WO2021181442A1 - スマートフォン撮影システム - Google Patents

スマートフォン撮影システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021181442A1
WO2021181442A1 PCT/JP2020/009915 JP2020009915W WO2021181442A1 WO 2021181442 A1 WO2021181442 A1 WO 2021181442A1 JP 2020009915 W JP2020009915 W JP 2020009915W WO 2021181442 A1 WO2021181442 A1 WO 2021181442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
smartphone
computer
unit
voice recognition
image data
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/009915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小池 聡
Original Assignee
小池 聡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小池 聡 filed Critical 小池 聡
Priority to PCT/JP2020/009915 priority Critical patent/WO2021181442A1/ja
Publication of WO2021181442A1 publication Critical patent/WO2021181442A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Definitions

  • the present invention relates to a photographing system using a smartphone.
  • An object of the present invention is to provide a smartphone photography system capable of solving the above-mentioned conventional problems.
  • the first invention comprises a smartphone having a control unit and an imaging unit, and Equipped with a computer with control means
  • the smartphone has a transmission unit that directly transmits image data captured by the photographing unit to the computer by wireless or wired means.
  • the computer has a receiving unit that receives the transmitted image data and a display unit that displays the received image data.
  • the control unit of the smartphone or the control means of the computer is a smartphone photographing system characterized in that the photographing by the photographing unit can be zoomed.
  • the second invention is The smartphone is equipped with a voice recognition device, and the control unit of the smartphone can zoom the shooting of the shooting unit according to the voice recognition result of the voice recognition device, according to the first aspect of the present invention. It is a smartphone shooting system.
  • the third invention is The second smartphone photographing system of the present invention is the second smartphone photographing system of the present invention, wherein the computer is also provided with a voice recognition unit, and the voice recognition results of both are collated on either the smartphone side or the computer side to perform voice recognition with higher accuracy.
  • the fourth invention is The smartphone is equipped with its own posture detection sensor, and the control unit can use the posture detection sensor to correct the direction of the captured image data in a predetermined direction, or the control means of the computer.
  • the first smartphone photographing system of the present invention which uses the output signal of the attitude detection sensor on the smartphone to correct the direction of the received image data to a predetermined direction and display the data.
  • FIG. 1 is a system configuration diagram of a smartphone photographing system according to an embodiment of the present invention, in which 1 is a smartphone and 2 is a computer such as a personal computer or a tablet.
  • Reference numeral 30 denotes a wireless or wired communication network. For example, infrared communication, Bluetooth®, Wi-Fi®, etc. are available.
  • the smartphone 1 includes a camera 3 as an example of a photographing unit of the present invention, a control unit 7, a voice recognition unit 6 as an example of a voice recognition device of the present invention, an image display unit 4 such as a liquid crystal display unit, and a camera.
  • a communication unit 5 having a function of a transmission unit for transmitting the image signal captured in 3 is provided.
  • the computer 2 has a communication unit 8 having a receiving unit that receives image data transmitted from the transmitting unit 5 of the smartphone 1, an image display unit 9 such as a liquid crystal screen that displays the image data, and the like.
  • the control means 10 for controlling is provided.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the smartphone 1 side.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the computer 2. Further, FIG. 4 is a sequence diagram of these operations.
  • the smartphone 1 broadcasts its own identifier (s1).
  • the computer 2 transmits its own terminal name (Y) and IP address (s2).
  • the smartphone 1 requests the operator to confirm the connection with the terminal (Y) (displays on the image display unit 4). The operator sees the display and operates the connection approval (s3).
  • the smartphone 1 transmits its own terminal name (X) to the computer 2 (s4).
  • the computer 2 asks the operator to confirm the connection with the terminal (X).
  • the operator operates the final connection confirmation on the computer 2 (s4).
  • the computer 2 sends a connection approval to the smartphone 1 (s5).
  • the smartphone 1 receives the connection approval signal (s5).
  • the operator points the camera 3 of the smartphone 1 toward the back of his head 20 as shown in FIG. 5 and starts shooting (s6). Then, the captured image data is sent to the computer 2 in real time (s7). In response to this (s6), the computer 2 displays an image of the occipital region 20 on the image display unit 9 (s7). At the same time, the fact that it has been received is returned to the smartphone 1.
  • the image of the back of the head 20 of the operator is projected on the large screen of the computer 2 in real time. If the shooting is completed on the smartphone 1 side (s8), the computer 2 is also terminated (s8).
  • 6 is a voice recognition unit. It is used when operating various functions of the smartphone 1 by voice. For example, a zoom function, a brightening function, and the like. By using voice, it is not necessary to operate the smartphone 1 with a finger, and stable imaging can be performed. Further, such voice recognition may be performed by using the voice recognition unit 11 of the computer 2. Furthermore, both the smartphone 1 side and the computer 2 side are provided with voice recognition functions, and the voice recognition results of both are matched by the control units (means) 7 and 10 on either side, and the accuracy of the voice recognition results is obtained. It is also desirable to increase. For example, for the recognized result, the one with the higher identification rate is selected.
  • Such an operation may be operated by a keyboard or the like in the computer 2 instead of the voice recognition function. This is because the left hand is open.
  • 40 is an acceleration sensor which is an example of the posture detection sensor of the present invention.
  • the acceleration sensor 40 can detect the posture of the smartphone 1. Normally, when an operator holds the smartphone 1 in his / her right hand and tries to take a picture of his / her occipital region 20, he / she tends to take a picture in a slanted state. Although it depends on the type and function of the smartphone 1, it may be difficult to see the image data taken in that state on the computer 2 as it is. Therefore, it is desirable to use the output of the acceleration sensor 40 to correct the image captured by the control unit 7 of the smartphone 1 to a vertical state. As a result, the same feeling as looking at the back of the head of another person can be realized.
  • the data of the acceleration sensor 40 may be sent to the computer 2, and the image data received by the control means 10 may be modified by using the data.
  • the left-right directionality at the time of display when the image taken by the camera 3 described above is displayed on the computer 2, it may be displayed in the same state as the display on the image display unit 4 of the smartphone 1 itself. desirable. That is, it is usually desirable to display the left-right direction in the same left-right direction as when the back of the head of another person is viewed from behind. This is to prevent the illusion. That is, when the back of the head of another person is viewed from behind, the left ear side of the other person is displayed on the left side of the screen, and the right ear side of the other person is displayed on the right side of the screen.
  • the control may be realized by either the control unit 7 of the smartphone 1 or the control means of the computer 2.
  • the present invention is not limited to this, and can be used when the small screen of a smartphone is inconvenient or when a large screen of a computer is used. be.
  • the security is excellent without going through the Internet or the like. Furthermore, security can be further enhanced by eliminating the storage of image data in both smartphones and computers.
  • the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.
  • the present invention can project an image taken by using a smartphone on a computer screen, and is useful when taking a picture of the back of the head of oneself.

Abstract

制御部(7)および撮像部(3)を有するスマートフォン(1)と、制御手段(10)を有するコンピュータ(2)とを備え、記スマートフォン(1)は、撮影部(3)で撮影した画像データをコンピュータ(2)へ無線又は有線手段(30)で直接送信する送信部(5)を有し、コンピュータ(2)は、送信されてくる画像データを受信する受信部(8)と、受信された画像データを表示する表示部(9)とを有することを特徴とするスマートフォン撮影システム。

Description

スマートフォン撮影システム
 本発明は、スマートフォンを利用する撮影システムに関する。
 従来、スマートフォンでいろいろなものを撮影することが行われている。外の景色だけでなく、自分の顔を撮影することもできるようになっている。
 ところで、自らの後頭部をスマートフォンで撮影しようとすると、必然的にそのスマートフォンの画面が後ろ側となり、本人には見えなくなってしまう。
 本発明は、上述された従来の課題を解消することの出来る、スマートフォン撮影システムを提供することを目的とする。
 第1の本発明は、制御部および撮像部を有するスマートフォンと、
 制御手段を有するコンピュータとを備え、
 前記スマートフォンは、前記撮影部で撮影した画像データを前記コンピュータへ、無線又は有線手段で直接送信する送信部を有し、
 前記コンピュータは、前記送信されてくる画像データを受信する受信部と、前記受信された画像データを表示する表示部とを有し、
 前記スマートフォンの前記制御部又は前記コンピュータの制御手段は、前記撮影部での撮影をズームさせることが出来ることを特徴とするスマートフォン撮影システムである。
 第2の本発明は、
 前記スマートフォンには音声認識装置が搭載されており、前記スマートフォンの前記制御部はその音声認識装置の音声認識結果に応じて、前記撮影部の撮影をズームさせることが出来る、第1の本発明のスマートフォン撮影システムである。
 第3の本発明は、
 前記コンピュータにも音声認識部を備え、前記スマートフォン側又はコンピュータ側のいずれかで双方の音声認識結果を突合せ、より精度の高い音声認識を行う、第2の本発明のスマートフォン撮影システムである。
 第4の本発明は、
 前記スマートフォンには自らの姿勢検出センサが搭載されており、前記制御部は前記姿勢検出センサを利用して、前記撮影した画像データの方向を所定の方向に修正でき、又は前記コンピュータの前記制御手段は、前記スマートフォンでの姿勢検出センサの出力信号を利用して、前記受信された画像データの方向を所定の方向に修正して表示する、第1の本発明のスマートフォン撮影システムである。
 本発明により、例えば自分自身の後頭部を撮影する場合、リアルタイムで簡単に明瞭に見ることが出来る。
本発明における実施の形態のスマートフォン撮影システムの構成図 同実施の形態の動作を示すフローチャートその1 同実施の形態の動作を示すフローチャートその2 同実施の形態の動作を示すチャート 同実施の形態の撮影状態を示す正面図
 以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態にかかるスマートフォン撮影システムのシステム構成図であって、1はスマートフォン、2はパーソナルコンピュータ又はタブレットなどのコンピュータである。30は無線又は有線の通信ネットワークである。例えば、赤外線通信、ブルートゥース(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)など利用可能である。
 スマートフォン1は、本発明の撮影部の一例としてのカメラ3と、制御部7と、本発明の音声認識装置の一例としての音声認識部6と、液晶表示部などの画像表示部4と、カメラ3で撮影された画像信号を送信する送信部の機能を有する通信部5を備えている。
 他方、コンピュータ2は、上記スマートフォン1の送信部5から送信されてくる画像データを受信する受信部を有する通信部8と、その画像データを表示する液晶画面などの画像表示部9と、それらを制御する制御手段10を備えている。
 いま、操作者が自らの後頭部を撮影する場合を例にとって、本システムの動作を説明する。
 図2はスマートフォン1側の動作を示すフローチャートである。図3はコンピュータ2側の動作を示すフローチャートである。また、図4はそれら動作のシーケンス図である。
 まず、本システムの起動を指示する。それによって、スマートフォン1は自らの識別子をブロードキャスト送信する(s1)。コンピュータ2はそれを受けて(s1)、自らの端末名(Y)とIPアドレスを送信する(s2)。スマートフォン1はそれを受けて(s2)、操作者へ端末(Y)との接続の確認を求める(画像表示部4へ表示する)。操作者はその表示をみて、接続承認を操作する(s3)。
 その接続確認操作を受けて、スマートフォン1は自らの端末名(X)をコンピュータ2宛てに送信する(s4)。コンピュータ2はそれを受けて(s3)、端末(X)との接続の確認を操作者へ求める。操作者はコンピュータ2で最終接続確認を操作する(s4)。コンピュータ2はそれを受けて、スマートフォン1向けに接続承認を送る(s5)。スマートフォン1では、その接続承認信号を受ける(s5)。
 そこで、操作者はスマートフォン1のカメラ3を図5に示すように、自らの後頭部20へ向け、撮影を開始する(s6)。そして、撮影画像データをリアルタイムでコンピュータ2へ送る(s7)。コンピュータ2はそれを受けて(s6)、画像表示部9でその後頭部20の画像を映し出す(s7)。とともに、受信した旨をスマートフォン1へ帰す。
 このようにして、リアルタイムで操作者の後頭部20の画像が、コンピュータ2の大きな画面に映し出される。スマートフォン1側で撮影終了すれば(s8)コンピュータ2も終了する(s8)。
 なお、図1において、6は音声認識部である。スマートフォン1の諸機能操作を音声で操作する場合用いる。例えば、ズーム機能、明るくする機能、などである。音声を用いることで、スマートフォン1を指で操作する必要がなく、安定して撮像出来る。また、そのような音声認識はコンピュータ2の音声認識部11を利用してもかまわない。さらには、スマートフォン1側とコンピュータ2側の双方に音声認識機能を備えておき、双方の音声認識結果を、いずれか側での制御部(手段)7、10で突合せ、その音声認識結果の精度を高めることも望ましい。例えば、認識した結果について、より識別率の高い方を取捨選択するなどである。
 さらには、そのような操作を、音声認識機能の代わりに、コンピュータ2におけるキーボードなどで操作することにしてもよい。左手が開いているからである。
 なお、図1において、40は本発明の姿勢検出センサの一例である加速度センサである。この加速度センサ40はスマートフォン1の姿勢を検出することが出来る。通常、操作者が自らスマートフォン1を右手に持って自らの後頭部20を撮影しようとすると、斜めに傾いた状態で撮影することになりがちである。スマートフォン1の種類、機能にもよるが、その状態で撮影した画像データを、そのままコンピュータ2に表示すると見づらいことが起こりうる。そこで、加速度センサ40の出力を利用して、スマートフォン1の制御部7によって撮影した画像を鉛直状態に修正することが望ましい。それによって、他人の後頭部を見ている状態と同じ感覚を実現できる。
 なお、加速度センサ40のデータをコンピュータ2へ送り、それを利用して制御手段10が受信した画像データを修正してもよい。
 なお、表示の際における左右の方向性についても、上述したカメラ3により撮影した画像を、コンピュータ2上で表示する場合、スマートフォン1自身の画像表示部4での表示と同じ状態で表示することが望ましい。すなわち、左右方向は通常、他人の後頭部を後ろから見た場合と同じ左右方向で表示することが望ましい。錯覚を防ぐためである。すなわち、他人の後頭部を後から見た場合、その他人の左耳側は画面の左側へ表示され、その他人の右耳側は画面の右側に表示されるように制御する。なお、その制御はスマートフォン1の制御部7、コンピュータ2の制御手段のいずれで実現してもかまわない。
 なお、本実施の形態では自らの後頭部を撮影する場合を例にとって説明したが、本発明はそれに限らず、スマートフォンの小さな画面が不都合な場合、コンピュータの大きな画面を利用する場合にも使用可能である。
 また、本実施の形態においては、直接、無線あるいは有線でスマートフォンとコンピュータを接続しているので、インターネットなどを介しておらず、セキュリティに優れている。さらに、スマートフォンとコンピュータのいずれにおいても、画像データの記憶を排することでセキュリティを更に高めることが出来る。
 なお、本発明の構成はソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
 本発明は、スマートフォンを用いて撮影した画像を、コンピュータの画面に映しだすことが出来るので、自らの後頭部を撮影する場合などに有用である。
 1 スマートフォン
 2 コンピュータ
 3 カメラ
 4 画像表示部
 5 通信部
 6 音声認識部
 7 制御部
 8 通信部
 9 画像表示部
10 制御手段
20 後頭部
30 通信ネットワーク
40 姿勢検出センサ(加速度センサ)

Claims (4)

  1.  制御部および撮像部を有するスマートフォンと、
     制御手段を有するコンピュータとを備え、
     前記スマートフォンは、前記撮影部で撮影した画像データを前記コンピュータへ、無線又は有線手段で直接送信する送信部を有し、
     前記コンピュータは、前記送信されてくる画像データを受信する受信部と、前記受信された画像データを表示する表示部とを有することを特徴とするスマートフォン撮影システム。
  2.  前記スマートフォンには音声認識装置が搭載されており、前記スマートフォンの前記制御部はその音声認識装置の音声認識結果に応じて、前記撮影部の撮影をズームさせることが出来る、請求項1記載のスマートフォン撮影システム。
  3.  前記コンピュータにも音声認識部を備え、前記スマートフォン側又はコンピュータ側のいずれかで双方の音声認識結果を突合せ、より精度の高い音声認識を行う、請求項2記載のスマートフォン撮影システム。
  4.  前記スマートフォンには自らの姿勢検出センサが搭載されており、前記制御部は前記姿勢検出センサを利用して、前記撮影した画像データの方向を所定の方向に修正でき、又は前記コンピュータの前記制御手段は、前記スマートフォンでの姿勢検出センサの出力信号を利用して、前記受信された画像データの方向を所定の方向に修正して表示する、請求項1記載のスマートフォン撮影システム。

     
PCT/JP2020/009915 2020-03-09 2020-03-09 スマートフォン撮影システム WO2021181442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/009915 WO2021181442A1 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 スマートフォン撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/009915 WO2021181442A1 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 スマートフォン撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021181442A1 true WO2021181442A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77670476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/009915 WO2021181442A1 (ja) 2020-03-09 2020-03-09 スマートフォン撮影システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021181442A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182547A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2012096687A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 車室内カメラ装置
JP2013026775A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末、携帯端末の画像送信方法、テレビ通話システム、及び携帯端末の制御プログラム
JP2015095682A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社東芝 電子機器、方法、及びプログラム
JP2016189503A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 義仙 田島 複合表示システム
WO2017154411A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、電子機器及び撮像システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182547A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2012096687A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 車室内カメラ装置
JP2013026775A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末、携帯端末の画像送信方法、テレビ通話システム、及び携帯端末の制御プログラム
JP2016189503A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 義仙 田島 複合表示システム
JP2015095682A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社東芝 電子機器、方法、及びプログラム
WO2017154411A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、電子機器及び撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937667B2 (en) Image communication apparatus and imaging apparatus
CN104580992B (zh) 一种控制方法及移动终端
US9332208B2 (en) Imaging apparatus having a projector with automatic photography activation based on superimposition
US8730335B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US9473741B2 (en) Teleconference system and teleconference terminal
US9094597B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US10237495B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
WO2016038970A1 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法、カメラシステム及びプログラム
CN108632543B (zh) 图像显示方法、装置、存储介质及电子设备
WO2017092128A1 (zh) 预览图像的显示方法和装置
CN110266936B (zh) 一种拍照方法及终端设备
JP7205386B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、プログラム
CN114009003A (zh) 图像采集方法、装置、设备及存储介质
WO2015194084A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
EP3076660B1 (en) Method and apparatus for displaying framing information
CN114430453B (zh) 一种摄像头防抖动系统、控制方法、设备及介质
CN111163280A (zh) 非对称性视频会议系统及其方法
WO2021181442A1 (ja) スマートフォン撮影システム
KR101814714B1 (ko) 스마트폰 카메라 원격 제어 방법 및 시스템
WO2012008553A1 (ja) ロボットシステム
JP3449939B2 (ja) 映像表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR101763938B1 (ko) 위치정보 기반의 영상데이터의 처리 방법 및 장치
CN109933095B (zh) 望远镜的控制方法及装置
JP2015019215A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20230206546A1 (en) Terminal device, method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20924670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20924670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP