WO2021176788A1 - トランスミッション及び作業車両 - Google Patents

トランスミッション及び作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2021176788A1
WO2021176788A1 PCT/JP2020/045392 JP2020045392W WO2021176788A1 WO 2021176788 A1 WO2021176788 A1 WO 2021176788A1 JP 2020045392 W JP2020045392 W JP 2020045392W WO 2021176788 A1 WO2021176788 A1 WO 2021176788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
shaft
output
transfer
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 三浦
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to EP20923105.9A priority Critical patent/EP4056871B1/en
Priority to CN202080087398.0A priority patent/CN114867952A/zh
Priority to US17/782,328 priority patent/US11698124B2/en
Publication of WO2021176788A1 publication Critical patent/WO2021176788A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/202Mechanical transmission, e.g. clutches, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/104Power split variators with one end of the CVT connected or connectable to two or more differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/105Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts characterised by number of modes or ranges, e.g. for compound gearing
    • F16H2037/108Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts characterised by number of modes or ranges, e.g. for compound gearing with switching means to provide four or more variator modes or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2017Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with six sets of orbital gears

Definitions

  • This disclosure relates to transmissions and work vehicles.
  • Patent Document 1 includes a first planetary gear mechanism, a second planetary gear mechanism, a first motor, and a second motor.
  • the input shaft of the transmission is connected to the sun gear of the first planetary gear mechanism via the FR switching mechanism.
  • the ring gear of the first planetary gear mechanism is connected to the carrier of the second planetary gear mechanism via a clutch.
  • the ring gear of the second planetary gear mechanism is connected to the output shaft.
  • the first motor is connected to the carrier of the first planetary gear mechanism.
  • the second motor is connected to the ring gear of the first planetary gear mechanism.
  • the vehicle speed is 0 in a state where the first motor or the second motor is connected to the output shaft via the first planetary gear mechanism or the second planetary gear mechanism. Occasionally, the rotational speed of the first motor or the second motor becomes zero. In this case, the increased leakage of hydraulic oil in the motor reduces the energy efficiency of the transmission.
  • the purpose of the present disclosure is to improve energy efficiency in a transmission equipped with a continuously variable transmission mechanism.
  • the transmission includes a continuously variable transmission mechanism, a first transfer shaft, a planetary gear mechanism, a second transfer shaft, a first driven gear, and an output shaft.
  • the continuously variable transmission mechanism includes an input shaft, a first gear mechanism, a first output gear, a second gear mechanism, a second output gear, and a motor.
  • the first gear mechanism is connected to the input shaft.
  • the first output gear is connected to the first gear mechanism.
  • the second gear mechanism is connected to the input shaft.
  • the second output gear is connected to the second gear mechanism.
  • the motor is connected to the first gear mechanism and the second gear mechanism. The motor continuously changes the speed ratio of the first output gear to the input shaft and the speed ratio of the second output gear to the input shaft.
  • the planetary gear mechanism includes a first rotating element, a second rotating element, and a third rotating element.
  • the planetary gear mechanism is rotatable around the first transfer axis.
  • the first driven gear is rotatable around the second transfer shaft.
  • the first output gear is connected to the first rotating element.
  • the second output gear is connected to the second rotating element via the first driven gear.
  • the output shaft is connected to the third rotating element.
  • the work vehicle according to another aspect of the present disclosure includes the transmission described above.
  • the rotation from the continuously variable transmission mechanism is output separately for the first output gear and the second output gear.
  • the rotation from the first output gear is transmitted to the first rotating element of the planetary gear mechanism.
  • the rotation from the second output gear is transmitted to the second rotating element of the planetary gear mechanism via the first driven gear.
  • the rotation from the first output gear and the rotation from the second output gear are combined in the planetary gear mechanism and transmitted to the output shaft. Therefore, by canceling the rotation from the first output gear and the rotation from the second output gear, it is possible to secure the rotation of the motor even if the rotation speed of the output shaft is zero. Thereby, energy efficiency can be improved in the transmission.
  • FIG. 1 is a side view of the work vehicle 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the work vehicle 1 includes a vehicle body 2 and a work machine 3.
  • the vehicle body 2 includes a front vehicle body 2a and a rear vehicle body 2b.
  • the rear vehicle body 2b is connected so as to be able to turn left and right with respect to the front vehicle body 2a.
  • a hydraulic cylinder 15 is connected to the front vehicle body 2a and the rear vehicle body 2b. As the hydraulic cylinder 15 expands and contracts, the front vehicle body 2a turns left and right with respect to the rear vehicle body 2b.
  • the work machine 3 is used for work such as excavation.
  • the working machine 3 is attached to the front vehicle body 2a.
  • the work machine 3 includes a boom 11, a bucket 12, and hydraulic cylinders 13 and 14.
  • the boom 11 and the bucket 12 operate as the hydraulic cylinders 13 and 14 expand and contract.
  • the work vehicle 1 includes an engine 21, a transmission 23, and a traveling device 24.
  • the engine 21 is an internal combustion engine such as a diesel engine.
  • the transmission 23 is connected to the engine 21.
  • the transmission 23 can change the gear ratio steplessly.
  • the traveling device 24 travels the work vehicle 1.
  • the traveling device 24 includes a front wheel 25 and a rear wheel 26.
  • the front wheel 25 is provided on the front vehicle body 2a.
  • the rear wheel 26 is provided on the rear vehicle body 2b.
  • the front wheels 25 and the rear wheels 26 are connected to the transmission 23 via an axle (not shown).
  • the work vehicle 1 is equipped with a hydraulic pump 28.
  • the hydraulic pump 28 is connected to the engine 21.
  • the hydraulic pump 28 is driven by the engine 21 and discharges hydraulic oil.
  • the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 28 is supplied to the hydraulic cylinders 13-15 described above.
  • the work vehicle 1 includes a controller 27.
  • the controller 27 includes, for example, a processor and memory.
  • the controller 27 controls the engine 21 and the transmission 23.
  • FIG. 2 is a skeleton diagram showing the configuration of the transmission 23.
  • the transmission 23 includes a continuously variable transmission mechanism 31 and a transfer mechanism 32.
  • the continuously variable transmission mechanism 31 is connected to the engine 21.
  • the continuously variable transmission mechanism 31 includes an input shaft 33, an intermediate shaft 34, a first gear mechanism 35, a first output gear 36, a second gear mechanism 37, a second output gear 38, and a first motor 41. , The second motor 42 and the like.
  • the input shaft 33 is connected to the engine 21.
  • the intermediate shaft 34 is arranged eccentrically from the input shaft 33.
  • the first gear mechanism 35 is connected to the input shaft 33.
  • the first output gear 36 is connected to the first gear mechanism 35.
  • the second gear mechanism 37 is connected to the input shaft 33.
  • the second output gear 38 is connected to the second gear mechanism 37.
  • the first gear mechanism 35 includes a first input gear 43 and a first planetary gear mechanism 44.
  • the first input gear 43 is connected to the input shaft 33.
  • the first planetary gear mechanism 44 is arranged coaxially with the intermediate shaft 34.
  • the first planetary gear mechanism 44 can rotate around the intermediate shaft 34.
  • the first planetary gear mechanism 44 includes a first carrier 45, a plurality of first planetary gears 46, a first sun gear 47, and a first ring gear 48.
  • the first carrier 45 is rotatable relative to the intermediate shaft 34.
  • the first carrier 45 is connected to the gear 49.
  • the gear 49 meshes with the first input gear 43.
  • the first carrier 45 is connected to the first input gear 43 via the gear 49.
  • the first planetary gear 46 is rotatably held by the first carrier 45.
  • the first planetary gear 46 can revolve around the intermediate shaft 34 by rotating the first carrier 45 around the intermediate shaft 34.
  • the first sun gear 47 meshes with the first planetary gear 46 and is connected to the first planetary gear 46.
  • the first sun gear 47 is connected to the intermediate shaft 34.
  • the first sun gear 47 rotates together with the intermediate shaft 34.
  • the first ring gear 48 is connected to the first planetary gear 46.
  • the first ring gear 48 includes an internal gear 50 and an external gear 51.
  • the internal gear 50 of the first ring gear 48 meshes with the first planetary gear 46.
  • the second gear mechanism 37 includes a second input gear 52 and a second planetary gear mechanism 53.
  • the second input gear 52 is connected to the input shaft 33.
  • the second planetary gear mechanism 53 is arranged coaxially with the intermediate shaft 34.
  • the second planetary gear mechanism 53 can rotate around the intermediate shaft 34.
  • the second planetary gear mechanism 53 includes a second sun gear 54, a plurality of second planetary gears 55, a second carrier 56, and a second ring gear 57.
  • the second sun gear 54 is connected to the gear 58.
  • the gear 58 meshes with the second input gear 52.
  • the second sun gear 54 is connected to the second input gear 52 via the gear 58.
  • the second sun gear 54 can rotate around the intermediate shaft 34.
  • the second sun gear 54 is rotatable relative to the intermediate shaft 34.
  • the second planetary gear 55 meshes with the second sun gear 54 and is connected to the second sun gear 54.
  • the second planetary gear 55 is rotatably held by the second carrier 56.
  • the second carrier 56 is rotatable around the intermediate shaft 34.
  • the second carrier 56 is rotatable relative to the intermediate shaft 34.
  • the second planetary gear 55 can revolve around the intermediate shaft 34 by rotating the second carrier 56 around the intermediate shaft 34.
  • the second ring gear 57 is connected to the second planetary gear 55.
  • the second ring gear 57 includes an internal gear 59 and an external gear 60.
  • the internal gear 59 of the second ring gear 57 meshes with the second planetary gear 55.
  • the first motor 41 is a hydraulic pump / motor.
  • the rotating shaft 61 of the first motor 41 is arranged eccentrically from the intermediate shaft 34.
  • the first motor gear 62 and the second motor gear 63 are connected to the rotating shaft 61 of the first motor 41.
  • the first motor gear 62 meshes with the external gear 51 of the first ring gear 48.
  • the first ring gear 48 is connected to the rotating shaft 61 of the first motor 41 via the first motor gear 62.
  • the second motor gear 63 meshes with the external gear 60 of the second ring gear 57.
  • the second ring gear 57 is connected to the rotating shaft 61 of the first motor 41 via the second motor gear 63.
  • the second motor 42 is a hydraulic pump / motor.
  • the second motor 42 is connected to the first motor 41 via the hydraulic circuit 30.
  • the second motor 42 is arranged coaxially with the intermediate shaft 34.
  • the rotating shaft of the second motor 42 is directly connected to the intermediate shaft 34.
  • the first planetary gear mechanism 44 is arranged between the second motor 42 and the second planetary gear mechanism 53.
  • the second motor 42 When the first motor 41 functions as a pump to discharge hydraulic oil, the second motor 42 functions as a motor and is driven by the hydraulic oil from the first motor 41. Conversely, when the second motor 42 functions as a pump to discharge hydraulic oil, the first motor 41 functions as a motor and is driven by the hydraulic oil from the second motor 42.
  • the first output gear 36 is arranged coaxially with the intermediate shaft 34.
  • the first output gear 36 is connected to the intermediate shaft 34.
  • the first output gear 36 is connected to the first sun gear 47 via an intermediate shaft 34.
  • the first output gear 36 rotates together with the intermediate shaft 34.
  • the second output gear 38 is arranged coaxially with the intermediate shaft 34.
  • the second output gear 38 is arranged coaxially with the first output gear 36.
  • the second output gear 38 is connected to the second carrier 56.
  • the second output gear 38 can rotate around the intermediate shaft 34 together with the second carrier 56.
  • the second output gear 38 is rotatable relative to the intermediate shaft 34.
  • the capacity of the first motor 41 and / or the discharge oil pressure is controlled by the controller 27.
  • the controller 27 controls the rotation speed of the first motor 41.
  • the first motor 41 continuously changes the speed ratio of the first output gear 36 to the input shaft 33 and the speed ratio of the second output gear 38 to the input shaft 33.
  • the capacity of the second motor 42 and / or the discharge oil pressure is controlled by the controller 27.
  • the controller 27 controls the rotation speed of the second motor 42.
  • the second motor 42 continuously changes the speed ratio of the first output gear 36 to the input shaft 33 and the speed ratio of the second output gear 38 to the input shaft 33.
  • the transfer mechanism 32 is connected to the continuously variable transmission mechanism 31 and the traveling device 24.
  • the transfer mechanism 32 transmits the driving force from the continuously variable transmission mechanism 31 to the traveling device 24.
  • the transfer mechanism 32 includes a first transfer shaft 64, a third planetary gear mechanism 65, a second transfer shaft 66, a first driven gear 67, a second driven gear 68, and an output shaft 69. Further, the transfer mechanism 32 includes a first clutch C1, a second clutch C2, a third clutch C3, and a fourth clutch C4.
  • the first transfer shaft 64 is arranged eccentrically from the intermediate shaft 34.
  • a first transfer gear 70 is connected to the first transfer shaft 64.
  • the first transfer gear 70 rotates together with the first transfer shaft 64.
  • the second transfer shaft 66 is arranged eccentrically from the intermediate shaft 34.
  • the second transfer shaft 66 is arranged eccentrically from the first transfer shaft 64.
  • a second transfer gear 71 is connected to the second transfer shaft 66.
  • the second transfer gear 71 rotates together with the second transfer shaft 66.
  • the third planetary gear mechanism 65 is arranged coaxially with the first transfer shaft 64.
  • the third planetary gear mechanism 65 is rotatable around the first transfer shaft 64.
  • the third planetary gear mechanism 65 includes a third sun gear 72, a plurality of third planetary gears 73, a third carrier 74, and a third ring gear 75.
  • the third sun gear 72 is connected to the gear 76.
  • the gear 76 rotates together with the third sun gear 72.
  • the third sun gear 72 is rotatable relative to the first transfer shaft 64.
  • the third sun gear 72 is connected to the first transfer shaft 64 via the fourth clutch C4.
  • the fourth clutch C4 connects the third sun gear 72 to the first transfer shaft 64 in an engaged state. Therefore, with the fourth clutch C4 engaged, the third sun gear 72 rotates together with the first transfer shaft 64.
  • the fourth clutch C4 disconnects the third sun gear 72 from the first transfer shaft 64 in the disengaged state. Therefore, when the fourth clutch C4 is not engaged, the third sun gear 72 can idle with respect to the first transfer shaft 64.
  • the third planetary gear 73 meshes with the third sun gear 72 and is connected to the third sun gear 72.
  • the third planetary gear 73 is rotatably held by the third carrier 74.
  • the third carrier 74 is rotatable around the first transfer shaft 64.
  • the third planetary gear 73 can revolve around the first transfer shaft 64 by rotating the third carrier 74 around the first transfer shaft 64.
  • the third carrier 74 is connected to the gear 77.
  • the gear 77 rotates together with the third carrier 74.
  • the third carrier 74 is rotatable relative to the first transfer shaft 64.
  • the third carrier 74 is connected to the first transfer shaft 64 via the first clutch C1.
  • the first clutch C1 connects the third carrier 74 to the first transfer shaft 64 in an engaged state. Therefore, with the first clutch C1 engaged, the third carrier 74 rotates together with the first transfer shaft 64.
  • the first clutch C1 disconnects the third carrier 74 from the first transfer shaft 64 in the disengaged state. Therefore, when the first clutch C1 is not engaged, the third carrier 74 can idle with respect to the first transfer shaft 64.
  • the third ring gear 75 is connected to the third planetary gear 73.
  • the third ring gear 75 is connected to the first output gear 36.
  • the third ring gear 75 includes an internal gear 78 and an external gear 79.
  • the internal gear 78 of the third ring gear 75 meshes with the third planetary gear 73.
  • the external gear 79 of the third ring gear 75 meshes with the first output gear 36.
  • the first driven gear 67 is arranged coaxially with the second transfer shaft 66.
  • the first driven gear 67 is rotatable relative to the second transfer shaft 66.
  • the first driven gear 67 meshes with the second output gear 38.
  • the first driven gear 67 is connected to the second output gear 38.
  • the first driven gear 67 meshes with the gear 76.
  • the first driven gear 67 is connected to the third sun gear 72 via the gear 76.
  • the first driven gear 67 is connected to the second transfer shaft 66 via the second clutch C2.
  • the second clutch C2 connects the first driven gear 67 to the second transfer shaft 66 in the engaged state. Therefore, with the second clutch C2 engaged, the first driven gear 67 rotates together with the second transfer shaft 66.
  • the second clutch C2 disconnects the first driven gear 67 from the second transfer shaft 66 in the disengaged state. Therefore, when the second clutch C2 is not engaged, the first driven gear 67 can idle with respect to the second transfer shaft 66.
  • the second driven gear 68 is arranged coaxially with the second transfer shaft 66.
  • the second driven gear 68 is rotatable relative to the second transfer shaft 66.
  • the second driven gear 68 meshes with the gear 77.
  • the second driven gear 68 is connected to the third carrier 74 via the gear 77.
  • the second driven gear 68 is connected to the second transfer shaft 66 via the third clutch C3.
  • the third clutch C3 connects the second driven gear 68 to the second transfer shaft 66 in the engaged state. Therefore, with the third clutch C3 engaged, the second driven gear 68 rotates together with the second transfer shaft 66.
  • the third clutch C3 disconnects the second driven gear 68 from the second transfer shaft 66 in the disengaged state. Therefore, when the third clutch C3 is not engaged, the second driven gear 68 can idle with respect to the second transfer shaft 66.
  • the output shaft 69 is connected to the traveling device 24.
  • the output shaft 69 is arranged eccentrically from the first transfer shaft 64 and the second transfer shaft 66.
  • the output shaft 69 is arranged eccentrically from the intermediate shaft 34.
  • a gear 80 is connected to the output shaft 69.
  • the gear 80 meshes with the first transfer gear 70 and the second transfer gear 71.
  • the output shaft 69 is connected to the first transfer shaft 64 via the gear 80 and the first transfer gear 70.
  • the output shaft 69 is connected to the second transfer shaft 66 via the gear 80 and the second transfer gear 71.
  • the controller 27 switches the transmission path in the transmission 23 according to the vehicle speed.
  • the controller 27 switches the transmission path in the transmission 23 according to the traveling direction.
  • the controller 27 selects a mode according to the vehicle speed and the traveling direction from a plurality of control modes that define the transmission path.
  • the plurality of control modes include a forward low speed mode, a forward high speed mode, a reverse low speed mode, and a reverse high speed mode.
  • FIG. 3 is a diagram showing a transmission path in the forward low speed mode.
  • the controller 27 sets the control mode to the forward low speed mode in the range where the traveling direction is forward and the vehicle speed is from 0 to the first threshold value.
  • the controller 27 engages the first clutch C1 and disengages the second to fourth clutches C2-C4.
  • the driving force from the engine 21 is transmitted from the input shaft 33 via the first input gear 43, the gear 49, the first carrier 45, the first planetary gear 46, the first ring gear 48, and the first motor gear 62. It is transmitted to the first motor 41.
  • the first motor 41 functions as a pump and discharges hydraulic oil.
  • the second motor 42 is driven by the hydraulic oil discharged from the first motor 41 and functions as a motor.
  • the second motor 42 rotates the first sun gear 47 and the intermediate shaft 34, whereby the first output gear 36 rotates.
  • the driving force from the engine 21 is transmitted from the input shaft 33 to the second output gear 38 via the second input gear 52, the gear 58, the second sun gear 54, the second planetary gear 55, and the second carrier 56. Will be done. As a result, the second output gear 38 rotates.
  • the driving force from the first output gear 36 is transmitted to the third planetary gear 73 via the external gear 79 and the third ring gear 75.
  • the driving force from the second output gear 38 is transmitted to the third planetary gear 73 via the first driven gear 67, the gear 76, and the third sun gear 72. Therefore, the driving force from the first output gear 36 and the driving force from the second output gear 38 are combined in the third planetary gear mechanism 65.
  • the combined driving force is transmitted to the output shaft 69 via the third carrier 74, the first clutch C1, the first transfer shaft 64, the first transfer gear 70, and the gear 80.
  • the controller 27 controls the outputs of the first motor 41 and the second motor 42 so that the speed ratio of the transmission 23 increases as the vehicle speed increases.
  • the speed ratio of the transmission 23 is the rotation speed of the output shaft 69 with respect to the rotation speed of the input shaft 33.
  • the controller 27 controls the outputs of the first motor 41 and the second motor 42 so that the speed ratio changes steplessly according to the vehicle speed.
  • the rotation speed of the third carrier 74 becomes 0 in a state where the rotation speed of the first motor 41 is the first rotation speed and the rotation speed of the second motor 42 is the second rotation speed.
  • the first rotation speed and the second rotation speed are larger than 0.
  • the rotation of the third ring gear 75 by the driving force from the first output gear 36
  • the product of the number of teeth, the rotation of the third sun gear 72 due to the driving force from the second output gear 38, and the product of the number of teeth are in opposite directions and have the same magnitude.
  • the rotation of the output shaft 69 can be set to 0 even if the first motor 41 and the second motor 42 are rotating. Therefore, even if the work vehicle is stopped, the state in which the first motor 41 and the second motor 42 are rotating can be maintained. Thereby, the energy efficiency of the transmission 23 can be improved.
  • the first rotation speed and the second rotation speed may be determined in consideration of the balance between the energy efficiency and the fuel consumption of the first motor 41 and the second motor 42.
  • FIG. 4 is a diagram showing a transmission path in the forward high-speed mode.
  • the controller 27 puts the second clutch C2 in the engaged state and the first, third, and fourth clutches C1, C3, and C4 in the unengaged state.
  • the driving force from the engine 21 is transmitted from the input shaft 33 to the second motor 42 via the first input gear 43, the gear 49, the first planetary gear 46, and the first sun gear 47.
  • the second motor 42 functions as a pump and discharges hydraulic oil.
  • the first motor 41 is driven by the hydraulic oil discharged from the second motor 42 and functions as a motor.
  • the driving force from the first motor 41 is transmitted to the second planetary gear 55 via the second motor gear 63 and the second ring gear 57.
  • the driving force from the first input gear 43 and the driving force from the second input gear 52 are combined in the second planetary gear mechanism 53.
  • the combined driving force is transmitted to the output shaft 69 via the second output gear 38, the first driven gear 67, the second clutch C2, the second transfer shaft 66, the second transfer gear 71, and the gear 80. ..
  • FIG. 5 is a diagram showing a transmission path in the reverse low speed mode.
  • the controller 27 sets the control mode to the reverse low speed mode in the range where the traveling direction is backward and the vehicle speed is from 0 to the second threshold value.
  • the controller 27 engages the third clutch C3 and disengages the first, second, and fourth clutches C1, C2, and C4.
  • the transmission path from the engine 21 to the third planetary gear mechanism 65 via the continuously variable transmission mechanism 31 is the same as in the forward low speed mode. Similar to the forward low speed mode, the driving force from the first output gear 36 and the driving force from the second output gear 38 are combined in the third planetary gear mechanism 65.
  • the combined driving force is applied via the third carrier 74, the gear 77, the second driven gear 68, the third clutch C3, the second transfer shaft 66, the second transfer gear 71, and the gear 80. It is transmitted to the output shaft 69.
  • the rotation speed of the first motor 41 is the first rotation speed
  • the rotation speed of the second motor 42 is the second rotation speed of the third carrier 74.
  • the rotation speed becomes 0. Therefore, even in the reverse low-speed mode, the rotation of the output shaft 69 can be set to 0 while the first motor 41 and the second motor 42 are rotating. Therefore, even if the work vehicle is stopped, the state in which the first motor 41 and the second motor 42 are rotating can be maintained.
  • FIG. 6 is a diagram showing a transmission path in the reverse high-speed mode.
  • the controller 27 puts the fourth clutch C4 in the engaged state and the first to third clutches C1-C3 in the unengaged state.
  • the transmission path from the engine 21 to the second planetary gear mechanism 53 is the same as in the forward high-speed mode.
  • the driving force from the first input gear 43 and the driving force from the second input gear 52 are combined in the second planetary gear mechanism 53.
  • the combined driving force is applied to the output shaft 69 via the second output gear 38, the first driven gear 67, the gear 76, the fourth clutch C4, the first transfer shaft 64, the first transfer gear 70, and the gear 80. Be transmitted.
  • the work vehicle 1 is not limited to the wheel loader, and may be another vehicle such as a bulldozer or a hydraulic excavator.
  • the configuration of the transmission 23 may be changed.
  • the connection relationship between the rotating element of the first planetary gear mechanism 44 and the rotating element of the second planetary gear mechanism 53 may be changed.
  • the connection relationship between the rotating element of the first planetary gear mechanism 44 and the first and second motors 41 and 42 may be changed.
  • the connection relationship between the rotating element of the first planetary gear mechanism 44 and the first output gear 36 may be changed.
  • connection relationship between the rotating element of the second planetary gear mechanism 53 and the first and second motors 41 and 42 may be changed.
  • the connection relationship between the rotating element of the second planetary gear mechanism 53 and the second output gear 38 may be changed.
  • the connection relationship between the third planetary gear mechanism 65 and the first transfer shaft 64 may be changed.
  • the connection relationship between the third planetary gear mechanism 65 and the first output gear 36 may be changed.
  • the connection relationship between the third planetary gear mechanism 65 and the second output gear 38 may be changed.
  • the arrangement of the clutches C1-C4 may be changed.
  • the first motor 41 and the second motor 42 are not limited to the hydraulic pump / motor, and may be an electric generator / motor.
  • Each control mode is not limited to that of the above embodiment and may be changed.
  • the transmission path shown in FIGS. 5 and 6 may be in the forward control mode.
  • the transmission path shown in FIGS. 3 and 4 may be in the reverse control mode.
  • energy efficiency can be improved in a transmission provided with a continuously variable transmission mechanism.
  • Stepless speed change mechanism 33 Input shaft 34 Intermediate shaft 35 1st gear mechanism 36 1st output gear 37 2nd gear mechanism 38 2nd output gear 41 1st motor 42 2nd motor 64 1st transfer shaft 65 3rd planetary gear mechanism 66 2nd transfer shaft 67 1st driven gear 68 2nd driven gear 69 Output shaft 72 3rd sun gear (2nd rotating element) 74 Third carrier (third rotating element) 75 3rd ring gear (1st rotating element) C1 1st clutch C2 2nd clutch C3 3rd clutch C4 4th clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

第1ギア機構は、入力軸に接続される。第1出力ギアは、第1ギア機構に接続される。第2ギア機構は、入力軸に接続される。第2出力ギアは、第2ギア機構に接続される。モータは、第1ギア機構と第2ギア機構とに接続される。モータは、入力軸に対する第1出力ギアの速度比と、入力軸に対する第2出力ギアの速度比とを無段変速させる。遊星歯車機構は、第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを含む。遊星歯車機構は、第1トランスファ軸回りに回転可能である。第1被駆動ギアは、第2トランスファ軸回りに回転可能である。第1出力ギアは、第1回転要素に接続される。第2出力ギアは、第1被駆動ギアを介して、第2回転要素に接続される。出力軸は、第3回転要素に接続される。

Description

トランスミッション及び作業車両
 本開示は、トランスミッション及び作業車両に関する。
 HMT(Hydraulic Mechanical Transmission)などの無段変速可能なトランスミッションが、従来、知られている。例えば、特許文献1のトランスミッションは、第1遊星歯車機構と、第2遊星歯車機構と、第1モータと、第2モータとを備えている。
 トランスミッションの入力軸は、FR切換機構を介して、第1遊星歯車機構のサンギアに接続されている。第1遊星歯車機構のリングギアは、クラッチを介して、第2遊星歯車機構のキャリアに接続されている。第2遊星歯車機構のリングギアは、出力軸に接続されている。第1モータは、第1遊星歯車機構のキャリアに接続されている。第2モータは、第1遊星歯車機構のリングギアに接続されている。特許文献1のトランスミッションでは、第1モータと、第2モータとの回転速度を制御することで、入力軸に対する出力軸の速度比を無段階に変化させる、
特開2006-329244号
 上記の特許文献1では、第1モータ、又は、第2モータが、第1遊星歯車機構、又は、第2遊星歯車機構を介して、出力軸に接続されている状態で、車速が0であるときには、第1モータ、又は、第2モータの回転速度は0になる。この場合、モータでの作動油の漏れが増大することで、トランスミッションにおけるエネルギー効率が低下してしまう。
 本開示の目的は、無段変速機構を備えるトランスミッションにおいてエネルギー効率を向上させることにある。
 本開示の一態様に係るトランスミッションは、無段変速機構と、第1トランスファ軸と、遊星歯車機構と、第2トランスファ軸と、第1被駆動ギアと、出力軸とを備える。無段変速機構は、入力軸と、第1ギア機構と、第1出力ギアと、第2ギア機構と、第2出力ギアと、モータとを含む。第1ギア機構は、入力軸に接続される。第1出力ギアは、第1ギア機構に接続される。第2ギア機構は、入力軸に接続される。第2出力ギアは、第2ギア機構に接続される。モータは、第1ギア機構と第2ギア機構とに接続される。モータは、入力軸に対する第1出力ギアの速度比と、入力軸に対する第2出力ギアの速度比とを無段変速させる。遊星歯車機構は、第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを含む。遊星歯車機構は、第1トランスファ軸回りに回転可能である。第1被駆動ギアは、第2トランスファ軸回りに回転可能である。第1出力ギアは、第1回転要素に接続される。第2出力ギアは、第1被駆動ギアを介して、第2回転要素に接続される。出力軸は、第3回転要素に接続される。
 本開示の他の態様に係る作業車両は、上述したトランスミッションを備える。
 本開示に係るトランスミッションでは、無段変速機構からの回転は、第1出力ギアと第2出力ギアとに分かれて出力される。第1出力ギアからの回転は、遊星歯車機構の第1回転要素に伝達される。第2出力ギアからの回転は、第1被駆動ギアを介して、遊星歯車機構の第2回転要素に伝達される。第1出力ギアからの回転と第2出力ギアからの回転とは、遊星歯車機構において合成されて、出力軸に伝達される。そのため、第1出力ギアからの回転と第2出力ギアからの回転とを相殺させることで、出力軸の回転速度が0であっても、モータの回転を確保することができる。それにより、トランスミッションにおいてエネルギー効率を向上させることができる。
実施形態に係る作業車両の側面図である。 実施形態に係るトランスミッションのスケルトン図である。 前進低速モードでの伝達経路を示すトランスミッションのスケルトン図である。 前進高速モードでの伝達経路を示すトランスミッションのスケルトン図である。 後進低速モードでの伝達経路を示すトランスミッションのスケルトン図である。 後進高速モードでの伝達経路を示すトランスミッションのスケルトン図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本開示の実施形態に係る作業車両1の側面図である。図1に示すように、作業車両1は、車体2と作業機3とを備えている。車体2は、前車体2aと後車体2bとを含む。後車体2bは、前車体2aに対して左右に旋回可能に接続されている。前車体2aと後車体2bとには、油圧シリンダ15が連結されている。油圧シリンダ15が伸縮することで、前車体2aが、後車体2bに対して、左右に旋回する。
 作業機3は、掘削等の作業に用いられる。作業機3は、前車体2aに取り付けられている。作業機3は、ブーム11と、バケット12と、油圧シリンダ13,14とを含む。油圧シリンダ13,14が伸縮することによって、ブーム11及びバケット12が動作する。
 作業車両1は、エンジン21と、トランスミッション23と、走行装置24とを備えている。エンジン21は、例えばディーゼルエンジンなどの内燃機関である。トランスミッション23は、エンジン21に接続される。トランスミッション23は、変速比を無段階に変更可能である。
 走行装置24は、作業車両1を走行させる。走行装置24は、前輪25と後輪26とを含む。前輪25は、前車体2aに設けられる。後輪26は、後車体2bに設けられる。前輪25と後輪26とは、図示しないアクスルを介して、トランスミッション23に接続されている。
 作業車両1は、油圧ポンプ28を備える。油圧ポンプ28は、エンジン21に接続される。油圧ポンプ28は、エンジン21によって駆動され、作動油を吐出する。油圧ポンプ28から吐出された作動油は、上述した油圧シリンダ13-15に供給される。作業車両1は、コントローラ27を含む。コントローラ27は、例えばプロセッサとメモリとを含む。コントローラ27は、エンジン21及びトランスミッション23を制御する。
 図2は、トランスミッション23の構成を示すスケルトン図である。図2に示すように、トランスミッション23は、無段変速機構31とトランスファ機構32とを含む。無段変速機構31は、エンジン21に接続されている。無段変速機構31は、入力軸33と、中間軸34と、第1ギア機構35と、第1出力ギア36と、第2ギア機構37と、第2出力ギア38と、第1モータ41と、第2モータ42とを含む。
 入力軸33は、エンジン21に接続されている。中間軸34は、入力軸33から偏心して配置されている。第1ギア機構35は、入力軸33に接続されている。第1出力ギア36は、第1ギア機構35に接続されている。第2ギア機構37は、入力軸33に接続されている。第2出力ギア38は、第2ギア機構37に接続されている。
 第1ギア機構35は、第1入力ギア43と第1遊星歯車機構44とを含む。第1入力ギア43は、入力軸33に連結されている。第1遊星歯車機構44は、中間軸34と同軸に配置されている。第1遊星歯車機構44は、中間軸34回りに回転可能である。第1遊星歯車機構44は、第1キャリア45と、複数の第1プラネタリギア46と、第1サンギア47と、第1リングギア48とを含む。第1キャリア45は、中間軸34に対して、相対的に回転可能である。第1キャリア45は、ギア49に連結されている。ギア49は、第1入力ギア43と噛み合っている。第1キャリア45は、ギア49を介して、第1入力ギア43に接続されている。
 第1プラネタリギア46は、第1キャリア45に回転自在に保持されている。第1プラネタリギア46は、第1キャリア45が中間軸34回りを回転することによって、中間軸34回りに公転可能である。第1サンギア47は、第1プラネタリギア46と噛み合っており、第1プラネタリギア46に接続されている。第1サンギア47は、中間軸34に連結されている。第1サンギア47は、中間軸34と共に回転する。第1リングギア48は、第1プラネタリギア46に接続されている。第1リングギア48は、内歯車50と外歯車51とを含む。第1リングギア48の内歯車50は、第1プラネタリギア46と噛み合っている。
 第2ギア機構37は、第2入力ギア52と第2遊星歯車機構53とを含む。第2入力ギア52は、入力軸33に連結されている。第2遊星歯車機構53は、中間軸34と同軸に配置されている。第2遊星歯車機構53は、中間軸34回りに回転可能である。第2遊星歯車機構53は、第2サンギア54と、複数の第2プラネタリギア55と、第2キャリア56と、第2リングギア57とを含む。
 第2サンギア54は、ギア58に連結されている。ギア58は、第2入力ギア52と噛み合っている。第2サンギア54は、ギア58を介して、第2入力ギア52に接続されている。第2サンギア54は、中間軸34回りに回転可能である。第2サンギア54は、中間軸34に対して、相対的に回転可能である。
 第2プラネタリギア55は、第2サンギア54と噛み合っており、第2サンギア54に接続されている。第2プラネタリギア55は、第2キャリア56に回転自在に保持されている。第2キャリア56は、中間軸34回りに回転可能である。第2キャリア56は、中間軸34に対して、相対的に回転可能である。第2プラネタリギア55は、第2キャリア56が中間軸34周りを回転することによって、中間軸34回りに公転可能である。第2リングギア57は、第2プラネタリギア55に接続されている。第2リングギア57は、内歯車59と外歯車60とを含む。第2リングギア57の内歯車59は、第2プラネタリギア55と噛み合っている。
 第1モータ41は、油圧式のポンプ/モータである。第1モータ41の回転軸61は、中間軸34から偏心して配置されている。第1モータ41の回転軸61には、第1モータギア62と第2モータギア63とが連結されている。第1モータギア62は、第1リングギア48の外歯車51と噛み合っている。第1リングギア48は、第1モータギア62を介して、第1モータ41の回転軸61に接続されている。第2モータギア63は、第2リングギア57の外歯車60と噛み合っている。第2リングギア57は、第2モータギア63を介して、第1モータ41の回転軸61に接続されている。
 第2モータ42は、油圧式のポンプ/モータである。第2モータ42は、油圧回路30介して、第1モータ41に接続されている。第2モータ42は、中間軸34と同軸に配置されている。第2モータ42の回転軸は、中間軸34に直接的に連結されている。中間軸34の延びる方向において、第1遊星歯車機構44は、第2モータ42と第2遊星歯車機構53との間に配置されている。
 第1モータ41がポンプとして機能して作動油を吐出するときには、第2モータ42は、モータとして機能して第1モータ41からの作動油によって駆動される。逆に、第2モータ42がポンプとして機能して作動油を吐出するときには、第1モータ41は、モータとして機能して第2モータ42からの作動油によって駆動される。
 第1出力ギア36は、中間軸34と同軸に配置されている。第1出力ギア36は、中間軸34に連結されている。第1出力ギア36は、中間軸34を介して、第1サンギア47に接続されている。第1出力ギア36は、中間軸34と共に回転する。第2出力ギア38は、中間軸34と同軸に配置されている。第2出力ギア38は、第1出力ギア36と同軸に配置されている。第2出力ギア38は、第2キャリア56に連結されている。第2出力ギア38は、第2キャリア56と共に、中間軸34回りに回転可能である。第2出力ギア38は、中間軸34に対して相対的に回転可能である。
 第1モータ41の容量、及び/又は、吐出油圧は、コントローラ27によって制御される。コントローラ27は、第1モータ41の回転速度を制御する。それにより、第1モータ41は、入力軸33に対する第1出力ギア36の速度比と、入力軸33に対する第2出力ギア38の速度比とを無段変速させる。第2モータ42の容量、及び/又は、吐出油圧は、コントローラ27によって制御される。コントローラ27は、第2モータ42の回転速度を制御する。それにより、第2モータ42は、入力軸33に対する第1出力ギア36の速度比と、入力軸33に対する第2出力ギア38の速度比とを無段変速させる。
 トランスファ機構32は、無段変速機構31と走行装置24とに接続されている。トランスファ機構32は、無段変速機構31からの駆動力を走行装置24に伝達する。トランスファ機構32は、第1トランスファ軸64と、第3遊星歯車機構65と、第2トランスファ軸66と、第1被駆動ギア67と、第2被駆動ギア68と、出力軸69とを含む。また、トランスファ機構32は、第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4とを含む。
 第1トランスファ軸64は、中間軸34から偏心して配置されている。第1トランスファ軸64には、第1トランスファギア70が連結されている。第1トランスファギア70は、第1トランスファ軸64と共に回転する。
 第2トランスファ軸66は、中間軸34から偏心して配置されている。第2トランスファ軸66は、第1トランスファ軸64から偏心して配置されている。第2トランスファ軸66には、第2トランスファギア71が連結されている。第2トランスファギア71は、第2トランスファ軸66と共に回転する。
 第3遊星歯車機構65は、第1トランスファ軸64と同軸に配置されている。第3遊星歯車機構65は、第1トランスファ軸64回りに回転可能である。第3遊星歯車機構65は、第3サンギア72と、複数の第3プラネタリギア73と、第3キャリア74と、第3リングギア75とを含む。第3サンギア72は、ギア76に連結されている。ギア76は、第3サンギア72と共に回転する。
 第3サンギア72は、第1トランスファ軸64に対して相対的に回転可能である。第3サンギア72は、第4クラッチC4を介して、第1トランスファ軸64に接続されている。第4クラッチC4は、係合状態で、第3サンギア72を第1トランスファ軸64に連結する。従って、第4クラッチC4が係合状態で、第3サンギア72は、第1トランスファ軸64と共に回転する。第4クラッチC4は、非係合状態で、第3サンギア72を第1トランスファ軸64と非連結にする。従って、第4クラッチC4が非係合状態では、第3サンギア72は第1トランスファ軸64に対して空転可能となる。
 第3プラネタリギア73は、第3サンギア72と噛み合っており、第3サンギア72に接続されている。第3プラネタリギア73は、第3キャリア74に回転自在に保持されている。第3キャリア74は、第1トランスファ軸64回りに回転可能である。第3プラネタリギア73は、第3キャリア74が第1トランスファ軸64周りを回転することによって、第1トランスファ軸64回りに公転可能である。第3キャリア74は、ギア77に連結されている。ギア77は、第3キャリア74と共に回転する。
 第3キャリア74は、第1トランスファ軸64に対して相対的に回転可能である。第3キャリア74は、第1クラッチC1を介して、第1トランスファ軸64に接続されている。第1クラッチC1は、係合状態で、第3キャリア74を第1トランスファ軸64に連結する。従って、第1クラッチC1が係合状態で、第3キャリア74は、第1トランスファ軸64と共に回転する。第1クラッチC1は、非係合状態で、第3キャリア74を第1トランスファ軸64と非連結にする。従って、第1クラッチC1が非係合状態では、第3キャリア74は、第1トランスファ軸64に対して空転可能となる。
 第3リングギア75は、第3プラネタリギア73に接続されている。第3リングギア75は、第1出力ギア36に接続されている。第3リングギア75は、内歯車78と外歯車79とを含む。第3リングギア75の内歯車78は、第3プラネタリギア73と噛み合っている。第3リングギア75の外歯車79は、第1出力ギア36と噛み合っている。
 第1被駆動ギア67は、第2トランスファ軸66と同軸に配置されている。第1被駆動ギア67は、第2トランスファ軸66に対して相対的に回転可能である。第1被駆動ギア67は、第2出力ギア38と噛み合っている。第1被駆動ギア67は、第2出力ギア38に接続されている。第1被駆動ギア67は、ギア76と噛み合っている。第1被駆動ギア67は、ギア76を介して、第3サンギア72に接続されている。
 第1被駆動ギア67は、第2クラッチC2を介して、第2トランスファ軸66に接続されている。第2クラッチC2は、係合状態で、第1被駆動ギア67を第2トランスファ軸66に連結する。従って、第2クラッチC2が係合状態で、第1被駆動ギア67は、第2トランスファ軸66と共に回転する。第2クラッチC2は、非係合状態で、第1被駆動ギア67を第2トランスファ軸66と非連結にする。従って、第2クラッチC2が非係合状態では、第1被駆動ギア67は、第2トランスファ軸66に対して空転可能となる。
 第2被駆動ギア68は、第2トランスファ軸66と同軸に配置されている。第2被駆動ギア68は、第2トランスファ軸66に対して相対的に回転可能である。第2被駆動ギア68は、ギア77と噛み合っている。第2被駆動ギア68は、ギア77を介して、第3キャリア74に接続されている。
 第2被駆動ギア68は、第3クラッチC3を介して、第2トランスファ軸66に接続されている。第3クラッチC3は、係合状態で、第2被駆動ギア68を第2トランスファ軸66に連結する。従って、第3クラッチC3が係合状態で、第2被駆動ギア68は、第2トランスファ軸66と共に回転する。第3クラッチC3は、非係合状態で、第2被駆動ギア68を第2トランスファ軸66と非連結にする。従って、第3クラッチC3が非係合状態では、第2被駆動ギア68は、第2トランスファ軸66に対して空転可能となる。
 出力軸69は、走行装置24に接続されている。出力軸69は、第1トランスファ軸64及び第2トランスファ軸66から偏心して配置されている。出力軸69は、中間軸34から偏心して配置されている。出力軸69には、ギア80が連結されている。ギア80は、第1トランスファギア70及び第2トランスファギア71と噛み合っている。出力軸69は、ギア80と第1トランスファギア70とを介して、第1トランスファ軸64に接続されている。出力軸69は、ギア80と第2トランスファギア71とを介して、第2トランスファ軸66に接続されている。
 次に、トランスミッション23における駆動力の伝達経路について説明する。コントローラ27は、車速に応じて、トランスミッション23における伝達経路を切り替える。コントローラ27は、走行方向に応じて、トランスミッション23における伝達経路を切り替える。コントローラ27は、伝達経路を規定する複数の制御モードから、車速と走行方向とに応じたモードを選択する。複数の制御モードは、前進低速モードと、前進高速モードと、後進低速モードと、後進高速モードとを含む。
 図3は、前進低速モードでの伝達経路を示す図である。コントローラ27は、走行方向が前進で、車速が0から第1閾値までの範囲では、制御モードを前進低速モードに設定する。図3に示すように、前進低速モードでは、コントローラ27は、第1クラッチC1を係合状態とし、第2~第4クラッチC2-C4を非係合状態にする。この場合、エンジン21からの駆動力は、入力軸33から、第1入力ギア43、ギア49、第1キャリア45、第1プラネタリギア46、第1リングギア48、第1モータギア62を介して、第1モータ41に伝達される。第1モータ41は、ポンプとして機能して、作動油を吐出する。第2モータ42は、第1モータ41から吐出された作動油によって駆動され、モータとして機能する。第2モータ42は、第1サンギア47及び中間軸34を回転させ、それにより第1出力ギア36が回転する。
 また、エンジン21からの駆動力は、入力軸33から、第2入力ギア52、ギア58、第2サンギア54、第2プラネタリギア55、第2キャリア56を介して、第2出力ギア38に伝達される。それにより、第2出力ギア38が回転する。
 第1出力ギア36からの駆動力は、外歯車79、第3リングギア75を介して、第3プラネタリギア73に伝達される。第2出力ギア38からの駆動力は、第1被駆動ギア67、ギア76、第3サンギア72を介して、第3プラネタリギア73に伝達される。従って、第1出力ギア36からの駆動力、第2出力ギア38からの駆動力とは、第3遊星歯車機構65において合成される。合成された駆動力は、第3キャリア74、第1クラッチC1、第1トランスファ軸64、第1トランスファギア70、ギア80を介して、出力軸69に伝達される。
 コントローラ27は、車速の増大に応じて、トランスミッション23の速度比が大きくなるように、第1モータ41と第2モータ42との出力を制御する。トランスミッション23の速度比は、入力軸33の回転速度に対する出力軸69の回転速度である。コントローラ27は、車速に応じて速度比が無段階に変化するように、第1モータ41と第2モータ42との出力を制御する。
 前進低速モードでは、第1モータ41の回転速度が第1回転速度であり、第2モータ42の回転速度が第2回転速度である状態で、第3キャリア74の回転速度は0になる。第1回転速度と第2回転速度とは、0より大きい。第1モータ41の回転速度が第1回転速度であり、第2モータ42の回転速度が第2回転速度である状態では、第1出力ギア36からの駆動力による第3リングギア75の回転と歯数との積と、第2出力ギア38からの駆動力による第3サンギア72との回転と歯数との積とが、反対方向で且つ同じ大きさになる。それにより、第1出力ギア36からの駆動力による第3リングギア75の回転と、第2出力ギア38からの駆動力による第3サンギア72との回転とが相殺され、第3プラネタリギア73は自転するが公転しない。そのため、第3キャリア74は回転せずに、静止する。
 以上のように本実施形態に係る作業車両では、第1モータ41と第2モータ42とが回転していても、出力軸69の回転を0にすることができる。そのため、作業車両が停止していても、第1モータ41と第2モータ42とが回転している状態を維持することができる。それにより、トランスミッション23においてエネルギー効率を向上させることができる。なお、第1回転速度と第2回転速度とは、第1モータ41と第2モータ42とにおけるエネルギー効率と燃費とのバランスを考慮して決定されるとよい。
 コントローラ27は、前進走行中に車速が第1閾値以上になると、制御モードを前進低速モードから前進高速モードに切り替える。図4は、前進高速モードでの伝達経路を示す図である。
 図4に示すように、前進高速モードでは、コントローラ27は、第2クラッチC2を係合状態とし、第1,第3,第4クラッチC1,C3,C4を非係合状態にする。この場合、エンジン21からの駆動力は、入力軸33から、第1入力ギア43、ギア49、第1プラネタリギア46、第1サンギア47を介して、第2モータ42に伝達される。第2モータ42は、ポンプとして機能して、作動油を吐出する。第1モータ41は、第2モータ42から吐出された作動油によって駆動され、モータとして機能する。第1モータ41からの駆動力は、第2モータギア63、第2リングギア57を介して、第2プラネタリギア55に伝達される。
 第1入力ギア43からの駆動力と第2入力ギア52からの駆動力とは、第2遊星歯車機構53において合成される。合成された駆動力は、第2出力ギア38、第1被駆動ギア67、第2クラッチC2、第2トランスファ軸66、第2トランスファギア71、ギア80を介して、出力軸69に伝達される。
 図5は、後進低速モードでの伝達経路を示す図である。コントローラ27は、走行方向が後進で、車速が0から第2閾値までの範囲では、制御モードを後進低速モードに設定する。図5に示すように、後進低速モードでは、コントローラ27は、第3クラッチC3を係合状態とし、第1、第2、第4クラッチC1,C2,C4を非係合状態にする。この場合、エンジン21から、無段変速機構31を経て、第3遊星歯車機構65までの伝達経路は、前進低速モードと同様である。前進低速モードと同様に、第1出力ギア36からの駆動力と第2出力ギア38からの駆動力とは、第3遊星歯車機構65において合成される。
 後進低速モードでは、合成された駆動力は、第3キャリア74、ギア77、第2被駆動ギア68、第3クラッチC3、第2トランスファ軸66、第2トランスファギア71、ギア80を介して、出力軸69に伝達される。後進低速モードにおいても、前進低速モードと同様に、第1モータ41の回転速度が第1回転速度であり、第2モータ42の回転速度が第2回転速度である状態で、第3キャリア74の回転速度は0になる。従って、後進低速モードにおいても、第1モータ41と第2モータ42とが回転している状態で、出力軸69の回転を0にすることができる。そのため、作業車両が停止していても、第1モータ41と第2モータ42とが回転している状態を維持することができる。
 コントローラ27は、後進走行中に車速が第2閾値以上になると、制御モードを後進低速モードから後進高速モードに切り替える。図6は、後進高速モードでの伝達経路を示す図である。
 図6に示すように、後進高速モードでは、コントローラ27は、第4クラッチC4を係合状態とし、第1~第3クラッチC1-C3を非係合状態にする。この場合、エンジン21から第2遊星歯車機構53までの伝達経路は、前進高速モードと同様である。第1入力ギア43からの駆動力と第2入力ギア52からの駆動力とは、第2遊星歯車機構53において合成される。合成された駆動力は、第2出力ギア38、第1被駆動ギア67、ギア76、第4クラッチC4、第1トランスファ軸64、第1トランスファギア70、ギア80を介して、出力軸69に伝達される。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。作業車両1は、ホイールローダに限らず、ブルドーザ、或いは油圧ショベルなどの他の車両であってもよい。
 トランスミッション23の構成は変更されてもよい。例えば、第1遊星歯車機構44の回転要素と第2遊星歯車機構53の回転要素との接続関係が変更されてもよい。第1遊星歯車機構44の回転要素と第1、第2モータ41,42との接続関係が変更されてもよい。第1遊星歯車機構44の回転要素と第1出力ギア36との接続関係が変更されてもよい。
 第2遊星歯車機構53の回転要素と第1、第2モータ41,42との接続関係が変更されてもよい。第2遊星歯車機構53の回転要素と第2出力ギア38との接続関係が変更されてもよい。第3遊星歯車機構65と第1トランスファ軸64との接続関係が変更されてもよい。第3遊星歯車機構65と第1出力ギア36との接続関係が変更されてもよい。第3遊星歯車機構65と第2出力ギア38との接続関係が変更されてもよい。
 クラッチC1-C4の配置は変更されてもよい。第1モータ41と第2モータ42とは、油圧式のポンプ/モータに限らず、電気式のジェネレータ/モータであってもよい。各制御モードは、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、図5及び図6に示す伝達経路が、前進での制御モードであってもよい。図3及び図4に示す伝達経路が、後進での制御モードであってもよい。
 本開示によれば、無段変速機構を備えるトランスミッションにおいてエネルギー効率を向上させることができる。
31  無段変速機構
33  入力軸
34  中間軸
35  第1ギア機構
36  第1出力ギア
37  第2ギア機構
38  第2出力ギア
41  第1モータ
42  第2モータ
64  第1トランスファ軸
65  第3遊星歯車機構
66  第2トランスファ軸
67  第1被駆動ギア
68  第2被駆動ギア
69  出力軸
72  第3サンギア(第2回転要素)
74  第3キャリア(第3回転要素)
75  第3リングギア(第1回転要素)
C1  第1クラッチ
C2  第2クラッチ
C3  第3クラッチ
C4  第4クラッチ

Claims (11)

  1.  入力軸と、前記入力軸に接続された第1ギア機構と、前記第1ギア機構に接続された第1出力ギアと、前記入力軸に接続された第2ギア機構と、前記第2ギア機構に接続された第2出力ギアと、前記第1ギア機構と前記第2ギア機構とに接続され前記入力軸に対する前記第1出力ギアの速度比と前記入力軸に対する前記第2出力ギアの速度比とを無段変速させるモータとを含む無段変速機構と、
     第1トランスファ軸と、
     第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを含み、前記第1トランスファ軸回りに回転可能な遊星歯車機構と、
     第2トランスファ軸と、
     前記第2トランスファ軸回りに回転可能な第1被駆動ギアと、
     出力軸と、
    を備え、
     前記第1出力ギアは、前記第1回転要素に接続され、
     前記第2出力ギアは、前記第1被駆動ギアを介して、前記第2回転要素に接続され、
     前記出力軸は、前記第3回転要素に接続されている、
    トランスミッション。
  2.  前記モータの回転速度が、0より大きい所定回転速度で、前記第3回転要素の回転速度は0である、
    請求項1に記載のトランスミッション。
  3.  前記第1トランスファ軸は、前記第2トランスファ軸から偏心して配置されている、
    請求項1又は2に記載のトランスミッション。
  4.  前記無段変速機構は、前記第1出力ギアに連結された中間軸をさらに含み、
     前記第1トランスファ軸は、前記中間軸から偏心して配置されている、
    請求項1から3のいずれかに記載のトランスミッション。
  5.  前記第2トランスファ軸は、前記中間軸から偏心して配置されている、
    請求項4に記載のトランスミッション。
  6.  前記中間軸は、前記モータに直接的に連結されている、
    請求項4又は5に記載のトランスミッション。
  7.  係合状態で前記第1トランスファ軸を前記第3回転要素に連結し、非係合状態で前記第1トランスファ軸を前記第3回転要素と非連結にする第1クラッチをさらに備え、
     前記第1クラッチが前記係合状態で、前記出力軸は、前記第1トランスファ軸を介して前記第3回転要素と接続される、
    請求項1から6のいずれかに記載のトランスミッション。
  8.  係合状態で前記第2トランスファ軸を前記第1被駆ギアに連結し、非係合状態で前記第2トランスファ軸を前記第1被駆ギアと非連結にする第2クラッチをさらに備え、
     前記第1クラッチが前記非係合状態で、且つ、前記第2クラッチが前記係合状態で、前記出力軸は、前記第2トランスファ軸を介して前記第1被駆動ギアと接続される、
    請求項7に記載のトランスミッション。
  9.  前記第3回転要素に接続され、前記第2トランスファ軸回りに回転可能な第2被駆動ギアと、
     係合状態で前記第2トランスファ軸を前記第2被駆動ギアに連結し、非係合状態で前記第2トランスファ軸を前記第2被駆動ギアと非連結にする第3クラッチと、
    をさらに備え、
     前記第3クラッチが前記係合状態で、前記出力軸は、前記第2トランスファ軸と前記第2被駆動ギアとを介して、前記第3回転要素と接続される、
    請求項1から8のいずれかに記載のトランスミッション。
  10.  係合状態で前記第1トランスファ軸を前記第2回転要素に連結し、非係合状態で前記第1トランスファ軸を前記第2回転要素と非連結にする第4クラッチをさらに備え、
     前記第4クラッチが前記係合状態で、前記出力軸は、前記第1トランスファ軸を介して、前記第2回転要素と接続される、
    請求項9に記載のトランスミッション。
  11.  請求項1から10のいずれかに記載のトランスミッションを備える作業車両。
     
PCT/JP2020/045392 2020-03-05 2020-12-07 トランスミッション及び作業車両 WO2021176788A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20923105.9A EP4056871B1 (en) 2020-03-05 2020-12-07 Transmission and work vehicle
CN202080087398.0A CN114867952A (zh) 2020-03-05 2020-12-07 变速箱以及作业车辆
US17/782,328 US11698124B2 (en) 2020-03-05 2020-12-07 Transmission and work vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-037675 2020-03-05
JP2020037675A JP7426259B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 トランスミッション及び作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021176788A1 true WO2021176788A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77613301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045392 WO2021176788A1 (ja) 2020-03-05 2020-12-07 トランスミッション及び作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11698124B2 (ja)
EP (1) EP4056871B1 (ja)
JP (1) JP7426259B2 (ja)
CN (1) CN114867952A (ja)
WO (1) WO2021176788A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200900A (ja) * 1999-12-16 2001-07-27 Caterpillar Inc 可変比を有するトランスミッションおよび関連成分接続方法
JP2006329244A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Komatsu Ltd 変速装置
JP2017075692A (ja) * 2015-09-29 2017-04-20 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 遊星歯車セットを備えて少なくとも3つの走行レンジを有する無段のパワースプリット型変速機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227045A (ja) 1984-04-25 1985-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 変速操向装置
JP4570418B2 (ja) * 2003-09-16 2010-10-27 株式会社小松製作所 油圧−機械式変速装置の制御装置
CH700104A1 (de) 2008-12-12 2010-06-15 Pitorqa Gmbh Stufenloses Fahr- und Anfahrgetriebe.
GB201109967D0 (en) * 2011-06-14 2011-07-27 Valtra Oy Ab Continuously variable power-split vehicle transmission
CN206234335U (zh) 2016-12-07 2017-06-09 重庆大学 作业车辆液压机械复合无级变速器装置
JP7034051B2 (ja) * 2017-11-24 2022-03-11 株式会社クボタ トラクタの変速伝動装置及びトラクタ
US11137052B2 (en) * 2019-08-29 2021-10-05 Deere & Company Transmission assembly with integrated CVP

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200900A (ja) * 1999-12-16 2001-07-27 Caterpillar Inc 可変比を有するトランスミッションおよび関連成分接続方法
JP2006329244A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Komatsu Ltd 変速装置
JP2017075692A (ja) * 2015-09-29 2017-04-20 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 遊星歯車セットを備えて少なくとも3つの走行レンジを有する無段のパワースプリット型変速機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4056871A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4056871B1 (en) 2024-01-31
JP2021139435A (ja) 2021-09-16
JP7426259B2 (ja) 2024-02-01
EP4056871A1 (en) 2022-09-14
US11698124B2 (en) 2023-07-11
EP4056871A4 (en) 2023-01-04
US20230042113A1 (en) 2023-02-09
CN114867952A (zh) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277353B2 (en) Transmission system
US7717816B2 (en) Transmission
US7527573B2 (en) Drive train compromising an internal combustion engine and two electric drive units
JP2012017091A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5248896B2 (ja) 走行作業車両
JPWO2004104449A1 (ja) 変速装置
KR20150100742A (ko) 연속 가변 변속기 및 연속 가변 변속기를 포함하는 작업 기계
WO2019163357A1 (ja) トランスミッション及び作業車両の制御システム
JP5689162B1 (ja) トランスミッション及び作業車両
WO2021176788A1 (ja) トランスミッション及び作業車両
EP1777091A1 (en) Transmission
JP2015031312A (ja) 動力伝達機構
US11365787B2 (en) Transmission and work vehicle
WO2001010665A1 (fr) Dispositif de commande et vehicule utilisant ledit dispositif
JP6822156B2 (ja) 変速機
KR20240051203A (ko) 동력 분기형 변속기, 동력 분기형 변속기를 작동하기 위한 방법 및 동력 분기형 변속기를 구비한 자동차
RU2570847C1 (ru) Электромеханический привод движителей транспортного средства (варианты)
JP2021120263A (ja) ハイブリッド車用動力伝達装置
JP2005003091A (ja) 走行作業機における動力伝達装置
JP2008111555A (ja) 入力総和器を有する液圧機械式トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20923105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020923105

Country of ref document: EP

Effective date: 20220607

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE