WO2021186886A1 - 沸騰冷却装置 - Google Patents

沸騰冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021186886A1
WO2021186886A1 PCT/JP2021/001943 JP2021001943W WO2021186886A1 WO 2021186886 A1 WO2021186886 A1 WO 2021186886A1 JP 2021001943 W JP2021001943 W JP 2021001943W WO 2021186886 A1 WO2021186886 A1 WO 2021186886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
boiling
cooling device
refrigerant
valve seat
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001943
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幹人 関山
宏直 田中
康光 大見
義則 毅
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2021186886A1 publication Critical patent/WO2021186886A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/001Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by volume variations caused by an element soluble in a fluid or swelling in contact with a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/002Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by temperature variation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Definitions

  • the disclosure of the present specification relates to a boiling cooling device that cools an object to be cooled by boiling and evaporating a refrigerant.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 describe an example of using a loop type thermosiphon.
  • the refrigerant liquefied in the condensing portion is stored in the storage tank, and the on-off valve is opened in an emergency so that the liquid refrigerant is supplied to the boiling portion from the liquid return pipe.
  • the refrigerant liquefied in the condensing portion is stored in the reservoir, and when it is necessary to cool the boiling portion, the on-off valve is opened to supply the liquid refrigerant to the boiling portion.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are loop type thermosiphons
  • two refrigerant pipes are required. That is, a liquid refrigerant pipe that supplies the liquid refrigerant from the condensing portion to the boiling portion and a pipe that supplies the vaporized refrigerant from the boiling portion to the condensing portion are required.
  • thermosiphon that connects the boiling part and the condensing part with one refrigerant pipe is also known.
  • thermosiphon composed of a single refrigerant pipe, it is difficult to control the operation of the boiling portion and the condensing portion on and off even by using an on-off valve.
  • thermosiphon composed of one refrigerant pipe
  • thermosiphon composed of simply one refrigerant pipe is divided into two minutes before and after the on-off valve. Will only be done.
  • the refrigerant remaining on the condensing portion side is vaporized and liquefied at the condensing portion, and similarly, the refrigerant remaining on the boiling portion side is also vaporized and liquefied at the boiling portion.
  • vaporization liquefaction only in the condensing part and vaporization liquefaction only in the boiling part significantly reduce the amount of heat transfer with respect to the heat transfer of the thermosiphon having the condensing part and the boiling part.
  • heat transfer cannot be substantially eliminated.
  • the present disclosure is based on the premise that a thermosiphon composed of one refrigerant pipe is used for the boiling cooling device, and an object of the present disclosure is to ensure that the thermosiphon stops functioning.
  • the boiling cooling device of the present disclosure includes a boiling section that receives the heat of the object to be cooled to vaporize the boiling device refrigerant, a condensing section located above the boiling section that liquefies the boiling device refrigerant, and the condensing section and boiling. It is equipped with a boiling device refrigerant pipe that connects the parts.
  • the boiling cooling device of the present disclosure further includes a thermo valve arranged in a boiling device refrigerant pipe.
  • thermovalve of the present disclosure has a valve seat arranged in a flow path in which the boiling device refrigerant liquefied in the condensing portion is directed to the boiling portion, and a boiling device refrigerant liquefied in the condensing portion in contact with the valve seat toward the boiling portion. It is equipped with a valve body that closes the flow path.
  • the first of the present disclosure is a bypass flow path that bypasses the valve body and the valve seat and allows the boiling device refrigerant vaporized in the boiling portion to flow toward the condensing portion, and the contact between the valve body and the valve seat by detecting the ambient temperature. It is equipped with a control unit that controls contact.
  • the valve body comes into contact with the valve seat, and the boiling device refrigerant liquefied in the condensing portion closes the flow path toward the boiling portion.
  • the supply of the liquefied boiling device refrigerant to the boiling portion can be cut off.
  • the boiling device refrigerant vaporized in the boiling portion can flow from the bypass flow path to the condensing portion side. be.
  • the boiling device refrigerant can be removed from the boiling portion, and the boiling portion can be reliably dried out.
  • a storage space for storing the liquefied boiling device refrigerant is provided above the thermo valve in the boiling cooling device refrigerant piping.
  • a special reservoir is not required, and the boiling device refrigerant liquefied by the boiling cooling device refrigerant piping can be stored. Therefore, the boiling cooling device can be miniaturized as a whole.
  • One embodiment of the present disclosure includes a hollow pipe that can move integrally with the valve body, and the hollow pipe forms a bypass flow path. Therefore, the bypass flow path can be formed inside the boiling cooling device refrigerant pipe. In other words, it is not necessary to separately form the bypass flow path outside the boiling cooling device refrigerant pipe, and the bypass flow path can be easily formed.
  • the upward end face of the hollow pipe is located further above the storage space for storing the liquefied boiling device refrigerant in the boiling cooling device refrigerant piping.
  • the boiling cooling device refrigerant piping is provided with a function of storing the liquefied boiling device refrigerant.
  • the upper end face of the hollow pipe is set higher than the liquid level so that the stored liquefied boiling device refrigerant does not flow out from the hollow pipe to the boiling portion.
  • valve seat is fixed to the inner circumference of the boiling cooling device refrigerant pipe by an annular fixing claw.
  • an upper spring receiver is arranged above the valve seat, and the upper spring receiver is connected to the valve seat by a connecting portion.
  • the valve body is urged to come into contact with the valve seat by a compression spring supported by the upper spring receiver.
  • a lower spring receiver is arranged below the valve seat, and the lower spring receiver and the valve seat are connected by a connecting portion. Then, the valve body is arranged so as to be in contact with the shape memory alloy spring supported by the lower spring receiver.
  • the shape memory alloy spring constitutes a control unit that controls contact between the valve body and the valve seat.
  • the shape memory alloy spring shrinks below a predetermined temperature on the low temperature side and does not push up the valve body.
  • the spring made of the memory alloy stretches to push up the valve body and separate it from the valve seat.
  • the valve body is arranged so as to be in contact with the thermowax supported by the lower spring receiver.
  • This thermowax constitutes a control unit that controls contact between the valve body and the valve seat. When the temperature exceeds a predetermined temperature on the high temperature side, the thermowax stretches and pushes up the valve body to separate it from the valve seat.
  • a compression spring is arranged around the hollow pipe. This ensures that the compression spring is held.
  • a shape memory alloy spring is arranged around the hollow pipe. As with compression springs, shape memory alloy springs are also securely held.
  • One embodiment of the present disclosure is a structure in which an O-ring holding groove is formed in the valve body, and the O-ring arranged in the O-ring holding groove is in contact with the valve seat.
  • the seal between the valve seat and the valve body can be performed with an O-ring, and leakage of the liquefied boiling device refrigerant can be reliably prevented.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG. It is sectional drawing of the example which formed the heat radiation fin in the refrigerant pipe of a refrigerating apparatus.
  • FIG. 8 is a front view showing a refrigerating apparatus refrigerant pipe shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XII-XII of FIG. It is sectional drawing which shows the example which formed the bidirectional spiral groove in the refrigerating apparatus refrigerant pipe.
  • XIV-XIV of FIG. It is a front view of the boiling part in FIG. It is sectional drawing of XVI-XVI of FIG. It is sectional drawing which shows another example of a boiling part.
  • thermo valve in FIG. It is sectional drawing which shows the state which condensed boiling apparatus refrigerant is accumulated in the thermo valve of FIG. It is sectional drawing which shows the valve open state of the thermovalve of FIG. It is a development view of the connection part of the thermovalve of FIG. It is sectional drawing which shows the other example of a thermo valve. It is sectional drawing of the spring receiving part of the thermo valve of FIG. It is sectional drawing which shows a part of still another example of a thermo valve. It is sectional drawing which shows another example of a condensed part.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a refrigeration cycle device and a boiling cooling device.
  • 100 represents an automobile, and the engine room 102 and the vehicle room 103 are separated by a partition wall 101.
  • an engine and a traveling motor are arranged in the hybrid vehicle.
  • a traveling motor is arranged in the engine room 102.
  • the space in which the traveling motor is arranged is referred to as an engine room 102.
  • the compressor 201 of the refrigeration cycle device 200 indicates a refrigeration cycle device.
  • the compressor 201 of the refrigeration cycle device 200 is arranged in the engine room 102.
  • the compressor 201 is usually driven by a motor, but in the case of a hybrid vehicle, it can also be driven by an engine.
  • the compressor 201 receives the driving force of a motor or the like, sucks in the refrigerating apparatus refrigerant, and compresses and discharges the refrigerant.
  • R134a or R1234yf is used as the refrigerating apparatus refrigerant.
  • the condenser 202 is placed in front of the engine room 102 at a position where it receives the running wind of the automobile.
  • the condenser 202 exchanges heat between the high-temperature and high-pressure refrigerant from the compressor 201 and the outside air, and condenses the refrigerating apparatus refrigerant at a high pressure.
  • An expansion valve 203 and an evaporator 204 are arranged in the passenger compartment 103. Both are arranged in the duct of an automobile air conditioner (not shown).
  • the expansion valve 203 adiabatically expands the refrigerating apparatus refrigerant liquefied by the condenser 202 to form a low-temperature, low-pressure mist.
  • the evaporator 204 exchanges heat with the air flowing through the duct of the automobile air conditioner to vaporize the refrigerating device refrigerant. At that time, the heat of vaporization is taken from the air flowing through the duct to cool the air.
  • the cooled air is blown out from the outlet of the duct toward the occupants in the passenger compartment 103.
  • the expansion valve 203 adjusts the flow rate of the refrigerating apparatus refrigerant so that the refrigerating apparatus refrigerant that has passed through the evaporator 204 has a predetermined degree of superheat.
  • the refrigeration cycle device 200 is connected by the refrigeration device refrigerant pipe 205. Therefore, the refrigerating apparatus refrigerant discharged from the compressor 201 is sucked into the compressor 201 again via the condenser 202, the expansion valve 203, and the evaporator 204.
  • the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 is made of aluminum or an aluminum alloy. However, a rubber hose is used for the suction port and the discharge port of the compressor 201 in order to absorb the vibration of the compressor 201.
  • the boiling cooling device 300 indicates a boiling cooling device.
  • the boiling cooling device 300 includes a boiling unit 310, a condensing unit 320, a boiling device refrigerant pipe 330 connecting the boiling unit 310 and the condensing unit 320, and a thermo valve 340 arranged in the boiling device refrigerant pipe 330.
  • As the boiling device refrigerant R134a and R1234yf are used as in the refrigerating device refrigerant.
  • the boiling unit 310 receives heat from an object to be cooled such as a lithium ion battery 110 for running a hybrid vehicle and vaporizes the refrigerant of the boiling device.
  • the thermo valve 340 opens and closes the boiling device refrigerant pipe 330 according to the temperature. The detailed structure will be described later.
  • the condensing unit 320 is arranged on the outer periphery of the aluminum alloy pipe between the evaporator 204 and the compressor 201 in the refrigerating device refrigerant pipe 205 of the refrigerating cycle device 200.
  • the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 arranged in the condensing portion 320 has an inner diameter of about 17 mm and an outer diameter of about 19 mm.
  • the main body 321 is made of an aluminum alloy, and its inner diameter has a size such that a gap of about 1 to 5 mm is formed between the main body and the outer diameter of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 (Fig. 7).
  • the difference in diameter between the main body 321 and the refrigerating apparatus refrigerant piping differs depending on the amount of refrigerant to be sealed. It suffices if there is a gap sufficient for assembling the condensing portion 320, which will be described later, without any problem.
  • the length of the main body 321 is about 20 to 40 centimeters.
  • the length of the main body portion 321 is determined according to the heat exchange capacity required for the condensing portion 320.
  • One end 321a of the main body 321 is closed by the first end cap 322.
  • the first end cap 322 is brazed around the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205, and the boiling apparatus refrigerant does not leak from the condensing portion 320.
  • the other end 321b of the main body 321 is also closed by the second end cap 323. Like the first end cap 322, it is brazed around the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205. A boiling device refrigerant pipe 330 is also brazed to the second end cap 323. Therefore, the boiling device refrigerant vaporized in the boiling section 310 flows into the condensing section 320 via the boiling device refrigerant pipe 330.
  • the condensing portion 320 and the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 located in the condensing portion 320 are inclined downward from the first end cap 322 to the second end cap 323.
  • the inclination angle is about 5 to 30 degrees, and the condensed boiling device refrigerant is easily returned to the boiling portion 310 side by gravity.
  • the inclination angle differs depending on the arrangement state of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205. In an extreme example, when the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 is piped in the vertical direction, the condensing portion 320 is arranged vertically.
  • both ends of the main body 321 are contracted to ensure airtightness between the main body 321 and the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205. It is also possible.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 is brazed to the other end 321b of the main body 321.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 was brazed to the second end cap 323 on the right side of the main body 321.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 is brazed to the other end 321b on the left side of the main body 321.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 is connected to the lower end of the inclined condensing portion 320, and the lower end thereof is the other end 321b.
  • one end 321a (and the other end 321b) of the main body 321 may be contracted and joined, and then an O-ring 325 may be interposed between the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205.
  • the O-ring 325 By arranging the O-ring 325, the sealing performance can be improved.
  • first end cap 322 and the second end cap 323 may be tightened and fixed with bolts 326 and nuts 327 instead of the contracted pipe of the main body 321.
  • the first end cap 322 and the second end cap 323 and the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 are sealed by an O-ring 325.
  • the bolt 326 and the nut 327 may be tightened and fixed.
  • flanges 328 are formed at both ends of the main body 321. The bolt 326 and the nut 327 tighten and fix the flange 328 and the first end cap 322, and the flange 328 and the second end cap 323. The end is sealed by an O-ring 325.
  • a collar portion 3201 may be formed in the vicinity of one end 321a of the main body portion 321 and a collar portion 3202 may be formed in the vicinity of the other end 321b and fixed by a holding plate.
  • the flange portion 3201 on one end side is fixed to the first end cap 322 by a bolt 3204 via a pressing plate 3203.
  • the flange portion 3202 at the other end is also fixed to the second end cap 323 with a bolt 3206 via a pressing plate 3205.
  • the one end 321a and the other end 321b are sealed by the O-ring 325.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 and the second end cap 323 are bolted instead of brazed.
  • a flange portion 3301 is formed in the vicinity of the end portion of the boiling device refrigerant pipe 330, and the flange portion 3301 is pressed toward the second end cap 323 side by the pressing plate 3207 and fixed by the bolt 3208.
  • first end cap 322 and the second end cap 323 and the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 are also mechanically fixed by caulking. Therefore, in the example of FIG. 28, brazing is not required, and the structure is easy to assemble.
  • both the first end cap 322 and the second end cap 323 are emphasized. Actually, both the first end cap 322 and the second end cap 323 are smaller and lighter than the main body portion 321.
  • the boiling device refrigerant in the condensing portion 320 directly touches the outer surface of the refrigerating device refrigerant pipe 205.
  • the temperature of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 is usually about 5 to 10 degrees Celsius. Therefore, it is possible to keep the temperature of the condensing portion 320 lower than that of the boiling portion 310.
  • the boiling device refrigerant in the condensing unit 320 directly touches the refrigerating device refrigerant pipe 205 as described above, the contact easily condenses on the surface of the refrigerating device refrigerant pipe 205.
  • the boiling device refrigerant in the condensing section 320 and the refrigerating device refrigerant in the refrigerating device refrigerant pipe 205 face each other directly with the refrigerating device refrigerant pipe 205 interposed therebetween.
  • heat exchange between the boiling device refrigerant and the refrigerating device refrigerant can be performed extremely efficiently.
  • the condensed liquid boiling device refrigerant is then dropped and propagated through the bottom 321c of the main body 321 and then flows from the second end cap 323 to the boiling device refrigerant pipe 330.
  • heat dissipation fins 210 may be formed on the outer surface of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 at the portion corresponding to the condensing portion 320.
  • the heat radiating fin is a thin plate material made of an aluminum alloy, and is attached to the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 by laser welding or brazing. Although omitted in FIG. 8, it is also possible to press-fit or solder the heat-dissipating fin 210 to a thin-walled plate material that has been bent and molded.
  • the heat radiation fin 210 is not formed on the portion of the main body portion 321 facing the bottom portion 321c. This is to prevent the flow of the liquefied boiling device refrigerant passing through the bottom portion 321c from being obstructed by the radiating fins 210. However, it is also possible to arrange the heat radiation fins 210 on the entire circumference of the main body portion 321. In some cases, it is easier to assemble the heat radiating fins 210 if they are arranged all around.
  • the heat radiating fins 210 may be arranged in a direction that coincides with the axial direction of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205. In this case, the heat radiation fins 210 can be easily joined.
  • the heat radiation fins 210 may be spirally arranged on the outer surface of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205.
  • the boiling device refrigerant condensed on the heat radiating fin 210 can be easily flowed toward the bottom portion 321c of the main body portion 321.
  • a heat radiating groove 220 may be formed in the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 as shown in FIG. By forming the heat radiating groove 220, the surface areas of the inner circumference and the outer circumference of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 can be increased.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of an example of FIG. 11, but as shown in this cross-sectional view, by forming the heat radiation groove 220, the flow of the refrigerating apparatus refrigerant flowing inside the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 is disturbed. be able to. By disturbing the flow of the refrigerating device refrigerant, the heat transfer efficiency between the refrigerating device refrigerant and the boiling device refrigerant is improved.
  • three heat radiation grooves 220 are spirally formed. However, the number of heat dissipation grooves 220 can be appropriately increased or decreased according to the required heat transfer performance.
  • the heat radiation groove 220 is formed in a spiral shape that intersects in both directions.
  • FIG. 14 which is a cross-sectional view taken along the line CC, three heat dissipation grooves 220 are spirally formed in one direction, three spirally formed in the other direction, and six heat dissipation grooves are formed in both directions.
  • a groove 220 is formed.
  • the surface area of the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 can be further increased.
  • the flow of the refrigerating apparatus refrigerant flowing in the refrigerating apparatus refrigerant pipe 205 can be further disturbed. As a result, heat exchange between the refrigerating apparatus refrigerant and the boiling apparatus refrigerant can be performed more efficiently.
  • the boiling unit 310 is thermally coupled to the vehicle-mounted lithium ion battery 110, which is the object to be cooled. More specifically, as shown in FIG. 16, the boiling unit 310 is arranged between the pair of lithium-ion batteries 110. The boiling portion 310 is arranged between a pair of aluminum alloy heat radiating blocks 311 and is brazed and fixed to the heat radiating block 311.
  • a gel-like heat conductive sheet 312 is interposed between the lithium ion battery 110 and the heat dissipation block 311.
  • the heat conductive sheet 312 ensures that the heat from the lithium ion battery 110 can be transferred to the heat dissipation block 311.
  • FIG. 16 emphasizes the heat dissipation block 311 and the heat conductive sheet 312.
  • the heat dissipation block 311 and the heat conductive sheet 312 are thinner than the lithium ion battery 110.
  • the width of each of the lithium ion batteries 110 is about 15 cm.
  • the heat dissipation block 311 has a thickness of about 5 mm
  • the heat conductive sheet 312 has a thickness of about 1 mm.
  • the circular tube of the boiling portion 310 has an outer diameter of about 2 cm.
  • the boiling portion 310 is arranged so as to be inclined with respect to the lithium ion battery 110.
  • This inclination angle is also usually about 5 to 30 degrees, like the condensing portion 320.
  • This inclination angle is mainly determined by the size and shape of the lithium ion battery 110.
  • the tilt angle is determined so that the boiling portion 310 can come into contact with the lithium ion battery 110 in as large an area as possible.
  • the inclination angle is set so that the boiling device refrigerant liquefied in the condensing section 320 is guided to the lowermost part of the boiling section 310, and the boiling device refrigerant vaporized in the boiling section 310 flows upward.
  • thermo coupling between the boiling unit 310 and the lithium ion battery 110 Other materials may be used for the thermal coupling between the boiling unit 310 and the lithium ion battery 110.
  • a heat radiating rubber 313 with improved heat transfer performance is used.
  • the heat dissipation block 311 made of aluminum alloy was used, but as shown in FIG. 18, the heat dissipation block 311 may be abolished.
  • the boiling unit 310 is in direct contact with the lithium ion battery 110 via the heat conductive sheet 312.
  • the boiling portion 310 may be a flat tube as shown in FIG.
  • the flat surface 310a of the flat tube is in contact with the lithium ion battery 110 via the heat conductive sheet 312.
  • the flat surface 310a may be widened to increase the heat transfer area.
  • the width of the boiling portion 310 and the width of the lithium ion battery 110 are the same.
  • the boiling portion 310 is arranged to be inclined downward.
  • the inner fin 315 is arranged in the boiling portion 310 to increase the heat dissipation area in the boiling portion 310.
  • the inner fin 315 has a structure that does not obstruct the flow of the vaporized boiling device refrigerant to the condensing portion 320 and the flow of the liquefied boiling device refrigerant to the boiling section 310.
  • the temperature of the lithium-ion battery 110 becomes too high or too low, the operating efficiency will drop and the life will be shortened. Therefore, in normal operation, it is desirable to control the temperature so as to keep it at about 15 to 35 degrees Celsius.
  • the lithium-ion battery 110 when the lithium-ion battery 110 is repeatedly charged and discharged under a high load state, it may reach 35 degrees or higher due to self-heating. Especially in the summer when the ambient temperature of the lithium ion battery 110 is high, there is a high possibility that the temperature will be 35 degrees or higher.
  • the heat of the lithium ion battery 110 is transferred to the boiling unit 310 via the heat conductive sheet 312 and the heat radiating block 311. Then, by vaporizing the boiling device refrigerant in the boiling unit 310, the heat of vaporization is taken from the boiling device refrigerant, and the lithium ion battery 110 is cooled.
  • the pressure of the boiling device refrigerant does not change so much regardless of whether it is the boiling section 310 or the condensing section 320 in the boiling cooling device 300. This is because the boiling device refrigerant pipe 330 communicates with the refrigerant pipe 330.
  • the boiling device refrigerant exclusively utilizes gravity to return the boiling device refrigerant liquefied in the condensing section 320 to the lower boiling section 310, and the boiling device refrigerant vaporized in the boiling section 310 to flow to the upper condensing section 320.
  • the temperature of the condensing unit 320 is about 5 to 10 degrees Celsius when the automobile air conditioner is operating.
  • the condensing unit 320 of the present disclosure can efficiently exchange heat with the refrigerating apparatus refrigerant, and can reliably condense the boiling apparatus refrigerant.
  • the temperature of the lithium ion battery 110 reaches 35 degrees or higher in the summer, a sufficient temperature difference is generated between the boiling portion 310 and the condensing portion 320. Therefore, in a situation where cooling of the lithium ion battery 110 is required, the cooling can be reliably performed.
  • the lithium ion battery 110 can be efficiently cooled in a situation where cooling of the lithium ion battery 110 is required in summer or the like.
  • the ambient temperature is low such as in winter, it is necessary to keep the temperature of the lithium ion battery 110 at 15 degrees or higher.
  • the condensing unit 320 there is a possibility of overcooling when the temperature of the lithium ion battery 110 is low.
  • thermo valve 340 arranged in the boiling device refrigerant pipe 330 operates.
  • the configuration of the thermo valve 340 is shown in FIG.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 is formed with a circumferential convex portion 331 inward. Then, the annular fixing claw 341 of the thermo valve 340 is engaged with the convex portion 331.
  • the thermo valve 340 has a disk-shaped upper spring receiver 344 and a lower spring receiver 342 formed on both sides of the fixing claw 341.
  • the upper spring receiver 344, the fixing claw 341, and the lower spring receiver 342 are connected by a connecting portion 343.
  • a large window 343a is formed in the connecting portion 343 so that the boiling device refrigerant can pass through the connecting portion 343.
  • a valve seat 345 is formed in a tapered shape on the inner circumference of the annular fixed claw 341.
  • the O-ring 348 held in the O-ring holding groove 347 of the valve body 346 can come into contact with the valve seat 345.
  • a compression spring 349 is arranged between the valve body 346 and the upper spring receiver 344, and the compression spring 349 urges the valve body 346 toward the valve seat 345.
  • the O-ring 348 is desirable for sealing between the valve seat 345 and the valve body 346, but it can be abolished.
  • a metal seal can be used, and when the valve body 346 is made of resin, the elasticity of the resin can be used.
  • a shape memory alloy spring 350 is arranged between the valve body 346 and the lower spring receiver 342.
  • the shape memory alloy spring 350 shrinks when the temperature is low, for example, 15 degrees or less, and does not generate a pressing force. However, when the ambient temperature rises, for example, 20 degrees or higher, the shape memory alloy spring 350 extends and pulls the valve body 346 away from the valve seat 345 against the compressive force of the compression spring 349.
  • the hollow pipe 351 moves integrally with the valve body 346.
  • the hollow pipe 351 moves up and down, guided by the center hole 344a of the upper spring receiver 344 and the center hole 342a of the lower spring receiver 342.
  • the fixed claw 341, the upper spring receiver 344, the lower spring receiver 342, the connecting portion 343, and the valve body 346 use a resin material in consideration of compatibility with the boiling device refrigerant.
  • a resin material for example, there are polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyamide, polyimide, polyacetal and the like.
  • thermo valve 340 was fixed to the convex portion 331 of the boiling device refrigerant pipe 330.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 may be divided into two parts, and the thermovalve 340 may be inserted from the end of the boiling device refrigerant pipe 330.
  • the thermo valve 340 and the end of the boiling device refrigerant pipe 330 are brazed to each other.
  • the thermo valve 340 includes a valve body 3400 made of an aluminum alloy, and a valve seat 345 is formed on the valve body 3400.
  • a female screw 3401 is formed on the inner circumference of the valve body 3400, and is screwed with a male screw 3402 (shown in FIG. 26) on the outer circumference of the upper spring receiver 344 and the lower spring receiver 342. Therefore, in the example of FIG. 25, the valve main body portion 3400 constitutes the connecting portion.
  • the valve body 3400 may be made of other metal or resin. Further, although not shown, the connection with the boiling device refrigerant pipe 330 may be joined by screwing, caulking, or the like. In that case, the thermo valve 340 and the end of the boiling device refrigerant pipe 330 are sealed by an O-ring.
  • connection between the valve body 3400 and the upper spring receiver 344 and the lower spring receiver 342 is not limited to the screwing of the female screw 3401 and the male screw 3402. It may be brought into contact with the locking shoulder portion, or may be fixed with a C ring.
  • thermowax may be used instead. As shown in FIG. 27, the thermowax is placed in a cylindrical container 3410.
  • the cylindrical container 3410 has a bellows portion and is deformable in the axial direction (vertical direction in FIG. 27).
  • the volume of the thermowax rapidly increases at a predetermined temperature, for example, 20 degrees, and lifts the valve body 346 away from the valve seat 345.
  • thermo valve 340 When the ambient temperature is low, such as in winter, the shape memory alloy spring 350 contracts and no urging force is generated. Therefore, the valve body 346 is pressed toward the valve seat 345 by the compression spring 349, and the O-ring 348 comes into contact with the valve seat 345.
  • the boiling device refrigerant vaporized in the boiling section 310 passes through the inside of the hollow pipe 351 toward the condensing section 320 side.
  • the liquid boiling device refrigerant in the condensing portion 320 drops downward due to gravity, but its movement is blocked by the O-ring 348 in contact with the valve seat 345.
  • the liquid boiling device refrigerant is stored in the boiling device refrigerant pipe 330.
  • the boiling device refrigerant pipe 330 and the hollow pipe 351 have a length required to store the liquid boiling device refrigerant when the valve seat 345 is closed by the O-ring 348. Although it depends on the size of the lithium ion battery 110, in general, about 100 grams of the boiling device refrigerant is sealed in the boiling cooling device 300.
  • the liquefied boiling device refrigerant may accumulate about several tens of centimeters above the valve seat 345. In that case, the length of the hollow pipe 351 needs to extend further above the valve seat 345. This is because when the upward end surface 351a of the hollow pipe 351 becomes lower than the liquid level, the liquefied boiling device refrigerant leaks to the boiling portion 310 through the hollow pipe 351.
  • the hollow pipe 351 is guided by the center hole 344a of the upper spring receiver 344 and the center hole 342a of the lower spring receiver 342. Therefore, even if the length of the hollow pipe 351 becomes long, it is surely held in the boiling device refrigerant pipe 330. In addition, the hollow pipe 351 can be smoothly moved in the vertical direction while being held.
  • the boiling unit 310 when the atmospheric temperature is low, all of the boiling device refrigerant can be stored in the boiling device refrigerant pipe 330 in the state of a liquid. As a result, the boiling unit 310 is in a dry-out state, and there is no liquefied boiling device refrigerant inside. Then, as a result of the absence of the liquid boiling device refrigerant, the boiling unit 310 cannot cool the lithium ion battery 110.
  • the lithium ion battery 110 when the atmospheric temperature is low, the lithium ion battery 110 is not cooled, and the lithium ion battery 110 is maintained at a temperature of 15 degrees or higher by self-heating.
  • the present disclosure is characterized in that a hollow pipe 351 is used to ensure that the boiling device refrigerant vaporized in the boiling section 310 can flow to the condensing section 320 side.
  • the operation of the present disclosure cannot be achieved by simply opening and closing the boiling device refrigerant pipe 330 with the thermo valve 340. That is, if the boiling device refrigerant pipe 330 is simply closed in a low temperature atmosphere, the boiling device refrigerant remaining between the thermo valve 340 and the boiling section 310 circulates between the thermo valve 340 and the boiling section 310. It ends up. Due to the circulation of the boiling device refrigerant, the boiling device refrigerant is vaporized at the boiling unit 310, and the lithium ion battery 110 is cooled.
  • the boiling device refrigerant vaporized from the boiling section 310 can be released to the condensing section 320 side by using the hollow pipe 351.
  • the boiling unit 310 can be dried out, and the cooling of the lithium ion battery 110 can be reliably stopped.
  • the temperature between 15 and 30 degrees Celsius In order to extend the life of the lithium-ion battery 110 and operate it efficiently, it is required to keep the temperature between 15 and 30 degrees Celsius.
  • the atmospheric temperature of the shape memory alloy spring 350 or the thermowax is 20 ° C. or higher, a liquid boiling device refrigerant is supplied to start cooling in the boiling section 310.
  • the relationship between the temperature of the lithium ion battery 110 and the atmospheric temperature of the thermo valve 340 also differs depending on the arrangement position of the thermo valve 340. Therefore, it is necessary to appropriately select the temperature at which the shape memory alloy spring 350 and the thermowax are deformed.
  • the circulation flow includes a flow in which the boiling device refrigerant liquefied in the condensing portion 320 is directed toward the lower boiling portion 310 by gravity.
  • the circulation flow includes a flow in which the boiling device refrigerant vaporized in the boiling unit 310 is directed to the upper condensing unit 320.
  • the boiling cooling device 300 of the present disclosure can cool other objects to be cooled together with the lithium ion battery 110 or in place of the lithium ion battery 110.
  • Other objects to be cooled include an ECU that controls charging and discharging of a battery.
  • the boiling cooling device 300 of the present disclosure is preferably used together with the refrigerating cycle device 200, but it is not always necessary to use the refrigerating cycle device 200 for cooling the condensing unit 320.
  • the condensing unit 320 may be cooled by the air inside the passenger compartment 103 or the air outside the passenger compartment 103. Cooling may be performed by applying air to the condensing portion 320 using a fan 3420 (FIG. 1).
  • fins may be formed on the outer periphery of the condensing portion 320 and the boiling device refrigerant pipe 330 in the vicinity of the condensing portion 320. Since the heat dissipation area is increased by the fins, the condensing portion 320 can be efficiently cooled by the wind from the fan 3420.
  • the refrigeration cycle device 200 does not necessarily have to be an air conditioner for the passenger compartment 103 of the automobile 100. It may be a device that cools the heat generating member.
  • the boiling cooling device 300 of the present disclosure has a shape memory alloy spring 350 or the like as a control unit that detects the ambient temperature and controls the contact (closed) and non-contact (open) between the valve body 346 and the valve seat 345.
  • Thermowax is used.
  • the control unit controls the valve body 346 and the valve seat 345 so as to be in contact with each other at a predetermined temperature on the low temperature side (contact) and not at a predetermined temperature on the high temperature side (non-contact).
  • the control unit is preferably provided by a shape memory alloy spring 350 or thermowax, but other members may be used.
  • a solenoid valve and a control device may be used as the control unit.
  • the control device can be configured to close the solenoid valve at a predetermined temperature on the low temperature side or lower and open the solenoid valve at a predetermined temperature on the high temperature side or higher.
  • the boiling cooling device 300 of the present disclosure uses a hollow pipe 351 that moves together with the valve body 346 as a bypass flow path. It is desirable that the valve body 346 and the hollow pipe 351 be integrated. This is because it is possible to prevent the liquefied boiling device refrigerant from leaking from the gap between the valve body 346 and the hollow pipe 351.
  • the hollow pipe 351 can be fixed to the center hole 344a of the upper spring receiver 344 and the center hole 342a of the lower spring receiver 342. good. In that case, the fixing of the hollow pipe 351 becomes more reliable. In particular, it is effective when the length of the hollow pipe 351 becomes long in the vertical direction.
  • bypass flow path may be formed outside the boiling device refrigerant pipe 330.
  • the lower end of the bypass flow path opens to the boiling device refrigerant pipe 330 below the valve seat 345, and the upper end of the bypass flow path opens to the boiling device refrigerant pipe 330 above the liquid level of the liquefied boiling device refrigerant.
  • all the liquefied boiling device refrigerant is stored in the boiling device refrigerant pipe 330, but a part of the liquefied boiling device refrigerant may be stored in the condensing unit 320.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

沸騰冷却装置は、凝縮部と沸騰部とを繋ぐ沸騰装置冷媒配管にサーモバルブを備える。サーモバルブは、バイパス流路を備える。サーモバルブは、周囲温度を検知して弁体と弁座との当接を制御する制御部を備える。周囲温度が所定温度以下では弁体が弁座と当接した状態であっても、沸騰部で気化した沸騰装置冷媒はバイパス流路から凝縮部側に流れる。この結果、沸騰部から沸騰装置冷媒を除去することができ、沸騰部が確実にドライアウトする。沸騰冷却装置冷媒配管のうちサーモバルブの上方に、液化した沸騰装置冷媒を貯留する貯留空間を設けている。

Description

沸騰冷却装置 関連出願の相互参照
 この出願は、2020年3月19日に日本に出願された特許出願第2020-49797号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 本明細書の開示は、冷媒を沸騰蒸発させて被冷却物の冷却を行う沸騰冷却装置に関する。
 特許文献1及び特許文献2には、ループタイプのサーモサイフォンを用いる例が説明されている。特許文献1の例は、凝縮部で液化した冷媒を貯留槽に貯めて置き、緊急時に開閉弁を開いて、液戻し管より液冷媒を沸騰部に供給するようにしている。特許文献2の例も、凝縮部で液化した冷媒をリザーバに貯めて置き、沸騰部で冷却を行う必要がある時に開閉弁を開いて液冷媒を沸騰部に供給するようにしている。
特開2013-217552号公報 特開2014-3192号公報
 特許文献1も特許文献2も、ループタイプのサーモサイフォンであるため、冷媒配管が2本必要となっていた。即ち、凝縮部から沸騰部に液冷媒を供給する液冷媒配管と、沸騰部から気化した冷媒を凝縮部に供給する配管とが必要となっていた。
 これに対し、1本の冷媒配管で沸騰部と凝縮部とを結ぶサーモサイフォンも知られている。しかしながら、1本の冷媒配管からなるサーモサイフォンでは、開閉弁を用いても沸騰部と凝縮部との動作をオン、オフ制御することが困難である。
 即ち、特許文献1や特許文献2に開示のような開閉弁を、1本の冷媒配管からなるサーモサイフォンに用いても、単に1本の冷媒配管からなるサーモサイフォンが開閉弁の前後で2分されるのみとなる。凝縮部側に残った冷媒は凝縮部で気化、液化を行うこととなり、同様に、沸騰部側に残った冷媒も沸騰部で気化、液化を行うこととなる。
 もちろん、凝縮部のみでの気化液化や沸騰部のみでの気化液化は、凝縮部と沸騰部とを備えるサーモサイフォンの熱移動に対して、熱の移動量は大幅に少なくなる。しかしながら、熱の移動を実質的に無くすことはできない。
 本開示は、沸騰冷却装置に1本の冷媒配管からなるサーモサイフォンを用いることを前提として、サーモサイフォンの機能停止を確実に行うことを課題とする。
 本開示の沸騰冷却装置は、被冷却物の熱を受けて沸騰装置冷媒を気化させる沸騰部と、この沸騰部より上方に位置して沸騰装置冷媒を液化させる凝縮部と、この凝縮部と沸騰部とを繋ぐ沸騰装置冷媒配管とを備える。本開示の沸騰冷却装置は、さらに、沸騰装置冷媒配管に配置されるサーモバルブを備える。
 本開示のサーモバルブは、凝縮部で液化した沸騰装置冷媒が沸騰部に向かう流路に配置される弁座と、この弁座と当接して凝縮部で液化した沸騰装置冷媒が沸騰部に向かう流路を閉じる弁体とを備えている。
 本開示の第1は、弁体及び弁座をバイパスして沸騰部で気化した沸騰装置冷媒を凝縮部に向けて流すバイパス流路と、周囲温度を検知して弁体と弁座との当接を制御する制御部とを備えている。
 本開示は、周囲温度が低温側所定温度以下では弁体が弁座と当接して、凝縮部で液化した沸騰装置冷媒が沸騰部に向かう流路を閉じる。これによって、沸騰部への液化した沸騰装置冷媒の供給を断つことができる。
 かつ、本開示は、周囲温度が所定温度以下で弁体が弁座と当接した状態であっても、沸騰部で気化した沸騰装置冷媒はバイパス流路から凝縮部側に流すことが可能である。これによって、沸騰部から沸騰装置冷媒を除去することができ、沸騰部を確実にドライアウトさせることができる。
 かつ、本開示は、沸騰冷却装置冷媒配管のうちサーモバルブの上方に、液化した沸騰装置冷媒を貯留する貯留空間を設けている。これにより、特別なリザーバを不要とし、沸騰冷却装置冷媒配管によって液化した沸騰装置冷媒を貯めることができる。そのため、沸騰冷却装置を全体として小型化することができる。
 本開示のひとつの実施形態は、弁体と一体に移動可能な中空パイプを備えて、この中空パイプによりバイパス流路を形成している。そのため、バイパス流路を沸騰冷却装置冷媒配管の内部に形成することができる。換言すれば、バイパス流路を沸騰冷却装置冷媒配管の外部に別途形成する必要がなくなり、バイパス流路の形成が容易となる。
 本開示のひとつの実施形態は、中空パイプの上方向端面は、沸騰冷却装置冷媒配管のうち、液化した沸騰装置冷媒を貯留する貯留空間よりも更に上方に位置している。本開示では、上述のとおり、沸騰冷却装置冷媒配管に液化した沸騰装置冷媒の貯留機能を持たせている。この貯留した液化沸騰装置冷媒が中空パイプから沸騰部に流れ出ることが無いよう、中空パイプの上方向端面を液面より高くしている。
 本開示のひとつの実施形態は、弁座が、円環状の固定爪により沸騰冷却装置冷媒配管の内周に固定されるようにしている。弁座を沸騰冷却装置冷媒配管の内周に直接固定することで、固定構造を簡潔にすることができる。
 本開示のひとつの実施形態は、弁座の上方に上側バネ受けを配置し、この上側バネ受けは連結部により弁座と連結される。そして、弁体はこの上側バネ受けに支持された圧縮バネにより弁座と当接するよう付勢されている。制御部からの制御力を受けない状態では、圧縮バネによって、弁体を弁座に確実に押し付けることができ、液化した沸騰装置冷媒の漏れが防止できる。
 本開示のひとつの実施形態は、弁座の下方に下側バネ受けを配置し、この下側バネ受けと弁座とは連結部で連結される。そして、弁体はこの下側バネ受けに支持された形状記憶合金製バネと当接可能に配置される。
 本開示のひとつの実施形態では、この形状記憶合金製バネが、弁体と弁座との当接を制御する制御部を構成している。形状記憶合金製バネは低温側所定温度以下では縮んでおり、弁体を押し上げることはない。一方で、高温側所定温度以上となると、記憶合金製バネが伸びて、弁体を押し上げ、弁座から離脱させる。
 本開示のひとつの実施形態は、弁体は下側バネ受けに支持されたサーモワックスと当接可能に配置される。このサーモワックスが、弁体と弁座との当接を制御する制御部を構成している。高温側所定温度以上となると、サーモワックスが伸びて、弁体を押し上げ、弁座から離脱させる。
 本開示のひとつの実施形態は、圧縮バネを、中空パイプの周囲に配置している。これにより、圧縮バネの保持が確実となる。
 本開示のひとつの実施形態は、形状記憶合金製バネを、中空パイプの周囲に配置している。圧縮バネと同様、形状記憶合金製バネの保持も確実になる。
 本開示のひとつの実施形態は、弁体にOリング保持溝を形成し、このOリング保持溝に配置されたOリングが弁座と当接する構造である。弁座と弁体との間のシールをOリングで行うことができ、液化した沸騰装置冷媒の漏れを確実に防止できる。
 なお、各構成要素に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素との対応関係の一例を示すものである。
冷凍サイクル装置及び沸騰冷却装置の全体構成図である。 図1における凝縮部の正面図である。 凝縮部の他の例を示す正面図である。 凝縮部の他の例を示す断面図である。 凝縮部の他の例を示す一部断面正面図である。 凝縮部の更に他の例を示す一部断面正面図である。 図2のVII-VII断面図である。 冷凍装置冷媒配管に放熱フィンを形成した例の断面図である。 図8図示冷凍装置冷媒配管を示す正面図である。 放熱フィンを螺旋状に配置した冷凍装置冷媒配管を示す正面図である。 冷凍装置冷媒配管に一方向螺旋溝を形成した例を示す断面図である。 図11のXII-XII断面図である。 冷凍装置冷媒配管に双方向螺旋溝を形成した例を示す断面図である。 図13のXIV-XIV断面図である。 図1における沸騰部の正面図である。 図15のXVI-XVIの断面図である。 沸騰部の他の例を示す断面図である。 沸騰部の更に他の例を示す断面図である。 沸騰部の更に他の例を示す断面図である。 沸騰部の更に他の例を示す断面図である。 図1におけるサーモバルブの断面図である。 図21のサーモバルブに凝縮した沸騰装置冷媒が溜まった状態を示す断面図である。 図21のサーモバルブの開弁状態を示す断面図である。 図21のサーモバルブの連結部の展開図である。 サーモバルブの他の例を示す断面図である。 図25のサーモバルブのバネ受け部の断面図である。 サーモバルブのさらに他の例の一部を示す断面図である。 凝縮部の他の例を示す断面図である。
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 図1は、冷凍サイクル装置及び沸騰冷却装置の全体構成図である。図中100は自動車を表し、エンジンルーム102と車室103とは、隔壁101によって隔てられている。なお、エンジンルーム102内には、ハイブリッド車ではエンジンと走行モーターが配置される。また、電気自動車では、エンジンルーム102内には走行用モーターのみが配置される。本開示では、走行用モーターの配置される空間をエンジンルーム102と称する。
 200は、冷凍サイクル装置を示す。冷凍サイクル装置200の圧縮機201はエンジンルーム102内に配置される。圧縮機201は通常モーター駆動であるが、ハイブリッド車の場合エンジン駆動とすることも可能である。圧縮機201は、モーター等の駆動力を受けて、冷凍装置冷媒を吸入して、圧縮吐出する。冷凍装置冷媒としては、R134a若しくはR1234yfが用いられる。
 エンジンルーム102前方で自動車の走行風を受ける位置に、凝縮器202が配置される。凝縮器202は、圧縮機201からの高温高圧冷媒と外気とを熱交換して、冷凍装置冷媒を高圧のまま凝縮させる。
 車室103内には、膨張弁203と蒸発器204とが配置される。共に、図示しない自動車空調装置のダクト内に配置されている。膨張弁203は、凝縮器202で液化した冷凍装置冷媒を断熱膨張させて、低温低圧の霧状にする。蒸発器204は自動車空調装置のダクトを流れる空気と熱交換して、冷凍装置冷媒を気化させる。その際、ダクトを流れる空気から気化熱を奪って、空気を冷却する。
 冷却された空気は、ダクトの吹き出し口から車室103内の乗員に向けて吹き出される。そして、膨張弁203は、蒸発器204を通過した冷凍装置冷媒が所定の過熱度を持つように、冷凍装置冷媒の流量を調整している。
 冷凍サイクル装置200は冷凍装置冷媒配管205によって連結されている。従って、圧縮機201より吐出した冷凍装置冷媒は、凝縮器202、膨張弁203、蒸発器204を経て、再度圧縮機201に吸入される。冷凍装置冷媒配管205は、アルミニウム若しくはアルミニウム合金製である。但し、圧縮機201の吸入口及び吐出口の部位は、圧縮機201の振動を吸収するためゴムホースを用いている。
 300は沸騰冷却装置を示す。沸騰冷却装置300は、沸騰部310、凝縮部320、沸騰部310と凝縮部320とを結ぶ沸騰装置冷媒配管330、及び沸騰装置冷媒配管330に配置されるサーモバルブ340を備える。沸騰装置冷媒も、冷凍装置冷媒と同じく、R134aやR1234yfを用いている。
 沸騰部310は、ハイブリッド車の走行用のリチウムイオンバッテリー110などの被冷却物から熱を受けて沸騰装置冷媒を気化させる。サーモバルブ340は、温度に応じて沸騰装置冷媒配管330を開閉する。詳細構造は後述する。
 凝縮部320は、冷凍サイクル装置200の冷凍装置冷媒配管205のうち、蒸発器204と圧縮機201との間のアルミニウム合金製の配管の外周に配置される。凝縮部320に配置される冷凍装置冷媒配管205は、内径が17ミリメートル程度、外径が19ミリメートル程度である。
 図2に示すように、円管状の本体部321を備えている。本体部321はアルミニウム合金製で、その内径は冷凍装置冷媒配管205の外径との間に1~5ミリメートル程度の間隙ができる大きさとなっている(図7図示)。この本体部321と冷凍装置冷媒配管との径の差は、封入される冷媒量により異なる。後述する凝縮部320の組付けが問題なくできる程度の間隙があればよい。
 また、本体部321の長さは20~40センチメートル程度である。この本体部321の長さは、凝縮部320に求められる熱交換能力に応じて定められる。本体部321の一端321aは、第1エンドキャップ322によって閉じられている。第1エンドキャップ322は冷凍装置冷媒配管205の周囲にろう付けされており、凝縮部320から沸騰装置冷媒が漏洩することはない。
 本体部321の他端321bも第2エンドキャップ323によって閉じられている。第1エンドキャップ322と同様、冷凍装置冷媒配管205の周囲にろう付けされている。かつ、第2エンドキャップ323には沸騰装置冷媒配管330もろう付けされている。従って、沸騰部310で気化した沸騰装置冷媒は沸騰装置冷媒配管330を介して凝縮部320に流入する。
 なお、図1及び図2に示すように、凝縮部320及びこの凝縮部320に位置する冷凍装置冷媒配管205は、第1エンドキャップ322から第2エンドキャップ323に向けて、下方に傾斜している。通常は、傾斜角度は5度から30度程度で、凝縮した沸騰装置冷媒が重力によって沸騰部310側に還流しやすくしている。ただ、冷凍装置冷媒配管205の配置状態により傾斜角度は異なる。極端な例では、冷凍装置冷媒配管205が上下方向に配管されている場合、凝縮部320は垂直配置となる。
 第1エンドキャップ322や第2エンドキャップ323に代えて、図3に示すように、本体部321の両端を縮管することで、本体部321と冷凍装置冷媒配管205との間の気密を図ることも可能である。
 この図3の例でも、沸騰装置冷媒配管330は、本体部321の他端321bにろう付けしている。図2の例では、沸騰装置冷媒配管330を本体部321の右側の第2エンドキャップ323にろう付けした。これに代えて、図3の例では沸騰装置冷媒配管330は本体部321の左側の他端321bにろう付けしている。いずれの例でも、沸騰装置冷媒配管330は傾斜した凝縮部320の下方となる端部に接続され、その下方側の端部が他端321bとなる。
 なお、図4に示すように、本体部321の一端321a(及び他端321b)を縮管して接合したうえで、冷凍装置冷媒配管205との間にOリング325を介在させてもよい。Oリング325を配置することでシール性能の向上が図れる。
 また、図5に示すように、本体部321の縮管に代えて、第1エンドキャップ322及び第2エンドキャップ323を、ボルト326とナット327とで、締め付け固定しても良い。第1エンドキャップ322及び第2エンドキャップ323と冷凍装置冷媒配管205との間は、Oリング325により密閉される。
 更に、図6に示すように、ボルト326とナット327とで締め付け固定してもよい。この例では、本体部321の両端にフランジ328が形成されている。ボルト326とナット327は、フランジ328と第1エンドキャップ322と、及び、フランジ328と第2エンドキャップ323とを締め付け固定する。端部の密閉はOリング325によって行われる。
 図28に示すように、本体部321の一端321aの近傍に鍔部3201を形成し、また他端321bの近傍にも鍔部3202を形成し、押え板で固定してもよい。一端側の鍔部3201は第1エンドキャップ322に押え板3203を介してボルト3204によって固定される。他端の鍔部3202も第2エンドキャップ323に押え板3205を介してボルト3206で固定される。この図28の例も、一端321aと他端321bの密閉はOリング325によって行う。
 図28の例では、沸騰装置冷媒配管330と第2エンドキャップ323とをろう付けではなく、ボルト固定としている。沸騰装置冷媒配管330の端部近傍に鍔部3301を形成し、この鍔部3301を押え板3207によって第2エンドキャップ323側に押圧し、ボルト3208によって固定している。
 また、図28の例では、第1エンドキャップ322及び第2エンドキャップ323と冷凍装置冷媒配管205との間も、カシメによる機械固定としている。従って、図28の例ではろう付けを不要としており、組み立てのしやすい構造となっている。
 なお、図5、図6、及び図28では、第1エンドキャップ322と第2エンドキャップ323とを強調して記載している。実際には、第1エンドキャップ322、第2エンドキャップ323は共に、本体部321に対して小型軽量化されている。
 本開示では、図7に示すように、凝縮部320内の沸騰装置冷媒が直接冷凍装置冷媒配管205の外表面に触れることとなる。ここで、冷凍装置冷媒配管205の内部には蒸発器204を通過した低温低圧の冷凍装置冷媒が流れるので、冷凍装置冷媒配管205の温度は、通常は摂氏5度から10度程度である。そのため、沸騰部310に比べて凝縮部320の温度を低く保つことが可能となる。
 特に、凝縮部320内の沸騰装置冷媒は、上記の通り、冷凍装置冷媒配管205に直接触れるので、接触により冷凍装置冷媒配管205の表面に凝縮しやすくなる。換言すれば、凝縮部320内の沸騰装置冷媒と冷凍装置冷媒配管205内の冷凍装置冷媒とは、冷凍装置冷媒配管205を挟んで直接対向することとなる。その結果、沸騰装置冷媒と冷凍装置冷媒との間の熱交換は極めて効率的に行うことができる。
 凝縮した液状の沸騰装置冷媒は、その後滴下して本体部321の底部321cを伝わり、次いで、第2エンドキャップ323から沸騰装置冷媒配管330に流れる。
 なお、冷凍装置冷媒配管205のうち、凝縮部320に対応する部位には、図8に示すように、外表面に放熱フィン210を形成しても良い。放熱フィンはアルミニウム合金製の薄板材であり、レーザ溶接若しくはろう付けで冷凍装置冷媒配管205に取り付けられる。図8では省略しているが、放熱フィン210を、折り曲げ成型した薄肉板材を圧入やはんだ付けすることも可能である。
 本体部321の底部321cと対向する部位には放熱フィン210は形成しない。これは、底部321cを通過する液化した沸騰装置冷媒の流れが、放熱フィン210によって阻害されることが無いようにするためである。もっとも、放熱フィン210を本体部321の全周に配置することも可能である。全周配置とした方が、放熱フィン210の組付けが容易となる場合もある。
 放熱フィン210は、図9に示すように、冷凍装置冷媒配管205の軸方向と一致する方向に配置してもよい。この場合には、放熱フィン210の接合が容易となる。
 一方、図10に示すように、放熱フィン210を冷凍装置冷媒配管205の外表面に螺旋状に配置してもよい。この場合には、放熱フィン210に凝縮した沸騰装置冷媒を、本体部321の底部321cに向けて流しやすくなる。
 また、放熱フィン210に代えて、図11に示すように、冷凍装置冷媒配管205に放熱溝220を形成しても良い。放熱溝220を形成することで、冷凍装置冷媒配管205の内周及び外周の表面積を増やすことができる。
 図12は、図11の例の断面図であるが、この断面図に示すように、放熱溝220を形成することで、冷凍装置冷媒配管205内部を流れる冷凍装置冷媒の流れに乱れを生じさせることができる。冷凍装置冷媒の流れを乱すことで、冷凍装置冷媒と沸騰装置冷媒との間の伝熱効率は向上する。図12の例では、放熱溝220を螺旋状に3条形成している。但し、放熱溝220の数は、求められる伝熱性能に応じて、適宜増減可能である。
 図13の例では、放熱溝220を双方向に交わる螺旋状に形成している。C-C線に沿う断面図である図14に示すように、一方向に放熱溝220を螺旋状に3条形成し、他方向に同じく螺旋状に3条形成し、双方向では6条放熱溝220を形成している。
 放熱溝220を双方向に形成することで、冷凍装置冷媒配管205の表面積を更に増加させることができる。加えて、双方向に冷凍装置冷媒配管205を形成することで、冷凍装置冷媒配管205内を流れる冷凍装置冷媒の流れをより乱すことができる。その結果、冷凍装置冷媒と沸騰装置冷媒との熱交換を一層効率的に行うことが可能となる。
 図15に示すように、沸騰部310は被冷却物である車載のリチウムイオンバッテリー110と熱的に結合している。より具体的には、図16に示すように、沸騰部310は一対のリチウムイオンバッテリー110の間に配置される。沸騰部310は、一対のアルミニウム合金製放熱ブロック311の間に配置され、放熱ブロック311にろう付け固定される。
 リチウムイオンバッテリー110と放熱ブロック311との間には、ジェル状の熱伝導シート312が介在している。熱伝導シート312により、リチウムイオンバッテリー110からの熱が確実に放熱ブロック311に伝達され得るようになっている。
 なお、図16では放熱ブロック311と熱伝導シート312とを強調している。実際には、リチウムイオンバッテリー110に比べて、放熱ブロック311や熱伝導シート312の厚さは薄くなっている。具体的には、リチウムイオンバッテリー110の幅がそれぞれ15センチメートル程度である。放熱ブロック311は5ミリメートル程度、熱伝導シート312は1ミリメートル程度の厚さである。そして、沸騰部310の円管は外径が2センチメートル程度である。
 図15に示すように、沸騰部310はリチウムイオンバッテリー110に対して傾斜して配置されている。この傾斜角度も、凝縮部320と同様、通常は5度から30度程度である。この傾斜角度は、主にリチウムイオンバッテリー110の大きさと形状によって定まる。沸騰部310ができる限り広い面積でリチウムイオンバッテリー110と接することができるように、傾斜角度を定める。傾斜角度を付けるのは、凝縮部320で液化した沸騰装置冷媒を沸騰部310の最下方まで導くとともに、沸騰部310で気化した沸騰装置冷媒を上方に流すためである。
 なお、沸騰部310とリチウムイオンバッテリー110との間の熱的結合は、他の材料を用いても良い。図17の例では、伝熱性能を高めた放熱ゴム313が用いられている。
 また、図16の例ではアルミニウム合金製の放熱ブロック311を用いていたが、図18に示すように、放熱ブロック311を廃止しても良い。図18の例では、沸騰部310は熱伝導シート312を介して直接リチウムイオンバッテリー110に接触している。
 また、沸騰部310の伝熱面積を増加させるため、図19に示すように、沸騰部310を扁平管としてもよい。扁平管の扁平面310aが熱伝導シート312を介してリチウムイオンバッテリー110と接触している。
 更に、図20に示すように、扁平面310aを広くして、伝熱面積を大きくしても良い。図20の例では、沸騰部310の幅とリチウムイオンバッテリー110の幅とが一致している。ただ、図20の例でも、沸騰部310は、下方に向けて傾斜する配置となっている。
 また、図20の例では、沸騰部310内にインナーフィン315を配置して、沸騰部310での放熱面積を増加させている。このインナーフィン315は、気化した沸騰装置冷媒の凝縮部320への流れや、液化した沸騰装置冷媒の沸騰部310への流れを阻害しない構造となっている。
 リチウムイオンバッテリー110はその温度が高くなりすぎても、低くなりすぎても作動効率が落ち、寿命が短くなる。そのため、通常の運転では、摂氏15度から35度程度に保つように温度管理するのが望ましい。
 ただ、リチウムイオンバッテリー110は、高負荷状態で充電と放電とを繰り返す場合には、自己発熱により、35度以上となる場合がある。特に夏季でリチウムイオンバッテリー110の周囲温度が高い状態では、35度以上の高温となる恐れが高くなる。
 本開示では、リチウムイオンバッテリー110の熱は、熱伝導シート312や放熱ブロック311を介して、沸騰部310に伝熱する。そして、沸騰部310で沸騰装置冷媒を気化させることで、沸騰装置冷媒より気化熱を奪い、リチウムイオンバッテリー110の冷却がなされる。
 なお、沸騰装置冷媒は、沸騰冷却装置300内の沸騰部310であっても、凝縮部320であっても、その圧力自体はさほど変わらない。沸騰装置冷媒配管330で連通しているためである。沸騰装置冷媒は専ら重力を利用して、凝縮部320で液化した沸騰装置冷媒を下方の沸騰部310に還流させ、沸騰部310で気化した沸騰装置冷媒を上方の凝縮部320に流す。
 上述したとおり、自動車空調装置の作動時であれば凝縮部320の温度は摂氏5度から10度程度である。特に本開示の凝縮部320は、冷凍装置冷媒との熱交換が効率的に行え、沸騰装置冷媒の凝縮を確実に行うことができる。しかも、夏季でリチウムイオンバッテリー110の温度が35度以上となる際には、沸騰部310と凝縮部320との間には充分な温度差が生じている。そのため、リチウムイオンバッテリー110の冷却が必要とされる状況では、その冷却を確実に行うことができる。
 このように、上述の開示では、夏季等でリチウムイオンバッテリー110の冷却が必要となる状況では、効率的にリチウムイオンバッテリー110を冷却することができる。ただ、冬季等の周囲温度が低い場合には、リチウムイオンバッテリー110の温度は15度以上に保つ必要がある。本開示は、凝縮部320の熱交換効率が良い結果、リチウムイオンバッテリー110の温度が低い場合には、過剰冷却となる恐れもある。
 そこで、過剰冷却の恐れがある場合には、沸騰装置冷媒配管330に配置したサーモバルブ340が作動する。サーモバルブ340の構成を、図21に示す。図に示すように、沸騰装置冷媒配管330には内方に向けて円周状の凸部331が形成されている。そして、この凸部331にサーモバルブ340の円環状の固定爪341が係合している。
 サーモバルブ340は、固定爪341の両側に円盤状の上側バネ受け344及び下側バネ受け342が形成されている。上側バネ受け344、固定爪341及び下側バネ受け342は連結部343によって連結されている。なお、連結部343には、図24に示すように、窓343aが大きく形成されており、沸騰装置冷媒は連結部343を通過可能となっている。
 円環状をした固定爪341の内周には弁座345がテーパ状に形成されている。そして、弁体346のOリング保持溝347に保持されたOリング348が、弁座345に当接可能となっている。弁体346と上側バネ受け344との間には圧縮バネ349が配置され、圧縮バネ349は弁体346を弁座345側に付勢している。
 なお、Oリング348は弁座345と弁体346との間のシールを行う上で望ましいが、廃止も可能である。弁体346が金属製の場合メタルシールを用いることが可能であり、弁体346が樹脂製の場合樹脂の弾力性を利用することも可能である。
 弁体346と下側バネ受け342との間には、形状記憶合金製バネ350が配置されている。この形状記憶合金製バネ350は、温度が低い時、例えば、15度以下では縮んで押圧力を発生させない。ただ、周囲温度が高くなり、例えば、20度以上となると形状記憶合金製バネ350が延びて、圧縮バネ349の圧縮力に逆らって弁体346を弁座345から引き離す。
 中空パイプ351は、弁体346と一体に移動する。中空パイプ351は、上側バネ受け344の中心穴344a及び下側バネ受け342の中心穴342aによってガイドされて、上下動する。
 なお、固定爪341、上側バネ受け344、下側バネ受け342、連結部343及び弁体346は、沸騰装置冷媒との相性を考慮した樹脂材料を用いている。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミドや、ポリアセタール等がある。
 図21の例では、サーモバルブ340を沸騰装置冷媒配管330の凸部331に固定した。これに代えて、図25に示すように、沸騰装置冷媒配管330を二分して、サーモバルブ340を沸騰装置冷媒配管330の端部から挿入してもよい。サーモバルブ340と沸騰装置冷媒配管330の端部とは、互いにろう付け接合されている。
 サーモバルブ340は、アルミニウム合金製のバルブ本体部3400を備え、弁座345はこのバルブ本体部3400に形成される。また、バルブ本体部3400の内周には雌ネジ3401が形成されており、上側バネ受け344及び下側バネ受け342外周の雄ネジ3402(図26図示)と螺合する。従って、図25の例では、バルブ本体部3400が連結部を構成する。
 なお、バルブ本体部3400は他の金属製としてもよく、樹脂製としてもよい。また、沸騰装置冷媒配管330との接続は、図示しないが、ネジ止め、カシメ固定等で接合してもよい。その場合には、サーモバルブ340と沸騰装置冷媒配管330の端部との間はOリングによりシールする。
 バルブ本体部3400と上側バネ受け344及び下側バネ受け342との結合も雌ネジ3401と雄ネジ3402との螺合には限らない。係止肩部に当接させるようにしてもよく、Cリングで固定してもよい。
 また、図21の例では形状記憶合金製バネ350を採用したが、代わりにサーモワックスを使用してもよい。図27に示すように、サーモワックスは円筒形状容器3410内に配置される。円筒形状容器3410は蛇腹部を有しており、軸方向(図27の上下方向)には変形可能となっている。サーモワックスは所定温度、例えば20度で体積が急増して、弁体346を弁座345から離間するよう持ち上げる。
 次に、このサーモバルブ340の作動を説明する。冬季等で周囲温度が低い場合、形状記憶合金製バネ350は縮み、付勢力は発生しない。そのため、弁体346は圧縮バネ349によって弁座345側に押圧され、Oリング348が弁座345に当接する。
 この状態でも、沸騰部310で気化した沸騰装置冷媒は中空パイプ351の内部を通って凝縮部320側に向かう。一方、凝縮部320で液状の沸騰装置冷媒は、重力によって下方に滴下してくるが、その移動は弁座345に当接したOリング348によって阻まれる。その結果、図22に示すように、液状の沸騰装置冷媒が沸騰装置冷媒配管330内に貯められる。
 換言すれば、沸騰装置冷媒配管330や中空パイプ351は、弁座345がOリング348によって閉じられた際に、液状の沸騰装置冷媒を貯めるのに必要な長さを有している。リチウムイオンバッテリー110の大きさによっても異なるが、一般に、沸騰冷却装置300内には100グラム程度の沸騰装置冷媒が封入されている。
 そのため、沸騰装置冷媒配管330の内径にもよるが、液化した沸騰装置冷媒が弁座345の上方に数十センチメートル程度溜まることもある。その場合、中空パイプ351の長さは、弁座345の上方に更に伸びる必要がある。何故なら、中空パイプ351の上方向端面351aが液面より低くなると、液化した沸騰装置冷媒が中空パイプ351を通って沸騰部310に漏れるからである。
 ただ、本開示では、中空パイプ351は、上側バネ受け344の中心穴344a及び下側バネ受け342の中心穴342aによってガイドされている。そのため、中空パイプ351の長さが長くなっても、沸騰装置冷媒配管330内で確実に保持される。加えて、中空パイプ351は保持された状態で、上下方向の円滑な移動が可能である。
 このように、本開示では雰囲気温度が低い場合は、沸騰装置冷媒の全てを液の状態で沸騰装置冷媒配管330内に貯めておくことができる。その結果、沸騰部310はドライアウトした状態となって、内部に液化した沸騰装置冷媒は存在しなくなる。そして、液状の沸騰装置冷媒が存在しない結果、沸騰部310ではリチウムイオンバッテリー110を冷却することができなくなる。
 即ち、雰囲気温度が低い状態では、リチウムイオンバッテリー110の冷却がなされず、リチウムイオンバッテリー110は自己発熱により15度以上の温度に維持される。
 本開示では、中空パイプ351を用いて沸騰部310内で気化した沸騰装置冷媒を確実に凝縮部320側に流せるようにしている点に特徴がある。単純にサーモバルブ340によって沸騰装置冷媒配管330を開閉するのみでは、本開示の作用は達成できない。即ち、単純に低温雰囲気時に沸騰装置冷媒配管330を閉じたのでは、サーモバルブ340と沸騰部310との間に残った沸騰装置冷媒が、サーモバルブ340と沸騰部310との間を循環してしまう。この沸騰装置冷媒の循環によって、沸騰装置冷媒が沸騰部310で気化し、リチウムイオンバッテリー110を冷却してしまうこととなる。
 それに対し、本開示では、中空パイプ351を用いて沸騰部310から気化した沸騰装置冷媒を凝縮部320側に逃がすことができる。その結果、沸騰部310をドライアウトさせることができて、リチウムイオンバッテリー110の冷却を確実に止めることができる。
 雰囲気温度が高くなり、リチウムイオンバッテリー110の冷却が必要となった状態では、図23に示すように、形状記憶合金製バネ350やサーモワックスが伸びる。その結果、圧縮バネ349の圧縮力に反して弁体346を押し上げ、Oリング348は弁座345から離れる。そのため、沸騰装置冷媒配管330内の液状の沸騰装置冷媒は、重力によって下方に流れることができる。
 リチウムイオンバッテリー110を長寿命化し、かつ、効率よく作動させるためには、温度を15度から30度に保つことが求められる。本例では形状記憶合金製バネ350やサーモワックスの雰囲気温度が20度以上の場合に液状の沸騰装置冷媒を供給して、沸騰部310での冷却を開始している。ただ、リチウムイオンバッテリー110の温度とサーモバルブ340の雰囲気温度との関係は、サーモバルブ340の配置位置によっても異なる。よって、形状記憶合金製バネ350やサーモワックスが変形する温度は適宜選択する必要がある。
 弁体346が開いた際、沸騰部310からの気化した沸騰装置冷媒は、中空パイプ351を通って上方に向かう流れと、弁座345と弁体346との間から上方に向かう流れとの双方となる。
 従って、雰囲気温度が高くなった状態では、沸騰装置冷媒の循環流れが形成される。循環流れは、凝縮部320で液化した沸騰装置冷媒が重力によって下方の沸騰部310に向かう流れを含む。循環流れは、沸騰部310で気化した沸騰装置冷媒が上方の凝縮部320に向かう流れを含む。これにより、リチウムイオンバッテリー110の冷却が確実になされ、リチウムイオンバッテリー110を35度以下の適温に保つことができる。
 なお、上述したのは本開示の望ましい例であるが、本開示は以下に説明するように、多数の変形例がある。
 本開示の沸騰冷却装置300は、リチウムイオンバッテリー110と共に、若しくはリチウムイオンバッテリー110に代えて、他の被冷却物の冷却を行うことが可能である。他の被冷却物としては、バッテリーの充電、放電を制御するECU等がある。
 本開示の沸騰冷却装置300は、冷凍サイクル装置200と共に用いられるのが望ましいが、必ずしも凝縮部320の冷却に冷凍サイクル装置200を用いる必要はない。車室103内の空気や車室103外の空気によって凝縮部320の冷却を行ってもよい。ファン3420(図1)を用いて、空気を凝縮部320に当てることで、冷却を行うようにしてもよい。
 冷凍サイクル装置200が停止している場合の凝縮部320の凝縮性能を向上させるため、凝縮部320や凝縮部320近傍の沸騰装置冷媒配管330の外周にフィンを形成しても良い。フィンにより放熱面積が増えるので、ファン3420からの風による凝縮部320での冷却を効率的に行うことができる。
 また、冷凍サイクル装置200を用いる場合であっても、冷凍サイクル装置200は必ずしも自動車100の車室103用の空調装置である必要はない。発熱部材の冷却を行う装置であってもよい。
 本開示の沸騰冷却装置300は、周囲温度を検知して弁体346と弁座345との当接(閉)、非当接(開)を制御する制御部として、形状記憶合金製バネ350やサーモワックスを用いている。制御部は、弁体346と弁座345とを、低温側所定温度以下で当接し(当接)、高温側所定温度以上では当接しない(非当接)ように制御する。簡潔な構成とする上では、制御部は、形状記憶合金製バネ350やサーモワックスによって提供すること望ましいが、他の部材を用いてもよい。例えば、制御部として、電磁弁と制御装置とを用いてもよい。制御装置は、低温側所定温度以下で電磁弁を閉じ、高温側所定温度以上では電磁弁を開くように構成することができる。
 また、本開示の沸騰冷却装置300は、バイパス流路として弁体346と共に移動する中空パイプ351を用いていた。弁体346と中空パイプ351とは、一体的にすることが望ましい。何故なら、液化した沸騰装置冷媒が弁体346と中空パイプ351との隙間から漏れ出るのを防止できるからである。
 ただ、弁体346と中空パイプ351との間の隙間を充分小さく管理できるのであれば、中空パイプ351を上側バネ受け344の中心穴344a及び下側バネ受け342の中心穴342aに固定してもよい。その場合には、中空パイプ351の固定がより確実となる。特に、中空パイプ351の長さが上下方向に長くなった際に有効である。
 中空パイプ351を用いるのが、バイパス流路形成に望ましいが、必要に応じバイパス流路を沸騰装置冷媒配管330の外部に形成しても良い。その場合、バイパス流路の下端は弁座345の下方で沸騰装置冷媒配管330に開口し、バイパス流路の上端は液化した沸騰装置冷媒の液面より上方で沸騰装置冷媒配管330に開口する。
 また、上述の開示では、液化した沸騰装置冷媒を全て沸騰装置冷媒配管330内で貯留したが、液化した沸騰装置冷媒は、その一部を凝縮部320に貯留させるようにしてもよい。

Claims (10)

  1.  被冷却物と熱的に接触して、被冷却物の熱を受けて沸騰冷却装置冷媒を気化させる沸騰部と、
     この沸騰部より上方に位置し、前記沸騰冷却装置冷媒を液化させる凝縮部と、
     この凝縮部と前記沸騰部とを繋ぐ沸騰冷却装置冷媒配管と、
     この沸騰冷却装置冷媒配管に配置されるサーモバルブとを備える沸騰冷却装置であって、
     前記サーモバルブは、
     前記凝縮部で液化した前記沸騰冷却装置冷媒が前記沸騰部に向かう流路に配置される弁座と、
     この弁座と当接して前記凝縮部で液化した前記沸騰冷却装置冷媒が前記沸騰部に向かう流路を閉じる弁体と、
     この弁体及び前記弁座をバイパスして前記沸騰部で気化した前記沸騰冷却装置冷媒を前記凝縮部に向けて流すバイパス流路と、
     周囲温度を検知して前記弁体と前記弁座との当接を、低温側所定温度以下で当接し、高温側所定温度以上では当接しないよう制御する制御部とを備え、
     前記沸騰冷却装置冷媒配管は、前記サーモバルブの上方に液化した前記沸騰冷却装置冷媒を貯留する貯留空間を備えることを特徴とする沸騰冷却装置。
  2.  前記弁体は、前記弁体と一体に移動可能な中空パイプを備えており、この中空パイプにより前記バイパス流路が形成されることを特徴とする請求項1記載の沸騰冷却装置。
  3.  前記中空パイプの上方向端面は、前記沸騰冷却装置冷媒配管のうち、液化した前記沸騰冷却装置冷媒を貯留する前記貯留空間よりも更に上方に位置することを特徴とする請求項2記載の沸騰冷却装置。
  4.  前記弁座は、円環状の固定爪により前記沸騰冷却装置冷媒配管の内周に固定されることを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の沸騰冷却装置。
  5.  前記弁座の上方に上側バネ受けが配置され、この上側バネ受けと前記弁座とは連結部により連結され、
     前記弁体はこの上側バネ受けに支持された圧縮バネにより前記弁座と当接するよう付勢されていることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の沸騰冷却装置。
  6.  前記弁座の下方に下側バネ受けが配置され、この下側バネ受けと前記弁座とは連結部により連結され、
     前記弁体はこの下側バネ受けに支持された形状記憶合金製バネと当接可能に配置されており、
     この形状記憶合金製バネが、前記弁体と前記弁座との当接を制御する前記制御部をなすことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の沸騰冷却装置。
  7.  前記弁座の下方に下側バネ受けが配置され、この下側バネ受けと前記弁座とは連結部により連結され、
     前記弁体はこの下側バネ受けに支持されたサーモワックスと当接可能に配置されており、
     このサーモワックスが、前記弁体と前記弁座との当接を制御する前記制御部をなすことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の沸騰冷却装置。
  8.  前記圧縮バネは、前記中空パイプの周囲に配置されることを特徴とする請求項2に従属する請求項5記載の沸騰冷却装置。
  9.  前記形状記憶合金製バネは、前記中空パイプの周囲に配置されることを特徴とする請求項2に従属する請求項6記載の沸騰冷却装置。
  10.  前記弁体にはOリング保持溝が形成され、このOリング保持溝に配置されたOリングが前記弁座と当接することを特徴とする請求項1ないし9いずれか記載の沸騰冷却装置。
PCT/JP2021/001943 2020-03-19 2021-01-21 沸騰冷却装置 WO2021186886A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049797A JP7428886B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 沸騰冷却装置
JP2020-049797 2020-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021186886A1 true WO2021186886A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77770794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001943 WO2021186886A1 (ja) 2020-03-19 2021-01-21 沸騰冷却装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7428886B2 (ja)
WO (1) WO2021186886A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965970A (en) * 1973-10-11 1976-06-29 The Secretary Of State For Industry In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Nothern Ireland Control of two-phase thermosyphons
JPH0367996A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Tetsuya Kondo 二重管型二相熱サイフォン
JPH03294786A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Tetsuya Kondo 二重管型熱サイフォン
JP2006317013A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Denso Corp ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
US20150077938A1 (en) * 2012-05-11 2015-03-19 Dantherm Cooling A/S Variable conductance thermosiphon
JP2019015443A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社東芝 ヒートパイプ
JP2019035572A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社デンソー 機器温調装置
JP2019074301A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社デンソー 冷却装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965970A (en) * 1973-10-11 1976-06-29 The Secretary Of State For Industry In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Nothern Ireland Control of two-phase thermosyphons
JPH0367996A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Tetsuya Kondo 二重管型二相熱サイフォン
JPH03294786A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Tetsuya Kondo 二重管型熱サイフォン
JP2006317013A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Denso Corp ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
US20150077938A1 (en) * 2012-05-11 2015-03-19 Dantherm Cooling A/S Variable conductance thermosiphon
JP2019015443A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社東芝 ヒートパイプ
JP2019035572A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社デンソー 機器温調装置
JP2019074301A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 株式会社デンソー 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7428886B2 (ja) 2024-02-07
JP2021148375A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748000B2 (ja) 電気機器の冷却装置
WO2012105047A1 (ja) 冷却装置
JP5815284B2 (ja) 冷却装置
US7089760B2 (en) Air-conditioner
JP5798402B2 (ja) 冷却装置
US9951973B2 (en) Cooling system utilizing a portion of the liquid refrigerant from the condenser
JP5737424B2 (ja) 電気機器の冷却装置
JP5669778B2 (ja) 冷却装置およびそれを備える車両
JP5837369B2 (ja) 冷却装置の制御装置および制御方法
WO2013051114A1 (ja) 冷却装置の制御方法
JP2013023186A (ja) 冷却装置
WO2021186886A1 (ja) 沸騰冷却装置
WO2021186885A1 (ja) 沸騰冷却装置
JP2014059122A (ja) ロータリバルブおよび冷却装置
JP5917966B2 (ja) 冷却装置およびそれを備える車両
JP2022074758A (ja) 沸騰冷却装置
JP2014088997A (ja) 冷却装置
WO2019077903A1 (ja) 冷却装置
JP2014061787A (ja) 電気機器の冷却装置
JP2014088996A (ja) 冷却装置
JP2014081127A (ja) 冷却装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21770422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21770422

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1