可能に設けられる旋回体3とを備えている。
 旋回体3は、運転室4、機械室5、カウンタウェイト6を有する。運転室4は、旋回体3の前部の左側部に設けられている。機械室5は、運転室4の後方に設けられている。カウンタウェイト6は、機械室5の後方、すなわち旋回体3の後端に設けられている。
 また、旋回体3は、作業機7を装備している。作業機7は、運転室4の右側方であって旋回体3の前部の中央に設けられている。作業機7は、ブーム8と、アーム9と、バケット10と、ブームシリンダ11と、アームシリンダ12と、バケットシリンダ13とを有する。ブーム8の基端部は、ブームピンを介して、旋回体3の前部に回動可能に取り付けられている。アーム9の基端部は、アームピンを介して、ブーム8の先端部に回動可能に取り付けられている。バケット10の基端部は、バケットピンを介して、アーム9の先端部に回動可能に取り付けられている。また、ブームシリンダ11と、アームシリンダ12と、バケットシリンダ13とはそれぞれ作動油によって駆動される油圧シリンダである。ブームシリンダ11はブーム8を駆動する。アームシリンダ12はアーム9を駆動する。バケットシリンダ13はバケット10を駆動する。これにより、施工現場で掘削作業や積載作業などを行うことが可能である。
 旋回体3の中央には旋回モータ14が設置されており、旋回モータ14を駆動することにより、走行体2に対して旋回体3を回転させることが可能である。
 また、走行体2には左走行モータ15aと右走行モータ15bが設置されており、左走行モータ15aと右走行モータ15bを駆動することにより、左右の履帯を駆動させて走行することが可能である。
 以下、ブーム駆動用のブームシリンダ11、アーム駆動用のアームシリンダ12、バケット駆動用のバケットシリンダ13、旋回動作用の旋回モータ14、走行動作用の左走行モータ15aと右走行モータ15bを、油圧ショベル1のアクチュエータと称する場合がある。また、走行体2と旋回体3を纏めて、油圧ショベル1の車体と称する場合がある。
 機械室5の内部には油圧ポンプ16とエンジン(原動機)17が設置されている(図3参照)。
 運転室4の内部には車体傾斜センサ18、ブーム8にはブーム傾斜センサ19、アーム9にはアーム傾斜センサ20、バケット10にはバケット傾斜センサ21が取り付けられている。例えば、車体傾斜センサ18、ブーム傾斜センサ19、アーム傾斜センサ20、バケット傾斜センサ21はIMU(Inertial Measurement Unit)であり、車体傾斜センサ18は、車体の対地角度を、ブーム傾斜センサ19は、ブーム8の対地角度を、アーム傾斜センサ20は、アーム9の対地角度を、バケット傾斜センサ21は、バケット10の対地角度を計測する。また、旋回体3の後方部の左右に第一GNSSアンテナ23と第二GNSSアンテナ24が取り付けられている。第一GNSSアンテナ23と第二GNSSアンテナ24から得られる信号により車体の位置情報を取得可能である。
 図2は油圧ショベル1の上面図である。旋回体3には旋回角センサ22が取り付けられている。旋回角センサ22の信号により走行体2に対する旋回体3の相対角を計算可能である。旋回角センサ22、GNSSアンテナ(23、24)、傾斜センサ(18、19、20、21)は油圧ショベル1の姿勢センサ30(図3)を構成する。この旋回角センサ22などからなる姿勢センサ30から得られる信号により車体の姿勢情報を取得可能である(後で説明)。
 また、旋回体3には検知装置25が取り付けられている。検知装置25は、油圧ショベル1の周囲の物体(障害物)を検知する。本例では、前方の障害物を検知する前方検知装置25a、右側方の障害物を検知する右側方検知装置25b、後方の障害物を検知する後方検知装置25c、左側方の障害物を検知する左側方検知装置25dの4つの検知装置25が設置されている。また、図2中の26(26a、26b、26c、26d)はそれぞれの検知装置25(25a、25b、25c、25d)の検知範囲を示している。
 検知装置25は例えばステレオカメラであり、油圧ショベル1と障害物(検知物)との距離を計算することが可能である。また、検知装置25はミリ波レーダーやレーザーレーダー、磁場を使用した装置など、検知物の距離を計測可能であればどのような装置でも構わない。
 図3に油圧ショベル1のシステム構成図を示す。
 油圧ショベル1では、エンジン17によって駆動された油圧ポンプ16から吐出された作動油がアクチュエータ(11、12、13、14、15a、15b)に供給されることによって駆動する。アクチュエータに供給される油の量と方向は、流量制御弁ユニット33内の流量制御弁を駆動することによって制御可能である。
 例えば旋回流量制御弁34は旋回モータ14へ供給する油の量を制御する流量制御弁である。旋回流量制御弁34が図中左側へ移動すると、旋回モータ14が左回転するように油が供給される。旋回モータ14の回転速度は旋回流量制御弁34の移動量によって制御可能である。また、旋回流量制御弁34が図中右側へ移動すると、旋回モータ14が右回転するように油が供給される。
 旋回流量制御弁34の制御は、電磁比例減圧弁ユニット35内の電磁比例減圧弁を制御して行われる。電磁比例減圧弁は、コントローラ27からの指令に応じてパイロットポンプ37から供給された油を減圧して流量制御弁に供給する。
 例えば旋回左電磁比例減圧弁36aを駆動すると旋回流量制御弁34が図中左に移動するように圧油が供給され、旋回右電磁比例減圧弁36bを駆動すると旋回流量制御弁34が図中右に移動するように圧油が供給される。
 コントローラ27は、図示は省略するが、各種演算を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによる演算を実行するためのプログラムを格納するROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置、CPUがプログラムを実行する際の作業領域となるRAM(Random Access Memory)などを含むコンピュータとして構成されている。コントローラ27の各機能は、CPUが、記憶装置に格納された各種プログラムをRAMにロードして実行することにより、実現される。
 コントローラ27は、操作レバー32からの信号とモニタ31からの信号と検知装置25からの信号(検知情報)と旋回角センサ22などからなる姿勢センサ30からの信号(姿勢情報)とスイッチ29からの信号とから、電磁比例減圧弁ユニット35と油圧ポンプ16とブザー28とへの制御信号を演算して出力する。
 操作レバー32、モニタ31、スイッチ29はそれぞれ運転室4の内部に設置されてオペレータなどが操作可能である。操作レバー32は、各アクチュエータ(11、12、13、14、15a、15b)に対する操作量をコントローラ27へ指示する。モニタ31は、作業支援機能の作業領域の設定と、運転支援機能の停止領域と減速領域と報知領域の設定と、運転支援機能の有効と無効とを切り替えるために使用される。すなわち、モニタ31は、本実施形態において運転支援機能の有効と無効とを切り替える切り替え装置として機能する。スイッチ29は、作業支援機能の有効と無効とを切り替えるために使用される。すなわち、スイッチ29は、本実施形態において作業支援機能の有効と無効とを切り替える切り替え装置として機能する。ブザー(報知装置)28は、検知装置25が障害物を検知した場合にオペレータなどに音(報知音)により報知するために使用される。
 図4は油圧ショベル1の姿勢情報を表す側面図である。油圧ショベル1の位置情報(車体位置ともいう)P0は第一GNSSアンテナ23と第二GNSSアンテナ24との情報から求めることが可能である。
 また、図4に示すように、油圧ショベル1の位置情報P0からブームピンP1までの距離はL0であり、車体上方とブームピンP1方向とのなす角はθ0である。また、ブーム8の長さ、つまり、ブームピンP1からアームピンP2までの長さはL1である。また、アーム9の長さ、つまり、アームピンP2からバケットピンP3までの長さはL2である。また、バケット10の長さ、つまり、バケットピンP3からバケット先端P4までの長さはL3である。また、グローバル座標系に対する車体傾斜、つまり、水平面鉛直方向に対する車体鉛直方向のなす角度がθ4である。以下、車体前後傾斜θ4という。ブームピンP1とアームピンP2を結んだ線分と車体鉛直方向のなす角度がθ1である。以下、ブーム角度θ1という。アームピンP2とバケットピンP3を結んだ線分と、ブームピンP1とアームピンP2からなる直線とのなす角度がθ2である。以下、アーム角度θ2という。バケットピンP3とバケット先端P4を結んだ線分と、アームピンP2とバケットピンP3からなる直線とのなす角度がθ3である。以下、バケット角度θ3という。
 例えば、車体位置P0に対する作業支援機能の制御対象となり得る点であるバケット先端P4の座標は、車体位置P0とブームピンP1との距離L0、車体位置P0とブームピンP1とのなす角θ0、車体前後傾斜θ4、ブーム長さL1、ブーム角度θ1、アーム長さL2、アーム角度θ2、バケット長さL3、バケット角度θ3から三角関数によって求めることが可能である。
 また、その他の制御点、例えばアームシリンダ12のロッド側のピンP5の座標は、前述した寸法に加えてアームピンP2とアームシリンダ12のロッド側のピンP5との距離L5とブームピンP1からアームピンP2の方向とアームピンP2からアームシリンダ12のロッド側のピンP5の方向とのなす角θ5とを用いて三角関数により求めることが可能である。
 前述の油圧ショベル1の角度情報である車体前後傾斜θ4、ブーム角度θ1、アーム角度θ2、バケット角度θ3などは、車体傾斜センサ18、ブーム傾斜センサ19、アーム傾斜センサ20、バケット傾斜センサ21の情報などから求めることが可能である。
 図5は油圧ショベル1の姿勢情報を表す上面図である。走行体2の中心位置に対して前進方向をx、左右方向をyとしている。油圧ショベル1の旋回角θswはx方向に対して油圧ショベル1の作業機7の方向がなす角であり、反時計回りを正としている。
 例えば、車体座標におけるバケット先端(爪先位置)P4の座標は、車体位置P0とバケット先端P4との距離Lと旋回角θswとの三角関数によって求められる。車体位置P0とバケット先端P4との距離Lは、前述した油圧ショベル1の姿勢情報を用いた三角関数によって計算可能である。旋回角θswは、旋回角センサ22の情報などから求めることが可能である。
 このように、旋回角センサ22、GNSSアンテナ(23、24)、傾斜センサ(18、19、20、21)からなる姿勢センサ30で求められる情報(詳しくは、制御点位置情報)が、車体の姿勢情報としてコントローラ27へ入力される。
(運転支援機能)
 図6~図10を参照して、油圧ショベル1のコントローラ27が備える運転支援機能を概説する。運転支援機能は、基本的に油圧ショベル1の周囲の物体(障害物)を検知する検知装置25からの検知情報に基づき動作する。
 図6は運転支援機能の各領域を表す図である。図6の四角い枠で囲われた領域38は報知領域であり、この領域38内で検知物が検知された場合は、ブザー28からオペレータなどに向けて報知音が発せられる。
 点線で囲われた領域39は減速領域であり、この領域39内で検知物が検知された場合は、油圧ショベル1の動作が減速させられるとともにブザー28から報知音が発せられる。
 斜線で囲われた領域40は停止領域であり、この領域40内で検知物が検知された場合は、油圧ショベル1の動作は停止させられるとともにブザー28から報知音が発せられる。
 図6に示す例では、報知領域38の内側に減速領域39、減速領域39の内側に停止領域40がある。言い換えれば、停止領域40の外側に減速領域39、減速領域39の外側に報知領域38がある。ただし、運転支援機能の各領域の位置は任意に設定可能である。また、運転支援機能の各領域の形状は矩形でなくてもよく、任意に設定可能である。
 また、運転支援機能の各領域は走行体2の座標P0に対して固定されており、油圧ショベル1が旋回動作をしたとしても各領域が動くことはない。油圧ショベル1が走行動作をした場合は、油圧ショベル1の移動に伴って、運転支援機能の各領域も同時に動くものとする。なお、運転支援機能の各領域はグローバル座標に対して定義されてもよく、その場合は油圧ショベル1が走行動作をした場合においても動くことはない。
 図7は、運転支援機能の各領域で物体を検知した場合とブザー28の報知音量との関係を表す表である。報知領域38の外側で物体が検知された場合はブザー28からの報知は無く、報知領域38の内側で物体が検知された場合は、ブザー28から小音量で報知される。また、減速領域39の内側で物体が検知された場合は、ブザー28から中音量で報知され、停止領域40の内側で物体が検知された場合は、ブザー28から大音量で報知される。このようにすることで検知物(検知された物体)がどの位置にあるのかをオペレータなどは直観的に理解することが可能である。
 図8は、運転支援機能の油圧ショベル1と検知物との距離と油圧ショベル1の減速係数との関係を表す図である。減速領域および停止領域の内側で物体が検知された場合に、油圧ショベル1と検知物との距離に応じて減速係数を小さくすることによって油圧ショベル1と検知物が接触することを防止することが可能である。ここで減速係数とは、操作レバー32の操作量によって決まるアクチュエータの要求速度をどの程度減速させるかの程度であり、アクチュエータの制限速度は、要求速度と減速係数の積で求められる。例えば、減速係数が1の場合はアクチュエータの要求速度は制限されず、減速係数が0の場合は制限速度が0となりアクチュエータの動作は停止する。
 図9は、運転支援機能の構成を表すブロック図である。コントローラ27内部の運転支援機能は、減速係数演算部41と要求速度演算部42と制限速度演算部43と流量制御弁制御部44とから構成される。
 減速係数演算部41は、検知装置25からの検知情報とモニタ31で設定された運転支援領域情報(運転支援機能の各領域の設定情報)とに基づいて減速係数を演算する(図8参照)。要求速度演算部42は、操作レバー32からの操作信号(操作量)に基づいて各アクチュエータの要求速度を演算する。制限速度演算部43は、減速係数演算部41が出力した減速係数と要求速度演算部42が出力した要求速度とモニタ31で設定された運転支援有効無効状態(運転支援機能の有効無効の状態)から、各アクチュエータの制限速度を演算して出力する。制限速度演算部43は、運転支援機能が有効の場合は、要求速度演算部42が出力した各アクチュエータの要求速度と減速係数演算部41が出力した減速係数とを掛け合わせることで各アクチュエータの制限速度とする。また、制限速度演算部43は、運転支援機能が無効の場合は、要求速度演算部42が出力した各アクチュエータの要求速度をそのまま制限速度として出力する。流量制御弁制御部44は、制限速度演算部43が出力した制限速度に基づいて各アクチュエータの流量制御弁の制御量を演算し、各アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力する。
 このような構成とすることで、コントローラ27の運転支援機能は、検知装置25からの検知情報に基づいて、あらかじめ設定された運転支援機能の各領域内に物体が検知された場合に、油圧ショベル1の動作を減速ないし停止するよう各アクチュエータを制御することが可能である。
 図10は、運転支援機能のフローチャートである。ステップS101では検知装置25からの出力があるかを判定する。ステップS101の結果がNoの場合は、運転支援機能は何もせずに終了する。ステップS101の結果がYesの場合は、ステップS102の処理に進み、ステップS102では検知物が報知領域内にあるかどうかを判定する。ステップS102の結果がNoの場合は、運転支援機能は何もせずに終了する。ステップS102の結果がYesの場合は、ステップS103の処理に進み、ステップS103では検知物が減速領域内にあるかどうかを判定する。ステップS103の結果がNoの場合は、ステップS104の処理に進み、ステップS104ではモニタ31からの出力に基づいて運転支援機能が有効かどうかを判定する。ステップS104の判定がNoの場合は、運転支援機能は何もせずに終了する。ステップS104の判定がYesの場合は、ステップS105の処理に進み、ステップS105では報知領域の設定音量(図7)でブザー28から報知音を出力して終了する。
 ステップS103の結果がYesの場合は、ステップS106の処理に進み、ステップS106では検知物が停止領域内にあるかどうかを判定する。ステップS106の結果がNoの場合は、ステップS107の処理に進み、ステップS107では検知物の位置に応じてアクチュエータの減速係数を計算する。次に、ステップS108ではモニタ31からの出力に基づいて運転支援機能が有効かどうかを判定する。ステップS108の判定がNoの場合は、ステップS109の処理に進み、ステップS109ではアクチュエータの要求速度をそのままアクチュエータの制限速度とし、アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力して終了する。つまり、ステップS109では運転支援機能は何もせずに終了する。ステップS108の判定がYesの場合は、ステップS110の処理に進み、ステップS110ではアクチュエータの減速係数とアクチュエータの要求速度からアクチュエータの制限速度を計算し、アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力する。次に、ステップS111で、減速領域での報知音量(図7)でブザー28から報知音を出力して終了する。
 ステップS106の結果がYesの場合は、ステップS112の処理に進み、ステップS112でアクチュエータの減速係数(ここでは、0)を計算する。次に、ステップS113ではモニタ31からの出力に基づいて運転支援機能が有効かどうかを判定する。ステップS113の判定がNoの場合は、ステップS114の処理に進み、ステップS114ではアクチュエータの要求速度をそのままアクチュエータの制限速度とし、アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力して終了する。つまり、ステップS114では運転支援機能は何もせずに終了する。ステップS113の判定がYesの場合は、ステップS115の処理に進み、ステップS115ではアクチュエータの減速係数とアクチュエータの要求速度からアクチュエータの制限速度を計算し、アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力する。最後に、ステップS116に進み、ステップS116で、停止領域での報知音量(図7)でブザー28から報知音を出力して終了する。
(作業支援機能)
 図11~図17を参照して、油圧ショベル1のコントローラ27が備える作業支援機能を概説する。運転支援機能は、基本的に旋回角センサ22などからなる姿勢センサ30からの油圧ショベル1の姿勢情報に基づき動作する。
 図11は作業支援機能の車体水平方向の作業領域を表す図である。車体位置P0を中心として、前方作業領域45と右側方作業領域46と後方作業領域47と左側方作業領域48とによって囲まれる斜線の領域51が作業領域である。作業領域51の外方に作業機械の制御点が逸脱しないようにアクチュエータが制御される。また、車体位置P0を中心としているため、油圧ショベル1が走行動作をした場合は、油圧ショベル1の移動に伴って作業領域も移動する。作業領域はグローバル座標で定義されてもよく、その場合は油圧ショベル1が走行動作によって移動した場合でも作業領域は動かない。
 図12は作業支援機能の車体鉛直方向の作業領域を表す図である。車体位置P0を中心として、上方作業領域49と下方作業領域50の内側にある斜線の領域51が作業領域である。
 図13は作業支援機能の作業領域の設定画面を表す図である。例えば油圧ショベル1の運転室4の中にあるモニタ31に図13のような画面が表示される。モニタ31では右側方作業領域46と左側方作業領域48と前方作業領域45と後方作業領域47と上方作業領域49と下方作業領域50の車体位置P0からの距離をそれぞれ設定・入力することが可能である。また、値を入力しない場合は設定領域は無限遠となり、値が入力されなかった方向に関しては制御されない。
 なお、作業支援機能の作業領域の形状は矩形でなくてもよく、任意に設定可能であるし、作業支援機能の作業領域の設定方法も、図示例に限られない。
 図14は、作業支援機能の制御点と作業領域外縁との距離を表す図である。図15は、作業支援機能の油圧ショベルの減速係数を表す図である。図14に示すように、例えば、バケット先端P4が下方作業領域50に接近する場合を考える。この時、バケット先端P4の座標は、前述した油圧ショベル1の姿勢情報の三角関数によって計算される。バケット先端P4のz座標と下方作業領域50の設定距離との差がバケット先端P4と下方作業領域50との距離Dになる。図15に示すように、距離Dの値に応じて作業領域に接近する速度を減速する減速係数を計算し、減速係数を乗算した制限速度でアクチュエータを駆動することにより、制御点であるバケット先端P4が作業領域から逸脱することを防止可能である。また、例えば、上方作業領域49に対してはアームシリンダ12のロッド側のピンP5が制御点となり、バケット先端P4の場合と同様の計算で、制御点であるピンP5が作業領域からの逸脱を防止することが可能である。また、複数の制御点の動作が同時に制限された場合は、制限速度の小さい方にしたがってアクチュエータは制御される。
 なお、アクチュエータ制御に用いる作業機械の制御点は、オペレータなどがあらかじめ設定してもよいし、油圧ショベル1の姿勢情報などを基にコントローラ27が演算により設定してもよい。制御点としては、前述した点の他、旋回体3の後端、バケット10の背面、コントローラ27で演算可能な油圧ショベル1全体における端部などが考えられる。
 図16は、作業支援機能の構成を表すブロック図である。作業支援機能に関して、コントローラ27は、距離演算部52と減速係数演算部41と要求速度演算部42と制限速度演算部43と流量制御弁制御部44から構成される。
 要求速度演算部42は、操作レバー32から出力された操作信号(操作量)に基づいて各アクチュエータの要求速度を演算する。距離演算部52は、姿勢センサ30から得られた制御点位置情報とモニタ31で設定された作業領域情報(作業領域の設定情報)と要求速度演算部42から出力された要求速度から、制御点と作業領域外縁との距離を演算する。ここで要求速度は制御点の移動方向を計算するために使用され、制御点の移動方向にある作業領域外縁との距離が演算される。減速係数演算部41は、距離演算部52から出力された距離に基づいてアクチュエータの減速係数を演算する(図15参照)。制限速度演算部43は、減速係数演算部41から出力された減速係数と要求速度演算部42から出力された要求速度とスイッチ29からの出力である作業支援有効無効状態に基づいて、各アクチュエータの制限速度を演算して出力する。制限速度演算部43は、作業支援機能が有効の場合は、要求速度演算部42が出力した各アクチュエータの要求速度と減速係数演算部41が出力した減速係数とを掛け合わせることで各アクチュエータの制限速度とする。また、制限速度演算部43は、作業支援機能が無効の場合は、要求速度演算部42が出力した各アクチュエータの要求速度をそのまま制限速度として出力する。流量制御弁制御部44は、制限速度演算部43から出力された制限速度に基づいて各アクチュエータに対応する流量制御弁の制御量を演算し、各アクチュエータに対応した電磁比例減圧弁に制御指令を出力する。
 このような構成とすることで、コントローラ27の作業支援機能は、油圧ショベル1の姿勢情報(制御点位置情報)に基づいて、あらかじめ設定された作業支援機能の作業領域外に油圧ショベル1の制御点が逸脱することを防止するよう各アクチュエータを制御することが可能である。
 図17は、作業支援機能のフローチャートである。ステップS201では制御点位置情報を取得する。ステップS202では作業領域情報を取得する。ステップS203では操作レバー32からの操作信号(操作量)を取得する。ステップS204では操作信号(操作量)に基づいて各アクチュエータの要求速度を計算する。ステップS205では制御点と要求速度方向の作業領域外縁との距離を計算する。ステップS206では計算された距離に基づいてアクチュエータの減速係数を計算する。ステップS207ではスイッチ29からの出力に基づいて作業支援機能が有効かどうかを判定する。ステップS207の判定がYesの場合は、ステップS208の処理に進み、ステップS208ではアクチュエータの減速係数とアクチュエータの要求速度からアクチュエータの制限速度を計算して出力する。ステップS207の判定がNoの場合は、ステップS209の処理に進み、ステップS209ではアクチュエータの要求速度をそのままアクチュエータの制限速度として出力する。最後に、ステップS210では、出力された速度に基づいてアクチュエータに対応した電磁比例減圧弁の制御指令を計算して出力する。
(第1の実施形態に係る運転支援機能の特徴構成)
 図18、図19を参照して、油圧ショベル1のコントローラ27が備える運転支援機能の特徴構成を説明する。運転支援機能と作業支援機能が個別に搭載されている場合、各機能は上述のように動作し得るが、油圧ショベル1のコントローラ27に運転支援機能と作業支援機能の両方を搭載している場合においては、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止するため、以下のような構成および動作が付加されている。
 図18は、第1の実施形態に係る運転支援機能の各領域を表す図である。図18の左図において、四角で囲まれた領域40は、モニタ31で設定された運転支援機能の停止領域であり、四角で囲まれた領域51は、これからモニタ31で設定しようとしている作業支援機能の作業領域である。
 スイッチ29を介して作業支援機能が有効であり、モニタ31を介して作業領域51が設定された場合、停止領域40は左図の領域から右図の斜線の領域に拡張され、作業領域51と停止領域40が重なるように設定される。言い換えれば、モニタ31を介して設定された作業領域51を停止領域40として設定する。さらに言い換えれば、モニタ31を介して設定された作業領域51に合わせて停止領域40を設定(拡張)する。このとき、運転支援機能が無効であれば、運転支援機能を(自動的に)有効にし、運転支援機能の停止領域40を有効なものとして、前述のように、作業領域51と停止領域40が重なるように、換言すれば、作業領域51を停止領域40として設定する。また、運転支援機能の報知領域38と減速領域39を設定した場合は、前述のように設定(拡張)された停止領域40の外側にさらに設定される。
 図19は、第1の実施形態に係る運転支援機能の構成を表すブロック図である。運転支援機能の領域設定に関して、コントローラ27は、作業領域決定部53と、運転支援有効無効判断部54と、運転支援領域決定部55とから構成される。
 作業領域決定部53は、モニタ31で設定された作業領域入力とスイッチ29の入力情報である作業支援有効無効入力から、作業領域を設定する。作業領域決定部53は、作業支援機能が有効の場合は、モニタ31で設定された作業領域入力を作業領域情報として出力する。運転支援有効無効判断部54は、モニタ31で設定された運転支援有効無効入力(運転支援機能の有効無効設定)と作業領域決定部53から出力された作業領域情報とに基づいて、運転支援機能の有効と無効とを切り替える。具体的には、運転支援有効無効判断部54は、運転支援機能の設定が無効であっても、作業領域決定部53からの出力がある場合は、運転支援機能を有効にして出力する。運転支援有効無効判断部54は、作業領域決定部53からの出力がない場合は、モニタ31で設定された運転支援機能の設定をそのまま出力する。運転支援領域決定部55は、モニタ31からの運転支援領域入力(運転支援機能の各領域の設定情報)と作業領域決定部53から出力された作業領域情報と運転支援有効無効判断部54から出力された運転支援有効無効状態とから、図18などを用いて説明したように運転支援機能の各領域を演算して出力する。
 運転支援領域決定部55から出力された運転支援領域情報と運転支援有効無効判断部54から出力された運転支援有効無効状態は、図9などに基づき説明した運転支援機能の演算処理に用いられる。作業領域決定部53から出力された作業領域情報は、図16などに基づき説明した作業支援機能の演算処理に用いられる。
 なお、上述した実施形態においては、運転支援機能の有効と無効とを切り替える切り替え装置としてのモニタ31を有し、運転支援機能の有効と無効とを切り替え可能となっており、作業支援機能の有効と無効とを切り替える切り替え装置としてのスイッチ29を有し、作業支援機能の有効と無効とを切り替え可能となっている場合において、コントローラ27(の運転支援機能)は、作業支援機能が有効であり、かつ、作業領域51が設定されている場合、(運転支援機能が無効であっても)運転支援機能を有効にし、作業領域51を停止領域40として設定する。
 ただし、例えば、作業支援機能の有効と無効とを切り替え可能となっていない場合には、コントローラ27(の運転支援機能)は、作業領域51が設定されている場合、(運転支援機能が無効であっても)運転支援機能を有効にし、作業領域51を停止領域40として設定してもよい。また、例えば、運転支援機能および作業支援機能の両方の有効と無効とを切り替え可能となっていない場合には、コントローラ27(の運転支援機能)は、作業領域51が設定されている場合、作業領域51を停止領域40として設定するようにしてもよい。
(効果)
 以上で説明したように、第1の実施形態では、作業機7を有する油圧ショベル(作業機械)1の周囲の物体を検知する検知装置25の検知情報に基づいて、あらかじめ設定された停止領域40内に物体が検知された場合に、前記油圧ショベル(作業機械)1を停止させる運転支援機能と、前記油圧ショベル(作業機械)1の姿勢情報に基づいて、あらかじめ設定された作業領域51外に前記油圧ショベル(作業機械)1が逸脱することを防止する作業支援機能とを有する作業機械の運転支援システムであって、前記運転支援システムは、前記作業支援機能および前記運転支援機能の両方の有効と無効とを切り替え可能となっており、前記作業支援機能が有効であり、かつ、前記作業領域51が設定されている場合、前記運転支援機能を有効にし、前記作業領域51を前記停止領域40として設定する。
 また、前記運転支援システムは、前記停止領域40の外側に減速領域39を設定し、前記検知装置25の検知情報に基づいて前記減速領域39内に物体が検知された場合に、前記油圧ショベル(作業機械)1を減速させる。
 また、前記運転支援システムは、前記停止領域40の外側に報知領域38を設定し、前記検知装置25の検知情報に基づいて前記報知領域38内に物体が検知された場合に、前記運転支援システムに配設されたブザー(報知装置)28から報知する。
 第1の実施形態よれば、作業領域51が設定されている場合、作業領域51を停止領域40として設定するので、運転支援機能と作業支援機能の両方を備えた作業機械の運転支援システムにおいて、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域(特に、運転支援機能の領域)を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止することが可能である。
[第2の実施形態]
 図20は、第2の実施形態に係る施工現場を表す図である。第1の実施形態では、基本的に関連する装置が油圧ショベル1に搭載された構成となっている。しかし、関連する装置の一部を油圧ショベル外に設置した構成としてもよい。
 例えば、第1の実施形態の油圧ショベル1の構成に変えて、油圧ショベル1は、車体周囲の作業員59の位置情報(検知情報)を車体外に設置された検知装置58からの出力としてサーバ56との通信を介して受け取ってもよい。また、油圧ショベル1は、当該油圧ショベル1の位置情報や姿勢情報を車体外に設置された検知装置(図示しない)からの出力としてサーバ56との通信を介して受け取ってもよい。また、油圧ショベル1の作業支援機能の有効と無効とは、スイッチ29ではなく、サーバ56を介して車体外から設定してもよい。また、油圧ショベル1の作業支援機能の作業領域または運転支援機能の各領域、あるいは、油圧ショベル1の運転支援機能の有効と無効とは、モニタ31ではなく、サーバ56を介して車体外から設定してもよい。また、油圧ショベル1は、運転室4の内部に設置された操作レバー32ではなく、サーバ56を介して車体外(管制塔や操縦室)から遠隔操縦してもよい。また、作業支援機能の作業領域または運転支援機能の各領域と物体の検知情報に基づいて、サーバ56が報知指令および電磁比例減圧弁の制御指令などを演算して油圧ショベル1に送信してもよい。また、報知領域38内に作業員59やダンプトラック60を検知した場合、作業員59が装着している報知装置(図示せず)や現場に設置されている報知装置57、ダンプトラック60内にある報知装置(図示せず)から、報知領域38に侵入していることを知らせるための報知をしてもよい。また、サーバ56を介さずに、直接油圧ショベル1と検知装置58またはその他の装置が直接通信をしてもよい。
 図21は、第2の実施形態に係る油圧ショベルのシステム構成を表す図である。第1の実施形態のシステム構成に加えて、通信装置61を追加で備えており、コントローラ27は、通信装置61を介して上述した外部のセンサやサーバ56と情報の授受を行うことが可能である。
 図22および図23は、第2の実施形態に係る運転支援機能の領域を表す図である。図22および図23において、四角く囲まれた領域62は、検知装置58が検知可能な範囲(領域)であり、四角く囲まれた領域51は、これから設定しようとしている作業領域である。本実施形態において、図22の左図のように検知可能範囲62よりも外側の領域を作業領域51として設定した場合、検知可能範囲62外は物体検知不可であるため、図22の右図のように作業領域51は検知可能範囲62まで縮小される。また、図23の左図のように検知可能範囲62よりも外側の領域を含む領域を作業領域51として設定した場合、検知可能範囲62外は物体検知不可であるため、図23の右図のように作業領域51は検知可能範囲62と重なる領域まで縮小される。言い換えれば、検知装置58の検知可能範囲62外を含む領域を作業領域51として設定した場合、検知可能範囲62と作業領域51として設定された領域との両方を同時に満たす領域を作業領域51として設定する。また、既に説明したように、作業領域51が設定されると、運転支援機能が有効になり、停止領域40は作業領域51と検知可能範囲62と同じ領域に設定される。また、この場合は、減速領域39と報知領域38を設定していたとしても、それらは検知可能範囲62の外側になるため、減速領域39と報知領域38の各領域は設定されない。
 第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、運転支援機能と作業支援機能の両方を備えた作業機械の運転支援システムにおいて、オペレータなどが運転支援機能の領域と作業支援機能の領域(特に、運転支援機能の領域)を設定する際の煩わしさを低減するとともに、作業領域内での作業機械と物体との衝突を防止することが可能である。
 また、前記運転支援システムは、前記検知装置58の検知可能範囲62外を含む領域を前記作業領域51として設定した場合、前記検知可能範囲62と前記作業領域51として設定された領域との両方を同時に満たす領域を作業領域51として設定する。これにより、適切な作業領域51ならびに停止領域40を設定することが可能である。
 なお、本発明は上記した実施形態に限られるものではなく、様々な変形形態が含まれる。上記した実施形態は本発明をわかり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 また、上記した実施形態のコントローラの各機能は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計することによりハードウェアで実現してもよい。また、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、コントローラ内の記憶装置の他に、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
1 油圧ショベル(作業機械)
2 走行体
3 旋回体
4 運転室
5 機械室
6 カウンタウェイト
7 作業機
8 ブーム
9 アーム
10 バケット
11 ブームシリンダ
12 アームシリンダ
13 バケットシリンダ
14 旋回モータ
15a 左走行モータ
15b 右走行モータ
16 油圧ポンプ
17 エンジン(原動機)
18 車体傾斜センサ
19 ブーム傾斜センサ
20 アーム傾斜センサ
21 バケット傾斜センサ
22 旋回角センサ
23 第一GNSSアンテナ
24 第二GNSSアンテナ
25 検知装置
25a 前方検知装置
25b 右側方検知装置
25c 後方検知装置
25d 左側方検知装置
26 検知範囲
26a 前方検知範囲
26b 右側方検知範囲
26c 後方検知範囲
26d 左側方検知範囲
27 コントローラ
28 ブザー(報知装置)
29 スイッチ
30 姿勢センサ
31 モニタ
32 操作レバー
33 流量制御弁ユニット
34 旋回流量制御弁
35 電磁比例減圧弁ユニット
36a 旋回左電磁比例減圧弁
36b 旋回右電磁比例減圧弁
37 パイロットポンプ
38 報知領域
39 減速領域
40 停止領域
41 減速係数演算部
42 要求速度演算部
43 制限速度演算部
44 流量制御弁制御部
45 前方作業領域
46 右側方作業領域
47 後方作業領域
48 左側方作業領域
49 上方作業領域
50 下方作業領域
51 作業領域
52 距離演算部
53 作業領域決定部
54 運転支援有効無効判断部
55 運転支援領域決定部
56 サーバ
57 報知装置(現場設置用)
58 検知装置(現場設置用)
59 作業員
60 ダンプトラック
61 通信装置
62 検知可能範囲

Claims (6)

  1.  作業機を有する作業機械の周囲の物体を検知する検知装置の検知情報に基づいて、あらかじめ設定された停止領域内に物体が検知された場合に、前記作業機械を停止させる運転支援機能と、
     前記作業機械の姿勢情報に基づいて、あらかじめ設定された作業領域外に前記作業機械が逸脱することを防止する作業支援機能とを有する作業機械の運転支援システムであって、
     前記運転支援システムは、前記作業領域が設定されている場合、前記作業領域を前記停止領域として設定することを特徴とする作業機械の運転支援システム。
  2.  請求項1に記載の作業機械の運転支援システムにおいて、
     前記運転支援システムは、前記運転支援機能の有効と無効とを切り替え可能となっており、前記作業領域が設定されている場合、前記運転支援機能を有効にし、前記作業領域を前記停止領域として設定することを特徴とする作業機械の運転支援システム。
  3.  請求項1に記載の作業機械の運転支援システムにおいて、
     前記運転支援システムは、前記作業支援機能および前記運転支援機能の両方の有効と無効とを切り替え可能となっており、前記作業支援機能が有効であり、かつ、前記作業領域が設定されている場合、前記運転支援機能を有効にし、前記作業領域を前記停止領域として設定することを特徴とする作業機械の運転支援システム。
  4.  請求項1に記載の作業機械の運転支援システムにおいて、
     前記運転支援システムは、前記停止領域の外側に減速領域を設定し、前記検知装置の検知情報に基づいて前記減速領域内に物体が検知された場合に、前記作業機械を減速させること特徴とする作業機械の運転支援システム。
  5.  請求項1に記載の作業機械の運転支援システムにおいて、
     前記運転支援システムは、前記停止領域の外側に報知領域を設定し、前記検知装置の検知情報に基づいて前記報知領域内に物体が検知された場合に、前記運転支援システムに配設された報知装置から報知することを特徴とする作業機械の運転支援システム。
  6.  請求項1に記載の作業機械の運転支援システムにおいて、
     前記運転支援システムは、前記検知装置の検知可能領域外を含む領域を前記作業領域として設定した場合、前記検知可能領域と前記作業領域として設定された領域との両方を同時に満たす領域を作業領域として設定することを特徴とする作業機械の運転支援システム。
PCT/JP2020/013437 2020-03-25 2020-03-25 作業機械の運転支援システム WO2021192114A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022510234A JP7286874B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業機械の運転支援システム
KR1020227004023A KR102647539B1 (ko) 2020-03-25 2020-03-25 작업 기계의 운전 지원 시스템
PCT/JP2020/013437 WO2021192114A1 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業機械の運転支援システム
EP20927448.9A EP3995629A4 (en) 2020-03-25 2020-03-25 ACTION ASSISTANCE SYSTEM FOR CONSTRUCTION MACHINERY
US17/632,362 US20220282459A1 (en) 2020-03-25 2020-03-25 Operation Assistance System for Work Machine
CN202080049575.6A CN114096716B (zh) 2020-03-25 2020-03-25 作业机械的驾驶支援系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/013437 WO2021192114A1 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業機械の運転支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192114A1 true WO2021192114A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77891618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/013437 WO2021192114A1 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 作業機械の運転支援システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220282459A1 (ja)
EP (1) EP3995629A4 (ja)
JP (1) JP7286874B2 (ja)
KR (1) KR102647539B1 (ja)
CN (1) CN114096716B (ja)
WO (1) WO2021192114A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240011244A1 (en) * 2022-07-05 2024-01-11 Caterpillar Inc. Systems and methods for collision avoidance for shape changing machines
DE102022119045A1 (de) * 2022-07-28 2024-02-08 Wacker Neuson Linz Gmbh Arbeitsmaschine mit einer Begrenzungseinheit zum Festlegen eines Grenz-Parameters

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452330A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の警報装置
JPH0971965A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設作業機の作業範囲制限装置
JP2006257724A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の安全装置
JP2015009969A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 Jfeスチール株式会社 作業員の安全管理方法及び安全管理システム
JP2019157409A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 大成建設株式会社 作業車両用旋回制御システム及び作業車両用警報制御システム
WO2019181874A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 住友重機械工業株式会社 ショベル
WO2019189030A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友建機株式会社 ショベル
WO2019189203A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友建機株式会社 ショベル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733354B2 (ja) * 1990-01-11 1998-03-30 油谷重工株式会社 建設機械の作業高さ制限方法
JPH07207712A (ja) * 1993-11-30 1995-08-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作業範囲制限装置
JP2002294740A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の作業機干渉防止装置
JP2003105807A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Komatsu Ltd 作業車両の侵入禁止領域での停止制御方法及びその制御装置
JP4572417B2 (ja) * 2003-12-04 2010-11-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 農作業支援プログラム、及び農作業支援方法
US8768583B2 (en) * 2012-03-29 2014-07-01 Harnischfeger Technologies, Inc. Collision detection and mitigation systems and methods for a shovel
CN102965126A (zh) * 2012-11-26 2013-03-13 中冶焦耐工程技术有限公司 焦炉移动机械综合防碰撞系统
JP6522441B2 (ja) * 2015-06-29 2019-05-29 日立建機株式会社 作業機械の作業支援システム
US10344450B2 (en) * 2015-12-01 2019-07-09 The Charles Machine Works, Inc. Object detection system and method
WO2017126308A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社クボタ 作業支援システム、作業支援装置、作業支援方法及び作業機
JP6608345B2 (ja) * 2016-09-28 2019-11-20 日立建機株式会社 作業機械
CN108656103B (zh) * 2017-03-28 2020-09-15 达明机器人股份有限公司 机器人工作区域的划设方法
JP6819462B2 (ja) * 2017-05-30 2021-01-27 コベルコ建機株式会社 作業機械
CN111344460B (zh) * 2017-12-04 2022-04-26 住友重机械工业株式会社 周边监视装置
JP7201548B2 (ja) * 2019-07-12 2023-01-10 株式会社小松製作所 作業機械
JP7289232B2 (ja) * 2019-07-12 2023-06-09 株式会社小松製作所 作業機械および作業機械の制御システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452330A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の警報装置
JPH0971965A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設作業機の作業範囲制限装置
JP2006257724A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の安全装置
JP2015009969A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 Jfeスチール株式会社 作業員の安全管理方法及び安全管理システム
JP2019157409A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 大成建設株式会社 作業車両用旋回制御システム及び作業車両用警報制御システム
WO2019181874A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 住友重機械工業株式会社 ショベル
WO2019189030A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友建機株式会社 ショベル
WO2019189203A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友建機株式会社 ショベル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3995629A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220031077A (ko) 2022-03-11
CN114096716B (zh) 2023-12-05
US20220282459A1 (en) 2022-09-08
EP3995629A1 (en) 2022-05-11
CN114096716A (zh) 2022-02-25
JPWO2021192114A1 (ja) 2021-09-30
JP7286874B2 (ja) 2023-06-05
KR102647539B1 (ko) 2024-03-15
EP3995629A4 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021059776A1 (ja) 作業機械
JP7037393B2 (ja) 作業車両用旋回制御システム
WO2021192114A1 (ja) 作業機械の運転支援システム
WO2020012911A1 (ja) 旋回式作業機械の安全装置
JP2019108722A (ja) 建設機械
WO2021060534A1 (ja) ショベル及びショベルの表示装置
WO2020166241A1 (ja) 監視装置及び建設機械
KR102579791B1 (ko) 건설 기계
WO2022107718A1 (ja) 作業機械
JPH07207711A (ja) 建設機械の転倒防止装置
KR102602948B1 (ko) 작업 기계
WO2020218308A1 (ja) 作業機械
KR20220044343A (ko) 작업 기계
CN113574227A (zh) 作业机械
JP7254254B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御システム
US11572671B2 (en) Virtual boundary system for work machine
JP2023145210A (ja) 作業機械
KR20240056602A (ko) 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20927448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022510234

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227004023

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020927448

Country of ref document: EP

Effective date: 20220202

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE