WO2021172068A1 - モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム - Google Patents

モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021172068A1
WO2021172068A1 PCT/JP2021/005509 JP2021005509W WO2021172068A1 WO 2021172068 A1 WO2021172068 A1 WO 2021172068A1 JP 2021005509 W JP2021005509 W JP 2021005509W WO 2021172068 A1 WO2021172068 A1 WO 2021172068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
cores
dither
optical
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005509
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵一 松本
栄実 野口
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US17/797,959 priority Critical patent/US20230047836A1/en
Priority to JP2022503269A priority patent/JP7294518B2/ja
Publication of WO2021172068A1 publication Critical patent/WO2021172068A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06737Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1304Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by using an active reference, e.g. second laser, klystron or other standard frequency source

Definitions

  • the present invention relates to a monitoring device, a monitoring method, an optical amplifier, and an optical transmission system, and particularly to a crosstalk monitor of a multi-core optical fiber transmission line.
  • an optical fiber amplifier that amplifies the signal intensity of an optical signal
  • a structure in which erbium (Er) as an example of a rare earth element is added to the core portion of a fiber is known.
  • the optical fiber amplifier used in the 1.55 ⁇ m band which is a low loss wavelength region in optical fiber communication, has a structure in which erbium is added to the core portion of the fiber, and the optical fiber is generated by excitation light in the 0.98 ⁇ m or 1.48 ⁇ m band. It activates the erbium ions inside and utilizes the laser transition of the 1.55 ⁇ m band of the erbium, and sufficiently amplifies the signal light of the 1.55 ⁇ m band by exciting the semiconductor laser diode.
  • Optical fiber amplifiers are used as amplifiers for optical signal relay in optical fiber communication systems because they have high efficiency and high gain, and the gain is almost polarization-independent.
  • wavelength division multiplexing (WDM) transmission technology that multiplexes multiple wavelengths is adopted in order to enable large-capacity communication, and all channels are collectively amplified by an amplifier.
  • space multiplexing SDM: Space Division Multiplexing
  • transmission using a multi-core optical fiber having a plurality of cores in one cladding has been studied.
  • the signal light propagating in each core of the multi-core optical fiber is a core individual excitation method in which excitation light is supplied for each core, or excitation light is incident on the cladding around the core, and all cores are used.
  • Amplification by a clad batch excitation method in which excitation light is collectively supplied has been studied.
  • Patent Document 1 which was filed as Japanese Patent Application No. 2019-30342 (application date: February 22, 2019) and later published internationally, as a countermeasure against inter-core crosstalk of an optical transmission system using a multi-core optical fiber, It has been proposed to provide an optical power monitor for each core.
  • Patent Document 1 it is proposed that an optical power monitor for each core monitors optical power, and it is proposed to take measures against crosstalk according to the monitoring result.
  • the core is used.
  • the number of monitor parts increases in proportion to the number. As the number of cores of the multi-core optical fiber is increased with the aim of further large-capacity communication, the problem of increasing the number of parts becomes more remarkable.
  • the above monitor parts are arranged in a submarine repeater. Since space saving is required for repeaters of optical submarine cable systems, space saving is essential for submarine repeaters when an optical power monitor is installed for each core of a multicore optical fiber as in the background technology. Requirements are hampered.
  • an object of the present invention is to provide a monitor device, a monitoring method, an optical amplifier, and an optical transmission system that can cope with an increase in the number of cores in a multi-core optical fiber transmission line and are suitable for a crosstalk monitor.
  • the monitor device is A multi-core optical fiber transmission line monitoring device having a plurality of used cores and at least one unused core.
  • the optical amplifier according to the present invention An optical amplification means inserted into a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core and amplifying an optical signal propagating through the plurality of used cores. Including the above-mentioned monitor device.
  • the optical transmission system according to the present invention is A multi-core fiber optic transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core, Including the above optical amplifier.
  • the monitoring method A method for monitoring a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core. Apply dither to the signal light propagating through the core used above, Monitor the power of the above unused cores and The monitor result is separated into power components from the plurality of used cores.
  • a monitor device a monitoring method, an optical amplifier, and an optical transmission system suitable for a crosstalk monitor, which can cope with an increase in the number of cores in a multi-core optical fiber transmission line.
  • the term "unused core” refers to an optical signal from a multi-core optical fiber transmission line among the cores existing in a multi-core optical fiber in which a plurality of cores are formed in one cladding. It shall refer to a core that is not currently used for propagation. Further, the unused core can be referred to as an "unused core" in an exclusive sense from the used core used for propagating an optical signal through a multi-core optical fiber transmission line.
  • FIG. 1 is a block diagram for explaining a monitor device according to the first embodiment of the present invention.
  • the monitoring device of the first embodiment is a monitoring device for a multi-core optical fiber transmission line using a multi-core optical fiber having a plurality of cores in one cladding.
  • the monitor device of FIG. 1 is a monitor device for a multi-core optical fiber transmission line 101 having a plurality of used cores and at least one or more unused cores.
  • the application means 102 for applying dither to the used core, the monitoring means 103 for monitoring the power of the unused core, and the monitoring result of the monitoring means 103 are obtained from the plurality of used cores.
  • the separation means 104 which separates the power components of the above, is included.
  • the application means 102 applies dither information to an optical signal propagating in the core of a multi-core optical fiber. This dither information is used for separating the power component by the separation means 104.
  • the monitoring means 103 monitors the power of an unused core of the multi-core optical fiber transmission line downstream of the applying means 102.
  • the separation means 104 separates the monitor result of the monitor means 103 into power components from the plurality of used cores by utilizing the applied dither information.
  • the component in which the optical signal propagating in the core in one clad leaks out of the core causes crosstalk with respect to the optical signal propagating in the other core.
  • Multi-core optical fibers are classified into coupled type and uncoupled type, and measures against inter-core crosstalk are desired regardless of the classification of coupled type or uncoupled type.
  • the power of an unused core of a multi-core optical fiber is monitored.
  • the monitored power of the unused core reflects the component in which the optical signal propagating through each core in one cladding leaks out of each core.
  • the applied dither information is used to separate the power components from the plurality of used cores, and information on the power of the plurality of used cores in one clad. To get.
  • this embodiment it is possible to cope with an increase in the number of cores in a multi-core optical fiber transmission line, and to realize a monitor device and a monitor method suitable for a crosstalk monitor.
  • the reason is that it is possible to obtain information on the power of a plurality of used cores without arranging monitor parts for each used core of the multi-core optical fiber as in the background technology.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining a monitor device, an optical amplifier, and an optical transmission system according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the multi-core optical fiber of the multi-core optical fiber transmission line of FIG.
  • the present embodiment relates to the monitoring device of the first embodiment described above, a monitoring device that embodies the monitoring method, a monitoring method, an optical amplifier to which the monitoring method is applied, and an optical transmission system.
  • the monitoring device of the second embodiment is a monitoring device for a multi-core optical fiber transmission line using a multi-core optical fiber having a plurality of cores in one clad.
  • Monitoring devices included in FIG. 2 is a monitoring device for the multi-core optical fiber transmission path 11 1, 11 2, 11 3 an optical signal propagating via having a plurality of cores used.
  • the number of cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 1 4, cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 5 include a monitor dedicated core, the number of core multi-core optical fiber transmission path 11 3 Is described as 4, but the number of cores in the multi-core optical fiber transmission line to which the present invention can be applied is not limited to this.
  • FIG. 3 shows a typical core arrangement of a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of cores in one clad, but the arrangement of the cores is not limited to this.
  • the monitoring device included in FIG. 2 includes a dither application function 13 for applying dither to the used core of the multi-core optical fiber transmission line 11 1 and a power monitor 16 for monitoring the power of the unused core of the multi-core optical fiber transmission line 11 2.
  • a separation block 17 for separating the power component from a plurality of cores used in the multi-core optical fiber transmission path 11 2, a.
  • a fan-in / fan-out device (FIFO device) is used.
  • the FIFA device 14 is inserted between the multi-core optical fiber transmission line 11 1 and the multi-core optical fiber transmission line 11 2, and the FIFA device 15 is inserted between the multi-core optical fiber transmission line 11 2 and the multi-core optical fiber transmission line 11 3. Is inserted.
  • the FIFO device 14 includes four single-mode fibers 12 and a dither application function 13 that applies dither to the core used in the single-mode fiber 12.
  • the FIFO device 14 branches the multi-core optical fiber transmission line 11 1 having 4 cores into four single-mode fibers, and the single-mode fiber with respect to the optical signal propagating through the cores used in the multi-core optical fiber transmission line 11 1.
  • dither applied function 13 to allow application of a dither every 12 to further connect the four single-mode fiber 12 of the four cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2.
  • the FIFO device 15 includes four single-mode fibers 12.
  • FIFO device 15 together with the number of cores including the monitor dedicated core branches the multi-core optical fiber transmission path 11 2 of 5 to 5 single mode fiber 12, four single-mode fiber that is utilized in the propagation of the optical signal to connect the 12 to the four cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 3.
  • 5 single mode fiber 12 branched from the single mode fiber that corresponds to the monitor-only core in the present embodiment has unused core of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 power, the power monitor 16 Given.
  • Coupling unit N-K to the multi-core optical fiber transmission path 11 2 of the FIFO device 14: 1 FIFO (K ⁇ N ), the junction of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 of the FIFO device 15 1: N FIFO (1 ⁇ N), the junction of the multi-core optical fiber transmission path 11 3 of the FIFO device 15 N-K: to act as 1 FIFO (K ⁇ N), may be designed.
  • N is the number of cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2
  • N-K is the number of cores used in the multi-core optical fiber transmission path 11 2
  • K is unused multi-core optical fiber transmission path 11 2 The number of cores.
  • Multi-core optical fiber transmission path 11 2 of FIG. 2 may include an optical fiber amplifier for amplifying the signal intensity of the optical signal.
  • an optical fiber amplifier that amplifies the signal intensity of an optical signal there is one that amplifies the signal intensity of an optical signal by inputting excitation light output from an excitation light source to a rare earth-added fiber into which an optical signal is input. ..
  • a structure in which erbium (Er) as an example of a rare earth element is added to the core portion of a fiber is known.
  • a multi-core optical fiber transmission line including an optical fiber amplifier becomes an optical amplifier for an optical signal propagating in the multi-core optical fiber.
  • the dither application function 13 applies dither information to an optical signal propagating in the core of a multi-core optical fiber. This dither information is used for separating the power component by the separation block 17.
  • Power monitor 16 downstream of the multi-core optical fiber transmission line from the dither applied function 13 monitors the power of the unused core of FIG. 2, the multi-core optical fiber transmission path 11 2.
  • a photoelectric conversion means (not shown) for converting an optical signal from an unused core into an electric signal is provided in the front stage of the power monitor 16, but the description thereof will be omitted.
  • the separation block 17 separates the monitor result of the power monitor 16 into power components from the plurality of used cores by utilizing the dither information applied by the dither application function 13. Next, a method of separating the power components from the plurality of used cores using dither information will be described. Although the case where the number of cores used in the multi-core optical fiber is 4 will be described here as well, the present invention can be applied without being limited to this number.
  • P 1, P 2, P 3, ..., P N is used cores (using core 1, using the core 2, using the core 3, ..., using the core N) indicates the intensity of light leaked from
  • X 1 , X 2 , X 3 , ..., X N are the used cores (used core 1, used core 2, used core 3, ..., used core N) with respect to the intensity of the propagating optical signal. It shall reflect the unique coefficients determined by the design specifications of the multi-core optical fiber, such as the pitch between the unused cores.
  • P 1 to P 4 indicate the intensity of light leaked from the used cores (used cores 1 to 4)
  • X 1 to X 4 indicate the intensity of the used core (used core 1) with respect to the intensity of the propagating optical signal. It is assumed that the unique coefficients determined by the design specifications of the multi-core optical fiber, such as the pitch between the used cores 4) and the unused cores, are reflected.
  • the power of the unused cores at time 1 is set to Factor 1 and the time is set in order to separate the power components of each of the plurality of used cores from the monitor result of the power monitor 16.
  • the power of 2 of an unused core P mon2, the power of unused core P of time 3 MON3, the power of the unused core of the time 4 when the P MON4, unused core of time 1 to time 4 power P mon1 ⁇ P mon4 can be described as follows by further using the coefficients a to p.
  • the four equations relating to the powers P mon1 to P mon4 of the unused cores at times 1 to 4 are summarized in the form of a determinant as shown in FIG.
  • Separation to the power components of a plurality of cores used is a determinant of FIG. 4, is equivalent to solving for use cores of light leaked from (using the core 1 to use the core 4) intensity P 1 to P 4.
  • a method of separating the power components from the plurality of used cores using dither information will be described.
  • the dither application function 13 applies, for example, a value different from the other to one of the used cores 1 to 4 used. For example, at time 1, only one of the used cores, such as 1 for the used cores 1 to 3 and 0.95 for the used core 4, is applied with a value different from that of the other used cores, and at this time (time). Monitor the power P mon1 of the unused core of 1). Further, at time 2, only one of the used cores, such as 1 for the used cores 1, 2 and 4, and 0.95 for the used core 3, is applied with a value different from that of the other used cores. Monitor the power P mon2 of the unused core at time 2).
  • FIG. 5 is a determinant for explaining the relationship between the dither application by the dither application function 13 and the calculation of the crosstalk amount.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining the relationship between a more specific example of dither application and an example of the determinant at that time.
  • the separation of the power components from the plurality of used cores is not limited to the relationship of the above-mentioned numerical values. For example, as shown in FIG. 6, at time 1, 1.05 is used for the used core 1 and the used core 2 is used.
  • ⁇ 4 only one of the used cores such as 1 is applied with a value different from that of the other used cores, the power P mon1 of the unused core at this time (time 1) is monitored, and the power P mon1 of the unused core is used at time 2.
  • time 2 only one of the used cores, such as 1.05 for the core 2 and 1 for the used cores 1, 3 and 4, is applied with a value different from that of the other used cores.
  • the separation block 17 can separate the monitor result of the power monitor 16 into power components from the plurality of used cores by using the dither information applied by the dither application function 13. From the monitor result of the single power monitor 16, the power components from the plurality of used cores of the multi-core optical fiber transmission line can be separated, and the light intensity of each of the plurality of used cores can be grasped.
  • the information of the light intensity of each of a plurality of cores used thus can be grasped, if necessary, can be employed, such as gain control of the optical fiber amplifiers included in the multi-core optical fiber transmission path 11 2, the.
  • the optical amplifier to which the monitoring method is applied, and the optical transmission system the power of a plurality of used cores is not required to arrange a monitor component for each used core of the multi-core optical fiber as in the background technology. Since it is possible to obtain information about, space saving can be realized.
  • FIG. 7 is a block diagram for explaining a monitor device, an optical amplifier, and an optical transmission system according to a third embodiment of the present invention.
  • the present embodiment relates to the monitor devices of the first and second embodiments described above, a monitor device that embodies the monitor method, and the monitor method, and is a multi-core optical fiber transmission line 11 2 by the power monitor 16.
  • the present invention relates to a configuration in which the power of an unused core is monitored, the separation of the power components from a plurality of used cores by the separation block 17, and the dither application by the dither application function 13 are associated with each other.
  • the number of used cores in the multi-core optical fiber transmission line will be described as 4, and the number of unused cores in the multi-core optical fiber transmission line will be described as 1.
  • the monitoring device of the third embodiment is a monitoring device for a multi-core optical fiber transmission line using a multi-core optical fiber having a plurality of cores in one clad.
  • Monitoring devices included in FIG. 7 is a monitoring device for the multi-core optical fiber transmission path 11 1, 11 2, 11 3 an optical signal propagating via having a plurality of cores used.
  • multi-core optical fiber transmission path 11 number 1 of the core 4 the number of cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 5 include a monitor dedicated core, cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 3 4 Is.
  • the power monitor 16 for monitoring the power of the unused core of the multi-core optical fiber transmission path 11 2, the monitoring result of the power monitor 16, the multi-core optical fiber including, a separation block 17 for separating the power component from a plurality of cores used in the transmission line 11 2.
  • a specific configuration for applying dither to the core used in the multi-core optical fiber transmission line, and the unused core of the multi-core optical fiber transmission line is used as a dedicated monitor core (not yet).
  • a fan-in / fan-out device (FIFO device) is used as a specific configuration for monitoring the power of the core used.
  • the FIFA device 14 is inserted between the multi-core optical fiber transmission line 11 1 and the multi-core optical fiber transmission line 11 2
  • the FIFA device 15 is inserted between the multi-core optical fiber transmission line 11 2 and the multi-core optical fiber transmission line 11 3. Is inserted.
  • the FIFO device 14 includes four single-mode fibers and an optical coupler 21 for applying dither to the core used of the single-mode fiber.
  • FIFO device 14, together with the number of cores is branching the multi-core optical fiber transmission path 11 1 of 4 in four single-mode fiber, each single mode fiber on the optical signal propagated through the core use of the multi-core optical fiber transmission line to be able to apply the dither from the optical coupler 21, it is further connected to four single-mode fiber of the four cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2.
  • the FIFO device 15 includes four single-mode fibers. FIFO device 15, together with the number of cores including the monitor dedicated core branches the multi-core optical fiber transmission path 11 2 of 5 to 5 single mode fiber, the four single-mode fiber that is utilized in the propagation of the optical signal It is connected to the four cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 3. Of the five single-mode fiber branched from FIFO device 15, the power of the single mode fiber that corresponds to the monitor-only core in the present embodiment has unused core of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 is supplied to the power monitor 16 ..
  • the monitor device included in FIG. 7 further includes a laser diode 20 (LD20) that gives excitation light to the optical coupler 21, a driver 19 that drives the LD20, and a controller 18 that controls the driver 19.
  • LD20 laser diode 20
  • driver 19 that drives the LD20
  • controller 18 that controls the driver 19.
  • Multi-core optical fiber transmission path 11 2 of FIG. 7 is similar to the second embodiment may include an optical fiber amplifier for amplifying the signal intensity of the optical signal.
  • a multi-core optical fiber transmission line including an optical fiber amplifier becomes an optical amplifier for an optical signal propagating in the multi-core optical fiber.
  • the controller 18, the driver 19, the LD20, and the optical coupler 21 apply dither information to the optical signal propagating in the core of the multi-core optical fiber.
  • This dither information is used for separating the power component by the separation block 17.
  • the separation block 17 separates the monitor result of the power monitor 16 into power components from the plurality of used cores by utilizing the dither information applied by the optical coupler 21 constituting the dither application function.
  • the method of separating the power components from the plurality of used cores using the dither information is the same as the method of the second embodiment.
  • only one of the used cores such as 1.05 for the used core 1 and 1 for the used cores 2 to 4 is applied with a value different from that of the other used cores.
  • the power P mon1 of the unused core at this time (time 1) is monitored, and at time 2, 1.05 for the used core 2 and 1 for the used cores 1, 3 and 4 of the used core.
  • Apply a value different from the other used cores to only one of them monitor the power P mon2 of the unused core at this time (time 2), and use 1.05 for the used core 3 at time 3.
  • the controller 18 adjusts the coefficients a to d of the equation of the power P mon1 of the unused core at the time 1 described above.
  • the degree of this adjustment is assumed to be about + several% of the signal output.
  • the driver 19 drives the LD20, and the excitation light from the LD20 is applied to the optical signal propagating through the core used in the multi-core optical fiber transmission line via the optical coupler 21.
  • the monitor value of the power P mon1 of the unused core at this time 1 is recorded.
  • the coefficients e to h of the equation of the power P mon2 of the unused core at time 2 are adjusted, and the monitor value of the power P mon 2 of the unused core at this time 2 is recorded.
  • the separation block 17 can separate the monitor result of the power monitor 16 into power components from the plurality of used cores by using the applied dither information. From the monitor result of the single power monitor 16, the power components from the plurality of used cores of the multi-core optical fiber transmission line can be separated, and the light intensity of each of the plurality of used cores can be grasped. The information of the light intensity of each of a plurality of cores used thus can be grasped, if necessary, can be employed, such as gain control of the optical fiber amplifiers included in the multi-core optical fiber transmission path 11 2, the.
  • the light intensity for each of a plurality of used cores can be grasped, whether or not the signal output value of each used core is a desired value, or the signal output value of each used core is permissible. It is possible to check whether or not it is within the range. When the signal output value of each used core is not a desired value, or when the signal output value of each used core is not within the permissible range, an alarm can be raised. When the signal output value of each used core is not the desired value for the operator of the optical amplifier or the operator of the optical transmission system, or the signal output value of each used core is not within the allowable range. You can notify that. The operator of the optical amplifier or the operator of the optical transmission system adjusts the signal output value of each used core to a desired value or keeps the signal output value of each used core within an allowable range as necessary. Can be adjusted to.
  • the optical amplifier to which the monitoring method is applied, and the optical transmission system, as in the first embodiment and the second embodiment, monitoring parts are provided for each core of the multi-core optical fiber as in the background technology. Since it is possible to obtain information on the power of a plurality of cores used without arranging them, space saving can be realized.
  • FIG. 8 is a block diagram for explaining a monitoring device, an optical amplifier, and an optical transmission system according to a modified example of the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the monitor device of FIG.
  • the present embodiment further includes a look-up table 22 (LUT22) with respect to the monitor device of the third embodiment described above.
  • the LUT 22 holds the current value of the LD 20 and the signal output value as a pair.
  • the relationship of the matrix including the dither information of time N (time 1 to time 4) as shown in FIG. 6 is read from this LUT 22, and the combination of LD current control and signal output for the number of cores is used.
  • the power and P mon1 ⁇ P mon4 known unused cores monitored at each time, etc.
  • X 1 ⁇ X 4 determined by the strength, etc. of the propagating light signal, separated into a power component from a plurality of cores used , It is possible to calculate the signal output values of a plurality of cores used.
  • the table is read from the LUT 22 that holds the current value of the LD 20 and the signal output value as a pair (S1).
  • the LD20 is driven so that the signal output becomes a desired value based on the read table (S2).
  • the output of the LD20 is increased or decreased within a range of several percent so as to correspond to the dither information (S3).
  • the monitor value of the power P mon of the unused core at this time is stored (S4).
  • the powers P mon1 to P monN of the unused cores are stored by repeating the number N of the used cores.
  • the signal output value of each core is calculated by inverse matrix calculation (S6).
  • the same effect as that of the third embodiment described above can be obtained. Further, by using the LUT 22 that holds the current value of the LD 20 and the signal output value as a pair, it is possible to reduce the labor required for adjusting the signal output value of each core used.
  • FIG. 10 is a block diagram for explaining a monitor device, an optical amplifier, and an optical transmission system according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the present embodiment relates to the improvement of the monitoring device and the monitoring method of the third embodiment described above.
  • the equation (P 1 X 1 + P 2 X 2 + P 3 X 3 + ... + P N X N P) showing the power P mon of the unused core of the multi-core optical fiber transmission line mon)
  • the power P mon1 of unused core time 1 unused core of the power P mon2 time 2 time 2 time 2 time 2, the power P MON3 of unused core time 3, time 4 the power P MON4 unused core
  • the formula shown was explained.
  • the coefficients a to d, the coefficients e to h, the coefficients i to l, and the coefficients m to p are control values for controlling the monitor device as understood from the description of the third embodiment. It is known.
  • X 1 ⁇ X 4 contrast, changes in the environment multi-core optical fiber transmission line to be monitored is operated, for example, temperature changes, can vary time by stress change.
  • crosstalk is also monitored.
  • a signal crosstalk source core determination unit 25 is further included.
  • the signal crosstalk source core determination unit 25 includes an electric filter that extracts only components having a specific frequency from the electric signal.
  • the electric filter of the signal crosstalk source core determination unit 25 of the present embodiment extracts components having different frequencies given to optical signals of a plurality of used cores having a constant intensity.
  • electric filter signal crosstalk based core determination unit 25 of this embodiment is the intensity is constant Extract components of different frequencies given to the optical signals of multiple used cores.
  • a constant intensity dither is given to the signal light incident on a plurality of used cores of the multi-core optical fiber.
  • This constant intensity dither is about 1 kHz at a different frequency for each of a plurality of cores used, and the amplitudes are the same for each other.
  • the monitoring device of the present embodiment is used for an optical fiber amplifier that amplifies the signal intensity of an optical signal by inputting excitation light output from an excitation light source to a rare earth-added fiber into which an optical signal is input. Occasionally, the frequency of the dither is set slow enough that the amplification medium can respond.
  • FIG. 11 shows the relationship between the time and intensity of the signal light when dithers of constant intensity of different frequencies are applied to the used cores 1 to 4, and the relationship between the frequency of the dither component and the intensity corresponding to the amplitude of the dither component. It is a graph which shows.
  • the dithers of different frequencies given to each of the plurality of used cores serve as identification information for identifying the plurality of used cores.
  • the information about the used core 1 is shown by the alternate long and short dash line
  • the information about the used core 2 is shown by the alternate long and short dash line
  • the information about the used core 3 is shown by the dotted line
  • the information about the used core 4 is shown by the solid line.
  • the dither given to the used core 1 is a 1 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 2 is a 2 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 3 is a 3 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 4 is a 4 kHz sine wave.
  • it is assumed that these amplitudes P are the same as each other.
  • the dither given to the used core 1 is a 1 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 2 is a 2 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 3 is a 3 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 4 is 4 kHz.
  • a peak related to the used core 1 When a sine wave is used, a peak related to the used core 1, a peak related to the used core 2, a peak related to the used core 3, and a peak related to the used core 4 appear at frequencies of 1 kHz, 2 kHz, 3 kHz, and 4 kHz.
  • the magnitudes of these peaks are the same, so when they are not the same, the effect of crosstalk can be grasped from the difference.
  • a frequency lower than the response frequency of the amplification medium of the optical amplifier is selected in consideration of the combination with the optical amplifier. By selecting such a frequency, the identification information remains in the optical signal that has passed through the amplification medium of the optical amplifier, and a plurality of used cores can be identified.
  • a constant intensity dither is given to the signal light incident on a plurality of used cores of the multi-core optical fiber.
  • the dither amplitude is observed on the power monitor 16 that monitors the power of the unused core. Since the dither amplitude P of different frequencies given to each of the plurality of cores used is constant, the relationship between the frequency and the light intensity is constant when there is no temporal variation in crosstalk. The change in the relationship between the frequency and the light intensity represents the temporal variation of the crosstalk, and thus the amount of crosstalk can be known.
  • crosstalk can be monitored even when the time changes due to changes in the environment in which the monitored multi-core optical fiber transmission line is operated, for example, temperature changes and stress changes.
  • the optical amplifier to which the monitoring method is applied, and the optical transmission system, as in the second embodiment described above, monitor parts are provided for each core of the multi-core optical fiber as in the background technology. Since it is possible to obtain information on the power of a plurality of cores used without arranging them, space saving can be realized.
  • FIG. 12 is a block diagram for explaining a monitor device, an optical amplifier, and an optical transmission system according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a waveform diagram for explaining dither information applied to the used cores 1 to 4.
  • the monitor device included in FIG. 12 includes a controller 29 instead of the controller 18 of the monitor device included in FIG. 7. Further, the monitoring device included in FIG. 12 includes an optical coupler 26, an electric filter 27, and a power monitor 28 in addition to the monitoring device included in FIG. 7.
  • the optical coupler 26 branches the signal light from each single mode fiber of the FIFA device 15.
  • the electric filter 27 extracts dither information having different frequencies from each other superimposed on the signal light propagating through the plurality of used cores.
  • the power monitor 28 monitors the signal strength of dither information having different frequencies, which is superimposed on the signal light propagating through the plurality of cores used extracted by the electric filter 27.
  • the electric filter 27 is set so that dither information superimposed on the signal light propagating through the plurality of used cores and having different frequencies can be extracted.
  • the dither given to the used core 1 is a 1 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 2 is a 2 kHz sine wave
  • the dither given to the used core 3 is a 3 kHz sine wave
  • the used core 4 is used.
  • a peak related to the used core 1 When the dither to be given is a sine wave of 4 kHz, a peak related to the used core 1, a peak related to the used core 2, a peak related to the used core 3, and a peak related to the used core 4 appear at a frequency of 1 kHz, 2 kHz, 3 kHz, and 4 kHz.
  • the magnitudes of these peaks are the same, so when they are not the same, the effect of crosstalk can be grasped from the difference.
  • the dither application according to the second embodiment described above and the monitoring of the application result are also used.
  • the used cores such as 1.05 for the used core 1 and 1 for the used cores 2 to 4
  • a different value is applied to monitor the power P mon 1 of the unused core at this time (time 1).
  • only one of the used cores such as 1.05 for the used core 2 and 1 for the used cores 1, 3, and 4, is applied with a value different from that of the other used cores. Monitor the power P mon2 of the unused core at time 2).
  • FIG. 13 shows a signal to which dither information in which the time and the applied value change changes for each of a plurality of used cores to be monitored, specifically, for each of the used cores 1, the core 2, the used cores 3, and the used cores 4. An example of light intensity is shown. Although details are not shown in FIG. 13, dither information having different frequencies shown in FIG. 11 is also superimposed on the waveforms of the used core 1, the used core 2, the used core 3, and the used core 4. There is.
  • the frequency of dither applied to the optical signal propagating through the plurality of used cores to be monitored as shown in FIG. 13 is used as identification information for identifying the plurality of used cores. It shall be sufficiently lower than the given dither frequencies of different frequencies.
  • the dither frequencies of different frequencies given as identification information that identifies the multiple used cores, are the frequencies of the dither applied to the optical signal propagating through the monitored multiple used cores shown in FIG. The one that is sufficiently higher than is selected.
  • a frequency lower than the response frequency of the amplification medium of the optical amplifier is selected in consideration of the combination with the optical amplifier. By selecting such a frequency, the identification information remains in the optical signal that has passed through the amplification medium of the optical amplifier, and a plurality of used cores can be identified.
  • crosstalk can be monitored even when the time fluctuates due to changes in the environment in which the monitored multi-core optical fiber transmission line is operated, for example, temperature changes and stress changes. can.
  • the optical amplifier to which the monitoring method is applied, and the optical transmission system, as in the second embodiment described above, monitor parts are provided for each core of the multi-core optical fiber as in the background technology. Since it is possible to obtain information on the power of a plurality of cores used without arranging them, space saving can be realized.
  • the number of cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 1 4, cores of the multi-core optical fiber transmission path 11 2 5 include a monitor dedicated core, multi-core While the core of the optical fiber transmission path 11 3 has been described as 4, the number of cores of the present invention can be applied for multi-core optical fiber transmission line is not limited thereto. Further, the present invention is not limited to the form in which four cores 51 used are squarely arranged in one clad 50 as shown in FIG. For example, as shown in FIG. 14A, the present invention can also be applied to a multi-core optical fiber transmission line in which seven cores are included in one clad 60 and six cores 61 are arranged in a hexagonal close-packed manner.
  • the core located at the center of the six cores 61 is the monitor-dedicated core 62a.
  • the present invention can be applied to a multi-core optical fiber transmission line in which seven cores are included in one clad 60 and six cores are closely arranged in six directions.
  • one of the six cores is a monitor-dedicated core 62b.
  • the used core is further used in the method of separating the power component from the plurality of used cores using the dither information as in the second embodiment described above. The calculation may be performed by further reflecting the magnitude of the different pitches between the monitor and the monitor dedicated core.
  • the monitoring device and monitoring method according to the present invention can be applied to a multi-core optical fiber transmission line in which a large number of cores used, for example, 10 or more, are included in one clad.
  • a multi-core optical fiber transmission line containing a large number of cores used in one clad for example, six cores used as shown in the central drawing of FIG. 14A are used.
  • the arrangement in which the core located at the center of the six used cores, which is the most densely arranged in all directions, is used as the monitor-dedicated core is grasped as one unit.
  • one unit that repeats in a honeycomb shape in one clad is not limited to the structure by the hexagonal closest arrangement, and may be grasped as the structure by the square arrangement as shown in FIG.
  • (Appendix 1) A monitor device for a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core.
  • An application means for applying dither to the signal light propagating in the core used and
  • a monitoring means for monitoring the power of the unused core and
  • a monitoring device including a separation means for separating the monitoring result of the monitoring means into power components from the plurality of used cores.
  • the application means uses the plurality of used cores for signal light propagating in the first used core among the plurality of used cores at the first time point among the different time points N (where N is an integer of 2 or more). Of these, a dither having a different intensity from the signal light propagating through the other used cores is superimposed, and at the second time point different from the first time point (however, N is an integer of 2 or more), the first of the plurality of used cores. A dither having a intensity different from that of the signal light propagating in the other used cores among the plurality of used cores is superimposed on the signal light propagating in the used core of 2.
  • the monitoring means monitors the intensity of the optical signal superimposed on the signal light propagating through the first used core at the first time point, and propagates the second used core at the second time point. Monitor the intensity of the optical signal superimposed on the signal light by the dither, Utilizing these monitor results, the separation means separates into power components from the plurality of used cores.
  • the monitor device according to Appendix 1. (Appendix 3)
  • the application means superimposes identification information on signal light propagating through the plurality of used cores.
  • the separation means separates the power components from the plurality of used cores by referring to the identification information superimposed on the signal light.
  • the identification information includes a dither of a first frequency superimposed on a signal light propagating through the first used core among the plurality of used cores, and a second used core among the plurality of used cores. A second frequency dither whose frequency is different from that of the first frequency, which is superimposed on the signal light propagating in the light.
  • the monitor device according to Appendix 3. (Appendix 5)
  • the separation means separates the power components from the plurality of used cores by referring to the difference in frequency between the first frequency and the second frequency.
  • Optical amplifier. (Appendix 7)
  • the application means of the monitor device includes an excitation light source for the light amplification means and an optical coupler that couples the excitation light from the excitation light source to the signal light propagating through the plurality of used cores. , The optical amplifier according to Appendix 6.
  • the excitation light source includes a plurality of excitation light sources, and the intensities of the plurality of excitation light sources are individually controlled in response to the dither.
  • the optical amplifier according to Appendix 7. (Appendix 9) Further includes a look-up table that holds a pair of the drive current of the excitation light source and the signal output of the optical signal amplified by the optical amplification means.
  • the optical amplifier according to Appendix 7 or Appendix 8. (Appendix 10) An optical amplification means inserted into a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core and amplifying an optical signal propagating through the plurality of used cores.
  • the monitor device according to any one of Supplementary note 3 to Supplementary note 5, and the like.
  • Optical amplifier. The application means of the monitor device includes an excitation light source for the light amplification means and an optical coupler that couples the excitation light from the excitation light source to the signal light propagating through the plurality of used cores.
  • the optical amplifier according to Appendix 10. The excitation light source includes a plurality of excitation light sources, and the intensities of the plurality of excitation light sources are individually controlled in response to the dither.
  • (Appendix 13) Further includes a look-up table that holds a pair of the drive current of the excitation light source and the signal output of the optical signal amplified by the optical amplification means.
  • Appendix 14 Using the identification information superimposed on the signal light propagating in the used core, the crosstalk of one used core among the plurality of used cores is determined from the monitor result of the monitoring means. Further including signal crosstalk source determination means, The optical amplifier according to any one of Appendix 10 to 13. (Appendix 15)
  • the dither of the first frequency superimposed on the signal light propagating in the first used core and the number superimposed on the signal light propagating in the second used core have different frequencies.
  • the amplitude is substantially the same as that of the dither of the second frequency.
  • the signal crosstalk source determination means is An electric filter that extracts the dither of the first frequency superimposed on the signal light propagating in the core used and the dither of the second frequency superimposed on the signal light propagating in the core used.
  • a crosstalk monitor that obtains a crosstalk amount from the dither of the first frequency extracted by the electric filter and the dither of the second frequency is included.
  • the optical amplifier according to Appendix 14. (Appendix 16)
  • the dither frequency applied to the signal light propagating in the used core is higher than the dither frequency of the first frequency or the dither frequency of the second frequency superimposed on the signal light propagating in the used core.
  • the frequency of the dither of the first frequency and the dither of the second frequency superimposed on the signal light propagating in the core used is lower than the response frequency of the optical amplification means.
  • the optical amplifier according to Appendix 15. (Appendix 17) A plurality of used cores are arranged in a square or hexagonal close-packed manner, and the unused core whose power is monitored is arranged in the center of the plurality of used cores.
  • Appendix 18 A multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core, The optical amplifier according to any one of Appendix 7 to 9, 11 to 17, and the like. Optical transmission system.
  • (Appendix 19) A method for monitoring a multi-core optical fiber transmission line having a plurality of used cores and at least one unused core. A dither is applied to the signal light propagating through the core used. Monitor the power of the unused core and The monitor result is separated into power components from the plurality of used cores. How to monitor. (Appendix 20) When the number of multiple cores used is N (however, N is an integer of 2 or more) Of the different time points N (where N is an integer of 2 or more), at the first time point, the signal light propagating through the first used core among the plurality of used cores is used as the other use of the plurality of used cores.
  • a dither with a different intensity from the signal light propagating in the core is superimposed, and at the second time point different from the first time point (however, N is an integer of 2 or more), the second used core among the plurality of used cores is selected.
  • a dither having a intensity different from that of the signal light propagating in the other used cores among the plurality of used cores is superimposed on the propagating signal light.
  • the intensity of the optical signal superimposed on the signal light propagating in the first used core at the first time point is monitored, and the dither is added to the signal light propagating in the second used core at the second time point. Monitor the intensity of the superimposed optical signal Using these monitor results, the power components from the plurality of used cores are separated.
  • the identification information includes a dither of a first frequency superimposed on a signal light propagating through the first used core among the plurality of used cores, and a second used core among the plurality of used cores. A second frequency dither whose frequency is different from that of the first frequency, which is superimposed on the signal light propagating in the light.
  • the monitoring method according to Appendix 21. (Appendix 23) With reference to the difference in frequency between the first frequency and the second frequency, the power components from the plurality of used cores are separated. The monitoring method according to Appendix 22.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムを提供する。モニタ装置は、複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ装置であって、上記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加する印加手段と、上記不使用コアのパワーをモニタするモニタ手段と、上記モニタ手段のモニタ結果を、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段と、を含む。

Description

モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム
 本発明は、モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムに関し、特にマルチコア光ファイバ伝送路のクロストークモニタに関する。
 光信号の信号強度を増幅させる光ファイバ増幅器としては、光信号が入力される希土類添加ファイバに、励起光源から出力される励起光を入力することで、光信号の信号強度を増幅するものがある。例えば、希土類元素の一例としてのエルビウム(Er)がファイバのコア部分に添加された構造のものが知られている。
 光ファイバ通信において低損失波長域である1.55μm帯に用いられる光ファイバ増幅器は、ファイバのコア部分にエルビウムを添加した構造を有し、0.98μmあるいは1.48μm帯の励起光により光ファイバ中のエルビウムイオンを活性化し、エルビウムのもつ1.55μm帯のレーザ遷移を利用するもので、半導体レーザダイオード励起により1.55μm帯の信号光を充分に増幅するものである。
 光ファイバ増幅器は、高効率・高利得であり、利得がほぼ偏波無依存であることから光ファイバ通信システムの光信号中継用の増幅器として用いられている。光ファイバ通信システムにおいては、大容量通信を可能とすべく複数の波長を多重する波長多重(WDM: Wavelength Division Multiplexing)伝送技術が採用され、増幅器では全チャネルを一括して増幅する。
 また、近年では更なる大容量通信を可能とするべく空間多重(SDM:Space Division Multiplexing)伝送技術が検討され、1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバを用いた伝送が研究されている。SDM伝送技術においては、マルチコア光ファイバの各コア内を伝播する信号光は、各コアごとに励起光が供給されるコア個別励起方式や、コアの周囲のクラッドに励起光を入射し、全コア一括して励起光を供給するクラッド一括励起方式によって増幅することが、検討されている。
 1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバを用いた伝送においては、マルチコア光ファイバ内の他のコアから漏れ出す光によるクロストークへの対策が必要となる。このクロストークは、更なる大容量通信を目指して、マルチコア光ファイバ内のコアの本数を増加させた設計としたり、マルチコア光ファイバ内のコア間のピッチを縮小させた設計としたりするほど、顕著になる。
 特願2019-30342(出願日:2019年2月22日)として特許出願され、後に国際公開された特許文献1では、マルチコア光ファイバを用いた光伝送システムのコア間クロストークへの対策として、各コアごとに光パワーモニタを設けることが提案されている。特許文献1では、各コアごとの光パワーモニタが光パワーをそれぞれ監視することが提案され、またモニタ結果に応じてクロストーク対策を施すことが提案されている。
国際公開第2020/171103号
 しかしながら、上述した背景技術の、マルチコア光ファイバを用いた光伝送システムのコア間クロストークへの対策には、以下のような課題がある。
 背景技術のように、マルチコア光ファイバの各コアごとに光パワーモニタを設けて出力光強度をモニタし、モニタ結果に応じてコア内を伝播する信号出力強度を調整する構成を採用した場合、コア数に比例してモニタ部品などの点数が増加する。更なる大容量通信を目指して、マルチコア光ファイバのコア数を増加させるほど、部品点数増加の課題が顕著となる。
 例えばマルチコア光ファイバを用いた光伝送システムを光海底ケーブルシステムに用いた場合、上記モニタ部品は海底の中継器に配置される。光海底ケーブルシステムの中継器には省スペース化が求められるため、背景技術のようにマルチコア光ファイバの各コアごとに光パワーモニタを設ける場合には海底の中継器に必須である省スペース化の要件が妨げられる。
 したがって本発明の目的は、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムを提供することにある。
 前記目的を達成するため、本発明に係るモニタ装置は、
 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ装置であって、
 上記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加する印加手段と、
 上記不使用コアのパワーをモニタするモニタ手段と、
 上記モニタ手段のモニタ結果を、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段と、を含む。
 本発明に係る光増幅器は、
 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路に挿入され、上記複数の使用コアを伝搬する光信号を増幅する光増幅手段と、
 上記モニタ装置と、を含む。
 本発明に係る光伝送システムは、
 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路と、
 上記光増幅器と、を含む。
 本発明に係るモニタ方法は、
 複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ方法であって、
 上記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加し、
 上記不使用コアのパワーをモニタし、
 上記モニタ結果を、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する。
 本発明によれば、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムを提供することができる。
本発明の第1実施形態によるモニタ装置を説明するためのブロック図である。 本発明の第2実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。 図2のマルチコア光ファイバ伝送路のマルチコア光ファイバの構成を説明するための断面図である。 モニタ結果から、クロストーク量を算出する手法を説明するための行列式である。 ディザ印加と、クロストーク量の算出との関係を説明するための行列式である。 より具体的なディザ印加の一例と、そのときの行列式の一例との関係を説明するための概念図である。 本発明の第3実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。 本発明の第3実施形態の変形例によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。 図8のモニタ装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第4実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。 複数の使用コアに異なる周波数の一定強度のディザを与えたときの信号光の時間と強度との関係、ディザ成分の周波数とディザ成分の振幅に対応する強度との関係を示すグラフである。 本発明の第5実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。 使用コア1~使用コア4に対して印加されたディザ情報を説明するための波形図である。 各コアが六方最密配置された場合の、マルチコア光ファイバ伝送路とその中のモニタ専用コアの配置の一例を説明するための断面図である。 各コアが六方最密配置された場合の、マルチコア光ファイバ伝送路とその中のモニタ専用コアの配置の他の一例を説明するための断面図である。 マルチコア光ファイバ伝送路とその中のモニタ専用コアの配置のさらに他の一例を説明するための断面図である。
 本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 この明細書で説明に使用する「未使用コア」とは、1本のクラッド内に複数のコアが形成されたマルチコア光ファイバに存在しているコアのうち、マルチコア光ファイバ伝送路による光信号の伝搬に現在は使用されていないコアを指すものとする。また未使用コアは、マルチコア光ファイバ伝送路による光信号の伝搬に使用されている使用コアとは排他的な意味で、「不使用コア」と呼ぶことができる。
 〔第1実施形態〕
 初めに、本発明の第1実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法について説明する。図1は、本発明の第1実施形態によるモニタ装置を説明するためのブロック図である。
 第1実施形態のモニタ装置は、1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバを用いた、マルチコア光ファイバ伝送路のためのモニタ装置である。図1のモニタ装置は、複数の使用コアと少なくとも1つ以上の未使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路101のモニタ装置である。さらに図1のモニタ装置は、上記使用コアにディザを印加する印加手段102と、上記未使用コアのパワーをモニタするモニタ手段103と、このモニタ手段103のモニタ結果を、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段104と、を含む。
 印加手段102は、マルチコア光ファイバのコアを伝搬する光信号に対して、ディザ情報を印加する。このディザ情報は、分離手段104によるパワー成分の分離に利用される。モニタ手段103は、印加手段102より下流の、マルチコア光ファイバ伝送路の未使用コアのパワーをモニタする。分離手段104は、モニタ手段103のモニタ結果を、上記印加されたディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する。
 1本のクラッド内のコアを伝搬する光信号がコアの外に洩れている成分は、他のコアを伝搬する光信号に対するクロストークの原因となる。マルチコア光ファイバには結合型と非結合型という分類があるが、結合型か非結合型かの分類に関係なく、コア間クロストークの対策が望まれる。本実施形態では、マルチコア光ファイバの未使用コアのパワーをモニタする。モニタした未使用コアのパワーには、1本のクラッド内の各コアを伝搬する光信号が各コアの外に洩れている成分が反映されている。マルチコア光ファイバのコアを伝搬する光信号に対して、印加したディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離し、1本のクラッド内の複数の使用コアのパワーに関する情報を得る。
 本実施形態によれば、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、及びモニタ方法を実現できる。その理由は、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるからである。
 〔第2実施形態〕
 次に、本発明の第2実施形態のモニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムについて説明する。図2は、本発明の第2実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。図3は、図2のマルチコア光ファイバ伝送路のマルチコア光ファイバの構成を説明するための断面図である。
 本実施形態は、上述した第1実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法をより具体化したモニタ装置、及びモニタ方法と、これを適用した光増幅器、及び光伝送システムに関するものである。
 第2実施形態のモニタ装置は、1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバを用いた、マルチコア光ファイバ伝送路のためのモニタ装置である。図2に含まれるモニタ装置は、複数の使用コアを有するマルチコア光ファイバ伝送路11、11、11を経由して伝搬する光信号のためのモニタ装置である。
 なお本実施形態では一例として、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数はモニタ専用コアを含んで5、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4として説明するが、本発明が適用可能なマルチコア光ファイバ伝送路のコア数はこれには限られない。図2のA点、B点及びC点でのマルチコア光ファイバ伝送路11、11、11の断面図を、図3に示す。マルチコア光ファイバ伝送路11ではクラッド50内に4本のコア51が正方配置され、マルチコア光ファイバ伝送路11ではクラッド50内に4本のコア51が正方配置されると共にこれらの中心に配置された未使用コアをモニタ専用コア52として利用するもので、マルチコア光ファイバ伝送路11ではクラッド50内に4本のコア51が正方配置されている。図3は、1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバ伝送路の代表的なコアの配置を示すものであるが、コア同士の配置はこれに限られない。
 さらに図2に含まれるモニタ装置は、マルチコア光ファイバ伝送路11の使用コアにディザを印加するディザ印加機能13と、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーをモニタするパワーモニタ16と、このパワーモニタ16のモニタ結果を、マルチコア光ファイバ伝送路11の複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離ブロック17と、を含む。
 本実施形態では、マルチコア光ファイバ伝送路の使用コアにディザを印加するための具体的な構成、またマルチコア光ファイバ伝送路の未使用コアをモニタ専用コアとして利用(未使用コアのパワーをモニタ)するための具体的な構成として、ファンイン/ファンアウトデバイス(FIFOデバイス)を用いる。マルチコア光ファイバ伝送路11とマルチコア光ファイバ伝送路11との間にはFIFOデバイス14が挿入され、マルチコア光ファイバ伝送路11とマルチコア光ファイバ伝送路11との間にはFIFOデバイス15が挿入されている。
 FIFOデバイス14は、4本のシングルモードファイバ12と、シングルモードファイバ12の使用コアにディザを印加するディザ印加機能13と、を含む。FIFOデバイス14は、コア数が4のマルチコア光ファイバ伝送路11を4本のシングルモードファイバに分岐させると共に、マルチコア光ファイバ伝送路11の使用コアを伝搬した光信号に対してシングルモードファイバ12ごとにディザ印加機能13がディザを印加できるようにし、さらに4本のシングルモードファイバ12をマルチコア光ファイバ伝送路11の4本のコアに接続させる。
 FIFOデバイス15は、4本のシングルモードファイバ12を、含む。FIFOデバイス15は、モニタ専用コアを含んでコア数が5のマルチコア光ファイバ伝送路11を5本のシングルモードファイバ12に分岐させると共に、光信号の伝搬に利用される4本のシングルモードファイバ12をマルチコア光ファイバ伝送路11の4本のコアに接続させる。FIFOデバイス15から分岐した5本のシングルモードファイバ12のうち、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアであり本実施形態でモニタ専用コアに対応するシングルモードファイバのパワーは、パワーモニタ16へ与えられる。
 FIFOデバイス14のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部はN-K:1 FIFO(K<N)、FIFOデバイス15のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部は1:N FIFO(1<N)、FIFOデバイス15のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部はN-K:1 FIFO(K<N)として機能するように、設計すればよい。ここで、Nはマルチコア光ファイバ伝送路11のコアの数であり、N-Kはマルチコア光ファイバ伝送路11の使用コアの数であり、Kはマルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアの数である。
 図2のマルチコア光ファイバ伝送路11は、光信号の信号強度を増幅させる光ファイバ増幅器を含むことができる。光信号の信号強度を増幅させる光ファイバ増幅器としては、光信号が入力される希土類添加ファイバに、励起光源から出力される励起光を入力することで、光信号の信号強度を増幅するものがある。例えば希土類元素の一例としてのエルビウム(Er)がファイバのコア部分に添加された構造のものが知られている。光ファイバ増幅器を含むマルチコア光ファイバ伝送路は、マルチコア光ファイバを伝搬する光信号のための光増幅器となる。
 (動作)
 以下、本実施形態によるモニタ装置の動作、及びモニタ方法について、説明する。ディザ印加機能13は、マルチコア光ファイバのコアを伝搬する光信号に対して、ディザ情報を印加する。このディザ情報は、分離ブロック17によるパワー成分の分離に利用される。パワーモニタ16は、ディザ印加機能13より下流のマルチコア光ファイバ伝送路、図2ではマルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーをモニタする。なおパワーモニタ16の前段には、未使用コアからの光信号を電気信号へ変換する、図示しない光電変換手段が設けられるものとするが、その説明は省略する。分離ブロック17は、パワーモニタ16のモニタ結果を、ディザ印加機能13によって印加された上記ディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する。次に、ディザ情報を利用した、上記複数の使用コアからのパワー成分への分離方法について説明する。なおここでもマルチコア光ファイバの使用コアの数が4の場合で説明するが、本発明はこの数に限られずに適用することができる。
 使用コアの数がNのマルチコア光ファイバの場合、本実施形態のパワーモニタ16がモニタする、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーPmonは、P+P+P+・・・+P=Pmonと表すことができる。ここでP、P、P、・・・、Pは使用コア(使用コア1、使用コア2、使用コア3、・・・、使用コアN)から洩れ出した光の強度を示し、X、X、X、・・・、Xは伝搬する光信号の強度に対して使用コア(使用コア1、使用コア2、使用コア3、・・・、使用コアN)と未使用コアとの間のピッチなどマルチコア光ファイバの設計仕様で決まる固有の係数を反映させたものとする。
 図2のようなマルチコア光ファイバの使用コアの数が4の構成の場合では、パワーモニタ16がモニタする、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーPmonは、P+P+P+P=Pmonと表すことができる。ここでP~Pは使用コア(使用コア1~使用コア4)から洩れ出した光の強度を示し、X~Xは伝搬する光信号の強度に対して使用コア(使用コア1~使用コア4)と未使用コアとの間のピッチなどマルチコア光ファイバの設計仕様で決まる固有の係数を反映させたものとする。
 マルチコア光ファイバの使用コアの数が4の構成の場合、パワーモニタ16のモニタ結果から、複数の使用コアごとのパワー成分に分離するために、時刻1の未使用コアのパワーをPmon1、時刻2の未使用コアのパワーをPmon2、時刻3の未使用コアのパワーをPmon3、時刻4の未使用コアのパワーをPmon4とすると、時刻1~時刻4の未使用コアのパワーPmon1~Pmon4は係数a~pをさらに用いて次のように記載することができる。
時刻1: aP+bP+cP+dP=Pmon1
時刻2: eP+fP+gP+hP=Pmon2
時刻3: iP+jP+kP+lP=Pmon3
時刻4: mP+nP+oP+pP=Pmon4
 この時刻1~時刻4の未使用コアのパワーPmon1~Pmon4に関する4つの式を行列式の形態にまとめて記載すると、図4のようになる。複数の使用コアのパワー成分への分離は、図4の行列式を、使用コア(使用コア1~使用コア4)から洩れ出した光の強度P~Pについて解くことと等価である。ディザ情報を利用した、上記複数の使用コアからのパワー成分への分離方法について説明する。
 ディザ印加機能13は例えば、使用コア1~使用コア4のうち一つの使用コアに対して、他とは相違する値を印加する。例えば、時刻1では使用コア1~3に対しては1、使用コア4に対しては0.95といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させ、このとき(時刻1)の未使用コアのパワーPmon1をモニタする。さらに時刻2では使用コア1、2、4に対しては1、使用コア3に対しては0.95といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させ、このとき(時刻2)の未使用コアのパワーPmon2をモニタする。さらに時刻3では使用コア1、3、4に対しては1、使用コア2に対しては0.95といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させ、このとき(時刻3)の未使用コアのパワーPmon3をモニタする。さらに時刻4では使用コア2~4に対しては1、使用コア1に対しては0.95といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させ、このとき(時刻4)の未使用コアのパワーPmon4をモニタする。こうしてモニタされた既知の未使用コアのパワーPmon1~Pmon4や、伝搬する光信号の強度などで決まるX~Xなどから、複数の使用コアからのパワー成分へ分離し、使用コア(使用コア1~使用コア4)から洩れ出した光の強度P~Pを把握する。
 図5は、ディザ印加機能13によるディザ印加と、クロストーク量の算出との関係を説明するための行列式である。図6は、より具体的なディザ印加の一例と、そのときの行列式の一例との関係を説明するための概念図である。複数の使用コアからのパワー成分への分離については、上述した数値の関係に限定されるものではなく、例えば図6のように時刻1では使用コア1に対しては1.05、使用コア2~4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻1)の未使用コアのパワーPmon1をモニタし、時刻2では使用コア2に対しては1.05、使用コア1、3、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻2)の未使用コアのパワーPmon2をモニタし、時刻3では使用コア3に対しては1.05、使用コア1、2、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻3)の未使用コアのパワーPmon3をモニタし、時刻4では使用コア4に対しては1.05、使用コア1~3に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻4)の未使用コアのパワーPmon4をモニタし、複数の使用コアからのパワー成分へ分離し、使用コア(使用コア1~使用コア4)から洩れ出した光の強度P~Pを把握することとしてもよい。
 (実施形態の効果)
 本実施形態によれば第1実施形態と同様に、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、及びモニタ方法を実現できる。その理由は、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるからである。
 分離ブロック17が、パワーモニタ16のモニタ結果を、ディザ印加機能13によって印加された上記ディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離することができる。単一のパワーモニタ16のモニタ結果から、マルチコア光ファイバ伝送路の複数の使用コアからのパワー成分に分離して、複数の使用コアごとの光強度を把握することができる。なお、こうして把握できた複数の使用コアごとの光強度の情報は、必要に応じて、マルチコア光ファイバ伝送路11に含まれる光ファイバ増幅器の利得制御など、に利用することができる。
 本実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法を適用した光増幅器、及び光伝送システムでは、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるので、省スペース化を実現することができる。
 〔第3実施形態〕
 次に、本発明の第3実施形態のモニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムについて説明する。図7は、本発明の第3実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。
 本実施形態は、上述した第1実施形態及び第2実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法をより具体化したモニタ装置、及びモニタ方法に関するものであり、パワーモニタ16によるマルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーのモニタ、分離ブロック17による複数の使用コアからのパワー成分への分離と、ディザ印加機能13によるディザの印加とを関連付けた構成に関するものである。
 本実施形態では、マルチコア光ファイバ伝送路の使用コアの数を4、マルチコア光ファイバ伝送路の未使用コアの数を1として説明する。
 第3実施形態のモニタ装置は第1実施形態や第2実施形態と同様に、1本のクラッド内に複数のコアを持つマルチコア光ファイバを用いた、マルチコア光ファイバ伝送路のためのモニタ装置である。図7に含まれるモニタ装置は、複数の使用コアを有するマルチコア光ファイバ伝送路11、11、11を経由して伝搬する光信号のためのモニタ装置である。
 なお本実施形態では、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数はモニタ専用コアを含んで5、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4である。
 さらに図7に含まれるモニタ装置は第2実施形態と同様に、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーをモニタするパワーモニタ16と、このパワーモニタ16のモニタ結果を、マルチコア光ファイバ伝送路11の複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離ブロック17と、を含む。
 本実施形態でも第2実施形態と同様に、マルチコア光ファイバ伝送路の使用コアにディザを印加するための具体的な構成、またマルチコア光ファイバ伝送路の未使用コアをモニタ専用コアとして利用(未使用コアのパワーをモニタ)するための具体的な構成として、ファンイン/ファンアウトデバイス(FIFOデバイス)を用いる。マルチコア光ファイバ伝送路11とマルチコア光ファイバ伝送路11との間にはFIFOデバイス14が挿入され、マルチコア光ファイバ伝送路11とマルチコア光ファイバ伝送路11との間にはFIFOデバイス15が挿入されている。
 FIFOデバイス14は、4本のシングルモードファイバと、シングルモードファイバの使用コアにディザを印加するための光カプラ21と、を含む。FIFOデバイス14は、コア数が4のマルチコア光ファイバ伝送路11を4本のシングルモードファイバに分岐させると共に、マルチコア光ファイバ伝送路の使用コアを伝搬した光信号に対してシングルモードファイバごとに光カプラ21からディザを印加できるようにし、さらに4本のシングルモードファイバをマルチコア光ファイバ伝送路11の4本のコアに接続させる。
 FIFOデバイス15は、4本のシングルモードファイバを、含む。FIFOデバイス15は、モニタ専用コアを含んでコア数が5のマルチコア光ファイバ伝送路11を5本のシングルモードファイバに分岐させると共に、光信号の伝搬に利用される4本のシングルモードファイバをマルチコア光ファイバ伝送路11の4本のコアに接続させる。FIFOデバイス15から分岐した5本のシングルモードファイバのうち、マルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアであり本実施形態でモニタ専用コアに対応するシングルモードファイバのパワーはパワーモニタ16へ与えられる。
 本実施形態のFIFOデバイス14のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部は4:1 FIFO、FIFOデバイス15のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部は1:5 FIFO、FIFOデバイス15のマルチコア光ファイバ伝送路11への結合部は4:1 FIFOとして機能するよう設計されている。
 図7に含まれるモニタ装置は、光カプラ21へ励起光を与えるレーザダイオード20(LD20)と、LD20を駆動するドライバ19と、ドライバ19を制御するコントローラ18とを、さらに含む。
 図7のマルチコア光ファイバ伝送路11は第2実施形態と同様に、光信号の信号強度を増幅させる光ファイバ増幅器を含むことができる。光ファイバ増幅器を含むマルチコア光ファイバ伝送路は、マルチコア光ファイバを伝搬する光信号のための光増幅器となる。
 (動作)
 以下、本実施形態によるモニタ装置の動作、及びモニタ方法について、説明する。コントローラ18、ドライバ19、LD20、光カプラ21によって、マルチコア光ファイバのコアを伝搬する光信号に対して、ディザ情報を印加する。このディザ情報は、分離ブロック17によるパワー成分の分離に利用される。パワーモニタ16は、ディザ印加機能を構成する光カプラ21より下流の、マルチコア光ファイバ伝送路、図7ではマルチコア光ファイバ伝送路11の未使用コアのパワーをモニタする。分離ブロック17は、パワーモニタ16のモニタ結果を、ディザ印加機能を構成する光カプラ21によって印加された上記ディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離する。
 ディザ情報を利用した、上記複数の使用コアからのパワー成分への分離方法については、第2実施形態の手法と同様である。例えば図6のような、時刻1では使用コア1に対しては1.05、使用コア2~4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻1)の未使用コアのパワーPmon1をモニタし、時刻2では使用コア2に対しては1.05、使用コア1、3、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻2)の未使用コアのパワーPmon2をモニタし、時刻3では使用コア3に対しては1.05、使用コア1、2、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻3)の未使用コアのパワーPmon3をモニタし、時刻4では使用コア4に対しては1.05、使用コア1~3に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻4)の未使用コアのパワーPmon4をモニタする。これらのモニタ結果から、複数の使用コアからのパワー成分へ分離し、使用コア(使用コア1~使用コア4)から洩れ出した光の強度P~Pを把握することができる。
 第2実施形態の手法を、図7に示される本実施形態の構成においてどのように実現するかを具体的に説明する。
 まずコントローラ18は、上述した時刻1における未使用コアのパワーPmon1の式の係数a~dを調整する。この調整の程度は、信号出力の+数%程度での調整が想定される。この調整結果を反映させて、ドライバ19はLD20を駆動して、LD20からの励起光は光カプラ21を経由してマルチコア光ファイバ伝送路の使用コアを伝搬した光信号に加えられる。そしてこの時刻1における未使用コアのパワーPmon1のモニタ値を記録する。続いて時刻2における未使用コアのパワーPmon2の式の係数e~hを調整し、この時刻2における未使用コアのパワーPmon2のモニタ値を記録する。続いて時刻3における未使用コアのパワーPmon3の式の係数i~lを調整し、この時刻3における未使用コアのパワーPmon3のモニタ値を記録する。続いて時刻4における未使用コアのパワーPmon4の式の係数m~pを調整し、この時刻4における未使用コアのパワーPmon4のモニタ値を記録する。第2実施形態と同様に、マルチコア光ファイバ内の使用コアの数Nだけ、時刻Nが異なる観測状態を作り出して各時刻Nにおける未使用コアのパワーのモニタ値を記録する。これらの結果から、こうしてモニタされた既知の未使用コアのパワーPmon1~Pmon4や、伝搬する光信号の強度などで決まるX~Xなどから、複数の使用コアからのパワー成分へ分離して、複数の使用コアの信号出力値を算出する。
 必要に応じて、各使用コアの信号出力値が所望の値になっているか否か、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まっているか否かを確認する。各使用コアの信号出力値が所望の値からはずれているときや、許容範囲内に収まっていないときには、必要に応じて過不足値を記録し、この過不足値を考慮した上で係数a~pの調整、未使用コアのパワーのモニタ値の記録、及び複数の使用コアの信号出力値の算出を繰り返す。
 (実施形態の効果)
 本実施形態によれば第1実施形態や第2実施形態と同様に、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、及びモニタ方法を実現できる。その理由は、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるからである。
 第2実施形態と同様に分離ブロック17は、パワーモニタ16のモニタ結果を、印加された上記ディザ情報を利用して、上記複数の使用コアからのパワー成分に分離することができる。単一のパワーモニタ16のモニタ結果から、マルチコア光ファイバ伝送路の複数の使用コアからのパワー成分に分離して、複数の使用コアごとの光強度を把握することができる。なお、こうして把握できた複数の使用コアごとの光強度の情報は、必要に応じて、マルチコア光ファイバ伝送路11に含まれる光ファイバ増幅器の利得制御など、に利用することができる。
 さらに本実施形態では、複数の使用コアごとの光強度を把握することができるので、各使用コアの信号出力値が所望の値になっているか否か、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まっているか否かを確認することができる。各使用コアの信号出力値が所望の値になっていないとき、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まっていないときには、アラームを上げることができる。光増幅器の運用者や、光伝送システムの運用者に対して、各使用コアの信号出力値が所望の値になっていないとき、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まっていないことを通知することができる。光増幅器の運用者や、光伝送システムの運用者は必要に応じて、各使用コアの信号出力値が所望の値になるように、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まるように調整することができる。
 本実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法を適用した光増幅器、及び光伝送システムでは第1実施形態や第2実施形態と同様に、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるので、省スペース化を実現することができる。
 〔第3実施形態の変形例〕
 次に、本発明の第3実施形態の変形例のモニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムについて説明する。図8は、本発明の第3実施形態の変形例によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。図9は、図8のモニタ装置の動作を説明するためのフローチャートである。
 本実施形態は、上述した第3実施形態のモニタ装置に対して、ルックアップテーブル22(LUT22)をさらに含む。このLUT22は、LD20の電流値と信号出力値とを対にして保持している。図8のモニタ装置では、図6に示すような、時刻N(時刻1~時刻4)のディザ情報を含む行列の関係をこのLUT22から読み込んで、LD電流制御とコア数分の信号出力の組合せを再現する。そして各時刻のモニタされた既知の未使用コアのパワーPmon1~Pmon4や、伝搬する光信号の強度などで決まるX~Xなどから、複数の使用コアからのパワー成分へ分離して、複数の使用コアの信号出力値を算出することができる。
 図9を参照して、図8のモニタ装置の動作を説明する。まずLD20の電流値と信号出力値とを対にして保持しているLUT22から表を読み込む(S1)。次に、読み込んだ表に基づいて、信号出力が所望の値となるようLD20を駆動する(S2)。ディザ情報に対応するように、LD20の出力を数%の範囲で増減する(S3)。このときの未使用コアのパワーPmonのモニタ値を記憶する(S4)。使用コアの数Nだけ繰り返して、未使用コアのパワーPmon1~PmonNを記憶する。逆行列計算で各コアの信号出力値を算出する(S6)。次に、各使用コアの信号出力値が所望の値になっているか否か、或いは各使用コアの信号出力値が許容範囲内に収まっているか否かを確認する(S7)。各使用コアの信号出力値が所望の値からはずれているときや、許容範囲内に収まっていないときには、電流値と信号出力値とを対にして保持しているLUT22に過不足値を記憶する(S8)。この過不足値を反映させて、LUT22が保持している電流値と信号出力値との関係を更新する(S9)。
 この第3実施形態の変形例によれば、上述した第3実施形態と同様な効果を得ることができる。さらにLD20の電流値と信号出力値とを対にして保持するLUT22を用いることにより、各使用コアの信号出力値の調整にかかる労力を軽減することができる。
 〔第4実施形態〕
 次に、本発明の第4実施形態のモニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムについて説明する。
 図10は、本発明の第4実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。本実施形態は、上述した第3実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法の改良に関する。第2実施形態及び第3実施形態では、マルチコア光ファイバ伝送路の未使用コアのパワーPmonを示す式(P+P+P+・・・+P=Pmon)を前提として、時刻1の未使用コアのパワーPmon1、時刻2の未使用コアのパワーPmon2、時刻3の未使用コアのパワーPmon3、時刻4の未使用コアのパワーPmon4を示す式を説明した。これらの式のうち、係数a~d、係数e~h、係数i~l、係数m~pは第3実施形態の説明から理解されるように、モニタ装置を制御するための制御値であり既知である。これに対してX~Xは、モニタされるマルチコア光ファイバ伝送路が運用される環境の変化、例えば温度変化、応力変化によって時間変動する可能性がある。本実施形態では第2実施形態や第3実施形態の構成に加えて、クロストークもモニタするものである。
 本実施形態では、図7に示される第3実施形態の構成に加えて、信号クロストーク元コア判定部25を、さらに含む。ここで信号クロストーク元コア判定部25は、電気信号から特定の周波数の成分だけを通過させて抽出する電気フィルタを含む。本実施形態の信号クロストーク元コア判定部25の電気フィルタは、強度が一定で複数の使用コアの光信号に与えられている、異なる周波数の成分を抽出するものである。マルチコア光ファイバ伝送路11のモニタ専用コアとして利用される未使用コアからの光信号を電気信号に変換した後、本実施形態の信号クロストーク元コア判定部25の電気フィルタは強度が一定で複数の使用コアの光信号に与えられている、異なる周波数の成分を抽出する。
 本実施形態では、マルチコア光ファイバの複数の使用コアに入射する信号光に一定強度のディザを与える。この一定強度のディザとは、複数の使用コアごとに異なる周波数で1kHz程度のものであり、振幅はお互いに同一なものとする。なお本実施形態のモニタ装置が、光信号が入力される希土類添加ファイバに、励起光源から出力される励起光を入力することで、光信号の信号強度を増幅させるような光ファイバ増幅器に用いられるときには、上記ディザの周波数は増幅媒体が応答できる程度に遅く設定する。
 図11は、使用コア1~使用コア4に異なる周波数の一定強度のディザを与えたときの信号光の時間と強度との関係、ディザ成分の周波数とディザ成分の振幅に対応する強度との関係を示すグラフである。複数の使用コアごとに与えた、異なる周波数のディザは複数の使用コアを識別する識別情報となる。
 図11では説明の便宜上、使用コア1に関する情報は二点鎖線、使用コア2に関する情報は一点鎖線、使用コア3に関する情報は点線、使用コア4に関する情報は実線で図示する。例えば、使用コア1に与えるディザは1kHzの正弦波、使用コア2に与えるディザは2kHzの正弦波、使用コア3に与えるディザは3kHzの正弦波、使用コア4に与えるディザは4kHzの正弦波であり、これらの振幅Pはお互いに同一であるものとする。
 図11の、周波数に対する光強度を示すグラフでは、強度が一定のディザ情報を与えているので、各使用コアの光信号に与えた、お互いに異なる周波数に光強度が現れる。コア間クロストークが存在しないときには、これらを同じ大きさのピークとして観測される。上述したような、使用コア1に与えるディザは1kHzの正弦波、使用コア2に与えるディザは2kHzの正弦波、使用コア3に与えるディザは3kHzの正弦波、使用コア4に与えるディザは4kHzの正弦波としたときには、周波数が1kHz、2kHz、3kHz、4kHzのところに、使用コア1に関するピーク、使用コア2に関するピーク、使用コア3に関するピーク、使用コア4に関するピークが現れる。コア間クロストークが存在しないときには、これらのピークの大きさは同一になるので、同一でないときにはその差分からクロストークの影響を把握することができる。
 なお複数の使用コアを識別する識別情報として与えられる、異なる周波数のディザは、光増幅器との組合せを考慮して光増幅器の増幅媒体の応答周波数よりも低い周波数が選ばれる。このような周波数の選定により、光増幅器の増幅媒体を通過した光信号に識別情報が残存して、複数の使用コアを識別することができる。
 (実施形態の効果)
 本実施形態によれば、上述した第1実施形態などと同様に、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、及びモニタ方法を実現できる。
 本実施形態では、マルチコア光ファイバの複数の使用コアに入射する信号光に、一定強度のディザを与える。未使用コアのパワーをモニタするパワーモニタ16では、ディザ振幅が観測される。複数の使用コアごとに与えた、異なる周波数のディザの振幅Pを一定としているので、クロストークに時間的な変動がないときには、周波数と光強度との関係は一定である。周波数と光強度との関係の変化は、クロストークの時間的な変動を表しており、こうしてクロストーク量を知ることができる。
 本実施形態では、モニタされるマルチコア光ファイバ伝送路が運用される環境の変化、例えば温度変化、応力変化によって時間変動する場合にも、クロストークをモニタすることができる。
 さらに本実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法を適用した光増幅器、及び光伝送システムでは、上述した第2実施形態などと同様に、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるので、省スペース化を実現することができる。
 〔第5実施形態〕
 次に、本発明の第5実施形態のモニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システムについて説明する。本実施形態は、第4実施形態の構成をより具体化した上で、第2実施形態や第3実施形態の構成と組み合わせた構成に関するものである。上述した第2実施形態、第3実施形態や第4実施形態と同様な要素には同じ参照番号を付してその詳細な説明を省略することとする。図12は、本発明の第5実施形態によるモニタ装置、光増幅器、及び光伝送システムを説明するためのブロック図である。図13は、使用コア1~使用コア4に対して印加されたディザ情報を説明するための波形図である。
 図12に含まれるモニタ装置は、図7に含まれるモニタ装置のコントローラ18に代えてコントローラ29を含む。さらに図12に含まれるモニタ装置は、図7に含まれるモニタ装置に加えて、光カプラ26、電気フィルタ27、及びパワーモニタ28を含む。光カプラ26はFIFOデバイス15の各シングルモードファイバから信号光を分岐させる。電気フィルタ27は、複数の使用コアを伝搬する信号光に重畳されたお互いに周波数が異なるディザ情報を抽出する。パワーモニタ28は、電気フィルタ27が抽出した複数の使用コアを伝搬する信号光に重畳されたお互いに周波数が異なるディザ情報の信号強度をモニタする。
 第4実施形態の説明で参照した図11のように、複数の使用コアを伝搬する信号光に重畳された、周波数がお互いに異なるディザ情報を抽出できるように電気フィルタ27は設定されている。第4実施形態で上述したような、使用コア1に与えるディザは1kHzの正弦波、使用コア2に与えるディザは2kHzの正弦波、使用コア3に与えるディザは3kHzの正弦波、使用コア4に与えるディザは4kHzの正弦波としたときには、周波数が1kHz、2kHz、3kHz、4kHzのところに、使用コア1に関するピーク、使用コア2に関するピーク、使用コア3に関するピーク、使用コア4に関するピークが現れる。コア間クロストークが存在しないときには、これらのピークの大きさは同一になるので、同一でないときにはその差分からクロストークの影響を把握することができる。
 さらに本実施形態では、上述した第2実施形態によるディザ印加及びこの印加結果のモニタも併用している。上述した説明で参照した図6のように、時刻1では使用コア1に対しては1.05、使用コア2~4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻1)の未使用コアのパワーPmon1をモニタする。時刻2では使用コア2に対しては1.05、使用コア1、3、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻2)の未使用コアのパワーPmon2をモニタする。時刻3では使用コア3に対しては1.05、使用コア1、2、4に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻3)の未使用コアのパワーPmon3をモニタする。時刻4では使用コア4に対しては1.05、使用コア1~3に対しては1といった使用コアのうち一つのみ他の使用コアとは異なる値を印加させて、このとき(時刻4)の未使用コアのパワーPmon4をモニタする。図13は、モニタされる複数の使用コアごと、具体的には使用コア1、コア2、使用コア3、及び使用コア4ごとに、時間と印加する値が変化するディザ情報が印加された信号光の強度の一例を示す。図13では細部の図示を省略しているが、使用コア1、使用コア2、使用コア3、及び使用コア4の各波形には、図11に示すお互いに周波数が異なるディザ情報も重畳されている。
 このようなディザ情報の重畳を実現するため、図13が図示しているモニタされる複数の使用コアを伝搬する光信号に印加されたディザの周波数は、複数の使用コアを識別する識別情報として与えられる、異なる周波数のディザの周波数よりも、十分に低いものとする。言い換えると、複数の使用コアを識別する識別情報として与えられる、異なる周波数のディザの周波数は、図13が図示しているモニタされる複数の使用コアを伝搬する光信号に印加されたディザの周波数よりも十分に高いものが選ばれる。
 また複数の使用コアを識別する識別情報として与えられる、異なる周波数のディザは、光増幅器との組合せを考慮して光増幅器の増幅媒体の応答周波数よりも低い周波数が選ばれる。このような周波数の選定により、光増幅器の増幅媒体を通過した光信号に識別情報が残存して、複数の使用コアを識別することができる。
 (実施形態の効果)
 本実施形態によれば、上述した第1実施形態などと同様に、マルチコア光ファイバ伝送路のコア数増加へ対応でき、クロストークモニタに適した、モニタ装置、及びモニタ方法を実現できる。
 また本実施形態では第4実施形態と同様に、モニタされるマルチコア光ファイバ伝送路が運用される環境の変化、例えば温度変化、応力変化によって時間変動する場合にも、クロストークをモニタすることができる。
 さらに本実施形態のモニタ装置、及びモニタ方法を適用した光増幅器、及び光伝送システムでは、上述した第2実施形態などと同様に、背景技術のようにマルチコア光ファイバの使用コアごとにモニタ部品を配置しなくても、複数の使用コアのパワーに関する情報を得ることができるので、省スペース化を実現することができる。
 〔その他の実施形態〕
 以上、本発明の好ましい実施形態やその変形例などについて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
 例えば、上述した第2実施形態などでは図2を参照して、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数はモニタ専用コアを含んで5、マルチコア光ファイバ伝送路11のコア数は4として説明したが、本発明が適用可能なマルチコア光ファイバ伝送路のコア数はこれには限られない。また図3のような1本のクラッド50内に4本の使用コア51が正方配置された形態に限られない。例えば図14Aのように、1本のクラッド60内に7本のコアを含み、6本のコア61が六方最密配置されたようなマルチコア光ファイバ伝送路にも本発明は適用することができる。図14Aでは、6本のコア61の中心に位置するコアをモニタ専用コア62aとしている。また図14Bのように、1本のクラッド60内に7本のコアを含み、6本のコアが六方最密配置されたようなマルチコア光ファイバ伝送路にも本発明は適用することができる。図14Bでは、6本のコアのうち1本のコアをモニタ専用コア62bとしている。図14Bのような使用コアとモニタ専用コアとの配置の場合には、上述した第2実施形態のようなディザ情報を利用した、複数の使用コアからのパワー成分の分離方法において、さらに使用コアとモニタ専用コアとの間の異なるピッチの大小をさらに反映させて算出を行えばよい。
 1本のクラッド内により多数の使用コア、例えば10本以上、が含まれるマルチコア光ファイバ伝送路に対しても、本発明によるモニタ装置やモニタ方法は適用可能である。このような1本のクラッド内により多数の使用コアが含まれるマルチコア光ファイバ伝送路に対して本発明によるモニタ手法を適用する場合、例えば図14Aの中央の図面のような6本の使用コアが六方最密配置され6本の使用コアの中心に位置するコアをモニタ専用コアとするような配置を一単位と把握する。この一単位が1本のクラッド内でハニカム状に繰り返したものとなるように、図14Cのような他の6本の使用コア61に対してその中心に位置するコアをモニタ専用コア62Cとするように設計すればよい。また1本のクラッド内でハニカム状に繰り返す一単位は、六方最密配置による構造に限られず、図3のような正方配置による構造として把握してもよい。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ装置であって、
前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加する印加手段と、
前記不使用コアのパワーをモニタするモニタ手段と、
前記モニタ手段のモニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段と、を含む
モニタ装置。
(付記2)複数の使用コアの数をN本(但し、Nは2以上の整数)としたときに、
前記印加手段は、お互いに異なる時点N(但し、Nは2以上の整数)のうち、第1時点では前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、前記第1時点とは異なる第2時点(但し、Nは2以上の整数)では前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、
前記モニタ手段は、前記第1時点で前記第1の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、前記第2時点で前記第2の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、
これらのモニタ結果を利用して、前記分離手段は、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記1に記載のモニタ装置。
(付記3)前記印加手段は、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
前記分離手段は、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記1に記載のモニタ装置。
(付記4)前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数とは周波数が異なる第2の周波数のディザと、を含む、
付記3に記載のモニタ装置。
(付記5)前記分離手段は、前記第1の周波数及び前記第2の周波数の周波数の相違を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記4に記載のモニタ装置。
(付記6)複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路に挿入され、前記複数の使用コアを伝搬する光信号を増幅する光増幅手段と、
付記1又は付記2に記載のモニタ装置と、を含む、
光増幅器。
(付記7)前記モニタ装置の印加手段は、前記光増幅手段のための励起光源と、前記励起光源からの励起光を前記複数の使用コアを伝搬する信号光に結合させる光カプラと、を含む、
付記6に記載の光増幅器。
(付記8)前記励起光源は複数の励起光源を含み、前記ディザに対応して、個別に前記複数の励起光源の強度が制御される、
付記7に記載の光増幅器。
(付記9)前記励起光源の駆動電流と、前記光増幅手段が増幅した光信号の信号出力とを対にして保持するルックアップテーブルをさらに含む、
付記7又は付記8に記載の光増幅器。
(付記10)複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路に挿入され、前記複数の使用コアを伝搬する光信号を増幅する光増幅手段と、
付記3乃至付記5のいずれか一項に記載のモニタ装置と、を含む、
光増幅器。
(付記11)前記モニタ装置の印加手段は、前記光増幅手段のための励起光源と、前記励起光源からの励起光を前記複数の使用コアを伝搬する信号光に結合させる光カプラと、を含む、
付記10に記載の光増幅器。
(付記12)前記励起光源は複数の励起光源を含み、前記ディザに対応して、個別に前記複数の励起光源の強度が制御される、
付記11に記載の光増幅器。
(付記13)前記励起光源の駆動電流と、前記光増幅手段が増幅した光信号の信号出力とを対にして保持するルックアップテーブルをさらに含む、
付記11又は付記12に記載の光増幅器。
(付記14)前記使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記識別情報を利用して、前記モニタ手段のモニタ結果から、前記複数の使用コアのうちの一つの使用コアのクロストークを判定する信号クロストーク元判定手段をさらに含む、
付記10乃至13のいずれか一項に記載の光増幅器。
(付記15)前記第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数のディザと、前記第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される数とは周波数が異なる前記第2の周波数のディザとは実質的に振幅が同一であり、
信号クロストーク元判定手段は、
前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された前記第1の周波数のディザと、前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された前記第2の周波数のディザとを抽出する電気フィルタと、
前記電気フィルタが抽出した前記第1の周波数のディザと、前記第2の周波数のディザとからクロストーク量を得るクロストークモニタと、を含む、
付記14に記載の光増幅器。
(付記16)前記使用コアを伝搬する信号光に印加されるディザの周波数は、前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された第1の周波数のディザや、第2の周波数のディザの周波数より高く、
前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された第1の周波数のディザや、第2の周波数のディザの周波数は、前記光増幅手段の応答周波数より低い、
付記15に記載の光増幅器。
(付記17)複数の使用コアは、正方配置又は六方最密配置され、パワーがモニタされる前記不使用コアは前記複数の使用コアの中心に配置される、
付記6乃至16のいずれか一項に記載の光増幅器。
(付記18)複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路と、
付記7乃至9、11乃至17のいずれか一項に記載の光増幅器と、を含む、
光伝送システム。
(付記19)複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ方法であって、
前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加し、
前記不使用コアのパワーをモニタし、
前記モニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
モニタ方法。
(付記20)複数の使用コアの数をN本(但し、Nは2以上の整数)としたときに、
お互いに異なる時点N(但し、Nは2以上の整数)のうち、第1時点では前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、前記第1時点とは異なる第2時点(但し、Nは2以上の整数)では前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、
前記第1時点で前記第1の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、前記第2時点で前記第2の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、
これらのモニタ結果を利用して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記19に記載のモニタ方法。
(付記21)前記ディザの印加では、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
前記モニタ結果の分離では、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記19に記載のモニタ方法。
(付記22)前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数とは周波数が異なる第2の周波数のディザと、を含む、
付記21に記載のモニタ方法。
(付記23)前記第1の周波数及び前記第2の周波数の周波数の相違を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
付記22に記載のモニタ方法。
 この出願は、2020年2月27日に出願された日本出願特願2020-31279を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 11、11、11  マルチコア光ファイバ伝送路
 12  シングルモードファイバ
 13  ディザ印加機能
 14、15  FIFOデバイス
 16  パワーモニタ
 17  分離ブロック
 18  コントローラ
 19  ドライバ
 20  LD
 21  光カプラ
 22  LUT
 25  信号クロストーク元コア判定部
 101  マルチコア光ファイバ伝送路
 102  印加手段
 103  モニタ手段
 104  分離手段

Claims (23)

  1.  複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ装置であって、
     前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加する印加手段と、
     前記不使用コアのパワーをモニタするモニタ手段と、
     前記モニタ手段のモニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する分離手段と、を含む
    モニタ装置。
  2.  複数の使用コアの数をN本(但し、Nは2以上の整数)としたときに、
     前記印加手段は、お互いに異なる時点N(但し、Nは2以上の整数)のうち、第1時点では前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、前記第1時点とは異なる第2時点(但し、Nは2以上の整数)では前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、
     前記モニタ手段は、前記第1時点で前記第1の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、前記第2時点で前記第2の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、
     これらのモニタ結果を利用して、前記分離手段は、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項1に記載のモニタ装置。
  3.  前記印加手段は、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
     前記分離手段は、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項1に記載のモニタ装置。
  4.  前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数とは周波数が異なる第2の周波数のディザと、を含む、
    請求項3に記載のモニタ装置。
  5.  前記分離手段は、前記第1の周波数及び前記第2の周波数の周波数の相違を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項4に記載のモニタ装置。
  6.  複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路に挿入され、前記複数の使用コアを伝搬する光信号を増幅する光増幅手段と、
     請求項1又は請求項2に記載のモニタ装置と、を含む、
    光増幅器。
  7.  前記モニタ装置の印加手段は、前記光増幅手段のための励起光源と、前記励起光源からの励起光を前記複数の使用コアを伝搬する信号光に結合させる光カプラと、を含む、
    請求項6に記載の光増幅器。
  8.  前記励起光源は複数の励起光源を含み、前記ディザに対応して、個別に前記複数の励起光源の強度が制御される、
    請求項7に記載の光増幅器。
  9.  前記励起光源の駆動電流と、前記光増幅手段が増幅した光信号の信号出力とを対にして保持するルックアップテーブルをさらに含む、
    請求項7又は請求項8に記載の光増幅器。
  10.  複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路に挿入され、前記複数の使用コアを伝搬する光信号を増幅する光増幅手段と、
     請求項3乃至請求項5のいずれか一項に記載のモニタ装置と、を含む、
    光増幅器。
  11.  前記モニタ装置の印加手段は、前記光増幅手段のための励起光源と、前記励起光源からの励起光を前記複数の使用コアを伝搬する信号光に結合させる光カプラと、を含む、
    請求項10に記載の光増幅器。
  12.  前記励起光源は複数の励起光源を含み、前記ディザに対応して、個別に前記複数の励起光源の強度が制御される、
    請求項11に記載の光増幅器。
  13.  前記励起光源の駆動電流と、前記光増幅手段が増幅した光信号の信号出力とを対にして保持するルックアップテーブルをさらに含む、
    請求項11又は請求項12に記載の光増幅器。
  14.  前記使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記識別情報を利用して、前記モニタ手段のモニタ結果から、前記複数の使用コアのうちの一つの使用コアのクロストークを判定する信号クロストーク元判定手段をさらに含む、
    請求項10乃至13のいずれか一項に記載の光増幅器。
  15.  前記第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数のディザと、前記第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される数とは周波数が異なる前記第2の周波数のディザとは実質的に振幅が同一であり、
     信号クロストーク元判定手段は、
     前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された前記第1の周波数のディザと、前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された前記第2の周波数のディザとを抽出する電気フィルタと、
     前記電気フィルタが抽出した前記第1の周波数のディザと、前記第2の周波数のディザとからクロストーク量を得るクロストークモニタと、を含む、
    請求項14に記載の光増幅器。
  16.  前記使用コアを伝搬する信号光に印加されるディザの周波数は、前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された第1の周波数のディザや、第2の周波数のディザの周波数より高く、
     前記使用コアを伝搬する信号光に重畳された第1の周波数のディザや、第2の周波数のディザの周波数は、前記光増幅手段の応答周波数より低い、
    請求項15に記載の光増幅器。
  17.  複数の使用コアは、正方配置又は六方最密配置され、パワーがモニタされる前記不使用コアは前記複数の使用コアの中心に配置される、
    請求項6乃至16のいずれか一項に記載の光増幅器。
  18.  複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路と、
     請求項7乃至9、11乃至17のいずれか一項に記載の光増幅器と、を含む、
    光伝送システム。
  19.  複数の使用コアと少なくとも1つ以上の不使用コアとを有するマルチコア光ファイバ伝送路のモニタ方法であって、
     前記使用コアを伝搬する信号光にディザを印加し、
     前記不使用コアのパワーをモニタし、
     前記モニタ結果を、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    モニタ方法。
  20.  複数の使用コアの数をN本(但し、Nは2以上の整数)としたときに、
     お互いに異なる時点N(但し、Nは2以上の整数)のうち、第1時点では前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、前記第1時点とは異なる第2時点(但し、Nは2以上の整数)では前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に前記複数の使用コアのうち他の使用コアを伝搬する信号光とは異なる強度のディザを重畳させ、
     前記第1時点で前記第1の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、前記第2時点で前記第2の使用コアを伝搬する信号光に前記ディザが重畳させた光信号の強度をモニタし、
     これらのモニタ結果を利用して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項19に記載のモニタ方法。
  21.  前記ディザの印加では、前記複数の使用コアを伝搬する信号光に識別情報を重畳させ、
     前記モニタ結果の分離では、前記信号光に重畳された識別情報を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項19に記載のモニタ方法。
  22.  前記識別情報は、前記複数の使用コアのうち第1の使用コアを伝搬する信号光に重畳される第1の周波数のディザと、前記複数の使用コアのうち第2の使用コアを伝搬する信号光に重畳される前記第1の周波数とは周波数が異なる第2の周波数のディザと、を含む、
    請求項21に記載のモニタ方法。
  23.  前記第1の周波数及び前記第2の周波数の周波数の相違を参照して、前記複数の使用コアからのパワー成分に分離する、
    請求項22に記載のモニタ方法。
PCT/JP2021/005509 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム WO2021172068A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/797,959 US20230047836A1 (en) 2020-02-27 2021-02-15 Monitoring device, monitoring method, optical amplifier, and optical transmission system
JP2022503269A JP7294518B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031279 2020-02-27
JP2020-031279 2020-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021172068A1 true WO2021172068A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77491453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005509 WO2021172068A1 (ja) 2020-02-27 2021-02-15 モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230047836A1 (ja)
JP (1) JP7294518B2 (ja)
WO (1) WO2021172068A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179604A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 日本電気株式会社 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
JP2016225899A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本電信電話株式会社 クロストーク推定システム及びクロストーク推定方法
JP2017022638A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日本電信電話株式会社 コア間クロストーク評価方法およびシステム
WO2017090616A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日本電信電話株式会社 伝送品質推定システム、伝送品質推定装置、及び、伝送品質推定方法
WO2019207915A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 医療機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623789B1 (en) 2017-05-11 2022-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nonlinearity measuring method and nonlinearity measuring device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179604A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 日本電気株式会社 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法
JP2016225899A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 日本電信電話株式会社 クロストーク推定システム及びクロストーク推定方法
JP2017022638A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日本電信電話株式会社 コア間クロストーク評価方法およびシステム
WO2017090616A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日本電信電話株式会社 伝送品質推定システム、伝送品質推定装置、及び、伝送品質推定方法
WO2019207915A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7294518B2 (ja) 2023-06-20
JPWO2021172068A1 (ja) 2021-09-02
US20230047836A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264776B2 (en) Optical amplifier, optical network including the same, and method for amplifying optical signal
EP1947786A2 (en) Pre-emphasis method in an optical communication system
JPWO2008105097A1 (ja) 光ノード装置
US5680247A (en) Optical amplification monitoring apparatus
JP7006813B2 (ja) 光増幅器、光増幅器の等化方法、および伝送システム
JP2015167158A (ja) マルチコアファイバ増幅器
JP6962384B2 (ja) 光増幅装置および光信号増幅方法
US20210057869A1 (en) Optical amplifier and optical amplification method
US20230412297A1 (en) Optical amplifier, optical amplifier controlling method, and optical transmission system
WO2018135621A1 (ja) マルチコア光ファイバ増幅器およびマルチコア光ファイバ増幅媒体を用いた光増幅方法
WO2021172068A1 (ja) モニタ装置、モニタ方法、光増幅器、及び光伝送システム
WO2019172292A1 (ja) 光ファイバ増幅器、光ファイバ増幅器の制御方法、及び伝送システム
WO2021172069A1 (ja) モニタ装置、モニタ方法、及び光伝送システム
US11881895B2 (en) Optical transponder
EP1306988A2 (en) Wavelength/band-specific optical amplifier
US7365902B2 (en) Optical amplifier and optical communication system
US20230327767A1 (en) Optical transmission system, and optical transmission method
US6806998B2 (en) Raman amplifier with high power distribution bypass
JP7040639B2 (ja) 光増幅器、光通信システム及び光増幅方法
EP4362246A1 (en) Optical amplifier and optical amplification method
US20240146015A1 (en) Optical amplifier and optical amplification method
WO2022181294A1 (ja) 光増幅装置および光増幅方法
WO2021059443A1 (ja) 増幅用ファイバ及び光増幅器
JP2010206701A (ja) 光伝送システム
JP2007088326A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21759560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022503269

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21759560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1