WO2021177218A1 - 医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法 - Google Patents

医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021177218A1
WO2021177218A1 PCT/JP2021/007660 JP2021007660W WO2021177218A1 WO 2021177218 A1 WO2021177218 A1 WO 2021177218A1 JP 2021007660 W JP2021007660 W JP 2021007660W WO 2021177218 A1 WO2021177218 A1 WO 2021177218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
person
medical
patient
examination
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007660
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠真 細谷
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2021177218A1 publication Critical patent/WO2021177218A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices

Definitions

  • This disclosure relates to a medical examination system, a medical information processing device, a program, and a control method of the medical examination system.
  • Patent Document 1 discloses a technique that makes it possible to determine whether or not a patient is the subject of an examination by reading the biological information of the patient when the examination is performed.
  • the persons involved in various examinations are not limited to those who are subject to examination such as patients, but also those who are not subject to examination such as medical staff such as doctors, technicians, and nurses. Be done. Therefore, depending on the method of acquiring biometric information, biometric information may be acquired not only for the patient but also for other persons. Therefore, even in a situation where various persons can be detected, it is required to realize a technique capable of determining whether or not the detected person is a patient to be examined.
  • one embodiment of the present disclosure aims to provide a medical examination system capable of more preferably determining whether or not a detected person is a patient to be examined.
  • the medical examination system includes a reading means for reading the biometric information of a person, an acquisition means for acquiring the biometric information of the read person, and a storage means for storing the person information about the person.
  • a reading means for reading the biometric information of a person
  • an acquisition means for acquiring the biometric information of the read person
  • a storage means for storing the person information about the person.
  • the medical imaging system 1 includes a radiation imaging device 100, a biometric information reading device 200, and a biometric authentication device 300.
  • a radiation imaging device 100 and the biometric information reading device 200 are arranged in the photographing room, and the biometric authentication device 300 is arranged in a place different from the photographing room.
  • the place where each of the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300 is arranged is not necessarily limited, and may be appropriately changed depending on the use case.
  • the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300 are connected to each other so as to be able to transmit and receive information and data via a predetermined network.
  • the type of the network is not particularly limited as long as it can connect the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300.
  • a dedicated line, a public line for example, a telephone line, a mobile communication line, etc.
  • a LAN Local Area Network
  • WAN Wide Area Network
  • the network may be a wireless network or a wired network.
  • the network may include a plurality of different types of networks.
  • the communication between the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300 may be relayed by another communication device.
  • different types of networks may be applied to the communication between the other communication device and the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300, respectively.
  • the medical imaging system 1 may be configured to be operable in cooperation with the external system 400.
  • the external system 400 for example, at least a part of the components of the radiation imaging device 100, the biometric information reading device 200, and the biometric authentication device 300 may be connected to the external system 400 via a predetermined network.
  • the radiation imaging device 100 irradiates the affected area with radiation and detects the radiation transmitted through the affected area to image the affected area.
  • the radiation imaging apparatus 100 uses X-rays as the radiation used for imaging a medical image.
  • the radiation image pickup device 100 does not necessarily limit the radiation used for imaging the affected area.
  • radiation other than X-rays such as ⁇ -rays, ⁇ -rays, or ⁇ -rays may be used.
  • the radiation imaging device 100 includes an inspection storage unit 101, a radiation generating unit 102, a radiation detecting unit 103, an imaging control unit 104, a display unit 105, a communication unit 106, and an operation unit 107.
  • the inspection storage unit 101 is a storage area for storing various inspection information.
  • the inspection storage unit 101 can be realized by a recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive) or a non-volatile memory typified by an SSD (Solid State Drive).
  • the inspection storage unit 101 may store inspection information transmitted from the external system 400 via the network.
  • the test information is information about the test to be performed, for example, information about the content of the test to be performed (for example, the procedure to be performed) and the target of the test (for example, the patient's name and date of birth). It may include information about the day, the affected area to be observed, etc.).
  • the radiation generating unit 102 includes an X-ray tube that generates X-rays, and exposes the X-rays to the affected part of the patient who is the subject.
  • the radiation detection unit 103 detects X-rays that have been exposed from the radiation generation unit 102 and have passed through the affected area, and generate an image (that is, a medical image in which the affected area is captured) according to the detection result.
  • the radiation detection unit 103 includes a plurality of pixels two-dimensionally arranged, a gate driver, and a read circuit.
  • the image pickup control unit 104 controls an operation related to X-ray exposure by the radiation generation unit 102 and an operation related to detection of the X-ray by the radiation detection unit 103.
  • the image pickup control unit 104 controls, for example, the timing of each operation of the radiation generation unit 102 and the radiation detection unit 103 to determine the timing related to X-ray exposure, the timing related to the detection of the X-ray, and the timing. May be synchronized.
  • the display unit 105 presents the information to the user by displaying various information.
  • the display unit 105 may acquire various information from the biometric authentication device 300 and present the information to the user.
  • the display unit 105 can be realized by a display device such as a display or the like.
  • the operation unit 107 receives various instructions from the user.
  • the operation unit 107 can be realized by, for example, a pointing device, a keyboard, various buttons, or the like.
  • the communication unit 106 transmits and receives various information and various data to and from other devices such as the biometric information reading device 200 and the biometric authentication device 300.
  • the configuration of the communication unit 106 may be appropriately changed according to the type of communication path and the communication method.
  • the biological information reading device 200 includes a reading unit 201 and a communication unit 202.
  • the reading unit 201 reads biometric information based on a predetermined method.
  • the configuration of the reading unit 201 may be appropriately changed according to the type of biometric information to be read.
  • the biological information for example, information relating to at least one such as a face image, a fingerprint, a voice, a vein, and an iris can be used.
  • the reading unit 201 is realized by an imaging device such as a digital camera, a voice acquisition device using a microphone, or the like, and is realized by a target person.
  • the communication unit 202 transmits and receives various information and various data to and from other devices such as the radiation imaging device 100 and the biometric authentication device 300.
  • the configuration of the communication unit 202 may be appropriately changed according to the type of communication path and the communication method.
  • the biometric authentication device 300 targets a patient and a medical worker (for example, a doctor, a technician, a nurse, etc.) to authenticate a person and information about the person (hereinafter, also referred to as "person information"). It shall be managed. Therefore, in the present embodiment, among the personal information of the person to be managed, the personal information about the patient is also referred to as "patient information", and the personal information regarding the medical worker is also referred to as "medical worker information".
  • the patient information includes, for example, biometric information of the patient.
  • the biometric authentication device 300 corresponds to an example of the "medical information processing device" according to the present embodiment.
  • the biometric authentication device 300 includes a biometric information acquisition unit 301, a patient information storage unit 302, a medical worker information storage unit 303, a collation unit 304, a specific unit 305, a comparison unit 306, and a communication unit 307. .
  • the biological information acquisition unit 301 has a function as an acquisition means, and acquires the biological information read by the biological information reading device 200 via the communication unit 307.
  • the patient information storage unit 302 stores patient information related to the patient, in particular, among the person information to be managed.
  • the patient information storage unit 302 stores patient information relating to a plurality of patients.
  • the patient information includes information that can be used to identify the individual patient, such as the patient's name, date of birth, and biological information.
  • the medical worker information storage unit 303 stores the medical worker information regarding the medical worker in particular among the person information to be managed.
  • Healthcare worker information includes information that can be used to identify an individual health care worker, such as the name, date of birth, and biometric information of the health care worker.
  • the medical staff information storage unit 303 stores patient information related to one or more medical staff.
  • Each of the patient information storage unit 302 and the medical worker information storage unit 303 can be realized by a recording medium such as an HDD or a non-volatile memory typified by an SSD. Further, the patient information storage unit 302 and the medical worker information storage unit 303 may be realized by different recording media. Further, as another example, the patient information storage unit 302 and the medical worker information storage unit 303 may be realized by a common recording medium. In this case, the storage area of the recording medium is logically divided into a plurality of areas, and the divided areas are used as the patient information storage unit 302 and the medical worker information storage unit 303. May be good.
  • the communication unit 307 transmits and receives various information and various data to and from other devices such as the radiation imaging device 100 and the biological information reading device 200.
  • the configuration of the communication unit 307 may be appropriately changed according to the type of communication path and the communication method.
  • the collation unit 304 acquires biometric information from the biometric information reader 200 via the communication unit 307, and includes the biometric information in the personal information stored in the patient information storage unit 302 and the medical worker information storage unit 303. Collate with the biometric information. As a result, information that identifies a person corresponding to the biometric information (hereinafter, also referred to as "personal information") is extracted. Specifically, the collation unit 304 attempts to extract the corresponding patient information by collating the acquired biometric information with the biometric information included in the patient information stored in the patient information storage unit 302. If the acquired biometric information matches the biometric information included in the patient information, the person corresponding to the biometric information is considered to be a patient and is included in the patient information as personal information corresponding to the patient.
  • the collation unit 304 collates the acquired biometric information with the biometric information included in the medical staff information stored in the medical staff information storage unit 303. Attempt to extract the corresponding healthcare worker information. If the acquired biometric information matches the biometric information contained in the medical staff information, the person corresponding to the biometric information is considered to be a medical staff, and as personal information corresponding to the medical staff. The information included in the medical staff information will be extracted.
  • the personal information is information about a target person (for example, a person corresponding to biometric information), it can be said that the personal information is an example of the person information of the person.
  • the specific unit 305 Based on the result of extracting personal information by the collating unit 304, the specific unit 305 indicates whether the person corresponding to the personal information (that is, the person corresponding to the biometric information acquired from the biometric information reader 200) is a medical worker. Whether or not the person is a patient is determined, and whether or not the person is a patient is determined.
  • the comparison unit 306 compares the personal information with the inspection information acquired from the radiation imaging device 100 via the communication unit 307 according to the determination result of the person corresponding to the personal information by the specific unit 305. The details of the process related to the comparison and the process using the result of the comparison will be described later.
  • the external system 400 transmits various information and various data to each device (for example, a radiation imaging device 100) included in the medical imaging system 1.
  • the external system 400 can be realized as a RIS (Radiology Information System), for example, in a hospital (more specifically, in a radiology department).
  • RIS Radiology Information System
  • step S201 when an instruction relating to imaging from a user (for example, an engineer) is received via the operation unit 107, the communication unit 106 inspects the external system 400 according to the content of the inspection indicated by the instruction. Request the transmission of information and acquire inspection information as a response. As a result, inspection information regarding the inspection to be carried out will be acquired.
  • the acquired inspection information is stored in the inspection storage unit 101.
  • the method of acquiring inspection information is not necessarily limited to the method of acquiring inspection information from the external system 400. As a specific example, inspection information may be acquired based on an input from a user (engineer) via the operation unit 107.
  • step S202 the radiation imaging apparatus 100 starts an inspection based on the inspection information acquired from the external system 400.
  • step S203 the communication unit 106 transmits the inspection information stored in the inspection storage unit 101 to the biometric authentication device 300.
  • step S204 the patient to be examined is called.
  • the radiation imaging apparatus 100 presents the patient information (for example, the patient name) included in the examination information to the user via the display unit 105, thereby calling the user the patient. You may urge.
  • step S205 the communication unit 106 acquires information according to the comparison result between the above-mentioned inspection information and personal information based on the biometric information read by the biometric information reading device 200 from the biometric authentication device 300. The details of the process related to the comparison will be described later.
  • step S206 the radiation imaging device 100 determines whether or not the above comparison results match based on the information acquired from the biometric authentication device 300.
  • step S211 the imaging control unit 104 transmits an instruction (for example, an exposure prohibition signal) relating to suppression of X-ray exposure to the radiation generation unit 102.
  • an instruction for example, an exposure prohibition signal
  • the notification information notifying that the comparison results do not match and the notification information notifying that the X-ray exposure is suppressed are notified to the user via the display unit 105. ..
  • the notification information may be a visual alert on the display screen, a voice notification via a speaker (not shown), or the like.
  • the display unit 105 and the speaker (not shown) function as an example of the notification means for notifying the information according to the result of the determination. In this case, the processes after step S204 will be executed again.
  • step S207 the imaging control unit 104 transmits an instruction (for example, an exposure permission signal) to permit the radiation generation unit 102 to be exposed to X-rays.
  • the radiation generating unit 102 can execute the process related to the exposure of X-rays.
  • step S208 when the radiation generation unit 102 receives an instruction related to X-ray exposure from the user via the operation unit 107, the radiation generating unit 102 executes the process related to the X-ray exposure.
  • X-rays are exposed to the affected area of the patient, the X-rays that have passed through the affected area are detected by the radiation detection unit 103, and then an image of the affected area (medical use) based on the detection result of the X-rays. Image) is generated.
  • step S209 the radiation imaging device 100 determines whether or not all imaging has been completed.
  • the radiation imaging device 100 may determine whether or not all imaging has been completed based on an instruction from the user via the operation unit 107.
  • the process proceeds to step S208. That is, in this case, the processes after step S208 are executed again.
  • step S210 the radiation imaging device 100 ends the ongoing examination. At this time, if a process (post-processing or the like) to be executed at the end of the inspection is set, the radiation imaging apparatus 100 ends the inspection after executing the process. As described above, the radiation imaging apparatus 100 ends the series of processes shown in FIG.
  • the reading unit 201 executes a process related to reading biometric information.
  • the reading unit 201 may execute a process related to reading the biological information at predetermined timings (and by extension, constantly) while the biological information reading device 200 is in operation. Further, as another example, the reading unit 201 may execute a process related to reading biometric information based on a predetermined trigger. As described above, biometric information is acquired.
  • the communication unit 202 transmits the biometric information acquired according to the reading result by the reading unit 201 to the biometric authentication device 300. Then, the biological information reading device 200 ends a series of processes shown in FIG.
  • step S401 the comparison unit 306 acquires the inspection information from the radiation imaging device 100 via the communication unit 307.
  • step S402 the collating unit 304 acquires the biological information from the biological information reading device 200 via the communication unit 307.
  • step S403 the collation unit 304 collates the acquired biometric information with the patient information stored in the patient information storage unit 302 and the biometric information included in the medical staff information stored in the medical staff information storage unit 303. By doing so, personal information associated with the biometric information is acquired.
  • step S404 the collation unit 304 determines whether or not the acquired personal information is not the personal information of the medical staff (in other words, whether or not it is the personal information of the patient).
  • the acquired personal information is assumed to be the personal information of the patient.
  • the collation unit 304 determines whether or not the acquired personal information is not the personal information of the medical staff according to whether or not the acquired personal information is the information associated with the medical staff information. You may.
  • the collation unit 304 proceeds to the process in step S402. In this case, the processes after step S402 will be executed again. That is, in step S402, the collating unit 304 acquires other biometric information from the biometric information reading device 200 via the communication unit 307.
  • the collation unit 304 determines in step S404 that the acquired personal information is not the personal information of the medical staff, the collation unit 304 considers that the acquired personal information is the personal information of the patient and proceeds to the process in step S405. ..
  • the comparison unit 306 compares the inspection information acquired in step S401 with the personal information acquired in step S403.
  • the comparison unit 306 provides the test information. It may be determined that the comparison result between the personal information and the personal information matches.
  • the comparison unit 306 transmits information according to the result of the comparison in step S405 to the radiation imaging device 100 via the communication unit 307 to the radiation imaging device 100.
  • the biometric authentication device 300 ends the series of processes shown in FIG.
  • the examination may be started after the patient is called.
  • the acquisition of the biometric information by the biometric information reading device 200 and the acquisition of the personal information based on the biometric information by the biometric authentication device 300 may be performed before the start of the examination.
  • the personal information and the inspection information may be compared prior to the start of the inspection, and the information corresponding to the result may be presented to the user (for example, an engineer) in the comparison.
  • the user can suppress the start of the inspection by the radiation imaging device 100 based on the instruction via the operation unit 107.
  • test information corresponding to the personal information may be acquired from the external system 400. ..
  • the reading unit 201 may suppress the execution of the process related to the reading of the biological information based on a predetermined condition.
  • the reading unit 201 operates in cooperation with the radiation imaging device 100, and relates to reading biological information for a period from the start of X-ray exposure to the end of the examination. The execution of the process may be suppressed.
  • the present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or recording medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
  • a circuit for example, ASIC
  • the system configuration described with reference to FIG. 1 is merely an example, and does not limit the system configuration of the medical examination system (for example, medical observation system) according to the present embodiment.
  • the medical imaging system 1 including the radiation imaging device 100 has been described, but it may be a medical system to which another modality is applied.
  • Examples of other medical imaging devices include CT (Computed Tomography), MRI (Magnetic Resonance Imaging), ultrasonic diagnostic devices, endoscopes, medical microscopes, and the like.
  • Medical imaging system 100 Radiation imaging device 200 Biometric information reader 201 Reading unit 300 Biometric authentication device 301 Biometric information acquisition unit 302 Patient information storage unit 303 Medical worker information storage unit 304 Collation unit 306 Comparison unit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

人物の生体情報を読み取る読取手段と、読み取られた人物の生体情報を取得する取得手段と、人物に関する人物情報を記憶する記憶手段と、取得された生体情報と、記憶手段に記憶された人物情報とを照合することにより、取得された生体情報に対応する人物に関する人物情報を記憶手段に記憶された人物情報から抽出する照合手段と、抽出された人物情報と、対象となる検査に関する検査情報とに基づき、当該人物情報が当該検査の対象となる患者に関する情報であるか否かを判定する判定手段とを備える、医療用検査システムが提供される。

Description

医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法
 本開示は、医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法に関する。
 X線撮像装置に代表される医療用撮像装置を利用して患者の各種検査を行う医療用検査システムに適用される技術の一例として、検査の対象となる患者の管理に係る技術が各種提案されている。また、近年では、このような患者の管理に対して、患者の生体情報を利用した認証に係る、所謂生体認証の技術の利用も検討されている。例えば、特許文献1には、検査が行われる際に、患者の生体情報を読み取ることで、当該患者が検査の対象であるか否かを判定可能とする技術が開示されている。
特開2006-271810号公報
 一方で、各種検査に携わる人物としては、患者のような検査対象となる人物のみに限られず、例えば、医師、技師、及び看護師等の医療従事者のような、検査対象以外の人物も挙げられる。そのため、生体情報の取得方法によっては、患者のみに限らず、他の人物について生体情報が取得される場合がある。そのため、多様な人物が検出され得る状況下においても、検出された人物が検査対象となる患者であるか否を判定可能とする技術の実現が求められている。
 本開示の一実施形態は、上記の問題を鑑み、検出された人物が検査対象となる患者であるか否かをより好適に判定ができる医用検査システムを提供することを目的とする。
 本開示の一実施形態に係る医療用検査システムは、人物の生体情報を読み取る読取手段と、読み取られた人物の生体情報を取得する取得手段と、人物に関する人物情報を記憶する記憶手段と、取得された前記生体情報と、前記記憶手段に記憶された人物情報と、を照合することにより、取得された前記生体情報に対応する人物に関する前記人物情報を前記記憶手段に記憶された人物情報から抽出する照合手段と、抽出された前記人物情報と、対象となる検査に関する検査情報と、に基づき、当該人物情報が当該検査の対象となる患者に関する情報であるか否かを判定する判定手段と、を備える。
 本発明のさらなる特徴が、添付の図面を参照して以下の例示的な実施形態の説明から明らかになる。
医療用検査システムのシステム構成の一例を示した図である。 放射線撮像装置の処理の一例を示したフローチャートである。 生体情報読取装置の処理の一例を示したフローチャートである。 生体認証装置の処理の一例を示したフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の例示的な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 <システム構成>
 図1を参照して、本開示の一実施形態に係る医療用検査システムの一例である放射線撮像装置を適用した医療用撮像システムに着目して、当該医療用撮像システムのシステム構成の一例について説明する。本実施形態に係る医療用撮像システム1は、放射線撮像装置100と、生体情報読取装置200と、生体認証装置300とを含む。図1に示す例では、便宜上、放射線撮像装置100及び生体情報読取装置200が撮影室内に配設されており、生体認証装置300が撮影室とは異なる場所に配設されているものとする。ただし、放射線撮像装置100、生体情報読取装置200、及び生体認証装置300のそれぞれが配設される場所は必ずしも限定されず、ユースケースに応じて適宜変更されてもよい。
 放射線撮像装置100と、生体情報読取装置200と、生体認証装置300とは、所定のネットワークを介して互いに情報やデータを送受信可能に接続されている。なお、上記ネットワークは、放射線撮像装置100、生体情報読取装置200、及び生体認証装置300間を接続することが可能であれば、その種別は特に限定されない。具体的な一例として、上記ネットワークとして、インターネット、専用線、公衆回線(例えば、電話回線、移動体通信回線等)、LAN(Local Area Network)、又はWAN(Wide Area Network)等が適用されてもよい。また、上記ネットワークは、無線のネットワークであってもよく、有線のネットワークであってもよい。また、上記ネットワークは、複数種類の異なるネットワークを含んでもよい。具体的な一例として、放射線撮像装置100、生体情報読取装置200、及び生体認証装置300間の通信が、他の通信装置により中継されてもよい。この場合において、当該他の通信装置と、放射線撮像装置100、生体情報読取装置200、及び生体認証装置300それぞれとの間の通信に対して、互いに異なる種別のネットワークが適用されてもよい。
 また、医療用撮像システム1は、外部システム400と連携して動作可能に構成されていてもよい。この場合には、例えば、放射線撮像装置100、生体情報読取装置200、及び生体認証装置300のうち少なくとも一部の構成要素が、所定のネットワークを介して外部システム400と接続されていてもよい。
 (放射線撮像装置100)
 まず、放射線撮像装置100について説明する。放射線撮像装置100は、患部に向けて放射線を曝射し、患部を透過した当該放射線を検出することで患部の撮像を行う。なお、本実施形態では、便宜上、放射線撮像装置100は、医療用画像の撮像に利用する放射線としてX線を使用するものとする。ただし、必ずしも放射線撮像装置100が患部の撮像に利用する放射線を限定するものではない。具体的な一例として、α線、β線、又はγ線等のようなX線以外の他の放射線が利用されてもよい。放射線撮像装置100は、検査記憶部101と、放射線発生部102と、放射線検出部103と、撮像制御部104と、表示部105と、通信部106と、操作部107とを含む。
 検査記憶部101は、各種検査情報を記憶する記憶領域である。検査記憶部101は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)に代表される不揮発性メモリ等のような記録媒体により実現され得る。検査記憶部101は、ネットワークを介して外部システム400から伝送された検査情報を記憶してもよい。なお、検査情報とは、実施対象となる検査に関する情報であり、例えば、実施される検査の内容(例えば、実施される手技等)に関する情報や、検査の対象(例えば、患者の氏名、生年月日、観察対象の患部等)に関する情報等を含み得る。
 放射線発生部102は、X線を発生させるX線管を具備しており、被写体である患者の患部に向けてX線を曝射する。放射線検出部103は、放射線発生部102から曝射され、患部を透過したX線を検出し、当該検出結果に応じた画像(すなわち、患部が撮像された医療用画像)を生成する。具体的な一例として、放射線検出部103は、2次元的に配設された複数の画素と、ゲートドライバと、読出回路とを含む。撮像制御部104は、放射線発生部102によるX線の曝射に係る動作と、放射線検出部103による当該X線の検出に係る動作と、を制御する。撮像制御部104は、例えば、放射線発生部102と放射線検出部103とのそれぞれの動作のタイミングを制御することで、X線の曝射に係るタイミングと、当該X線の検出に係るタイミングと、を同期させてもよい。
 表示部105は、各種情報を表示することで当該情報をユーザに提示する。具体的な一例として、表示部105は、生体認証装置300から各種情報を取得し、当該情報をユーザに提示してもよい。表示部105は、例えば、ディスプレイ等のような表示装置により実現され得る。操作部107は、ユーザからの各種指示を受け付ける。操作部107は、例えば、ポインティングデバイス、キーボード、又は各種ボタン等により実現され得る。通信部106は、生体情報読取装置200や生体認証装置300等のような他の装置との間で各種情報や各種データの送受信を行う。なお、通信部106の構成については、通信経路の種別や通信方式に応じて適宜変更されてもよい。
 (生体情報読取装置200)
 次いで、生体情報読取装置200について説明する。生体情報読取装置200は、読取部201と、通信部202とを含む。読取部201は、所定の方式に基づき生体情報の読み取りを行う。なお、読取部201の構成については、読み取りの対象となる生体情報の種別に応じて適宜変更されてもよい。生体情報としては、例えば、顔画像、指紋、音声、静脈、及び虹彩等の少なくとも1つに係る情報が利用され得る。具体的な一例として、生体情報として顔画像が利用される場合には、読取部201は、デジタルカメラ等の撮像装置、及びマイク等を用いた音声取得装置などにより実現され、対象となる人物の顔を撮像し、撮像結果に応じた画像(すなわち、顔画像)を生体情報として取得する。通信部202は、放射線撮像装置100や生体認証装置300等のような他の装置との間で各種情報や各種データの送受信を行う。なお、通信部202の構成については、通信経路の種別や通信方式に応じて適宜変更されてもよい。
 (生体認証装置300)
 次いで、生体認証装置300について説明する。本実施形態では、生体認証装置300は、便宜上、患者及び医療従事者(例えば、医師、技師、及び看護師等)を対象として、人物の認証や当該人物に関する情報(以下、「人物情報」とも称する)の管理等を行うものとする。そこで、本実施形態では、管理対象となる人物の人物情報のうち、特に、患者に関する人物情報を「患者情報」とも称し、医療従事者に関する人物情報を「医療従事者情報」とも称する。患者情報は、例えば患者の生体情報を含む。また、生体認証装置300が、本実施形態に係る「医療用情報処理装置」の一例に相当する。生体認証装置300は、生体情報取得部301と、患者情報記憶部302と、医療従事者情報記憶部303と、照合部304と、特定部305と、比較部306と、通信部307とを含む。生体情報取得部301は、取得手段としての機能を有し、生体情報読取装置200にて読み取られた生体情報を、通信部307を介して取得する。
 患者情報記憶部302は、管理対象となる人物情報のうち、特に、患者に関する患者情報を記憶する。患者情報記憶部302は、複数の患者に係る患者情報を記憶する。患者情報は、例えば、患者本人の氏名、生年月日、及び生体情報等のような当該患者個人の特定に利用可能な情報を含む。医療従事者情報記憶部303は、管理対象となる人物情報のうち、特に、医療従事者に関する医療従事者情報を記憶する。医療従事者情報は、例えば、医療従事者本人の氏名、生年月日、及び生体情報等のような当該医療従事者個人の特定に利用可能な情報を含む。医療従事者情報記憶部303は、1以上の医療従事者に係る患者情報を記憶する。患者情報記憶部302及び医療従事者情報記憶部303のそれぞれは、例えば、HDDや、SSDに代表される不揮発性メモリ等のような記録媒体により実現され得る。また、患者情報記憶部302及び医療従事者情報記憶部303は互いに異なる記録媒体により実現されてもよい。また、他の一例として、患者情報記憶部302及び医療従事者情報記憶部303は共通の記録媒体により実現されてもよい。この場合には、当該記録媒体の記憶領域が論理的に複数の領域に分割されたうえで、分割後の互いに異なる領域が、患者情報記憶部302及び医療従事者情報記憶部303として利用されてもよい。
 通信部307は、放射線撮像装置100や生体情報読取装置200等のような他の装置との間で各種情報や各種データの送受信を行う。なお、通信部307の構成については、通信経路の種別や通信方式に応じて適宜変更されてもよい。
 照合部304は、通信部307を介して生体情報読取装置200から生体情報を取得し、当該生体情報を、患者情報記憶部302及び医療従事者情報記憶部303に記憶されている人物情報に含まれる生体情報と照合する。これにより、当該生体情報に対応する人物を特定する情報(以下、「個人情報」とも称する)の抽出を行う。具体的には、照合部304は、取得した生体情報を、患者情報記憶部302に記憶された患者情報に含まれる生体情報と照合することで、対応する患者情報の抽出を試みる。取得された生体情報が、患者情報に含まれる生体情報と一致する場合には、当該生体情報に対応する人物は患者であるとみなされ、当該患者に対応する個人情報として当該患者情報に含まれる情報が抽出されることとなる。また、照合部304は、患者情報が抽出されなかった場合には、取得した生体情報を、医療従事者情報記憶部303に記憶された医療従事者情報に含まれる生体情報と照合することで、対応する医療従事者情報の抽出を試みる。取得された生体情報が、医療従事者情報に含まれる生体情報と一致する場合には、当該生体情報に対応する人物は医療従事者であるとみなされ、当該医療従事者に対応する個人情報として当該医療従事者情報に含まれる情報が抽出されることとなる。なお、上記個人情報は、対象となる人物(例えば、生体情報に対応する人物)に関する情報である点を鑑みると、当該人物の人物情報の一例であるとも言える。
 特定部305は、照合部304による個人情報の抽出結果に基づき、当該個人情報に対応する人物(すなわち、生体情報読取装置200から取得された生体情報に対応する人物)が医療従事者であるか否かの判定や、当該人物が患者であるか否かの判定等を行う。比較部306は、特定部305による個人情報に対応する人物の判定結果に応じて、当該個人情報と、通信部307を介して放射線撮像装置100より取得される検査情報と、の比較を行う。なお、当該比較に係る処理や、当該比較の結果を利用した処理については、詳細を別途後述する。
 (外部システム400)
 外部システム400は、医療用撮像システム1に含まれる各装置(例えば、放射線撮像装置100)に対して各種情報や各種データの送信を行う。外部システム400は、例えば、病院内(より具体的な一例として、放射線部門内)では、RIS(Radiology Information System)として実現され得る。
 <処理>
 図2~図4を参照して、本実施形態に係る医療用検査システムの処理の一例として、特に、図1を参照して説明した医療用撮像システム1の処理について説明する。
 (放射線撮像装置100の処理)
 まず、図2を参照して、放射線撮像装置100の処理の一例として、特に、検査開始から検査終了までの処理の流れの一例について説明する。ステップS201において、操作部107を介してユーザ(例えば、技師)からの撮像に係る指示が受け付けられると、通信部106は、外部システム400に対して、当該指示が示す検査の内容に応じた検査情報の送信を依頼し、応答として検査情報を取得する。これにより、実施対象となる検査に関する検査情報が取得されることとなる。取得された検査情報は、検査記憶部101に記憶される。なお、検査情報の取得方法については、必ずしも外部システム400から取得する方法のみには限定されない。具体的な一例として、操作部107を介したユーザ(技師)からの入力に基づき検査情報が取得されてもよい。
 ステップS202において、放射線撮像装置100は、外部システム400から取得した検査情報に基づく検査を開始する。ステップS203において、通信部106は、検査記憶部101に記憶された上記検査情報を生体認証装置300に送信する。ステップS204において、検査対象となる患者の呼び出しが行われる。具体的な一例として、放射線撮像装置100は、表示部105を介して検査情報に含まれる患者の情報(例えば、患者名)をユーザに提示することで、当該ユーザに対して当該患者の呼び出しを促してもよい。
 ステップS205において、通信部106は、生体認証装置300から、上記検査情報と、生体情報読取装置200により読み取られた生体情報に基づく個人情報と、の比較結果に応じた情報を取得する。なお、当該比較に係る処理については詳細を別途後述する。ステップS206において、放射線撮像装置100は、生体認証装置300から取得した情報に基づき、上記比較結果が一致しているか否かを判定する。
 放射線撮像装置100は、ステップS206において上記比較結果が一致していないと判定した場合には、処理をステップS211に進める。ステップS211において、撮像制御部104は、放射線発生部102に対してX線の曝射の抑制に係る指示(例えば、曝射禁止信号)を送信する。これにより、放射線発生部102によるX線の曝射に係る処理の実行が抑制される。また、ステップS212において、上記比較結果が一致していない旨を報知する報知情報や、X線の曝射が抑制された旨を報知する報知情報が、表示部105を介してユーザに報知される。報知情報は、表示画面上の視覚的なアラートでもよいし、不図示のスピーカーを介した音声通知などとしてもよい。ここで、表示部105や不図示のスピーカーは判定の結果に応じた情報を報知する報知手段の一例として機能する。なお、この場合には、ステップS204以降の処理が改めて実行されることとなる。
 一方で、放射線撮像装置100は、ステップS206において上記比較結果が一致していると判定した場合には、処理をステップS207に進める。ステップS207において、撮像制御部104は、放射線発生部102に対してX線の曝射を許可する旨の指示(例えば、曝射許可信号)を送信する。これにより、放射線発生部102は、X線の曝射に係る処理を実行することが可能となる。ステップS208において、放射線発生部102は、操作部107を介してユーザからX線の曝射に係る指示が受け付けられると、X線の曝射に係る処理を実行する。これにより、患者の患部に向けてX線が曝射され、当該患部を透過したX線が放射線検出部103により検出されたうえで、当該X線の検出結果に基づき当該患部の画像(医療用画像)が生成される。
 ステップS209において、放射線撮像装置100は、すべての撮像が終了したか否かの判定を行う。具体的な一例として、放射線撮像装置100は、操作部107を介したユーザからの指示に基づき、すべての撮像が終了したか否かを判定してもよい。放射線撮像装置100は、ステップS209においてすべての撮像が終了していない(未撮像のプロトコルが残っている)と判定した場合には、処理をステップS208に進める。すなわち、この場合には、ステップS208以降の処理が改めて実行されることとなる。
 一方で、放射線撮像装置100は、ステップS209においてすべての撮像が終了したと判定した場合には、処理をステップS210に進める。ステップS210において、放射線撮像装置100は、実行中の検査を終了する。この際に、放射線撮像装置100は、検査の終了時に実行する処理(後処理等)が設定されていれば、当該処理を実行したうえで検査を終了する。以上のようにして、放射線撮像装置100は、図2に示す一連の処理を終了する。
 (生体情報読取装置200の処理)
 次いで、図3を参照して、生体情報読取装置200の処理の一例として、特に、検査開始から検査終了までの処理の流れの一例について説明する。
 ステップS301において、読取部201は、生体情報の読み取りに係る処理を実行する。具体的な一例として、読取部201は、生体情報読取装置200が稼働中については所定のタイミングごとに(ひいては、定常的に)生体情報の読み取りに係る処理を実行してもよい。また、他の一例として、読取部201は、所定のトリガに基づき、生体情報の読み取りに係る処理を実行してもよい。以上のようにして、生体情報が取得される。ステップS302において、通信部202は、読取部201による読み取り結果に応じて取得された生体情報を、生体認証装置300に送信する。そして、生体情報読取装置200は、図3に示す一連の処理を終了する。
 (生体認証装置300の処理)
 次いで、図4を参照して、生体認証装置300の処理の一例として、特に、検査開始から検査終了までの処理の流れの一例について説明する。
 検査が開始されると、ステップS401において、比較部306は、通信部307を介して放射線撮像装置100から検査情報を取得する。ステップS402において、照合部304は、通信部307を介して生体情報読取装置200から生体情報を取得する。ステップS403において、照合部304は、取得した生体情報を、患者情報記憶部302に記憶された患者情報や、医療従事者情報記憶部303に記憶された医療従事者情報に含まれる生体情報と照合することで、当該生体情報に紐づく個人情報を取得する。
 ステップS404において、照合部304は、取得した個人情報が医療従事者の個人情報でないか否か(換言すると、患者の個人情報であるか否か)を判定する。ここでは、取得した個人情報が医療従事者の個人情報でなければ、取得した個人情報は患者の個人情報であるとする。具体的な一例として、照合部304は、取得した個人情報が医療従事者情報に紐付けられた情報でないか否かに応じて、当該個人情報が医療従事者の個人情報でないか否かを判定してもよい。照合部304は、ステップS404において、取得した個人情報が医療従事者の個人情報であると判定した場合には、処理をステップS402に進める。この場合には、ステップS402以降の処理が改めて実行されることとなる。すなわち、ステップS402において、照合部304は、通信部307を介して生体情報読取装置200から他の生体情報を取得することとなる。
 一方で、照合部304は、ステップS404において、取得した個人情報が医療従事者の個人情報でないと判定した場合には、取得した個人情報は患者の個人情報であるとして、処理をステップS405に進める。ステップS405において、比較部306は、ステップS401において取得した検査情報と、ステップS403において取得した個人情報と、の比較を行う。具体的な一例として、比較部306は、検査情報が示す検査の内容が、個人情報が示す人物(患者)の氏名、生年月日、あるいは疾患に対応する検査である場合には、当該検査情報と当該個人情報との比較結果が一致すると判定してもよい。ステップS406において、比較部306は、通信部307を介して放射線撮像装置100に、ステップS405における比較の結果に応じた情報を放射線撮像装置100に送信する。以上のようにして、生体認証装置300は、図4に示す一連の処理を終了する。
 本開示の上記実施形態によれば、検出された人物が検査対象となる患者であるか否かをより好適に判定することができる。
 (補足)
 なお、本実施形態では、検査の開始後に患者の呼び出しが行われる場合の一例について説明したが、患者の呼び出しが行われた後に検査が開始されてもよい。また、生体情報読取装置200による生体情報の取得と、生体認証装置300による当該生体情報に基づく個人情報の取得と、が検査の開始前に行われてもよい。この場合には、検査の開始に先駆けて、当該個人情報と検査情報との比較が行われてもよく、当該比較に結果に応じた情報がユーザ(例えば、技師)に提示されてもよい。これにより、ユーザは、操作部107を介した指示に基づき、放射線撮像装置100による検査の開始を抑制することもできる。
 また、他の一例として、検査の開始に先駆けて読み取られた生体情報に基づく個人情報の取得が行われた場合には、当該個人情報に対応する検査情報が外部システム400から取得されてもよい。
 また、読取部201は、所定の条件に基づき、生体情報の読み取りに係る処理の実行を抑制してもよい。具体的な一例として、読取部201は、放射線撮像装置100と連携して動作することで、X線の曝射が開始されてから検査が終了するまでの期間については、生体情報の読み取りに係る処理の実行を抑制してもよい。
 <その他の実施形態>
 本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
 また、図1を参照して説明したシステム構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る医療用検査システム(例えば、医療用観察システム)のシステム構成を限定するものではない。具体的な一例として、図1に示す例では、放射線撮像装置100を含む医療用撮像システム1について説明したが、他のモダリティが適用された医療用システムであってもよい。他の医療用撮像装置としては、例えば、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)、超音波診断装置、内視鏡、及び医療用顕微鏡等が挙げられる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2020年3月4日提出の日本国特許出願特願2020-036702を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
 1   医療用撮像システム
 100 放射線撮像装置
 200 生体情報読取装置
 201 読取部
 300 生体認証装置
 301 生体情報取得部
 302 患者情報記憶部
 303 医療従事者情報記憶部
 304 照合部
 306 比較部

Claims (11)

  1.  人物の生体情報を読み取る読取手段と、
     読み取られた人物の生体情報を取得する取得手段と、
     人物に関する人物情報を記憶する記憶手段と、
     取得された前記生体情報と、前記記憶手段に記憶された人物情報と、を照合することにより、取得された前記生体情報に対応する人物に関する前記人物情報を前記記憶手段に記憶された人物情報から抽出する照合手段と、
     抽出された前記人物情報と、対象となる検査に関する検査情報と、に基づき、当該人物情報が当該検査の対象となる患者に関する情報であるか否かを判定する判定手段と、
     を備える、医療用検査システム。
  2.  抽出された前記人物情報が前記検査の対象となる前記患者に関する情報であるか否かに応じて、当該検査に係る処理を制御する制御手段を備える、請求項1に記載の医療用検査システム。
  3.  前記制御手段は、抽出された前記人物情報が前記検査の対象となる前記患者に関する情報でない場合に、当該検査の開始に係る処理の実行を抑制する、請求項2に記載の医療用検査システム。
  4.  前記検査は、医療用撮像装置による撮像結果に応じた画像を利用した検査であり、
     前記制御手段は、抽出された前記人物情報が前記検査の対象となる前記患者に関する情報でない場合に、前記医療用撮像装置に対して撮像の抑制に係る指示を行う、請求項3に記載の医療用検査システム。
  5.  前記制御手段は、抽出された前記人物情報が前記検査の対象となる前記患者に関する情報である場合に、当該検査の開始に係る処理を実行する、請求項2~4のいずれか1項に記載の医療用検査システム。
  6.  前記検査は、医療用撮像装置による撮像結果に応じた画像を利用した検査であり、
     前記制御手段は、抽出された前記人物情報が前記検査の対象となる前記患者に関する情報である場合に、前記医療用撮像装置に対して撮像の許可に係る指示を行う、請求項5に記載の医療用検査システム。
  7.  前記制御手段は、前記検査の実行中に、前記生体情報の読み取りに係る処理の実行を抑制する、請求項2~6のいずれか1項に記載の医療用検査システム。
  8.  前記判定の結果に応じた情報を報知する報知手段を備える、請求項1~7のいずれか1項に記載の医療用検査システム。
  9.  読取手段により読み取られた人物の生体情報を取得する取得手段と、
     少なくとも一部に患者を含む一連の人物それぞれについて生成された当該人物に関する人物情報から、取得された前記生体情報に対応する人物に関する前記人物情報を抽出する照合手段と、
     抽出された前記人物情報と、対象となる検査に関する検査情報と、に基づき、当該人物情報が当該検査の対象となる患者に関する情報であるか否かを判定する判定手段と、
     を備える、医療用情報処理装置。
  10.  コンピュータによって実行されると、該コンピュータを、請求項9に記載の医療用情報処理装置の各手段として機能させるプログラム。
  11.  医療用検査システムの制御方法であって、
     読取手段により読み取られた人物の生体情報を取得する取得ステップと、
     取得された前記生体情報と、記憶手段に記憶された人物情報と、を照合することにより、取得された前記生体情報に対応する人物に関する前記人物情報を前記記憶手段に記憶された人物情報から抽出する照合ステップと、
     抽出された前記人物情報と、対象となる検査に関する検査情報と、に基づき、当該人物情報が当該検査の対象となる患者に関する情報であるか否かを判定する判定ステップと、
     を含む、医療用検査システムの制御方法。
PCT/JP2021/007660 2020-03-04 2021-03-01 医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法 WO2021177218A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036702A JP2021137248A (ja) 2020-03-04 2020-03-04 医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法
JP2020-036702 2020-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021177218A1 true WO2021177218A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77613452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007660 WO2021177218A1 (ja) 2020-03-04 2021-03-01 医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021137248A (ja)
WO (1) WO2021177218A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271810A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 患者取り違え防止システム
US20070258626A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Bruce Reiner Apparatus and method for utilizing biometrics in medical applications
JP2020004203A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271810A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 患者取り違え防止システム
US20070258626A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Bruce Reiner Apparatus and method for utilizing biometrics in medical applications
JP2020004203A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021137248A (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101664914B1 (ko) 영상 기기 조작 방법 및 영상 기기
JP4356301B2 (ja) 医用画像撮影システム及び医用画像撮影システムにおける医用画像撮影管理方法
JPWO2009104459A1 (ja) 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2012042716A (ja) 表示方法および装置
JP4802883B2 (ja) 医用画像システム
JP2003030324A (ja) 患者識別方法及びシステム並びに画像診断装置
JP2017085194A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
WO2021177218A1 (ja) 医療用検査システム、医療用情報処理装置、プログラム、及び医療用検査システムの制御方法
WO2008038581A1 (fr) Procédé de compression d'image, dispositif de compression d'image et système de réseau médical
US20210280300A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
JP5167647B2 (ja) 診断システム
JP2003033342A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003256570A (ja) 画像診断支援システム
JP5170287B2 (ja) 医用画像システム
JP7255328B2 (ja) 医用情報処理システム
JP2007275117A (ja) 放射線画像読取装置
JP2010131034A (ja) 医用画像システム
CN107209918B (zh) 检查业务辅助系统
JP4854234B2 (ja) 医療用検査システム
WO2009107649A1 (ja) 医用画像管理システム
JP7375525B2 (ja) 患者認証システムおよび患者認証方法
JP5019933B2 (ja) コンテンツ提供装置、及びその作動方法
JP7428055B2 (ja) 診断支援システム、診断支援装置及びプログラム
JP6957731B2 (ja) 医療検査管理装置、医療検査管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21764317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21764317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1