WO2021182106A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021182106A1
WO2021182106A1 PCT/JP2021/006929 JP2021006929W WO2021182106A1 WO 2021182106 A1 WO2021182106 A1 WO 2021182106A1 JP 2021006929 W JP2021006929 W JP 2021006929W WO 2021182106 A1 WO2021182106 A1 WO 2021182106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meta
antenna
low
electrode
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寅烈 文
面 了明
喜博 坂田
寿文 黒▲崎▼
祥平 森本
▲勝▼澤 姜
昌炯 李
睿浚 徐
Original Assignee
Nissha株式会社
仁川大學校産學協力團
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha株式会社, 仁川大學校産學協力團 filed Critical Nissha株式会社
Priority to US17/910,155 priority Critical patent/US20230130575A1/en
Priority to EP21767282.3A priority patent/EP4096021A4/en
Priority to CN202180020498.6A priority patent/CN115280591A/zh
Publication of WO2021182106A1 publication Critical patent/WO2021182106A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • H01Q15/008Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces said selective devices having Sievenpipers' mushroom elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/0093Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices having a fractal shape

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device, particularly an antenna device used in the vicinity of the human body or other conductors.
  • the inventor of the present application has noted that the following problems occur when a conventional electronic device with an antenna is used in close contact with or in the vicinity of a human body (head or hand).
  • the problem is that the radio waves emitted from the antenna are reflected by the human body, which distorts the radiation characteristics of the antenna. In this case, the radio wave is not sufficiently radiated from the antenna in the target direction.
  • An object of the present invention is to sufficiently radiate radio waves in a target direction by suppressing reflection from the human body or other conductors in an antenna device.
  • the seemingly relevant antenna device of the present invention is an antenna device used in contact with or in close proximity to a human body or conductor, comprising an antenna and a meta-surface layer.
  • the meta-surface layer is a layer that is laminated on the antenna and arranged on the human body side.
  • the meta-surface layer has a low-loss film and a meta-surface formed on the low-loss film.
  • the meta-surface layer is located on the human body side of the antenna. Therefore, the meta-surface layer suppresses the reflection of electromagnetic waves from the human body side and reduces the influence on the antenna. As a result, radio waves can be sufficiently radiated in the target direction.
  • the meta-surface is provided on a low loss film. In this case, a small antenna device can be realized by using a thin low-loss film.
  • the low-loss film may be a plurality of laminated films.
  • the meta-surface may be formed on each of the plurality of low-loss films.
  • this device by forming a meta-surface on a multi-layered low-loss film, it is possible to construct an equivalent circuit of a filter that suppresses multiple reflections by configuring a multi-stage circuit even with a thin low-loss film. Therefore, impedance matching is possible.
  • the thickness of the low-loss film may be 150 ⁇ m or less.
  • the meta-surface may be fractal in shape.
  • wideband characteristics can be easily realized by increasing the fractal order of the meta surface.
  • radio waves can be sufficiently radiated in the target direction by suppressing reflection from the human body.
  • the schematic perspective view of the wireless earphone which incorporated the antenna device which concerns on 1st Embodiment of this invention The schematic diagram which shows the layer structure of an antenna device.
  • Schematic plan view showing the planar positions of the antenna and meta-surface in each low-loss film The schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the antenna device of 4th Embodiment. Schematic plan view showing the planar positions of the antenna and meta-surface in each low-loss film. The schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the antenna device of 5th Embodiment. Schematic plan view showing the planar position of the meta-surface. The schematic diagram which shows the cross-sectional structure of the antenna device of 6th Embodiment. Schematic plan view showing the planar position of the meta-surface. The schematic diagram which shows the plane composition of the ground. The schematic plan view which shows the plane position of the antenna, the meta surface in each low loss film in 7th Embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of a smart glass in which the antenna device according to the eleventh embodiment is incorporated.
  • the schematic diagram which shows the layer structure of an antenna device.
  • Schematic perspective view of a continuous blood glucose meter The schematic diagram which shows the cross-sectional structure of an antenna device.
  • Schematic perspective view of the antenna device Schematic plan view of the antenna device. Equivalent circuit diagram of the antenna device.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a wireless earphone in which the antenna device according to the first embodiment of the present invention is incorporated.
  • the wireless earphone 1 has an antenna device 3 or the like incorporated in the housing.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the layer structure of the antenna device.
  • the antenna device 3 is, for example, Blutooth (registered trademark), and has a cover layer 9, an adhesive layer 11, a meta surface layer 13 (an example of a meta surface layer), and a protective layer 15 from the upper side to the lower side in the drawing.
  • the meta-surface layer 13 is composed of one or more low-loss films and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17 (an example of an antenna) is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13.
  • the meta surface layer 13 is arranged on the human body side with respect to the antenna pattern 17.
  • the antenna film 19 is composed of the meta surface layer 13 and the antenna pattern 17 described above.
  • the cover layer 9 is, for example, polycarbonate and has a thickness of 2 mm.
  • the adhesive layer 11 is, for example, OCA and has a thickness of 25 ⁇ m.
  • the antenna pattern 17 is, for example, copper and has a thickness of 3 ⁇ m.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a cross-sectional structure of the antenna film.
  • the antenna film 19 has a first low-loss film 20A, a second low-loss film 20B, and a third low-loss film 20C from the lower side of the drawing. These films are laminated to each other.
  • Each low loss film is, for example, PET or COP and has a thickness of 50-150 ⁇ m.
  • the low-loss film may be any material having a low tan ⁇ (low dielectric loss material) and is not particularly limited.
  • the total thickness of the low-loss film is preferably 150 ⁇ m or less.
  • the antenna pattern 17 is formed on the upper surface of the third low-loss film 20C.
  • the first electrode 21A1 of the first meta surface 21A is formed on the upper surface of the first low-loss film 20A.
  • a second electrode 21B1 of the second meta-surface 21B is formed on the upper surface of the second low-loss film 20B.
  • the meta-surface is, for example, copper and has a thickness of 3 ⁇ m.
  • the meta-surface may be made of a visible light transparent conductive film. Specifically, ITO (indium tin oxide) and transparent conductive ink (for example, silver nanowire ink) are used.
  • the meta-surface is a "periodic structure shorter than the artificially constructed incident radio wave wavelength".
  • a ground 29 is formed on the lower side surface of the first low-loss film 20A.
  • the ground 29 is a solid layer formed on the entire surface.
  • the first electrodes 21A1 are arranged in a grid pattern, for example, with a gap between them. A capacitance component is generated in the gap. Further, a capacitance component is also generated between the first electrode 21A1 and the ground 29. Further, an inductance component is generated in the first electrode 21A1 itself. The same applies to the second electrode 21B1.
  • the first meta-surface 21A has a first through hole 21A2 that connects the first electrode 21A1 and the ground 29.
  • the second meta-surface 21B has a second through hole 21B2 that connects the second electrode 21B1 and the ground 29.
  • Each of the first through holes 21A2 corresponds to one first electrode 21A1, penetrates the second low-loss film 20B and the first low-loss film 20A, and connects the first electrode 21A1 and the ground 29. As a result, an inductance component is generated in the first through hole 21A2. The same applies to the second through hole 21B2.
  • FIG. 4 is a schematic plan view showing the plane position of the meta surface.
  • the first electrode 21A1 and the second electrode 21B1 are regular hexagons.
  • the first electrode 21A1 and the second electrode 21B1 are arranged side by side alternately one by one, and do not overlap each other in a plan view.
  • a first through hole 21A2 is provided corresponding to the first electrode 21A1, and a second through hole 21B2 is provided corresponding to the second electrode 21B1.
  • the shape and arrangement position of the electrodes are not particularly limited. For example, the electrodes may partially overlap each other.
  • EBG Electromagnetic Band Gap
  • AMC Artificial Magnetic Controller
  • the thickness of the antenna (for example, the thickness of the antenna film 19) can be reduced to ⁇ / 4 or less while maintaining the radiation efficiency.
  • the periodic structure is made well according to the target frequency, the phase of the electromagnetic wave incident on the EBG structure and the phase of the reflected electromagnetic wave can be made in phase. If the phases are the same, the electromagnetic waves reflected by the EBG structure and the electromagnetic waves radiated into the space without being reflected will strengthen each other even if the thickness is not set to ⁇ / 4. Therefore, it is possible to reduce the thickness while maintaining the radiation efficiency.
  • the first meta-surface 21A and the second meta-surface 21B are provided on the first low-loss film 20A and the second low-loss film 20B, respectively.
  • a small antenna device can be realized by using a thin low-loss film.
  • FIG. 5 is an equivalent circuit diagram of the antenna device.
  • the inductance component L 1 and L 2 occurs between the first electrode 21A1 and the second electrode 21B1 and the ground 29, respectively.
  • capacitance components C 1 and C 2 are generated between the first electrode 21A1 and the second electrode 21B1 and the antenna pattern 17, respectively.
  • the inductance and capacitance can be increased.
  • An equivalent circuit (EBG structure) in which the constituent filters continue periodically can be constructed.
  • the surface energy can be controlled by the concept of the equivalent circuit of the filter, that is, the antenna is suppressed by suppressing multiple reflections by the multi-step configuration of the meta surface arranged on the human body side of the antenna pattern 17.
  • the energy radiated from the pattern 17 to the human body can be reduced, and as a result, the reflection of radio waves from the human body can be reduced.
  • the influence on the antenna pattern 17 is reduced, and radio waves can be sufficiently radiated in the target direction.
  • the meta surface may be composed of holes arranged in a two-dimensional square lattice shape (that is, a matrix shape) having periodicity in the conductive member. Further, the shape of the conductive member or the hole is not particularly limited, and various shapes are possible as long as it can be arranged periodically.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing the plane position of the meta surface in the modified example.
  • the basic configuration is the same as in the above embodiment.
  • the third electrode 21C1 and the fourth electrode 21D1 correspond to the first electrode 21A1 and the second electrode 21B1 of the first embodiment, and are diamond-shaped.
  • the third electrode 21C1 and the fourth electrode 21D1 are arranged side by side alternately one by one, and do not overlap each other in a plan view.
  • a third through hole 21C2 is provided corresponding to the third electrode 21C1, and a fourth through hole 21D2 is provided corresponding to the fourth electrode 21D1.
  • the shape and arrangement position of the electrodes are not particularly limited. For example, the electrodes may partially overlap each other.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing the plane positions of the antenna and the meta surface in each low loss film.
  • the antenna device 3 is, for example, a plate-shaped inverted F antenna (PIFA: Plate Inverted F Antenna) and has a meta surface layer 13.
  • PIFA Plate Inverted F Antenna
  • the meta-surface layer 13 is composed of a plurality of low-loss films and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17 is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13.
  • the antenna film 19 is composed of the meta surface layer 13 and the antenna pattern 17 described above.
  • the antenna film 19 has a first low-loss film 20A, a second low-loss film 20B, a third low-loss film 20C, and a fourth low-loss film 20D from the lower side of the drawing. These films are laminated to each other.
  • the antenna pattern 17 is formed on the upper surface of the fourth low-loss film 20D.
  • the first electrode 21A1 of the first meta surface 21A is formed on the upper surface of the first low-loss film 20A.
  • a second electrode 21B1 of the second meta-surface 21B is formed on the upper surface of the second low-loss film 20B.
  • a ground 29 is formed on the lower side surface of the first low-loss film 20A.
  • the first electrodes 21A1 are arranged in a grid pattern, for example, with a gap between them. The same applies to the second electrode 21B1.
  • the first meta-surface 21A has a first through hole 21A2 that connects the first electrode 21A1 and the ground 29.
  • the second meta-surface 21B has a second through hole 21B2 that connects the second electrode 21B1 and the ground 29.
  • Each of the first through holes 21A2 corresponds to one first electrode 21A1, penetrates the second low-loss film 20B and the first low-loss film 20A, and connects the first electrode 21A1 and the ground 29. The same applies to the second through hole 21B2.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device of the third embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing the plane positions of the antenna and the meta surface in each low loss film.
  • the antenna device 3 is, for example, a plate-shaped inverted-F antenna (PIFA) and has a meta-surface layer 13.
  • the meta-surface layer 13 is composed of a plurality of low-loss films and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17 is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13.
  • the antenna film 19 is composed of the meta surface layer 13 and the antenna pattern 17 described above.
  • the antenna film 19 includes a first low-loss film 20A, a second low-loss film 20B, a third low-loss film 20C, a fourth low-loss film 20D, and a fifth low-loss film 20E from the lower side of the drawing. doing. These films are laminated to each other.
  • the antenna pattern 17 is formed on the upper surface of the fifth low-loss film 20E.
  • the first electrode 21A1 of the first meta surface 21A is formed on the upper surface of the second low-loss film 20B.
  • a second electrode 21B1 of the second meta-surface 21B is formed on the upper surface of the third low-loss film 20C.
  • a ground 29 is formed on the upper surface of the first low-loss film 20A.
  • a third electrode 30 is formed on the lower surface of the first low-loss film 20A.
  • the first electrodes 21A1 are arranged in a grid pattern, for example, with a gap between them. The same applies to the second electrode 21B1.
  • the first meta-surface 21A has a first through hole 21A2 connecting the first electrode 21A1, the ground 29, and the third electrode 30.
  • the second meta-surface 21B has a second through hole 21B2 that connects the second electrode 21B1 and the ground 29.
  • the first through hole 21A2 corresponds to one first electrode 21A1 and one third electrode 30, respectively, and penetrates the second low loss film 20B and the first low loss film 20A. The same applies to the second through hole 21B2.
  • the number of laminated low-loss films on which the meta surface is formed is two, but it may be more than that.
  • a fourth embodiment will be described as such an embodiment with reference to FIGS. 11 and 12.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device of the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic plan view showing the plane positions of the antenna and the meta surface in each low loss film.
  • the lower side of the figure is the human body side.
  • the antenna device 3 is, for example, a dipole antenna and has a meta-surface layer 13.
  • the meta-surface layer 13 is composed of a plurality of low-loss films and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17 is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13.
  • the antenna film 19 is composed of the meta surface layer 13 and the antenna pattern 17 described above.
  • the antenna film 19 has a first low-loss film 20A, a second low-loss film 20B, a third low-loss film 20C, and a fourth low-loss film 20D from the lower side of the drawing. These films are laminated to each other.
  • the antenna pattern 17 is formed on the upper surface of the fourth low-loss film 20D.
  • the first electrode 21A1 of the first meta surface 21A is formed on the upper surface of the first low-loss film 20A.
  • a second electrode 21B1 of the second meta-surface 21B is formed on the upper surface of the second low-loss film 20B.
  • a third electrode 21C1 of the third meta-surface 21C is formed on the upper surface of the third low-loss film 20C.
  • a ground 29 is formed on the lower side surface of the first low-loss film 20A.
  • the first electrodes 21A1 are arranged in a grid pattern with a gap between them. The same applies to the second electrode 21B1 and the third electrode 21C1.
  • the first meta-surface 21A has a first through hole 21A2 that connects the first electrode 21A1 and the ground 29.
  • the second meta-surface 21B has a second through hole 21B2 that connects the second electrode 21B1 and the ground 29.
  • the third meta-surface 21C has a third through hole 21C2 that connects the third electrode 21C1 and the ground 29.
  • Each of the first through holes 21A2 corresponds to one first electrode 21A1 and penetrates the first low-loss film 20A to connect the first electrode 21A1 and the ground 29. The same applies to the second through hole 21B2 and the third through hole 21C2.
  • the electrodes of the meta surface and the ground are connected via through holes, but by increasing the area of the electrodes or shortening the distance between the layers, the electrodes and the ground are connected to each other through through holes.
  • the through hole of the electrode may be omitted.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device of the fifth embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic plan view showing the plane positions of the antenna and the meta surface in each low loss film.
  • the antenna device 3 is, for example, a plate-shaped inverted-F antenna (PIFA: Plate Inverted F Antenna) and has a meta-surface layer 13A.
  • PIFA Plate Inverted F Antenna
  • the meta-surface layer 13A comprises a low-loss film and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17A is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13A on the drawing.
  • the antenna film 19A is composed of the meta surface layer 13A and the antenna pattern 17A described above.
  • the antenna film 19A has a first low-loss film 22A, a second low-loss film 22B, and a third low-loss film 22C from the lower side of the drawing. These films are laminated to each other.
  • the antenna pattern 17A is formed on the upper surface of the third low-loss film 22C. Under the second low-loss film 20B, the meta-surface electrode 13A1 is formed.
  • the electrode 13A1 has, for example, a combination of a pair of electrodes extending side by side in one direction, as shown in FIG. More specifically, the pair of electrodes 13A1 have triangular protrusions extending toward each other, and a portion in which a zigzag (sawtooth-like) electrode is not formed is secured between the pair of electrodes. doing.
  • a ground 29A is formed on the lower side surface of the first low-loss film 22A. From the above, only the first low-loss film 22A is arranged between the electrodes 13A1 and the ground 29A on the meta surface.
  • the through hole connecting the electrode and the ground is not formed.
  • the antenna performance is maintained by, for example, one or a plurality of features such as the wide shape of the electrode and the short distance between the electrode and the ground.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device of the sixth embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic plan view showing the plane position of the meta surface.
  • FIG. 17 is a schematic plan view showing a plan structure of the ground.
  • the antenna device 3 has a meta-surface layer 13.
  • the meta-surface layer 13 is composed of a plurality of low-loss films and a meta-surface (described later).
  • An antenna pattern 17 is formed on the upper side surface of the meta surface layer 13.
  • the antenna film 19 is composed of the meta surface layer 13 and the antenna pattern 17 described above.
  • the antenna film 19 has a first low-loss film 20A and a second low-loss film 20B from the lower side of the drawing. These films are laminated to each other.
  • the antenna pattern 17 is formed on the upper surface of the second low-loss film 20B.
  • a first meta-surface 21A is formed on the upper surface of the first low-loss film 20A.
  • the first meta-surface 21A is a complementary split ring resonator (CSRR), and has a split ring-shaped notch 31.
  • CSRR complementary split ring resonator
  • a ground 29B is formed on the lower side of the first low-loss film 20A.
  • the ground 29B has a ground defect structure (DGS: Defected Ground Structure) in which a notch 33 corresponding to the first meta surface 21A is formed.
  • the notch 33 has an H shape. From the above, the antenna film 19 without through holes is realized. Further, from the above, although the meta surface is one layer, a multi-stage equivalent circuit similar to that of the first embodiment can be realized.
  • FIG. 18 is a schematic plan view showing the planar positions of the antenna and the meta surface in each low loss film according to the seventh embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic plan view of the meta surface in the modified example.
  • the layer structure of the seventh embodiment is the same as that of the fifth embodiment. That is, the meta-surface is one layer.
  • the antenna pattern 17A is a linear shape extending in one direction.
  • the power supply of the antenna pattern 17A is performed at the center position of the whole.
  • the first electrode 21A1 of the first meta surface 21A has an H-shape in a plan view.
  • AMC Artificial Magnetic Conductor
  • the antenna pattern 17B has a co-planar wave-line (CPW) path structure, and the antenna power is supplied at the lower end of the CPW.
  • CPW co-planar wave-line
  • FIG. 20 is a schematic plan view of the meta surface according to the eighth embodiment.
  • the electrode 41 of the meta surface 21 has a fractal shape.
  • a fractal is one in which the part of the figure and the whole are self-similar (recursive).
  • the electrode 41 of the meta surface 21 has a shape composed of a large number of self-similar quadrangles.
  • the smallest unit of the electrode 41 is a quadrangular conductive member, and the conductive member has a quadrangular portion in the center where the conductive member is not formed.
  • the electrodes of the meta-surface adopt the fractal shape as described above, wideband and miniaturization are easy. In particular, as the order of fractals increases, wideband characteristics can be obtained. Conventionally, it has been considered to omit through holes in the meta surface due to manufacturing problems. However, in that case, in order to ensure the same performance, there is a problem that the area of the meta surface and the whole area becomes large. If the electrodes of the meta-surface have a fractal shape as in this embodiment, various equivalent circuits can be created, so that the overall size can be reduced while maintaining the performance. As a result, through holes can be omitted. In this embodiment, the meta-surface is single-layered, but may be multi-layered. Through holes may or may not be provided in the case of multiple layers.
  • FIG. 21 is a schematic plan view of the meta surface according to the ninth embodiment.
  • the electrode 41A of the meta-surface 21 has a fractal shape.
  • the electrode 41A has a shape composed of a large number of self-similar quadrangles.
  • the electrode 41A is an example in which the order of fractals is larger than that of the electrode 41.
  • FIG. 22 is a schematic plan view of the meta surface according to the tenth embodiment.
  • the electrode 41B of the meta-surface 21 has a fractal shape.
  • the electrode 41B is a figure composed of innumerable self-similar triangles.
  • the minimum unit of the electrode 41B is a triangular conductive member, and there is a triangular portion in the opposite direction in which the conductive member is not formed between the three conductive members in the same direction.
  • FIG. 23 is a schematic perspective view of a smart glass incorporating the antenna device according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 24 is a schematic view showing the layer structure of the antenna device.
  • the smart glass 81 has a built-in antenna device 83.
  • the lower side of the figure is the human body side.
  • the antenna device 83 is, for example, Brutooth (registered trademark), from the upper side to the lower side in the drawing, the first cover layer 123, GND125, the insulating substrate 127, the double-sided adhesive tape 129, and the meta surface layer 113 (meta surface). It has an example of a layer) and a second cover layer 131.
  • the meta-surface layer 113 comprises one or more low-loss films and a meta-surface (see below).
  • An antenna pattern 117 is formed on the lower side surface of the meta surface layer 113 in the drawing.
  • the meta surface layer 113 is arranged on the human body side with respect to the antenna pattern 117.
  • the antenna film 119 is composed of the meta surface layer 113 and the antenna pattern 117 described above.
  • the structure of the meta surface layer 113 is the same as that of the meta surface layers of the first to tenth embodiments.
  • FIG. 25 is a schematic perspective view of a continuous blood glucose meter incorporating the antenna device according to the twelfth embodiment.
  • FIG. 26 is a schematic view showing a cross-sectional configuration of the antenna device.
  • FIG. 27 is a schematic perspective view of the antenna device.
  • FIG. 28 is a schematic plan view of the antenna device.
  • FIG. 29 is an equivalent circuit diagram of the antenna device.
  • the continuous blood glucose meter (GMC: Continuous Glucose Monitoring) 201 is worn on a human arm, and the measurement result is displayed on, for example, a display device (not shown).
  • the GMC 201 has an antenna device 203.
  • the antenna device 203 is, for example, a dipole antenna, and has an antenna film 205 as shown in FIG.
  • the antenna film 205 has a first low-loss film 207, a second low-loss film 209, and a third low-loss film 211 from the bottom to the top of the drawing. These films are laminated to each other.
  • the antenna film 205 has a ground 221 formed on the lower surface of the first low-loss film 207.
  • the antenna film 205 has a first conductor pattern 213 formed on the upper surface of the first low loss film 207.
  • the first conductor pattern 213 is circular in a plan view.
  • a first through hole 215 extends from the first conductor pattern 213 to the ground 221.
  • the first through hole 215 constitutes an antenna feeding unit.
  • the antenna film 205 has a second conductor pattern 217 formed on the upper surface of the second low loss film 209.
  • the second conductor pattern 217 is circular in a plan view.
  • the second conductor pattern 217 has a larger area than the first conductor pattern 213, and covers the first conductor pattern 213 in a plan view.
  • a plurality of second through holes 219 extend from the second conductor pattern 217 to the ground 221.
  • the second through hole 219 is arranged around the first conductor pattern 213.
  • a capacitance component CL is generated between the first conductor pattern 213 and the second conductor pattern 217. Between the second conductor pattern 217 and the ground 221, the capacitance component C R occurs.
  • An inductance component LR is generated in the second conductor pattern 217.
  • An inductance component LL is generated in the second through hole 219.
  • FIGS. 27 and 28 there are four second through holes 219, which are arranged at equal intervals in the circumferential direction, that is, with periodicity.
  • FIG. 29 an equivalent circuit that realizes the right-handed and left-handed composite line (CRLH: Company Right- / Left-Handed Transmission Line) characteristics is formed.
  • ZOR Zero Order Resonance
  • a current flows through the second through hole 219 even in the human body and the surrounding environment, so that a large amount of current of the dipole antenna flows as a whole.
  • the antenna film 205 functions as a wideband antenna.
  • the number of second through holes is not limited.
  • the present invention is widely applicable to antenna devices used in the vicinity of the human body or other conductors.
  • Wireless earphone 3 Antenna device 9: Cover layer 11: Adhesive layer 13: Meta surface layer 19: Antenna film 20A: First low loss film 20B: Second low loss film 21A: First meta surface 21A 1: First 1 electrode 21A2: 1st through hole 21B: 2nd meta surface 21B1: 2nd electrode 21B2: 2nd through hole

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ装置において、人体又は他の導体からの反射を抑えることで、狙い方向に電磁波を十分に放射させる。 【解決手段】アンテナ装置3は、人体又は導体に当接又は近接して使用されるアンテナ装置であって、アンテナパターン17と、メタ・サーフェス層13とを備えている。メタ・サーフェス層13は、アンテナパターン17に積層されて人体側に配置される層である。メタ・サーフェス層13は、第1低損失フィルム20A及び第2低損失フィルム20Bと、第1低損失フィルム20A及び第2低損失フィルム20Bにそれぞれ形成された第1メタ・サーフェス21A及び第2メタ・サーフェス21Bとを有する。

Description

アンテナ装置
 本発明は、アンテナ装置、特に、人体又は他の導体の近傍で使用されるアンテナ装置に関する。
 近年、時計型、眼鏡型、指輪型、靴型、懐中型、ペンダント型など様々なタイプのウェラブル・コンピュータが開発されている。
 また、イヤホン、ヘッドホン等の人体に密着させて使用する電子機器もすでに使用されている。さらに、当然ながら、携帯電話、スマートフォン等の電子機器も、人体に密着又は近づけて使用される。
 上記の電子機器には、通信を行うために様々な種類のアンテナが組み込まれている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2018-170679号公報
 従来のアンテナ付き電子機器を人体(頭や手)に密着させて又は近傍で使用すると、次の問題が生じることを、本願の発明者は着目した。
 その問題とは、アンテナから出た電波が人体で反射することで、アンテナの放射特性が歪曲されることである。この場合は、電波がアンテナから狙い方向に十分に放射されない。
 本発明の目的は、アンテナ装置において、人体又は他の導体からの反射を抑えることで、電波を狙い方向に十分に放射させることである。
 以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
 本発明の一見地に係るアンテナ装置は、人体又は導体に当接又は近接して使用されるアンテナ装置であって、アンテナと、メタ・サーフェス層とを備えている。
 メタ・サーフェス層は、アンテナに積層されて人体側に配置される層である。メタ・サーフェス層は、低損失フィルムと、低損失フィルムに形成されたメタ・サーフェスとを有する。
 この装置では、メタ・サーフェス層はアンテナの人体側に配置されている。したがって、メタ・サーフェス層によって、人体側からの電磁波の反射を抑えてアンテナへの影響を減らせる。この結果、電波を狙い方向に十分に放射させられる。
 この装置では、メタ・サーフェスは低損失フィルムに設けられている。この場合、薄い低損失フィルムを用いることで、小型アンテナ装置を実現できる。
 低損失フィルムは積層された複数であってもよい。
 メタ・サーフェスは、複数の低損失フィルムの各々に形成されていてもよい。
 この装置では、多層の低損失フィルムにメタ・サーフェスを形成することで、薄い低損失フィルムでも、多段回路の構成によって多重反射を抑えるフィルタの等価回路を構成できる。したがって、インピーダンスマッチングが可能になる。
 低損失フィルムの厚みは150μm以下であってもよい。
 メタ・サーフェスはフラクタル形状であってもよい。
 この装置では、メタ・サーフェスのフラクタルの次数を増やすことで、広帯域特を容易に実現できる。
 本発明に係るアンテナ装置では、人体からの反射を抑えることで、電波を狙い方向に十分に放射させることができる。
本発明の第1実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれたワイヤレスイヤホンの模式的斜視図。 アンテナ装置の層構成を示す模式図。 アンテナフィルムの断面構成を示す模式図。 メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 アンテナ装置の等価回路図。 変形例におけるメタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 第2実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図。 各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 第3実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図。 各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 第4実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図。 各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 第5実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図。 メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 第6実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図。 メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 グラウンドの平面構成を示す模式図。 第7実施形態における各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図。 変形例におけるメタ・サーフェスの模式的平面図。 第8実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図。 第9実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図。 第10実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図。 第11実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれたスマートグラスの模式的斜視図。 アンテナ装置の層構成を示す模式図。 第12実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれた持続血糖測定器の使用状態を示す図。持続血糖測定器の模式的斜視図。 アンテナ装置の断面構成を示す模式図。 アンテナ装置の模式的斜視図。 アンテナ装置の模式的平面図。 アンテナ装置の等価回路図。
1.第1実施形態
(1)基本構成
 図1を用いて、ワイヤレスイヤホン1を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれたワイヤレスイヤホンの模式的斜視図である。
 ワイヤレスイヤホン1は、筐体内に組み込まれたアンテナ装置3等を有している。
 図2を用いて、アンテナ装置3を説明する。図2は、アンテナ装置の層構成を示す模式図である。
 図2において、図下側が人体側である。アンテナ装置3は、例えばBlutooth(登録商標)であって、図上側から下側に向かって、カバー層9、接着層11、メタ・サーフェス層13(メタ・サーフェス層の一例)、保護層15を有している。
 メタ・サーフェス層13は、一又は複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13の図上側面には、アンテナパターン17(アンテナの一例)が形成されている。メタ・サーフェス層13は、アンテナパターン17に対して人体側に配置される。以上に述べたメタ・サーフェス層13とアンテナパターン17とによって、アンテナフィルム19が構成されている。
 カバー層9は、例えば、ポリカーボネートであり、厚みは2mmである。接着層11は、例えば、OCAであり、厚みは25μmである。アンテナパターン17は、例えば、銅であり、厚みは3μmである。
(2)アンテナフィルムの詳細説明
 図3を用いて、アンテナフィルム19を説明する。図3は、アンテナフィルムの断面構成を示す模式図である。
 アンテナフィルム19は、図下側から、第1低損失フィルム20A、第2低損失フィルム20B、第3低損失フィルム20Cを有している。これらフィルムは互いに積層されている。各低損失フィルムは、例えば、PET又はCOPであり、厚みは50~150μmである。低損失フィルムは、低tanδの材料(低誘電損失材料)であればよく、特に限定されない。低損失フィルム全体の厚みは150μm以下であることが好ましい。
 アンテナパターン17は、第3低損失フィルム20Cの上面に形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの上面には、第1メタ・サーフェス21Aの第1電極21A1が形成されている。第2低損失フィルム20Bの上面には、第2メタ・サーフェス21Bの第2電極21B1が形成されている。メタ・サーフェスは、例えば、銅であり、厚みは3μmである。又はメタ・サーフェスは、可視光透明な導電膜で作成されていてもよい。具体的には、ITO(酸化インジウム・スズ)、透明導電性インク(例えば銀ナノワイヤーインク)が用いられる。
 なお、メタ・サーフェスとは、「人工的に構築された入射電波波長よりも短い周期構造」である。メタ・サーフェスでは、周期構造の共振現象によって電磁界特性が決定することから、周期構造を適宜設計することで、自然界から得られない負の屈折率を持つ特異な電磁界特性を得ることができる。
 第1低損失フィルム20Aの下側面には、グラウンド29が形成されている。グラウンド29は、全面的に形成されたベタ層である。
 第1電極21A1は、互いに隙間を設けて、例えば格子状に配置される。当該隙間にキャパシタンス成分が生じる。また、第1電極21A1とグラウンド29との間にもキャパシタンス成分が生じる。また、第1電極21A1自体にはインダクタンス成分が生じる。
 第2電極21B1も同様である。
 第1メタ・サーフェス21Aは、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する第1スルーホール21A2を有している。
 第2メタ・サーフェス21Bは、第2電極21B1とグラウンド29とを接続する第2スルーホール21B2を有している。
 第1スルーホール21A2は、それぞれ1つの第1電極21A1と対応しており、第2低損失フィルム20B、第1低損失フィルム20Aを貫通して、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する。これにより、第1スルーホール21A2には、インダクタンス成分が生じる。
 第2スルーホール21B2も同様である。
 図4を用いて、第1メタ・サーフェス及び第2メタ・サーフェスのパターン配置を説明する。図4は、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。
 第1電極21A1と第2電極21B1は、正六角形である。第1電極21A1と第2電極21B1は、一行ずつ交互に並んで配置されており、平面視で互いに重なっていない。なお、第1電極21A1に対応して第1スルーホール21A2が設けられ、第2電極21B1に対応して第2スルーホール21B2が設けられている。なお、電極の形状、配置位置は特に限定されない。例えば、電極は、一部が互いに重なっていてもよい。
 以上に述べた構造によって、EBG(Electromagnetic Band Gap)又はAMC(Artificial Magnetic Conductor)構造が実現されている。
 上記のようにEBG構造を採用することで、放射効率を維持しながら、アンテナの厚み(例えば、アンテナフィルム19の厚み)をλ/4以下にできる。その理由は、対象とする周波数に合わせて周期構造をうまく作れば、EBG構造に入射する電磁波と反射する電磁波の位相が同相にできるからである。位相が同じであれば、厚みをλ/4にしなくても、EBG構造で反射した電磁波と、反射せずに空間に放射する電磁波が強め合うことになる。従って、放射効率をそのままに薄型化が図れる。
 上記のように、第1メタ・サーフェス21A及び第2メタ・サーフェス21Bはそれぞれ第1低損失フィルム20A及び第2低損失フィルム20Bに設けられている。この場合、薄い低損失フィルムを用いることで、小型アンテナ装置を実現できる。
 図5を用いて、アンテナ装置の等価回路を説明する。図5は、アンテナ装置の等価回路図である。
 第1電極21A1及び第2電極21B1と第1スルーホール21A2及び第2スルーホール21B2それぞれとの間には、インダクタンス成分L及びLが生じる。また、第1電極21A1及び第2電極21B1とグラウンド29との間には、それぞれキャパシタンス成分C、Cが生じる。さらに、第1電極21A1及び第2電極21B1とアンテナパターン17との間には、それぞれキャパシタンス成Cg1、Cg2が生じる。
 上記のように、第1電極21A1及び第2電極21B1を複数層の薄い第1低損失フィルム20A及び第2低損失フィルム20Bそれぞれに形成することで、薄いフィルムであっても、インダクタンスとキャパシタンスで構成するフィルタが周期的に続く等価回路(EBG構造)を構成できる。
 このLとCで構成されたフィルタ特性を、周期構造の最小単位である電極の形状や寸法、繰り返し回数、複数のフィルムの厚みを、シミュレーションで調整することで、広帯域のインピーダンスマッチングが可能になり、反射係数Γを+1にできる。
 言い換えると、フィルタの等価回路の概念で表面のエネルギーを制御することができ、つまり、アンテナパターン17の人体側に配置されているメタ・サーフェスの多段階の構成によって多重反射を抑えることで、アンテナパターン17から人体ヘと放射されるエネルギーを減らし、その結果、人体からの電波の反射を軽減できる。この結果、アンテナパターン17への影響が減り、狙い方向に電波を十分に放射させられる。
 なお、メタ・サーフェスは、導電性部材において周期性を持った2次元正方格子状(すなわち、マトリックス状)に配置された穴から構成されていてもよい。また、導電性部材又は穴の形状は、特に限定されず、周期性のある配置ができれば様々な形状が可能である。
 図6を用いて、メタ・サーフェスの平面視形状の変形例を説明する。図6は、変形例におけるメタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。基本的な構成は前述の実施例と同じである。
 第3電極21C1及び第4電極21D1は、第1実施形態の第1電極21A1及び第2電極21B1に対応しており、菱形である。第3電極21C1と第4電極21D1は、一行ずつ交互に並んで配置されており、平面視で互いに重なっていない。なお、第3電極21C1に対応して第3スルーホール21C2が設けられ、第4電極21D1に対応して第4スルーホール21D2が設けられている。
 電極の形状、配置位置は特に限定されない。例えば、電極は、一部が互いに重なっていてもよい。
2.第2実施形態
 第1実施形態では低損失フィルムの積層枚数は3枚であったが、それ以上であってもよい。
 図7及び図8を用いて、そのような実施例として第2実施形態を説明する。図7は、第2実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図8は、各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。
 アンテナ装置3は、例えば板状逆F型アンテナ(PIFA:Plate Inverted F Antenna)であり、メタ・サーフェス層13を有している。
 メタ・サーフェス層13は、複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13の図上側面には、アンテナパターン17が形成されている。以上に述べたメタ・サーフェス層13とアンテナパターン17とによって、アンテナフィルム19が構成されている。
 アンテナフィルム19は、図下側から、第1低損失フィルム20A、第2低損失フィルム20B、第3低損失フィルム20C、第4低損失フィルム20Dを有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナパターン17は、第4低損失フィルム20Dの上面に形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの上面には、第1メタ・サーフェス21Aの第1電極21A1が形成されている。第2低損失フィルム20Bの上面には、第2メタ・サーフェス21Bの第2電極21B1が形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの下側面には、グラウンド29が形成されている。
 第1電極21A1は、互いに隙間を設けて、例えば格子状に配置される。第2電極21B1も同様である。
 第1メタ・サーフェス21Aは、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する第1スルーホール21A2を有している。
 第2メタ・サーフェス21Bは、第2電極21B1とグラウンド29とを接続する第2スルーホール21B2を有している。
 第1スルーホール21A2は、それぞれ1つの第1電極21A1と対応しており、第2低損失フィルム20B、第1低損失フィルム20Aを貫通して、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する。
 第2スルーホール21B2も同様である。
3.第3実施形態
 第1実施形態では低損失フィルムの積層枚数は3枚であったが、それ以上であってもよい。
 図9及び図10を用いて、そのような実施例として第3実施形態を説明する。図9は、第3実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図10は、各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。
 図9において、図下側が人体側である。アンテナ装置3は、例えば板状逆F型アンテナ(PIFA)であり、メタ・サーフェス層13を有している。
 メタ・サーフェス層13は、複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13の図上側面には、アンテナパターン17が形成されている。以上に述べたメタ・サーフェス層13とアンテナパターン17とによって、アンテナフィルム19が構成されている。
 図9において、アンテナフィルム19は、図下側から、第1低損失フィルム20A、第2低損失フィルム20B、第3低損失フィルム20C、第4低損失フィルム20D、第5低損失フィルム20Eを有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナパターン17は、第5低損失フィルム20Eの上面に形成されている。
 第2低損失フィルム20Bの上面には、第1メタ・サーフェス21Aの第1電極21A1が形成されている。第3低損失フィルム20Cの上面には、第2メタ・サーフェス21Bの第2電極21B1が形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの上面には、グラウンド29が形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの下面には、第3電極30が形成されている。
 第1電極21A1は、互いに隙間を設けて、例えば格子状に配置される。第2電極21B1も同様である。
 第1メタ・サーフェス21Aは、第1電極21A1、グラウンド29、第3電極30を接続する第1スルーホール21A2を有している。
 第2メタ・サーフェス21Bは、第2電極21B1とグラウンド29とを接続する第2スルーホール21B2を有している。
 第1スルーホール21A2は、それぞれ1つの第1電極21A1及び第3電極30と対応しており、第2低損失フィルム20B、第1低損失フィルム20Aを貫通している。
 第2スルーホール21B2も同様である。
4.第4実施形態
 第1~第3実施形態ではメタ・サーフェスが形成された低損失フィルムの積層枚数は2枚であったが、それ以上であってもよい。
 図11及び図12を用いて、そのような実施例として第4実施形態を説明する。図11は、第4実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図12は、各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。
 図11において、図下側が人体側である。アンテナ装置3は、例えばダイポールアンテナであり、メタ・サーフェス層13を有している。
 メタ・サーフェス層13は、複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13の図上側面には、アンテナパターン17が形成されている。以上に述べたメタ・サーフェス層13とアンテナパターン17とによって、アンテナフィルム19が構成されている。
 図11において、アンテナフィルム19は、図下側から、第1低損失フィルム20A、第2低損失フィルム20B、第3低損失フィルム20C、第4低損失フィルム20Dを有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナパターン17は、第4低損失フィルム20Dの上面に形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの上面には、第1メタ・サーフェス21Aの第1電極21A1が形成されている。第2低損失フィルム20Bの上面には、第2メタ・サーフェス21Bの第2電極21B1が形成されている。第3低損失フィルム20Cの上面には、第3メタ・サーフェス21Cの第3電極21C1が形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの下側面には、グラウンド29が形成されている。
 第1電極21A1は、互いに隙間を設けて、格子状に配置される。第2電極21B1及び第3電極21C1も同様である。
 第1メタ・サーフェス21Aは、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する第1スルーホール21A2を有している。
 第2メタ・サーフェス21Bは、第2電極21B1とグラウンド29とを接続する第2スルーホール21B2を有している。
 第3メタ・サーフェス21Cは、第3電極21C1とグラウンド29とを接続する第3スルーホール21C2を有している。
 第1スルーホール21A2は、それぞれ1つの第1電極21A1と対応しており、第1低損失フィルム20Aを貫通して、第1電極21A1とグラウンド29とを接続する。
 第2スルーホール21B2及び第3スルーホール21C2も同様である。
5.第5実施形態
 第1~第4実施形態ではメタ・サーフェスの電極とグラウンドはスルーホールを介して接続されていたが、電極の面積を広くしたり層同士の間隔を短くしたりすることで、当該電極のスルーホールを省略してもよい。
 図13及び図14を用いて、そのような実施例として第5実施形態を説明する。図13は、第5実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図14は、各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。
 アンテナ装置3は、例えば板状逆F型アンテナ(PIFA:Plate Inverted F Antenna)であり、メタ・サーフェス層13Aを有している。
 メタ・サーフェス層13Aは、低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13Aの図上側面には、アンテナパターン17Aが形成されている。以上に述べたメタ・サーフェス層13Aとアンテナパターン17Aとによって、アンテナフィルム19Aが構成されている。
 アンテナフィルム19Aは、図下側から、第1低損失フィルム22A、第2低損失フィルム22B、第3低損失フィルム22Cを有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナパターン17Aは、第3低損失フィルム22Cの上面に形成されている。
 第2低損失フィルム20Bの下には、メタ・サーフェスの電極13A1が形成されている。電極13A1は、例えば、図14に示すように、一方向に並んで伸びる一対の電極の組み合わせを有している。さらに具体的には、電極13A1の一対の電極は、互いに向かって伸びる三角形状の突起を有しており、一対の電極間にジグザグ状(ノコギリ歯状)の電極が形成されていない部分を確保している。
 第1低損失フィルム22Aの下側面には、グラウンド29Aが形成されている。以上より、メタ・サーフェスの電極13A1とグラウンド29Aとの間に配置されているのは、第1低損失フィルム22Aだけである。
 この実施形態では、電極とグラウンドとを接続するスルーホールは形成されていない。しかし、例えば、上記の電極の広い形状、電極とグラウンドの距離が短いこと等のうち一又は複数の特徴によって、アンテナ性能は維持されている。
6.第6実施形態
 スルーホールのないメタ・サーフェス用いた他の実施形態を説明する。
 図15~図17を用いて、そのような実施例として第6実施形態を説明する。図15は、第6実施形態のアンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図16は、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。図17は、グラウンドの平面構成を示す模式的平面図である。
 図15において、図下側が人体側である。アンテナ装置3は、メタ・サーフェス層13を有している。
 メタ・サーフェス層13は、複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層13の図上側面には、アンテナパターン17が形成されている。以上に述べたメタ・サーフェス層13とアンテナパターン17とによって、アンテナフィルム19が構成されている。
 図15において、アンテナフィルム19は、図下側から、第1低損失フィルム20A、第2低損失フィルム20Bを有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナパターン17は、第2低損失フィルム20Bの上面に形成されている。
 第1低損失フィルム20Aの上面には、第1メタ・サーフェス21Aが形成されている。第1メタ・サーフェス21Aは、図16に示すように、相補的スプリットリング共振器(CSRR:Complementary Split Ring Resonator)であり、スプリットリング形状の切り欠き31を有している。
 第1低損失フィルム20Aの下側には、グラウンド29Bが形成されている。
 グラウンド29Bは、図17に示すように、第1メタ・サーフェス21Aに対応した切り欠き33が形成されたグラウンド欠陥構造(DGS:Defected Ground Structure)となっている。切り欠き33は、H字形状である。
 以上より、スルーホールなしのアンテナフィルム19が実現されている。
 さらに、以上より、メタ・サーフェスは一層であるが、第1実施形態と同じような多段の等価回路を実現できる。
7.第7実施形態
 図18及び図19を用いて、第7実施形態を説明する。図18は、第7実施形態における各低損失フィルムにおけるアンテナ、メタ・サーフェスの平面位置を示す模式的平面図である。図19は、変形例におけるメタ・サーフェスの模式的平面図である。
 第7実施形態の層構成は第5実施形態と同じである。つまり、メタ・サーフェスは一層である。
 アンテナパターン17Aは、一方向に延びる直線状である。アンテナパターン17Aの給電は全体の真ん中位置で行われる。
 第1メタ・サーフェス21Aの第1電極21A1は、平面視H字形状である。
 以上のようにして、小型人工磁気壁(AMC:Artificial Magnetic Conductor)が実現されている。したがって、反射係数Γ=+1特性を通じて、放射効率およびインピーダンス整合の維持ができる。その結果、人体影響を最小化できる。
 図19に示す変形例では、アンテナパターン17Bは、コプレーナ導波(CPW:Co-Planar Wave-line)路構造であり、アンテナ給電はCPWの下端で給電される。
8.第8実施形態
 図20を用いて、第8実施形態を説明する。図20は、第8実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図である。
 この実施形態では、メタ・サーフェス21の電極41は、フラクタル形状である。フラクタルとは、図形の部分と全体が自己相似(再帰)になっているものをいう。
 具体的には、メタ・サーフェス21の電極41は、自己相似的な多数の四角形からなる形状である。なお、電極41の最小単位は四角形の導電性部材であり、当該導電性部材は導電性部材が形成されていない四角形部分を真ん中に有している。
 上記のようにメタ・サーフェスの電極がフラクタル形状を採用しているので、広帯域・小型化が容易である。特に、フラクタルの次数が増えれば増えるほど、広帯域特性が得られる。
 従来であれば、メタ・サーフェスにおいて製造上の問題からスルーホールを省略することが検討されていた。しかし、その場合、同じ性能を確保するためには、メタ・サーフェス及び全体の面積が広くなる問題があった。
 本実施形態のようにメタ・サーフェスの電極をフラクタル形状にすると、いろいろな等価回路を作れるので、性能を維持しつつ、全体を小型化できる。これにより、スルーホールを省略することができる。
 この実施形態では、メタ・サーフェスは一層であるが、多層でもよい。多層の場合にも、スルーホールはあってもよいし、省略も可能である。
9.第9実施形態
 図21を用いて、第9実施形態を説明する。図21は、第9実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図である。
 この実施形態では、メタ・サーフェス21の電極41Aは、フラクタル形状である。具体的には、電極41Aは、自己相似的な多数の四角形からなる形状である。電極41Aは電極41に比べてフラクタルの次数が多い例である。
10.第10実施形態
 図22を用いて、第10実施形態を説明する。図22は、第10実施形態におけるメタ・サーフェスの模式的平面図である。
 この実施形態では、メタ・サーフェス21の電極41Bは、フラクタル形状である。具体的には、電極41Bは、自己相似的な無数の三角形からなる図形である。なお、電極41Bの最小単位は三角形の導電性部材であり、当該導電性部材の同じ向き3個の間には、導電性部材が形成されていない逆向きの三角形部分が存在する。
11.第11実施形態
 図23及び図24を用いて、第11実施形態を説明する。図23は、第11実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれたスマートグラスの模式的斜視図である。図24は、アンテナ装置の層構成を示す模式図である。
 図23に示すように、スマートグラス81は、アンテナ装置83を内蔵している。
 図24において、図下側が人体側である。アンテナ装置83は、例えばBlutooth(登録商標)であって、図上側から下側に向かって、第1カバー層123、GND125、絶縁基板127、両面粘着テープ129、メタ・サーフェス層113(メタ・サーフェス層の一例)、第2カバー層131を有している。
 メタ・サーフェス層113は、一又は複数の低損失フィルムとメタ・サーフェスとからなる(後述)。メタ・サーフェス層113の図下側面には、アンテナパターン117が形成されている。メタ・サーフェス層113は、アンテナパターン117に対して人体側に配置される。以上に述べたメタ・サーフェス層113とアンテナパターン117とによって、アンテナフィルム119が構成されている。
 メタ・サーフェス層113の構成は、第1~第10実施形態のメタ・サーフェス層と同じである。
12.第12実施形態
 図25~図29を用いて、第12実施形態を説明する。図25は、第12実施形態に係るアンテナ装置が組み込まれた持続血糖測定器の模式的斜視図である。図26は、アンテナ装置の断面構成を示す模式図である。図27は、アンテナ装置の模式的斜視図である。図28は、アンテナ装置の模式的平面図である。図29は、アンテナ装置の等価回路図である。
 持続血糖測定器(GMC:Continuous Glucose Monitoring)201は人の腕に装着され、測定結果は例えば表示装置(図示せず)に表示される。
 図25に示すように、GMC201は、アンテナ装置203を有している。
 アンテナ装置203は、例えばダイポールアンテナであり、図26に示すように、アンテナフィルム205を有している。アンテナフィルム205は、図下から上に向かって、第1低損失フィルム207、第2低損失フィルム209、第3低損失フィルム211を有している。これらフィルムは互いに積層されている。
 アンテナフィルム205は、第1低損失フィルム207の下面に形成されたグラウンド221を有している。
 アンテナフィルム205は、第1低損失フィルム207の上面に形成された第1導体パターン213を有している。第1導体パターン213は平面視円形である。第1導体パターン213からグラウンド221に第1スルーホール215が延びている。第1スルーホール215は、アンテナ給電部を構成している。
 アンテナフィルム205は、第2低損失フィルム209の上面に形成された第2導体パターン217を有している。第2導体パターン217は、平面視円形である。第2導体パターン217は、第1導体パターン213より大面積であり、第1導体パターン213を平面視で覆っている。
 第2導体パターン217からグラウンド221に複数の第2スルーホール219が延びている。第2スルーホール219は、第1導体パターン213の周囲に配置されている。
 第1導体パターン213と第2導体パターン217との間には、キャパシタンス成分Cが生じる。第2導体パターン217とグラウンド221との間には、キャパシタンス成分Cが生じる。第2導体パターン217にはインダクタンス成分Lが生じる。第2スルーホール219には、インダクタンス成分Lが生じる。
 この実施形態では、図27及び図28に示すように、第2スルーホール219は4本であり、円周方向に等間隔で、つまり周期性を持って配置されている。
 以上の構成により、図29に示すように、右手左手系複合線路(CRLH:Composite Right-/Left-Handed Transmission Line)特性を実現する等価回路が形成されている。
 以上の構成により、ゼロ次共振器(ZOR:Zero Order Resonance)特性によって、人体および周辺環境でも第2スルーホール219に電流が流れ、ダイポールアンテナの電流が全体的に多く流れるようにする。この結果、アンテナフィルム205は、広帯域のアンテナとして機能する。
 第2スルーホールの本数は限定されない。
13.他の実施形態
 以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
 本発明は、人体又は他の導体の近傍で使用されるアンテナ装置に広く適用できる。
1    :ワイヤレスイヤホン
3    :アンテナ装置
9    :カバー層
11   :接着層
13   :メタ・サーフェス層
19   :アンテナフィルム
20A  :第1低損失フィルム
20B  :第2低損失フィルム
21A  :第1メタ・サーフェス
21A1 :第1電極
21A2 :第1スルーホール
21B  :第2メタ・サーフェス
21B1 :第2電極
21B2 :第2スルーホール

Claims (4)

  1.  人体又は導体に当接又は近接して使用されるアンテナ装置であって、
     アンテナと、
     前記アンテナに積層されて人体側に配置された層であって、低損失フィルムと、前記低損失フィルムに形成されたメタ・サーフェスとを有するメタ・サーフェス層と、
    を備えたアンテナ装置。
  2.  前記低損失フィルムは積層された複数であり、
     前記メタ・サーフェスは、前記複数の低損失フィルムの各々に形成されている、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記低損失フィルムの厚みは150μm以下である、請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記メタ・サーフェスはフラクタル形状である、請求項1~3のいずれかに記載のアンテナ装置。
PCT/JP2021/006929 2020-03-13 2021-02-24 アンテナ装置 WO2021182106A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/910,155 US20230130575A1 (en) 2020-03-13 2021-02-24 Antenna device
EP21767282.3A EP4096021A4 (en) 2020-03-13 2021-02-24 ANTENNA DEVICE
CN202180020498.6A CN115280591A (zh) 2020-03-13 2021-02-24 天线装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-044691 2020-03-13
JP2020044691A JP7142049B2 (ja) 2020-03-13 2020-03-13 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021182106A1 true WO2021182106A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77670666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006929 WO2021182106A1 (ja) 2020-03-13 2021-02-24 アンテナ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230130575A1 (ja)
EP (1) EP4096021A4 (ja)
JP (1) JP7142049B2 (ja)
CN (1) CN115280591A (ja)
TW (1) TW202207523A (ja)
WO (1) WO2021182106A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116706532B (zh) * 2023-08-08 2023-10-03 安徽大学 一种高前后比超高频射频识别阅读器天线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121956A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日本電気株式会社 無線通信装置および電流低減方法
JP2018170679A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612676B2 (en) * 2006-12-05 2009-11-03 The Hong Kong University Of Science And Technology RFID tag and antenna
US20190207315A1 (en) 2018-01-04 2019-07-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Antenna and method for manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121956A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日本電気株式会社 無線通信装置および電流低減方法
JP2018170679A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び電子機器

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IQBAL AMJAD, BASIR ABDUL, SMIDA AMOR, MALLAT NAZIH KHADDAJ, ELFERGANI ISSA, RODRIGUEZ JONATHAN, KIM SUNGHWAN: "Electromagnetic bandgap backed MM-wave MIMO antenna for wearable applications", IEEE ACCESS, vol. 7, 2019, pages 111135 - 111144, XP011741595 *
LIN, X. Y. ET AL.: "Flexible fractal electromagnetic bandgap for millimeter-wave wearable antennas", IEEE ANTENNAS AND WIRELESS PROPAGATION LETTERS, vol. 17, no. 7, 2018, pages 1281 - 1285, XP011686635, DOI: 10.1109/LAWP.2018.2842109 *
WANG MENGJUN, YANG ZE, WU JIANFEI, BAO JIANHUI, LIU JIANYING, CAI LULU, DANG TAO, ZHENG HONGXING, LI ERPING: "Investigation of SAR reduction using flexible antenna with metamaterial structure in wireless body area network", IEEE TRANSACTIONS ON ANTENNAS AND PROPAGATION, vol. 66, no. 6, 2018, pages 3076 - 3086, XP055856761 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021145318A (ja) 2021-09-24
CN115280591A (zh) 2022-11-01
EP4096021A4 (en) 2023-08-23
TW202207523A (zh) 2022-02-16
EP4096021A1 (en) 2022-11-30
US20230130575A1 (en) 2023-04-27
JP7142049B2 (ja) 2022-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110416739B (zh) 壳体组件及移动终端
JP6916965B2 (ja) 制御可能な波吸収メタマテリアル
US8570225B2 (en) Antenna device and mobile device
KR20190137896A (ko) 패턴화된 전도성 층들 내의 안테나들
US8890101B2 (en) Electromagnetic wave absorbing device
US10079417B2 (en) High-frequency transmission line and electronic device
JP2014527366A (ja) メタマテリアル及びアンテナシステム
JP7018546B2 (ja) アンテナ機能付きカバー
US20240072415A1 (en) Patch Antenna and Electronic Device
WO2021251169A1 (ja) ディスプレイモジュール
WO2021182106A1 (ja) アンテナ装置
US20230063968A1 (en) Transparent antenna, antenna array, and display module
US9991602B2 (en) Frequency reflecting unit
JP2014216751A (ja) 基板及びアンテナ
WO2023058664A1 (ja) 配線基板、モジュール及び画像表示装置
WO2021000780A1 (zh) 天线组件及电子设备
TWI841805B (zh) 具有天線功能之罩蓋
WO2023199885A1 (ja) 配線基板、モジュール及び画像表示装置
CN111952717B (zh) 一种电子设备
CN112118719B (zh) 一种吸波单元结构
CN118077098A (zh) 布线基板、模块以及图像显示装置
JP4540493B2 (ja) プリント配線基板
JP2023116347A (ja) アンテナ装置、及び、電子機器
CN116315584A (zh) 一种可折叠电子设备
JP2020178217A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21767282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021767282

Country of ref document: EP

Effective date: 20220825

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE