WO2021181457A1 - レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 - Google Patents
レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021181457A1 WO2021181457A1 PCT/JP2020/009998 JP2020009998W WO2021181457A1 WO 2021181457 A1 WO2021181457 A1 WO 2021181457A1 JP 2020009998 W JP2020009998 W JP 2020009998W WO 2021181457 A1 WO2021181457 A1 WO 2021181457A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- signal
- unit
- signals
- radar
- output
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/26—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
- G01S13/28—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
Definitions
- the present disclosure relates to a radar signal processing device and a radar signal processing method for forming a beam, and a radar device including the radar signal processing device.
- a radar device that employs a pulse Doppler method as a method of improving the SNR (Signal-to-Noise Ratio) of the received signal.
- a pulse Doppler method a beam containing a plurality of pulses is applied to the target. The plurality of pulses are reflected by the target and then received by the antenna. Then, when the reception signal of each pulse is output from the antenna, the digital data of the same range bin among the digital data indicating each reception signal is integrated. In such a pulse Doppler method, if the moving distance of the target within the integration time is small, the SNR is improved.
- Non-Patent Document 1 discloses a technique for compensating for a change in the distance between the radar device and the target due to the movement of the target. By using this technique, in the pulse Doppler method, the SNR can be improved even if the target movement distance within the integration time is large. The technique assumes that the target is within the range of the beam emitted by the radar device during the integration time.
- the target does not always exist in the same beam within the integration time, and may move into another beam within the integration time. If the target moves into a different beam within the integration time, the angle of incidence of the pulse reflected by the target on the antenna will change significantly, so the change in the distance between the radar device and the target will be compensated. However, there is a problem that the SNR cannot be improved.
- the present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and is a radar signal processing device and radar signal processing capable of improving SNR even if the target moves into a different beam within the integration time.
- the purpose is to get a method.
- the signal reflected by the target is repeatedly received by a plurality of antennas, a plurality of received signals output from the respective antennas are acquired, and the plurality of received signals are subjected to chapter Z conversion.
- a signal conversion unit that integrates a plurality of received signals and outputs the integrated signal
- a beam forming unit that forms a beam using the integrated signal output from the signal conversion unit are provided.
- a signal reflected by a target is repeatedly received by a plurality of antennas, a plurality of received signals output from the respective antennas are acquired, and the plurality of received signals are subjected to chirp Z conversion.
- the radar signal processing device is configured to include a signal conversion unit that integrates a plurality of received signals and outputs the integrated signal. Therefore, the radar signal processing apparatus according to the present disclosure can improve the SNR even if the target moves into a different beam within the integration time.
- FIG. 5 is a hardware configuration diagram of a computer when the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or the like. It is explanatory drawing which shows the positional relationship between the receiving antennas 14-1 to 14-M and a target. It is a flowchart which shows the processing procedure of the radar signal processing apparatus 5 which concerns on Embodiment 1.
- FIG. 1 is a block diagram which shows the radar apparatus 1 including the radar signal processing apparatus 5 which concerns on Embodiment 2.
- FIG. 5 is a hardware configuration diagram of a computer when the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or the like. It is explanatory drawing which shows the positional relationship between the receiving antennas 14-1 to 14-M and a target. It is a flowchart which shows the processing procedure of the radar signal processing apparatus 5 which concerns on Embodiment 1.
- FIG. It is a block diagram which shows the radar apparatus 1 including the radar signal
- FIG. 1 is a configuration diagram showing a radar device 1 including a radar signal processing device 5 according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the radar signal processing device 5 according to the first embodiment.
- the radar device 1 includes a signal generation unit 2, a transmission / reception unit 3, an antenna unit 4, and a radar signal processing device 5.
- the signal generation unit 2 includes a radar signal generation unit 11.
- the transmission / reception unit 3 includes a transmission signal generation unit 12 and a signal reception unit 15.
- the antenna unit 4 includes transmitting antennas 13-1 to 13-N and receiving antennas 14-1 to 14-M. N and M are integers of 2 or more.
- the radar signal processing device 5 includes a pulse compression unit 21, an inter-hit integration unit 22, a signal conversion unit 23, a beam forming unit 24, and a target detection unit 25.
- the radar signal generation unit 11 repeatedly generates a pulse signal as a radar signal, and outputs a plurality of pulse signals to the transmission signal generation unit 12.
- the transmission signal generation unit 12 converts each frequency of the plurality of pulse signals by multiplying each of the plurality of pulse signals output from the radar signal generation unit 11 by a local oscillation signal.
- the transmission signal generation unit 12 outputs each of the plurality of frequency-converted pulse signals as a transmission signal to each of the transmission antennas 13-1 to 13-N, and outputs the local oscillation signal to the signal reception unit 15.
- the transmission antenna 13-n repeatedly transmits the transmission signal output from the transmission signal generation unit 12 toward the target.
- the transmitting antenna 13-n is realized by the element antenna.
- the transmitting antenna 13-n may be realized by, for example, a sub-array antenna having a plurality of element antennas.
- the receiving antenna 14-m repeatedly receives the reflected signal, which is the transmitted signal reflected by the target, after being transmitted from the transmitting antennas 13-1 to 13-N, and receives each of the plurality of reflected signals as a received signal. Output to unit 15.
- the receiving antenna 14-m is realized by the element antenna.
- the receiving antenna 14-m may be realized by, for example, a sub-array antenna having a plurality of element antennas.
- the signal receiving unit 15 multiplies each of the plurality of received signals output from the receiving antenna 14-m by the local oscillation signal output from the transmitting signal generating unit 12, thereby multiplying each of the frequencies of the plurality of received signals. Convert.
- the signal receiving unit 15 converts each of the plurality of frequency-converted signals from an analog signal to a digital signal, and outputs the plurality of digital signals related to the receiving antenna 14-m to the pulse compression unit 21.
- the pulse compression unit 21 is realized by, for example, the pulse compression circuit 31 shown in FIG.
- the pulse compression unit 21 pulse-compresses each of the plurality of digital signals related to the receiving antenna 14-m output from the signal receiving unit 15.
- the pulse compression unit 21 outputs a plurality of pulse-compressed signals related to the receiving antenna 14-m to the hit-to-hit integration unit 22.
- the inter-hit integrator 22 is realized by, for example, the inter-hit integrator circuit 32 shown in FIG.
- the inter-hit integration unit 22 integrates the pulse-compressed signals within the same integration period among the plurality of pulse-compressed signals related to the receiving antenna 14-m output from the pulse compression unit 21 between hits.
- the inter-hit integration unit 22 outputs the signal after each hit-to-hit integration in the plurality of integration periods related to the receiving antenna 14-m to the signal conversion unit 23.
- the signal conversion unit 23 is realized by, for example, the signal conversion circuit 33 shown in FIG.
- the signal conversion unit 23 acquires a plurality of hit-to-hit integration signals related to the reception antenna 14-m output from the hit-to-hit integration unit 22 as a plurality of reception signals output from the reception antenna 14-m.
- the signal conversion unit 23 integrates the plurality of hit-to-hit integrated signals by performing chirp-Z conversion of the plurality of hit-to-hit integrated signals related to the receiving antenna 14-m.
- the signal conversion unit 23 outputs the integrated signal related to the receiving antenna 14-m to the beam forming unit 24.
- the beam forming unit 24 is realized by, for example, the beam forming circuit 34 shown in FIG.
- the beam forming unit 24 forms one or more beams by using the integrated signal related to the receiving antenna 14-m output from the signal conversion unit 23. That is, the beam forming unit 24 forms one or more beams by digitally beamforming a plurality of integrated signals related to the receiving antennas 14-1 to 14-M output from the signal conversion unit 23.
- the beam forming unit 24 outputs the signal after digital beamforming to the target detecting unit 25.
- the target detection unit 25 is realized by, for example, the target detection circuit 35 shown in FIG.
- the target detection unit 25 detects a target by performing target detection processing on the signal after digital beamforming output from the beam forming unit 24.
- each of the pulse compression unit 21, the inter-hit integration unit 22, the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24, and the target detection unit 25, which are the components of the radar signal processing device 5, are dedicated as shown in FIG. It is supposed to be realized by the hardware of. That is, it is assumed that the radar signal processing device 5 is realized by the pulse compression circuit 31, the inter-hit integration circuit 32, the signal conversion circuit 33, the beam forming circuit 34, and the target detection circuit 35.
- Each of the pulse compression circuit 31, the inter-hit integration circuit 32, the signal conversion circuit 33, the beam forming circuit 34 and the target detection circuit 35 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, or an ASIC. (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof is applicable.
- the components of the radar signal processing device 5 are not limited to those realized by dedicated hardware, but the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. There may be.
- the software or firmware is stored as a program in the memory of the computer.
- a computer means hardware that executes a program, and corresponds to, for example, a CPU (Central Processing Unit), a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor). do.
- FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a computer when the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or the like.
- each processing procedure in the pulse compression unit 21, the inter-hit integration unit 22, the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24, and the target detection unit 25 is applied to the computer.
- the program to be executed is stored in the memory 41.
- the processor 42 of the computer executes the program stored in the memory 41.
- FIG. 2 shows an example in which each of the components of the radar signal processing device 5 is realized by dedicated hardware
- FIG. 3 shows an example in which the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or the like. ing.
- this is only an example, and some components in the radar signal processing device 5 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software, firmware, or the like.
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the receiving antennas 14-1 to 14-M and the target.
- the receiving antennas 14-1 to 14-M are arranged at equal intervals d in the direction parallel to the x-axis.
- the receiving antenna 14-1 is arranged at the origin of the coordinate system.
- the angle of incidence of the reflected signal, which is the transmitted signal reflected by the target, on the receiving antenna 14-1 is ⁇ .
- the target is rotating at an angular velocity ⁇ , and at time t, the angle of incidence of the reflected signal on the receiving antenna 14-1 is ⁇ + ⁇ t.
- the moving speed of the target is a substantially constant speed, and the period during which the target exists within the range of one transmission beam is substantially constant.
- the radar signal generation unit 11 repeatedly generates a pulse signal as a radar signal. Each time the radar signal generation unit 11 generates a pulse signal, the radar signal generation unit 11 outputs the pulse signal to the transmission signal generation unit 12.
- the transmission signal generation unit 12 Each time the transmission signal generation unit 12 receives a pulse signal from the radar signal generation unit 11, the transmission signal generation unit 12 converts the frequency of the pulse signal into, for example, a radio frequency (RF: Radio Frequency) by multiplying the pulse signal by a local oscillation signal. do. Each time the frequency of the pulse signal is converted, the transmission signal generation unit 12 outputs the frequency-converted pulse signal as a transmission signal to each of the transmission antennas 13-1 to 13-N. Further, the transmission signal generation unit 12 outputs the local oscillation signal to the signal reception unit 15.
- RF Radio Frequency
- a plurality of transmission signals are repeatedly transmitted from the transmission antenna 13-n toward the target, and each transmission signal is reflected by the target.
- the direction in which the target exists is, for example, the direction of the target detected by the previous target detection process by the target detection unit 25, and the transmission signal generation unit 12 forms a beam in the direction in which the target exists.
- the transmission signal is output to each of the transmission antennas 13-1 to 13-N.
- the transmission signal generation unit 12 maintains the direction in which the beam is formed during the integration period of the inter-hit integration unit 22, and when the inter-hit integration unit 22 shifts to the next integration period, the target moves.
- the beam formation direction is changed in the direction in which the beam is formed.
- the transmission signal generation unit 12 can know the direction in which the target is moving by referring to the target detection result of the target detection unit 25.
- the signal receiving unit 15 Each time the signal receiving unit 15 receives a received signal from the receiving antenna 14-m, the signal receiving unit 15 multiplies the received signal by the local oscillation signal output from the transmitting signal generating unit 12 to baseband the frequency of the received signal. Convert to the frequency of.
- the signal receiving unit 15 converts the frequency-converted signal related to the receiving antenna 14-m from an analog signal to a digital signal, and outputs the digital signal to the pulse compression unit 21 of the radar signal processing device 5.
- a plurality of digital signals related to the receiving antennas 14-1 to 14-M are output from the signal receiving unit 15 to the pulse compression unit 21.
- the radar signal processing device 5 performs signal processing on a plurality of digital signals related to each of the receiving antennas 14-1 to 14-M to perform target detection processing.
- FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the radar signal processing device 5 according to the first embodiment. Hereinafter, the operation of the radar signal processing device 5 will be described with reference to FIG.
- the pulse compression unit 21 pulse-compresses the digital signal to improve the SNR.
- the pulse compression process is a known process for narrowing the pulse width of a digital signal.
- the pulse compression unit 21 outputs the pulse-compressed signal related to the receiving antenna 14-m to the hit-to-hit integration unit 22.
- the inter-hit integration unit 22 integrates the pulse-compressed signals within the same integration period among the plurality of pulse-compressed signals (step ST2 in FIG. 5).
- Each integration period in the inter-hit integration unit 22 is approximately the same period as the period during which the target exists in one transmission beam.
- the inter-hit integration unit 22 distinguishes between the pulse-compressed signal within the same integration period and the pulse-compressed signal within another integration period among the plurality of pulse-compressed signals. Can be done. It is assumed that the number of signals of the plurality of pulse-compressed signals related to the receiving antenna 14-m is, for example, 100, and the number of signals of the pulse-compressed signals within the same integration period is, for example, 20. In this case, the inter-hit integration unit 22 integrates 20 pulse-compressed signals with each other in each of the five integration periods. The SNR is improved by the inter-hit integration unit 22 integrating the signals after pulse compression within the same integration period between hits. The inter-hit integration unit 22 outputs a signal after each hit-to-hit integration in a plurality of integration periods related to the receiving antenna 14-m to the signal conversion unit 23.
- the signal conversion unit 23 integrates the plurality of hit-to-hit integrated signals by performing chirp-Z conversion of the plurality of hit-to-hit integrated signals related to the receiving antenna 14-m (step ST3 in FIG. 5).
- the signal conversion unit 23 performs a plurality of hit-to-hit integration signals for charp-Z conversion, and the larger the number of hit-to-hit integration signals for the charp Z conversion target, the better the SNR.
- the larger the number of signals after the inter-hit integration of the chirp Z conversion target the longer the time required for the target detection unit 25 to detect the target.
- the number of signals after hit-to-hit integration of the chirp Z conversion target is determined in advance in consideration of the SNR and the target detection time, and the signal conversion unit 23 hits by the number determined in advance.
- the signal after inter-integration is subjected to chirp Z conversion.
- the number of signals after hit-to-hit integration of the chirp Z conversion target may be stored in the internal memory of the signal conversion unit 23, or may be given from the outside of the radar signal processing device 5.
- the chirp Z conversion process by the signal conversion unit 23 will be specifically described.
- the spatial phase difference ⁇ at time t between the origin and the target of the coordinate system shown in FIG. 4 is expressed by the following equation (1).
- ⁇ is the wavelength.
- the amplitude of the received signal x [m, l] is assumed to be 1 for the sake of simplification of the explanation.
- T is the sampling interval of the received signal
- t l ⁇ T.
- l is an index related to time.
- a plurality of received signals x [m, l] can be coherently integrated in the l direction by performing a chirp Z-transform as shown in the following equation (5).
- w srt is the first w at the time of chirp Z conversion
- ⁇ w is the step size of w.
- the chirp Z-transform can be transformed at high speed by using an algorithm of FFT (Fast Fourier Transform). Therefore, the equation (5) is expressed as the following equation (7).
- the symbol " ⁇ " cannot be added above the characters due to the electronic application, so it is written like an h hat.
- h is an index of w.
- the left side of the equation (8) shows a signal in which a plurality of received signals x [m, l] are integrated by the chirp Z transformation.
- the chirp Z-transform compensates for changes in the angle of incidence of the plurality of reflected signals on the receiving antenna 14-m.
- the signal conversion unit 23 is given a signal after hit-to-hit integration output from the hit-to-hit integration unit 22 instead of the received signal x [m, l] shown in the equation (4). Assuming that x [m, l] shown in the equation (4) is the signal after the inter-hit integration, the signal conversion unit 23 acquires a plurality of inter-hit integration signals related to the receiving antenna 14-m. After that, the signal conversion unit 23 performs chapter Z conversion of the signals after the integration between the plurality of hits. By performing the chirp Z-transformation of the signals after the plurality of hit-to-hits integration, the signals after the plurality of hit-to-hit integration are coherently integrated in the l direction.
- the signal conversion unit 23 acquires the signals after the five-hit integration. After that, the signal conversion unit 23 converts the five hit-to-hit integrated signals into a charp Z. The signal after the integration between the five hits is subjected to the chirp Z transformation, so that the signal after the integration between the five hits is coherently integrated. The signal conversion unit 23 outputs the integrated signal related to the receiving antenna 14-m to the beam forming unit 24.
- the radar signal processing device 5 shown in FIG. 1 includes a pulse compression unit 21 and an inter-hit integration unit 22. However, each of the pulse compression unit 21 and the inter-hit integration unit 22 is not an essential component in the radar signal processing device 5.
- the signal conversion unit 23 converts the plurality of received signals x [m, l] shown in the equation (4) into a plurality of received signals x [m, l]. The corresponding signal will be subjected to chirp Z conversion.
- the signal corresponding to the received signal x [m, l] is a signal after the frequency of the received signal x [m, l] is converted by the signal receiving unit 15.
- the signal conversion unit 23 is the receiving antenna 14-m output from the pulse compression unit 21.
- the beam forming unit 24 When the beam forming unit 24 receives the integrated signal related to each of the receiving antennas 14-1 to 14-M from the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24 digitally beamforms a plurality of integrated signals to obtain one or more of the integrated signals. A beam is formed (step ST4 in FIG. 5). Since the process itself of forming a beam by digital beamforming a plurality of integrated signals is a known technique, detailed description thereof will be omitted.
- the beam forming unit 24 outputs the signal after digital beamforming to the target detecting unit 25.
- the target detection unit 25 When the target detection unit 25 receives the signal after digital beamforming from the beam forming unit 24, the target detection unit 25 detects the target by performing target detection processing on the signal after digital beamforming (step ST5 in FIG. 5). Since the target detection process itself is a known technique, detailed description thereof will be omitted.
- a plurality of received signals are integrated and output from the signal conversion unit 23 and the signal conversion unit 23 that output the integrated signal.
- the radar signal processing device 5 is configured to include a beam forming unit 24 that forms a beam using the integrated signal. Therefore, the radar signal processing device 5 can improve the SNR even if the target moves into a different beam within the integration time.
- Embodiment 2 In the second embodiment, the radar signal processing device 5 including the demodulation unit 26 instead of the pulse compression unit 21 will be described.
- FIG. 6 is a configuration diagram showing a radar device 1 including the radar signal processing device 5 according to the second embodiment.
- the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same or corresponding parts, and thus the description thereof will be omitted.
- FIG. 7 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the radar signal processing device 5 according to the second embodiment.
- the signal generation unit 2 includes a MIMO (Multiple Input Multiple Output) radar signal generation unit 16 instead of the radar signal generation unit 11.
- the MIMO radar signal generation unit 16 repeatedly generates MIMO signals and outputs a plurality of MIMO signals to the transmission signal generation unit 12.
- MIMO signals include N signals that are orthogonal to each other. Any method may be used to generate N signals that are orthogonal to each other.
- the MIMO radar signal generation unit 16 generates N signals orthogonal to each other by using, for example, a time division method, a frequency division method, a code modulation method, or a slow time modulation method.
- each of the N signals included in the MIMO signal will be referred to as a first to Nth MIMO element signal.
- the demodulation unit 26 is realized by, for example, the demodulation circuit 36 shown in FIG. 7.
- the demodulation unit 26 acquires each digital signal related to the reception antennas 14-1 to 14-M output from the signal reception unit 15.
- the signal conversion unit 23 replaces the plurality of received signals output from the receiving antenna 14-m with a plurality of nth MIMO element signals demolished by the demodulating unit 26.
- the plurality of nth MIMO element signals are integrated by acquiring and performing chapter Z conversion of the plurality of nth MIMO element signals.
- each of the demodulation unit 26, the inter-hit integration unit 22, the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24, and the target detection unit 25, which are the components of the radar signal processing device 5, is dedicated as shown in FIG. It is supposed to be realized by hardware. That is, it is assumed that the radar signal processing device 5 is realized by the demodulation circuit 36, the inter-hit integration circuit 32, the signal conversion circuit 33, the beam forming circuit 34, and the target detection circuit 35.
- the demodulation circuit 36, the hit-to-hit integrator circuit 32, the signal conversion circuit 33, the beam forming circuit 34, and the target detection circuit 35 are described as, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, and the like. FPGA or a combination of these is applicable.
- the components of the radar signal processing device 5 are not limited to those realized by dedicated hardware, but the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. There may be.
- the processing procedures of the demodulation unit 26, the inter-hit integration unit 22, the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24, and the target detection unit 25 are executed on the computer.
- the program for causing the signal is stored in the memory 41 shown in FIG.
- the processor 42 shown in FIG. 3 executes the program stored in the memory 41.
- FIG. 7 shows an example in which each of the components of the radar signal processing device 5 is realized by dedicated hardware
- FIG. 3 shows an example in which the radar signal processing device 5 is realized by software, firmware, or the like. ing.
- this is only an example, and some components in the radar signal processing device 5 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software, firmware, or the like.
- the MIMO radar signal generation unit 16 repeatedly generates a MIMO signal. Each time the MIMO radar signal generation unit 16 generates a MIMO signal, the MIMO radar signal generation unit 16 outputs the MIMO signal to the transmission signal generation unit 12.
- the MIMO signal includes a first MIMO element signal, a second MIMO element signal, ..., An Nth MIMO element signal.
- a plurality of transmission signals are repeatedly transmitted from the transmission antenna 13-n toward the target, and each transmission signal is reflected by the target.
- the signal receiving unit 15 Each time the signal receiving unit 15 receives a received signal from the receiving antenna 14-m, the signal receiving unit 15 multiplies the received signal by the local oscillation signal output from the transmitting signal generating unit 12 to baseband the frequency of the received signal. Convert to the frequency of. The signal receiving unit 15 converts the frequency-converted signal related to the receiving antenna 14-m from an analog signal to a digital signal, and outputs the digital signal to the demodulation unit 26 of the radar signal processing device 5.
- the demodulation unit 26 relates to the receiving antennas 14-1 to 14-M output from the signal receiving unit 15 each time the signal receiving unit 15 outputs each digital signal related to the receiving antennas 14-1 to 14-M. Acquire each digital signal.
- the demodulation unit 26 demodulates the first to Nth MIMO element signals included in the MIMO signal from the plurality of acquired digital signals. That is, the demodulation unit 26 demodulates each of the first MIMO element signal, the second MIMO element signal, ..., And the Nth MIMO element signal from the acquired plurality of digital signals.
- the demodulation unit 26 outputs each of the first MIMO element signal, the second MIMO element signal, ..., The Nth MIMO element signal to the inter-hit integration unit 22.
- the inter-hit integration unit 22 acquires a plurality of nth MIMO element signals from the demodulation unit 26.
- the inter-hit integration unit 22 integrates the nth MIMO element signals within the same integration period among the plurality of nth MIMO element signals between hits.
- the inter-hit integration unit 22 outputs the signal after each hit-to-hit integration in the plurality of integration periods to the signal conversion unit 23.
- the signal conversion unit 23 acquires a plurality of signals after hit-to-hit integration related to the nth MIMO element signal from the hit-to-hit integration unit 22.
- the signal conversion unit 23 integrates the plurality of hit-to-hit integrated signals by performing chapter Z-transformation of the plurality of hit-to-hit integrated signals related to the nth MIMO element signal.
- the chirp Z conversion process itself by the signal conversion unit 23 is the same as the chirp Z conversion process described in the first embodiment.
- the signal conversion unit 23 outputs the integrated signal related to the nth MIMO element signal to the beam forming unit 24.
- the beam forming unit 24 When the beam forming unit 24 receives the integrated signal related to each of the first to Nth MIMO element signals from the signal conversion unit 23, the beam forming unit 24 digitally beamforms a plurality of integrated signals as in the first embodiment. By doing so, one or more beams are formed.
- the beam forming unit 24 outputs the signal after digital beamforming to the target detecting unit 25.
- the target detection unit 25 receives the signal after digital beamforming from the beam forming unit 24, the target detection unit 25 detects the target by performing target detection processing on the signal after digital beamforming as in the first embodiment.
- the received signal output from the receiving antennas 14-1 to 14-M is included in the MIMO signal.
- a demodulator 26 for demodulating the N signals as the first to Nth MIMO element signals is provided, and the signal conversion unit 23 replaces the plurality of received signals output from the receiving antenna 14-m with the demodulating unit 26.
- the plurality of nth MIMO element signals are integrated and the integrated signal is obtained.
- the radar signal processing device 5 shown in FIG. 6 was configured so as to output to the beam forming unit 24. Therefore, the radar signal processing device 5 shown in FIG. 6 can improve the SNR even if the target moves into a different beam within the integration time, similarly to the radar signal processing device 5 shown in FIG.
- the present disclosure is suitable for radar signal processing devices and radar signal processing methods that form a beam.
- the present disclosure is suitable for a radar device including a radar signal processing device.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
目標によって反射された信号が、受信アンテナ(14-1)~(14-M)によって繰り返し受信されて、それぞれの受信アンテナ(14-m)(m=1,・・・,M)から出力された複数の受信信号を取得し、複数の受信信号をチャープZ変換することによって、複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力する信号変換部(23)と、信号変換部(23)から出力された積分後の信号を用いて、ビームを形成するビーム形成部(24)とを備えるように、レーダ信号処理装置(5)を構成した。
Description
本開示は、ビームを形成するレーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法と、レーダ信号処理装置を備えるレーダ装置とに関するものである。
アンテナの受信信号から目標を検出するレーダ装置の中には、受信信号のSNR(Signal-to-Noise Ratio)を改善する方法として、パルスドップラ方式を採用しているレーダ装置がある。
パルスドップラ方式では、複数のパルスを含むビームが目標に照射される。当該複数のパルスは、目標によって反射されたのち、アンテナによって受信される。そして、アンテナからそれぞれのパルスの受信信号が出力されると、それぞれの受信信号を示すデジタルデータのうち、同じレンジビンのデジタルデータが積分される。
このようなパルスドップラ方式では、積分時間内の目標の移動距離が小さければ、SNRが改善される。しかし、積分時間内の目標の移動距離が大きければ、却ってSNRが劣化することがある。
非特許文献1には、目標の移動に伴うレーダ装置と目標との距離の変化を補償する技術が開示されている。当該技術を用いれば、パルスドップラ方式において、積分時間内の目標の移動距離が大きくても、SNRを改善することができる。当該技術は、積分時間中、目標が、レーダ装置によって照射されたビームの範囲内に存在していることを前提としている。
パルスドップラ方式では、複数のパルスを含むビームが目標に照射される。当該複数のパルスは、目標によって反射されたのち、アンテナによって受信される。そして、アンテナからそれぞれのパルスの受信信号が出力されると、それぞれの受信信号を示すデジタルデータのうち、同じレンジビンのデジタルデータが積分される。
このようなパルスドップラ方式では、積分時間内の目標の移動距離が小さければ、SNRが改善される。しかし、積分時間内の目標の移動距離が大きければ、却ってSNRが劣化することがある。
非特許文献1には、目標の移動に伴うレーダ装置と目標との距離の変化を補償する技術が開示されている。当該技術を用いれば、パルスドップラ方式において、積分時間内の目標の移動距離が大きくても、SNRを改善することができる。当該技術は、積分時間中、目標が、レーダ装置によって照射されたビームの範囲内に存在していることを前提としている。
J.Xu,他,"Space-time Radon-Fourier Transform and applications in radar target detection",IET Radar,Sonar and Navigation,Vol.6,Iss.9,pp.846-857,2012.
目標は、積分時間内に常に同一のビーム内に存在しているとは限らず、積分時間内に他のビーム内に移動してしまうことがある。積分時間内に、目標が異なるビーム内に移動してしまうと、目標によって反射されたパルスのアンテナへの入射角度が大きく変化してしまうため、レーダ装置と目標との距離の変化を補償しても、SNRを改善できなくなってしまうという課題があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、積分時間内に、目標が異なるビーム内に移動しても、SNRを改善することができるレーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法を得ることを目的とする。
本開示に係るレーダ信号処理装置は、目標によって反射された信号が、複数のアンテナによって繰り返し受信されて、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号を取得し、複数の受信信号をチャープZ変換することによって、複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力する信号変換部と、信号変換部から出力された積分後の信号を用いて、ビームを形成するビーム形成部とを備えている。
本開示によれば、目標によって反射された信号が、複数のアンテナによって繰り返し受信されて、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号を取得し、複数の受信信号をチャープZ変換することによって、複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力する信号変換部を備えるように、レーダ信号処理装置を構成した。したがって、本開示に係るレーダ信号処理装置は、積分時間内に、目標が異なるビーム内に移動しても、SNRを改善することができる。
以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5を含むレーダ装置1を示す構成図である。
図2は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
レーダ装置1は、信号生成部2、送受信部3、アンテナ部4及びレーダ信号処理装置5を備えている。
図1は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5を含むレーダ装置1を示す構成図である。
図2は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
レーダ装置1は、信号生成部2、送受信部3、アンテナ部4及びレーダ信号処理装置5を備えている。
信号生成部2は、レーダ信号生成部11を備えている。
送受信部3は、送信信号生成部12及び信号受信部15を備えている。
アンテナ部4は、送信アンテナ13-1~13-N及び受信アンテナ14-1~14-Mを備えている。N,Mは、2以上の整数である。
レーダ信号処理装置5は、パルス圧縮部21、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25を備えている。
送受信部3は、送信信号生成部12及び信号受信部15を備えている。
アンテナ部4は、送信アンテナ13-1~13-N及び受信アンテナ14-1~14-Mを備えている。N,Mは、2以上の整数である。
レーダ信号処理装置5は、パルス圧縮部21、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25を備えている。
レーダ信号生成部11は、レーダ信号としてパルス信号を繰り返し生成し、複数のパルス信号を送信信号生成部12に出力する。
送信信号生成部12は、レーダ信号生成部11から出力された複数のパルス信号のそれぞれに局部発振信号を乗算することによって、複数のパルス信号におけるそれぞれの周波数を変換する。
送信信号生成部12は、複数の周波数変換後のパルス信号のそれぞれを送信信号として、送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力し、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信信号生成部12は、レーダ信号生成部11から出力された複数のパルス信号のそれぞれに局部発振信号を乗算することによって、複数のパルス信号におけるそれぞれの周波数を変換する。
送信信号生成部12は、複数の周波数変換後のパルス信号のそれぞれを送信信号として、送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力し、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信アンテナ13-n(n=1,・・・,N)は、例えば、素子アンテナによって実現される。
送信アンテナ13-nは、送信信号生成部12から出力された送信信号を目標に向けて繰り返し送信する。
図1に示すレーダ装置では、送信アンテナ13-nが、素子アンテナによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、送信アンテナ13-nは、例えば、複数の素子アンテナを有するサブアレイアンテナによって実現されていてもよい。
送信アンテナ13-nは、送信信号生成部12から出力された送信信号を目標に向けて繰り返し送信する。
図1に示すレーダ装置では、送信アンテナ13-nが、素子アンテナによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、送信アンテナ13-nは、例えば、複数の素子アンテナを有するサブアレイアンテナによって実現されていてもよい。
受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)は、例えば、素子アンテナによって実現される。
受信アンテナ14-mは、送信アンテナ13-1~13-Nから送信されたのち、目標によって反射された送信信号である反射信号を繰り返し受信し、複数の反射信号のそれぞれを受信信号として信号受信部15に出力する。
図1に示すレーダ装置では、受信アンテナ14-mが、素子アンテナによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、受信アンテナ14-mは、例えば、複数の素子アンテナを有するサブアレイアンテナによって実現されていてもよい。
また、送信アンテナ13-n及び受信アンテナ14-mが、1つの送受信アンテナによって実現されていてもよい。この場合、N=Mである。
受信アンテナ14-mは、送信アンテナ13-1~13-Nから送信されたのち、目標によって反射された送信信号である反射信号を繰り返し受信し、複数の反射信号のそれぞれを受信信号として信号受信部15に出力する。
図1に示すレーダ装置では、受信アンテナ14-mが、素子アンテナによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、受信アンテナ14-mは、例えば、複数の素子アンテナを有するサブアレイアンテナによって実現されていてもよい。
また、送信アンテナ13-n及び受信アンテナ14-mが、1つの送受信アンテナによって実現されていてもよい。この場合、N=Mである。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号のそれぞれに、送信信号生成部12から出力された局部発振信号を乗算することによって、複数の受信信号におけるそれぞれの周波数を変換する。
信号受信部15は、複数の周波数変換後の信号のそれぞれをアナログ信号からデジタル信号に変換し、受信アンテナ14-mに係る複数のデジタル信号をパルス圧縮部21に出力する。
信号受信部15は、複数の周波数変換後の信号のそれぞれをアナログ信号からデジタル信号に変換し、受信アンテナ14-mに係る複数のデジタル信号をパルス圧縮部21に出力する。
パルス圧縮部21は、例えば、図2に示すパルス圧縮回路31によって実現される。
パルス圧縮部21は、信号受信部15から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のデジタル信号のそれぞれをパルス圧縮する。
パルス圧縮部21は、受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号をヒット間積分部22に出力する。
パルス圧縮部21は、信号受信部15から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のデジタル信号のそれぞれをパルス圧縮する。
パルス圧縮部21は、受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号をヒット間積分部22に出力する。
ヒット間積分部22は、例えば、図2に示すヒット間積分回路32によって実現される。
ヒット間積分部22は、パルス圧縮部21から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号のうち、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22は、受信アンテナ14-mに係る複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
ヒット間積分部22は、パルス圧縮部21から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号のうち、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22は、受信アンテナ14-mに係る複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
信号変換部23は、例えば、図2に示す信号変換回路33によって実現される。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号として、ヒット間積分部22から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号を取得する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号として、ヒット間積分部22から出力された受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号を取得する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
ビーム形成部24は、例えば、図2に示すビーム形成回路34によって実現される。
ビーム形成部24は、信号変換部23から出力された受信アンテナ14-mに係る積分後の信号を用いて、1つ以上のビームを形成する。
即ち、ビーム形成部24は、信号変換部23から出力された受信アンテナ14-1~14-Mに係る複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、1つ以上のビームを形成する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
ビーム形成部24は、信号変換部23から出力された受信アンテナ14-mに係る積分後の信号を用いて、1つ以上のビームを形成する。
即ち、ビーム形成部24は、信号変換部23から出力された受信アンテナ14-1~14-Mに係る複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、1つ以上のビームを形成する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
目標検出部25は、例えば、図2に示す目標検出回路35によって実現される。
目標検出部25は、ビーム形成部24から出力されたデジタルビームフォーミング後の信号に対する目標検出処理を実施することによって、目標を検出する。
目標検出部25は、ビーム形成部24から出力されたデジタルビームフォーミング後の信号に対する目標検出処理を実施することによって、目標を検出する。
図1では、レーダ信号処理装置5の構成要素であるパルス圧縮部21、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25のそれぞれが、図2に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、レーダ信号処理装置5が、パルス圧縮回路31、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35によって実現されるものを想定している。
パルス圧縮回路31、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
パルス圧縮回路31、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
レーダ信号処理装置5の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
図3は、レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、パルス圧縮部21、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ41に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、パルス圧縮部21、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ41に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
また、図2では、レーダ信号処理装置5の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、レーダ信号処理装置5がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、レーダ信号処理装置5における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
図4は、受信アンテナ14-1~14-Mと目標との位置関係を示す説明図である。
図4に示す座標系において、受信アンテナ14-1~14-Mは、x軸と平行な方向に等間隔dで配置されている。図4に示す座標系では、受信アンテナ14-1が座標系の原点に配置されている。
○は、時刻t=0のときに目標が存在している位置である。時刻t=0のときに、目標によって反射された送信信号である反射信号の受信アンテナ14-1への入射角度がθである。
目標は、角速度αで回転しており、時刻tのとき、反射信号の受信アンテナ14-1への入射角度がθ+αtである。
ここでは、説明の便宜上、目標の移動速度が、概ね一定の速度であり、目標が、1つの送信ビームの範囲内に存在している期間が概ね一定であるものとする。
図4に示す座標系において、受信アンテナ14-1~14-Mは、x軸と平行な方向に等間隔dで配置されている。図4に示す座標系では、受信アンテナ14-1が座標系の原点に配置されている。
○は、時刻t=0のときに目標が存在している位置である。時刻t=0のときに、目標によって反射された送信信号である反射信号の受信アンテナ14-1への入射角度がθである。
目標は、角速度αで回転しており、時刻tのとき、反射信号の受信アンテナ14-1への入射角度がθ+αtである。
ここでは、説明の便宜上、目標の移動速度が、概ね一定の速度であり、目標が、1つの送信ビームの範囲内に存在している期間が概ね一定であるものとする。
次に、図1に示すレーダ装置1の動作について説明する。
レーダ信号生成部11は、レーダ信号としてパルス信号を繰り返し生成する。
レーダ信号生成部11は、パルス信号を生成する毎に、当該パルス信号を送信信号生成部12に出力する。
レーダ信号生成部11は、レーダ信号としてパルス信号を繰り返し生成する。
レーダ信号生成部11は、パルス信号を生成する毎に、当該パルス信号を送信信号生成部12に出力する。
送信信号生成部12は、レーダ信号生成部11からパルス信号を受ける毎に、当該パルス信号に局部発振信号を乗算することによって、当該パルス信号の周波数を例えば無線周波数(RF:Radio Frequency)に変換する。
送信信号生成部12は、パルス信号の周波数を変換する毎に、周波数変換後のパルス信号を送信信号として送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力する。
また、送信信号生成部12は、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信信号生成部12は、パルス信号の周波数を変換する毎に、周波数変換後のパルス信号を送信信号として送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力する。
また、送信信号生成部12は、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信アンテナ13-n(n=1,・・・,N)は、送信信号生成部12から送信信号を受ける毎に、当該送信信号を目標に向けて送信する。送信アンテナ13-nからは、複数の送信信号が目標に向けて繰り返し送信され、それぞれの送信信号は、目標によって反射される。
目標が存在している方向は、例えば、目標検出部25による前回の目標検出処理によって検出された目標の方向であり、送信信号生成部12は、目標が存在している方向にビームが形成されるような送信信号を送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力している。また、送信信号生成部12は、ヒット間積分部22の積分期間中、ビームを形成している方向を維持し、ヒット間積分部22が次の積分期間に移行する際、目標が移動している方向に、ビームの形成方向を変化させる。なお、送信信号生成部12は、目標検出部25の目標検出結果を参照することで、目標が移動している方向を知ることができる。
目標が存在している方向は、例えば、目標検出部25による前回の目標検出処理によって検出された目標の方向であり、送信信号生成部12は、目標が存在している方向にビームが形成されるような送信信号を送信アンテナ13-1~13-Nのそれぞれに出力している。また、送信信号生成部12は、ヒット間積分部22の積分期間中、ビームを形成している方向を維持し、ヒット間積分部22が次の積分期間に移行する際、目標が移動している方向に、ビームの形成方向を変化させる。なお、送信信号生成部12は、目標検出部25の目標検出結果を参照することで、目標が移動している方向を知ることができる。
受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)は、送信アンテナ13-1~13-Nから送信されたのち、目標によって反射された送信信号である反射信号を繰り返し受信する。
受信アンテナ14-mは、反射信号を受信する毎に、受信した反射信号を受信信号として、信号受信部15に出力する。
受信アンテナ14-mは、反射信号を受信する毎に、受信した反射信号を受信信号として、信号受信部15に出力する。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mから受信信号を受ける毎に、当該受信信号に、送信信号生成部12から出力された局部発振信号を乗算することによって、当該受信信号の周波数をベースバンドの周波数に変換する。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mに係る周波数変換後の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号をレーダ信号処理装置5のパルス圧縮部21に出力する。
信号受信部15からパルス圧縮部21には、受信アンテナ14-1~14-Mのそれぞれに係る複数のデジタル信号が出力される。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mに係る周波数変換後の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号をレーダ信号処理装置5のパルス圧縮部21に出力する。
信号受信部15からパルス圧縮部21には、受信アンテナ14-1~14-Mのそれぞれに係る複数のデジタル信号が出力される。
レーダ信号処理装置5は、受信アンテナ14-1~14-Mのそれぞれに係る複数のデジタル信号に対する信号処理を実施して、目標の検出処理を行う。
図5は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図5を参照しながら、レーダ信号処理装置5の動作を説明する。
図5は、実施の形態1に係るレーダ信号処理装置5の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図5を参照しながら、レーダ信号処理装置5の動作を説明する。
パルス圧縮部21は、信号受信部15から受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)に係るデジタル信号を受ける毎に、当該デジタル信号をパルス圧縮する(図5のステップST1)。パルス圧縮部21が、デジタル信号をパルス圧縮することにより、SNRが向上する。パルス圧縮処理は、デジタル信号のパルス幅を狭める公知の処理である。
パルス圧縮部21は、受信アンテナ14-mに係るパルス圧縮後の信号をヒット間積分部22に出力する。
パルス圧縮部21は、受信アンテナ14-mに係るパルス圧縮後の信号をヒット間積分部22に出力する。
ヒット間積分部22は、パルス圧縮部21から受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)に係る複数のパルス圧縮後の信号を取得する。
ヒット間積分部22は、複数のパルス圧縮後の信号のうち、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する(図5のステップST2)。
ヒット間積分部22におけるそれぞれの積分期間は、目標が1つの送信ビーム内に存在している期間と概ね同じ期間である。
ヒット間積分部22において、送信アンテナ13-n(n=1,・・・,N)から送信信号が送信される時間間隔が既値であり、目標が1つの送信ビーム内に存在している期間が既値である。このため、ヒット間積分部22は、複数のパルス圧縮後の信号の中で、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号と、他の積分期間内のパルス圧縮後の信号とを区別することができる。
受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号の信号数が、例えば、100であり、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号の信号数が、例えば、20であるとする。この場合、ヒット間積分部22は、5つの積分期間のそれぞれにおいて、20個のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22が、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分することにより、SNRが向上する。
ヒット間積分部22は、受信アンテナ14-mに係る複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
ヒット間積分部22は、複数のパルス圧縮後の信号のうち、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する(図5のステップST2)。
ヒット間積分部22におけるそれぞれの積分期間は、目標が1つの送信ビーム内に存在している期間と概ね同じ期間である。
ヒット間積分部22において、送信アンテナ13-n(n=1,・・・,N)から送信信号が送信される時間間隔が既値であり、目標が1つの送信ビーム内に存在している期間が既値である。このため、ヒット間積分部22は、複数のパルス圧縮後の信号の中で、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号と、他の積分期間内のパルス圧縮後の信号とを区別することができる。
受信アンテナ14-mに係る複数のパルス圧縮後の信号の信号数が、例えば、100であり、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号の信号数が、例えば、20であるとする。この場合、ヒット間積分部22は、5つの積分期間のそれぞれにおいて、20個のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22が、同一の積分期間内のパルス圧縮後の信号同士をヒット間積分することにより、SNRが向上する。
ヒット間積分部22は、受信アンテナ14-mに係る複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)に係る複数のヒット間積分後の信号を取得する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する(図5のステップST3)。
信号変換部23が、複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換しており、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数が多いほど、SNRが向上する。しかし、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数が多いほど、目標検出部25が目標を検出するまでに要する時間が長くなる。そのため、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数は、SNRと目標検出時間とを考慮して事前に決定されており、信号変換部23は、事前に決定されている数だけ、ヒット間積分後の信号をチャープZ変換する。なお、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数は、信号変換部23の内部メモリに格納されていてもよいし、レーダ信号処理装置5の外部から与えられるものであってもよい。
以下、信号変換部23によるチャープZ変換処理を具体的に説明する。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する(図5のステップST3)。
信号変換部23が、複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換しており、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数が多いほど、SNRが向上する。しかし、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数が多いほど、目標検出部25が目標を検出するまでに要する時間が長くなる。そのため、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数は、SNRと目標検出時間とを考慮して事前に決定されており、信号変換部23は、事前に決定されている数だけ、ヒット間積分後の信号をチャープZ変換する。なお、チャープZ変換対象のヒット間積分後の信号の数は、信号変換部23の内部メモリに格納されていてもよいし、レーダ信号処理装置5の外部から与えられるものであってもよい。
以下、信号変換部23によるチャープZ変換処理を具体的に説明する。
図4に示す座標系の原点と目標とにおける時刻tのときの空間位相差γは、以下の式(1)のように表される。ただし、式(1)の表記を簡単化するため、m=0,・・・,M-1としている。このため、例えば、受信アンテナ14-1は、m=0で表され、受信アンテナ14-2は、m=1で表され、受信アンテナ14-Mは、m=M-1で表される。
式(1)において、kは波数であり、k=2π/λで表される。λは波長である。
式(1)において、kは波数であり、k=2π/λで表される。λは波長である。
式(1)は、以下の式(2)のように変形することが可能である。
αtが大きくなく、αt≒0であるとすると、式(2)は、以下の式(3)のように近似することが可能である。
式(3)において、u=sinθ、w=αcosθである。
αtが大きくなく、αt≒0であるとすると、式(2)は、以下の式(3)のように近似することが可能である。
式(3)において、u=sinθ、w=αcosθである。
したがって、受信アンテナ14-m(m=0,・・・,M-1)の受信信号x[m,l]は、以下の式(4)のように表される。
式(4)では、説明の簡単化のため、受信信号x[m,l]の振幅が1であるとしている。Tは、受信信号のサンプリング間隔であり、t=l×Tである。lは、時間に関するインデックスである。
式(4)では、説明の簡単化のため、受信信号x[m,l]の振幅が1であるとしている。Tは、受信信号のサンプリング間隔であり、t=l×Tである。lは、時間に関するインデックスである。
複数の受信信号x[m,l]を、以下の式(5)に示すように、チャープZ変換することにより、複数の受信信号x[m,l]をl方向にコヒーレントに積分することができる。
wsrtは、チャープZ変換する際の最初のw、δwは、wの刻み幅である。
wsrtは、チャープZ変換する際の最初のw、δwは、wの刻み幅である。
チャープZ変換は、FFT(Fast Fourier Transform)のアルゴリズムを用いて、高速に変換することができる。したがって、式(5)は、以下の式(7)のように表される。
式(7)において、w=wsrt+δw・hとなるhを、hハットとすると、式(7)は、以下の式(8)のように表される。明細書の文章中では、電子出願の関係上、文字の上に“^”の記号を付することができないため、hハットのように表記している。hは、wのインデックスである。
式(8)の左辺は、チャープZ変換によって、複数の受信信号x[m,l]が積分された信号を示している。チャープZ変換によって、複数の反射信号の受信アンテナ14-mへの入射角度の変化が補償されている。
式(7)において、w=wsrt+δw・hとなるhを、hハットとすると、式(7)は、以下の式(8)のように表される。明細書の文章中では、電子出願の関係上、文字の上に“^”の記号を付することができないため、hハットのように表記している。hは、wのインデックスである。
式(8)の左辺は、チャープZ変換によって、複数の受信信号x[m,l]が積分された信号を示している。チャープZ変換によって、複数の反射信号の受信アンテナ14-mへの入射角度の変化が補償されている。
信号変換部23には、式(4)に示す受信信号x[m,l]ではなく、ヒット間積分部22から出力されたヒット間積分後の信号が与えられている。
式(4)に示すx[m,l]が、ヒット間積分後の信号であるとすれば、信号変換部23によって、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号が取得されたのち、信号変換部23によって、複数のヒット間積分後の信号がチャープZ変換される。複数のヒット間積分後の信号がチャープZ変換されることによって、複数のヒット間積分後の信号がl方向にコヒーレントに積分される。
ヒット間積分部22から、例えば、5つの積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号が信号変換部23に出力されている場合、信号変換部23によって、5つのヒット間積分後の信号が取得されたのち、信号変換部23によって、5つのヒット間積分後の信号がチャープZ変換される。5つのヒット間積分後の信号が、チャープZ変換されることによって、5つのヒット間積分後の信号がコヒーレントに積分される。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
式(4)に示すx[m,l]が、ヒット間積分後の信号であるとすれば、信号変換部23によって、受信アンテナ14-mに係る複数のヒット間積分後の信号が取得されたのち、信号変換部23によって、複数のヒット間積分後の信号がチャープZ変換される。複数のヒット間積分後の信号がチャープZ変換されることによって、複数のヒット間積分後の信号がl方向にコヒーレントに積分される。
ヒット間積分部22から、例えば、5つの積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号が信号変換部23に出力されている場合、信号変換部23によって、5つのヒット間積分後の信号が取得されたのち、信号変換部23によって、5つのヒット間積分後の信号がチャープZ変換される。5つのヒット間積分後の信号が、チャープZ変換されることによって、5つのヒット間積分後の信号がコヒーレントに積分される。
信号変換部23は、受信アンテナ14-mに係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
図1に示すレーダ信号処理装置5は、パルス圧縮部21及びヒット間積分部22を備えている。しかし、パルス圧縮部21及びヒット間積分部22のそれぞれは、レーダ信号処理装置5において、必須の構成要素ではない。図1に示すレーダ信号処理装置5が、パルス圧縮部21及びヒット間積分部22を備えていない場合、信号変換部23は、式(4)に示す複数の受信信号x[m,l]に相当する信号をチャープZ変換することになる。受信信号x[m,l]に相当する信号とは、信号受信部15によって、受信信号x[m,l]の周波数が変換された後の信号である。
図1に示すレーダ信号処理装置5が、パルス圧縮部21を備えていて、ヒット間積分部22を備えていない場合、信号変換部23は、パルス圧縮部21から出力された受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)に係る複数のパルス圧縮後の信号をチャープZ変換することになる。
図1に示すレーダ信号処理装置5が、パルス圧縮部21を備えていて、ヒット間積分部22を備えていない場合、信号変換部23は、パルス圧縮部21から出力された受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)に係る複数のパルス圧縮後の信号をチャープZ変換することになる。
ビーム形成部24は、信号変換部23から受信アンテナ14-1~14-Mのそれぞれに係る積分後の信号を受けると、複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、1つ以上のビームを形成する(図5のステップST4)。
複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、ビームを形成する処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、ビームを形成する処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
目標検出部25は、ビーム形成部24からデジタルビームフォーミング後の信号を受けると、デジタルビームフォーミング後の信号に対する目標検出処理を実施することによって、目標を検出する(図5のステップST5)。目標検出処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
以上の実施の形態1では、目標によって反射された信号が、受信アンテナ14-1~14-Mによって繰り返し受信されて、それぞれの受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)から出力された複数の受信信号を取得し、複数の受信信号をチャープZ変換することによって、複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力する信号変換部23と、信号変換部23から出力された積分後の信号を用いて、ビームを形成するビーム形成部24とを備えるように、レーダ信号処理装置5を構成した。したがって、レーダ信号処理装置5は、積分時間内に、目標が異なるビーム内に移動しても、SNRを改善することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、パルス圧縮部21の代わりに、復調部26を備えるレーダ信号処理装置5について説明する。
実施の形態2では、パルス圧縮部21の代わりに、復調部26を備えるレーダ信号処理装置5について説明する。
図6は、実施の形態2に係るレーダ信号処理装置5を含むレーダ装置1を示す構成図である。図6において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図7は、実施の形態2に係るレーダ信号処理装置5のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図7において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
信号生成部2は、レーダ信号生成部11の代わりに、MIMO(Multiple Input Multiple Output)レーダ信号生成部16を備えている。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を繰り返し生成し、複数のMIMO信号を送信信号生成部12に出力する。
MIMO信号は、互いに直交しているN個の信号を含んでいる。
互いに直交しているN個の信号を生成する方式は、どのような方式であってもよい。MIMOレーダ信号生成部16は、例えば、時間分割方式、周波数分割方式、符号変調方式、又は、スロータイム変調方式を用いて、互いに直交しているN個の信号を生成する。
以下、MIMO信号に含まれているN個の信号のそれぞれを、第1~第NのMIMO要素信号と称する。
図7は、実施の形態2に係るレーダ信号処理装置5のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図7において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
信号生成部2は、レーダ信号生成部11の代わりに、MIMO(Multiple Input Multiple Output)レーダ信号生成部16を備えている。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を繰り返し生成し、複数のMIMO信号を送信信号生成部12に出力する。
MIMO信号は、互いに直交しているN個の信号を含んでいる。
互いに直交しているN個の信号を生成する方式は、どのような方式であってもよい。MIMOレーダ信号生成部16は、例えば、時間分割方式、周波数分割方式、符号変調方式、又は、スロータイム変調方式を用いて、互いに直交しているN個の信号を生成する。
以下、MIMO信号に含まれているN個の信号のそれぞれを、第1~第NのMIMO要素信号と称する。
復調部26は、例えば、図7に示す復調回路36によって実現される。
復調部26は、信号受信部15から出力された受信アンテナ14-1~14-Mに係るそれぞれのデジタル信号を取得する。
復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、MIMO信号に含まれている第n(n=1,・・・,N)のMIMO要素信号を復調する。
図6に示すレーダ信号処理装置5では、信号変換部23が、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号の代わりに、復調部26により復調された複数の第nのMIMO要素信号を取得し、複数の第nのMIMO要素信号をチャープZ変換することによって、複数の第nのMIMO要素信号を積分する。
復調部26は、信号受信部15から出力された受信アンテナ14-1~14-Mに係るそれぞれのデジタル信号を取得する。
復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、MIMO信号に含まれている第n(n=1,・・・,N)のMIMO要素信号を復調する。
図6に示すレーダ信号処理装置5では、信号変換部23が、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号の代わりに、復調部26により復調された複数の第nのMIMO要素信号を取得し、複数の第nのMIMO要素信号をチャープZ変換することによって、複数の第nのMIMO要素信号を積分する。
図6では、レーダ信号処理装置5の構成要素である復調部26、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25のそれぞれが、図7に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、レーダ信号処理装置5が、復調回路36、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35によって実現されるものを想定している。
復調回路36、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
復調回路36、ヒット間積分回路32、信号変換回路33、ビーム形成回路34及び目標検出回路35のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
レーダ信号処理装置5の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、復調部26、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図3に示すメモリ41に格納される。そして、図3に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
レーダ信号処理装置5が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、復調部26、ヒット間積分部22、信号変換部23、ビーム形成部24及び目標検出部25におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが、図3に示すメモリ41に格納される。そして、図3に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
また、図7では、レーダ信号処理装置5の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、レーダ信号処理装置5がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、レーダ信号処理装置5における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図6に示すレーダ装置1の動作について説明する。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を繰り返し生成する。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を生成する毎に、当該MIMO信号を送信信号生成部12に出力する。
MIMO信号は、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号を含んでいる。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を繰り返し生成する。
MIMOレーダ信号生成部16は、MIMO信号を生成する毎に、当該MIMO信号を送信信号生成部12に出力する。
MIMO信号は、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号を含んでいる。
送信信号生成部12は、MIMOレーダ信号生成部16からMIMO信号を受ける毎に、当該MIMO信号に含まれている第n(n=1,・・・,N)のMIMO要素信号に局部発振信号を乗算することによって、第nのMIMO要素信号の周波数を例えばRFに変換する。
送信信号生成部12は、第nのMIMO要素信号の周波数を変換する毎に、周波数変換後の第nのMIMO要素信号を送信信号として送信アンテナ13-nに出力する。
また、送信信号生成部12は、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信信号生成部12は、第nのMIMO要素信号の周波数を変換する毎に、周波数変換後の第nのMIMO要素信号を送信信号として送信アンテナ13-nに出力する。
また、送信信号生成部12は、局部発振信号を信号受信部15に出力する。
送信アンテナ13-n(n=1,・・・,N)は、送信信号生成部12から送信信号を受ける毎に、当該送信信号を目標に向けて送信する。送信アンテナ13-nからは、複数の送信信号が目標に向けて繰り返し送信され、それぞれの送信信号は、目標によって反射される。
受信アンテナ14-m(m=1,・・・,M)は、送信アンテナ13-1~13-Nから送信されたのち、目標によって反射された送信信号である反射信号を繰り返し受信する。
受信アンテナ14-mは、反射信号を受信する毎に、当該反射信号を受信信号として信号受信部15に出力する。
受信アンテナ14-mは、反射信号を受信する毎に、当該反射信号を受信信号として信号受信部15に出力する。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mから受信信号を受ける毎に、当該受信信号に、送信信号生成部12から出力された局部発振信号を乗算することによって、当該受信信号の周波数をベースバンドの周波数に変換する。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mに係る周波数変換後の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号をレーダ信号処理装置5の復調部26に出力する。
信号受信部15は、受信アンテナ14-mに係る周波数変換後の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号をレーダ信号処理装置5の復調部26に出力する。
復調部26は、信号受信部15が受信アンテナ14-1~14-Mに係るそれぞれのデジタル信号を出力する毎に、信号受信部15から出力された受信アンテナ14-1~14-Mに係るそれぞれのデジタル信号を取得する。
復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、MIMO信号に含まれている第1~第NのMIMO要素信号を復調する。
即ち、復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号のそれぞれを復調する。
復調部26は、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号のそれぞれをヒット間積分部22に出力する。
復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、MIMO信号に含まれている第1~第NのMIMO要素信号を復調する。
即ち、復調部26は、取得した複数のデジタル信号から、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号のそれぞれを復調する。
復調部26は、第1のMIMO要素信号、第2のMIMO要素信号、・・・、第NのMIMO要素信号のそれぞれをヒット間積分部22に出力する。
ヒット間積分部22は、復調部26から、複数の第nのMIMO要素信号を取得する。
ヒット間積分部22は、複数の第nのMIMO要素信号のうち、同一の積分期間内の第nのMIMO要素信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22は、複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
ヒット間積分部22は、複数の第nのMIMO要素信号のうち、同一の積分期間内の第nのMIMO要素信号同士をヒット間積分する。
ヒット間積分部22は、複数の積分期間におけるそれぞれのヒット間積分後の信号を信号変換部23に出力する。
信号変換部23は、ヒット間積分部22から、第nのMIMO要素信号に係る複数のヒット間積分後の信号を取得する。
信号変換部23は、第nのMIMO要素信号に係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する。信号変換部23によるチャープZ変換処理自体は、実施の形態1に記載のチャープZ変換処理と同様である。
信号変換部23は、第nのMIMO要素信号に係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
信号変換部23は、第nのMIMO要素信号に係る複数のヒット間積分後の信号をチャープZ変換することによって、複数のヒット間積分後の信号を積分する。信号変換部23によるチャープZ変換処理自体は、実施の形態1に記載のチャープZ変換処理と同様である。
信号変換部23は、第nのMIMO要素信号に係る積分後の信号をビーム形成部24に出力する。
ビーム形成部24は、信号変換部23から第1~第NのMIMO要素信号のそれぞれに係る積分後の信号を受けると、実施の形態1と同様に、複数の積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、1つ以上のビームを形成する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
目標検出部25は、ビーム形成部24からデジタルビームフォーミング後の信号を受けると、実施の形態1と同様に、デジタルビームフォーミング後の信号に対する目標検出処理を実施することによって、目標を検出する。
ビーム形成部24は、デジタルビームフォーミング後の信号を目標検出部25に出力する。
目標検出部25は、ビーム形成部24からデジタルビームフォーミング後の信号を受けると、実施の形態1と同様に、デジタルビームフォーミング後の信号に対する目標検出処理を実施することによって、目標を検出する。
以上の実施の形態2では、受信アンテナ14-1~14-Mから受信信号が出力される毎に、受信アンテナ14-1~14-Mから出力された受信信号から、MIMO信号に含まれているN個の信号を、第1から第NのMIMO要素信号として復調する復調部26を備え、信号変換部23が、受信アンテナ14-mから出力された複数の受信信号の代わりに、復調部26により復調された複数の第nのMIMO要素信号を取得し、複数の第nのMIMO要素信号をチャープZ変換することによって、複数の第nのMIMO要素信号を積分し、積分後の信号をビーム形成部24に出力するように、図6に示すレーダ信号処理装置5を構成した。したがって、図6に示すレーダ信号処理装置5は、図1に示すレーダ信号処理装置5と同様に、積分時間内に、目標が異なるビーム内に移動しても、SNRを改善することができる。
なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示は、ビームを形成するレーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法に適している。
本開示は、レーダ信号処理装置を備えるレーダ装置に適している。
本開示は、レーダ信号処理装置を備えるレーダ装置に適している。
1 レーダ装置、2 信号生成部、3 送受信部、4 アンテナ部、5 レーダ信号処理装置、11 レーダ信号生成部、12 送信信号生成部、13-1~13-N 送信アンテナ、14-1~14-M 受信アンテナ、15 信号受信部、16 MIMOレーダ信号生成部、21 パルス圧縮部、22 ヒット間積分部、23 信号変換部、24 ビーム形成部、25 目標検出部、26 復調部、31 パルス圧縮回路、32 ヒット間積分回路、33 信号変換回路、34 ビーム形成回路、35 目標検出回路、36 復調回路、41 メモリ、42 プロセッサ。
Claims (6)
- 目標によって反射された信号が、複数のアンテナによって繰り返し受信されて、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号を取得し、前記複数の受信信号をチャープZ変換することによって、前記複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力する信号変換部と、
前記信号変換部から出力された積分後の信号を用いて、ビームを形成するビーム形成部と
を備えたレーダ信号処理装置。 - 前記目標によって反射された信号がパルス信号であり、
それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号のそれぞれをパルス圧縮し、それぞれのアンテナに係る複数のパルス圧縮後の信号を出力するパルス圧縮部を備え、
前記信号変換部は、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号として、前記パルス圧縮部から出力されたそれぞれのアンテナに係る複数のパルス圧縮後の信号を取得し、前記複数のパルス圧縮後の信号をチャープZ変換することによって、前記複数のパルス圧縮後の信号を積分し、積分後の信号を前記ビーム形成部に出力することを特徴とする請求項1記載のレーダ信号処理装置。 - 前記目標によって反射された信号が、MIMO(Multiple Input Multiple Output)信号であり、
前記複数のアンテナから受信信号が出力される毎に、前記複数のアンテナから出力された受信信号から、前記MIMO信号に含まれているN(Nは、2以上の整数)個の信号を、第1から第NのMIMO要素信号として復調する復調部を備え、
前記信号変換部は、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号の代わりに、前記復調部により復調された複数の第n(n=1,・・・,N)のMIMO要素信号を取得し、前記複数の第nのMIMO要素信号をチャープZ変換することによって、前記複数の第nのMIMO要素信号を積分し、積分後の信号を前記ビーム形成部に出力することを特徴とする請求項1記載のレーダ信号処理装置。 - 前記ビーム形成部は、前記信号変換部から出力された複数のアンテナに係る積分後の信号をデジタルビームフォーミングすることによって、ビームを形成することを特徴とする請求項1記載のレーダ信号処理装置。
- 目標によって反射された信号が、複数のアンテナによって繰り返し受信されて、それぞれのアンテナから出力された複数の受信信号を信号変換部が取得し、前記信号変換部が、前記複数の受信信号をチャープZ変換することによって、前記複数の受信信号を積分し、積分後の信号を出力し、
ビーム形成部が、前記信号変換部から出力された積分後の信号を用いて、ビームを形成する
レーダ信号処理方法。 - 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のレーダ信号処理装置を備えていることを特徴とするレーダ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/009998 WO2021181457A1 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 |
JP2020544971A JP6793897B1 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/009998 WO2021181457A1 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021181457A1 true WO2021181457A1 (ja) | 2021-09-16 |
Family
ID=73544736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/009998 WO2021181457A1 (ja) | 2020-03-09 | 2020-03-09 | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6793897B1 (ja) |
WO (1) | WO2021181457A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080174475A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-07-24 | David Charles Clark | Signal processing for accelerating moving targets |
WO2013080570A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019043749A1 (ja) * | 2017-08-28 | 2019-03-07 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
WO2020044442A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置及び目標測角方法 |
-
2020
- 2020-03-09 WO PCT/JP2020/009998 patent/WO2021181457A1/ja active Application Filing
- 2020-03-09 JP JP2020544971A patent/JP6793897B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080174475A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-07-24 | David Charles Clark | Signal processing for accelerating moving targets |
WO2013080570A1 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-06 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
KAGEME, SATOSHI ET AL.: "Coherent Integration method of Frequency Division MIMO Radar Using the Chirp Z-Transform for a Moving Target", IEICE TECHNICAL REPORT., vol. 117, no. SANE2017-94, 18 January 2018 (2018-01-18), pages 47 - 52, XP009519045 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021181457A1 (ja) | 2021-09-16 |
JP6793897B1 (ja) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617334B2 (ja) | レーダ装置及び目標探知方法 | |
JP6148622B2 (ja) | レーダ装置 | |
US20050179579A1 (en) | Radar receiver motion compensation system and method | |
JP3821688B2 (ja) | レーダ装置 | |
EP2182375A1 (en) | A combined direction finder and radar system, method and computer program product | |
US9075142B2 (en) | Device and method for selecting signal, and radar apparatus | |
JP2016151424A (ja) | レーダ装置 | |
JPH1078481A (ja) | 航空機搭載用レーダ装置 | |
JP6641540B1 (ja) | レーダ装置及び信号処理方法 | |
JP2014102237A (ja) | レーダ装置 | |
JP6573748B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2005195490A (ja) | レーダ装置 | |
WO2021181457A1 (ja) | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法及びレーダ装置 | |
JP6494869B1 (ja) | レーダ装置 | |
JP7012903B2 (ja) | アンテナ装置及びレーダ装置 | |
WO2020157924A1 (ja) | 測角装置、測角方法及び車載装置 | |
JPWO2020136871A1 (ja) | レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法 | |
EP3742196B1 (en) | Radar device | |
JP5501578B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2007225319A (ja) | パルスレーダ装置 | |
JP2012233739A (ja) | レーダ装置 | |
EP4258019A1 (en) | Phase noise reduction for symmetric bistatic radar | |
Mao et al. | Root-Music Harmonic Analysis Joint Multiple Regression: DOA Estimation Applied to Millimeter Wave FMCW Radar | |
JP2002162462A (ja) | Rcs計測装置 | |
JP2023545407A (ja) | オンフィールド位相較正 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020544971 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20923887 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20923887 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |