WO2021181941A1 - イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法 - Google Patents

イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021181941A1
WO2021181941A1 PCT/JP2021/003594 JP2021003594W WO2021181941A1 WO 2021181941 A1 WO2021181941 A1 WO 2021181941A1 JP 2021003594 W JP2021003594 W JP 2021003594W WO 2021181941 A1 WO2021181941 A1 WO 2021181941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
isocyanate group
isocyanate
formula
organosilicon compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃司 作田
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to CN202180019374.6A priority Critical patent/CN115279776A/zh
Priority to US17/800,870 priority patent/US20230092712A1/en
Priority to EP21766833.4A priority patent/EP4119567A4/en
Publication of WO2021181941A1 publication Critical patent/WO2021181941A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • C07F7/0879Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0889Reactions not involving the Si atom of the Si-O-Si sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5465Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one C=N bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen

Definitions

  • the present invention relates to an organosilicon compound having three or more isocyanate groups in one molecule and having a low viscosity.
  • the isocyanate group can react with an organic functional group having active hydrogen such as a hydroxyl group and an amino group to form a urethane bond or a urea bond, and the compound having the same functional group is a synthetic raw material for various polymers or a modification of the polymer. It is useful as an agent.
  • an organic functional group having active hydrogen such as a hydroxyl group and an amino group
  • the compound having the same functional group is a synthetic raw material for various polymers or a modification of the polymer. It is useful as an agent.
  • a linear urethane polymer When synthesizing a polymer having a urethane bond, a linear urethane polymer can be obtained from a diol compound having two hydroxyl groups in one molecule and a compound having two isocyanate groups in one molecule.
  • the urethane bond formed by this reaction can further react with the isocyanate group to form a crosslinked polymer.
  • a crosslinked polymer can also be obtained by using a compound having three or more functional groups in one molecule.
  • a polymer diol component and a diisocyanate component are reacted at a ratio of an excess of isocyanate groups to synthesize a prepolymer having an isocyanate group at the polymer terminal, and three or more hydroxyl groups are added to the prepolymer as a cross-linking agent.
  • It can be obtained by reacting a compound having it.
  • a crosslinked polymer can also be obtained by reacting a polymer diol component with a compound having three or more isocyanate groups in one molecule as a crosslinking agent.
  • a problem in synthesizing crosslinked polymers by these methods is that the composition before curing has a high viscosity.
  • the prepolymer (trade name: Samprene P-6090) obtained from polyoxytetramethylene glycol and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate is 80 ° C.
  • the prepolymer obtained from polyester polyol and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (trade name: Samprene P-7315) has a viscosity at 80 ° C. of 1630 mPa ⁇ s. If the prepolymer has a high viscosity, it becomes difficult to defoam after mixing the cross-linking agent component.
  • Another problem in the method of obtaining a crosslinked polymer by reacting a prepolymer having an isocyanate group at the polymer terminal with a compound having three or more hydroxyl groups in one molecule is that the isocyanate group is reactive with active hydrogen. Is a high functional group, for example, it reacts with moisture in the air, so that the prepolymer may gel during storage.
  • the biuret type trade name Duranate 24A-100 has a viscosity of 1800 mPa at 25 ° C. s
  • Isocyanurate-type trade name Duranate TPA-100 has a viscosity of 1400 mPa ⁇ s at 25 ° C
  • the same trade name Duranate TKA-100 has a viscosity of 2600 mPa ⁇ s at 25 ° C.
  • Patent Document 1 describes an organic silicon compound having one isocyanate group and one vinyl group in one molecule, and an intracellular hydrogen polysiloxane is added to the vinyl group to carry out an intramolecular reaction. A polysiloxane having only one isocyanate group can be obtained.
  • Patent Document 2 discloses ⁇ -tris (trimethylsiloxy) silylpropyl isocyanate and a method for synthesizing the same.
  • the organosilicon compounds described in Patent Documents 1 and 2 When used as a modifier for an organic compound or a modifier for a polymer, the organosilicon compounds described in Patent Documents 1 and 2 have only one isocyanate group in the molecule in order to avoid cross-linking between reaction substrates. It is said that it is necessary to have it.
  • an organopolysiloxane having three or more Si—H groups in one molecule and an isocyanate compound having an aliphatic unsaturated group at the terminal For example, it can be obtained by an addition reaction with allyl isocyanate.
  • allyl isocyanate is economically unfavorable because it has a low boiling point, is highly toxic, and has a strong pungent odor, so that it requires careful handling and is expensive.
  • an organopolysiloxane having three or more Si—H groups in one molecule is subjected to an addition reaction with an amine compound having an aliphatic unsaturated group at the terminal, for example, allylamine to obtain an aminopolysiloxane.
  • aminopolysiloxane can also be obtained by adding a compound in which an amino group is protected with a trialkylsilyl group, for example, N, N-bistrimethylsilylallylamine, instead of allylamine, and then removing the protecting group.
  • the aminopolysiloxane thus obtained can be reacted with a halogenated formic acid ester, for example, phenylchloroformate to form a phenylcarbamic acid derivative, and then the phenylcarbamic acid group can be converted into an isocyanate group by a thermal decomposition reaction. ..
  • a thermal decomposition reaction of the phenyl carbamic acid group usually requires a high temperature of 150 to 250 ° C., it may gel during the reaction and the desired product may not be obtained. Further, even if it does not gel, the product becomes a highly viscous product and becomes opaque by coloring from yellow to brown, so that it is not suitable for use as a cross-linking agent for a resin.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides an organosilicon compound having three or more isocyanate groups in one molecule suitable as a cross-linking agent, and having a low viscosity and excellent handleability.
  • the purpose is.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound represented by the following general formula (1) is used.
  • R 1 is a monovalent alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a fluorine-substituted alkyl group, and 6 to 10 carbon atoms of the same or different species having no aliphatic unsaturated group.
  • R 2 is of the formula ⁇ CH 2 CH 2 Si (CH 3 ) 2 OSi (CH 3 ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 NCO.
  • a and b are positive numbers satisfying 0.9 ⁇ a ⁇ 1.9, 0.25 ⁇ b ⁇ 1.1, and 1.9 ⁇ a + b ⁇ 2.8, respectively.
  • the R 2 groups having 3 or more in a molecule and a viscosity at 25 ° C. to provide an isocyanate group-containing organic silicon compound characterized in that the following 100 mm 2 / s.
  • the present invention provides an isocyanate group-containing organosilicon compound characterized in that the isocyanate group-containing organosilicon compound is represented by the following general formula (2).
  • R 1 and R 2 are as described above.
  • R 3 is either R 1 or R 2
  • c is an integer of 0 to 20
  • d is an integer of 1 to 10
  • c + d Is an integer from 1 to 30.
  • the present invention also provides an isocyanate group-containing organosilicon compound characterized in that the isocyanate group-containing organosilicon compound is represented by the following general formula (3).
  • R 1 e Si (OSiR 1 2 R 2 ) f (3) (In the formula (3), R 1 and R 2 are as described above, e is 0 or 1, f is 3 or 4, and e + f is 4.)
  • the effect of the present invention can be further improved by such a compound.
  • the present invention also provides an isocyanate group-containing organosilicon compound characterized in that the isocyanate group-containing organosilicon compound is represented by the following general formula (4).
  • R 1 and R 2 are as described above, g is an integer of 0 to 2, h is an integer of 3 to 5, and g + h is an integer of 3 to 7.
  • the effect of the present invention can be further improved by such a compound.
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (5) and R 1 a H b SiO (4-ab) / 2 (5) (In the formula (5), R 1, a , and b are as defined above.)
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (6) and R 1 2 R 4 SiO (SiR 1 2 O) c (SiR 1 HO) d SiR 1 2 R 4 (6) (In formula (6), R 1 , c, and d are as described above, and R 4 is either R 1 or H.)
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound described in the general formula (2) can be efficiently produced.
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (7) and R 1 e Si (OSiR 1 2 H) f (7) (In the formula (7), R 1, e , and f are as defined above.)
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound represented by the general formula (3) can be efficiently produced.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound represented by the general formula (4) can be efficiently produced.
  • the organosilicon compound of the present invention has three or more isocyanate groups in one molecule that are highly reactive with hydroxyl groups and amino groups, the viscosity at 25 ° C. is as low as 100 mm 2 / s or less. Is. Since it has a low viscosity, it is easy to uniformly mix it with a polymer-type polyol compound or a polymer-type polyamine compound, and it is easy to defoam after mixing, so it is useful as a curing agent for obtaining a cured molded product. Moreover, since it is transparent, the cured molded product does not become opaque.
  • the present invention is an isocyanate group-containing organosilicon compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 a R 2 b SiO (4-ab) / 2 (1) R 1 is a monovalent alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a fluorine-substituted alkyl group, and 6 to 10 carbon atoms of the same or different species having no aliphatic unsaturated group.
  • R 2 is of the formula ⁇ CH 2 CH 2 Si (CH 3 ) 2 OSi (CH 3 ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 NCO.
  • a and b are positive numbers satisfying 0.9 ⁇ a ⁇ 1.9, 0.25 ⁇ b ⁇ 1.1, and 1.9 ⁇ a + b ⁇ 2.8, respectively.
  • the R 2 groups having 3 or more in a molecule and an isocyanate group-containing organic silicon compound, wherein the viscosity at 25 ° C. is of less 100 mm 2 / s.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention is represented by the following general formula (1).
  • R 1 a R 2 b SiO (4-ab) / 2 (1)
  • R 1 is the same or different type having no aliphatic unsaturated group, having a carbon number of 1 to 10 and having a monovalent alkyl group, a fluorine-substituted alkyl group, and a carbon number of 6 to 10.
  • R 2 is represented by the formula ⁇ CH 2 CH 2 Si (CH 3 ) 2 OSi (CH 3 ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 NCO.
  • a and b are positive numbers satisfying 0.9 ⁇ a ⁇ 1.9, 0.25 ⁇ b ⁇ 1.1, 1.9 ⁇ a + b ⁇ 2.8, respectively.
  • the R 2 groups having 3 or more in a molecule and a viscosity at 25 ° C. is an isocyanate group-containing organic silicon compound is not more than 100 mm 2 / s. The viscosity was measured at 25 ° C. using an improved Ostwald-type capillary viscometer.
  • R 1 may be linear, branched or cyclic, and specific examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group and a decyl group.
  • Alkyl group such as: cyclopentyl group, saturated alicyclic hydrocarbon group such as cyclohexyl group; aryl group such as phenyl group and trill group; aralkyl group such as benzyl group and phenylethyl group; trifluoropropyl group and nonafluorohexyl group Examples thereof include a fluorine-substituted alkyl group such as, but a methyl group and a phenyl group are preferable.
  • a is 0.9 to 1.9, preferably 1.0 to 1.8, and b is 0.25 to 1.1, preferably 0.4 to 1.0.
  • a + b is 1.9 to 2.8, preferably 2.0 to 2.6.
  • b is the less than 0.25 and R 2 groups in three or more in a molecule, and it becomes difficult to the viscosity at 25 °C 100mm 2 / s or less, to form a greater than 1.1 and the compound Silicon units become economically unfavorable.
  • a + b is eliminated silicon units economically preferable to form a 1.9 smaller than the compounds, 2.8 larger than the R 2 groups in three or more in a molecule and a viscosity at 25 ° C. 100 mm 2 / It becomes difficult to make it less than or equal to s.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention is preferably any of the following general formulas (2) to (4).
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention is preferably an isocyanate group-containing organosilicon compound having a linear structure represented by the following general formula (2).
  • R 1 and R 2 are as described above.
  • R 3 is either R 1 or R 2 , and has 3 or more R 2 groups in one molecule, and c is.
  • d is an integer of 1 to 10
  • c + d is an integer of 1 to 30.
  • the viscosity at 25 ° C. is 100 mm 2 / s or less.
  • c is 0 to 20, preferably 0 to 10, d is 1 to 10, preferably 1 to 5, and c + d is 1 to 30, preferably 1 to 10. .. c that it 20 or less R 2 groups in three or more in one molecule, and it becomes easy to a viscosity at 25 °C 100mm 2 / s or less, d is 10 or less, when it c + d is 30 or less, similar It becomes easy to set the viscosity at 25 ° C. to 100 mm 2 / s or less. Further, if necessary, 1.5 units of R 1 SiO or 2 units of SiO may be included as a unit constituting the siloxane.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention is preferably an isocyanate group-containing organosilicon compound having a branched structure represented by the following general formula (3).
  • R 1 e Si (OSiR 1 2 R 2 ) f (3) (In the formula (3), R 1 and R 2 are as described above, e is 0 or 1, f is 3 or 4, and e + f is 4.)
  • R 1 and R 2 are as described above, e is 0 or 1, f is 3 or 4, and e + f is 4.
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention is preferably an isocyanate group-containing organosilicon compound having a cyclic structure represented by the following general formula (4).
  • R 1 and R 2 are as described above, g is an integer of 0 to 2, h is an integer of 3 to 5, and g + h is an integer of 3 to 7.
  • the R 2 groups having 3 or more in a molecule, and those viscosity below 100 mm 2 / s at 25 ° C..
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound represented by the general formula (1) of the present invention is obtained by combining an organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (5) with the alkenyl group-containing isocyanate compound in a platinum catalyst or the like. It can be obtained by hydrosylation in the presence.
  • R 1 a H b SiO (4-ab) / 2 (5) In the formula (5), R 1, a , and b are as defined above.
  • the target product is a compound having a linear structure represented by the general formula (2)
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (6) and the alkenyl group-containing isocyanate compound are used. It can be obtained by an addition reaction.
  • R 1 2 R 4 SiO (SiR 1 2 O) c (SiR 1 HO) d SiR 1 2 R 4 (6) In formula (6), R 1 , c, and d are as described above, and R 4 is either R 1 or H.
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (7) is subjected to an addition reaction with the alkenyl group-containing isocyanate compound.
  • R 1 e Si (OSiR 1 2 H) f (7) (In the formula (7), R 1, e , and f are as defined above.)
  • the organohydrogenpolysiloxane represented by the following general formula (8) is subjected to an addition reaction with the alkenyl group-containing isocyanate compound.
  • R 1 , R 2 , g and h are as described above.
  • the addition reaction between the organohydrogenpolysiloxane and the alkenyl group-containing isocyanate compound may be carried out according to a conventionally known method.
  • 1 mol of hydrogen atom directly bonded to a silicon atom in an organohydrogenpolysiloxane represented by the general formulas (5) to (8) is reacted by adding 1 mol equivalent or more of an alkenyl group-containing isocyanate compound.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is preferably a temperature that does not exceed the boiling point of the solvent used. For example, it is preferably carried out at a temperature of about 0 ° C to about 120 ° C.
  • the reaction may be carried out in the presence of a solvent, hydrosilylation catalyst, or stabilizer.
  • the solvent, the hydrosilylation catalyst and the stabilizer may be conventionally known, and are not particularly limited.
  • the reaction it is preferable to add 1 mol equivalent or more of the alkenyl group-containing isocyanate compound to 1 mol of the hydrogen atom directly bonded to the silicon atom in the organohydrogenpolysiloxane. It is more preferably 1.0 to 3.0 molar equivalents, still more preferably 1.1 to 2.0 molar equivalents, and particularly preferably 1.2 to 1.5 molar equivalents.
  • the hydrosilylation catalyst is preferably, for example, a noble metal catalyst, particularly a platinum catalyst derived from chloroplatinic acid.
  • a noble metal catalyst particularly a platinum catalyst derived from chloroplatinic acid.
  • a complex of 1,1,3,3-tetramethyl-1,3-divinyldisiloxane and a sodium bicarbonate neutralized product of chloroplatinic acid is more preferable.
  • the amount of the hydrosilylation catalyst added may be any amount as long as it is the amount of the catalyst for advancing the above reaction.
  • a complex of 1,1,3,3-tetramethyl-1,3-divinyldisiloxane and a layered neutralized product of chloroplatinic acid is a hydrogensiloxane compound represented by the formulas (5) to (8). It may be used in an amount of 1 ppm to 80 ppm in terms of platinum with respect to the mass of.
  • the addition reaction performed in the presence of a platinum-based catalyst may be solvent-free, hydrocarbon-based solvents such as isooctane, toluene, and xylene, ether-based solvents such as tetrahydrofuran, dibutyl ether, monoglime, and diglyme, dimethylformamide, dimethylacetamide, and dimethyl.
  • An aprotic solvent such as sulfoxide or dimethylimidazolidinone may be used.
  • (A) CH 2 CHSi (CH 3 ) 2 OSi (CH 3 ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 Isocyanate by reaction between NH 2 and phosgen
  • (B) CH 2 CHSi (CH 3 ) 2 OSi (CH 3) ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 I Isocyanate by reaction with potassium cyanate
  • CH 2 CHSi (CH 3 ) 2 OSi (CH 3 ) 2 CH 2 CH 2 CH 2 NH 2 and phenyl chlorosilicate,
  • the isocyanate group-containing organosilicon compound of the present invention can be produced by using an organohydrogenpolysiloxane having a desired structure as a raw material, and linear, branched, and cyclic structures can be easily produced. You can also do it.
  • the viscosity was measured at a temperature of 25 ° C. using an improved Ostwald-type capillary viscometer.
  • the boiling point was 64.0 to 65.0 ° C./300 Pa, and the purity by gas chromatography was 99.9%.
  • Example 1 121.5 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, and then the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.04 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 27.3 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-1] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the unreacted product was heated and distilled off under reduced pressure to obtain 126.1 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-1].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 2 126.0 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, and then the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.06 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 40.3 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-2] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the unreacted product was heated and distilled off under reduced pressure to obtain 140.4 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-2].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 3 91.9 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, and then the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.04 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 38.2 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-3] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the unreacted product was heated and distilled off under reduced pressure to obtain 103.4 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-3].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 4 78.4 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, and then the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.04 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 27.3 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-4] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the unreacted product was heated and distilled off under reduced pressure to obtain 83.0 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-4].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 5 79.7 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, 20 ml of toluene was added, and the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.06 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 16.4 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-5] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the solvent and the unreacted product were heated and distilled off under reduced pressure to obtain 77.8 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-5].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 6 90.4 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, 15 ml of toluene was added, and the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.04 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 25.4 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-6] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the solvent and the unreacted product were heated and distilled off under reduced pressure to obtain 94.7 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-6].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 7 25.0 g of organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-7] was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, 15 ml of toluene was added, and the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.06 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 34.8 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthetic example was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the solvent and the unreacted product were heated and distilled off under reduced pressure to obtain 47.9 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-7].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • Example 8 51.2 g of the isocyanate vinyl disiloxane [A] obtained in the synthesis example was charged in the flask, the inside of the flask was replaced with an argon atmosphere, and then the internal temperature was heated to 70 ° C. After adding 0.06 g of a Karstedt catalyst (platinum concentration 3%), 15.0 g of an organohydrogenpolysiloxane represented by the following formula [H-8] was added dropwise. After completion of the dropping, the reaction was carried out at 110 ° C. for 5 hours. After the reaction, the unreacted product was heated and distilled off under reduced pressure to obtain 51.1 g of isocyanate siloxane of the following formula [I-8].
  • a Karstedt catalyst platinum concentration 3%
  • an organosilicon compound having three or more isocyanate groups in one molecule suitable as a cross-linking agent having a low viscosity and being excellent in handleability.
  • the cross-linking agent include isocyanurate-type trade name Duranate TKA-100 as a hexamethylene diisocyanate derivative, and assuming that the density is 1 g / cm 3 , the viscosity is 2600 mm 2 / s. On the other hand, the viscosity of the present invention is 100 mm 2 / s or less, so that the viscosity is low.
  • the organosilicon compound of the present invention has a low viscosity, it is easy to uniformly mix it with a polymer-type polyol compound or a polymer-type polyamine compound, and it is easy to defoam after mixing, so that it is cured to obtain a cured molded product. It is useful as an agent.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the above-described embodiment is an example, and any object having substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present invention and exhibiting the same effect and effect is the present invention. Is included in the technical scope of.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式(1)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物である。これにより架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物が提供される。 R SiO(4-a-b)/2 (1) (式(1)中、Rは脂肪族不飽和基を有しない同種又は異種の、炭素数が1~10である1価のアルキル基、フッ素置換アルキル基、炭素数が6~10である1価のアリール基、又は炭素数が7~10である1価のアラルキル基、Rは式-CHCHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOで表される有機基である。)

Description

イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法
 本発明は、1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度な有機ケイ素化合物に関する。
 イソシアネート基は、水酸基、アミノ基などの活性水素を有する有機官能基と反応してウレタン結合や尿素結合を形成することができ、同官能基を有する化合物は各種ポリマーの合成原料やポリマーの改質剤として有用である。
 イソシアネート基を有する化合物は、工業的に古くからアミン化合物とホスゲンとの反応によって製造されている。また現在では有毒なホスゲンを使用しない合成方法として、カルバミン酸エステルを熱分解する方法、パラジウム触媒の存在下ニトロ化合物と一酸化炭素との反応による合成方法などが実用化されている。
 ウレタン結合を有するポリマーを合成する際、1分子中に2個の水酸基を有するジオール化合物と、1分子中に2個のイソシアネート基を有する化合物から、直鎖状のウレタンポリマーを得ることができる。この反応によって生成したウレタン結合は、さらにイソシアネート基と反応して架橋ポリマーも形成しうる。
 一方、1分子中に3個以上の官能基を有する化合物を用いることによっても架橋ポリマーを得ることが出来る。例えば、ポリマージオール成分とジイソシアネート成分を、イソシアネート基が過剰となる比率で反応させてポリマー末端にイソシアネート基が存在するプレポリマーを合成し、これに架橋剤として1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物を反応させて得ることが出来る。あるいは、ポリマージオール成分と1分子中に3個以上のイソシアネート基を有する化合物を架橋剤として反応させることによっても架橋ポリマーを得ることが出来る。
 これらの方法による架橋ポリマーの合成における問題点として、硬化前の組成物が高粘度であることが挙げられる。例えば前者のプレポリマー法の場合、三洋化成工業株式会社の製品カタログには、ポリオキシテトラメチレングリコールと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートから得られたプレポリマー(商品名サンプレンP-6090)は80℃における粘度が690mPa・sであり、ポリエステルポリオールと4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートから得られたプレポリマー(商品名サンプレンP-7315)は80℃における粘度が1630mPa・sと記載されている。プレポリマーが高粘度であると、架橋剤成分を混合した後の脱泡が困難となる。
 ポリマー末端にイソシアネート基が存在するプレポリマーと、1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物との反応により架橋ポリマーを得る方法におけるもう1つの問題点は、イソシアネート基は活性水素との反応性が高い官能基であり、例えば空気中の水分とも反応してしまうことから、保存中にプレポリマーがゲル化することも起こり得る。
 後者の1分子中に3個のイソシアネート基を有する架橋剤の例としては、旭化成株式会社の製品カタログにヘキサメチレンジイソシアネート誘導体として、ビウレット型の商品名デュラネート24A-100は25℃における粘度が1800mPa・s、イソシアヌレート型の商品名デュラネートTPA-100は25℃における粘度が1400mPa・s、同商品名デュラネートTKA-100は25℃における粘度が2600mPa・sと記載されており、高粘度であるほど架橋剤を混合した後の脱泡が同様に困難となる。
 イソシアネート基を含有する化合物を低粘度化する手段として、有機ケイ素化合物誘導体とする方法が有効であると考えられる。そのようなイソシアネート基とポリシロキサン基の両方を有する化合物が有機化合物の変性剤、あるいはポリマーの改質剤として有用であることが開示されている(特許文献1、2)。
 特許文献1には、1分子中に1個のイソシアネート基と1個のビニル基を有する有機ケイ素化合物が記載されており、このビニル基に片末端ハイドロジェンポリシロキサンを付加反応することで分子内にただ一つのイソシアネート基を有するポリシロキサンを得ることができる。
 特許文献2には、γ-トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルイソシアネート、及びその合成方法が開示されている。
 有機化合物の変性剤、あるいはポリマーの改質剤として用いる場合、特許文献1と2に記載の有機ケイ素化合物は、反応基質同士の架橋を避けるために、分子内にただ一つだけのイソシアネート基を持つことが必要であるとされている。
 1分子中に3個以上のイソシアネート基を有する有機ケイ素化合物を得る方法として、1分子中に3個以上のSi-H基を有するオルガノポリシロキサンと、末端に脂肪族不飽和基を有するイソシアネート化合物、例えばアリルイソシアネートを付加反応して得ることができる。しかしながら、アリルイソシアネートは沸点が低いこと、毒性が強いこと、強い刺激臭があることから取り扱いに注意を要し、かつ高価であるため経済的にも好ましくない。
 また、同様に1分子中に3個以上のSi-H基を有するオルガノポリシロキサンと、末端に脂肪族不飽和基を有するアミン化合物、例えばアリルアミンを付加反応し、アミノポリシロキサンを得る。またはアリルアミンに代え、アミノ基をトリアルキルシリル基で保護した化合物、例えばN,N-ビストリメチルシリルアリルアミンを付加した後、保護基を外すことによってもアミノポリシロキサンを得ることができる。
 次に、こうして得たアミノポリシロキサンをハロゲン化ギ酸エステル、例えばクロロギ酸フェニルと反応させてカルバミン酸フェニル誘導体とした後、熱分解反応によってカルバミン酸フェニル基をイソシアネート基に変換して得ることができる。しかしながら、カルバミン酸フェニル基の熱分解反応は通常150~250℃の高温を要するため、反応中にゲル化して目的物が得られないこともある。またゲル化しなかった場合でも、生成物が高粘度状物となり、しかも黄色から褐色に着色して不透明化してしまうため樹脂の架橋剤として使用することに適していない。
特開平08-104755号公報 特開2001-026593号公報
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明では、下記一般式(1)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
SiO(4-a-b)/2   (1)
(式(1)中、Rは脂肪族不飽和基を有しない同種又は異種の、炭素数が1~10である1価のアルキル基、フッ素置換アルキル基、炭素数が6~10である1価のアリール基、又は炭素数が7~10である1価のアラルキル基、Rは式-CHCHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOで表される有機基であり、a、bはそれぞれ0.9≦a≦1.9、0.25≦b≦1.1、1.9≦a+b≦2.8を満足する正数である。)
 R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を提供する。
 このような化合物であれば、架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物を得ることができる。
 また、本発明では、前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(2)で表されるものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を提供する。
SiO(SiR O)(SiRO)SiR   (2)
(式(2)中、R、Rは前記の通りである。RはR又はRの何れかであり、cは0~20の整数、dは1~10の整数、c+dは1~30の整数である。)
 このような化合物であれば、本発明の効果をより向上させることができる。
 また、本発明では、前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(3)で表されるものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物も提供する。
Si(OSiR    (3)
(式(3)中、R、Rは前記の通りであり、eは0又は1、fは3又は4、e+fは4である。)
 このような化合物によっても、本発明の効果をより向上させることができる。
 また、本発明では、前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(4)で表されるものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物も提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(4)中、R、Rは前記の通りであり、gは0~2の整数、hは3~5の整数、g+hは3~7の整数である。)
 このような化合物によっても、本発明の効果をより向上させることができる。
 また、本発明では、下記一般式(5)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
SiO(4-a-b)/2   (5)
(式(5)中、R、a、及びbは前記の通りである。)
CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法を提供する。
 このような化合物の製造方法であれば、架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物を得ることができる。
 また、本発明では、下記一般式(6)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
SiO(SiR O)(SiRHO)SiR    (6)
(式(6)中、R、c、及びdは前記の通りであり、RはR又はHの何れかである。)
CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法を提供する。
 このような化合物の製造方法であれば、一般式(2)に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を効率よく製造することができる。
 また、本発明では、下記一般式(7)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
Si(OSiR H)   (7)
(式(7)中、R、e、及びfは前記の通りである。)
CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法を提供する。
 このような化合物の製造方法によって、一般式(3)に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を効率よく製造することができる。
 また、本発明では、下記一般式(8)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(8)中、R、g及びhは前記の通りである。)
CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法を提供する。
 このような化合物の製造方法によって、一般式(4)に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を効率よく製造することができる。
 本発明の有機ケイ素化合物は、水酸基やアミノ基との反応性が高いイソシアネート基を1分子中に3個以上有しているにもかかわらず、25℃における粘度が100mm/s以下と低粘度である。低粘度であるためポリマー型ポリオール化合物、あるいはポリマー型ポリアミン化合物との均一混合が容易であり、混合後の脱泡もしやすくなるため硬化成型物を得るための硬化剤として有用である。また、透明であることから硬化成型物が不透明化することもない。
 上述のように、架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物の開発が求められていた。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、下記特定構造のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を見出し、本発明をなすに至った。
 即ち、本発明は、下記一般式(1)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
SiO(4-a-b)/2   (1)
(式(1)中、Rは脂肪族不飽和基を有しない同種又は異種の、炭素数が1~10である1価のアルキル基、フッ素置換アルキル基、炭素数が6~10である1価のアリール基、又は炭素数が7~10である1価のアラルキル基、Rは式-CHCHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOで表される有機基であり、a、bはそれぞれ0.9≦a≦1.9、0.25≦b≦1.1、1.9≦a+b≦2.8を満足する正数である。)
 R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物である。
 以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は下記一般式(1)で表され、
SiO(4-a-b)/2   (1)
(式(1)中、Rは脂肪族不飽和基を有しない同種又は異種の、炭素数が1~10で1価のアルキル基、フッ素置換アルキル基、炭素数が6~10である1価のアリール基、又は炭素数が7~10である1価のアラルキル基、Rは式-CHCHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOで表される有機基であり、a、bはそれぞれ0.9≦a≦1.9、0.25≦b≦1.1、1.9≦a+b≦2.8を満足する正数である。)
 R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下であるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物である。
 なお、上記粘度は改良オストワルド型毛細管粘度計を用い、25℃で測定したものである。
 Rは直鎖、分岐鎖、環状の何れでも良く、その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の飽和脂環式炭化水素基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基;トリフロロプロピル基、ノナフロロヘキシル基等のフッ素置換アルキル基などを挙げることができるが、好ましくはメチル基、フェニル基である。
 aは0.9~1.9であるが、好ましくは1.0~1.8であり、bは0.25~1.1であるが、好ましくは0.4~1.0であり、a+bは1.9~2.8であるが、好ましくは2.0~2.6である。これはaが0.9より小さいと本化合物を形成するケイ素単位が経済的に好ましくなく高価となり、1.9より大きいとR基を1分子中に3個以上で、かつ25℃における粘度を100mm/s以下とすることが難しくなる。bが0.25より小さいとR基を1分子中に3個以上で、かつ25℃における粘度を100mm/s以下とすることが難しくなり、1.1より大きいと本化合物を形成するケイ素単位が経済的に好ましくなくなる。a+bが1.9より小さいと本化合物を形成するケイ素単位が経済的に好ましくなくなり、2.8より大きいとR基を1分子中に3個以上で、かつ25℃における粘度を100mm/s以下とすることが難しくなる。
 本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は、下記一般式(2)~(4)で表されるいずれかのものであることが好ましい。
 本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合は、好ましくは、下記一般式(2)で表される直鎖構造のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
SiO(SiR O)(SiRO)SiR   (2)
(式(2)中、R、Rは前記の通りである。RはRまたはRの何れかであり、かつR基を1分子中に3個以上有し、cは0~20の整数、dは1~10の整数、c+dは1~30の整数である。)
 かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものである。
 cは0~20であるが、好ましくは0~10であり、dは1~10であるが、好ましくは1~5であり、c+dは1~30であるが、好ましくは1~10である。cが20以下だとR基を1分子中に3個以上で、かつ25℃における粘度を100mm/s以下とすることが容易となり、dが10以下、c+dが30以下だと、同様に25℃における粘度を100mm/s以下とすることが容易となる。また、必要に応じて、シロキサンを構成する単位としてRSiO1.5単位、あるいはSiO単位を含んでいても良い。
 また、本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は、好ましくは、下記一般式(3)で表される分岐構造のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
Si(OSiR    (3)
(式(3)中、R、Rは前記の通りであり、eは0または1、fは3または4、e+fは4である。)
 R基を1分子中に3~4個有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものである。
 さらにまた、本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は好ましくは、下記一般式(4)で表される環状構造のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(4)中、R、Rは前記の通りであり、gは0~2の整数、hは3~5の整数、g+hは3~7の整数である。)
 R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものである。
 本発明であれば、所望の直鎖、分岐、環状といった構造を有する上記一般式(2)~(4)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を提供できる。
 以下、上記一般式(1)~(4)で示される化合物の製造方法を説明する。
 本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は、下記一般式(5)~(8)で示される化合物に対応するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、アルケニル基含有イソシアネート化合物CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOとをヒドロシリル化反応させることで得ることができる。
 本発明の一般式(1)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物は、下記一般式(5)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記アルケニル基含有イソシアネート化合物とを白金系触媒などの存在下にハイドロシリレーションすることによって得ることができる。
SiO(4-a-b)/2   (5)
(式(5)中、R、a、及びbは前記の通りである。)
 同様に、目的物が一般式(2)で表される直鎖構造の化合物である場合は、下記一般式(6)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記アルケニル基含有イソシアネート化合物とを付加反応することによって得ることができる。
SiO(SiR O)(SiRHO)SiR    (6)
(式(6)中、R、c、及びdは前記の通りであり、RはRまたはHの何れかである。)
 目的物が一般式(3)で表される分岐構造の化合物である場合は、下記一般式(7)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記アルケニル基含有イソシアネート化合物とを付加反応することによって得ることができる。
Si(OSiR H)   (7)
(式(7)中、R、e、及びfは前記の通りである。)
 さらに目的物が一般式(4)で表される環状構造の化合物である場合は、下記一般式(8)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記アルケニル基含有イソシアネート化合物とを付加反応することによって得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(8)中、R、R、g及びhは前記の通りである。)
 上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとアルケニル基含有イソシアネート化合物との付加反応は従来公知の方法に従い行えばよい。例えば、一般式(5)~(8)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に直接結合した水素原子1モルに対し、アルケニル基含有イソシアネート化合物1モル当量以上を添加して反応させればよい。反応温度は特に制限されるものでないが、使用する溶媒の沸点を超えない程度の温度が好ましい。例えば、約0℃から約120℃の温度で行われるのがよい。該反応は溶媒、ヒドロシリル化触媒、又は安定剤の存在下で行ってもよい。溶媒及びヒドロシリル化触媒及び安定剤は従来公知のものであればよく、特に制限されるものでない。
 該反応においてアルケニル基含有イソシアネート化合物は、オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に直接結合した水素原子1モルに対して1モル当量以上を添加することが好ましい。より好ましくは1.0~3.0モル当量であり、更に好ましくは1.1~2.0モル当量であり、特に好ましくは1.2~1.5モル当量である。
 ヒドロシリル化触媒は、例えば、貴金属触媒、特には塩化白金酸から誘導される白金触媒が好ましい。特に、塩化白金酸の塩素イオンを重曹で完全中和して白金触媒の安定性を向上させるのがよい。例えば、1,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンと塩化白金酸の重曹中和物との錯体(Karstedt触媒)がより好ましい。
 ヒドロシリル化触媒の添加量は上記反応を進行させるための触媒量であればよい。例えば、1,1,3,3-テトラメチル-1,3-ジビニルジシロキサンと塩化白金酸の重層中和物との錯体を、式(5)~(8)で表されるハイドロジェンシロキサン化合物の質量に対し、白金換算量で1ppm~80ppmとなる量で使用すればよい。
 白金系触媒の存在下に行う付加反応は無溶媒でも良いし、イソオクタン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル、モノグライム、ジグライム等のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルイミダゾリジノン等の非プロトン性溶媒を使用しても良い。
 付加反応に使用するイソシアネート化合物CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOは、下記(A)~(C)の公知の方法により合成できる。
(A)CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNHとホスゲンとの反応によるイソシアネート化
(B)CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHIとシアン酸カリウムとの反応によるイソシアネート化
(C)CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNHとクロルギ酸フェニル、あるいは炭酸ジフェニルとの反応からCH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNHCOOPhで示されるカルバミン酸フェニルエステルを得、次いで熱分解反応によるイソシアネート化
 以上のうち好ましくは(C)の合成方法であって、前記特許文献1に開示されているトリアルキルクロロシランと酸捕捉剤の存在下、カルバミン酸フェニルエステルを熱分解する方法である。
 以上のように、所望の構造のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを原料とすることにより、本発明のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を製造することができ、直鎖、分岐、環状といった構造を容易に作り分けることもできる。
 以下、実施例及び比較例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 また、粘度は改良オストワルド型毛細管粘度計を用いて温度25℃で測定した。
[合成例]
 フラスコに炭酸カリウム331.2g、水300.0gを仕込み、均一溶解した。次いで酢酸エチル180.0g、トルエン150.0gを加え、フラスコを氷冷してから下記のアミノビニルジシロキサン217.0gを加えた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 続いてクロロギ酸フェニル156.5gを内温が10℃を超えない速度で滴下した。内温を10℃以下に維持し、さらに2時間反応後、水800gを加えて生成した塩を溶解した。水層を分離後、有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、得られた溶液を減圧下で濃縮し、下記のカルバミン酸フェニル誘導体336.1gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 次に、フラスコへ上記で合成したカルバミン酸フェニル誘導体336.1g、キシレン300.0gを仕込んだ。トリエチルアミン131.0gを加え、内温が80℃になるよう加熱してからトリメチルクロルシラン129.9gを滴下した。滴下終了後、100℃で1時間、次いで120℃で6時間加熱撹拌した。室温まで冷却後、生成した塩を濾過し、濾液を水300gで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、減圧蒸留することにより目的物である下記の1-(3-イソシアネートプロピル)-1,1,3,3-テトラメチル-3-ビニルジシロキサン[A]155.3gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 沸点は64.0~65.0℃/300Paであり、ガスクロマトグラフィーによる純度は99.9%であった。
[実施例1]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]121.5gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.04gを添加した後、下記式[H-1]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン27.3gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 反応後未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-1]のイソシアネートシロキサン126.1gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 一般式(1)においてa=1、b=1。一般式(4)においてg=0、h=4、R=メチル基。外観は無色透明な液状で、25℃における粘度は41.6mm/s、イソシアネート当量は318g/モルであった。
[実施例2]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]126.0gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.06gを添加した後、下記式[H-2]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン40.3gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 反応後未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-2]のイソシアネートシロキサン140.4gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 一般式(1)においてa=1.75、b=0.75。一般式(3)においてe=1、f=3、R=メチル基。外観は無色透明な液状で、25℃における粘度は20.7mm/s、イソシアネート当量は359g/モルであった。
[実施例3]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]91.9gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.04gを添加した後、下記式[H-3]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン38.2gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 反応後未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-3]のイソシアネートシロキサン103.4gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 一般式(1)においてa=1.75、b=0.75。一般式(3)においてe=1、f=3、R=メチル基、デシル基。外観は無色透明な液状で、25℃における粘度は29.6mm/s、イソシアネート当量は382g/モルであった。
[実施例4]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]78.4gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.04gを添加した後、下記式[H-4]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン27.3gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 反応後未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-4]のイソシアネートシロキサン83.0gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 一般式(1)においてa=1.75、b=0.75。一般式(3)においてe=1、f=3、R=メチル基、フェニル基。外観は無色透明な液状で、25℃における粘度は28.6mm/s、イソシアネート当量は374g/モルであった。
[実施例5]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]79.7gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、トルエンを20ml加え、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.06gを添加した後、下記式[H-5]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン16.4gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 反応後、溶媒と未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-5]のイソシアネートシロキサン77.8gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 一般式(1)においてa=1、b=1。一般式(4)においてg=0、h=5、R=メチル基。外観は淡黄色透明な液状で、25℃における粘度は70.6mm/s、イソシアネート当量は369g/モルであった。
[実施例6]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]90.4gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、トルエンを15ml加え、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.04gを添加した後、下記式[H-6]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン25.4gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 反応後、溶媒と未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-6]のイソシアネートシロキサン94.7gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 一般式(1)においてa=1.6、b=0.8。一般式(3)においてe=0、f=4、R=メチル基。外観は無色透明な液状で、25℃における粘度は29.2mm/s、イソシアネート当量は375g/モルであった。
[実施例7]
 フラスコに下記式[H-7]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン25.0gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、トルエンを15ml加え、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.06gを添加した後、合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]34.8gを滴下した。滴下終了後110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 反応後、溶媒と未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-7]のイソシアネートシロキサン47.9gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 一般式(1)においてa=1.82、b=0.29。一般式(2)においてc=10、d=5、R=R=メチル基。外観は黄色透明な液状で、25℃における粘度は84.1mm/s、イソシアネート当量は553g/モルであった。
[実施例8]
 フラスコに合成例で得たイソシアネートビニルジシロキサン[A]51.2gを仕込み、フラスコ内をアルゴン雰囲気に置換した後、内温を70℃に加熱した。Karstedt触媒(白金濃度3%)0.06gを添加した後、下記式[H-8]で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン15.0gを滴下した。滴下終了後、110℃で5時間反応を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 反応後、未反応物を減圧下に加熱溜去し、下記式[I-8]のイソシアネートシロキサン51.1gを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 一般式(1)においてa=1.25、b=0.75。一般式(4)においてg=1、h=3、R=メチル基、プロピル基。外観は淡黄色透明な液状で、25℃における粘度は34.0mm/s、イソシアネート当量は383g/モルであった。
 このように本発明であれば、架橋剤として好適な1分子中に3個以上のイソシアネート基を有し、かつ低粘度で取り扱い性に優れる有機ケイ素化合物を得ることができる。架橋剤の例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート誘導体として、イソシアヌレート型の商品名デュラネートTKA-100が挙げられ、その密度を1g/cmと仮定すると、その粘度は2600mm/sとなるが、これに対して本発明の粘度は100mm/s以下であるため低粘度である。また、本発明の有機ケイ素化合物は低粘度であるためポリマー型ポリオール化合物、あるいはポリマー型ポリアミン化合物との均一混合が容易であり、混合後の脱泡もしやすくなるため硬化成型物を得るための硬化剤として有用である。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (8)

  1.  下記一般式(1)で表されるイソシアネート基含有有機ケイ素化合物であって、
    SiO(4-a-b)/2   (1)
    (式(1)中、Rは脂肪族不飽和基を有しない同種又は異種の、炭素数が1~10である1価のアルキル基、フッ素置換アルキル基、炭素数が6~10である1価のアリール基、又は炭素数が7~10である1価のアラルキル基、Rは式-CHCHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOで表される有機基であり、a、bはそれぞれ0.9≦a≦1.9、0.25≦b≦1.1、1.9≦a+b≦2.8を満足する正数である。)
     R基を1分子中に3個以上有し、かつ25℃における粘度が100mm/s以下のものであることを特徴とするイソシアネート基含有有機ケイ素化合物。
  2.  前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(2)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物。
    SiO(SiR O)(SiRO)SiR    (2)
    (式(2)中、R、Rは前記の通りである。RはR又はRの何れかであり、cは0~20の整数、dは1~10の整数、c+dは1~30の整数である。)
  3.  前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(3)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物。
    Si(OSiR    (3)
    (式(3)中、R、Rは前記の通りであり、eは0又は1、fは3又は4、e+fは4である。)
  4.  前記イソシアネート基含有有機ケイ素化合物が下記一般式(4)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(4)中、R、Rは前記の通りであり、gは0~2の整数、hは3~5の整数、g+hは3~7の整数である。)
  5.  下記一般式(5)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
    SiO(4-a-b)/2   (5)
    (式(5)中、R、a、及びbは前記の通りである。)
    CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とする請求項1に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
  6.  下記一般式(6)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
    SiO(SiR O)(SiRHO)SiR    (6)
    (式(6)中、R、c、及びdは前記の通りであり、RはR又はHの何れかである。)
    CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とする請求項2に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
  7.  下記一般式(7)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
    Si(OSiR H)   (7)
    (式(7)中、R、e、及びfは前記の通りである。)
    CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とする請求項3に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
  8.  下記一般式(8)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(8)中、R、g及びhは前記の通りである。)
    CH=CHSi(CHOSi(CHCHCHCHNCOを付加反応することを特徴とする請求項4に記載のイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法。
PCT/JP2021/003594 2020-03-09 2021-02-01 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法 WO2021181941A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180019374.6A CN115279776A (zh) 2020-03-09 2021-02-01 含异氰酸酯基的有机硅化合物及含异氰酸酯基的有机硅化合物的制备方法
US17/800,870 US20230092712A1 (en) 2020-03-09 2021-02-01 Isocyanate group-containing organosilicon compound and method for producing isocyanate group-containing organosilicon compound
EP21766833.4A EP4119567A4 (en) 2020-03-09 2021-02-01 ISOCYANATE-CONTAINING ORGANIC SILICON COMPOUND AND METHOD FOR PRODUCING AN ISOCYANATE-CONTAINING ORGANIC SILICON COMPOUND

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-039997 2020-03-09
JP2020039997A JP7335188B2 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021181941A1 true WO2021181941A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77667743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003594 WO2021181941A1 (ja) 2020-03-09 2021-02-01 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230092712A1 (ja)
EP (1) EP4119567A4 (ja)
JP (1) JP7335188B2 (ja)
CN (1) CN115279776A (ja)
WO (1) WO2021181941A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113292591A (zh) * 2021-06-23 2021-08-24 唐山三孚新材料有限公司 1,3-双(异氰酸酯基烷基)-1,1,3,3-四甲基二硅氧烷的合成方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104755A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアナート基含有ケイ素化合物及びその製造方法
JPH08157728A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 末端イソシアネートシロキサンによる樹脂の変性方法
JP2000178284A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアナト基含有有機ケイ素化合物類の製造方法
JP2001026593A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Takeda Chem Ind Ltd イソシアネート基含有シロキサン化合物の製造方法、カルバミン酸アリール基含有シロキサン化合物、およびイソシアネート基含有シロキサン化合物
US20060058488A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-16 Adolf Kuhnle Functionalized polyherdral oligomeric silicon-oxygen clusters as cross-linking agents
JP2007326841A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアネート基含有シロキサン化合物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440645B2 (ja) * 1995-07-17 2003-08-25 信越化学工業株式会社 多官能イソシアネートシロキサンによる樹脂の変性方法
EP0718345B1 (en) * 1994-12-12 2000-03-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Modification of resins with isocyanatosiloxanes
CN114149564B (zh) * 2016-10-14 2023-07-25 旭化成株式会社 多异氰酸酯组合物、封端多异氰酸酯组合物、亲水性多异氰酸酯组合物、涂料组合物和涂膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104755A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアナート基含有ケイ素化合物及びその製造方法
JPH08157728A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 末端イソシアネートシロキサンによる樹脂の変性方法
JP2000178284A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアナト基含有有機ケイ素化合物類の製造方法
JP2001026593A (ja) 1999-07-12 2001-01-30 Takeda Chem Ind Ltd イソシアネート基含有シロキサン化合物の製造方法、カルバミン酸アリール基含有シロキサン化合物、およびイソシアネート基含有シロキサン化合物
US20060058488A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-16 Adolf Kuhnle Functionalized polyherdral oligomeric silicon-oxygen clusters as cross-linking agents
JP2007326841A (ja) * 2006-05-10 2007-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd イソシアネート基含有シロキサン化合物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4119567A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN115279776A (zh) 2022-11-01
EP4119567A1 (en) 2023-01-18
JP2021138669A (ja) 2021-09-16
US20230092712A1 (en) 2023-03-23
EP4119567A4 (en) 2024-05-15
JP7335188B2 (ja) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153924B2 (en) Organopolysiloxane/polyurea/polyurethane block copolymers
JP5090623B2 (ja) 制御可能な硬化速度を有するアルコキシシラン末端ポリマーをベースとするポリマー材料
EP2157094A1 (en) An isocyanate trimer having the silane or functional polysilocane structure and their preparation methods
JPH08134103A (ja) シロキサン含有プルラン及びその製造方法
JP2000026609A (ja) アルコキシ基末端ポリジオルガノシロキサンの製造方法
EP4253494A1 (en) Room temperature curable organopolysiloxane composition, article, hydrolyzable organosilane compound and method for producing same
WO2021181941A1 (ja) イソシアネート基含有有機ケイ素化合物及びイソシアネート基含有有機ケイ素化合物の製造方法
US10822456B2 (en) Azide group-containing fluoropolymers and method for preparing the same
JP5226156B2 (ja) シロキサンコポリマーを含有する組成物
EP0621316B1 (en) Organic silicon compounds and curable organopolysiloxane compositions
JP3198827B2 (ja) イソシアナート基含有ケイ素化合物及びその製造方法
JP2002053660A (ja) 有機ケイ素組成物の調製方法
JP2638396B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物及びその硬化物
EP0718345B1 (en) Modification of resins with isocyanatosiloxanes
JP3210320B2 (ja) シリコーンゴム組成物
EP1940851B1 (en) Silicon-urea-azolides, their preparation and use
JP3440645B2 (ja) 多官能イソシアネートシロキサンによる樹脂の変性方法
JP2001501969A (ja) 尿素基を有する有機ケイ素化合物、その製造ならびにその使用
US6784306B2 (en) Fluorinated organosilicon compounds
JP3009092B2 (ja) シロキサン含有プルラン及びその製造方法
JPS62298595A (ja) ケイ素含有重合性単量体ならびにその製法
CN115135661A (zh) 含有异氰酸酯基的有机硅化合物及含有异氰酸酯基的有机硅化合物的制备方法
JPH08157728A (ja) 末端イソシアネートシロキサンによる樹脂の変性方法
US20030232921A1 (en) Polyfunctional carbosiloxanes with linear and cyclic components
JPH0553184B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21766833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021766833

Country of ref document: EP

Effective date: 20221010